2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】徴兵制は憲法違反、総理が反論も説得力なし★4

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:57:51.13 ID:???0.net
徴兵制は憲法違反と総理 説得力欠く反論
http://economic.jp/?p=37601

 安倍晋三総理は14日開かれた衆議院予算員会での集団的自衛権行使容認をめぐる
閣議決定を受けての外交・安全保障政策の集中審議で、徴兵制について自ら触れ
「安倍政権は徴兵制を行うと真顔で多くの方々が議論されていて、そのうえで、
反対という事を言っておられる方々が随分いる。徴兵という言葉が出て、もしかしたら私の子どももという
気持ちになるかもしれないが、徴兵制については憲法違反であるということは、私はこの委員会で明確に述べてきている。
徴兵はまったく考えられない」と強く反論した。小野寺五典防衛大臣は席で総理の意見を聞きながら笑った。

 しかし、歴代内閣が集団的自衛権については「権利としてはあるが、行使は認められない」としてきたものを、
内閣が変わり、安全保障環境が変わったと言って「一定の条件の下で認められる」と大きく解釈変更し、
これを正当化しているのに、次の政府、次の総理が同じことをやらないとなぜ言い切れるのか。
今回、解釈変更の閣議決定をしたことにより、総理の反論には説得力が無くなった。

 総理は、徴兵制については「まったく根拠のない批判だ」としたが、「徴兵制は苦役である」との
解釈が政府の解釈であるために、憲法違反といえるので、徴兵制は苦役にはあたらず、国家の存立を維持し、
国民の権利を確保するための義務だと解釈変更がなされれば、徴兵制を違憲とする根拠事態がなくなってしまう。総理はその危険性を疑う国民にどう説明するのか。

 さらに集団的自衛権の行使で危険度が増したと考える国民が増え、
志願制で自衛隊員が確保できなくなった場合(現在でも陸海空で定員の1割近く割り込んでいる状態)、
どうするのか。その点に踏み込んだ説明がなく、将来に向けた担保がないのも説得力を欠く結果になっている。

 総理は「行使容認には国の存立が脅かされ、国民の生命および自由、幸福追求の権利が根底から
覆される明白な危険がある場合、そこで初めて自衛隊は武力を行使する。そうならないように外交的な手段を尽くしていく」と強調。
しかし、それもまた政府が判断するもので、明確な基準にならないとの批判がある。

 安倍総理は「武力戦争を目的としたイラク戦争や湾岸戦争、ああした戦闘には参加はしないという事は従前から申し上げている。
それでも、参加するかのような理論が出されているのは残念だ」とも主張した。

 また、安倍総理は「我々が行った判断(閣議決定)は、十分に歴史の審判に耐えうると思う」とした。

 生活の党の村上史好議員の質問に答えた。村上議員は「地元に戻って、街頭演説をしたとき、戦争体験者が、
あなたたち政治家はほとんどが戦後生まれだ。総理の話や委員会での議論を聴いていると戦争の悲惨さや残酷さを知らず、
議論しているようで、非常に怖さを感じる。我々の世代はもちろん、将来、血を流すかもしれない若者からも、
もっと意見を聞くべき。なぜそんなに急ぐのかと言われた」とし、急ぐ理由を明らかにするとともに、
集団的自衛権の行使時のリスク(危険)とそれに伴う国民の覚悟について説明を求めた。
村上議員は「はぐらかされた。残念だ」と語った。(編集担当:森高龍二)

★1の日時:2014/07/15(火) 09:52:54.68
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405411929/

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:00:11.71 ID:1Vdg7riM0.net
改憲派にすれば国民投票で通りやすい状態をどんどん作り出すのは

戦略として当然の事だろwww

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:00:36.78 ID:G+y9Zz4+0.net
>>817
もうそんなん改憲しなくていいわw
憲法尊重擁護義務守らないやつが憲法改正ってアホかとw

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:01:15.11 ID:sWKwz6ax0.net
>>861安価訂正
本来内閣に与えられていない権限を行使しているわけだから
96条における「憲法改正」とは違うということだな
96条の「憲法改正」によらず憲法の運用を変更できてしまえるという前例を作ったわけだ

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:01:26.91 ID:7WXoiFg+0.net
>>875
96条における「憲法改正」とは違うなら、96条の手続きをギャーギャー言っても無意味ですよね?

