2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【滋賀】野洲市、ネットの有料イラスト無断使用で29万円請求される [14/07/15]★2

1 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:18:39.75 ID:???0.net
滋賀・野洲市、イラスト無断使用 情報紙に3点掲載
【京都新聞】2014年07月15日 08時50分

滋賀県野洲市がインターネット上から有料イラストを無断で使用して市の情報紙に掲載し、イラストの
貸出会社から使用料と調査費計約29万5千円を請求されていることが、14日までに市などへの取材で
分かった。市は無断使用を認め、「著作権に対する担当職員の認識が甘かった」としている。

イラストは計3点で、音符がクジラになった楽譜や、紅葉狩りをする家族、楽器を演奏する家族が
描かれている。市民活動支援センター(同市辻町)が毎月発行している情報紙「つながり」の昨年4月、
5月、10月号で1点ずつ使用した。それぞれ約250部発行し、市民団体に配ったほか、市役所の
窓口に置き、ホームページにも掲載した。

イラストを管理、貸し出している会社「アートバンク」(京都市中京区)から今年4月、センターに通知文が
送られ、発覚した。市が当時の担当職員に確認したところ、インターネットで「無料 イラスト テーマ」で
検索し、表示されたイラストをコピーして使用したという。職員は「有料なら『サンプル加工』などの
表示があると思い込んでいて、それがないので無料と思った。認識不足だった」と話しているという。

市は10日の市議会全員協議会で経緯を説明し、「誠意をもって対応する」としている。アートバンクの
来田淳社長は「イラストの無断使用は多い。法の執行機関である行政はより厳格に守っていただきたい」
と話している。

ソース: http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140715000013

★1がたった時刻: 2014/07/15(火) 13:15:26.76
前スレッド: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405397726/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:19:43.27 ID:Q4TU51X60.net
釣られちゃったね

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:20:54.56 ID:xHdB58GK0.net
>有料なら『サンプル加工』などの表示があると思い込んでいて、
>それがないので無料と思った。
へたな嘘だな。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:21:12.23 ID:cKmvepkA0.net
29万円か、野洲いもんだな

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:22:54.82 ID:lNytVM7R0.net
>>4 すばらしいな。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:23:54.27 ID:c7/xJqQP0.net
ネットで拾った画像を
行政がそのまま使うのは
認識不足だとは思けど、
ウォーターマークなしで
ネットに放置しといて、
使ったら請求ってのは、
プロの著作物管理業者としては
ややお粗末やね。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:25:01.80 ID:8u0bKvXG0.net
イラストぐらい自分で描けよ。
別になんだっていいんだろ。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:26:49.37 ID:2l8s6cwF0.net
ググッたら
http://www.bengo4.com/other/1146/1288/b_128257/

この会社どうやって調べてんだ?
ダウンロードしたIPアドレスからかな?

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:29:14.62 ID:FGwHFu++0.net
ヤスてめえ!

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:29:23.13 ID:aKBQ+0oH0.net
なんかいろいろと請求している会社だな
126,000円支払った人とかいるな…

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:30:19.36 ID:iKXxKz410.net
犯人は野洲

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:31:03.13 ID:fLH5aUB10.net
そっち経路からくる売上のほうが大きいんだろね

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:34:19.43 ID:5daQ882l0.net
うちの糞ブログにも「○○ 無料」とかの絞り込み検索が行政からあるな。
公僕って本当に呑気だね

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:34:38.73 ID:c7/xJqQP0.net
これ、警告なしに、
使ったんだから金払えっ!
ってのはやり過ぎやろ。

というか、それ狙って
わざと画像を放置してるとしか
思えんわ。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:34:57.79 ID:RG2U2s5j0.net
拾い食いすんなで終わったネタをまだ蒸し返してんのかよ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:35:00.96 ID:M9T3qXVtO.net
>>6
いや正直あの拡大画像って印刷用の解像度にしてないから本当にイメージ確認のだろ
あんなの印刷にまわされたら作成者が気の毒だわ
なにより素材使うのに利用規約確認しないとかあり得ん

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:37:45.84 ID:0bPZaiEb0.net
見本にウォーターマークとか入れろよ
ゲスいなこの会社

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:37:50.39 ID:c7/xJqQP0.net
>>16
でも、まともなリース屋は
確認用のちょい大きめの画像は
ウォーターマークつけるか、
会員になってログインしないと
見れないようにしてるよ。

これくらい解像度あれば
小さいカットなら印刷に使えてしまうし。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:38:12.55 ID:J7TvP8JO0.net
>>8
折込広告のスキャンしてサイトに載せた場合でも請求きた人がいるらしいぞ。
どうやって調べてるのかは本当に気になる。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:38:18.82 ID:R9nGS+bl0.net
>>8
近場(滋賀、京都)だし、情報誌の現物をたまたま目にした可能性もあるかもね

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:42:21.80 ID:UCiaalja0.net
やり口はだいたい一緒で、
途中の勧告や警告もなしで数ヶ月放置しておいていきなり数十万円の請求書を
送りつけて訴訟も辞さずと脅す、

被害者?は著作権侵害という有責の立場である負い目と
20〜30万円のことで弁護士入れて争っても弁護士代のほうが高くつく、
ということでしぶしぶ払ってしまう、

という狡賢い隙間ビジネスのような感じ。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:42:41.71 ID:/mKY1/Q60.net
有料、無料、完全自由、都度許可
まぜこぜに置いてあるところは最初から避ける
あれは罠なのか

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:43:10.20 ID:ZXb28jdL0.net
ここの会社名で検索するとこんな話ばっかりだなw

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:45:10.13 ID:k4KPPktd0.net
こんな詐欺みたいな請求の仕方なんか無視しろよ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:45:29.99 ID:c7/xJqQP0.net
アートバンクのサンプル見たら
ウォーターマークなしで
長辺800ピクセルの画像やったわ。

350dpi換算で5.8センチ。

自分はプロだから、
無許可で使うことは絶対ないけど
いきなり請求は、やっぱりやり過ぎやわ。
釣ってるって言われても仕方ないよ。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:45:31.13 ID:hP2aOXgF0.net
京都はこんなヤクザ会社ばっかりや

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:47:23.86 ID:tS+OXJph0.net
無断使用だと正規の使用の10倍請求するって書いてるけど納得いかない
違法駐車の罰金と同じで争う余地は十分にあるよね

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:47:56.34 ID:suUZm3k+0.net
ちょっと叩けばほこりが出るんじゃない?この会社!

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:48:15.43 ID:jn6C1orQ0.net
>>23
だって狙ってやってるんでしょ?w
「エロ画像 無料」のワードで釣って、あとで金請求する手口と一緒www

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:48:24.17 ID:M57HoUHi0.net
普通に商売してるにしては価格が高すぎるんだよな〜
普通に買ってる人がどれだけいるんだか、、、、

無断使用を見つけて請求してる方が多いんだったら、
ビジネスモデルとして問題だよね

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:48:49.03 ID:itFdSNF80.net
こいつわざとだろ・・・
http://www.artparadise.com/museum/exp/exp.shtml

完全に被害者じゃん・・・
http://ameblo.jp/webmtr/entry-11514828395.html

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:49:28.45 ID:J7TvP8JO0.net
>私達の抗議に対し、非を認め姿勢を正す人がいる反面、居直る人もいます。
>「盗作という言葉は法律用語になく、意味不明」と配達証明を送りつけてきた弁護士。
>「当社への電話は営業妨害とみなして記録する」と答えた企業。
>「仕事がなくなりますよ」と脅した広告代理店・・・・・。

>もういいでしょう。彼等との議論は尽きました。

>ショータイムだ。

社長かっこいい。

>>24
こんな社長だから無視してたら裁判絶対起こすし、それも無視したら請求が確定になるでしょ。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:49:45.47 ID:EWROfijZ0.net
>>19
それ専用の探知要員をやとっているから高額なのかな

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:49:59.92 ID:tS+OXJph0.net
正規の使用料+実際に生じた損害額だろうね
つまり29万円は支払う必要がない

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:50:24.41 ID:M9T3qXVtO.net
>>18
まあ普通はそうなんで確かに管理者として甘いというか問題ではあると思うよ
でも今回の件は前スレから、使わせて金取るためにわざとだとか詐欺サイトだとか変な難癖多いからさ
落ち度ではあるけど注目するとこそこかよと思ってしまった
スマン

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:51:46.98 ID:HsX0bqyI0.net
何だよサーバーまで超ノロ。

100円サーバーより遅いじゃん。

使ってるフォントも変だし。

こりゃ論外だ。

相手にするなよ。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:53:22.33 ID:EWROfijZ0.net
「アートバンク」で検索したら、この会社の下のリンクが
「高額の著作権料を要求されました」ばっかりで笑った

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:53:22.92 ID:8u0bKvXG0.net
やっぱり、人の錯誤に付け込むやり方はまっとうではないな。
ネットから画像を拾ってくるってのはよくあることだし。
こういった場合、悪意がなければ賠償請求はできないのでは。
民事ではどうか知らないが、刑事で詐欺の疑いがあるとして起訴したらどうかな。
同じような間違いが起きてるのに防止策をとらなかったってだけで
未必の故意が疑われるのではないか。
どのみちアートなんたら側が同じ事が起きないようにするべきだろう。

そもそもネットでなければこういう請求はできない。
ネットだからこうだってのはいつも胡散臭い。
もともとなかったことを勝手に決めつけてるだけだからね。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:53:35.13 ID:5qtEVd4+i.net
アートバンクも支払いが発生する画像には直リンできないようにすべき
クローラーがその画像を回収したら請求するつもりか?
その配慮ができないなら支払い拒否しろよ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:54:04.63 ID:c7/xJqQP0.net
正直まともな商売してるとは思えない商品ラインナップやな。今時これ?みたいなのがトップページを飾り過ぎw

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:56:16.70 ID:msMBzqw+0.net
イラスト 無料
とかで検索すると上位独占なんだけどどうなってんの?

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:57:35.89 ID:UP8uYkG00.net
仕事で使うのに無料の素材を集めてつくろうって考えがそもそも・・・

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:58:13.12 ID:itFdSNF80.net
弁護士がこういうなら
無視すればいいだけ

http://www.bengo4.com/other/1146/1288/b_128257/

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:58:23.30 ID:5qtEVd4+i.net
こういうのも消費者センターとかが相談にのってくれないのかな

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:00:34.53 ID:NNg55fK6O.net
>>42
わりとある

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:00:40.49 ID:c7/xJqQP0.net
>>35
あー、2スレ目だったんですね。
そして錯誤誘導の話も散々でてたんですね。すんません。

でも、やっぱりちょっと怪しいですね。

一応プロだし無許可使用はしないけど
小さいカットで、なんとなくカンプに入れてて、そのままOK出てしまって、
値段調べたら3万とかだったら、つい誘惑に負けてしまいそうw

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:00:54.70 ID:MnDCrICh0.net
アートバンクは素敵な商売みつけましたね
画像検索でだいたい絞り込まれるから

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:00:54.78 ID:Muy5RbF90.net
俺が住むとこも認識が甘い市職員が多いのは確かだわ。

Wordで手作り系配布物作る機会が多い連中なんだから、
その辺もうちょっと内部で教育しとけよと思ったことは多い。
世間知らずすぎて、いつ毟られてもおかしくない。税金から。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:01:51.57 ID:3V9TOP1O0.net
>>41
>とかで検索すると上位独占なんだけどどうなってんの?

錯誤誘導を狙ったアドセンス広告だよ。
無料を装って後から請求するって手法。
著作権を盾に文句を言わせない。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:01:51.37 ID:6M8JV5vV0.net
アートバンクはインチキくさいが
それだけに引っかかった奴はマヌケと言える
しかしここから被害者のターンでも面白い

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:03:44.96 ID:63Mi3euH0.net
>>44
まあ、個人サイトへの引用なら消費者だろうけど、
1の件や自分の店のサイトやらチラシであれば消費者じゃなくなっちゃうからなぁ。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:04:12.55 ID:Tq9bhjgM0.net
アートバンク側に有料だとわかるように画像加工しろという行政指導かなにかしてくれないかな

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:04:43.67 ID:UUenuHSf0.net
サイト運営者の方にも問題があるんじゃねーの
まともな有料素材屋だとサンプルにはウォーターマークが入ってるし
ログインしてカートに入れないと素材をDLできないぞ

無料サイトと勘違いさせて、後でネットを巡回して目についた相手に請求してるのなら
それは悪質商法だろ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:04:48.29 ID:aKBQ+0oH0.net
個人の住所を特定できるのが不思議
胡散臭い会社

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:05:24.34 ID:iKXxKz410.net
>>48
クリップアートの使い方を叩き込んで
それ以外使用禁止にするしかないな

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:05:56.36 ID:FGNleyks0.net
野洲だけに安っ!と払うよな

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:08:51.04 ID:RD7Fslpe0.net
「イラスト 有料 アートバンク」←出ない
「イラスト 無料 フリー アートバンク」←出る

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:08:57.82 ID:MnDCrICh0.net
アートバンクに落ち度はない
優秀な弁護士がついていると思われる

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:09:34.66 ID:1US/rFlA0.net
あらたなる詐欺ですね
こまったもんです

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:09:55.94 ID:8u0bKvXG0.net
これは通報しても良いレベル。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:10:12.13 ID:Muy5RbF90.net
>>55
ところが、組織内の認識が薄いので、
外部の人間が「これ大丈夫?」っていちいち確認する羽目になる。

しばらくすると、迂闊に使っちゃいけないことを理解するんだけど、
何年かすると、配置換えで担当者が代わって、「これ大丈夫?」って確認…

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:10:21.88 ID:63Mi3euH0.net
>>48
ま、機会を見て教えてあげれば?
ご要望受付は若い人が読むんだろうし、一応、理解はするだろう。
公務員は直接賠償責任は追わないけど、賠償金出すにも議会でつつかれたり、
内部的には面倒なことが多いわけだし。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:10:37.84 ID:5fX546o80.net
つこうた公務員はバカ。
業者は怪しい。
しかし両者のマッチポンプの可能性もゼロではない。

両方、素性と出自を洗うべき。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:11:01.53 ID:SJMrErqB0.net
>>9
やす市って読むのか…のす市だと思ってた

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:11:13.58 ID:1eMjtXRI0.net
行政はこの辺甘いよな
恐れを知らない子供のような仕事する

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:12:24.25 ID:tdU7v3Oq0.net
>>52
コレは悪質だよな

確実に狙ってるだろ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:14:27.71 ID:Muy5RbF90.net
>>62
毎度教えてるから、あきれてるのさー。

担当変わるたびに著作権のこと無知な人が来るってことは、
大半が認識すらしてなくて、いつでも毟られる準備OKってことだから。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:15:34.84 ID:MnDCrICh0.net
画像検索で拾ってきた時点で負けですよこれ
文句あるなら検索エンジンに言えって論法
色々検索したけど回答テンプレがあるようだ
突き返してきた企業の弁護士を晒し上げとかしてる
この牙城は崩せないな。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:15:38.58 ID:fMspavoz0.net
著作権がどこに帰属するかわからんものを使ったヤツがアホなだけだろ
お前ら昆虫図鑑の時大騒ぎしたくせにどうしたんだ?

