2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【外交】プーチン露大統領、米国の一極支配を批判 “反米”対抗軸にBRICSの影響力強化を [7/15]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:08:41.95 ID:???0.net
プーチン露大統領、米国の一極支配を批判 “反米”対抗軸にBRICSの影響力強化を
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140715/erp14071521580015-n1.htm
産経新聞 2014.7.15 21:58


 【モスクワ=佐々木正明】ロシアのプーチン大統領は新興5カ国(BRIC
S)首脳会議に先立つインタビューで、国際社会におけるBRICSの影響力
を増強して米国の対抗軸とすべきだとの考えを示し、米国の一極支配を批判し
た。また、ウクライナ情勢に伴い、欧米諸国がロシアに科した措置を「制裁的
な攻撃だ」と非難。BRICSが共同歩調を取り、対処できる仕組みを創設す
べきだと主張した。

 プーチン氏はイタル・タス通信のインタビューで、欧米の対露制裁に反対の
立場を貫いてきたBRICS諸国に謝意を表明した。その上で、30億人市場
とされるBRICS間の貿易促進策を通じて、関係を深化させることに意欲を
示した。

 ブラジル入りしたプーチン氏は15日、BRICS首脳との2国間会談を行
って友好関係をアピールした。ブラジルのルセフ大統領との会談では、防衛分
野や原子力の平和利用で協力を促進することで合意した。中国の習近平国家主
席との会談では、長期間のガス供給契約を交わしたことを改めて評価し、両国
の関係性をより高いレベルに発展させることを確認し合った。

 ウクライナ情勢をめぐって欧米の批判にさらされる中、BRICSとの連帯
を強調して国際的孤立を避ける狙いがうかがえる。

 プーチン氏はインタビューで、「一極の中で国際関係の枠組みを構築する試
みは非効率であり、機能不全に陥る」などと述べ、米国本位の外交政策を批判
した。

 さらに、米ドルを基軸とした国際通貨体制は、米国政府の通貨財政政策に大
きく依存しているとし、BRICSが中心となってこのシステムを変革し、国
際通貨基金(IMF)と世界銀行が決める政策決定の場でも、5カ国が積極的
な役割を示さなくてはならないとも主張した。

 多極化世界を構築するための具体的な手段としては、国際社会における国連
の主導的な役割を強化することやBRICS諸国による紛争解決のための定期
協議体創設などを提案した。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:09:11.25 ID:sZq69grN0.net
米国は終わりだ
と言われて数年

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:09:46.83 ID:Ig7Y0u+u0.net
ところで、日本はどうなってるんです?

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:09:50.36 ID:GzpEM9Be0.net
かつての超大国ソ連がBRICS持ち出すのか

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:12:15.31 ID:XUFOFVhH0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 アメリカは金融を牛耳ってるんだから何やっても無駄だよ
      今の社会をひっくり返さないとアメリカが勝つルールを変えることはできないだろ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:12:47.48 ID:0g1zoTec0.net
BRICSで軍事同盟結んだら凄いことになりそうだな

7 :名無しさん@13周年:2014/07/15(火) 23:22:09.11 ID:PAi635XAS
もう遅い
全世界が束になっても勝てないほど差がついちゃっている
アメポチのせいだ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:14:03.74 ID:dVPo3lke0.net
自分が中心になればいいじゃない

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:14:05.93 ID:937Fb2eQ0.net
>>1
もうなり振りかまわなくなってきたなシナポーチンはw
経済新興国BRICSレベルからも転げ落ちたロシアが
上から目線とか他国から見てももはやギャグとしかw
ロシアはいつからシナの走狗に成り下がったんだw

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:15:11.20 ID:69/j07EH0.net
プーチンの夢であってロシアの夢ではないように思える

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:15:19.04 ID:bizuSYy70.net
>>4
BRICSと言ってみたかったんだろう
好調キープは中国だけだから死後になってるのに…
だいたいBRICSは投資家視点の括りだ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:16:28.64 ID:AYq9xlip0.net
BRICSなんてアメリカがくしゃみをしたら肺炎で生死の境をさ迷うような国の集まりじゃん

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:18:51.86 ID:CTGv00m80.net
今のアメリカが微妙だからな
まあ大体オバマとその周りのせいだが

オバマ並みの大統領が何代も続いたら、勝手に落ちていくだろう
次の大統領がマトモなら何とかなるかもね

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:20:02.31 ID:MyWoOQLM0.net
We share the same biology
Regardless of ideology

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:21:27.32 ID:KmBDyBaD0.net
ネオコン脳みそ腐りすぎたからな

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:23:03.13 ID:yY1HLHsp0.net
はよバイカル市販してよプーチン
一台はバイカルで組むから

17 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:25:19.41 ID:LXphxz1i0.net
俺が地政学から導き出した主張通りに話が動き始めてるね。
この話はプーチンだけでは無いから。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:25:39.14 ID:yY1HLHsp0.net
>>3
あべはウエストにちぎれんばかりにしっぽふって
こびへつらってます。もう下僕の域をこえてます。へたすりゃペット以下です

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:26:30.33 ID:937Fb2eQ0.net
>>12
しかもロシアはリーマンショック以降長引く経済の停滞から抜け出せず
その時点でBRICsレベルからも落第してます
しかも今回の対ロシア経済制裁で追い打ちをかけられ欧米日から睨まれてる
他国からすればロシアお前誰状態

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:27:15.75 ID:u8oYFiYAi.net
インドとかブラジルはアメリカ寄りじゃないのか

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:27:48.26 ID:yY1HLHsp0.net
なーにが欧米日だよw
バカじゃないのw

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:28:02.03 ID:Mlo80LZd0.net
まあ彼らが組んでもおかしくないようなことをオバマがやってるのは事実

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:29:04.08 ID:2uWruXLQ0.net
ちょっと、うんこしてくる。

24 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:32:02.56 ID:LXphxz1i0.net
http://tablet2ch.com/2c/peace/newsplus/1401296900/453#u453

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:33:19.06 ID:cdBTo8Vf0.net
問題は習近平が日本包囲網を確実に進めていることだ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:34:43.02 ID:FrW0s0Bv0.net
B ブラジル
R ロシア
I インド
C チャイナ
S サウスコリア

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:35:11.84 ID:K2w9aIxs0.net
>>23
ブリックソってか

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:35:41.57 ID:937Fb2eQ0.net
>>21
BRICsを煽る
シナの走狗シナポーチンの妄想そのものだよねそれw

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:39:13.14 ID:K8ZTfD1F0.net
     
     
     
 ロシアは沖縄と同じように北方領土返して日米陣営に入れば良い。
     
     

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:41:56.15 ID:937Fb2eQ0.net
>>29
無意味なタラレバ
日米陣営とかありえんしw

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:45:08.10 ID:937Fb2eQ0.net
>>29
まあその前に中国人民共和国ロシア自治区のほうが現実的かも
いいじゃんロシアも昔やってた共産主義にもどるんだからそのほうが自然

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:57:09.73 ID:MPNSpPZ10.net
    
それにしても米国・米軍は凄いよ!

