2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】取り締まりもイタチごっこ……脱法ドラッグによる事故多発で、大麻解禁への動きが活発化?

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 03:30:55.38 ID:LmtWPfhB0.net
>>488
> >>443
> 理由なんていくらでもある

> ・解禁しても大したメリットが無い
 俺のレス嫁>>433

> ・ゲートウェイドラッグにならない保証が無い
まだいってんのwww結論ありきの考え方しかできないんだなww

> ・大麻流通量が多い国ほどコカインやヘロインの流通量も多い
だからどうした?因果関係出せって。麻薬が広く使われてることの証明にしかならんが

> ・大麻はTHC含有量や含有成分の分布によって大きく性質が変わる
おおそうだな。だからいろんな疾病に柔軟に医療用として使えるんだよ
>  →流通経路の開拓により即効性や幻覚作用の強い大麻が出回る可能性がある

> ・体質や健康状態による効力の個人差が大きい
>  →ヘビーユーザーとライトユーザーの使用量の差が大きい
酒もそうだけど・・・これって何がデメリット?

> ・効力の強い新種の大麻が出てきておりハードドラッグへの分類が検討されているものもある
  wwwアルコールでいう度数が高いってやつだな。そんな検討どこでされてんの?

> ・効力の弱い大麻を再加工して強くすることでハードドラッグにして服用するケースも多発
 はぁ・・・ソースは?

> ・吸引時の肺,器官への影響はタバコの十数倍であることをWHOが認めている
ぷぷぷww大麻を煙草と同じように吸うもんだと思ってるの?心配ならヴェポライザー使えば有害物質は0だよ

> ・以上のようなことから国際連合薬物犯罪事務所(UNOCD),国連薬物統制計画 (UNDCP) が不正薬物に指定
>
> 大麻解禁論者は極めて厳しい管理体制とユーザー側が善人しかいないという想定で
> しか考えてないから甘いんだよ
> 他の国と同じようにより強いシンセミアなどの高効力大麻が出回る可能性が十分にあるし、
> 百歩譲って良質かつTHC含有量の少ない大麻だけが流通する環境を奇跡的に構築できたとしても
> その大麻を再処理したり服用方法を変えたりしてより効力の高い大麻摂取が行われる可能性を
> 全く排除できない
> ある種の条件下での大麻摂取が健康上リスクが低いとする研究結果が出始めていてなお
> UNOCDやUNDCPのような国連組織が大麻を不正薬物に指定し続けているのはそういうこと
> ことはそんなに単純じゃねえんだわ

2016年の国連会議で大麻の規制緩和することは既定路線だよ
もう少しアンテナを張って日本語ソース以外の情報もとれるように勉強しましょう

総レス数 1004
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200