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:18:27.95 ID:MnDCrICh0.net
画像検索で見つけてきたものは
画像検索でまた見つかる
これを知らない人多いんだよなぁ

違法動画アップロードが左右反転したり
解像度落したりやたら大きいキャプションつけたり
音声ずらしたりアスペクト比するのも検索逃れの為

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:20:02.01 ID:onDlnkZi0.net
「イラスト 無料」で画像検索したら
「このイラストは無料ではありません」もヒットするだろがアホか
フォントも商用利用不可って書いてあるのにラインのスタンプで平気で使って売ってる奴いるし無知の馬鹿ばっか

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:20:32.59 ID:Q+jvIbiF0.net
この会社の価格表見たらめっちゃ高くないか?w

一社、一号、一版、一種、一回、一箇所、一年以内でって書いてるけど、
これじゃ、普通に一流イラストレーターに直接頼んだ方が安上がりじゃね?

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:21:16.56 ID:Muy5RbF90.net
たぶん、地域広報誌とか漁れば食い放題だとおもうよ。今なら。
この野洲市だけじゃなく、他にも食われてるんじゃないかなー。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:22:07.96 ID:8u0bKvXG0.net
税務調査も必要だな。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:22:31.70 ID:7LKozd2D0.net
なんか目くそ鼻くそな話だな。
糞業者に糞公務員

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:23:45.19 ID:kB7Nw4Aw0.net
勉強したご褒美が公務員らしいが他人のつくったものを只で使用するというようなシナチョンレベルだ。見せしめで懲戒免職にしろ。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:23:46.08 ID:/mKY1/Q60.net
>>72
直接発注すると
素人では下書き状態からの仕上がりの予測が不可能なので
仕上がりで描いてもらうことになる
完全に仕上げてもらうので採用一点あたりの値段では頼めない
仕上がったものが選べる方が安い

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:24:13.58 ID:zWvKRHiI0.net
>>14
人様の仕事なの結果なんだから、基本的に有料と考えないと。
無料のものは引用元を明らかにし、リスペクトしつつ使うもの。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:24:37.94 ID:c7/xJqQP0.net
この会社、全国のチラシとかフライヤー集めてスキャンしてそうだな。w

ベテラン社員ともなると、見ただけで自社管理のイラストかどうか分かりそう。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:24:52.44 ID:xOYUbKid0.net
どんなぼったくりだよwwwwwww

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:26:56.31 ID:ywAzKdK30.net
キセル(不正乗車)の割増し運賃も3倍だから、その辺が不正使用の妥当な請求額だろ。
裁判はメンドクサイから払っちゃうという、弱みに付け込んだ脱法商法か。エゲツないね。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:26:59.73 ID:fMspavoz0.net
それほどぼったくってないと思うがな
無料アニメで検索して出てきた素材使って商売するともっと取られるぜw

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:27:40.55 ID:63Mi3euH0.net
>>67
それはお疲れ様です・・・

まあ、あとできることは、「お暇なら」という条件は付くけど、
1を市長あてメールフォームに投稿して「回答希望、公開可」にして置くくらいかな。
若干マークさせるから取引ということで関わっているならおすすめはしないが。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:28:24.89 ID:UEY3FJEa0.net
>>27
正規の10倍なら29万では済まない(ネット掲載してるので、それだけでも6万x3なので、10倍だと180万)
無断使用しといて対策してない方が悪いだの、90年代からやってる老舗相手に画像検索での錯誤狙いだの
必死すなぁ。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:31:31.24 ID:Muy5RbF90.net
>>83
あー、なるほどなー。
部署レベルに言ってもだめだから、公開でトップに問うわけかー。

んー、どうすっかな。考えてみよう。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:33:46.65 ID:Qh57N26R0.net
んでその画像は

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:35:59.23 ID:ch61kuYI0.net
個人の趣味サイトでも請求されてるの?

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:37:55.78 ID:UCiaalja0.net
>>81
数百万とか請求すると本当に裁判になっちゃう、
12万とか30万とか弁護士に頼むかどうか微妙なところを
請求してるからね。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:39:13.76 ID:KaZLaeH60.net
さすが京都の会社だな、グーグルも訴えろよ。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:40:59.07 ID:xOYUbKid0.net
>>87
個人で請求された人続出w

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:42:03.34 ID:/dMtk6hH0.net
無料と誤認しやすいものだったら、そちらのほうが問題だよね。
というか有料ならインターネットに載せてはいけないことにすべきだと思う。
そうすればこのような問題は起こらない。
もしくはパスワードなどで厳重に管理すべき。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:43:52.51 ID:MxZ/cgPW0.net
なにこれ
わざと無料画像でひっかかるようにして、あとから金を請求する商売か

まともに売るつもりなら、サンプルマークつけとけばいいだけの話だしな

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:44:45.49 ID:s5Wu1Cjr0.net
高すぎるし、引っかけ商法に近い。
いきなりカニ送りつけてきて「払え」みたいな。
野洲市もやばい連中に引っかかったな。
…いや、というか、こういう商売があるんだな。感心した。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:44:50.93 ID:MgLdWlJk0.net
>>53
はあ?

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:46:35.74 ID:s5Wu1Cjr0.net
>>53
というか実質的に詐欺だな。

>>94
はあじゃねーよクソムシ。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:47:00.09 ID:ULdXYEVU0.net
こういうのは、立法側から締め付けて裁判所がバカ運用やらかしてるって
方向に持って行かないとダメ。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:49:31.42 ID:T6u7fy5x0.net
無料だとしてもさ、人情として一言作者に連絡しようと普通思わないのか

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:50:01.53 ID:MnDCrICh0.net
さすがにアートバンクに落ち度があるなんぞ無理がある
無人販売所に文句言ってるようなもん

Googleが訴えろとか日本の民度の落ちっぷりが異常

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:51:01.61 ID:/+RoJ/WD0.net
犯人は

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:53:34.51 ID:xOYUbKid0.net
良くも悪くもアートバンクが表に出てきたな

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:55:59.75 ID:4dnGIat00.net
>>14
会社のサイト以外で拾ったみたいだよね
他にも請求されてる人いそうな気がする

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:56:33.83 ID:ClYeJxwS0.net
アートバンク 來田 淳 tp://www.koroda.com/episode03.html

新しいビジネスのルールは反則技で決まる。
それが仮に法律の盲点を突くようなやり方であったとしても、目的が社会正義に照らし、正しければ良いのだ。
こうして出発したベンチャービジネスだったが、結構奥が深く、そう簡単には流れに乗れなかった。




まいったな

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:56:44.81 ID:xOYUbKid0.net
>>101
それも罠で実はアートバンクが仕込んだサイトだったりしてw

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:57:34.28 ID:rsYP3yIM0.net
ID:MnDCrICh0

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:58:35.57 ID:/dMtk6hH0.net
>>98
実際に誤認する計ー巣が多いのなら会社側に問題があると見るべきであろう。
こんな商売が合法なら、法律で規制すべき。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:59:09.39 ID:MxZ/cgPW0.net
社長が怪しすぎる

そんなに著作権心配ならダウンロードできないようにしとけよ
なんでサンプルマークもつけずにネットに載せてるのかって話だなww

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:59:20.80 ID:hjmaXi680.net
ウォーターマークを入れず自由に使えるようにしておいて使ったら料金を取るとか
アートバンクもひどいわ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:01:15.18 ID:/dMtk6hH0.net
>>98
無人販売所が無料と誤認するケースはまずない。
民度が低いのはおまいだ。
他人を騙して誤認させて儲けようとしているのがバレバレだろ。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:02:19.26 ID:goIHJjb30.net
サイト見たらそれなりにでかい画像置いてあるけど
直下に結構はっきりと無断転載するなとか書いてるから自分は使う気になれないな。
使用するにしても行政ならなおさら一報すべきだろ。
引用元も掲載していたかどうかしらないけど。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:02:32.59 ID:fMspavoz0.net
ネット上に転がってる絵を勝手に使って商売する方がおかしと思わないの?
そこらの二次同人絵使ってキャラ商品売ってもいいの?

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:03:24.74 ID:ywAzKdK30.net
野菜の無人販売で、ニンジン一袋500円で売る (近くの八百屋では200円位が相場)。
グーグルの立て看板を見てニンジンを探しに来た人は、高いし誰もいないしチョットだけなら
...と畑にあった小さなニンジンを1本盗む。
そこへ店主がやって来て「勝手に持ってくな!3000円払え、さもないと警察呼ぶぞww」とすごむ。

なかなか、下衆い商売ですな。
これ最初からデータを売る気ないだろ、根本的な問題で○○サイズ○○dpiで納品とかのデータの解像度などの説明が無いぞ。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:04:18.42 ID:MxZ/cgPW0.net
まあネットに落ちてるものはなんでも無料って考える馬鹿にはいい薬かもな

問題はフリー素材と勘違いさせるように誘導してるところだろ

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:04:41.47 ID:xOYUbKid0.net
検索ワードに無料が入ってるなら確信犯

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:05:54.24 ID:ClYeJxwS0.net
社長、フェイスブック、5分前に鍵かけたぞwww

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:06:40.64 ID:aKBQ+0oH0.net
商売にしていない人まで請求しているのが悪質だな
ちょっとゴニョゴニョしたくなってきたw

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:07:20.20 ID:k4KPPktd0.net
警察が動くべきだろ
このやり方は明らかに問題

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:08:00.30 ID:YttaHXJs0.net
グーグルの検索エンジンだと有料だとでてこなくて、無料のみでアートバンクで出てくるようになってるうえに
やたら最上位にくるからグーグルに金払ってる可能性が高いなこれ
法律の盲点をついた商売。これガチで裁判すると潰されるんじゃね

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:09:21.01 ID:rsYP3yIM0.net
引っかかった市職員は何処にでもいる馬鹿で、今更糾弾するほどのものでもない。
美人局と同じ商売してるアートバンクを、現在の法律じゃどうにもできないのが問題

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:10:16.65 ID:EWROfijZ0.net
>>111
グーグルの看板が 
「無料販売所この先100m=>」
とか書いて誘導している状態だな
このニンジンがその無料にあたるのかどうか確認しないやつは馬鹿だけど

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:10:18.91 ID:yrXxd7ly0.net
代表
http://junkoroda.blog.shinobi.jp/Entry/666/

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:11:07.78 ID:G49w07tv0.net
有料だと検索に引っかからん
無料やフリーのすると最上位に出てくる

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:12:38.19 ID:2l8s6cwF0.net
アートバンクの画像をChromeの「この画像を google で検索」すると他のまとめサイトなんかもヒットするな
案外この機能使って探してんのかもしれないな

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:13:10.16 ID:MxZ/cgPW0.net
広告クライアントがサンプル使用時はフリーで使えます。とか、書いてある
つーか色々規定がややこしくて、肝心のイラストも検索しづらいし
なんかやたらわかりづらいサイトだな

こんなところでイラスト頼む企業あるの?

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:14:21.62 ID:M9T3qXVtO.net
>>72
それは思ったw
どんだけ中間搾取してるんだろう

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:14:27.82 ID:hwvT1Qh70.net
「無料 イラスト」でぐぐっても
アートバンクはトップに出てこないが??

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:18:36.20 ID:ClYeJxwS0.net
>>120
こんなことをしそうに見えないさわやかなイケメンじゃないか!

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:19:00.98 ID:ywAzKdK30.net
このサイトを見る限りデータを売る気はあまりないよ。売れればラッキーくらいで商品を並べている感じ。
高いし、手続きが面倒...
でも無人販売でそれなりの大きさの商品がゴロゴロ置いてある。
あとは勝手に使用する人が来るのを待つだけ...

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:19:22.34 ID:XExdqo9j0.net
ネットの力で逮捕までもって行きたいな

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:19:59.42 ID:ULdXYEVU0.net
>>114
へたれだなぁw ここで逃げたってのは、罠仕掛けたって認めるとの同じ。
だから、荒らされるまで逃げるなって指導されそうなもんだが。

まぁ、こういうのは一度洗った方がいいんじゃない?
この手のは触法してる可能性は多分に残るし、
全くなかったら、それはもう法の不備だから矛先が国会・政党に変わるだけ。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:20:05.20 ID:hQ8Z9VX40.net
>>110
二次絵がufoキャッチャーの商品になってた件があるらしいよ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:20:27.96 ID:tPFzgMPk0.net
サイト見に行ったけど、有料とか料金体系とか解り難いね。パッと見勘違いするように作ってある感じ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:20:33.25 ID:yOBujIV60.net
>>123
HPでの販売というより、Google画像検索でのDLが主眼。

本業でイザコザ起こしたことがあり、この手の微妙なところに商売移してるのかと
http://www.translan.com/jucc/precedent-1998-10-26.html

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:20:37.33 ID:rsYP3yIM0.net
サイト内の検索システムをgoogleの使うようにしてるし、そこそこのお金をgoogleに払ってるはずよ。
ページ内に「無料」のテキストが無いのにひっかかるカラクリは、googleが画像内にある文字も検出する
システムを持っているから。「デザインカンプに限り無料で」ってのを各ページに出してるので、
それが対象になる。無論解っててやってるんだろう。

仮に請求額の妥当性について裁判になったとしたら、具マンなんかの100倍くらいの価格設定なんで
思いっきり減額入るだろうけど、元の請求額が弁護士費用より低いし、個人宛にきた場合には、
こんなヤクザな所から住所まで特定されてるなんてとても怖くて戦えないだろうな。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:21:31.12 ID:oOb/6Gv30.net
ズンのヤス

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:23:40.84 ID:NsL6FNEcI.net
やってる事はネットの当たり屋

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:24:10.46 ID:MxZ/cgPW0.net
馬鹿な公務員を笑いにスレ開いたらブラックな商売を発見してしまったでござるww

の巻

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:24:38.31 ID:fMspavoz0.net
>>130
知ってるw北海道だったかな

今回イラスト屋にも問題はあったようだが俺的にはGJかな
他にコピペアフィブログとかも同じ目にあえばいいのに

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:25:27.39 ID:vbwJmd2a0.net
>>1
著作権意識の欠片もない馬鹿が増えてきたんだから、こうやってお灸を据えてやらないとな。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:25:33.40 ID:aSb07U0o0.net
アートバンク以外の名前でもやってそうだな

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:26:21.25 ID:L/JsxUdg0.net
担当職員の給料で払えよ!