本国・日本を始めアジア・中東・アフリカ・中米・欧州・・・・・
世界中で、連日・365日、演習・訓練・軍事介入・・・・・このコストと言ったら計り知れない

いずれ陰りが見えて来る、古代ローマの様に
と言って、現状の日本は米軍に頼るしか無い

腹括ってドーンと行こうや、アメリカ様と心中や ・・・・・

     

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:05:28.10 ID:slwjU/Hy0.net
>>32
非国民のうえ反米主義者の破滅願望かw
起きてもプーチン帝国あるいはロシアの2度目のデフォルトのだいぶ後だろうねw

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:14:11.74 ID:1BWy+osK0.net
米国の一極支配を批判
つまりロシアが一極支配したいって事WWWWW

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:17:23.23 ID:tILaXqGx0.net
>>29
奴ら返す気ないよ。なぜか日本語がうまいロシア工作員がネトウヨのふりして反米煽ってる。
露助からの天然ガス輸入止めればロシアなんて終わりなのにさ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:20:37.29 ID:Y3OExmCK0.net
米露が冷戦やってた頃が一番景気が良く、平和だった

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:24:11.42 ID:8wcJUIbVO.net
中国なんか外資頼みのへなちょこ経済大国(笑)だから
崩壊するする言われてもなかなかそうならないのは
欧米がまだまだうまい汁すするためだし
戦前も戦後も変わってない欧米の草刈り場
旨みがなくなればガムみたいに捨てられる

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:58:56.31 ID:IWwpmE710.net
>>37
中国って甘い汁を吸いたいだけの欧米からおだてられて勘違いしちゃってるけど、
実際は戦前、戦中、戦後と一貫して欧米から家畜の豚としてしか扱われてないもんな

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:57:07.08 ID:tc1G9KZx0.net
まぁ人類を超えた存在を生み出すとしたらアメリカからだろうな、という凄味というかある種の恐怖は確かにある。だからこそ歴史的にあーだこーだで領土争いしている場合じゃないんだよね。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 04:59:29.54 ID:gqOcrEbo0.net
この経済圏ができれば、中国は米国債を売却、ドルの終了。

ゲリゾウが阻止するために、中国に戦争。

参考
http://ameblo.jp/wake-up-japan/entry-11869072484.html

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:08:17.01 ID:oc1CwhZa0.net
シェールガス革命がロシア産天然ガスをゴミにしちまった
アレが無かったらどうなってたか

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:19:56.65 ID:MJHhYzPa0.net
中国、ロシア、イランも仲良し。

国際金融資本家は焦ってる。
ゲリゾウはご主人様の命令で、中国を叩くのが使命みたいだ。
中国が米国債全部売却する前に。

インチキ集団的自衛権も、こういう情勢だから、成立を。

ゲリゾウShine!
毎日、祈ろう。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:30:47.21 ID:9CKFx5Gri.net
BRICSは民度の低さに定評があるよね(´・ω・`)

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:56:38.90 ID:B+fJKpt10.net
BRICS、新開発銀設立で合意 首脳、時期明示できず
2014年7月16日 08時28分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014071601000949.html

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:30:16.73 ID:PUbG/aUB0.net
この会議に先立って、加盟国すべてが自国への誘致を運動していた、
BRICS開発銀行の本部について   ロシアが辞退したよ(上海を推薦)

ロシアは中国と同盟し、中国に資源利益を供与して軍事的な庇護を受ける、属国の立場に落ちたのだが、
対等を装っても、こういう所で、じわじわと表面化してくるね

現実的には、西側の経済制裁が予想される中で、危なくて銀行本部など置けない、ということだね

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:18:38.98 ID:VGHHf+860.net
>>44
Nhkは都合が悪くらしく、報道なしw

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:22:37.46 ID:VGHHf+860.net
>>46
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140716/k10013046921000.html
ありました
かなり衝撃的なニュースだと思う。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:31:28.10 ID:MD49A5Bl0.net
どこも内政で汲々やんけ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:33:24.90 ID:zDRW+ppo0.net
ウクライナはロシアへ支払うガス料金を踏み倒したあげくガスを盗んだよね(´・ω・`)

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:42:15.61 ID:F5syk+wi0.net
うわぁ、ソ連から落ちぶれたなぁ・・・・・
プーちゃん、それ言っちゃダメだろ。

モスクワの目と鼻の先のウクライナまで西側の手に落ちてしまっては
気持ちもわかるけど。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:45:19.92 ID:jZW1i5Kb0.net
>>47
右端が南アフリカでしょ?白人じゃないんだねもう。
てっきり侵略者の白人が大統領(昔はそうだった)と思ってたら。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:48:00.16 ID:jZW1i5Kb0.net
>>50
ぷっ(・ω・)

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:49:09.32 ID:5fX546o80.net
思想を標榜するか経済という本音で語るか、の違いだわな。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:49:31.33 ID:F5syk+wi0.net
>>47
実質、中国の銀行だな。
その中で資金を出せる、出すのが中国しかない。

というわけで、既にあって現状も旧ソ連や旧東側諸国、
第三世界に投資してる中国国家開発銀行の改編って感じかな。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:50:47.64 ID:jZW1i5Kb0.net
>>54
欧米もチャイナマネーに頼ってるけど、そっちはいいの?
ぷっ(・ω・)

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:51:27.32 ID:R9nGS+bl0.net
>>26
サウスアフリカだよ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:52:57.47 ID:F5syk+wi0.net
>>55
何を言ってるか意味がわからない。
中国の国家開発銀行が投資してるのは事実で、
その話を書いたんだけどだよ?お前知らないの?

