2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】徴兵制は憲法違反、総理が反論も説得力なし★4

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:57:51.13 ID:???0.net
徴兵制は憲法違反と総理 説得力欠く反論
http://economic.jp/?p=37601

 安倍晋三総理は14日開かれた衆議院予算員会での集団的自衛権行使容認をめぐる
閣議決定を受けての外交・安全保障政策の集中審議で、徴兵制について自ら触れ
「安倍政権は徴兵制を行うと真顔で多くの方々が議論されていて、そのうえで、
反対という事を言っておられる方々が随分いる。徴兵という言葉が出て、もしかしたら私の子どももという
気持ちになるかもしれないが、徴兵制については憲法違反であるということは、私はこの委員会で明確に述べてきている。
徴兵はまったく考えられない」と強く反論した。小野寺五典防衛大臣は席で総理の意見を聞きながら笑った。

 しかし、歴代内閣が集団的自衛権については「権利としてはあるが、行使は認められない」としてきたものを、
内閣が変わり、安全保障環境が変わったと言って「一定の条件の下で認められる」と大きく解釈変更し、
これを正当化しているのに、次の政府、次の総理が同じことをやらないとなぜ言い切れるのか。
今回、解釈変更の閣議決定をしたことにより、総理の反論には説得力が無くなった。

 総理は、徴兵制については「まったく根拠のない批判だ」としたが、「徴兵制は苦役である」との
解釈が政府の解釈であるために、憲法違反といえるので、徴兵制は苦役にはあたらず、国家の存立を維持し、
国民の権利を確保するための義務だと解釈変更がなされれば、徴兵制を違憲とする根拠事態がなくなってしまう。総理はその危険性を疑う国民にどう説明するのか。

 さらに集団的自衛権の行使で危険度が増したと考える国民が増え、
志願制で自衛隊員が確保できなくなった場合(現在でも陸海空で定員の1割近く割り込んでいる状態)、
どうするのか。その点に踏み込んだ説明がなく、将来に向けた担保がないのも説得力を欠く結果になっている。

 総理は「行使容認には国の存立が脅かされ、国民の生命および自由、幸福追求の権利が根底から
覆される明白な危険がある場合、そこで初めて自衛隊は武力を行使する。そうならないように外交的な手段を尽くしていく」と強調。
しかし、それもまた政府が判断するもので、明確な基準にならないとの批判がある。

 安倍総理は「武力戦争を目的としたイラク戦争や湾岸戦争、ああした戦闘には参加はしないという事は従前から申し上げている。
それでも、参加するかのような理論が出されているのは残念だ」とも主張した。

 また、安倍総理は「我々が行った判断(閣議決定)は、十分に歴史の審判に耐えうると思う」とした。

 生活の党の村上史好議員の質問に答えた。村上議員は「地元に戻って、街頭演説をしたとき、戦争体験者が、
あなたたち政治家はほとんどが戦後生まれだ。総理の話や委員会での議論を聴いていると戦争の悲惨さや残酷さを知らず、
議論しているようで、非常に怖さを感じる。我々の世代はもちろん、将来、血を流すかもしれない若者からも、
もっと意見を聞くべき。なぜそんなに急ぐのかと言われた」とし、急ぐ理由を明らかにするとともに、
集団的自衛権の行使時のリスク(危険)とそれに伴う国民の覚悟について説明を求めた。
村上議員は「はぐらかされた。残念だ」と語った。(編集担当:森高龍二)

★1の日時:2014/07/15(火) 09:52:54.68
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405411929/

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:54:04.79 ID:7WXoiFg+0.net
>>621
「徴兵制はやらない」と言ってる政府から変えるということは
徴兵制をやる可能性がゼロからゼロ以上になるということですね!危険だ!