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:26:23.60 ID:tPFzgMPk0.net
>>136
まさにそれ

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:27:49.37 ID:V88tvHGW0.net
>>114
うわあw 汚いことやってます、って発表したようなもんだ

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:28:08.92 ID:BQKuTB5d0.net
俺は無料のサイトでも使用事例とか出来る限りの裏とってから使うけどな。
客に迷惑はかけられない。公務員だから税金で補填されるという甘えがあるんだろう。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:28:12.13 ID:0MP9T/Ce0.net
無料と一言でも書いてあったら、全て無料にしろと、強要する、
ここのあの連中は、やっぱり、お隣の国の人と考え方が同じ奴ばかり。

無料の味見分を用意すれば、
横の商品も味見だと勝手に判断して持ち帰り、
注意すれば、横に置いてあるのが悪いと逆ギレするあの連中と同じ。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:30:54.25 ID:rsYP3yIM0.net
>>144
誰も 無断使用自体を擁護してはいない

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:32:59.00 ID:dzpO1Z160.net
地元の高校とかに応募かける・・・というのも考えたが
もっと予算かかりそうだなw

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:35:21.74 ID:yOBujIV60.net
>>133
個人や零細企業、今回のように行政にしか請求ださないんでしょうね。
法務部や顧問弁護士抱えているような企業には請求出さないのは
おっしゃるとおりの理由。

微妙な金額設定でまず払うとみての話。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:39:11.21 ID:hgICPeskI.net
送りつけ商法に近くないか?これ
素人のHPですらダウンロード阻止なんて簡単にできるのに落としたい放題で後で大金請求とか

ま、有料って書いてあるのを落す役所も問題だけどな
個人に後請求は詐欺くさいな

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:40:14.44 ID:1lELC+GS0.net
ぼったくりバーと変わらんな

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:43:04.37 ID:Z0uV6VfU0.net
嫌いな奴にここの画像使わしたらそいつに請求来るのか
お前ら絶対にやるなよ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:44:07.49 ID:fMspavoz0.net
>>147
またもな企業ならキチンと契約するのよ
少なくとも誰が作ったのかわからないような物を使ったりしない

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:46:53.33 ID:V0iMywQb0.net
野洲市がお粗末なのだが、
アートバンクのサイトを覗いてみると作りが甘い
一枚の作品といっていい拡大画像が簡単にダウンロードできる状態で
管理会社と言えるだろうか?

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:47:19.01 ID:Tq9bhjgM0.net
一年以上前から何件も賠償請求までやって事態を把握しているのに、
アートバンク側で誤解を避ける対策をしない姿勢はいただけない

サイトの全画像にウォーターマークで「見本」やら任意の文字の注意書きを入れる自動処理プログラムなんて
ImageMagicとかでチョチョイと組み込める(外注しても数万〜10万ってとこ)のにやってないんだから、
エサ撒いてひっかけてる会社と思われても仕方がないかもな

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:47:28.74 ID:tS+OXJph0.net
>>84
貸出・使用規定に書いてるんだけどw
無断転載(ホームページ・カタログ・印刷物等からの複製)、虚偽の申告(「使用」を「未使用」と申告。低額用途への使用のみ申告等)、盗作(特定の構図の輪郭トレースを含む)等の不正行為については、当該使用料金(割引なし)の二十倍以上をお支払い頂きます。

ネットでの無断転載だと、20倍以上請求するんだって
ぼったくりすぎでしょ

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:47:41.19 ID:II+9aAWa0.net
秋葉原の絵売り女と同じような商売か

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:48:26.74 ID:ClYeJxwS0.net
顔本公開に戻したなw

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:48:42.38 ID:sp8e5akz0.net
>>152
イソギンチャク的な罠なんでは

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:50:21.78 ID:MxZ/cgPW0.net
これほど無断使用に恐怖をいだきながら、なんで戸締りしないんですか?

ってことだよなwwwww

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:50:44.55 ID:UUenuHSf0.net
>>98
無人販売所のたとえはおかしい

この場合はチラシや試供品などの「自由にお取りください」の棚と誤認させたようなもの
一見さんが認識しにくいように「有料です」と書き込んで、
「自由にお取りください」と間違えた人に対して、監視カメラで追跡して身元を割り出し
「金払え」ってやってるようなもの

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:51:02.37 ID:kFULkbLh0.net
「アートバンク」で、ぐぐったら他にも同じような通知文が届いた人がいるな

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:53:41.11 ID:II+9aAWa0.net
観光地のみやげもの屋で、つまようじに刺されたカマボコを味見したら
29万円請求されたようなものだな

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:53:43.18 ID:JlHEfJDv0.net
>>6
個人に請求はどうかと思うけど
行政に請求は問題ないだろ
行政はそれで金儲け(集客)してるわけだし

>>8
>ホームページにも掲載した
アホでもバレるだろ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:56:00.37 ID:L80HtK7k0.net
http://junkoroda.blog.shinobi.jp/Entry/553/

罠でやってるわけじゃないんだろうけど、
ウォーターマーク無しとかいきなり請求とか
社長のこういう思いが、ちょっと暴走気味なんじゃないかとは思う。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:57:42.18 ID:yOBujIV60.net
>>160
本人が晒してますよ。
http://www.artparadise.com/museum/index2.html

画像検索での被害が結構多いです。
企業での弁護士相手にも引かないところを見てもそうまともには思わない。
対策せずに後から請求と言う形でやることのうまみを知ってしまった。
まず払うと言う前提でのグレーな商売。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:58:51.90 ID:ULdXYEVU0.net
あからさまに罠だって。こんなくだらない言い訳してるし。
http://www.artbank.co.jp/stockillust/copyright.html

無人販売って主張してるのがいるが、もしかしてここの社長か?
鍵かけてすぐに戻したしw

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:58:59.93 ID:XjehfUXr0.net
イラスト3つで29万円ってw
漫画家より高給だな
楽な商売だな

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:59:44.83 ID:nE0B4tem0.net
なんかさ
アートバンク 請求
これで検索してみるといっぱい出てくるね
もしかして結構ヤバいところ?

http://www.bengo4.com/other/1146/1288/b_128257/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1197179041
http://ameblo.jp/webmtr/entry-11514828395.html

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:00:04.33 ID:tS+OXJph0.net
違法駐車の場合は、罰金○万円頂きますって勝手に記載してあるのと同じ
この判例参考にすればいいだけでしょ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:04:54.35 ID:SZdHaMr9i.net
サイト見たけど、出版業界の人は
アフロとかPPSとか使い慣れてるから
この手のサイトは有料と思うのが普通だよ。
連絡先も転載禁止の忠告もあるし。
イラストのデータにウォーターMや
クレジット表記してないのは怠惰だと思うけど
ぼったくりとかそんなんじゃないでしょ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:05:14.07 ID:h3SDrMJ60.net
著作権フリーを装った詐欺として告訴しろ

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:05:43.33 ID:JlHEfJDv0.net
MSやAdobeなんかも
海賊版で個人を訴えることはほぼないが
会社や行政は訴えて当たり前

アートバンク叩いてるアホが多すぎてもうね…
サイトにはご注文フォームや料金表も載ってるし有料であることは明らか
http://www.artbank.co.jp/stockillust/image_html/hamaillustration/1-B-KAH121.html

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:08:15.50 ID:tDDbT+xe0.net
>>102
オマエ引用にしては文字数多すぎホントにまいったなってなったりして

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:08:24.03 ID:tS+OXJph0.net
>>171
ところが、グーグルの画像検索は画像だけしか表示されない
「無料 イラスト」などで画像、検索して、出てきた画像を使ってしまったとかいうのが何人かいたよ

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:12:03.23 ID:hQ8Z9VX40.net
ジャニの子会社か
肖像権にも詳しいようだ

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:13:10.37 ID:Tq9bhjgM0.net
>>168
個人に罰金刑を施行する権利は無いから無効です。でしたっけ

30年前に読んだ本にそんな感じの解説が書いてあったと記憶しているが
未だに「無断駐車・罰金一万円」の看板がなくならないことに人猿としての限界を感じる

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:13:20.66 ID:s4ThHqZ50.net
>>8
google先生の「この画像で検索」

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:13:23.39 ID:SZdHaMr9i.net
>>173
ヤリマン 女優 で検索して出てきた女優が
本当にヤリマンなのか

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:14:11.43 ID:3Jv+XWKW0.net
これはアートバンクがアウトだな
詐欺師とやり口が同じ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:14:11.56 ID:sIlTAwjG0.net
>>120
>「ホンマもんのヤクザ屋さんは、こんなことしませんよ」 だってww
>「ホンマもんのヤクザ屋さんは、こんなことしませんよ」


こんな天下の一大事に、テレビはなぜ伝えないのか。
2013/12/06__23:37

>蓮舫さん、本当の闘いはこれからです。がんばりましょう。

蓮舫さんの支持者らしで。
京都、民主党支持、この仕事。役満キタコレ?w

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:14:37.32 ID:hQ8Z9VX40.net
権利関係メインで食ってる会社
本末転倒くさいな

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:15:04.50 ID:tS+OXJph0.net
>>177
誤解して使用してしまうのが一人ではないよ
何人か目についただけ
会話できない人?

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:15:38.06 ID:JlHEfJDv0.net
>>173
「無料 イラスト」などで画像、検索して、出てきた画像はみんな使い放題!なわけねーだろww
小学3年生でもわかるわ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:16:01.71 ID:MnDCrICh0.net
役所擁護してるのアホじゃないの?
画像検索してリンク先も見ずに無断転用なんだから
構図とかもパクってる程度の低い絵師が訴えられるの恐いだけだろ

本当日本のニートってバカ多いわ

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:16:06.18 ID:s4ThHqZ50.net
>>174
それは渋谷の別会社。

>>171
ただ、アートバンクは、ライセンス料を払って冊子に使用した青森市を、その冊子のダイジェスト版とWebに流用した分をいきなり損害賠償請求するような会社。
まあ、Webはともかく、ダイジェスト版に流用とかだと契約が分かりづらいから、普通は発覚した時点で別ライセンスな事を説明した上で、正規の使用料金を請求ってのが普通の会社。
ここは、いきなり数倍の損害賠償請求だからちょっと異質。
損害賠償請求するビジネスモデル。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:16:37.40 ID:V0iMywQb0.net
>>171
最低限の防御をやってないのはアートバンク側

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:17:26.25 ID:tS+OXJph0.net
>>182
だからサイトを見ずに、画像だけ見て
無料だと誤解してしまう人がいるって言ってるだけでしょ
実際、誤解して高額請求されたと書いてる人が何人もいるのに
サイトに書いてるからとかアホでしょ

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:17:28.69 ID:M9T3qXVtO.net
>>128
……は?

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:18:42.58 ID:GBUF9YIx0.net
>>90
非商用で請求された事例がたくさんあるか?

>>91
犬 イラストで検索すると、たとえば無料使用OKでこういうのが見つかる。
ttp://www.sozai-library.com/sozai/38

引っかかるような奴は画像だけ引っ張ってきて、ページにある利用規約も読まないんだろ。これがそのそも駄目だ。
まず、ネットに転がっているもの全てがタダじゃない・勝手に使っていいものじゃないという原則を周知するべき。

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:19:44.14 ID:3Jv+XWKW0.net
さーあとはマスコミがTV媒体でこれを取り上げてくれるのを待とうかw
これからは詐欺師が追い詰められるターンですよw

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:20:19.42 ID:tS+OXJph0.net
>>188
ネットでいくつか目につくから
その数倍〜数百倍の被害者がいるはず

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:21:21.87 ID:s4ThHqZ50.net
まあ、著作権の守護神を自認するアートバンクですら、客である著作権者から同一性保持権の侵害で訴えられて30万円の損害賠償で敗訴してるけどなw
http://www.translan.com/jucc/precedent-1998-10-26.html

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:22:57.97 ID:UUenuHSf0.net
フリーペーパーの棚と誤認させるような棚の置き方をしてそこに商品を置き
勘違いして持って帰った人に「万引きじゃ(#゚Д゚)ゴルァ!!」とふっかける商法

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:23:45.02 ID:7zYbiZ49i.net
「無料 ドラゴンボール」で検索して出てきたドラゴンボールの画像を無料だと思って商用に使ってしまった

集英社から請求が来た

悪質なトラップだったのではないか?

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:24:04.68 ID:sIlTAwjG0.net
これ商用で使った人だけが請求されてんの?個人の趣味とかでHPに載せた人も請求されてる?

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:24:27.87 ID:ClYeJxwS0.net
単発の擁護必死www

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:25:02.08 ID:s4ThHqZ50.net
・価格体系は分かりづらく高額だが、単価はボッタクリではない。
・著作権侵害に対してWeb等で技術的な対策を講じないのは違法ではない。
・Webで無料などと歌っているわけではないので錯誤の責任は会社側にはない。
・検索エンジンの検索結果の責任は会社側にはない。
・損害賠償請求をいくらでやろうと勝手だが、一般企業や担当弁護士がわざわざ訴訟するは微妙な、絶妙な請求額。
・著作権侵害行為については、使用者側は言い訳のしようがない。

非常にうまいビジネスモデルだね。
俺も、似たようなのやってみるかなw

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:25:45.86 ID:rsYP3yIM0.net
>>191
むしろその訴訟が原因で、いい事閃いちゃったみたい

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:25:55.92 ID:9O8Hw8q60.net
>>194
そこのサイトの利用規約次第だよ
趣味で使うなら無料でいいですよってしてるとこも多いし、
趣味でも商用でも有料ですってとこもある。

で、このようにグーグルで画像検索して拾った画像を、きちんと
利用規約すら読まずに使うと、趣味用でも有料の場合、使用元から
警告きたりってのはよくある。

199 :ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:25:56.57 ID:KNKyT/ZT0.net
携帯のカードゲームの絵でパクリ放題で作ってる会社の担当と社長、その住所を知ってるんだけど、どこにチクればいい?

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:26:09.01 ID:sIlTAwjG0.net
>>196
こy、こy。商売やってなけど、気をつけよう。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:26:19.30 ID:EWROfijZ0.net
>>175
罰金じゃなくて「駐車料金○万円」ならOKなのかな
それなら、この場合も「画像使用料30万円」でOKってこと?

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:26:49.80 ID:s4ThHqZ50.net
>>194
ぱっと検索できる範囲ではみんな企業、団体、自営業者(に近い商用利用)だけだったね。
へたに個人に手を出すと、消費者保護を前面に出して対抗されるとむしろアートバンク側が不利になる可能性もあるし、
なにより、金持ってない個人からは何もとれないから、ビジネスとしてはおいしくないでしょ。

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:26:56.66 ID:MxZ/cgPW0.net
おまえらの父ちゃんも年賀状でイラスト使用してるかもよ

こういう商売があるって周知しないとな

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:27:18.63 ID:GBUF9YIx0.net
>>190
具体的にどれ?