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:57:34.99 ID:jZW1i5Kb0.net
>>57
その事実同様、欧米が中国の金なしでは回らないのも事実
世界がそうなってしまった
グローバル化
片面だけ書くと、古臭い東西分断工作にしか見えないよ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:59:35.07 ID:F5syk+wi0.net
>>58
ああ、お前、要するに何も情報が無くて印象で書いてるのか。
やっとわかった。

>>47のニュースは、現状、李なんとか言う個人が投資してるように
見せかけてる怪しげなプロジェクトに国際的な開発投資銀行と見えるような
組織を作って、堂々と投資するためだと思うよ。

ウクライナ(クリミアの深水港、セバストポリの軍港、LNG施設他)に
100億ドル、ニカラグア運河に400億ドル?とか、
現状、これを李さんという個人がやってる通信企業が
投資を集めてやってるんだと言い張ってるのが他にもあるから。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:04:34.50 ID:jZW1i5Kb0.net
>>59

お前は情報が多ければそれでいいと思ってるけど、
現状認識が出来てないと(時代遅れのままだと)、
自分の旧いマッチョ頭でも理解できる情報だけにフォーカスして見てしまうわけ。
お前は旧い人間。戦争したい石頭マッチョ。
いつまでも中国ロシアにだけ憎しみを募らせてなよ。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:08:08.23 ID:F5syk+wi0.net
>>60
コイツあほだなぁ。
情報無かったら現状認識もできないだろうに。

例えばニカラグア運河の開発ってのは欧米に対抗するためのものなんだよ。
アメリカにパナマ運河を握られているので不利だからさ。

ロシアとインド資本での極東開発なんてのも今やり始めてる、
そういうのに対しての西側の血が入らない資金が欲しいのよ。
それでこういうの作ってるの。
実際、そういう動きがあっての>>47なんよ。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:29:03.03 ID:ENnuBxrX0.net
アメリカ追従は良くないけど、じゃあコイツラが信用できるかって言ったら
まったくそんな事無いからな
日本は八方美人で色んな国の顔色伺いながらバランス取れば良いよ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:29:47.94 ID:F5syk+wi0.net
ウクライナ問題でロシアは旧西側(G7他)からの資金を遮断されてる。
かと言って、ロシアにとっても極東開発は進めたいが、
中国名義のみから金を入れるといろいろ不都合がある、でもウクライナの
件で旧西側の資金は期待できなくなった。
インド名義にしても、インドもそんなに金は出せない。

これは東西へ等距離で外交する方針のインドも同じ。
中国名義の投資っつうと現状はインド国内世論対策でよろしくない
(インドは国民やマスコミが反中国の意見が強くある・・・
ま、与党人民党も政権取るまでは同じだったけども・・いやむしろ煽ってたけど)。

中国は中国でまた覇権主義かって言われるので、アフリカやら南米への
中国の意向が働きつつも中国名義オンリーの投資だと不都合があるので、
ぼかしたい。BRICS国際開発銀行(仮)にすりゃ、
その資金の名義をうやむやにできる。

ブラちゃんと南アフリカはウォッチしてないのでよくわからん。

主に資金を出す中国がいつものように我を通し始めると
機能不全になる可能性はあるが、中国の国防の一部の動静を握って
るロシアが中国の手綱を握ってる限りは行けるかも。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:37:19.88 ID:F5syk+wi0.net
たぶん、将来的には日本のマスコミであまり話題になってない
北極の資源開発なんかも当然、噛んで来るよねぇ。

中国の社会科学院かなんかでも、先日、北極が第二の中東となって
資源争奪戦で東西の軋轢がまた起きるかもなんつってたから。
(参入の意図があると見るべき)

中国がこれに噛むと日本海から北極海が騒がしくなるが、
北朝鮮の羅先の港の租借とか見ると、北極海の話は現実味がある。

さて、日本はどうするかな。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:17:07.15 ID:T9GNXbi20.net
ウクライナ事変はEUがウクライナを捨てたから終わりが近いよ

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:36:54.56 ID:jZW1i5Kb0.net
>>61
情報っていうのはね
教養の裏付けがないと三文ジャーナリズムになっちゃうのよ (  ゚,_ゝ゚)
世界史選択した?おとなになってからも哲学の本読んだ?

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:41:51.64 ID:jZW1i5Kb0.net
北極の資源開発では、アイスランドが巨大利権を持ってる。
日本じゃまず話題にならないけどw
アイスランドは、ウィキリークスともつながりがある。
ただ数年前に国営のカウプシンク銀行の巨大スキャンダルの
真相をウィキリークスに握られてるっぽいので、
最近は距離をおいてるけど。
グローバル化の時代には、かつての強国だけじゃない
小国でも特徴のある国が可能性を秘めてる。
嫌いな国を批判しかしないより、そういう国がどう動くかを見たほうがよっぽど面白い。
嫌いな国を批判するのが大好きな人は、要するに性格が悪いんだろうな w

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:51:27.92 ID:jZW1i5Kb0.net
ウィキリークスの公式壁紙は、すべてを知って隠してる大国には、
一目見ただけで背筋が寒くなるかもww

http://img80.imageshack.us/img80/8963/wallacopy.jpg
http://www.wallpapergate.com/data/media/5377/WikiLeaks_58330.jpg
http://www.zastavki.com/pictures/1680x1050/2010/Creative_Wallpaper_Wikileaks_Russia_026230_.jpg
http://www.materiaincognita.com.br/wp-content/uploads/2010/12/wikileaks-wallpaper.jpg

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:54:15.90 ID:OYI1BomU0.net
この経済圏ができれば、中国は米国債を売却。
国際金融資本家=ドルの終了。
米政府は中国の米国債売却する前に、中国を叩く。
米軍が叩くのでなく、それを日本にやらせようとしている。
ゲリゾウのゴリ押し集団的自衛権解釈変更も、こういう文脈からきている。
中国、ロシア、イランも仲良し。
中国が米国債を全部売却すれば、終わりだ。国際金融資本家の支配。
日本は原発大国だから、戦争なんかしてはいけない。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:00:09.24 ID:3tR5clds0.net
>>68 kwsk

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:01:05.66 ID:jZW1i5Kb0.net
基軸通貨を暴落させたら、世界経済が死ぬので、各国とも底辺層から死ぬ。
一気に米国債売却なんて、実際には出来ないんだよ。
でも、日本としては、準基軸通貨円をいかにもっと強くしていくかは、
常に考えてるんだろうねえ、、そうしないと元にその座を明け渡してしまうから。
でもそれが国内の消費者にはキツイことも伴うので、難しいなあほんと。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:02:51.54 ID:v+nYNLUt0.net
米国に正面から反旗を翻すよりも今はこれを利用したほうが賢いだろう

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:04:04.48 ID:OYI1BomU0.net
この、BRICS。
最後の、南アフリカ、ゲリゾウが外遊で訪問したら、断わられた。
もう、かなり結束力ができている感じ。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:04:07.53 ID:jRl2hlSh0.net
米が中露ブラジルに妥協する
頼りなくなった米を見てEUが懸念
そして結局、独さんがおっぱじめる(´・ω・`)