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:54:17.54 ID:mbVedz3S0.net
徴兵制とかありもしないことを騒ぐのは
スタグフレーション、増税、公務員優遇、政治家の汚職などから
国民の目をそらすためでしかないよ

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:54:32.67 ID:c1O01i440.net
>>623
解釈でどうにでもならない法律ってあるの?

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:54:53.76 ID:o1bR3DEE0.net
集団的自衛権で入隊希望者が増えるならいいけど、減るなら徴兵も選択肢で残した方がいいのでは?

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:55:11.94 ID:JXJX97PT0.net
>>610
1.の変更は総選挙の公約で掲げていたもので、それを支持した国民との約束を果たしたものです。
2.は誰もしたいなんて言ってない事項で、現政権はそれを明確に否定。

ようするに時代が変わって徴兵制も必要かもしれないな、となった時には、選挙で選べばいいだけです。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:55:46.57 ID:G+y9Zz4+0.net
>>625
泥棒に牢屋のカギわたすよりは安全かな

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:55:59.09 ID:m4j3Xszi0.net
集団的自衛権を貶めるために左翼が言い出した目眩ましが「徴兵制」。
そんなもんなくてもどこの国でも志願制で十分足りている。
今の平気は技術が進んでいるからシロウトには使えない。
関係ない話で逸らすのは左翼の得意技。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:56:34.99 ID:Th7X1WXW0.net
>>620
あー、日本語判らない国の方でしたか

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:56:47.61 ID:G+y9Zz4+0.net
>>629
すっげー
憲法選挙でいじっちゃうんだー
何国家っていうのそれ?

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:56:55.48 ID:DvXpJz0u0.net
安倍ちゃん憲法改正目指してんでしょ?

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:56:57.47 ID:WSTqmcqc0.net
>>631
でもいつもの法則だと左翼が徴兵制に反対するてことは、
徴兵制をやるべしじゃないの?

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:57:18.55 ID:6c91bp6U0.net
徴兵制がどうとかいう前に、安倍の矛先が間違ってねーか?


○南シナ海、3要件の対象外=安倍首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140715-00000106-jij-pol
時事通信 7月15日(火)16時23分配信

 安倍晋三首相は15日の参院予算委員会で、南シナ海で紛争が発生した場合、
自衛権発動の対象になるかどうかについて「今現在、直ちに(自衛権発動の)3
要件の対象になるとは考えてない」との認識を示した。みんなの党の松沢成文
氏への答弁。 

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:57:19.86 ID:n8K+lFNHO.net
沖縄が海外ではないように、日本と外国 って関係性で海外って言葉が成り立つけど、
所有権のない南極や 公海や国際海峡は、所有権が誰にもないから外国や海外ではない
(日本も使えるから、ある意味日本とも言える訳)
ってのは言える

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:57:23.00 ID:yCPvmTpq0.net
>>628
まぁ今はまだ必要ないから、ヤリマセンでいいだろ
そのうち世界情勢が悪化したら、国民の意識も変わって
徴兵制を受け入れるようになるかもしれないが
それはその時に考えればいい

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:57:24.04 ID:JXJX97PT0.net
>>633
憲法は選挙で変更できます。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:57:42.77 ID:LKkE64Ey0.net
絞り取ってお友達にばらまくだけの売国政策しておきながら解釈などというカルトペテンに走る

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:58:06.77 ID:CroWQMS10.net
物言えば、さらに国民の信頼を失う安倍 周囲も寒し夏の風


憲法の問題を明確に改正の手続きを取らずに「解釈」して強引に話を進めようとしている安倍と内閣には誰も信頼を今後一切持ち得ない。

軒先だけ雨宿りのために貸してと言いながら、母屋を乗っ取っているようなものだからな。
まさに盗人猛々しいのだが、首相と言うだけでその犯罪行為は誰からもお咎めがない。

国民が安倍に対して抗議の声を上げるのは当然であるし、首相と言うよりも、一人の人間として行動が卑劣であり暴挙であり、独裁である。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:58:09.20 ID:mkBaCYgp0.net
>>103
本当だったらそれを初めから説明すれば良いじゃん
何で公の場でしないの?