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:27:25.07 ID:s5Wu1Cjr0.net
悪質商法に引っかかったとしか・・・

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:27:47.66 ID:JlHEfJDv0.net
>>181
「ヤリマン」で検索して出てきた画像はヤリマンとは限らない
「無料」で検索して出てきた画像は無料とは限らない
「著作権フリー」で検索して出てきた画像は著作権フリーとは限らない
ってことだよ。こんな当たり前のこともわからないのか…

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:27:59.68 ID:Tq9bhjgM0.net
>>196
そういう悪徳商法はやめようよ
なんだかんだと恨まれて人格まで疑われるし親が泣くだろう

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:28:21.49 ID:3Jv+XWKW0.net
>>102
しかもこいつ自分のブログで
著作権侵害の啓蒙広告出すなどして予防線張ってるよな
けっこう詐欺師の素質はあると思うよ

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:28:50.12 ID:s4ThHqZ50.net
>>197
ああ、なるほどw
転んでもただで起きないタイプだね。その根性は見習いたいなぁw

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:29:18.80 ID:Q3+5LpBg0.net
ネットで拾った画像を無断で使用して
パンフ等にして配布すればそれは著作権法違反

写真もイラストも無断使用はダメ

自分でイラストを書くか、知人に書いてもらうかしないと
それもパクリのイラストならそれも著作権の侵害になるからね
気をつけないとね

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:30:04.38 ID:nE0B4tem0.net
>>194
請求されてる
いきなり画像使用料として36万円を支払えとか
アートバンク 請求
これで検索してみな
>ホームページに1点小さく載せたら「6万円」の請求書がきたとか

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:30:20.73 ID:tQRkdLHNi.net
アートバンク商法と無断利用商法の両方が流行るな

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:30:33.08 ID:7zYbiZ49i.net
>>201
「料金を掲示してある状態で利用したからといって、利用者と合意をしてない以上は契約が成立したとは言えない」
という判決が出て、請求が棄却されてる

なので、利用料を掲示しても請求ができるかというと難しい

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:30:52.22 ID:JlHEfJDv0.net
>>184>>185>>186
何度も言うが個人を訴えたら悪質かもしれない
ただ相手は会社や行政だぞ?そういうのちゃんとしようよ?…

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:31:00.83 ID:Q3+5LpBg0.net
追加
HPやブログでも当然ダメ

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:32:24.95 ID:EWROfijZ0.net
こういうのあるから結局自分で全部やるしかないか…ってなる

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:32:28.48 ID:tS+OXJph0.net
>>214
相手が法人かどうか、役所かどうか、そんなの関係ないよ
それに、個人にも請求してるだろ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:33:09.53 ID:aH3JdLyr0.net
3点で29万とか

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:34:12.24 ID:GBUF9YIx0.net
>>211
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1197179041
これのことなら、個人HPなのか会社HPなのか書いてないじゃん。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:34:48.80 ID:ULdXYEVU0.net
必死になってかばってるのがいるから、余計に怪しいんだこの会社。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:36:13.59 ID:s4ThHqZ50.net
>>211
6万円のってこれかな?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1197179041

これだけだと、私的ページか商用ページかは分からんな。
流れは、

折り込み広告のイラスト1点をスキャンしてWebに1カ月掲載

アートバンクからWeb使用として6万円請求(これはWebでの1年以内の正規のライセンス料と一致)

支払い拒否

法律事務所から法的手続き費用含んで7万円の請求

手続き1万円ってことは弁護士じゃなくて司法書士かな?

これだけだと、法的にみればかなり良心的な会社だなw

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:37:01.70 ID:Tq9bhjgM0.net
>>190
個人でこんな怖い目に会ったら世界観が変わってサイトやネット自体を止める人も多いだろうから
泣き寝入りしている人は多いでしょうね
普通の人にこんな請求が届いたら真っ青になって人生の天地がひっくり返ると思う

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:37:31.02 ID:/Q6SNVHu0.net
>>1
え?、役所が税金で弁済したの???

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:37:45.21 ID:s4ThHqZ50.net
>>213
だから、駐車場の不正使用なんかの場合は、使用実態がある場合は契約前提の価格ではなく、周辺相場が基準となる。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:37:51.43 ID:ywAzKdK30.net
無断使用の問題とアートバンク商法の問題をゴッチャに考えてる人がいるが別々に考えた方がよい。
勿論、無断使用はNGで意見はまとまると思うが...。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:39:55.29 ID:JlHEfJDv0.net
ネットで拾った画像を勝手に無断使用しちゃダメ
こんなの当たり前

>>217
個人だと話は別だけど(アホの子もいるし)、この件に関しては行政だからね
市職員ってアホの子がやってるの?

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:39:57.31 ID:tS+OXJph0.net
ゲッティー恐喝と手法は同じなのか
これは詐欺と言ってもよさそう

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:40:02.81 ID:M9T3qXVtO.net
>>196
完全に非が請求される側にあるってのがポイント高いよなww
自業自得としか言いようがない

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:41:50.52 ID:QU6X66Oa0.net
>>165
これこれ。
明らかにカモが引っ掛かるのを待っているよね。

正規の売り上げより、取り立てて得た額のほうが大きいと思う。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:42:41.01 ID:9yMjiKQT0.net
うわーこれはやらしいわ。
知らん奴は使っちゃうだろうな。
まあ、こんな糞ださいイラストや写真
使う人間がそう、いるとは思えないけど。

有料なら、アマナやゲッティ、アフロつかうしな

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:43:56.72 ID:/Q6SNVHu0.net
>>226
それに尽きるよな
問答不要だわ、ホント

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:44:42.70 ID:1+55vawB0.net
広告屋やってるんだけど、無断使用関係なく
チラシ等の広告に載っているイラストなどを著作者にチクって
無断使用の場合は賠償金請求、そこからチクリ手数料を貰って
社会の片隅で細々と生きている会社はあるぞ。

丸パクリでなくても、イラストのタッチやテイストが似てるだけでやられてしまう

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:45:40.95 ID:s4ThHqZ50.net
Googleで無料で検索した画像を使っちまった、なんてのはまあ、無知ゆえのアホだから「めっ」ていって怒る、最低限の損害賠償請求ぐらいでいいともうが、
チラシのイラストをわざわざスキャンして画像起こしてWebで利用なんてのは無知という言い訳すら通じないわなw

>>229
野菜の無人スタンドの例を出すなら
「その野菜は無人販売所のみならず、なぜか無料配布所まで転がっていくことがあるから、せめてスタンド名と値段のシールぐらいは貼っておけ」
というのが一般的な認識だよなw
まあ、ポイントなのは「商品の野菜にシールを張らずに漫然と無料配布所まで野菜がころがっていくことを放置することは違法ではない」という点ww

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:46:03.51 ID:a/6ZvyEW0.net
ここは自分とこの画像を「この画像をgoogleで検索」で、
類似の画像、一致した画像を含むページとかで探してるのかね

まぁしかし、無断で使った方が負けだな

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:46:28.70 ID:tS+OXJph0.net
この会社は払わずに無視した場合どう対応するのか
日本人は払ってしまうのか
海外だとゲッティ恐喝と言われてるらしいぞ

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:46:56.78 ID:9O8Hw8q60.net
>>226
横からすまん

行政とかって割とマジに、著作権とかしらんアホ多いよ
前に、自分のとこが舞台だからとある漫画を勝手にコピーして
チラシに使ったりして、出版社から警告くらったとこもあるから。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:47:05.79 ID:ch61kuYI0.net
>>232
使用者だけじゃなく制作側(イラストレーターやー写真家)も
請求される恐れがあるってこと?
そういや漫画家かなんかでそんな裁判あった気がするが

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:47:23.43 ID:pohX0aXu0.net
フリー素材で検索しろよ

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:47:24.12 ID:V0iMywQb0.net
>>226
そこをついて(馬鹿がひっかかるのを待って)商売してるんでしょ?

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:48:10.81 ID:tQRkdLHNi.net
会社側にも非があると思うんだよね。
擁護の風向きが強い場合は、おれも同じように商用画像を入手しやすいように置いて、しばらくしてからGoogleイメージ検索を使って流用を見つけて内容証明で請求するというビジネスを始めるかもしれない

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:48:42.18 ID:IYN8JxUG0.net
検索してるとジャニーズの子会社なのか
色々とヤリそうだなw

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:49:14.91 ID:4pmrIi/J0.net
著作権ゴロが多すぎ
ディズニーじゃねーんだから少々のことで騒ぐのは拝金主義のクズ

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:49:27.84 ID:tS+OXJph0.net
>>241
本気か?

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:51:02.08 ID:s4ThHqZ50.net
>>241
それは渋谷の会社。ジャニ権利会社とは関係なさそう。

ジャニ権管理してる渋谷の方も「ジャニーズの写真には使用形態に関わらず全てにおいて肖像権が発生する」とかトンデモ論理振りかざすようなアレな会社だがw

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:52:16.59 ID:iqy2s8m60.net
音楽なら日本ファルコムという救世主がいるからなぁ。
カスラックのせいで有線の音楽使用料馬鹿上がりしてるから、店内音楽はファルコム系で固めてしまった。

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:53:44.65 ID:s4ThHqZ50.net
>>245
カスラック「24時間一度たりとも著作権管理化の楽曲を使っていない証拠を出せ、24時間録画なんて証拠にならないからな。はい、使用料払って。論破」

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:53:49.54 ID:GBUF9YIx0.net
>>238
フリー素材でひっかかる画像でもなにもかもがフリーに使えるという意味じゃないんだぜ?
ちゃんと利用規約を読む奴はそもそもこんなものに抵触するわけがない。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:54:03.08 ID:lphyceGU0.net
公共機関が出版物にそこらで拾った
画像を無料で使おうとするとか
終わってるわ…流石滋賀県!!

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:54:51.60 ID:1+55vawB0.net
>>237
全然あるんじゃないかな
パクリイラストレーターがオリジナルです!って提供したのを
パクリと知らずに使って訴えられる可能性だってあるし。
知らなかったとか偶然似ただけとかで許されるかどうかは裁判次第

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:54:56.09 ID:s4ThHqZ50.net
>>247
ロイヤリティーフリーを「無料」と勘違いする奴とか多すぎw
むしろわざわざロイヤリティーフリーと表記するものって大抵有料なのになw

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:55:06.61 ID:IYN8JxUG0.net
>>244
そうなのか でも似たような会社なんだなw
>>243
違うようだった

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:55:51.62 ID:tS+OXJph0.net
>>251
知ってるわ、おまえのカキコが本気かという意味

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:57:14.12 ID:9O8Hw8q60.net
>>247
グーグルの画像検索で、フリー素材 ○○ で検索して
ひっかかったからといってそのまま使うのいるからなあ
サイト確認もせずに

おそらくこれもそのパターン

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:57:52.50 ID:KihxOeD60.net
>>131
有料だとひと目でわかると餌に食いつかないし、
よく確認しなかった自分が悪かったと思わせないといけない。
巧妙な手口

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:58:16.24 ID:tS+OXJph0.net
なんで著作権には錯誤無効が通用しないの?

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:58:45.47 ID:a/6ZvyEW0.net
しかし、クジラが音符になってるやつ、結構あるな。
学校で使ってるのが多いのは、「学校のイラスト素材集」とかに収録されてるのだろうか。
まぁそれなら学校で使える訳だが。

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:59:43.19 ID:s4ThHqZ50.net
>>254
Google検索で感違いまでは俺も分かる。情弱ならば仕方ない部分もあるだろう。
が、アートバンクのWebそのもので無料と思う奴はもう、頭のネジがどっかいってると思って差し支えない。

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:00:14.84 ID:yOBujIV60.net
>>235
絶妙に払ったほうがお得な金額の請求なのよ。
無視したら裁判になって、賠償金は取れるけど、この微妙な金額には
届かないことが多いかと。

本来、完全プロ向けならID発行などの素人お断りでのサイト運用が必要。
Google検索の微妙な所を使った、グレーなやりかた。

通常であれば、警告書送付の上で正規料金での使用になる。
それで埒が明かないと慣れば訴訟。
手馴れた手口なんで、損害賠償請求でまず負けないと言うのがわかった上での
絶妙なやりかた。
被害にあったのが行政とか著作権に疎い企業相手というのからも、そこはわかる。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:01:42.85 ID:U5DzrlSH0.net
ここ、アートバンク工作員が住み着いてるね

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:02:05.80 ID:GBUF9YIx0.net
>>244
ジャニーズはジャニーズで徹底してるからな。
雑誌の表紙に載せるのはOKでも、その表紙をそのままWEBに掲載するのはNGという契約。
イラスト化するとか黒塗りw

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:02:56.41 ID:jyjVNjL4O.net
>>4
草生やすぞwwwwww

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:03:18.43 ID:DYHRkckSO.net
野洲だけに安くあげようと

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:03:43.75 ID:9O8Hw8q60.net
アートバンク見て来たけど、どう見ても間違えようがないんだが…
画像のすぐ下に料金表のリンクあるし。
むしろどうやったらこれを無料と思い込めるんだ

やっぱ多分、グーグルの画像検索→そのままサイト確認せずに使うってパターンかなこれ。
ダウンロードできるようにしてる方が悪い、って主張はお門違いだわ
まあ利用規約読まない行政側が悪いな

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:03:56.64 ID:8HcIM7Gu0.net
よく調べないで安易に拾いものイラストを使ったのはよくない。
著作権が保護されるのも当然。

でも著作物を所有する者は管理する責任がある。
なんら対策をせずにばら撒いて誰かが拾って無断使用するのを待ってるようなビジネススタイルは
あこぎな商売と罵られてもおかしくないし、管理や無警告請求のあり方に公的指針が必要だろう。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:04:52.89 ID:tS+OXJph0.net
個人だとなかなか裁判せずに泣き寝入りしてしまうことが多いから
行政は徹底的に戦ってほしい
行政が負けて、高額請求を支払えば、前例になってしまう

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:06:05.17 ID:mfJis76S0.net
野洲だっさ

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:06:11.78 ID:7HISROv30.net
まあこんなんで済んでよかったじゃない
これがプログラムでGPL汚染なら自称正義の味方たちに殺されてたよ

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:08:11.56 ID:3Jv+XWKW0.net
アートバンク社員総動員だろこれw

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:09:09.81 ID:KihxOeD60.net
社長のブログ、断転載とか著作物キャプチャしてるのない?