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:09:17.26 ID:nvk5wm8u0.net
ロシアは二流国の仲間でいいのかよw

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:14:17.70 ID:OYI1BomU0.net
イングドールの本を読んだが、分析通りだ。
ペンタゴンは、中国、ロシア、イランの同盟関係を恐れていると。
この三国は、ペンタゴンが支配できない国なんだって。
新しい時代は近いぞ。
祇園精舎、、、略。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:19:21.71 ID:g6/CRFoT0.net
★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名づける。
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        外   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   務   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |        省   が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`
★尖閣紛争は創作されている★米軍が日本・沖縄への居座りを正当化し、高額なイージス艦、迎撃ミサイル、莫大な米国債を買わせる手段。
そして★解釈改憲で自衛隊員を海外で米軍の戦争の弾よけに使う狙い。米国は米兵の死傷多数でえん戦気分なので今度は日本人に死んでもらう。
★アメリカは日本人を一度、第二次大戦のヨーロッパ戦線で第442連隊戦闘団として日系アメリカ人だけの部隊を編成し最前線で★弾よけに使い戦線最大の死傷率を出した事は知られている。
同じ事が想定される。そして★米国の手先と思われたら今後、海外日本人の命が狙われる。

現在、日中間は、尖閣問題で一触即発の危機にある。我々はこの危機を乗り越えるため、まずは日中首脳で園田ーケ小平間で確認された尖閣列島棚上げを再確認する必要がある。
EUの中心国はフランスとドイツ、両国は二度の世界大戦で多大な犠牲と払って戦った過去がある。
戦後、彼らはそれを乗り越えてEUを結成した。
我々はこの危機を乗り越える為、日中韓の相互依存の経済関係と合わせてEUを見習って安全保障の枠組みをつくる必要がある。
それが軍事費を最小限止められる。核兵器は不要になり。米軍の駐留は不要。日米間は駐留なき安保で友好を目指すべき。

平和に東アジア共同体が実現できれば、我々日本は平和憲法と唯一の被爆国で核兵器不使用、不拡散、廃絶の看板を前面に立て世界の外交でイニシアチブを取るべき。
そして東アジア非核地帯目指す。また中国や世界各地の環境汚染解決・野生動物保護と教育による避妊推進で人口増抑止と各国の原発廃止を進める。

日本はお花畑の9条憲法を無理に背負わせられたが、米ソ冷戦期以降から核戦争による人類滅亡の危機が起きた時、これが最大の日本の利点になった。今後も背負わせられたお花畑の9条を利点に変えるべき。

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:29:14.95 ID:klQgVtWqI.net
相手がオバマである限り、プーチンさん圧勝だから心配するな。

日本を巻き込まない範囲で好き放題やると良い。
日本人を敵に回さないようにすると、ATMをタダで手にいれられるかもしれないよ。
(´・ω・`)

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:39:47.49 ID:jZW1i5Kb0.net
>>70
例えば一枚目。
サイエントロジーはロン・ハバードという麻原レベルに頭がアレな教祖が
一代で築き上げたカルトだけど、日本にも30年近く前に入ってきてるよ。
トム・クルーズは有名な信者。

一番上の棚にサイエントロジーの洗脳マニュアルがあって、
奥にJFKとあるのはケネディ大統領暗殺事件。
その下にイラク戦争無人機無差別銃撃があって(コラテラル・マーダー)
さらにその下にグァンタナモのマニュアル。
右にはトルコ革命の立役者アタテュルクの写真。
一番下にビルダーバーグ会議。
1954年から毎年1回、世界的な影響力を持つ政治家や官僚、多国籍企業・金融機関の代表やヨーロッパの王族、貴族の代表者など約130人が、
北米や欧州の各地で会合を開き、政治経済や環境問題等の多様な国際問題について討議する完全非公開の会議。
人口削減も話し合ってるらしいww
その奥にある石棺みたいなのに付いてるのは、アポロ11号のマーク。

ビルダーバーグ会議のとこにあるこの円盤みたいなのは何かな?w
http://i9.photobucket.com/albums/a68/Lisa0825/DU/whatisthis.jpg
トルコの水タバコの器具もある(麻薬を連想)
これらがみんな繋がってるということじゃないかな。
ロン・ハバードはベトナム帰還兵(帰国後入院していた)

左手、アフガン戦争日記というのがあるらしいね。
しかし、ドア付きの棚に入ってて、より機密度が高いことを匂わせてる。

カウプシング銀行は、数年前に巨大破産をしたんだけど、
横のでっかい金の容れ物の蓋に刺さってる赤白2色の杖?棒?は
キリスト教の人たちは騒いでるけど、なぜなのかわからない。
でも、棒の下のレリーフは、なんか暴力的なシーンのように見える。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:44:03.10 ID:jZW1i5Kb0.net
ロシアスレだから
3枚目のヤツは、入れ子になった嘘、と書いてある。
文書の文章は小さすぎて読めないな。
わざと読めなくしてるんだろう。
世界の真相を知ってる者には、これで十分打撃を与えるしねw

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:45:11.26 ID:OYI1BomU0.net
>>73
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/147225
ゲリゾウ、訪問、お断り。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:45:55.51 ID:x9HhRUoi0.net
この批判は正しい

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:56:09.46 ID:nBFWgAVt0.net
日本も、この新しい経済圏に入りたいのだが、完全に国際金融資本家に
寄生され、日本国民は延命装置。富は収奪され放題。
ゲリゾウが岸の孫で、エリート売国奴。それもCIA公認の傀儡。
日本の未来はとてつもなく暗い。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:07:33.78 ID:9g5cdWBF0.net
ゲリゾウ、ブラジルに外遊するらしいが、南アフリカみたいに、
訪問お断りされそう。
ゲリゾウShine!

