2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】京都市、7億円損賠提訴へ 台風時ポンプ操作ミスで被害

1 :悪魔君(役所据え置き) ★@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:05:40.28 ID:???0.net
昨年9月の台風18号で京都市伏見区の小栗栖排水機場のポンプが
委託業者の操作ミスで停止し、周辺で浸水被害が発生した問題で、市は15日、
委託業者に対し、被害者への損害賠償など市が負担した7億2200万円の
支払いを求め京都地裁に提訴すると発表した。

市が求めるのは、今月4日までに市が被害者に提示したり、支払ったりした
損害賠償5億5900万円(513件)のほか、浸水被害に遭った市営住宅など
市所有の建物の修繕費、賠償額を算定する委託料の相当額。

市によると、委託業者のオグラロード・サービス(右京区)は契約上2人以上で
するべきポンプ操作を従業員1人にさせ、さらに従業員がポンプ操作を誤った。
市は業者が契約通りの体制で作業しなかったことが操作ミスにつながったとして
支払いを請求したが、業者が応じなかった。

市は22日開会の7月特別市議会に、提訴に関連する議案を提案する。

小栗栖の浸水被害では、現時点で609件の被害申告があるという。
市は賠償見込み額を9億円と算出している。


【京都新聞】=http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140715000069

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:08:14.51 ID:9Aatq8mu0.net
こんな事なら、契約なんかしない業者続出だな

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:09:36.76 ID:UTCiF++30.net
契約上2人以上でするべきポンプ操作を従業員1人にさせ

こりゃ業者、人件費ケチったなw

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:09:42.03 ID:q3g+jvk00.net
>>2
でも契約社会だからね

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:10:39.52 ID:QF39YNqV0.net
どんな間違いしたんだろ
ポンプって電源on、offくらいじゃないのか

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:10:42.53 ID:uzipenOt0.net
中国
石炭
CO2

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:10:54.63 ID:PDC21OuC0.net
京都市とかなんて、自分たちが税金の無駄遣いをした時や加害者の時はすべて棚に上げて、はぐらかす
癖に、被害を受けた時だけはキチンと対処してきやがるからな
しかも、相手がBだと怯むけど、普通の民間人だと強気でやるしねw

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:10:55.53 ID:q3g+jvk00.net
てか去年の問題だったのねwww

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:11:24.51 ID:jfjCPG4z0.net
>>2
契約通りやればいいだけの話

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:12:17.42 ID:OYKYS7JJ0.net
水没させたから問答無用で提訴というわけではなく、
契約の半分の人員でやっててミスやらかしたから提訴というわけだな
全額は分からんが、部分的には通るんじゃね

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:13:11.69 ID:Tvq5ZK9/0.net
>>2
頭大丈夫?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:13:52.08 ID:q3g+jvk00.net
この業者は潰れるだろうけど仕方ないよね
てか公共機関もミスれば厳罰を受けて欲しいわ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:14:06.94 ID:QF39YNqV0.net
>>5
調べたら作業員が意識を失ったのか
自己解決しました。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:14:30.21 ID:O6e3NzJT0.net
>>7
小栗栖の市営住宅と言う時点でお察し
突き上げ凄いんだろうな…

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:14:37.02 ID:B91Jovq/0.net
>>2
誰とも契約をしない会社は会社たりうるのだろうか

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:15:58.86 ID:/F6sOg3B0.net
>>2
???

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:16:54.77 ID:pa17YkTH0.net
>>1
http://keishin.ullet.com/00-011152.html#mark

利益余剰金1億円。破産するだけだろ・・(´・ω・`)

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:20:12.72 ID:y14DQhTa0.net
小栗栖排水機場では豪雨災害の発生時に排水作業を規定の2人ではなく、
1人だけで行っていた。
作業員がごみの除去作業中の事故で意識を失い、排水ポンプは約4時間
止まったままで、周辺の283戸、車両約270台が浸水した。

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20131104000015

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:23:33.89 ID:qt/AU7OEO.net
日本もアメリカ並みの分厚さとは言わんが、このへんのコトもキッチリ始めから契約書に書いておくべきだな
過失が大きい場合どーたらこーたらって

