2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】徴兵制は憲法違反、総理が反論も説得力なし★4

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:48:27.55 ID:n8K+lFNHO.net
>>594
国際海峡など所有権を特典し難い所 (例えば南極とか)
を海外と呼ぶかどうか って点と
海上を海外と呼ぶかどうかって点じゃない?

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:48:33.78 ID:yCPvmTpq0.net
>>591
扮装地への介入は資源利権に直結するしな
アメリカが共和党になったらまた積極的に介入するだろう
その時には日本の武器をドンと使って世界にアピールして
40兆円市場に食い込める

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:48:48.73 ID:G+y9Zz4+0.net
>>604
え、そんなん信用できるわけないじゃん
1.を変えてしまう政府っていう前科者なのに

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:49:29.10 ID:clUZFREt0.net
愛国志願兵募集

被災地ガレキのボランティアみたく弁当持参、交通費自前

時々弾に当たって死にます。→誰も来なくなる。定員不足に

一部ボランティアだけ死んで不公平だ。それでも日本人か?→兵役制度に

この流れ見え見えだね

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:49:30.98 ID:7WXoiFg+0.net
>>610
1は変えないと言ってないけど2は変えないと言ってるので
どっちも何も言っていない今の野党のほうがよっぽど危険ですよね!

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:49:59.55 ID:5MH+sREyO.net
>>602
いつどこで誰とそんな戦闘をする気?
やる気まんまんやな。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:50:28.49 ID:8t6c91ca0.net
徴兵させたいんかい、このアホメディアは

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:51:19.28 ID:Th7X1WXW0.net
>>604
過去の自民党政権は集団的自衛権は憲法との兼ね合いで行使できないといってましたが?

まあ、都合の悪いことは忘れられるバカでないと、
安倍の信者はやってられんよな

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:51:21.86 ID:ht/xxJpa0.net
集団的自衛権から何で徴兵制になるのか俺にはさっぱり

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:51:44.09 ID:G+y9Zz4+0.net
>>608
えっどういうこと?
海外じゃないのそれ?
日本において海外って国外と同意だし
インド洋派遣は海外じゃないとかいったらアホやと思われるでしょ

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:52:04.93 ID:+wCvLaI30.net
イラクでは米軍は大量に低練度兵士を派遣していた
正規兵と非正規兵を見分けられず24時間自爆特攻のストレスに耐えられないので短期間で回すしかなかった
低練度兵士の四肢分断、顔面重度損傷、視覚聴覚喪失などの不具率は1%

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:52:18.03 ID:+T49CmME0.net
頻繁に徴兵制という言葉を報道に混ぜて
抵抗感を無くそうと言う戦略かな

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:52:37.18 ID:7WXoiFg+0.net
>>615
つまり未来に自民党以外の野党が政権とったら、今よりもっとひどくなる可能性があるってことですね!

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:52:48.44 ID:G+y9Zz4+0.net
>>612
よくわからん
前科者より前科ないやつのほうがいいです

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:52:49.74 ID:m4j3Xszi0.net
法治国家と思うなら裁判所に提訴すればいいだけの話。
それが可能であるかぎり法治国家であることは揺るがない。
立法、行政、司法それぞれの過程で法解釈は当然なされる。
当たり前だろ?ことばなんだから。
ただ、最終の解釈は最高裁がやるというだけの話。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:52:58.77 ID:M2y4VeDz0.net
>>616
解釈でどうにでもなるんですよ

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:54:02.89 ID:LKkE64Ey0.net
アメリカに永住権を持った朝鮮人のような者が総督府統治する美しい日本

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:54:04.79 ID:7WXoiFg+0.net
>>621
「徴兵制はやらない」と言ってる政府から変えるということは
徴兵制をやる可能性がゼロからゼロ以上になるということですね!危険だ!

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:54:17.54 ID:mbVedz3S0.net
徴兵制とかありもしないことを騒ぐのは
スタグフレーション、増税、公務員優遇、政治家の汚職などから
国民の目をそらすためでしかないよ

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:54:32.67 ID:c1O01i440.net
>>623
解釈でどうにでもならない法律ってあるの?

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:54:53.76 ID:o1bR3DEE0.net
集団的自衛権で入隊希望者が増えるならいいけど、減るなら徴兵も選択肢で残した方がいいのでは?

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:55:11.94 ID:JXJX97PT0.net
>>610
1.の変更は総選挙の公約で掲げていたもので、それを支持した国民との約束を果たしたものです。
2.は誰もしたいなんて言ってない事項で、現政権はそれを明確に否定。

ようするに時代が変わって徴兵制も必要かもしれないな、となった時には、選挙で選べばいいだけです。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:55:46.57 ID:G+y9Zz4+0.net
>>625
泥棒に牢屋のカギわたすよりは安全かな

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:55:59.09 ID:m4j3Xszi0.net
集団的自衛権を貶めるために左翼が言い出した目眩ましが「徴兵制」。
そんなもんなくてもどこの国でも志願制で十分足りている。
今の平気は技術が進んでいるからシロウトには使えない。
関係ない話で逸らすのは左翼の得意技。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:56:34.99 ID:Th7X1WXW0.net
>>620
あー、日本語判らない国の方でしたか

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:56:47.61 ID:G+y9Zz4+0.net
>>629
すっげー
憲法選挙でいじっちゃうんだー
何国家っていうのそれ?

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:56:55.48 ID:DvXpJz0u0.net
安倍ちゃん憲法改正目指してんでしょ?

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:56:57.47 ID:WSTqmcqc0.net
>>631
でもいつもの法則だと左翼が徴兵制に反対するてことは、
徴兵制をやるべしじゃないの?

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:57:18.55 ID:6c91bp6U0.net
徴兵制がどうとかいう前に、安倍の矛先が間違ってねーか?