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:01:41.20 ID:WSTqmcqc0.net
>>866
しかたないじゃん。
こういう欠陥憲法をもった悲劇だろ。
菅じゃないけど政権につけることは独裁権を渡すことだと思ってる。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:01:42.70 ID:n9/6BJ710.net
>>856
つまり国連憲章における敵国条項が削除されない限り、アメリカに属してないと日本は国連の敵であり独立国家として認められてないって事か

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:02:05.31 ID:dDbVQ79ri.net
だから自衛隊は違憲だしそもそも必要ない、という意見には正当性はある。
むしろ国際的な解釈で、自衛権だの交戦権を無理に後付けして、
日本が戦力を持つ口実を憲法外に依存してきた、いびつな歴史こそ問題だ

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:02:35.70 ID:gBx5M0/zI.net
憲法が内閣の解釈でどのようにでもなるなら
憲法が徴兵制に歯止めをかける事ができない
徴兵制を否定しても説得力ない

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:02:48.97 ID:tfiL0L/V0.net
歴史は繰り返すとしか言いようがない
何年後かは分からんけどまた軍隊は作るんじゃないかな
徴兵制はどうだろうなー

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:02:56.65 ID:8GqJrgD30.net
>>855
安倍は自衛隊が軍隊でないなんて大嘘、憲法改正は必要という分かり易いスタンス。
靖国参拝もそうだが長きにわたって曖昧にしてきたことを、選挙前の簡単明瞭な主張に置き換え湯とした。
もともと複雑な問題を簡単にし、言った通りにしないといけない、結果一度やってみようという自己満足にすり替える事態に陥っているというのが実情。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:03:34.39 ID:m4j3Xszi0.net
歯止めは総選挙。2年後には嫌でも総選挙がある。次の政権が再解釈変更すればいい。

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:04:11.70 ID:tZ9KOuxJ0.net
最近反日スレばかりたつのね

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:04:12.26 ID:PXULZ4XO0.net
>>878

その主張はおかしい。
変更前の解釈も本来権限を有していない内閣の解釈だろ。
変更前の解釈も変更後の解釈も与えられていない権限による
内閣の解釈であることに変わりが無い。

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:04:18.42 ID:7ycNd+TS0.net
集団的自衛権は国連決議が必要で日本単独で行使は許されていません

単独自衛権で勝手にやるべき
国連は今でも日本は敵国です

集団的自衛権は中国や韓国すら持っている

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:04:33.94 ID:7WXoiFg+0.net
本当に違憲なのであれば、この解釈を元に自衛隊法を改正したときに
その改正自衛隊法が憲法に違反していると最高裁が判断するから
結局何も起こらないだろうと思うんですけどねぇ・・・

実は違憲じゃないと思ってるから今のうちに騒いでるんでしょうか?

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:04:47.09 ID:1Vdg7riM0.net
ブサヨが徴兵制を取るメリットも必要性の根拠も示せずに

理屈で反対出来ないから感情論で戦争になる!徴兵制が復活!とかでしか

反対出来ないのはブサヨの衰退の証明みたいなもんだなw

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:05:50.93 ID:sWKwz6ax0.net
>>859
知っていると思うけどまず前提として違憲審査は具体的な争訟性が認められなければ行使できないから
閣議決定に対して違憲審査をかけることは憲法上予定されていない
憲法上予定されていないことを行うことで立憲主義的な価値を脅かしてるっていうのが今回の問題点だよ

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:05:52.03 ID:fV9tw0zW0.net
>>871
日本は日米同盟と9条で平和ボケしてきたから
他の国と比較するのは間違ってるんじゃないの?
>>870
自民のことだから改正したりするんじゃ?