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:09:48.56 ID:s4ThHqZ50.net
>>258
実際に損害賠償請求で裁判まで行ったケースがなかなか出てこないから、
アートバンク自体が裁判までしてないかもね。
実際に請求額が満額認められることはなさそうだし。(4万円の使用料金の9倍の損害倍所請求とか)

使用実態に応じた損害賠償請求額になったら、閲覧数がほとんどないようなWebに1カ月も使ってないような不正利用は
雀の涙ぐらいの額にしかならない可能性もあるしね。
そんな判決もらっちゃったら、今後のビジネスに差しさわりがあるだろうしw

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:10:15.99 ID:G4CbZhYa0.net
伍代夏子は5億円くらいか。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:11:23.33 ID:9O8Hw8q60.net
>>270
まあやり方に関しては多分払える額を請求してるってのは
あるだろうし、裁判はしてないと思う。
著作権侵害の賠償金って結構渋いからね。
訴訟費用もかかるし

無断使用したのはよくないとしても、このやり方もえげつないわ

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:11:50.60 ID:s4ThHqZ50.net
>>269
フェアユースと称して、請求を突っぱねた相手の代表だの担当弁護士の顔写真とかは自分のWebで利用してるw

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:11:55.32 ID:7HISROv30.net
不正利用での請求は10倍までってお約束じゃなかったっけ?
正規料金でいいなら誰だって不正利用するよ損しないもの

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:13:00.95 ID:iqy2s8m60.net
>>270
日本の裁判はなぁ。無断駐車の奴で正規料金未満しか認められず、止めたもん勝ちってのもあったし

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:13:19.06 ID:rpwcKO/L0.net
>>273
日本の著作権法にはフェアユースないのになw

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:15:14.98 ID:7HISROv30.net
>>275
罰金1万円は無理よ相場基準から掛け算される

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:15:20.19 ID:yOBujIV60.net
>>265
裁判するとして、減額目的で行うのなら、金額が微妙に安い。
弁護士費用考えたら躊躇する。
錯誤による契約無効はかなり難しいから、こっちではしたくない
(認められなかったら、請求金額以上の賠償にもなりかねない。)

ただ、警告書なしの即請求とか、販売時の認証なしとか言うアートバング側の
やり方には批判が出ても仕方がない。
Webは慣れた人も慣れない人も同居する社会なんだから、その部分は
管理者側の自衛が必要だと。

まあ、狙ってやったのなら、なんとも。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:15:23.73 ID:s4ThHqZ50.net
>>272
まあ、俺は不正使用なんざする気もないが、もし万が一、酔っ払った時に前後不覚でこのアートバンクの著作物を無料と思いこんで使ったとしよう。
後ほど請求が来たら…

・超絶潤ってれば全額寄付して酒のネタに。
・潤ってれば正規料金6万円を供託して、以後無視
・カツカツなら正規料金を使用日数で日割りした額を供託して、以後無視
・極貧なら、裁判上等で一切無視

の4択かなw

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:16:40.19 ID:7gW3+eBy0.net
タダの画像なんか使うなよw

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:16:52.17 ID:s4ThHqZ50.net
>>274,275
駐車料金とかは分かりやすくていいんだけど、所有者や権利者の想い(笑)とか一切関係なくて、周辺相場の1倍から3倍くらいで和解させることがほとんど。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:17:50.95 ID:KihxOeD60.net
個室ならいいけど温泉カメラ持ち込みいいんだっけ?

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:18:03.80 ID:rpwcKO/L0.net
真面目に争ったら過失相殺が大幅に認められるんじゃないか。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:19:21.99 ID:/GKodzCp0.net
アートバンクを逆に嵌める、うまい方法考えてくれ

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:19:35.13 ID:s4ThHqZ50.net
>>278
著作権侵害ではなく契約手続きの不手際ということにして、正規の使用料金まで減額するという戦術もありかとは思う。
請求金額が正規の料金の9倍とかのケースがあるから、こういった形態でこれ以上の懲罰的な損害賠償請求額になることなんてないでしょ。
(実際に損害が発生している場合や、多額の利益が出ているとみなされるケースは別として)

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:23:42.50 ID:ywAzKdK30.net
もし請求が来たら、素直に謝って規定料金の2倍を払う。
2倍までしか払わない理由も同時に説明する。
(以前にも盗用問題が起きているのに、何も対策していない。無断使用の請求にしては高過ぎるなど)

後は相手がどう出て来るか見てみたいわw

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:25:46.57 ID:iqy2s8m60.net
>>286
>>1のケースで2倍だと請求額より多いんですがそれは

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:26:01.39 ID:tS+OXJph0.net
アートバンク商法は規制したほうがいい
少なくとも悪質商法として周知しないと今後も被害者が出る

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:26:56.48 ID:ywAzKdK30.net
>>287
正規料金の間違えだw

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:29:12.98 ID:2ia8AghR0.net
ここのイラスト使ってブログ作ってみた。さてさて?

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:32:14.95 ID:yOBujIV60.net
>>285
なるほど、払えそうなところで、裁判では取れない金額の絶妙さですね。
おっしゃるように、正規料金60000円(Web使用の場合)を供託してしまって
後は裁判でも何でも来いにしておけば、アートバンク側は裁判に持ち込むしかない。
その際に契約不手際とみなされても仕方がないと裁判所が認定すれば
正規料金60000円しか取れない上に、自分の裁判費用分は支払いだからね。
小額訴訟でバンバンやりあわないのはそこがあるからか。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:35:34.29 ID:rpwcKO/L0.net
契約成立が認められなくてもライセンス料相当の損害額がやっとで、場合によっては過失相殺で大幅ダウンもある。
ただ、弁護士をつけないとしんどいのは確か。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:39:33.55 ID:KLR/Xf2I0.net
アートバンクのやり方も疑問があるけど、
誰でも簡単にチラシやHP、ブログが作れるようになって
画像やイラスト勝手に使ってもいいと思ってるのが多すぎる。

デザイン屋や印刷屋しかチラシ等作れなかった時代は、
無断使用はうるさく言われてたから勝手に使うこと少なかったけど。
それでも若い知識のない人がタレントや芸能人の画像を勝手に使って数十万の請求来た話はあった。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:40:44.18 ID:sIlTAwjG0.net
下衆い商売だな。ちゃんと規制した方がいいよ。
有料で使わせる場合は、こういう風にしないとだめってがっちり、規制しろよ。

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:40:47.76 ID:s4ThHqZ50.net
>>293
法律や権利の知識の大切さと、オリジナルコンテンツが本来持つ金銭的価値については、図らずも再認識させることになるな、アートバンクの行為はw

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:42:55.26 ID:7HISROv30.net
きみらはアフィブログ屋かなんかなのか?
ウェブでなにか見つけたとしてもふつうライセンスくらい確認するだろうに

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:42:56.88 ID:0uLPPDcu0.net
フリー素材

って書いてあるのは、その後しれっと有料に変更されてるのを気が付かずにしてしまうので実は危ない

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:44:40.79 ID:2l8s6cwF0.net
ひでー
http://ameblo.jp/webmtr/entry-11514828395.html

すぐ連絡しないで、ある程度時間置いて請求してんだな

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:49:57.27 ID:yOBujIV60.net
>>292
なるほど。上限60000円なら裁判しても損だから、
無警告請求に特化するか。
素人相手だから、それでも十分脅威になるし、
企業なんかであれば、払ってしまったほうが面倒でないからそうするんでしょうね。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:50:21.62 ID:KLR/Xf2I0.net
>>294
規制じゃなくて逆に無断使用は駄目だってことを教え込まないと。
勝手に画像やイラスト使ったら、こうなるってことをニュースなんかでしつこく報道して
知識を付けさせなきゃ。

使う方もそういう知識があれば、
アートバンクみたいなところに請求されたりなんてこともないだろうし。

個人のブログやHPならまだわからないでもないけど、
商用HPや商用ブログで勝手に使うのなんてのは論外。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:52:27.55 ID:Jnx4WhbN0.net
グーグル先生は画像のURLや画像アップロードするだけで類似のを探してくれるぞw
https://www.google.com/imghp?hl=ja&tab=wi&ei=yATGU9vBDcuC8gXmo4HoCg&ved=0CAQQqi4oAg

グーグル先生は何でも知っててすげぇや

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:52:34.52 ID:IYN8JxUG0.net
晒していたりする所が趣味が悪いな
http://www.artparadise.com/museum/index.shtml
和解した奴も晒されていたりするのだろうか?

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:54:57.30 ID:KLR/Xf2I0.net
>>301
ブログやHPに画像載せてる人はこのやり方で調べると、
結構あちこちで自分の画像やイラストが勝手に使われてるのが見つかる。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:55:09.81 ID:uq3gypEz0.net
>>298
ヒドイな
いやらしいわあ
見つけた時点ですぐ連絡してやれよ

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:55:40.93 ID:rpwcKO/L0.net
>>299
言い値でなくライセンス料相当額を一方的に払い込んで後は知らんぷりというのも一つの手。
これだと裁判になったときに向こうが負ける可能性が高まるから、訴訟を躊躇するよ。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:55:42.63 ID:UUenuHSf0.net
>>300
それ自体は正論だが

アートバンクの場合は、フリー素材と誤認させたうえで
ログインページじゃない普通のページからでもダウンロード可能として
後で「金払え」だからな

こういう悪質なグレーゾーンの商売は、著作権の問題とは切り分けるべきじゃないかと

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:59:57.78 ID:W55NJKNC0.net
「勝手にイラスト使ってここにDM送ればいいんじゃね?」みたいに、
一般の個人、業者が第三者に悪意を持ってやられたらどうするのかね?

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:03:35.85 ID:EWROfijZ0.net
>>302
http://www.artparadise.com/museum/illustrator/takahashi.html
>略歴を辿れば、スポンサーの百貨店がある近くのデザイン学校卒でありました。

これ盗作したと言われた側が、通っていた学校への道をイラストにしただけってことはないよね…

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:07:20.95 ID:ji0XbSnu0.net
いきなり請求とかやらないで、今後は有料での仕事もらえるよう商売しないと…

この企業はあまいわ

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:11:04.25 ID:yOBujIV60.net
>>305
なるほど。それだと訴えの資格そのものがなくなる可能性があるからか。
(著作権利用料支払ったわけだからね。取れても金利分だけ。)
それこそ裁判費用が無駄になるから躊躇するか。

弁護士立ててそれやっちゃえば、アートバンクは黙って引き下がるでしょうね。
そういうのではなく、錯誤一辺倒でやるとネットで晒されますからね。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:11:40.54 ID:xn0LCwJ40.net
■「滋賀県の戦後史」・・・戦後1946年〜1949年、韓国から朝鮮人が滋賀県に3万人以上も侵略してきた

戦後1946年、1年間で滋賀県琵琶湖周辺に侵略した朝鮮人は3万人を越え、朝鮮人学校に22校も占拠された。

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342619029967.jpg  <参考資料>

                       _ |ヽ

                     /ヽ/ |/ | 

                    |     ヽ

                     ヽ      ヽ-ヘ 

                     | 琵琶湖    /

                    ┌−       /

                   /        ノ

                 /     ∴  /

                丿      / ̄

               |_      / ̄

               /  _/ヘ/

               | |   

 京都府   大津市 /  >  大津市 「朝鮮部落解放」同和が支配する在日の町

   ◎ ←6km→● /  /

             \ | 

               ∨

 1946年の1年間に、大量の朝鮮人侵略者が流れ込んだ京都から大津市まで6Km

戦後1946年〜、韓国から武装した「朝鮮進駐軍」と供に京都に大量に侵略した韓国朝鮮

密入国者は、滋賀県にも3万人以上が大量に侵略してきた。野原だった琵琶湖周辺に侵

略者が住み付き、広範囲にわたり侵略者の朝鮮人集落「部落」が出来た。

終戦後、1946年の1年間で滋賀は朝鮮人侵略者が3万人、そして朝鮮人学校として22校

を提供させられた。侵略者の朝鮮人は親も子供も日本語が話せないまま部落を作り定着。

その後は部落差別だ・同和・人権だと権利を主張し、現在では県政、市政、国政まで支配

している。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:13:28.57 ID:oiEXcb9i0.net
で、払ったの?

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:21:22.07 ID:yOBujIV60.net
>>309
プロ向けのイラスト貸し出しが低調なんだよ。
広告費の削減なんかでモロに。
ここの会社はそれがメイン業務。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:21:24.91 ID:EWROfijZ0.net
http://www.artparadise.com/museum/syokan/tomac/02.jpg
ブログの「休暇のお知らせ」に貼って数万円かぁー

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:22:42.95 ID:ZSu2to4e0.net
>>314
朝9時からレスしててなぜ今頃w

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:24:13.67 ID:EWROfijZ0.net
>>315
>>302がリンク貼ってくれたからいろいろ見てるんだ

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:27:25.70 ID:s4ThHqZ50.net
不正利用を擁護するつもりはさらさらないが、請求額に不満がある奴は、相手からの要求に一切応じないと言うのも一つの手だよ。
実際に裁判になっても暇な奴なら本人訴訟で大丈夫。よほどのことじゃない限り満額で判決なんてことにもならないから。
相手が敗訴ありきで情弱どもへの牽制のためにべらぼうな懲罰的損害賠償額を求めてくる可能性も0じゃないが…まあ、頑張れw

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:29:38.55 ID:kB7Nw4Aw0.net
やなせたかしみたいな超大御所が只で仕事引き受けるからこういう中間業者や末端のイラストレーターなんかその日生活だ。
税金あがって給料ボーナス満額民間の数倍の収入で無断使用する役人なんか張り付け獄門が妥当。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:32:27.93 ID:GBUF9YIx0.net
>>317
京都で裁判起こされたら京都までいって出廷しなきゃいけないんだぜ。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:36:27.32 ID:M3R5w6In0.net
>>319
電話会議というのがあってな…

>>302のサイトをざっと見たけど、微妙すぎる。
そのままコピペというのより、構図を参考にして描き起こしたようなのが多いな。
あと、基本的にクライアントは広告代理店にお金を払って依頼してるから、クライアントをさらすのはやりすぎ。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:36:40.56 ID:bi133Hde0.net
匿名プロクシとかかませて画像を全取得してどっかの外国鯖にアップしたらどうなるのかな?
で、そのページに「画像利用は自由で無料です」って書いておけば。

この方法をされると、アートバンクみたいなセキュリティの甘い所は困るよね。
購入しないとダウンロードできない所は大丈夫だけどね。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:40:12.28 ID:GBUF9YIx0.net
>>320
裁判で電話会議w
どこの国ですか?

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:41:02.62 ID:EWROfijZ0.net
>>321
普通に、使ってる相手に「うちの著作物なんですけどそれ」って請求するだけだから
今と一緒じゃね
「無料って書いてあるから無料になるわけないだろ」って言ってるよ

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:41:30.64 ID:s4ThHqZ50.net
>>319
簡裁だから、訴訟提起に1回、訴訟当日に一回京都に行けばいいだけ。
暇人で普通に金を持ってれば痛くもかゆくもないw

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:43:23.74 ID:7HISROv30.net
>>321
どのみち不正利用として回収させられるしそんなことになったら仕事干されるし
クライアントの存在しないアフィブロガーしか喜ばんやろ

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:46:28.43 ID:rsYP3yIM0.net
>>321
むしろアトバン自体がそういう釣りサイト作ってる可能性が微レ存

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:47:45.64 ID:s4ThHqZ50.net
>>322
えっ、被告が遠方だったりする訴訟・調停なんかじゃ電話会議システムって裁判所が許可すれば普通に使えるけどw

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:49:27.80 ID:yOBujIV60.net
>>324
少額訴訟だから1回で終わりじゃない?
答弁書に契約上の不手際があり、通常提示された使用料の支払いを
行うとデモしとけば、和解になるかな。
分割での支払いも判決によっては可能なんで。

優良誤認でいくと、この社長の思う壺なんで、契約上の不手際で
正規料金払うにすれば、これ以上追求できない。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:54:34.67 ID:s4ThHqZ50.net
>>328
通常の使用料が決して安くないというか、法外と言われないギリギリのラインだったりするのがこの会社のうまいところだわなw

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:02:21.52 ID:GBUF9YIx0.net
>>327
すまん。こっちが無知だったわw

まあ、調べてみた限り、一回も出廷せずに済むとは思えないが。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:19:50.52 ID:M9T3qXVtO.net
一応誰でもDLできるのは購入者向けの試用品(検討用の利用のみ可)であって
実際の商品はセキュリティ管理されてて購入後にのみDL可っていうのは皆分かってるよな?