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:58:31.67 ID:o1bR3DEE0.net
高校生は男女とも全員徴兵して、子供二人以上産まないと除隊できないことにすれば、少子化も一緒に解決できるのに

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:58:40.74 ID:9Ni8oPqp0.net
そもそも徴兵して何処と戦う事になるというのだ

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:58:50.41 ID:ron2Ni+di.net
国民兵軍や○○兵とか兵ってのをつけた会社に所属させて、
やってる仕事内容は、自衛隊の戦闘訓練みたいな
徴兵はあるかもしれないなw

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:59:01.01 ID:+T49CmME0.net
>>607
>未来まで担保できるわけではない
改正著作権法の時にもその危険性無視して押し切られたんだよな
全く同じやり口だよねぇ

いざという時は徴兵出来るようにする法律を、
絶対に使いませんという口約束の元に
押し切る未来が見えるよ

その時にはまたひろゆきが、
でも実際には生活変わってないでしょって
擁護のコメントをするだろうね

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:59:46.96 ID:G+y9Zz4+0.net
>>639
何国家っていうのそれ?

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:00:14.77 ID:ron2Ni+di.net
駐禁の権限持たせた民間委託と一緒よwww

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:00:50.49 ID:CcySZTN00.net
>>600
なにを言ってるの?w
その現実を知って入隊する日本人が何人いるの?って話だよw 

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:00:53.35 ID:m4j3Xszi0.net
未来なんて担保する必要はない。
なぜなら未来はわからないから。
その時その時に応じて対応しないと国家は成り立たない。
おかしいと思うなら裁判所に出訴すればいい。
それが法治国家で立憲主義ってことだろ。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:01:13.80 ID:qx95firJ0.net
徴兵制導入したとしても、現役兵になるのは年間1万人くらいだろ
大方の若者は徴兵検査に合格しても予備役に回されるだけだ

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:01:14.44 ID:Th7X1WXW0.net
>>631
そもそも自衛隊は今の時点でも十分には足りてない
まして、これから海外へ進出するにはさらなる人員が必要
他の国とは置かれてる状況が違う

ま、アメリカみたいに市民権をエサに志願制をとる手もあるが、
そんなことするぐらいなら徴兵制の方がまだマシ

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:01:18.31 ID:3lAhAn540.net
>>633
放置国家

654 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:01:22.46 ID:TtSrOqpg0.net
 

徴兵するから問題になる。

義務教育として防衛科を設けて、防衛術の教育をすればいい。

 

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:01:44.91 ID:sWKwz6ax0.net
口でなんと説明しようがもはや手遅
憲法は現在の政府の方針を示すものではなく機能として普遍性を持たなくてはならないものだが
今回のことでその普遍性を否定してしまった

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:02:29.53 ID:8GqJrgD30.net
>>1
> 気持ちになるかもしれないが、徴兵制については憲法違反であるということは、私はこの委員会で明確に述べてきている。

今違憲でも、憲法解釈の変更でいつでも合憲にできるってA総理大臣が実践したらしいよw

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:02:59.74 ID:m4j3Xszi0.net
自衛官は足りてる足りてる。
大陸と違って日本は歩兵はいらないから。
逆に何もできないその辺の兄ちゃんを兵隊にしてもやることない。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:03:52.93 ID:c1O01i440.net
>>649
だから、その現実を知って入隊する人間などいらんといってるのさ。
別に少数になるならそれでもいいし。
人を殺さず災害救助がしたいなら、それ専用の機関なりなんなり
作ればいいしね。

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:04:02.44 ID:6vzm47JJ0.net
>>654
どうかなぁ

日本の歴史が歴史が言ってるネトウヨが学生時代歴史をちゃんとやってたかって話だし

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:04:18.35 ID:NEZHKilq0.net
>>103
極東アジアの低知能サル、わからないのか、日本はサル種の遺伝子が超多過ぎる