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:11:14.13 ID:QF4PKK+s0.net
inri.client.jp/hexagon/floorA3F_hb/a3fhb010.html

画像の神輿みたいなのは、アークだろうか。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:19:04.49 ID:qk+xdWxj0.net
プーチンの存在感はさすが

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:38:44.16 ID:kGAQgrQv0.net
>>38
実は日本も同じだけどな。
アジアなんてその程度。
みんな土人国家だよ。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:41:27.84 ID:INWRuICM0.net
ゴールドマンサックソの支援しないBRICSなんて
泡のないビールみたいなもの
3ヶ月洗っていない亀頭の裏みたいなもの

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:04:36.69 ID:R8JdW/hi0.net
>>88
脱国際金融資本家=ユダヤ金融だから、当然だろ。
IMF,世界銀行に、乗っ取られないために、新経済圏構想。

BRICSの諸国は、国際金融資本家に富を収奪された過去がある国ばかり。
過去の歴史の経験を生かす。
現在、国際金融資本家が崩壊状態の証拠。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:11:50.09 ID:i+E4bN/F0.net
オバマ民主党が反日だったお陰で世界は大混乱

やっぱり全ての混乱の始まりはアメリカからって感じがする

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:17:46.26 ID:jZW1i5Kb0.net
中国アリババ、金融商品「余額宝」で銀行業界揺るがす
AFP=時事 7月16日(水)21時13分配信

中国の銀行業界は4大国有商業銀行による寡占状態にあり、高い利子や不十分なサービスに加え、
民間の中小企業よりも国営大手への融資を優先する傾向が批判を浴びてきた。
マー会長は2013年に「銀行業界には混乱を起こす者が必要だ」と語り「銀行が変わらないなら、我々が変えていく」とも述べて
いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140716-00000044-jij_afp-bus_all


2ちゃんに書き込んでるのに、ネットを絡めて考えない人って何なのさ
興味ないんだろうな

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:21:17.29 ID:60b71IKZ0.net
乗っ取られるという発想がおかしい。
彼らが敵対的になるのは、理由があるからであり、まずそれを考慮すべきだね。

アメリカの敵は、いつだってアメリカだよ。それ以外の何者でもない。
アメリカという国は、アメリカという一言で言い表す事ができないという事です。

BRICSという言葉だって、ゴールドマンサックスが生み出したんですよ。
その言葉を用いている時点で、アメリカを批判するのはナンセンスだ。

ロシアも、まずは足元をみるべきでしょう。

まずは労働者が意欲的に働ける環境を整える事が
ロシアのなすべき今後のひとつであり、
知性がある人々は共産主義とか資本主義とか、アバウトな発言を好まないよ。

ロシアには知性ある人々はいるのだから、ロシアがまず何をすべきか考えるべきです。
ロシアという国は大きい。資源もあるし、人口も3億を超えている。

うまくやればロシアだけで十分経済は回るんですよ。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:22:30.22 ID:LIeQlF0Q0.net
>>92
>ロシアという国は大きい。資源もあるし、人口も3億を超えている。

3億もないから困ってるんだ。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:25:36.06 ID:XNI/NMdq0.net
>>93
早い学校はもう夏休み入ってんじゃないの?

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:25:54.87 ID:60b71IKZ0.net
ロシアの今の人口は、1億5千万程度なのか、失礼した。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:27:23.72 ID:60b71IKZ0.net
1億5千万でも3億でも一緒だ。

それだけいれば経済は回るからね。

3億いないから困るというのはいちゃもんの類だね。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:27:26.66 ID:kd7bHYML0.net
米政府は予算が組めない状態で、政府機能が一時停止していた国だからね。
もう、実質的に終わってるんだよ。
BRICS経済圏をつくり、独自の道を歩み出そうと。
中国が米国債を全部売却すれば、ドルの終了とともに、国際金融資本家の支配の終焉。
断末魔に中国を攻撃。その役割がゲリゾウ傀儡政権。
なんとなく見えてきたね。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:27:37.59 ID:fTY1LZYk0.net
まあ一言で言ったら発展途上国の寄せ集めだろ
それが対極軸になるとは到底思えん
なんでプーチンがこんな事言ったのかまったく理解できん
狂ったとしかな

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:28:03.78 ID:MD49A5Bl0.net
>>96
ひでえなw

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:29:19.08 ID:jZW1i5Kb0.net
>>98
日本が開国して僅かな期間で世界の舞台に踊りでた時も、
「先進国」には先見の明がない人がいっぱいいただろうね

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:30:50.31 ID:Ynva6ng10.net
>>98
プーチンに同意なんて、所詮こんな国しか集まらないってことじゃね?

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:33:00.06 ID:58TqWOrTO.net
長期計画だったら現実的な話だ

日本も柔軟な判断力が求められるな

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:33:28.19 ID:Te7HV8o00.net
BRICSは斜陽じゃんか
なに言ってんの?

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:33:40.73 ID:TzjDfgXE0.net
出資比率(億ドル)

中国:410
ブラジル・インド・ロシア:180
南ア:50

この数字が全てだよ BRICS開発銀行とは、チャイナマネーなんだ
特筆すべきはロシアの地位低下
ロシアはインドやブラジルと同格の『地域大国』でしかなくなった

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:35:28.84 ID:60b71IKZ0.net
中国共産党の中国人は、当然ながら、ロシアにも照準を合わせているからね。
あいつらはキチガイだから。

当然ながら、ロシアにも中国人を大量に送り込んでいる。
国策だろうね。

BRICSというが、個人的には、
これらの国々のどこが最初に先進国に追いつくか、そっちの方が個人的には興味があるね。

個人的にはロシアだと思うがね、
どんなに頑張っても、結局はBRICSが生み出したものなんて皆無なんですよ、
ロシアを除いてはね。

まあ、21世紀のロシア外交の手始めという事だろうが、
そのキーワードのBRICSが、ゴールドマンサックスのジム・オニール氏が
提唱した観念である事は皮肉としか言い様がないね。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:41:29.19 ID:pi4qIjQD0.net
BRICS経済圏。
これは、人口、面積、経済力、合計すると、相当なもんだぞ。
ドルの終了が明確にわかってきたんだから、一日も早く逃げるのは懸命だ。
ブラジル、南アフリカ以外は核保有国だし。
ロシア、中国も、モンサント禁止。他は知らん。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:43:33.58 ID:Z+BDDPrS0.net
ロシア、中国、インド、核保有国が三ヶ国もいるんで侮れないかも

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:43:46.38 ID:dpDxP0TG0.net
だからと言って中国もロシアも大金を出すつもりはないんでしょw

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:44:48.29 ID:QPJ0gRAu0.net
弱小国家は米国サイドに甘んずるか
徒党を組んで対抗するしかないもんなぁ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:48:11.47 ID:pi4qIjQD0.net
イングドールによれば、イランも同盟関係になると分析してる。
なかなか侮れない学者だ。
実際、その通り進んでいるから。

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:49:41.11 ID:2u81GJUX0.net
米国が本当に傾いたらでいいだろ。
今は欧米に付くべきだと思う。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:51:55.92 ID:MD49A5Bl0.net
プーチン消えたらロシア消えそうだからな

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:53:44.04 ID:2vElak9u0.net
第三次大戦あるな

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:57:08.83 ID:kqyN4t/u0.net
北方領土、尖閣諸島、沖縄、竹島を隣国に売渡す奴はサヨクソである

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:01:04.87 ID:xZb+J1Xt0.net
そういえばウクライナどうなったん?
分裂しないのか