まあ色んな意味で試用品にウォーターマークくらい入れとくべきではあるし
請求の手口が荒っぽいなとは思うが
ここまでアートバンクを極悪詐欺企業扱いする意味がわからん

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:27:16.31 ID:s4ThHqZ50.net
>>331
正規ライセンス購入者の青森市が、正規ライセンスで使った冊子のダイジェスト版を作った時に別ライセンスであることに気が付かず(俺も下手すりゃ見過ごしそうw)、
それに対して、別ライセンスであることを説明して正規料金の支払いを促すとかではなく、損害賠償請求するような会社だから、いろいろ強引な会社だよw

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:28:57.13 ID:8Hsx3yuG0.net
前から言われてるのに今更て感じだけどな
イラストで無断で使ってるやつも気を付けろよ

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:29:45.05 ID:2MMuXoehO.net
イラスト提供サイトってこんな詐欺スレスレのことやってんのか

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:31:18.03 ID:YrTu8yyk0.net
ジャニーズの子会社のアートバンクとは別の会社?

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:33:29.42 ID:s4ThHqZ50.net
>>335
そっちとは無関係(調べた限りは)

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:33:47.92 ID:wkHrVt6k0.net
>>1
犯人はヤス

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:34:00.32 ID:MxZ/cgPW0.net
ほんとに無断使用がいやならでかい画像にはサンプルマークなり、マルシーアートバンク、無駄使用禁止という文句入れときゃ済む話

それしていない時点で、ルアーフィッシングだよなあ

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:43:05.34 ID:YrTu8yyk0.net
http://park2.wakwak.com/~willway-legal/kls-c.case.849.html

何やらアートバンクが負けてる判例っぽいの見つけた

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:54:17.06 ID:GBUF9YIx0.net
>>339
それは訴えたのがアートバンクにイラスト委託してた人だから、この件とは構図が違う。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:55:54.24 ID:U5DzrlSH0.net
>>284
学校教育における著作権法の例外

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:06:03.12 ID:s4ThHqZ50.net
>>341
それじゃあ、1件、請求ができなくなるだけで、アートバンクは痛くも痒くもないだろw

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:23:05.44 ID:PKTs4iv30.net
2スレ目立ってたのか
立たずに終わると思ってた
こういう話題好きだわー

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:26:55.03 ID:2ia8AghR0.net
社長の顔・・・・・・わかるな?

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:47:55.91 ID:7HISROv30.net
写真だってきみらがお小遣いレベルで考えてる額じゃ使用権買えないぞ
むしろフリー素材サイトしかしらんのかって話なんだが

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:36:06.10 ID:B4NRgE6u0.net
人のもん勝手に盗むほうが悪い

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:02:47.59 ID:kB7Nw4Aw0.net
無断使用は3倍の値段請求とすると1点3万ちょっとだろ。ぜんぜんまともな金額。担当者の給与から払っとけ。税金で損害賠償するなよ

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:08:04.97 ID:3Jv+XWKW0.net
社長の理論武装が中学生の作文みたいでわらた
まぁ盗用されたくないならカギかけとけよ淳くんw

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:19:18.06 ID:rpwcKO/L0.net
>>347
その3倍に理由がないだろ。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:32:19.47 ID:kB7Nw4Aw0.net
>>349
3倍は適当にかいたわけだがイラスト1点3万円と1つづつ3回つかったから3並べでかいた。俺が請求するなら合計750部ぶんも掛けるな。一部100円×750
プロは3万どころか一点30万請求もあるしな。しかもオリジナル作品だ
事前に契約だったら1000部以下は負けちゃるとか。
泥棒するやつが悪い。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:36:48.12 ID:yOBujIV60.net
>>348
どういっても、素人相手に法律論振りかざしてるだけなんだよね。
それが嫌なら言い値払えだから。
著作権関係ならまず言い出したほうが負けないと言う知識だけは
仕事柄知ってるし、著作権侵害は明白だから相手が強く出れないのも知ってる。

いきなり、損害賠償請求というやりかたは非難されても仕方がない。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:59:04.54 ID:31t9bnY00.net
正規の画像の使用料が非常に高め、
これまともに画像を販売しているケースはほとんどなく
無断使用の請求額の根拠にするための価格設定だな。
何件か画像検索したら中国語のサイトがあったが、こういうところには取れる当てがないから請求していないだろうな。
請求しているのは住所を明記している行政、団体それにお店の商用サイトだな。
おそらくだが、匿名のブログなどは住所氏名のプロバイダ経由の開示が面倒なので削除要請程度か放置だな
ただ、匿名ブログでも抗議メールを送りつけてビビって住所氏名を返信しちゃう奴もいるだろうな。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:05:34.96 ID:kB7Nw4Aw0.net
裁判やったらいいとおもうよ。
司法が泥棒公務員に味方して民間を潰すか。あるいは民間業者や創作者の主張をみとめて罰金分の損害賠償分をみとめるか、あるいは定価通りか。
それにちゃんと通知もしてるし。支払までに議会とか通してしかも盆暮れ払いとか親方まるだしとか。利息分も払えって感じじゃないの

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:06:00.48 ID:hLbnI80k0.net
これGoogleやYahooに頼んで
簡単に検索結果に出ないようにしてくれないものか?
少なくとも無料ってキーワードを入れたら絶対に出ないようにしてほしいな
誰か頑張って運動してくれ

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:06:10.15 ID:SZdHaMr9i.net
ウォーターマークやクレジットなくても
低解像度なら要使用許諾だと悟る、
というか、すべてに著作権があると考えるのが
当たり前だったんだがね

業界のだらしなさなのかもしれんが

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:21:01.09 ID:tS+OXJph0.net
>>347
この会社は、3倍ではなく
10倍又は20倍以上の高額請求をしています

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:26:34.00 ID:KBkoT87bi.net
>>354
そもそも、商用に使うなら使用許諾や規約を確認して使えっていう

ライセンス汚染の問題は10年以上前に社会問題になって
大手企業じゃフリーソフトやライブラリの使用とか凄い過敏なってんのに

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:32:23.80 ID:UUenuHSf0.net
>>354
googleからは「ロボット検索よけタグを公開しているのに使わないサイト運営者の問題で、
ウチは知らね」と言われるのがオチ

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:39:27.46 ID:GBUF9YIx0.net
>>354
たとえば、こういうところは?
ttp://ha-chi.biz/?ser0=1

商用でもある程度まではただで自由に使えるが、二次配布きんしとか利用制限はある。
で、お前みたいなのは利用規約を読まずに使うわけよねw

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:42:33.22 ID:unS/1drQ0.net
アマナとかイメナビの請求からすると全然良心的
他人の写真使う際は何回も規約確認するもの

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:49:32.09 ID:IzVD9E9ji.net
無料 素材 イラスト
で出て来た画像コピペでNGなんて怖いよ…

学校の文化祭で看板飾りに使っちゃたし
怖いよー怖いよー
作った看板へーすブックに載せチャットあうあう、ママ御免まさい

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:52:14.19 ID:unS/1drQ0.net
アマナは小学生相手でも親に請求するからな

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:57:38.35 ID:of0CrOI50.net
下衆い商売見つけたよなぁ。
泳がせて使用料膨らませた後に、正義面して金むしりとるだけの簡単なお仕事だもんなぁ。

著作権を悪用してるのはどっちなんだか。

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:39:27.99 ID:o2k9LnMI0.net
>>363
良いっちゃね。
それで少しでも著作権の事を知る人が増えたら。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:46:06.98 ID:UUenuHSf0.net
>>363
ほんとこれ
表向き正義面や被害者面しながら、法律スレスレのところを突いて恫喝する893だわ
悪質商法として取り締まってほしい

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:47:34.15 ID:OK9nDIfd0.net
個人法人問わずあちこちに請求しまくってるなあw

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:55:25.83 ID:pNKNuGi40.net
つか、全部自分で描けよ。あほか。

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:03:32.56 ID:yEnOP6BV0.net
>>164
facebook で社長本人がいろいろやってるな。
京都新聞の紙面を載せたりとかww

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:25:19.85 ID:GY7h1Zfs0.net
自分もデザイン関係の仕事をしてるので、このスレは久しぶりに役になったww
>>302
のさらし上げはギリギリ訴えられない悔しさの現われだと思うww(つまりセーフ)
よくクライアントの中には、どこかで見つけた見本を持ってきて「このような感じで描いてくれ」という仕事があるのよ。
もちろんこちらも訴えられないようにギリギリのラインで描きなおして仕事はこなすけどね...
ここのサイトは知らんかったww。餌を撒いてカモが引っかかる商売は同業からみても下衆いわww
作品に自信があるなら、作品で勝負しろと言いたい。

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:53:00.28 ID:yOBujIV60.net
>>369
この会社はエージェント業務だけ。
ストックイラストをプロ向けに貸し出すのが本業だけど
サンプルがそれ向けにでかいので、サンプルをアマチュアが利用しちゃうのよ。
それの防護策もとらずに、いきなり損害賠償請求でかつ
絶妙な言い値。

インターネットはどんな人がやってくるかわからない場所なんだから

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:10:16.34 ID:yXXlf9Lr0.net
>>369
絵のうまい人がアートバンクの絵をギリギリのラインで書き直せばこの商売潰れるの?

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:24:36.96 ID:GY7h1Zfs0.net
>>370
もちろん、製作者とサイト運営者の関係は分かってます。
出版でたとえるなら、作家と出版社でしょうか。
この会社のやっていることを出版界でたとえるなら。
出版社が作家を使ってマンガ本を売る、コミケやまんがサイトのHPで
一コマでも無断掲載しているのを見つけると、勝手に使うな金払え!...ということでしょ。

出版社、作家を問わず、本業が本(作品)を売るのでなく
権利の乱用で生計をしてるのならプライドあるの?ww...と言いたいだけ。

>>371
元絵を参考に描きなおせばセーフ。トレスはまずい。潰れるかどうかは不明。
著作権を理解しないカモが沢山いるから...(それがここにとってはものすごく美味しいww)

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:25:43.77 ID:yOBujIV60.net
>>371
イラスト内容ではなく、供託か正規価格を振り込むかして
裁判沙汰になったほうが、アートバンクはきつい。
懲罰的な損害賠償金額は減額されるだろうから。
そうなれば、この手の警告商法は成立し得ないから。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:28:45.18 ID:uL3/MBeE0.net
4、5年前から流行ってる、グレー商法だよね。

ときどき、ひっかかた人の話聞く

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:31:09.80 ID:932tdJyY0.net
今のデジタルウオーターマーク埋め込みは凄いよ。
例えば街角のなんて事ないスナップショットにたまたまポスターが写り込んでたら、
そのポスターを誰が作って誰に著作権があるか、
その写真から読み取れちゃう。
勝手にどこかに乗せたら著作権法違反。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:41:41.32 ID:yEnOP6BV0.net
京都新聞の紙面の無断利用
ttp://www.facebook.com/photo.php?fbid=727890720586443&set=a.639926132716236.1073741827.100000965652665&type=1
朝日新聞の紙面の無断利用
ttp://www.facebook.com/photo.php?fbid=726977250677790&set=a.639926132716236.1073741827.100000965652665&type=1

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:47:00.71 ID:yOBujIV60.net
>>372
老舗ゆえにモロ出版不況や広告費削減を食らったのでしょう。
ネット上でももっと安価に使えるストックイラスト企業も多いですし。
無理して使うほどでもないですから。

サンプルが巨大なのでWEBレベルでは十分そのまま使えるから
DLされてる。
どうせ著作権にうるさい連中はそんなことしないだろうからと
ある程度寝かせてからの損害賠償。
これである程度成功すれば、企業としてそっちに傾くのは自明。

プロ向けに特化するなら、ID発行などで閉鎖系でやるしかないんですよ。
それをやらないのがそもそもの問題。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:01:46.23 ID:KEAJaoBR0.net
ここの会社のボッタクリ請求を受け取った人けっこういるんだな。
なんだか、怪しすぎる。

わざと1万円入りの財布落として、陰から見えてて、拾った奴に、
警察沙汰にされたくなかったら30万払え、と言ってるような。

野洲市は、金を払う前に、調査費用の根拠は聞いたほうがいいわな。

 

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:05:45.42 ID:/Q6SNVHu0.net
業者叩きの公務員擁護工作員ども、自民党サポセンとの兼任か?w

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:16:49.93 ID:3bxDXUip0.net
ググると結構出てくるな、引っかかった人
もちろん、甘いんだけど、その甘い人を商売にしてるねどうも

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:19:06.91 ID:uL3/MBeE0.net
ネット上の画像は勝手に使うと著作権法違反だ


という大義名分を利用した押しつけ商法だからなあ。
いつか規制されるんだろうけど。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:19:24.05 ID:GY7h1Zfs0.net
ぶっちゃけた話。
昔に比べると、プロとアマの差が無くなっている。
それはPCの進化で激変した。絵が描けなくてもモデリングが出来れば3D画像が作れちゃうような...ww
自分の仕事環境も厳しくなったけどプライドだけは捨てていないよww。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:23:39.10 ID:VchaUM4j0.net
ネット上の画像を勝手に使っ奴が一番駄目だろ

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:24:51.39 ID:JcTIrWwo0.net
>>380
違法駐車が絶えないので
わざと土地を明けておいて違法駐車されたら入り口を封鎖

「料金3000円(付近の駐車場の1日分の相場)を頂きます」

という商売を始めたといったところだな
気軽に違法行為やってる相手を鴨にするというビジネススタイルか

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:41:42.27 ID:PKTs4iv30.net
餌が食いついたらすぐ巻き上げるんじゃなく
じっくり待ってがっちり食い込んでから巻き上げるところが
それを専門としてるプロとアマの違いなんだよ

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:44:59.58 ID:uL3/MBeE0.net
>>383
まあ、そこに漬け込む商売なんだけどな。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:58:17.09 ID:Tu7eXMGi0.net
>>378
調査費用の根拠を調査する費用まで加算されそうな予感。

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:05:47.71 ID:+I/vko5X0.net
>>379
公務員を擁護してるレスってどれほどありますかね…

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:27:07.23 ID:OIrMKuFk0.net
擁護はおらんが野洲市側は単なるマヌケな詐欺商法の被害者みたいに言ってるレスは気になる
使った奴らはマヌケじゃなくて著作権の意識に乏しいクズだからな
同情の余地なんざ欠片もない

アートバンクは著作権ゴロに近いが少なくとも違法ではなさそうだ
道義的にはカスだけど

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:35:56.59 ID:L4jjjIMO0.net
うむ。
なんでお前らネットのイラストは著作権フリーじゃね、って前提で思考してるんだか。
出処がどうなってようと、イラストなんて著作権あるのが当然だろ。
商用印刷物向け、って写真イラストって数万〜位が相場だし
ふっかけてるって数字でもない。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:38:16.04 ID:oRQki0St0.net
何を今更あたりまえの事を言っているんだ?