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:05:56.84 ID:WSTqmcqc0.net
>>886
でも、政治は〇〇やりません、〇〇には反対だけじゃ勝てない。
民主党がそれで勝ったけど、その後のじゃあ何をしますがなかったら、余計難しい。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:06:14.23 ID:6vzm47JJ0.net
>>891
日本語でおk

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:06:53.34 ID:Ik6FsWJO0.net
>>736
んじゃお前今すぐ兵役に就いて前線に行ってこいや

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:07:23.60 ID:m4j3Xszi0.net
自衛隊員が死んでから根拠法が違憲だと主張すればいいだろ。
それこそ争訟性が今の段階ではないのにギャーギャー騒ぎすぎ。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:07:24.59 ID:6vzm47JJ0.net
>>893
日本に限らず平和な国は平和ボケしとるがな。
9条とか関係ねーよw

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:07:49.07 ID:C89DnBrP0.net
>1
馬鹿馬鹿しい。徴兵制があるか無いか、神学論争。
その前に、中国が尖閣から侵略してきたら、徴兵制があってもなくても
国民は命懸けで戦う以外に無いだろうに。
中国が攻めて来ない限り徴兵制なんて絶対ありえないし必要ないし。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:07:52.99 ID:n9/6BJ710.net
英米との戦争は絶対避けるべきだったよな
やはり大本営が無能すぎた
ww1後に旧国連脱退せずナチスと組まなければ、今頃国際的にも良い立場に入れたと思うわ日本

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:07:57.84 ID:0U71efK3i.net
徴兵こわいわ

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:07:59.27 ID:1Vdg7riM0.net
どんどん解釈改憲すりゃいいんだよw

元々自衛隊も解釈改憲だろw

ブサヨも当時は反対してたくせに今じゃ極少数派なんだからwww

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:08:10.47 ID:TKjteEI+0.net
>>852
最高裁が判断を下せばはっきりするんだけどね

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:08:42.66 ID:m4j3Xszi0.net
争訟性がないということは具体的な権利侵害がないということであって、今の段階であれこれ言う必要もない、ということ。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:08:54.29 ID:IS8QYTgy0.net
大体、解釈改憲なんて言葉がツルっと出てくるのが怪しい
マスコミでも言わない ジャーナリストでも使わない
60年安保を闘った壮士ならいざ知らず、現代においてはガチのみなさんの専門用語だぞ

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:09:28.76 ID:PXULZ4XO0.net
>>880

もともと英米法の世界の憲法だからね。
司法のコモンローが基本で司法に解釈されることを前提に
簡単に書かれている。

大陸法の国はもっとビッチリ細かく書く。

この案件は司法の判断がまだ無いので憲法としての意味は実は無い。

英国だと法律が出来ることと、司法判例により条文と解釈がコモンローとして認定されて
本物の法律になることは。おなじ法律が出来るという言葉でも語彙から違う。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:09:45.02 ID:6vzm47JJ0.net
>>905
普通に朝生見てたら出まくってるけどw

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:10:12.86 ID:sWKwz6ax0.net
>>879
なぜ?
96条の規定に正面から当たらず裏道から抜けようとしたのが今回の件なんだが

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:11:32.60 ID:OLsTXJ4y0.net
徴兵なんかしねえよw
現代戦の兵士は兵器オペレーターでしかないからな
仮に徴兵があるならもう負けが確定してからだし
多分、予備役兵の次に俺ら猟師が引っ張られて
おまいらは最後だよw

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:11:45.81 ID:n9/6BJ710.net
>>906
根本探っていくと結局そうなるわなw
現代国際法=英米法
ちげえねえw

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:11:46.03 ID:7ycNd+TS0.net
日本は単独なので今でも
集団的自衛権である国連の敵
アメリカの敵
中国の敵
韓国の敵
極論で言えば休戦状態

アメリカ傘下に日本が居るから他国は文句は言わないが

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:11:47.88 ID:n7scugDs0.net
>>893
平和ボケの国なら、なおさら徴兵制の必要を感じる事はありそうにない
という事になるが。
徴兵制にならないのなら、その先の議論としての違憲だ、違憲でないという
議論は全く労力の無駄だ。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:12:09.80 ID:6vzm47JJ0.net
何度も憲法改正にトライしたけど失敗続きだった
苦肉の策で解釈改憲を行った。

これらなまだ理解できるんだけどねぇ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:12:21.32 ID:TKjteEI+0.net
>>880
だよなあ
9条は自衛隊すら認めないとする解釈も普通に可能
政権がそんな解釈をしたら当然批判するけど、「憲法違反だから」というものではない

どう考えても憲法改正が必要なのに放置してきた結果だよ

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:12:22.88 ID:fBjbmjCcO.net
心身喪失も解釈改憲だから、これからは禁止な。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:12:52.08 ID:1Vdg7riM0.net
大体徴兵制とか現実になって頭おかしいブサヨに銃なんか持たれたら