ヤリ土人だな、日本は。どうしてそんなに低知能なの

国際法が、9条と同じ。
9条無くすと、またバカな日本は国際法違反をする、
また中国にとってはそれがとっても好都合。
いまは、中国は日本にどうしても核兵器を使いたい。

パールハーバーもアメリカにとって
好都合だった。
丸焼きにされて9条をとても
ありがたがる日本だと思ってたが、
もう一度丸焼き、完全消滅だ。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:04:19.47 ID:7WXoiFg+0.net
>>656
今違憲なら憲法解釈を変えても合憲にはなりませんよ?

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:04:23.74 ID:LKkE64Ey0.net
チョンウヨは気軽だよな
死ぬのは日本人でたかるのはおまエラだから
自衛官なんて軍隊じゃなくて公務員だぜ
祝福されずに死ぬ無様な境遇に追いこむカスどもは靖国で愛国者気取ってたんだって?wwwwwww
さすが敵前逃亡の自由ゴミチョン党だな

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:04:36.63 ID:G+y9Zz4+0.net
>>653
山田くーん

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:04:40.35 ID:5MH+sREyO.net
>>627
有りました。その典型が憲法9条でした。全て過去形です…

様々な人びとが長年議論してきたことを解釈で変えようとしています。

今日の参議院で安倍総理は「最高裁に『憲法部』を設置する」とか言っていたので司法もアウトでしょう

というわけで、過去には有りましたが、現在は無いと思います。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:04:53.26 ID:m4j3Xszi0.net
だいたい、下っ端の期限付きの?の自衛官でも採用倍率が5倍くらいある。
学科試験がいちばん難関だそうだ。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:05:59.24 ID:6vzm47JJ0.net
>>665
受けるのがバカばっかだからなw

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:06:19.63 ID:CroWQMS10.net
>>657
安倍の集団的自衛権行使容認で自衛官に志願する人がこれから減るし、現役の自衛官も他国のために家族を残してまで戦って死ぬわけにはいかないので、これから自衛官は減るばかりだ

このことわかる?

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:06:20.67 ID:LKkE64Ey0.net
下痢壺の目指すところは刈り上げ楽園のやくざ団かシナチク珍民統制軍だろ

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:06:28.92 ID:c1O01i440.net
>>664
有りましたって実際、変わったんだから過去形にすらならないだろ。
だいたい、9条なんてすべて文言通りに解釈したら国が国として成り立たない
欠陥法じゃないかw

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:07:18.74 ID:n8K+lFNHO.net
>>666
あとは、受験資格が中卒以上だとしても
高卒や大卒が来てしまう ってのもあるらしい

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:07:53.31 ID:m4j3Xszi0.net
貧乏な家庭の若者に奨学金をエサにして志願させれば充分。アメリカでさえそれでやってるのになんで日本が徴兵制?www
左翼のプロパガンダはこれだから…

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:08:52.56 ID:7WXoiFg+0.net
>>667
減ってから言おうぜオオカミ少年クン

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:09:14.25 ID:8GqJrgD30.net
>>667
第二次世界大戦で国民が知ったことは、人間生きてナンボ、国は平気でうそをつくだ。
食うために自衛隊員になって、生きるために自衛隊員を辞めるのも自由だ。
徴兵制にならない限りはなw

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:09:35.64 ID:m4j3Xszi0.net
減らないだろ。減ったら減ったで対策取ればいいだけの話。普通の企業と同じ。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:09:36.97 ID:G+y9Zz4+0.net
>>671
まあ左翼はそういう平等を欠くシステムきらいなんでね