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:10:08.74 ID:fuhZzBP20.net
>>390
http://www.artparadise.com/museum/exp/exp.shtml
こういう事言っているのにいつまでたってもウォーターマーク入れないで何十万と請求を繰り返しているからでしょ。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 02:25:13.23 ID:qM/NObJr0.net
こういうアコギな商売があるってことを周知させないとね

ま、馬鹿な公務員は自腹で弁済させないいといかんが
どうせ税金で払うんだろうがw

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 03:10:30.09 ID:XSB8qWF/0.net
>>390
その前提を踏まえた上で、無料利用可能と誤認させるような置き方をしたうえ、
ウォーターマークなどの対策を取らずにサンプルを無料DL可能にしておきながら
無料と誤認して使った人にふっかけるようなゲスいやり方が批判されてる

しかもあちこちで同じようなトラブルを起こしているのにサイト運営を改善してないのは
ふっかけるためにわざとやっているのではと疑われる

本屋などのフリーペーパーの棚と見せかけた棚に売り物の本をさり気なく置いて、
それを無料と思い込んで持ち帰った人に万引きと言い立てて代金請求しているのと
同じようなものだからなあ

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 03:14:25.97 ID:thHXPqGT0.net
無料○○で検索して出てきてものは全部無料じゃないといけません
これで金取るのは全部詐欺会社

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 03:22:52.98 ID:n+x9eHzv0.net
自治体の職員もこういう素材に予算使いたくないから
ネットでホイホイ拾ってくるんだろうなぁ。

業者の方もわざと誤認させるようにして罠に嵌めてるし変なのに引っ掛かったな。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 03:23:36.07 ID:x9ViwgNc0.net
グーグルの画像検索で画像しかみてない場合どうすんだこれ
明らかに恫喝や詐欺だろこの会社の対応
こんなの許したらいかん

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 03:32:00.62 ID:qs0A/7Q10.net
>>397
今どき個人のブログでも、そんな危ないことはしない。
海外サイトから請求されたら、こんな額じゃすまない。

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 03:36:42.06 ID:qM/NObJr0.net
画像そのものに注意喚起の一文入れときゃいいだけの話なのにな
やってない時点で、はめる気まんまんですわ

引っかかる奴もアホだが、やり方がゲスい

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:10:09.63 ID:f1+f6UTji.net
>>399
犯罪を「アホ」で済ますなよ

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:11:23.62 ID:qi9SmTgv0.net
>>394
アートバンクはクソだけどさすがにここは間違い
>無料利用可能と誤認させるような置き方
あのサイト見たら誰でも有料だって分かるようになってる
サイト見ずに拾った画像だけで判断するのはそいつがどうしようもない馬鹿でネットさわんなってレベル

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:13:18.69 ID:Id6MrLzx0.net
>>397
> グーグルの画像検索で画像しかみてない場合どうすんだこれ
なんでそんな馬鹿のことを考慮してやらなきゃいけないんだw

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 08:18:07.53 ID:sa7vbbh+0.net
市役所なら引きこもりっぽいオタク職員のひとりやふたりはいるはず。こんなのに手をださなくったって喜んでオリジナルのハイクオリティーイラスト描いてくれたはずなのに。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:08:16.08 ID:OpZINDKi0.net
滋賀には恥やモラルといった概念が無いからな

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:24:27.97 ID:jJ4lKKhw0.net
>>404
純朴な滋賀作をだますイケズな京都人という説もあるけど

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:40:35.55 ID:K73YV1P9i.net
個人ブログで画像勝手に使われてた。
使うだけじゃなくて画像の端に勝手にそのブログ主の名前入れられて、コメントに自分で撮影したと。

コメントから苦情入れたら、ブログ主が自分で撮影したと逆ギレ。
自分の撮影したものだという証拠があるから、必要があればどこかにアップすると
再度コメント入れると、突然その画像の記事を削除。

他にも100枚以上あちこちから画像持ってきて名前入れて同じことしてたから、
他からも苦情出て、ブログ自体を自分で削除したのか運営に消されたのか全部消えた。

それから数ヶ月後、こちらのブログに「いい気になるなよ!!」等、数個のコメントが匿名あり。
本人はバレてないと思ってるようだけどその時の盗用犯のIPと同じIP。

ブログの記事等で50代の親父ってわかってたんだけど、
盗用を反省するどころかブログ消えて続けられなくなったことを根に持って
さらにIP表示されてるという知識も無く、文句言って来た。
これだけ非常識な相手なら、アートバンクみたいなことしたくなってくる。

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:44:04.34 ID:USKN0X+40.net
>>401
いや、それも間違いらしい。
どうも「無料」ってキーワードでGoogleに引っかかるように金払ってるっぽい。
つまり、有料なんだけど間抜けが見たら無料と判断されるように意図的に仕込んである。
錯誤を意図的に引き起こすのは、実はこれガチで詐欺を構成します。

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:48:23.92 ID:Ox1hyCBZ0.net
さすがは滋賀県

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:58:29.08 ID:2aUb2bLN0.net
へたでも、自分か職場の上手な奴に頼めば
問題おきないわけだから・・・

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:03:23.55 ID:S7S3htSA0.net
文章丸写しのコピペはやるはイラストもコピペ。公務員というのはほんとに泥棒だな

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:17:09.18 ID:XqMhN1YC0.net
保冷庫のガラスに「ご自由にお取り下さい」と書いてあるけど、中に入っているものは無料じゃない。
そんな感じだな、ここの会社は。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:24:51.17 ID:zObg4sT30.net
この記事で京都新聞がイラストを掲載して後で使用料請求されるまでがオチなのに

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:27:57.00 ID:W3VbAKpQO.net
>>407
マジならそれは悪質だな
ソースくれ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:28:22.91 ID:+UOIEUDG0.net
無料っていうのは無料じゃないってのをおバカさんは分かっていない
儲けるためのエサが無料なのであって、
いざ公的に使えば何かしらの料金か対価(広告収入があったり、個人情報を売られたり)が発生する

なんでも無料に飛びつきすぎ

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:31:40.64 ID:udadshDr0.net
>>375
風景に写り込んでいるレベルなら著作権侵害にはならない。例えキムタクのポスターでもね。

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:35:09.66 ID:XqMhN1YC0.net
例えば、
「無料 イラスト」で検索したら、約 1,090,000 件
「無料 イラスト -http://www.artbank.co.jp」で検索したら、約 601,000 件

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:39:54.93 ID:JO47SEkc0.net
撒き餌商法か?

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:44:17.36 ID:52wz0xrl0.net
>>407
そのような兆候は見られないが

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:02:46.15 ID:XqMhN1YC0.net
「無料 イラスト -請求」で検索すると(あまりにこの請求された記事が引っかかるので、請求という言葉を外した)
約 1,370,000 件

「無料 イラスト -請求 -http://www.artbank.co.jp」で検索すると
約 832,000 件

「有料 イラスト -請求」で検索すると
約 12,400,000 件

「有料 イラスト -請求 -http://www.artbank.co.jp」で検索すると
約 872,000 件

うーん、確かに除外したら一気に減るけど、イラスト以外の記事も検索で引っかけてるだろうしなぁ。
判断が難しい。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:25:04.31 ID:8NDeHXJI0.net
>>378
これだ

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:31:55.77 ID:Id6MrLzx0.net
>>378
インターネットに落ちてる画像・映像・文章・音楽、勝手に利用していいものはほとんどないんだよ。

そういうたとえで言うなら、空き地に勝手に使って料金請求されたようなものだ。
土地は誰かのものだとみんなが分かっているんだろ?同じようにインターネットにあるものを勝手に
使っていいわけがないっていうのを全員が理解すべき。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:39:45.31 ID:PSX9qD1B0.net
このサイト有料や販売ってつけると出てこないよね

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:41:06.88 ID:XSB8qWF/0.net
>>421
違うよ
フリーペーパーや試供品など「ご自由にお持ち帰りください」の棚と誤認させる形で
有料の商品を置き、無料と思い込んで持ち帰った人に対して有無をいわさず
いきなり「お前万引きしただろ(#゚Д゚)ゴルァ!!金払え」と恫喝しているようなもの
しかも同じような間違いが続発しているのに棚の配置を変えずに
わざと「万引き犯」を捕まえて金を巻き上げる事自体が目的になっているようなもの

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:42:18.65 ID:GFmUdiVS0.net
>>423
これ

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 11:51:44.57 ID:Id6MrLzx0.net
>>423
一部だけフリーペーパーがあるからといって本屋の中のものが全部タダだと思い込んでる、が正しいだろ。

ttp://www.wanpug.com/illust1885_thumb.gif
このイラストは、"無料 イラスト"の映像検索で一番上で引っかかったものだが、市が広報で使ったら規約違反。
結局、こういう馬鹿は利用規約なんてものがあることすら理解してない・読みもしない。

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:10:24.59 ID:+/I2Ayta0.net
>425
無料イラスト検索サイトから探せば引っかかる事も無いんだがな
Googleしか使わないというお粗末

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:12:47.47 ID:XbhNCxQ00.net
>>317
普通裁判籍は被告の住所地になるから、
被告が自分の地域の裁判所への移送を申し立てることができる。
無断使用していた被告との間には、合意管轄もないから。

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:14:38.19 ID:bputd4O70.net
スクエニがまたやらかす!
http://cache.hiroba.dqx.jp/dq_resource/imgs/TopicsImages/611_031.jpg
http://www.sun-navi.co.jp/site_data/cabinet/item/dress/minic/ci004_03.jpg

今年二度目の盗作疑惑!

http://hiroba.dqx.jp/sc/forum/prethread/254336
http://i.imgur.com/LH0BCZ9.jpg
指摘提案は削除済!

削除理由はゲームを良くするための提案ではないから!
http://i.imgur.com/DQsvyTx.jpg

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:15:13.73 ID:Nbojz+6W0.net
>>87
社長は私的利用の範囲内での使用は認めているらしい
http://www.artparadise.com/museum/syokan/tomac.html

しかし結果として、当社管理の著作物が、「私的利用の範囲」を超えて法人のHPで使用されている以上、
その入手経路を調査し、当社規定の使用料を正しくお支払い頂くのは写真エージェンシーとして当然の責任であり仕事です。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:17:23.74 ID:4HkP0IQZ0.net
29万5千円は担当職員の給料から差し引かれました

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:20:02.22 ID:ZVRroB100.net
俺のサイトの文章と写真が自衛隊の公式サイトに丸パクリされて笑った。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:24:42.47 ID:j3CflegW0.net
よしっ
ここのイラスト使って勝手にワタミとかペッパーランチの広告をネットに上げて応援しよう

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:30:31.87 ID:Id6MrLzx0.net
>>426
> 無料イラスト検索サイトから探せば引っかかる事も無いんだがな
そういうところの利用規約読まないんだからひっかかるわw

個人利用だけならフリーもあるし、商利用もOKだが二次配布は禁止とか規約はいろいろ。
読まない奴は結局ひっかかる。

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:35:26.25 ID:52wz0xrl0.net
>>429
なるほど、この社長の主張は筋が通っているな。

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:38:08.61 ID:L4jjjIMO0.net
>>392-394
だから私的利用する人は無断でいいよ、ってのもあるから
ウォーターマークは入れないって判断もできるだろ。
さくっと使っていいよ、って。

その対策されてないんだから無断でいいんじゃね?って思う思考そのものが間違ってるんだが。
無料かどうかわかんないんだったら、使う側が聞け。管理者に許諾をとれ。
提供側に対策を求めた末がDTCP-IPとかになるんだし。
個人が個人利用で請求ならそら会社が詐欺ぼったくりとは言っていい。
少なくとも仕事で使うなら許諾はひと通り目を通せ。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:43:43.50 ID:Id6MrLzx0.net
>>435
> 個人が個人利用で請求ならそら会社が詐欺ぼったくりとは言っていい。
個人なら消費者庁かませるとか手はあるんだよな。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:03:49.67 ID:fuhZzBP20.net
>>436
かませるってどんなやり方なの?

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:33:37.09 ID:Id6MrLzx0.net
>>437
ttp://www.kokusen.go.jp/map/
ここに相談
、アートバンクに指導入れてくれる可能性はある。
個人といってもあくまで消費者としての立場。個人事業主が仕事としてやったことはだめ。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:37:15.09 ID:qM/NObJr0.net
>>435
それなら絵にかからない部分に注意文章を画像として配置すればいいだけのことじゃん
私的に利用以外は私どもに必ず連絡をって

こんな言い訳で作家から預かっている絵を無断使用の危険にさらし続けているのはなんなんですかねえw
著作権を守りたいといいながら、わざと誤使用させる目的といわれてもしょうがないでしょ

画像検索だけで画像だけが表示されることなんてよーく知っているはずの管理会社の社長が何件も訴訟起こしつつも、何の対策もしていないってことをおかしいと感じないの?

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:39:40.01 ID:14IW61Sei.net
市がまんまとやられちゃったかな

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:41:26.86 ID:USHixGDt0.net
画像検索から勝手に画像盗んでくバカがおかしい

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:53:40.74 ID:Dmfvqpar0.net
検索画像にリンク貼ってるんだから
そこからホームページに行って利用条件見てこいよ

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:18:25.94 ID:kj27EVnO0.net
仮に無断使用請求が本丸みたいなトラップ前提のグレー企業だったとして
ネットに転がってるものは全部俺のものっていう馬鹿しか引っかからない以上
自業自得でしかないからね

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:01:43.25 ID:APA6vwSI0.net
税金で食ってる人間がよそ様の有料画像をパクるなんてそんまんますぎワラタ

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:26:49.39 ID:X41H4nt30.net
もう社員しか残ってないなwww
必死過ぎ、もうちょっとうまくやれや

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:31:13.22 ID:PB9NoDVa0.net
悪いことを悪いと言ったら社員扱いですよ

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:46:47.17 ID:aSJBet2G0.net
野洲市にはぜひここの書き込みを鵜呑みにしてアートバンクにNOを突きつけて欲しい
そんでがっつり金取られて大々的に釘を刺されろ

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:57:38.50 ID:Id6MrLzx0.net
>>429を読む限り、個人が私的利用で1イラスト使ったくらいじゃお目こぼしみたいだし、>>445はネットで拾った
画像を仕事でバリバリ使ってるどこぞの会社の社員か公務員なんだろうなw

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:02:48.83 ID:fuhZzBP20.net
画像を勝手に扱ったことは悪いことだって前提で言っているんだよ
いちいち同じこと繰り返すなよ。
>>443
>職員は「有料なら『サンプル加工』などの
表示があると思い込んでいて、それがないので無料と思った。認識不足だった」と話しているという。