○南シナ海、3要件の対象外=安倍首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140715-00000106-jij-pol
時事通信 7月15日(火)16時23分配信

 安倍晋三首相は15日の参院予算委員会で、南シナ海で紛争が発生した場合、
自衛権発動の対象になるかどうかについて「今現在、直ちに(自衛権発動の)3
要件の対象になるとは考えてない」との認識を示した。みんなの党の松沢成文
氏への答弁。 

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:57:19.86 ID:n8K+lFNHO.net
沖縄が海外ではないように、日本と外国 って関係性で海外って言葉が成り立つけど、
所有権のない南極や 公海や国際海峡は、所有権が誰にもないから外国や海外ではない
(日本も使えるから、ある意味日本とも言える訳)
ってのは言える

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:57:23.00 ID:yCPvmTpq0.net
>>628
まぁ今はまだ必要ないから、ヤリマセンでいいだろ
そのうち世界情勢が悪化したら、国民の意識も変わって
徴兵制を受け入れるようになるかもしれないが
それはその時に考えればいい

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:57:24.04 ID:JXJX97PT0.net
>>633
憲法は選挙で変更できます。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:57:42.77 ID:LKkE64Ey0.net
絞り取ってお友達にばらまくだけの売国政策しておきながら解釈などというカルトペテンに走る

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:58:06.77 ID:CroWQMS10.net
物言えば、さらに国民の信頼を失う安倍 周囲も寒し夏の風


憲法の問題を明確に改正の手続きを取らずに「解釈」して強引に話を進めようとしている安倍と内閣には誰も信頼を今後一切持ち得ない。

軒先だけ雨宿りのために貸してと言いながら、母屋を乗っ取っているようなものだからな。
まさに盗人猛々しいのだが、首相と言うだけでその犯罪行為は誰からもお咎めがない。

国民が安倍に対して抗議の声を上げるのは当然であるし、首相と言うよりも、一人の人間として行動が卑劣であり暴挙であり、独裁である。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:58:09.20 ID:mkBaCYgp0.net
>>103
本当だったらそれを初めから説明すれば良いじゃん
何で公の場でしないの?

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:58:31.67 ID:o1bR3DEE0.net
高校生は男女とも全員徴兵して、子供二人以上産まないと除隊できないことにすれば、少子化も一緒に解決できるのに

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:58:40.74 ID:9Ni8oPqp0.net
そもそも徴兵して何処と戦う事になるというのだ

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:58:50.41 ID:ron2Ni+di.net
国民兵軍や○○兵とか兵ってのをつけた会社に所属させて、
やってる仕事内容は、自衛隊の戦闘訓練みたいな
徴兵はあるかもしれないなw

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:59:01.01 ID:+T49CmME0.net
>>607
>未来まで担保できるわけではない
改正著作権法の時にもその危険性無視して押し切られたんだよな
全く同じやり口だよねぇ

いざという時は徴兵出来るようにする法律を、
絶対に使いませんという口約束の元に
押し切る未来が見えるよ

その時にはまたひろゆきが、
でも実際には生活変わってないでしょって
擁護のコメントをするだろうね

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:59:46.96 ID:G+y9Zz4+0.net
>>639
何国家っていうのそれ?

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:00:14.77 ID:ron2Ni+di.net
駐禁の権限持たせた民間委託と一緒よwww

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:00:50.49 ID:CcySZTN00.net
>>600
なにを言ってるの?w
その現実を知って入隊する日本人が何人いるの?って話だよw 

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:00:53.35 ID:m4j3Xszi0.net
未来なんて担保する必要はない。
なぜなら未来はわからないから。
その時その時に応じて対応しないと国家は成り立たない。
おかしいと思うなら裁判所に出訴すればいい。
それが法治国家で立憲主義ってことだろ。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:01:13.80 ID:qx95firJ0.net
徴兵制導入したとしても、現役兵になるのは年間1万人くらいだろ
大方の若者は徴兵検査に合格しても予備役に回されるだけだ

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:01:14.44 ID:Th7X1WXW0.net
>>631
そもそも自衛隊は今の時点でも十分には足りてない
まして、これから海外へ進出するにはさらなる人員が必要
他の国とは置かれてる状況が違う

ま、アメリカみたいに市民権をエサに志願制をとる手もあるが、
そんなことするぐらいなら徴兵制の方がまだマシ

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:01:18.31 ID:3lAhAn540.net
>>633
放置国家

654 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:01:22.46 ID:TtSrOqpg0.net
 

徴兵するから問題になる。

義務教育として防衛科を設けて、防衛術の教育をすればいい。

 

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:01:44.91 ID:sWKwz6ax0.net
口でなんと説明しようがもはや手遅
憲法は現在の政府の方針を示すものではなく機能として普遍性を持たなくてはならないものだが
今回のことでその普遍性を否定してしまった

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:02:29.53 ID:8GqJrgD30.net
>>1
> 気持ちになるかもしれないが、徴兵制については憲法違反であるということは、私はこの委員会で明確に述べてきている。

今違憲でも、憲法解釈の変更でいつでも合憲にできるってA総理大臣が実践したらしいよw

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:02:59.74 ID:m4j3Xszi0.net
自衛官は足りてる足りてる。
大陸と違って日本は歩兵はいらないから。
逆に何もできないその辺の兄ちゃんを兵隊にしてもやることない。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:03:52.93 ID:c1O01i440.net
>>649
だから、その現実を知って入隊する人間などいらんといってるのさ。
別に少数になるならそれでもいいし。
人を殺さず災害救助がしたいなら、それ専用の機関なりなんなり
作ればいいしね。

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:04:02.44 ID:6vzm47JJ0.net
>>654
どうかなぁ

日本の歴史が歴史が言ってるネトウヨが学生時代歴史をちゃんとやってたかって話だし

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:04:18.35 ID:NEZHKilq0.net
>>103
極東アジアの低知能サル、わからないのか、日本はサル種の遺伝子が超多過ぎる



ヤリ土人だな、日本は。どうしてそんなに低知能なの

国際法が、9条と同じ。
9条無くすと、またバカな日本は国際法違反をする、
また中国にとってはそれがとっても好都合。
いまは、中国は日本にどうしても核兵器を使いたい。

パールハーバーもアメリカにとって
好都合だった。
丸焼きにされて9条をとても
ありがたがる日本だと思ってたが、
もう一度丸焼き、完全消滅だ。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:04:19.47 ID:7WXoiFg+0.net
>>656
今違憲なら憲法解釈を変えても合憲にはなりませんよ?