何するか分からないだろw

平気で身内で殺し合いしちゃうような連中なんだしなw

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:13:11.06 ID:6vzm47JJ0.net
>>914
普通に可能っつか、あれで自衛隊を持てる方がオカシイw

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:13:16.08 ID:m4j3Xszi0.net
もともと自衛隊の存在自体が解釈改憲の結果。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:13:19.93 ID:PXULZ4XO0.net
>>892
>>知っていると思うけどまず前提として違憲審査は具体的な争訟性が認められなければ行使できないから
閣議決定に対して違憲審査をかけることは憲法上予定されていない
憲法上予定されていないことを行うことで立憲主義的な価値を脅かしてるっていうのが今回の問題点だよ

主張に何の意味も無い。
集団的自衛権がダメでもOKでも憲法上予定されていない内閣の憲法解釈にすぎない。
集団的自衛権はOKだと憲法解釈変更することは予定されていないって言ったところで
そもそも集団的自衛権はダメと判断していたこと自体が既に予定外なわけ。
ダメでもOKでも内閣の解釈という意味では変わらんからな。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:13:42.82 ID:JXJX97PT0.net
>>908
そういうことにしたい気持ちは良くわかるんですが、現実には「憲法に沿う形の方針」が閣議決定として示され、これからその法整備が行なわれる予定ですんで、どうしようもないですね。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:14:04.83 ID:p6kyAss10.net
>>899
そういうことや,そんなもんなど神学論争
はじまれば,生きるか死ぬかになる

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:14:18.78 ID:Ik6FsWJO0.net
>>902
今でも疑問視してるだろ
だから9条だけで憲法改正発議すりゃいいんだよ

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:14:36.16 ID:v1dYDQOT0.net
なんであえてここで徴兵を違憲って言っちゃうかな
どう考えても地雷踏んでるだろ…
将来徴兵がどうしても必要になったときの事を考えて
言葉は濁すべき

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:14:45.81 ID:PXULZ4XO0.net
>>893
>>自民のことだから改正したりするんじゃ?


自民党ならいずれほとぼり冷めたら徴兵禁止条項を入れてくるかもしれませんね。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:14:52.20 ID:EN2/emEf0.net
増税したら支持率下がるこれは定説、今まで世論調査がインチキだっただけ。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:15:00.76 ID:fV9tw0zW0.net
解釈改憲じゃなくて9条の解釈変更だろ
改憲がこれでできたら改憲できなくなってしまうからそれこそ憲法違反になるから、
そうならんように個別的自衛権と変りないんだと国民を騙し、プチ集団的自衛権を行使して、国民に「ほら、見ろ戦争に
なんかならんだろ 抑止力になるからこれが最高なんだよ」と国民を洗脳したあとに
憲法改正にふみきろうとする計画なんだろ

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:15:12.48 ID:6vzm47JJ0.net
>>916
身内の殺し合いって利害の問題で
政治思想はまったく関係無いと思うんだけど

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:16:09.75 ID:n9/6BJ710.net
今は違憲でも、また解釈で合憲にするんだろうなw

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:16:34.22 ID:WSTqmcqc0.net
>>914
自民党だから、おそらく国会で改憲発議ができたとしたらどうなるかをシュミレートしてるだろ。
あっちは選挙の神・国会対策の神がいるんだから。
その神が解釈で行こうと判断してるのだから、改憲をすることはない。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:16:54.63 ID:/fn5i/cP0.net
>>63
徴兵制しないといけなくなるとしたら
それでも一定数確保できていたはずの自衛隊志願者を
 お 前 み た い な や つ が 偏向情報で誘導して志願者を減らしに減らしまくったときだよ

結局徴兵制をやりがってるのは
自衛隊志願者を究極的なまでに減らして減らして減らして減らしまくりたいと思ってる お 前 み た い な 奴 だ ろ

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:17:15.85 ID:STsV534C0.net
シナの沖縄侵攻が現実に進行してる今となっては
徴兵なんて苦役でもなんでもない

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:18:15.18 ID:xVrObJ7r0.net
>>916
そうだな、だかお前らが武器持って戦って来いや