こう言っているけど、どこがネットに転がっているものは全部俺の物って思ったの?
>>444
こう言う奴って有料画像が少しでも高いと親でも殺されたかのように文句言ってくるんだろうな。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:08:43.91 ID:AUMp70RV0.net
>>429
私的利用の範囲って自分のパソコンの壁紙に使うとか、プリントアウトして部屋の壁に貼るとかだろ。
さすがに、そこまでは追いかけないってだけ。
個人HPやブログも住所氏名が分かれば請求してくるぞ。
ただし、匿名サイトやブログで抗議メール送っても住所氏名を頑として教えなければ、それ以上はやらんと思う。
プロバイダへの開示請求に手間と金がかかるし、仮に裁判になって賠償請求を取れても金はかかるし個人ブログ相手だと結局相手が払えない可能性も高い。
高額請求してるのは連絡先を明らかにしている商用サイトや行政・団体だと思う。こちらは取れる可能性が高い。
商用サイトも百発百中じゃなく、会社の正体が頑として払わない半分ヤクザみたいなところだと、裁判に勝っても回収できないし、有耶無耶にしていると思う。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:47:13.19 ID:Fgxw0Ff00.net
>>450
裁判になったら、懲罰的な損害賠償請求は減額されることが多いから
余計に割に合わない。個人相手なら正規料金でもそれなりの額になるけどね
ほとんどの場合が無警告請求にしてますよね。相対取引とでも言おうか。

団体・企業に対してはかなりの懲罰的請求になってますよね。
でも、ギリギリ裁判沙汰にならない程度ですが。

数打てばそれなりのリターンがあるからやるんでしょうね。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:49:51.41 ID:NULNLIf80.net
犯人は泰司(やすし)

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:01:01.67 ID:udadshDr0.net
>>451
個人事業主なんかには、まんま正規の使用料金だけの請求とかしてるから、中の人なりの基準があるのかねえ。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:21:26.97 ID:AUMp70RV0.net
>>453
経験則で請求額を決めてるのでは?
請求しても回収できないと話にならんから。
高すぎるとどうしても払えないと逃げることに専念されて元も子もない、泣く泣く払わせる金額にしないと。
相手の会社なりお店をざっと調べて、経験則で「これなら払うだろう」と金額を決めてると思うな。
今回の地方自治体なんかは逃げられないからマックス請求。

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:57:43.37 ID:Fgxw0Ff00.net
>>454
経験則というか、払えそうな額にしておくなのかな
払わないと言ったところはこんなところに晒らす。

http://www.artparadise.com/museum/index2.html
最下部の某商工会関係と某企業は払わなかったからのことでしょうね。

ガチで裁判すると今後の商売に差し障るからそうさせないようにするのが
うまいと言うか。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:07:46.40 ID:Id6MrLzx0.net
>>455
ttp://www.artparadise.com/museum/sokkuri/matsuchika-town.html
この画像がそのまんまなら、他人の画像を改変してオリジナルと言い張ってるとしか思えないんだがw

これがOKっていうなら、wikiまるこぴで報告書作る議員に文句言うこともできんな。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:11:26.87 ID:Zajy+7t60.net
逆にサンプルはお試し使用可能なのかな?
有料なもののサンプルを加工して使用したらどうなんの?

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:21:50.43 ID:S8x/7rv30.net
>>457
お試しっていってる意味が不明なんだが、たとえば会社のHPで使うために社内限定でお試しで使う分は調べる方法もないし
なんの問題もないだろう。それを公開した時点で「お試し」じゃなくなる。

> 有料なもののサンプルを加工して使用したらどうなんの?
これは逆にイラスト提供した側がアートバンクを訴えてアートが負けた判例が上のほうにのってる。
判明した時点でアウトだろ。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:23:16.79 ID:WSqLNHqt0.net
>>457
プロの方のサンプル使用は無料と言う意味。検索に引っかかるのもこの部分があるから。
プロ向けサンプルなんでサンプルと言っても通常使いできるレベル。

壁紙等の私的使用ならまあ黙認といったところ。

WEB上にあれば基本お問い合わせがあると思ったほうがよいかと。
団体・企業のように明記してあるところには、速攻支払い要請がいく。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:31:26.72 ID:5AT0EHQ80.net
半年ぐらいばれなかったのか

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:39:33.53 ID:/BcWl3Mi0.net
普通に料金表が目立つところにあるなw

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:46:35.74 ID:3kidxzE20.net
身内、他人が勝手に誰かを名乗って拡散するだけで被害者が発生する仕組みです。

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:46:59.81 ID:A4zILQlv0.net
>>461
サイトまで見に行く人って案外いないからね、だから他の企業はウォーターマーク付けて対策している。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 03:20:49.29 ID:wZ8h6tOm0.net
こういうページあるんだけど
https://productforums.google.com/forum/#!topic/youtube-ja/20gIRoaBTKo

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:27:55.38 ID:A4zILQlv0.net
>>464
これってどういう意味なの?

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 04:49:26.13 ID:TlxlWCPM0.net
確かにフリーのクリップアートと勘違いさせるHPではあるな・・。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:47:27.78 ID:k2E0k6Fr0.net
社長さわやかなイケメンだね
とてもこんな請求する人には見えないよ

468 :AGE@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:00:52.09 ID:EcAU++ka0.net
>>94
お前アートバンクのまわしもんか?おい!

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:06:58.48 ID:pg67QMZx0.net
>>466

でも、その画像の元ページを表示すると、「料金表をみる」って出るんだが・・・・
これは騙されたってより迂闊だったって事でしょ。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:24:06.06 ID:T390n5hU0.net
WEBででてる画像を勝手に使っちゃだめなのよ。これが前提で話すすめろよ。しかも取り締まる側の公務員が勝手に使った。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:32:21.72 ID:ySbXwfv30.net
未だに「無断使用する馬鹿」と「対策を講じないアートバンクの卑劣さ」の話をごっちゃにしてるやつがいるな
別々の問題として語れよ

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:58:26.43 ID:S8x/7rv30.net
× 無断使用する馬鹿
○ 無断使用する泥棒

>>464-465
ジャニーズの子会社にアートバンクっていう会社がある。
ここのアートバンクと関係があるという情報はないのでまず間違いなく無関係。

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:32:28.71 ID:cSlq2VHNO.net
スレ開いたら何故かサブマリン特許という
単語が思い浮かんだw

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:34:47.84 ID:GgMYlu8d0.net
>>472
なるほどね。
同名の二つの会社を混同して知恵袋で回答している人もいるな。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:41:00.99 ID:k2E0k6Fr0.net
龍谷大www

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:45:14.70 ID:3IfirxIq0.net
>>474
渋谷の方は「SMAPの写真には利用形態や使用目的いかんに関わらずすべて肖像権が生じる」とかトンデモ法律論を広言するようなアレな会社だから、ある意味京都のこのスレの会社以上の会社w

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:45:33.67 ID:JwsU7e/w0.net
「だったら、サンプルとか文字なりマークなり入れろや」→「どうせ入れても消されるから、サンプルとかの文字を入れてない」

一見正しいようだが、実はそうではない。「鍵を掛けても壊して盗む奴がいるから、鍵は掛けていない」といって盗まれた場合、
鍵を掛けていないことが不問になるわけではない。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:01:43.97 ID:3IfirxIq0.net
>>477
鍵を掛けないことで第三者に損害を与えたり(盗難車が第三者に突っ込む事故を起こしたり)、
犯人ではなく保険会社が損害を補償するような場合には、鍵を掛けなかった過失について問われる事もあるが、
純粋に窃盗犯の損害賠償責任においては鍵掛けの有無なんてまったく関係なく、盗んだ側の過失が100%ですので、あしからずw

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:20:16.67 ID:JwsU7e/w0.net
>>478
ふーん、「あしからずw」って、自分の無知を笑ってんの?
ならまだ救いがある。
自分がバカだって自覚してるから。
もし、「てめーはバカだな」と俺のことを笑っているなら、救いようがない。
一生、あしからずwって笑ってな。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 15:31:05.72 ID:3IfirxIq0.net
>>479
意味のない分をだらだらとw
じゃあ、無知の部分をちゃんと解説しろよ、天才w

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 16:58:43.02 ID:ArJZ+7zH0.net
ネットで拾った画像DE真実 ネトウヨです

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:36:41.93 ID:82M36tLG0.net
野洲は馬鹿だなぁ

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:37:47.77 ID:S8x/7rv30.net
馬鹿「鍵をかけてない家から金を盗んでも半額だけ返せばいいらしい」

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 23:24:28.76 ID:WSqLNHqt0.net
この件に関していえば、懲罰的損害賠償の額が適当かどうかだけ。
言い値で規定使用料の10倍とかを払ってしまえばともかく
裁判にだとここまでは認められないことが十分考えられる。
まして調査費用がどこまで認められるか。

実際のところアートバンクがらみで裁判沙汰にしたのは新潟県・博報堂相手の
カリグラファーの件があり、使用差し止めの仮処分が使用中止で取り下げの上
本訴となったが、続報なしなので和解でしょう。
(ソックリ広告博物館に経緯は乗ってる)

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:38:44.30 ID:iX5ZC8640.net
今って仕事無くて暇な弁護士増えてるから、
イラストや画像の無断使用のところに請求する専門の弁護士が出てきそう。

例えば趣味で撮影した写真をブログに載せてたのを無断使用されて、
無断使用した相手に5万円請求、弁護士取り分3万円、写真の持ち主取り分2万円、
趣味の写真が1枚2万円になれば悪い金額じゃないし、
弁護士取り分3万円なんかでも仕事無い今の状況ならやりたがるかも。
写真の持ち主がプロだったり、無断使用先が商用ブログや商用HPなら1枚10万〜20万以上請求とか。

過払い金請求みたいに着手金無し、無断使用の相手に請求して払ってもらったら成功報酬のみという形で募集すると
ネット探せば盗用画像ゴロゴロ転がってるから依頼する人が結構いそう。
月50件受けて30件支払ってもらえば弁護士取り分月90万円。

実際このスレ見てやろうと思ってる弁護士いたりして。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:12:39.25 ID:DXh1UQML0.net
>>485
その額で、しかも訴訟になっても少額訴訟だから、弁護士よりも司法書士が狙ってそう。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 01:25:41.29 ID:7B1muymc0.net
>>484
不倫なんかでの離婚の慰謝料だって裁判になれば大した額にならないんだが、非のある側が
相手の言い値やそこに近いところで払うケースも多数ある。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:58:11.50 ID:n6Ec9O9S0.net
あれ、この名前…
ちょっと前に俺が関わってる団体でも同じことがあったけど、
確かこんな名前の会社じゃなかったかなあ

やっぱり引っ掛けイラストをネットに流してるのか?

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 10:39:14.41 ID:5kBSiodH0.net
>>488
引っ掛けイラストって・・・
ネットの画像で出所確認しないとかあり得ないだろう
それうをしない時点で引っ掛けだとか言っても無意味

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:24:37.66 ID:l3YtXQ0+0.net
情弱を嵌める感じなんだなあと思った。
今回のでアートバンクって名と画像検索時の注意をよく覚えとこうと思った。
まあ、仕事柄ネットのイラストなどを使用することはないけど。
年賀状とかでうっかりやってしまうかもしれないし。

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:32:53.08 ID:WOWiiLKq0.net
>>8
泥棒の自覚が無いんだな
刑事告訴されないだけマシと思えないのか

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 11:56:38.28 ID:WOWiiLKq0.net
>>38
小保方とか支持しちゃうタイプ?w

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:03:36.76 ID:Hs9pBOIu0.net
vipとかの画像スレにこの会社の素材紛れこませりゃアフィブログ潰せるんじゃ

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 12:39:16.57 ID:WOWiiLKq0.net
>>1
こんなもん裁判に持ち込めばいいのに
30万円程度の少額で弁護士使ってたらワリに合わないのは向こうも同じなんだから
仲良く本人訴訟で被告が裁判官の前で泣いて謝罪すれば5万〜10万円で和解になるだろ

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:21:09.61 ID:UHCSIcmD0.net
せこい商法

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 15:25:41.05 ID:yoCIeLwu0.net
市のほうも確かに甘いんだが
アートバンクってとこのやり口もかなり汚いなこれ

まあこういうニュースが報じられたら先は無いぞ
この商法(といえるのか)

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 20:54:50.11 ID:DkL4AW4A0.net
>>489
全員が全員著作権に詳しいわけじゃないってのはアートバンクが何百件と著作権で争っている時点わかっていること
それなのにウォーターマークや右クリックで画像保存の防止とか調べれば素人に対して効果がある対策が沢山あるしやってる所は
あるのにしないから引っ掛けと言われる。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:07:08.32 ID:Rax+YOPf0.net
大体30万前後くらいを請求してるんだな。
払えない額じゃないもんな。
で使用料と調査費以外に実際にこの画像を表示金額で
購入した奴がどれだけいるのかって話。
おそらくほとんどいないだろ。
使用料と調査費などの賠償請求がほとんどの収入源なんじゃないの?

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:25:57.46 ID:RySNCoNy0.net
アートバンク代表者のブログ
こういうやつだということで後はお察し

野洲市のアートバンクイラスト無断使用にみる著作権意識のズレ
http://junkoroda.blog.shinobi.jp/

李さんちでの昼食風景
http://junkoroda.blog.shinobi.jp/Entry/874/

「百田尚樹問題発言」(今日の朝刊)、この男は著しく品位を欠く。
http://junkoroda.blog.shinobi.jp/Entry/867/

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:34:47.93 ID:RySNCoNy0.net
FACEBOOKな

來田 淳
https://www.facebook.com/jun.koroda

友達も少なそうだし怪しい

まあー普通にやばそうだな
http://junkoroda.blog.shinobi.jp/Entry/666/

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:43:14.34 ID:Rax+YOPf0.net
話はどんどん大きくなった方がいいな。
泣き寝入りした奴たくさんいただろうし。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 21:46:21.22 ID:7s7Man7I0.net
>>498
アートバンクをかばうわけじゃないけど、
デザイン、HP制作、印刷関係じゃない人から見ると使用料高く感じるけど、
表示金額は大体これくらいの相場だと思う。
探せばもっと安いところもあるし、高いところもあるだろうけど。
調査費とかは多いのか少ないのかよくわからん。

地方の発行部数の多くない情報誌にプロ野球選手10人くらいの顔写真載せたいと
球団事務所に連絡したら使用料1人10万円って言われた。
事前に許可もらって1人10万円だから、無断で載せて後で請求来たらすごい金額になったと思う。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:38:35.57 ID:p2L5R6vE0.net
右クイック禁止にしとけよ

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 22:41:56.92 ID:iZj79s+E0.net
ところでゆのみってどうなったの?

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 23:49:44.45 ID:61diMwsu0.net
>>502
著作権法の素人相手に大人気ない請求することさえなければ
ごく普通のストックイラスト屋なんだよね。

多分に広告代理店相手にも喧嘩吹っかける性格なんで
頭に血が上ったらしでかすタイプなんでしょ。

実際に小額裁判に持ち込まれたら、まず言い値は通らないので
時間に余裕のある人はそっちに持ち込むのもあり。
件数が増えれば、アートバンク側も業務に差し障るので
警告だけになりそうかと。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:47:47.42 ID:BZb5kU9T0.net
どうして野洲で使われてると分かったんだ?

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 07:51:44.28 ID:yU7n4V2FO.net
>>502
超有名人の写真つかわないのにアマナでもそんなしねぇよアホ

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/21(月) 08:53:46.76 ID:6GPFq12c0.net
払わなければ裁判起こされても
大した金額取れないし裁判費用で赤字だから
こいつは起こさないんだろうけど、
びびって払っちゃうんだろうな。
30万なら払えない額じゃないし。

総レス数 508
142 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200