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:04:23.74 ID:LKkE64Ey0.net
チョンウヨは気軽だよな
死ぬのは日本人でたかるのはおまエラだから
自衛官なんて軍隊じゃなくて公務員だぜ
祝福されずに死ぬ無様な境遇に追いこむカスどもは靖国で愛国者気取ってたんだって?wwwwwww
さすが敵前逃亡の自由ゴミチョン党だな

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:04:36.63 ID:G+y9Zz4+0.net
>>653
山田くーん

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:04:40.35 ID:5MH+sREyO.net
>>627
有りました。その典型が憲法9条でした。全て過去形です…

様々な人びとが長年議論してきたことを解釈で変えようとしています。

今日の参議院で安倍総理は「最高裁に『憲法部』を設置する」とか言っていたので司法もアウトでしょう

というわけで、過去には有りましたが、現在は無いと思います。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:04:53.26 ID:m4j3Xszi0.net
だいたい、下っ端の期限付きの?の自衛官でも採用倍率が5倍くらいある。
学科試験がいちばん難関だそうだ。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:05:59.24 ID:6vzm47JJ0.net
>>665
受けるのがバカばっかだからなw

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:06:19.63 ID:CroWQMS10.net
>>657
安倍の集団的自衛権行使容認で自衛官に志願する人がこれから減るし、現役の自衛官も他国のために家族を残してまで戦って死ぬわけにはいかないので、これから自衛官は減るばかりだ

このことわかる?

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:06:20.67 ID:LKkE64Ey0.net
下痢壺の目指すところは刈り上げ楽園のやくざ団かシナチク珍民統制軍だろ

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:06:28.92 ID:c1O01i440.net
>>664
有りましたって実際、変わったんだから過去形にすらならないだろ。
だいたい、9条なんてすべて文言通りに解釈したら国が国として成り立たない
欠陥法じゃないかw

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:07:18.74 ID:n8K+lFNHO.net
>>666
あとは、受験資格が中卒以上だとしても
高卒や大卒が来てしまう ってのもあるらしい

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:07:53.31 ID:m4j3Xszi0.net
貧乏な家庭の若者に奨学金をエサにして志願させれば充分。アメリカでさえそれでやってるのになんで日本が徴兵制?www
左翼のプロパガンダはこれだから…

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:08:52.56 ID:7WXoiFg+0.net
>>667
減ってから言おうぜオオカミ少年クン

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:09:14.25 ID:8GqJrgD30.net
>>667
第二次世界大戦で国民が知ったことは、人間生きてナンボ、国は平気でうそをつくだ。
食うために自衛隊員になって、生きるために自衛隊員を辞めるのも自由だ。
徴兵制にならない限りはなw

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:09:35.64 ID:m4j3Xszi0.net
減らないだろ。減ったら減ったで対策取ればいいだけの話。普通の企業と同じ。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:09:36.97 ID:G+y9Zz4+0.net
>>671
まあ左翼はそういう平等を欠くシステムきらいなんでね

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:09:47.99 ID:JXJX97PT0.net
>>655
憲法は国家の現状に添ったものに改正すべきです。憲法を含めた実定法は普遍性を持ちえません。普遍的な法は自然法だけです。

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:10:02.99 ID:GhzmOz7Q0.net
9条のように戦力ではないとかごまかして、
憲法を普通に読まなければ解釈徴兵可能
日本人ってうそつきの集まりだから。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:10:19.88 ID:CroWQMS10.net
>>672
将来のことを予測もつけないで論議しない馬鹿は2ちゃんですら語るな

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:10:46.87 ID:J81+6oxVO.net
徴兵も10式戦車もいらないから
海自と空自の予算増やして核武装すれば何の問題ない
多少貧乏にはなるけどアメリカの侵略戦争に派兵する必要はなくなるぞ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:11:02.12 ID:n8K+lFNHO.net
>>672
やる気や覚悟のない人間のフィルターとしては寧ろ有益かと思う

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:11:56.43 ID:+T49CmME0.net
>>650
>未来なんて担保する必要はない。
それならそもそも今の状況で絶対に使わない法律を
作る必要がないわけだが

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:12:37.36 ID:5MH+sREyO.net
>>669
解釈で変えていいんなら「果物」はみかんではない、みかんがダメなら梨ではOK!際限なく広がるよ。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:12:44.38 ID:TkB68xnh0.net
【政治】 失業手当、8月から上限引き下げへ 平均給与額減少で [朝日新聞]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405426541/

>2013年度の毎月勤労統計調査で、働き手が毎月決まってもらう給与の平均額が12年度より約0・2%下がったためだという。


えっ?


 不動産経済研究所(東京・新宿)が15日発表した6月のマンション市場動向調査によると、
首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比28.3%減の3503戸と、5カ月連続で減少した。

 2014年上半期(1〜6月)の首都圏の発売戸数は前年同期比20.2%減の1万9394戸だった。

 同時に発表した6月の近畿圏の新築マンション発売戸数は前年同月比30.1%減の1690戸。

日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IBG01_X00C14A7000000/




あれ?