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:09:47.99 ID:JXJX97PT0.net
>>655
憲法は国家の現状に添ったものに改正すべきです。憲法を含めた実定法は普遍性を持ちえません。普遍的な法は自然法だけです。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:10:02.99 ID:GhzmOz7Q0.net
9条のように戦力ではないとかごまかして、
憲法を普通に読まなければ解釈徴兵可能
日本人ってうそつきの集まりだから。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:10:19.88 ID:CroWQMS10.net
>>672
将来のことを予測もつけないで論議しない馬鹿は2ちゃんですら語るな

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:10:46.87 ID:J81+6oxVO.net
徴兵も10式戦車もいらないから
海自と空自の予算増やして核武装すれば何の問題ない
多少貧乏にはなるけどアメリカの侵略戦争に派兵する必要はなくなるぞ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:11:02.12 ID:n8K+lFNHO.net
>>672
やる気や覚悟のない人間のフィルターとしては寧ろ有益かと思う

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:11:56.43 ID:+T49CmME0.net
>>650
>未来なんて担保する必要はない。
それならそもそも今の状況で絶対に使わない法律を
作る必要がないわけだが

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:12:37.36 ID:5MH+sREyO.net
>>669
解釈で変えていいんなら「果物」はみかんではない、みかんがダメなら梨ではOK!際限なく広がるよ。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:12:44.38 ID:TkB68xnh0.net
【政治】 失業手当、8月から上限引き下げへ 平均給与額減少で [朝日新聞]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405426541/

>2013年度の毎月勤労統計調査で、働き手が毎月決まってもらう給与の平均額が12年度より約0・2%下がったためだという。


えっ?


 不動産経済研究所(東京・新宿)が15日発表した6月のマンション市場動向調査によると、
首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比28.3%減の3503戸と、5カ月連続で減少した。

 2014年上半期(1〜6月)の首都圏の発売戸数は前年同期比20.2%減の1万9394戸だった。

 同時に発表した6月の近畿圏の新築マンション発売戸数は前年同月比30.1%減の1690戸。

日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IBG01_X00C14A7000000/




あれ?

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:12:56.09 ID:m4j3Xszi0.net
平等を欠くも何も昔から自衛隊は貧乏な農村の次男三男の就職先だから。
これは防衛大でも同じ。授業料がいらなくて給料が出るから人が集まる。
不平等というのなら戦前から今日までずーっと不平等だろう。
自衛隊は待遇はとてもいいぞ。それで人を集めれば別に不平等でもなんでもない。

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:14:29.05 ID:c1O01i440.net
>>682
実際、そういう類推解釈とか反対解釈とか解釈を重ねて運用されてるのが法だからなあ。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:14:44.51 ID:G+y9Zz4+0.net
>>684
まあそういうの否定すんのが左翼のしごとだから
特に生き死に関わってくる危険性が段違いだからな
それがない状況ならまだその意見もわかるけど

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:14:46.76 ID:sWKwz6ax0.net
>>676
それは法律用語における「普遍性」の話だ
上に書いたのは憲法にはその他の法以上の法的安定性が求められるという話だ
それが96条で規定される改正要件にもあらわれてる

現安倍内閣は96条で示される改正手続きを無視して内閣が勝手に解釈で事実上の改憲を行った

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:14:59.54 ID:7WXoiFg+0.net
>>678
じゃあ自衛官に志願する人の数が増えることも同じように予測して論議すんの?バカでしょお前

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:15:47.10 ID:G+y9Zz4+0.net
>>685
え、そんなアバウトなもんでもないよ
法って一言であらわすもんはな

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:15:59.41 ID:JXJX97PT0.net
>>687
一文字も改憲されていません。

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:16:05.79 ID:K7Vbq7VV0.net
自衛隊も得意の海外からの技能研修生を活用しましょうよ。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:16:26.33 ID:LKkE64Ey0.net
さすがシャブサポ
頭の造りが特亜レベルだな

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:17:01.17 ID:n8K+lFNHO.net
結局、徴兵制や集団的自衛権を明確に否定するには
やっぱり憲法改正が必要なのに
それは何で誰も言わないのかね?