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:02:17.99 ID:dpFYTEGj0.net
日本はゲリゾウ傀儡政権で、日本国民の富が収奪され、米国債購入、
全然関係ないウクライナテロ政権にばら撒き、ミャンマーetc
中間層消滅で、奴隷国家まっしぐら。アメリカの5年遅れで行ってる感じだ。
日本の未来は奴隷国家、、、、泣く。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:03:15.41 ID:EAqMiCU70.net
インド中国はロシア制の兵器を使っている(軍事力でアメリカに対抗出来る)
そして中国の経済力の異常な伸び(経済力でも)
こいつらが経済面での脱米国を目指したら欧米覇権の崩壊が一気に加速するだろう
こうなってくるとキチガイアメ公が一芝居打ってきそうで怖いね

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:03:53.91 ID:o5cDvU+z0.net
会議の前に、ロシアは本部誘致から降りている
経済制裁が始まったら、ロシアの銀行は銀行間取引ができなくなるリスクがあり、預金するのは危険すぎた
(経済制裁が無くても、ウクライナ債権がデフォルト宣言したら、同じ事がおきる)

どうせモスクワに誘致できないのだから、最初から上海に賛成して中国にコビを売った
中ロ同盟は対等ではなかった

>>104 だけど
×ブラジル・インド・ロシア:180
○ブラジル・インド・ロシア:各180    こう書いたほうが誤解がないかな?  謹んで訂正

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:09:06.51 ID:o5cDvU+z0.net
>>106
南アフリカは冷戦中に南極海で核実験をやったとされるよ
日本と並び、いつでも核武装できる国の一つ

ただ、経済力は無い
筆頭中国410 その他が180の出資なのに、南アだけ50と飛びぬけて低い  sは小文字

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:52:28.04 ID:RjpDfdge0.net
南アフリカはダイヤモンドの産地なのに
なんで貧しいのだろう?

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 01:54:43.71 ID:y5P8bX0X0.net
10年前ならともかく今のBRICSは泥舟にしか見えない

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 02:29:54.06 ID:Jdibf0fT0.net
幾ら対アメリカと言っても
中国とは到底組めないよなぁ
プーチンも焦って後がないのか?

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 02:31:59.19 ID:7dgv4pGW0.net
プーチン大統領頑張れ!

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 03:40:50.81 ID:akb3hj7h0.net
オバマの思惑通りの展開か。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:24:51.99 ID:G2ZkjVMX0.net
>>91
アリババ、最近は中国メディアでは叩かれてるんだよな。
そのうち、会長が逮捕されるかも。

馬雲もコネはあるんだけど、国有企業は共産党上層部の親戚が
たくさんいるから、逆らうと痛いことになる。
そんなバカ記事真に受けて日本と同じ視点で見てたら失敗するよ。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 09:41:29.19 ID:bIW4VgWZ0.net
アメリカがひっくり返ったら経済も軍事も戦国時代で混沌の世界だろうな

ノーガードの日本なんて一日で中国の支配下だろ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 10:02:32.69 ID:dUwVEoq80.net
中国、ロシアもモンサント禁止で、まともな国だ。
日本は、、TPPでモンサント受け入れそうだ。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:05:51.04 ID:Kua2jLa10.net
でもFRBが緩和止めてTPPが妥結しちゃうとブリックスの連鎖崩壊みたいなことにはならないの?

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:34:08.84 ID:rykSUDBL0.net
アメリカがさらに傾いても、ポストアメリカになれる国なんて無くて、gdgd時代が始まりそうだな

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:37:38.14 ID:wIvTA8ie0.net
アメリカの場合はオバマから政権変わればどうなるかまだ分からんよ、シェール革命でこれから盛り返すだろうし、
結局80年代のようにアメリカ陣営と中露陣営に分かれるだけだろう、

数か国ほど中露に引き抜かれたけど、アメリカ陣営も同様に引き抜いてるし
あとはCOCOMを復活させられるかどうかだ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:10:52.51 ID:VW8ufwvB0.net
>>2
それがジョージ・ソロスのいうところの再帰性だよ
みんなが「米国は終わり」と指摘すると米国内の賢い人たちがそれなりの延命措置を考えだすからね

だから対策うたれるという意味において経済予測や株価予測は短期的には当たらないのよ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 14:17:43.11 ID:o5cDvU+z0.net
>>120
昔の南アじゃダイヤを拾い集めて大儲けだったけど、今は深い鉱山で掘っている
岩を搬出して砕いて選別して・・・・コストが高すぎるんだよ;

豊かな鉱物資源を持つ国が、往々にして貧しくなるのは、
儲けを分配するほうにリソースが喰われてしまい、内需を育てる動機が薄いからだね
(出る杭は打たれる)

ロシアの内需が貧しいのも、国の歳入でも所得税より鉱物輸出のほうが大きく、
内需に投資する動機が損なわれるからなんだよ
それは独裁国家としても都合がいいから、それで安定しちゃう

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:37:16.72 ID:WOIExRvQ0.net
>>132
ロシアって国が徴税と内需拡大に全く力を入れていない特異な経済構造なんだよな。
政府収入が43兆円で政府支出が44兆円とか、本当に小さい政府。
同程度の経済規模のブラジルなんかは、ほぼ倍の90兆円を超える収入支出規模で均衡させている。
日本は200兆円の収入で250兆も使っているし、アメリカは290兆円で350兆円使っとる。
中国も経済と人口規模の割に少なくて165兆円で170兆円で
155兆の収入支出規模で均衡しているドイツと変わらんけどね。

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:37:45.07 ID:aw99WApu0.net
ロシア、中国、イラン、、、国際金融資本家の支配が及ばない国

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:59:12.88 ID:2UaO7Hjn0.net
>131
ダーチャで自給自足して市場外取引とか物々交換やってるからじゃないの。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:07:59.46 ID:o5cDvU+z0.net
>>133
日本の無茶が可能なのは、国内に巨額の貯蓄があって、それを政府が差押えられるからです
(理不尽な強奪ではあるが、可能といえば可能だ)

ロシアの場合、民間資本に厚みが無いので、税金を取ったら経済の元手が消えてしまいます
(日本の江戸時代だって、開拓したばかりの新田じゃ、貧しすぎて年貢なんか取れなかったでしょ)

ロシア政府の財政が健全なのは誉めてもいいですが、
小さい政府を志向したから小さいのではなく、
収支均等を志向したから健全財政なのでもありませんよ
  単に、信用が無いから現金払いなだけです