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:12:56.09 ID:m4j3Xszi0.net
平等を欠くも何も昔から自衛隊は貧乏な農村の次男三男の就職先だから。
これは防衛大でも同じ。授業料がいらなくて給料が出るから人が集まる。
不平等というのなら戦前から今日までずーっと不平等だろう。
自衛隊は待遇はとてもいいぞ。それで人を集めれば別に不平等でもなんでもない。

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:14:29.05 ID:c1O01i440.net
>>682
実際、そういう類推解釈とか反対解釈とか解釈を重ねて運用されてるのが法だからなあ。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:14:44.51 ID:G+y9Zz4+0.net
>>684
まあそういうの否定すんのが左翼のしごとだから
特に生き死に関わってくる危険性が段違いだからな
それがない状況ならまだその意見もわかるけど

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:14:46.76 ID:sWKwz6ax0.net
>>676
それは法律用語における「普遍性」の話だ
上に書いたのは憲法にはその他の法以上の法的安定性が求められるという話だ
それが96条で規定される改正要件にもあらわれてる

現安倍内閣は96条で示される改正手続きを無視して内閣が勝手に解釈で事実上の改憲を行った

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:14:59.54 ID:7WXoiFg+0.net
>>678
じゃあ自衛官に志願する人の数が増えることも同じように予測して論議すんの?バカでしょお前

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:15:47.10 ID:G+y9Zz4+0.net
>>685
え、そんなアバウトなもんでもないよ
法って一言であらわすもんはな

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:15:59.41 ID:JXJX97PT0.net
>>687
一文字も改憲されていません。

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:16:05.79 ID:K7Vbq7VV0.net
自衛隊も得意の海外からの技能研修生を活用しましょうよ。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:16:26.33 ID:LKkE64Ey0.net
さすがシャブサポ
頭の造りが特亜レベルだな

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:17:01.17 ID:n8K+lFNHO.net
結局、徴兵制や集団的自衛権を明確に否定するには
やっぱり憲法改正が必要なのに
それは何で誰も言わないのかね?

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:17:07.22 ID:CcySZTN00.net
>>658
安倍ちゃん並に言う事が変わるんだなw

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:17:10.72 ID:m4j3Xszi0.net
>>687
じゃ、裁判起こせばいいだろ。
最終解釈は法制局じゃなくて最高裁の仕事だから。

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:17:17.25 ID:c1O01i440.net
>>689
結構、アバウトだよ。何十年も運用されてきた法が違憲判断受けて
すぐに廃止されてしまうレベルでね。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:17:45.07 ID:NEZHKilq0.net
>>676
チョン、憲法に限らず、法律は最初から普遍性を持たせている、
そこに解釈が必要になるわけだ。

普遍性のあるものが、真実だからだ。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:17:49.48 ID:PXULZ4XO0.net
>>656
>今違憲でも、憲法解釈の変更でいつでも合憲にできるってA総理大臣が実践したらしいよw

スレ記事の話は前後論法という詭弁のひとつです。
実は何の意味もありません。
今違憲でも憲法解釈すれば合憲に出来るというのは
行われてもいない後の憲法解釈変更を理由に今(前)の違憲は意味が無いという論理です。

言葉ひとつ変えれば意味が無いのがわかるかと思います。
「今違憲でも、将来改憲すればいつでも合憲にできる」
それを言い出したら今護憲をしたところで意味が無いわけです。
将来必要なときに変えればいいだけだから。

もっとも詭弁だけの問題でも無いんですけどね。
ヒトラーはワイマール憲法を停止しましたし、エジプトはクーデターの際に
憲法停止しました。ヒトラーやその類いの政治家や軍人なら今現在どんなに護憲に
励んだところでその時代に移れば憲法停止なり変更しちゃうんですよ。今変わらないのは
今の時代にヒトラーがいないだけです。
未来のヒトラーのやり方が非合法でも銃を突きつけられれば誰だって従いますね。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:18:04.41 ID:LKkE64Ey0.net
息を吐くように嘘を吐いて窃盗するのはどこの国技か知ってるか?

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:18:36.55 ID:QyNJM9E50.net
集団的自衛権が嫌ならば共闘って言おうよ
http://stat.ameba.jp/user_images/20110608/23/shino119/d9/03/j/t02200280_0517065811279081110.jpg

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:18:36.94 ID:WSTqmcqc0.net
>>693
はっきり言えば右翼も左翼も憲法改正が現実的に手続きに従って改正されるのが不可能て悟ってるから。

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:18:40.09 ID:GhzmOz7Q0.net
ある法とある法の間とかなら解釈といって分かるがな。
日本の法解釈や裁判に疑問がでてくるね。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:18:40.79 ID:sWKwz6ax0.net
>>690
法の解釈、適用を変えるということは憲法を変えたことと事実上同じことだ
行政機関が憲法を解釈で好き勝手できるのなら
憲法が空文化し制限規範としての機能を果たせなくなる

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:19:25.85 ID:c1O01i440.net
>>694
何処が変わってるのかよく判らんのだけどw
クソみたいな印象操作しないで具体的に指摘してもらえるw

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:19:43.91 ID:JXJX97PT0.net
>>693
徴兵制や集団的自衛権および個別的自衛権すら否定派の人たちは今回と同じく9条の解釈を変更することでそれを実現したがっているからです。ある意味同じ穴のなんちゃら。

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:19:57.40 ID:6vzm47JJ0.net
>>701
それもなんだかなぁ。
国民投票何度もやってダメであきらめるなら分かるけどさ

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:20:17.58 ID:CcySZTN00.net
>>688
なんで増えると思うわけ?
根拠は?
それが無ければただの妄想

減るという根拠は「死ぬ」という現実を知った人がどれだけ自衛隊に入隊しようと思うか?
イコール減るだろうという論法だな
お前さんの根拠は?

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:20:27.61 ID:7WXoiFg+0.net
>>703
今までの日本政府も憲法を解釈で好き勝手やってたけど憲法は空文化してますか?

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:20:30.06 ID:sWKwz6ax0.net
>>695
具体的な争訟性がなければ裁判所に合憲性判断を行う権限はない

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:20:51.60 ID:LKkE64Ey0.net
シャブサポは自分の命は惜しんで自衛官とお友達クラブじゃない国民には命を差し出せとwwwwwww
先ずはお前が命を差し出せよカスがw

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:21:13.22 ID:NEZHKilq0.net
>>698
チョン、解釈変更にしておけば、君の祖国の朝鮮半島での
泥沼の戦いに足をつっこんだら、即時に、憲法解釈を再変更して
日本の自衛隊は撤退することが出来るんだよ。君は、日本国の滅亡を
心より願ってはいるんだが。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:21:16.57 ID:WSTqmcqc0.net
>>703
それがなにか問題あるのか?

社民党が与党の時には自衛隊賛成になるのと同じで、その時左翼は問題にしたか?