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:28:39.34 ID:WblYK3tk0.net
>>18
これって不可抗力なんじゃないの?
一人でさせていたことはまずいだろうけど、事故まで予見できない
はずだがな。
どこかに丸投げしていればいいみたいな話ではないぞ。
見に行くくらいのことはしていて当然だと思うけど。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:34:24.35 ID:Rwx05twP0.net
これは小さな会社だけど京都市は全方向に企業を訴えてないか?
まさか職員にテョンぽいの居る?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:34:40.89 ID:vjdpYuFW0.net
民間委託の落とし穴だな。普段の業務を単純作業だから任せりゃいいやってやってみたら、思わぬところで足元をすくわれて…。
湖でカヌーのレンタルや老人向け施設で床を石膏ボードで作った物置に子供が乗って落下して骨を折ったり、これからどんなことが起きるやら

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:39:46.06 ID:6i2gLagS0.net
作業量が二人分在るから、作業員を二人としているのに、入札価格の低さで
この業者を選んだ結果、業者的にはペイしないから最初から一人作業を考えて
居た節が在る

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:40:34.37 ID:D5ze845ai.net
>>20
お前さんが被害にあって
業者から「これは不可抗力ですわぁ〜かんにんしてつかぁさい」
って言われて「だねっ☆〜(ゝ。∂)」って言える?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:50:11.56 ID:WblYK3tk0.net
>>24
程度の問題としてのつもりだから、全面的にはもちろんいえないね。
だけど住民に対する責任の本来は行政なんだから、丸投げして
いいというものではないよ。
住民は行政が確実にしていると思っているわけだからね。
当然だれか派遣してちゃんと業務が行われているか確認するだけの
ことも必要だと思うけどね。
しないから業者が適当なことをしていたのではないかとも思える。
しないなら、業者にすべて責任を被せるのは不当だろう。
按分で責任を明確にする必要があるね。

26 :名無しさん@13周年:2014/07/16(水) 04:44:46.58 ID:+ff4WXnlz
これ、当時の記事。

・・・検証報告書によると、近くの小栗栖排水機場で9月16日午前3時前、
維持管理を担当する委託業者が、詰まったごみを取り除くためポンプを
いったん停止。再稼働させようとしたが、別のボタンを誤って押し、直後に
角材に頭をぶつけて気絶して倒れた。

2013/11/03 18:57 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110301002107.html

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:54:11.96 ID:3BVfMkVU0.net
>>4
だから、どこも入札に応じない
今は職員が対応中で業者を早く決めたいらしいがw

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:38:49.67 ID:d+vJ1zme0.net
職員にさせろ

29 :地元民@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:47:41.40 ID:q5cphH3x0.net
・なんでポンプ作動しなかったの?
→本来2人いるべき作業員が1人でいたところ、ポンプに詰まった流木を取り除こうとした際に頭を強打し、失神した(新聞情報)
→除塵機に挟まったポリバケツを除去した。不慮の事故と過労により4時間の間、意識を失う。後に駆けつけた他の作業員により発見されたが、当該作業員にこの間の記憶はなく、頬に打撲跡があった。(報告書)

新聞と報告書に違いがある上に、怪我の経緯が嘘臭すぎる
…寝てただろ??

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:48:34.18 ID:ABYPSwmd0.net
京都だと同和か在日だろ

31 :名無しさん@13周年:2014/07/16(水) 07:51:55.53 ID:mQmmshKzv
>>20
逆。予見できないから二人行動を義務つけていた
こういう作業は二人一組が最低必要。有事に対応出来ないし万が一があれば後の説明も出来ない

仮に一人でやっていて流されたら誰も気づかない、作業は止まる、何があったか説明できないなど最初から最後まで面倒が付きまとう

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 08:11:33.79 ID:b/2BnUUM0.net
>>23
おそらく作業日数に応じて市から支払われるからペイできないって事はあり得ないよ
業者がケチっただけ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:11:58.95 ID:qWcS2nzg0.net
最近,自治体ってこういう被害を賠償提訴するけど、自治体の不手際で税金が無駄に使われても
だれからも提訴されないよなw

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:27:21.23 ID:GfjNuNhk0.net
>>20
そのための2人体制だろ
責任は逃れられないな

35 :名無しさん@13周年:2014/07/16(水) 10:08:50.02 ID:Kna0Lym96
http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/cmsfiles/contents/0000158/158322/shiryou4.pdf

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:55:37.82 ID:NqgMdwg5i.net
>>28
俺もそう思うけど、
世間の流れが、なるべく民間委託だからねw

37 :名無しさん@13周年:2014/07/16(水) 11:23:23.53 ID:xiqW0RZgd
明智光秀の呪いじゃ

総レス数 37
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200