ネトウヨは普段糞の役にも立たないんだからせめてこういう時くらい国に貢献しないとな
ネトウヨは死ぬことこそが国に対して出来る唯一の愛国行動
戦って死ぬのが嫌なら自殺でも構わんぞ

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:18:20.75 ID:m4j3Xszi0.net
徴兵なんてあり得ないのに左翼が集団的自衛権潰しのために騒いでいるだけ。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:18:21.89 ID:1Vdg7riM0.net
>>927
内ゲバ(笑)

リンチ(笑)

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:18:33.72 ID:6pIH80O40.net
徴兵制徴兵制

って騒いでるけどさ


集団的自衛権の話はそれでいいことになってるだろ

おまえら国民ってほんとアホだよね

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:19:42.04 ID:1Vdg7riM0.net
9条ナイフ(笑)

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:19:45.75 ID:n9/6BJ710.net
>>931
こういう奴がいるから、自衛隊と国外で活動する部隊を分けて志願させればいい

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:20:04.63 ID:rvqcnt0Q0.net
【朗報】安倍総理「徴兵制は憲法違反だ!解釈改憲は認めない」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405395975/

ネトウヨ「徴兵制は無いって」
チョンモメン「自民党は徴兵をするつもりだ!ネトウヨは前線に行けよ」
安倍ちゃん「徴兵制は憲法違反」

チョンモメン「そんな・・・はずはっ・・・なぜっ・・・ブリュブリュブリュブリュビチッ」
チョンモメン「徴兵が無い世界なんて認められないニダアアアアア・・・ブビブビビチブボボッ」

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:20:20.15 ID:5MH+sREyO.net
軍と自衛隊の差は歴然としてる。
軍には軍事法廷を設置し、
敵前逃亡は当たり前のように処刑する。
そんだけの覚悟が今の日本国政府に有ればいいけどね…

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:20:31.44 ID:fV9tw0zW0.net
>>63
北朝鮮のように貧困層増やしているから計画通りだと思う

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:20:35.77 ID:T2bvFU1u0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
厚生労働省は15日、2013年の「国民生活基礎調査」を公表した。
お金の面で普通の暮らしが難しい人の割合を示す「相対的貧困率」
(12年)は16.1%で、記録が残る1985年以降、過去最悪だった前回調査
(09年、16%)より0.1ポイント悪化した。
17歳以下の子どもの貧困率は前回を0.6ポイント上回る16.3%に達し
初めて全体の貧困率を上回った。同省は、非正規雇用の増加による所得の減少などが影響したとみている。(毎日新聞)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:20:36.13 ID:K7Vbq7VV0.net
言うだけで明文化しなきゃコロッと変えて徴兵してもいいと思ってるんだろ。
当時とは状況が変わったとか言って。

最近、そんなのばっかりだし、なんか見え見えだわ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:21:12.53 ID:Ik6FsWJO0.net
>>931
じゃあお前が今すぐ兵務に就け
今すぐ兵務に就いて前線に行って来い

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:21:17.08 ID:50CVJuQ90.net
徴兵するなら公平公正にやれよな

議員自身やその一族郎党から出せ。経団連の社長、会長経験者一族郎党から出せ。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:21:30.76 ID:PXULZ4XO0.net
>>932

普通に働いて納税するのが一番国防には助かるのです。
なぜなら素人兵士数百万人揃えるよりも精鋭の兵士に金を掛けるのが今の風潮だからです。

そもそも尖閣とか日本海とか、海と空ばかりで
陸兵など連隊規模すら展開できる戦場が無い。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:21:33.79 ID:sWKwz6ax0.net
>>919
正直今回の問題を集団的自衛権とか徴兵制とかいう枝葉の議論に落としたくないんだが
集団的自衛権に関して言えば「集団的自衛権」という単語が問題をわかりにくくしてるけど
この問題は自国が攻撃されていなくても同盟国を守るために武力行使できるかという問題だから
従来の自衛権の議論とは全く次元の違う話だね

その上で、集団的自衛権が国防上必要かどうかは専門家じゃないのでわからないし
必要なら必要ということで憲法改正含めてきっちりと検討すべき

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:21:46.37 ID:VNXMt2oT0.net
今では当たり前の個別的自衛権も憲法解釈で変更したけどなw

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:22:36.03 ID:PXULZ4XO0.net
>>943

ところで集団的自衛権変更で発生した前線ってどこだ?
それともPKOと勘違いしてるとか?