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:21:19.62 ID:JXJX97PT0.net
>>703
今回の憲法解釈で空文化した憲法の条文は一文字もありません。

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:21:29.32 ID:m4j3Xszi0.net
>>709
具体的な争訟性をつくればいい。かつて自衛隊の送電線を切断して裁判に持ち込んだみたいに。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:21:46.42 ID:GhzmOz7Q0.net
>>693
それは全く無駄だからね。
すでに書いてあるんだよ。

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:21:48.04 ID:5MH+sREyO.net
とにかく今は、法治国家を保てるか人治国家になるかの境目だと思うよ

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:22:19.62 ID:sWKwz6ax0.net
>>708
誰に聞いても9条は空文化していると答えるだろうな
今回はそれが内閣による解釈という形で行われることで一層促進、深刻化され
9条だけの問題に留まらなくなった

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:22:43.85 ID:7b4AwTXAi.net
この記事を書いた記者は徴兵制は合憲だっていいたいの?

まぁ徴兵制をしなければ国が潰されて国民皆殺しになるような状況になれば公共の福祉が優先されて合憲だと思うけど。

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:22:46.10 ID:7WXoiFg+0.net
>>707
「実戦に出られる」という現実を知った人がどれだけ自衛隊に入隊しようと思うか?
イコール増えるだろうという論法だな。


というかそんなもん、どちらも根拠無いんだから言うだけ時間の無駄だろ。
だから傾向が見えるまでどっちも論議するかどっちも論議しないかなんだよ。
片方だけ自分の好むほうを論議するお前みたいなのはただのバカ。

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:23:10.94 ID:YlZJhkLe0.net
徴兵とか論点がずれすぎだろ。マスコミは集団自衛権でイラク戦争みたいなアメリカのご都合戦争に参加することになるのか
どうかを突っ込むべき。そこが唯一の問題点であって、徴兵とかむりやり違う問題を持ち出して批判することじゃない。
まあマスコミは反対できれば手段は選ばずなんだろうけど

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:23:25.63 ID:6vzm47JJ0.net
>>719
増えるわけ無いじゃん。バカか?

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:24:01.60 ID:7WXoiFg+0.net
>>721
根拠無い否定するのをバカって言うんだぜw

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:24:02.14 ID:m4j3Xszi0.net
志願兵が増える減るは君らが考えることじゃない。防衛相が考える。
今足りないわけでもないのに、それこそ「争訟性」なしだ。

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:24:30.75 ID:sWKwz6ax0.net
>>714
それは本末転倒だ
本来立憲主義を尊重すべき内閣が好き勝手するたびに
国民の側がそれだけのコストをかけなきゃいけないのがそもそも間違っている

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:24:42.85 ID:6vzm47JJ0.net
>>722
小学生でも分かる事を分からないんだからバカじゃん。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:24:44.77 ID:WSTqmcqc0.net
>>717
9条が空文化しないように、9条に則した安全保障政策を出せばいいじゃん。
何十年も経ってるのになぜ出てこないの?

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:24:46.50 ID:G+y9Zz4+0.net
>>696
まあ法の性質によるからな
民法は割と柔軟に判断される
日本みたいに大陸法のくせに刑法まで柔軟にしてるのはちょっとキチガイ沙汰

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:25:25.08 ID:K7Vbq7VV0.net
真実とか正しいことも、状況が状況だから曲げてもオケ。

って感じでしょ。韓国化。文系さんが牛耳るとそういうことになる傾向らしい。

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:25:37.56 ID:GhzmOz7Q0.net
議論をまとめると、個別的自衛権と集団的自衛権は分けることが出来ないので。
自衛隊の一部の行動や装備は違憲と言うことだろう。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:25:42.84 ID:yCPvmTpq0.net
>>720
アメリカは民主党政権は派兵に消極的だけど
共和党になったらマッチョに戻る可能性が高いからな
その時の身の振り方はよくよく考えておかないとな

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:26:00.87 ID:sJH78oDM0.net
140年命脈を保つ世界最凶最悪の国際テロ組織「警察」の全組織的な裏金犯罪をにぎりつぶした安倍内閣は治外法権。

ヒョウタンシャクレが魔法の呪文を唱えればどんな大犯罪も無罪放免。
「ソレニハアタラナーイ」

【政治】「憲法の恣意的な解釈変更は許されないと言ってなかったか?」…菅官房長官が逆ギレ、仏記者が指摘した09年の「自民提言」★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405439477/

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:26:05.24 ID:G+y9Zz4+0.net
>>693
そもそも明確ではない否定が現憲法であるっていうのすら前提にないからな

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:26:25.44 ID:sWKwz6ax0.net
>>726
9条を改正して自衛隊を憲法に規定し
それに基づいて法律を作るのが筋だ

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:26:29.22 ID:7WXoiFg+0.net
>>725
うん、根拠無いんだね。お前の頭が小学生以下なのはよくわかったからもういいよ。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:26:49.39 ID:pw+Z9DSI0.net
http://www.youtube.com/watch?v=FkUk3o_Lolo

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:26:53.81 ID:XdXkwOw+0.net
>>1
徴兵の何が悪いのかよく分からん。
国を防衛する奴が居なくなったら、不味いんじゃないの?

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:27:48.82 ID:WSTqmcqc0.net
>>733
でも対案を出さなければいくら筋論を出しても世の中に受け入れてもらえないよ。

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:27:57.39 ID:6vzm47JJ0.net
>>734
根拠?リスクが高ければ回避するという当たり前の話だけど。

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:28:02.49 ID:m4j3Xszi0.net
>>724
だから、法律は常に解釈が伴うだろ?
なにも司法だけが解釈するわけじゃない。
立法の段階で当然合憲かどうか解釈され、行政権の行使の段階でも解釈される。
最終的にそれが正しいかどうかは最高裁でしかわからない。
法制局は行政権の一部局に過ぎず、内閣にアドバイスするだけの組織。
裁判所が事後チェックするのがむしろ法治国家だろう。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:28:46.91 ID:Th7X1WXW0.net
>>734
じゃあ、お前の野党の方が危ないという主張の根拠を出してみようかwwwww