それにしても、ロシアの健全財政はうらやますい・・・・日本の厚みで同じ事をやれたら、国の規模が変わりますよw

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 21:12:25.26 ID:o5cDvU+z0.net
そうそう、BRICS開発銀行の話に戻りますよ

BRICsと、Sを小文字にする表記、ちょっと気に入っています
現状をよく表しているからです  それぐらい南アは小さい

今回もたった50億ドルしか出資しませんでした
   中国410 インド・ロシア・ブラジル各180  南ア50    飛びぬけて小さい
これは金がないだけじゃなく、反米同盟には参加したくない、という意思表示でもありますね
特にアフリカに浸透・不安定化しようとした中国を、南アはとても警戒しています

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:03:10.15 ID:xPLp8uT20.net
またロシアがイラン・クルド経由でISISを支援してるとか言ってる気違いか。

南ア50が「反米同盟には参加したくない、という意思表示」なら
ロシアの180も410の中国に比べたら
「反米同盟には参加したくない、という意思表示」になるわけだ。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:32:22.23 ID:WOIExRvQ0.net
>>136
まあロシアの場合、莫大な利益を上げているガスプロムやロフネスチ、ルスアルみたいな
エネルギーと資源の準国営大企業からの収入がメインで、
国民からはまともに徴税できてないし、民間企業も払う金が無い。
しかも少ない税収から各種軍隊や警察を中心に予算が投入されているから、
ある意味、夜警国家が実現している。
公務員の給料なんかは日本の10分の1以下で、徴兵はただ働き同然。
これじゃ、生活のために警官軍人公務員が率先して
権力乱用して民間人や特に外国人外国企業から金をぶんどる悪事をせざるを得ないわな。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:38:55.05 ID:OvsS2HWJ0.net
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/147225
南アフリカは、反米だよ。
ゲリゾウは、訪問お断りw

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:50:27.72 ID:o5cDvU+z0.net
>>138 そうですよ カネは『程度』を表しています

特筆すべきは、ロシアの少なさです
かつての超大国は本部に上海を推薦して会議前に脱落し、その他同列と同じ出資額に甘んじました(議長ポストもありませんでした)

ところで、ロシア軍がウクライナ軍のsu-25攻撃機を撃墜したのは、
この会議が終わって、ロシアが反米たっぷりな声明を出した後でしょうか?先でしょうか?

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 22:57:39.33 ID:So4VfHY+0.net
イングドールの本を読んだが、如何に、中国に関してバイアスが
かかった報道してるか、わかった。
中国、ロシア、イラン同盟+α VS 国際金融資本家=ユダヤ金融
日本は平和ブランドをゲリゾウが放棄するから、戦場になり、原発にミサイルを
撃ち込まれ、、、終わり。半滅が全滅になるな。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:02:47.55 ID:WOIExRvQ0.net
BRICKS諸国はおおむね国家財政は健全なんだが、
インドだけは毎年10兆円くらい赤字を出して、貿易赤字も酷い。
日本の50兆赤字に比べれば大したことないように見えるけど、
収入が20兆程度なのに30兆の支出がある。
発展途上国なのに莫大な双子の赤字という日米英病に掛かっている。
これは相当にヤバい。

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:12:32.45 ID:oZeo/TDp0.net
中国、ロシア、イラン。反NWO連合の中心。
ゲリゾウは米政府の走狗。
南アで、お断りされたのも、それが原因だろう。
プーチンは、NWO反対っていっているぞ。刑務所国家だって。
プーチンに頑張って欲しい。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:24:21.09 ID:SIWbHQDP0.net
数ヶ月前に田母神塾に伊藤貫が出演してたが
彼の言ってる方向に動きつつあるな。
基軸通貨ドル暴落も近い

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:29:35.24 ID:SIWbHQDP0.net
>>79
横の金の箱は失われたアーク契約の箱じゃなかな

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:29:58.49 ID:khC9cDau0.net
BRICsって国内に過激かつ反体制派を多く抱える国の集まりだよな。つまり国民が政府に非協力的なわけで、放っておいても勝手に内輪揉め始めそうなもんだけどな。そういった情報は報道管制であまり出てこないんだろうけど。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:38:09.48 ID:SIWbHQDP0.net
>>147
お前は西側のプロパガンダにやられすぎだなw

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:58:01.95 ID:khC9cDau0.net
>>148
そりゃ西側住人だからな。ロシアや中国って時々テロあるじゃない。基地が爆発したりもするし。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:19:11.00 ID:11P0ojgT0.net
アメリカは現状だとマジで責められてもしょうがない
金持ちの中でもトップクラスにあくどい奴らの巣窟じゃん
あいつらが好きかってしてる以上米国の一極集中は普通に悪になる

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:21:02.93 ID:11P0ojgT0.net
>>139
徴兵は国が貧しい時にやるとマジで諸刃の剣やね
アメリカも経済徴兵やったら色々ボロボロになったみたいだし
一応日本再生が目的のゲリゾウですら採用しなくて当然ではある

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:39:49.28 ID:eBTXqGHk0.net
>>149
日本は西側になってまだ200年ちょっとしか経ってないよ。
日本の歴史の長さを考えろw

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:41:57.00 ID:9QbnwwfJ0.net
インドとブラジルはアメリカと対立する気ないだろ
特にインドは対中で日米とは共闘したないといけないし

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:46:09.50 ID:AzRYjREq0.net
===========================================================================================================

苫米地英人 著『洗脳支配―日本人に富を貢がせるマインドコントロールのすべて』 より抜粋
http://ameblo.jp/antibizwog/entry-11303586007.html

信用創造(英money creation)のカラクリ

話を簡略化する為に、日本の全ての預金の準備率が1%だったと仮定しましょう。(準備預金制度)
銀行は100万円を預かると、全額を日銀に預け、9900万円を借り手の口座に創設することが出来ます。
つまり合計の預金残高は1億円になります。1%の準備率でマネーサプライは100倍に増えるのです。
日本の現在の準備率は0.1%程度ですから、100万円の預金があれば10億円が創造されるということです。

例えば皆さんがマンションの購入に銀行から30年ローンで4000万円の借金をしたとします。この為には銀行は、
元手として4万円から40万円の預金があればいいということです。

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120306-913203.html
苫米地氏は、オウム真理教幹部や信者の脱洗脳を手掛けたことなどで有名な脳機能学者です。

お金の正体
http://www.youtube.com/watch?v=KHdoliKcQ8Y
(抜粋)
私たちのほとんどは 預金者によって預けられたお金を、銀行は貸し出していると信じている。
だが それは事実ではない。事実は 預金や銀行が稼いだお金を貸すのではなく、
借り手が約束している返済からお金を創造している。
銀行は借り手の口座のローンの金額をちょっと書き込むだけで、魔法を使ったようにその金額を手に入れる。
事実、銀行の第一線にいる従業員を含むほとんどの人が、この問題について考えたこともないのです。
(現在国の借金右肩上がり1100兆円)