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:22:41.24 ID:n9/6BJ710.net
>>939
自衛隊(国防)と海外派遣部隊(アメリカ防衛)に分ければ良いと思うんだが
どうせ海外派遣部隊なんて集まらないから自衛隊の給料の2倍で

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:23:19.02 ID:K7Vbq7VV0.net
自衛官募集にアニメキャラやAKBで優秀な少数精鋭を育てるとかねぇ...

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:23:22.90 ID:fV9tw0zW0.net
ネトサポウヨって金もらってるだけあって
安倍と同じで今だけ騙せればいいと思ってなんでも書き込むよね
時代が変ったって国民に説明すればなんでも変えれるのに
徴兵制はねー、ねー バカじゃないの?とかおまえが詐欺師なだけじゃん

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:23:29.24 ID:6pIH80O40.net
自衛隊の戦争参加させるのはもう決まったことにしたい自民党の工作だよ

そもそも

戦争参加がおかしいからその先の徴兵制なんて議論する必要すらないぞ

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:23:35.87 ID:m4j3Xszi0.net
日本は島国だから歩兵がいらない。
ド素人がいても邪魔なだけ。
嫌々来て2年で辞める人に教えるのも士気が下がる。
徴兵制は左翼の集団的自衛権を貶めるプロパガンダだよ。

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:23:38.08 ID:sWKwz6ax0.net
>>920
「どうしようもない」なんて言葉は適さないと思うが
どうしようもないと言われればどうしようもない

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:24:07.87 ID:1Vdg7riM0.net
>>945
ブサヨの頭の中じゃ戦争って言えば



未だに三八式歩兵銃持って突撃する戦争のイメージしかないんだよwww

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:24:26.78 ID:8GqJrgD30.net
>>944
それはムリw
兵隊ではなく国内に留まることが必要とされる人物が徴兵されない。
権力者やその後継者は実態はさておき、公式には国内に留まる事が必要とされる。
現実の社会ってのは基本的に不平等なものだよw

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:24:27.91 ID:JXJX97PT0.net
>>946
この問題の焦点は「新3要件」の適用であって同盟国を守るためかどうかという意味での集団的自衛権とはまったく関係がない。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:25:20.58 ID:n81ZmeTs0.net
>>947
安倍のこの釈明も、空虚なこと空虚なこと

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:25:27.39 ID:f1Pa8+Lj0.net
.
.
忌野清志郎 - 善良な市民
http://www.youtube.com/watch?v=wyFbtwp_ggk
.
.

最強与党のはずの自民党が、地方選挙で連敗中だと話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390179957/
ソースは読売新聞。

桑名市長選:自公推薦候補が日本未来の党推薦に「ボロ負け」
下関市長選:安倍晋三のおひざ元で、安倍総理系列の候補が「大差で敗北」
宝塚市長選:自民党候補は3位。次点の「共産党候補にすら負ける」ただの泡沫候補。
青森市長選:自民党候補「大敗北」
名古屋市長選:自民党候補「ダブルスコア以下で大敗北」
さいたま市長選:自民党候補が「大差で敗北」
千葉市長選:自民党は候補すら立てられず「不戦敗」
静岡県知事選:自民党候補「トリプルスコア差で大敗北」
横須賀市長選:小泉親子の地元で、自民党候補、「また敗北」
武蔵野市長選:自民党が支持する新人が、革新連合が応援する無所属現職に敗北
天理市長選:自民党敗北
川崎市長選:自民党敗北
越谷市長選:自民党敗北
福島市長選:自民党敗北

このあと松戸市と調布市の市長選でも大敗北
加古川市長選挙や西宮市長選挙でも敗北
あと南相馬、秦野、枕崎、鹿屋、名護と1日で5敗した日もあった
滋賀県知事戦:今度こそはと石破野田菅さらにワタミまたは維新の橋下など有名議員を応援に送り込み全力で挑むも巻き返され「敗北」←いまここ

25連敗っすか?www ハンパない嫌われっぷり

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:25:50.45 ID:rvqcnt0Q0.net
>>951
>憲法改正にふみきろうとする計画なんだろ

憲法改正して何が悪いんだよ

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:27:22.65 ID:fV9tw0zW0.net
安倍が移民はありえないって言いながら 他の議員は移民政策について検討してる
こんなヤツ信じられるかよ?「徴兵制は憲法違反だ
オレがやってる時だけはないよ」って言ってるようなもんだろ

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:27:52.32 ID:FFM9iON10.net
左翼のふりをした反日チョンどもこそ徴兵制がなくては困るかのような騒ぎっぷりだなwwww
早く言うニダ〜〜!!徴兵制を導入すると!!