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:28:56.72 ID:GhzmOz7Q0.net
改正手続きをとれ。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:29:23.49 ID:pTKn8Ah20.net
外人ならゲロ吐きそうな位に、突き詰めた蜘蛛の糸みたいな約1万1千ページ(うろ覚え)にも渡る
六法全書は作れるのに
解釈しようが無いぐらいの断言できる国民でも分かりやすい他の「何か」は
なんで作れないのだろうか?
頭のよい人は、解釈で法の穴ついて、違法行為でもしたいのかなかな?
英語と違って日本語ほど、断言できる文字は無いのになww

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:29:43.47 ID:7WXoiFg+0.net
>>738
お前がそう考えるのが根拠ってことだろ。はいはいわかったわかったからバカはもう寝とけ

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:29:55.08 ID:V4k8GQsW0.net
時代が変われば認識も変わる

九条があれば永遠に平和が保てる
とか
徴兵は一切ない
とか

アホかと思う

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:29:56.33 ID:KjcLAtnH0.net
>>1、まず永田チョンと霞ヶチョンに徴兵参加してもらいましょう。

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:30:12.57 ID:K7Vbq7VV0.net
原発にしても憲法改正にしても、国民投票やったら負けるのわかってるから、
ぐちゃぐちゃ理由付けてゴリ押し。

民主国家なんでしょうかねー。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:30:49.27 ID:6vzm47JJ0.net
>>743
お前って人の否定しかできないのな

そら楽でいいよw

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:30:56.03 ID:m4j3Xszi0.net
そもそも警察予備隊ができた時点で一回解釈改憲はされている。
今回はそれを拡張しただけ。
集団的自衛権自体は国際法上認められているしな。

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:31:16.46 ID:WSTqmcqc0.net
>>746
じゃあ国民が主人公て言ってる政党に投票すればいいじゃん。
オレはしないが。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:31:40.90 ID:BmsvPDhyi.net
左翼マスコミの方が説得力が無い。
中韓の幇間が何を言ったところで…w

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:31:46.50 ID:JXJX97PT0.net
>>717
9条が空文化しているという主張は理解に苦しみます。
自衛隊を設置したことも含めて、日本の安全保障はすべて9条に基いて組み立てられています。事実としては、諸外国から批判されつつも、武力行使には参加していません。
今のところは9条の条文通りに運営されているように見えます。

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:32:11.40 ID:sJH78oDM0.net
裁判所が「事前チェック」するのが法治国家。

下痢漏らしの犯罪者に立ちはだかった山本庸幸判事こそ漢の中の漢。

憲法解釈で首相に“10倍返し” 最高裁判事が見せた男の意地
2013年8月22日 掲載
http://megalodon.jp/2013-0826-1636-52/gendai.net/articles/view/syakai/144145
 思わぬ伏兵に安倍政権がじだんだを踏んでいる。憲法解釈を変更して「集団的自衛権」を行使しようと画策している安倍首相に対して、内閣法制局長官を退き、最高裁判事に就いた山本庸幸氏(63)が、「待った」をかけたからだ。20日の就任会見は明快だった。
〈集団的自衛権の行使は、従来の憲法解釈では容認は難しい〉

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:32:32.45 ID:1Vdg7riM0.net
護憲派は元々自衛隊は違憲ってのが大勢だったけど

今や自衛隊は違憲なんて言ってる連中が護憲派の中でも極少数派

現実軍備もなしで安全保障なんて無理っていうのを認めてんだよな

だから今みたいな流れになれば徴兵制が〜戦争が起きる〜って言う

筋の通らない感情論でしか反論出来ない

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:32:37.05 ID:K7Vbq7VV0.net
いや、だから自身あるならこの件を直接問う国民投票すればいいだけじゃないか?

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:32:50.47 ID:WSTqmcqc0.net
>>747
そうだよ。
何でも反対。賛成するものはなし。

お前らの賛成するものは何?て聞けば、筋論を出してきて答えられない。

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:32:54.64 ID:G+y9Zz4+0.net
>>754
はい

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:33:11.39 ID:5MH+sREyO.net
>>720
再度書くよ
安全保障の問題は右より人から常々言われていたのは「イザッていうときにルールが決まっていないのはおかしい」って言うこと。

では、今回のように先に話しを詰めようとした場合、「密接な国はどこなのか?」という質問一つ取っても分かるが、

「その事態が起きないと分からない」という不毛な議論になる。

右よりな安倍政権ですら、現状なんだよ。それより経済対策とかやるべき事は多々あるでしょう。

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:33:17.61 ID:7WXoiFg+0.net
>>747
すこしは肯定できるマトモなことを・・・あ、小学生以下だから無理か。ごめんな。

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:34:14.03 ID:6vzm47JJ0.net
>>755
そうだな、ネットの中だけはヒーローになれるもんなw

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:34:17.79 ID:PXULZ4XO0.net
>>711

意味の無い主張だな。
撤退するかしないかは憲法を解釈変更が必要無いのだから。

出兵するなら憲法解釈の変更が必要でしょうけど
撤兵するのに憲法解釈の変更は必要無い。

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:35:10.85 ID:1Vdg7riM0.net
そりゃ国としたら本音は「中国みたいな頭おかしい国が近くにいるから

今まで通りなんて無理です」ってはっきり言いたいだろw

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:35:32.22 ID:sWKwz6ax0.net
>>739
>だから〜
何がだからなのかわからないんだが

安倍内閣は自民党歴代内閣がずっと継続してきた政府解釈を
国会の議論すら経ることなく勝手に前解釈を否定する形で変更したんであって
最高裁の判断の前に解釈を行うことは許されるのか許されないのかという話じゃあないと思うが

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:36:02.01 ID:6vzm47JJ0.net
憲法違反って言ってもな。
憲法9条で自衛隊持てるなら何でもありだろ

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:36:04.77 ID:GhzmOz7Q0.net
政府が主導して自衛権を行使することはできない。
全く憲法に書いてない。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:36:44.55 ID:JXJX97PT0.net
>>757
密接な国はアメリカ、集団的自衛権を行使して対抗するのは中国。
米中戦争を想定した動き。
そんな事態になりそうだからと、国会等で名指しで議論しはじめたら、たぶん戦争始まっちゃいます。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:37:11.09 ID:m4j3Xszi0.net
>>762
だから何が言いたいの?
安倍政権の憲法解釈が本当に妥当かどうかは最高裁しか判断できないよ。
それ自体、憲法にかいてあることだから。

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:37:18.24 ID:PXULZ4XO0.net
>>757

現実に中国の脅威の影響を受けている東南アジアやインドでしょう。
なんで「密接な国はどこなのか?」という質問を相手が答えないと思ったんだ?