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:17:07.22 ID:CcySZTN00.net
>>658
安倍ちゃん並に言う事が変わるんだなw

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:17:10.72 ID:m4j3Xszi0.net
>>687
じゃ、裁判起こせばいいだろ。
最終解釈は法制局じゃなくて最高裁の仕事だから。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:17:17.25 ID:c1O01i440.net
>>689
結構、アバウトだよ。何十年も運用されてきた法が違憲判断受けて
すぐに廃止されてしまうレベルでね。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:17:45.07 ID:NEZHKilq0.net
>>676
チョン、憲法に限らず、法律は最初から普遍性を持たせている、
そこに解釈が必要になるわけだ。

普遍性のあるものが、真実だからだ。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:17:49.48 ID:PXULZ4XO0.net
>>656
>今違憲でも、憲法解釈の変更でいつでも合憲にできるってA総理大臣が実践したらしいよw

スレ記事の話は前後論法という詭弁のひとつです。
実は何の意味もありません。
今違憲でも憲法解釈すれば合憲に出来るというのは
行われてもいない後の憲法解釈変更を理由に今(前)の違憲は意味が無いという論理です。

言葉ひとつ変えれば意味が無いのがわかるかと思います。
「今違憲でも、将来改憲すればいつでも合憲にできる」
それを言い出したら今護憲をしたところで意味が無いわけです。
将来必要なときに変えればいいだけだから。

もっとも詭弁だけの問題でも無いんですけどね。
ヒトラーはワイマール憲法を停止しましたし、エジプトはクーデターの際に
憲法停止しました。ヒトラーやその類いの政治家や軍人なら今現在どんなに護憲に
励んだところでその時代に移れば憲法停止なり変更しちゃうんですよ。今変わらないのは
今の時代にヒトラーがいないだけです。
未来のヒトラーのやり方が非合法でも銃を突きつけられれば誰だって従いますね。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:18:04.41 ID:LKkE64Ey0.net
息を吐くように嘘を吐いて窃盗するのはどこの国技か知ってるか?

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:18:36.55 ID:QyNJM9E50.net
集団的自衛権が嫌ならば共闘って言おうよ
http://stat.ameba.jp/user_images/20110608/23/shino119/d9/03/j/t02200280_0517065811279081110.jpg

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:18:36.94 ID:WSTqmcqc0.net
>>693
はっきり言えば右翼も左翼も憲法改正が現実的に手続きに従って改正されるのが不可能て悟ってるから。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:18:40.09 ID:GhzmOz7Q0.net
ある法とある法の間とかなら解釈といって分かるがな。
日本の法解釈や裁判に疑問がでてくるね。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:18:40.79 ID:sWKwz6ax0.net
>>690
法の解釈、適用を変えるということは憲法を変えたことと事実上同じことだ
行政機関が憲法を解釈で好き勝手できるのなら
憲法が空文化し制限規範としての機能を果たせなくなる

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:19:25.85 ID:c1O01i440.net
>>694
何処が変わってるのかよく判らんのだけどw
クソみたいな印象操作しないで具体的に指摘してもらえるw

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:19:43.91 ID:JXJX97PT0.net
>>693
徴兵制や集団的自衛権および個別的自衛権すら否定派の人たちは今回と同じく9条の解釈を変更することでそれを実現したがっているからです。ある意味同じ穴のなんちゃら。

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:19:57.40 ID:6vzm47JJ0.net
>>701
それもなんだかなぁ。
国民投票何度もやってダメであきらめるなら分かるけどさ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:20:17.58 ID:CcySZTN00.net
>>688
なんで増えると思うわけ?
根拠は?
それが無ければただの妄想

減るという根拠は「死ぬ」という現実を知った人がどれだけ自衛隊に入隊しようと思うか?
イコール減るだろうという論法だな
お前さんの根拠は?