チョン「国民の皆さん!徴兵制を導入するようですよ!徴兵制!徴兵制!徴兵制!世界の皆さん!軍国主義の始まりですよ!ナチスが誕生しましたよ!徴兵徴兵!」

麻原「♪しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこー麻原しょーこー♪しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこーあさはらしょーこー♪」

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:28:00.36 ID:Ik6FsWJO0.net
>>947
だから当たり前になってないっつの
なんでこいつらはすぐに脳内設定で物を語るんだ?

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:28:01.68 ID:m4j3Xszi0.net
そもそも国連安全保障が機能するから武力はいらないみたいなお花畑の理屈で9条はできている。
機能しないんだから自衛するのは当たり前だし、集団的自衛権も国連憲章で認められているわけで。
9条の前提が崩れていて警察予備隊の時点で初めから解釈改憲されている。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:28:15.30 ID:6pIH80O40.net
自民党はただの詐欺グループだから
絶対信用なんてしちゃだめ

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:28:50.65 ID:PXULZ4XO0.net
>>946

あまり軍事に詳しくなさそうですので解説しますが
もともとクラウゼヴィッツの書いた戦争論という本に書かれていた戦争の原則です。
軍人なら東西問わず必ず読んでます。戦争しようとするとすぐ連合軍とか多国籍軍
とか作ろうとするのは教条的にその原則を守ろうとするからです。

「従来の自衛権の議論とは全く次元の違う話だね」というのは間違いです。
従来も今も19世紀から変わりません。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:29:20.71 ID:n9/6BJ710.net
自衛隊と海外派遣部隊を別で公募する時代が必ずくる
その時に志願者いなくなって徴兵制の議論が再燃するはずと予想

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:29:37.37 ID:Lqn+B2kf0.net
徴兵制と集団的自衛権は何の関係もないだろwww

徴兵制を引く事態となると、もう中国人に皆殺しされるかされないかの瀬戸際で
憲法もクソもなくなってると思うが・・・。

職業軍事になるような人間が全部死んで、海外の傭兵も雇う金も尽きたような状況の話だろ?


たぶん死にたくないから兵隊になるってやつであふれてると思うよその時はw

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:29:55.47 ID:OLsTXJ4y0.net
>>932
あのよお
鉄砲なんか現代戦じゃ役に立たんぜ?
実際に使ってみりゃ分かるが意外と威力はしょぼい
動物相手でもぜんぜんあたらねえし・・・あたっても普通に逃げていくぜ?
装甲車や戦車相手なら完全に意味のない自殺行為だよ
戦争で役に立つ云々より
平時に税金を納めて強力な兵器を用意することが出来る国にする事が
ネトウヨの仕事だよ

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:30:00.48 ID:fV9tw0zW0.net
>>960
専守防衛から外れる機雷除去とかで47年の見解を
破り、国民を騙して憲法9条の規範は守ってますよというウソはやめなってこと

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:30:17.46 ID:1Vdg7riM0.net
>>963
じゃあお前は自衛隊は解体して丸腰になるべきだと思ってんの?wwww

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:31:32.90 ID:PXULZ4XO0.net
>>968

まあ他国をみると国難にあっては憲法停止したりするので
平和な時代にいくら合憲だの違憲だの言っていても意味は無いんですけどね。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:31:34.41 ID:n9/6BJ710.net
>>971
自衛隊そのままで集団的自衛権を行使できる部隊を新設すればいい

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:31:35.50 ID:WSTqmcqc0.net
>>970
それで国防ができてるなら嘘をついてもいいじゃないの?

国防ができないのに嘘をつくよりは全然いい。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:31:38.80 ID:m4j3Xszi0.net
でも国民の中に9条は残したい、戦争はしたくない、という意識があったから9条は何十年も残ってきたんだろうな。
建前と本音を国民自身が持ってるよね。それは騙されたとかいう話じゃない。

総レス数 1004
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200