ちなみに中国韓国以外の近辺アジア諸国は日本の集団的自衛権に賛成している。
なぜ賛成しているか考えてみるべきでしょう。

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:37:35.21 ID:GhzmOz7Q0.net
>>763
そうじゃないな、内閣は憲法解釈の変更を行ったわけだから。
国家国民も前提を変更しなければいけない、自衛隊はもうもてない存在が前から間違ってただけ。

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:37:36.01 ID:7WXoiFg+0.net
>>762
政府の解釈に国会の承認が必要だという法律があるのかい?

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:37:49.97 ID:1Vdg7riM0.net
国民の議論が〜って憲法出来て何年経ってると思ってんだよw

はなから認めたくないからいつまでも国民の議論が〜って建前で使ってるだけなの

見透かされてんだよw

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:38:24.85 ID:sWKwz6ax0.net
>>737
何の対案?

憲法改正に必要なのは国民の多数の理解と納得、それを図るための民主主義的な手続きであって
対案など必要ないと思うが

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:38:29.45 ID:6vzm47JJ0.net
>>768
間違いなら憲法改正すべきであって、解釈でなんとかするのは大きな間違い。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:39:04.65 ID:fV9tw0zW0.net
個別的自衛権のような集団的自衛権が国内向け
集団的自衛権で海外と協力するという姿勢は海外向け

またいつもの詐欺師癖が始まったな

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:39:16.77 ID:JXJX97PT0.net
>>762
前解釈を否定したのはどの箇所ですか?
閣議決定全文を読んだ限りでは、前解釈をすべて踏襲し、それまでに解釈が定まっていなかった部分を新たに定めたようでしたが。

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:39:25.95 ID:PXULZ4XO0.net
>>762
>安倍内閣は自民党歴代内閣がずっと継続してきた政府解釈を
>国会の議論すら経ることなく勝手に前解釈を否定する形で変更したんであって

全く問題ないと思いますが。
なんで立法府に政府見解を決めて貰わないといけないのかと。

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:39:43.98 ID:G+y9Zz4+0.net
>>770
ほんとそれ
国民の議論何年やっても誰も9条改憲したいなんておもってないんだよ
だから改正案の一つもでない、国民の代表が改憲しようとしない
それなのに9条を解釈で変えたがるクズがいるってだけだわw

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:40:15.66 ID:O1V2Ta9I0.net
「徴兵制は憲法違反」、に反論かとおもたw

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:40:34.20 ID:sWKwz6ax0.net
>>769
改憲手続きは憲法を尊重し憲法上の手続きに則って行われることが憲法上要請されている
解釈改憲はこれを無視するもので憲法はこのような事態を予定して規定されていない

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:40:40.61 ID:7WXoiFg+0.net
所々三権の分立も否定する奴がいるが、そういうのは憲法を護る気がハナっから無いのだろうか?

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:41:22.85 ID:GhzmOz7Q0.net
>>772
いや、だから前から解釈が間違ってたんだよ・・・・何言ってんだよ。
自衛権は書き忘れか?

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:41:25.98 ID:sJH78oDM0.net
最高裁判事があり得ないと言っている。
憲法も理解していないサイコパスがそれをやろうとしているだけ。

日本が法治国家なら、安倍晋三はとっくに刑務所の中。
Winny流出事件で警察の全組織犯罪をにぎりつぶしたから逮捕されないだけで。
https://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg&feature=youtu.be&t=7m17s&list=PL8DC3E5CBCC2C137D
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/15/news045.html

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:41:42.07 ID:JXJX97PT0.net
>>778
改憲していませんし今回の解釈も9条が定めるところに沿うものです。

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:41:52.42 ID:m4j3Xszi0.net
政府の解釈は政府で決めれるのが三権分立なんだから当たり前でしょ。
事後チェックは最高裁がして違憲ならば否定すればいいだけの話。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:43:07.45 ID:sWKwz6ax0.net
>>774
従来の政府見解は集団的自衛権は行使できないとしていたわけだからその核心部分だよ
安倍さんが自分の口で「解釈を変更」すると言ったろ

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:43:18.42 ID:GhzmOz7Q0.net
>>783
だったら最高裁の判決の解釈は誰がするんだよ?

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:43:44.11 ID:1Vdg7riM0.net
>>776
何で安倍自民が選挙で勝ったんだろうな?w

そもそも今になって国民投票が〜って言ってるけど

国民投票法すら作るのに護憲派は散々文句つけてたわけだがw

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:43:50.66 ID:FBGUPciF0.net
総理が反論→事実

説得力なし→ゴミの主観

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:43:55.16 ID:6vzm47JJ0.net
>>780
>自衛隊はもうもてない存在が前から間違ってただけ

句読点打たないと、いかようにも解釈できる。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:44:19.60 ID:n8K+lFNHO.net
>>772
1960年台に集団的自衛権を肯定する最高裁判決が出てるから、
これまで内閣が行使を否定してきたのも
一種の解釈だと思うが

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:44:24.33 ID:m4j3Xszi0.net
最高裁の判決は最高裁判事がやるに決まってるだろう。

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:44:25.98 ID:sWKwz6ax0.net
>>782
安倍内閣はそう主張しているね
だが時の政権の主張など何の意味もない

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:44:36.53 ID:K7Vbq7VV0.net
途中まで憲法改正する気まんまんだったのに、なんでやめたのかな。

もう、子供でもおかしいってわかるウソや苦しすぎる言い訳はやめようよ。
ウソをつかない立派な大人になれとか恥ずかしくて言えないわ

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:44:46.08 ID:7WXoiFg+0.net
>>784
従来の政府見解は、なぜ「集団的自衛権は行使できない」としていたんですか?
そこを正確な形で。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:45:26.16 ID:c1O01i440.net
>>781
最高裁の仕組みがわかってないようだから勉強した方がいいと思うよ。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:45:36.74 ID:6vzm47JJ0.net
>>789
集団的自衛権を保持してるが行使しない。

というのが日本の立場でしたが。
集団的自衛権を否定してた時代ってあったの?