=============================================================================================================

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 02:48:09.95 ID:DflH4nKu0.net
ウクライナのせいで、おとなしかったロシアを
面倒な敵対勢力にもどしちまったよな

ウクライナを西側にいれてどんなメリットがあったんだよって話

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 05:38:32.48 ID:fBvOFChs0.net
新たな「東西」対立軸を作りたかったのか?
確かにアレは多くの利権を生んでたけどさ。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 07:59:38.38 ID:11P0ojgT0.net
>>126
軍事力で言えば同等やで
今中国軍は対日本用の特殊部隊の経験値をウクライナあたりで稼いでるとこやろうけど

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 08:19:17.24 ID:fBvOFChs0.net
>>157
「通常」ならね。
規定の照準当ててる長距離弾道弾で日本は壊滅だろ。
どのくらいの精度か知らんけど、SLBMだってあるわけだし。

アメが居なくなった世界じゃ、支那に何か言えたり出来たりする国はなかろ。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:35:49.14 ID:eBTXqGHk0.net
>>158
中国の弱みは何だ?
これ言われると/やられるとマズイ
というものが必ずあるはずだ
アメリカでさえあったんだから

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:37:09.66 ID:mAFo9H2L0.net
BRICSのCはチャイナのCです

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:40:30.94 ID:21N2BmND0.net
>>159
蒼井そら
日本のエロ漫画
人民が武器を持つこと

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:42:23.22 ID:Kbk15Umc0.net
言ってることがアフォ過ぎると
キチガイにしか見えなくなる
いつの時代の人間だよwwwwwwww

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:44:54.59 ID:J6azbDw30.net
>>159
中国最大の弱みは極端な貧富の差
経済発展で得た富の殆どを上位10%の国民が独占している

他国はそんなことにはなっていないという情報が国民に知れ渡れば
残りの90%の人による暴動が各地で起きて内部崩壊する

ただ今、この手の情報は国内では厳しく規制されている

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 18:49:03.95 ID:cNje/YL20.net
           -=-::.
     /       \:\
     .| ノーベル賞命 ミ:::|
    ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
     ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ
      |ヽ二/  \二/  ∂  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /.  ハ - −ハ   |_/ < 公布に走らんか!会員を集めろ
     |  ヽ/__\_ノ  /   \_____
   /\、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /
 /     \ilヽ::::ノ丿  /ヽ     ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|    創価幹部銀座豪遊代
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         / キンマンコ     i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:05:48.14 ID:kYUoBQOK0.net
>>147
たしかにwww
俺のBRICSのイメージ
・対立してる国がある。なんかあるとまたケンカしそうなところがある
・なんかの祭りに乗じてヒャッハー!しちゃうアフォがいまだにいるww
内も外もどうやってまとめるのよwww
どっちかっつーと名称としては、巨人阪神戦とかクラシコに近いだろww

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:07:21.47 ID:eBTXqGHk0.net
>>163
うむ。
なにか言ったり出来たりするのは、他国じゃなくてその国の国民
こういう時代になった(例:スノーデン)
中国政府が中国人民を恐れてる
日本もだけど

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:16:27.57 ID:jPfIS+4k0.net
>>147
>BRICsって国内に過激かつ反体制派を多く抱える国の集まりだよな。つまり国民が政府に非協力的なわけで、放っておいても勝手に内輪揉め始めそうなもんだけどな。

こういう状態を欧米によって作られたから今回新しい秩序を形成しようとしてできたんだろう。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:15:06.05 ID:7ut5siSH0.net
こんなに米露が対立したら、アメポチの日本は北方領土を取り戻せないよ……




そうだ!第三次世界大戦になったら力で奪い返せばいいんだ!

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:17:03.21 ID:WiwSkt3g0.net
日本はいったいいつまでアメポチなのかなー

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:27:35.88 ID:IeTUvRg/0.net
キューバに行ってカストロとも会って関係強化はかっていたしな
中南米もロシアにつくんだろうね
EUだってなんだかんだ言ってもロシアとの関係悪化は国益を損なうだけだしな
これはもう、米の一人相撲になるんじゃないかな

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:41:33.80 ID:uRoTFRZv0.net
ゲリゾウを貢物にし、BRICSに混ざろう

アメリカの奴隷はもうお断り

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:47:49.90 ID:Y7rgrNzy0.net
ロシアが思うほど、
アメリカは強くないぜ
腑抜けの国に成り下がったからな。

ただ、
ロシアが
大日本帝國の領土を侵略したら、
ロシアを叩きつぶす。
帝國陸海軍が直ちに壊滅する。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:52:44.18 ID:hG//4adv0.net
プーチンはテロリスト!
子供80人殺したテロリスト

2chでプーチン支持してた奴らも子供殺しのテロリストの仲間だー!

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 02:57:58.88 ID:bHwWVHz70.net
もう今は、その段階じゃないだろw
プーチンが生きているうちに中国の経済力は米国を抜くし、
建前でも世界を安定させようとする米国と違って中国はエゲツない。
シベリアに移民した漢民族がシベリアを独立させる……なんて未来になったら、
ロシアは欧州と米国に頼るしかなくなるし、それは遠い先のことじゃない。
例えて言えば、ワルシャワ条約機構軍の脅威を
1980年代の西欧人が訴えるくらいに見当外れw

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:12:59.61 ID:u1FUCCdCO.net
枢軸国
ロシア、中国、韓国

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:56:39.76 ID:20HGj4XF0.net
>>173
ブッシュとオバマは中東で子ども何人殺した?

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:37:22.71 ID:x2x1HCRj0.net
プーチンの泣きそうな顔

マジで笑ったw

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:24:45.34 ID:mTj/reInO.net
>>175
韓国が小物すぎるな

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:28:06.98 ID:qF2vp/Sw0.net
プーチンにしてみりゃ、ウクライナの件はクリミア半島さえ手に入ればよくて
あとは、無難に落ち着いて欲しかったところでこれだもんな。

内心、親露派の今回のミスに、このくそ、ボケ!と悪態ついている事だろう。
とはいえ立場上、事態を収拾する責任はあるよなぁ。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:29:36.77 ID:SnFTndxH0.net
第二次冷戦時代に突入か
良い傾向だ

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 07:29:48.42 ID:WHOF+Bmj0.net
このスレッド伸びないな・・・・
ほんとはもっと注目されるべき記事なんだけどね。

総レス数 181
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200