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:20:27.61 ID:7WXoiFg+0.net
>>703
今までの日本政府も憲法を解釈で好き勝手やってたけど憲法は空文化してますか?

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:20:30.06 ID:sWKwz6ax0.net
>>695
具体的な争訟性がなければ裁判所に合憲性判断を行う権限はない

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:20:51.60 ID:LKkE64Ey0.net
シャブサポは自分の命は惜しんで自衛官とお友達クラブじゃない国民には命を差し出せとwwwwwww
先ずはお前が命を差し出せよカスがw

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:21:13.22 ID:NEZHKilq0.net
>>698
チョン、解釈変更にしておけば、君の祖国の朝鮮半島での
泥沼の戦いに足をつっこんだら、即時に、憲法解釈を再変更して
日本の自衛隊は撤退することが出来るんだよ。君は、日本国の滅亡を
心より願ってはいるんだが。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:21:16.57 ID:WSTqmcqc0.net
>>703
それがなにか問題あるのか?

社民党が与党の時には自衛隊賛成になるのと同じで、その時左翼は問題にしたか?

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:21:19.62 ID:JXJX97PT0.net
>>703
今回の憲法解釈で空文化した憲法の条文は一文字もありません。

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:21:29.32 ID:m4j3Xszi0.net
>>709
具体的な争訟性をつくればいい。かつて自衛隊の送電線を切断して裁判に持ち込んだみたいに。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:21:46.42 ID:GhzmOz7Q0.net
>>693
それは全く無駄だからね。
すでに書いてあるんだよ。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:21:48.04 ID:5MH+sREyO.net
とにかく今は、法治国家を保てるか人治国家になるかの境目だと思うよ

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:22:19.62 ID:sWKwz6ax0.net
>>708
誰に聞いても9条は空文化していると答えるだろうな
今回はそれが内閣による解釈という形で行われることで一層促進、深刻化され
9条だけの問題に留まらなくなった

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:22:43.85 ID:7b4AwTXAi.net
この記事を書いた記者は徴兵制は合憲だっていいたいの?

まぁ徴兵制をしなければ国が潰されて国民皆殺しになるような状況になれば公共の福祉が優先されて合憲だと思うけど。

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:22:46.10 ID:7WXoiFg+0.net
>>707
「実戦に出られる」という現実を知った人がどれだけ自衛隊に入隊しようと思うか?
イコール増えるだろうという論法だな。


というかそんなもん、どちらも根拠無いんだから言うだけ時間の無駄だろ。
だから傾向が見えるまでどっちも論議するかどっちも論議しないかなんだよ。
片方だけ自分の好むほうを論議するお前みたいなのはただのバカ。

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:23:10.94 ID:YlZJhkLe0.net
徴兵とか論点がずれすぎだろ。マスコミは集団自衛権でイラク戦争みたいなアメリカのご都合戦争に参加することになるのか
どうかを突っ込むべき。そこが唯一の問題点であって、徴兵とかむりやり違う問題を持ち出して批判することじゃない。
まあマスコミは反対できれば手段は選ばずなんだろうけど

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:23:25.63 ID:6vzm47JJ0.net
>>719
増えるわけ無いじゃん。バカか?

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:24:01.60 ID:7WXoiFg+0.net
>>721
根拠無い否定するのをバカって言うんだぜw

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:24:02.14 ID:m4j3Xszi0.net
志願兵が増える減るは君らが考えることじゃない。防衛相が考える。
今足りないわけでもないのに、それこそ「争訟性」なしだ。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:24:30.75 ID:sWKwz6ax0.net
>>714
それは本末転倒だ
本来立憲主義を尊重すべき内閣が好き勝手するたびに
国民の側がそれだけのコストをかけなきゃいけないのがそもそも間違っている

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:24:42.85 ID:6vzm47JJ0.net
>>722
小学生でも分かる事を分からないんだからバカじゃん。

総レス数 1004
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200