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:45:50.36 ID:PZ1K/Psg0.net
集団的自衛権の行使を容認したら徴兵制になる〜って反日バカ左翼がこの法案潰すために流してるデマじゃんw
マスコミはちゃんとそのこと伝えろよ
特定秘密保護法反対のときも 戦争になる〜とかメディアはバカ左翼の妄言たれながしてたろ

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:45:59.78 ID:GhzmOz7Q0.net
>>788
どう解釈したの?

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:46:02.33 ID:fV9tw0zW0.net
>>782
1972年の見解の専守防衛を守り9条の規範から
外れてないとウソ言ってるだろ なんで機雷除去は武力行使にあたるのに
専守防衛を守ってることになるんだよ?

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:46:16.16 ID:PXULZ4XO0.net
>>772
>>間違いなら憲法改正すべきであって、解釈でなんとかするのは大きな間違い。


意味の無い指摘ではありますな。
集団的自衛権はOKのいう解釈変更はダメだと言ったところで
集団的自衛権はダメだというのも解釈なんだから。

そもそも現憲法作った米国人の素人くん達はそこまで考えて作ってないし
現状を想定していないのは大前提。始めからこの話は集団的自衛権が
ダメでもOKでも、どちらにせよ解釈で運用するしか無いわけなんだから。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:46:32.25 ID:3nsYQ52w0.net
皆わかってると思うけどアベノミクス(自民)批判してるのはまず純粋な日本人じゃないよなw

今回の自衛隊行使容認で今後徴兵さることや若者が戦争に巻き込まれることは 120% ありえません!
左翼朝鮮中国マスコミが『嘘』『デマ』で必死になっているだけです!さすがにもう騙される低脳な純日本人はないと思いますがねw
見た目日本人っぽくても中身、朝鮮人、在日、帰化人、通名者、朝鮮の混血「だけ」がデモなどに参加しております。

数字で見るアベノミクスの成果

株 価 8,664 円 →16,291 円
日経平均株価 (H24 年 11 月 14 日) (H25 年 12 月 30 日)
※解散が決定した党首討論の日
世帯貯蓄、平均1739万円=株高で過去最高−13年家計調査

円高是正 79.51 円 →105.30 円
対ドル為替レート (H24 年 11 月 14 日) (H25 年 12 月 30 日)

完全失業率 4.6% →3.5%

有効求人倍率 0.83 倍 →1.09 倍

実質GDP成長率(年率)
GDP ▲3.6% (H24 年 7-9 期) ▲5.9% (H26 年 1-3 期) 6期連続のプラス

大企業・製造業の業況判断指数は、2007 年 12 月以来の高水準。
中小企業でも景況感が大幅に改善。非製造業では 21 年ぶりにプラス。
雇用人員判断の人手不足感は、全規模・全産業で6年ぶりの高水準。

日銀短観
UP 改善4.5%

安倍内閣支持 65.2%

自民 41.4% 民主 5.4% 公明 3.2% 共産 3.0% 維新 1.4% みんな 1.2% 社民 1.0% 生活 0.2% みどりの風 0.2% 結い 0.2% 無所属・その他 3.6%未定 36.8

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:46:36.59 ID:JXJX97PT0.net
>>783
そしてその解釈に沿って提出された法案を立法府として審議するのが国会だよね。
流れとしては自然というか当たり前。

要は、立法府の過半数を取られてしまっているので国会での承認なんか当然出るわ!ということで、野党の国会議員が方針を決める前に先に審議させろ!と意味不明な主張をしているわけです。
この場合、法整備の実務を行なう職員は、方針未定のまま法案を作らなければならないという非常に苦痛な作業を強いられます。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:46:57.92 ID:G+y9Zz4+0.net
>>786
それをいうならなんで国民投票法つくったんだろーなw
参考書かっただけで勉強した気分かなw

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:47:29.82 ID:n8K+lFNHO.net
>>795
敗戦〜最高裁判決が出るまでの間はグレーだったと思うが

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:47:32.29 ID:1Vdg7riM0.net
片手に銃持ってる奴が

「ボク平和主義だから武器も持たないし、武器も使わないよ!

でも攻撃されたら親分に戦ってもらうよ!でも親分が攻撃されてもボクは戦わないよ!」

こんなん永遠に続けていけるわけねーじゃんw

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:47:37.18 ID:m4j3Xszi0.net
集団的自衛権を認める「べき」かどうかはともかく、
集団的自衛権自体は国連憲章で認められているわけで、
憲法に禁止規定があるわけでもない。
9条で自衛隊が認められ個別的自衛権が認められるのなら集団的自衛権だけを絶対に認められないという法的根拠はない。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:47:39.67 ID:6vzm47JJ0.net
>>799
お前現行憲法読んだこと無いだろ
一回、目を通した方が良いよ。

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:47:39.82 ID:GhzmOz7Q0.net
>>795
自衛権を抽象的に保持するが具体的には行使できないんだよ。
しないではない。

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:47:40.55 ID:sWKwz6ax0.net
>>783
憲法問題と法律問題を混同している
国家機関は憲法を尊重し憲法に従って権限を行使することが求められるのであって
憲法を行使する権限を内閣は持たない
憲法を内閣が勝手に解釈変更し運用できるということは内閣の上に憲法があるのではなく
極論すれば内閣の下に憲法が置かれることになったと言えなくもない

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:47:56.21 ID:EN2/emEf0.net
内閣府が10日発表した5月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・
電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比19.5%減の6853億円だった。減少は2カ月連続で、
マイナス幅は統計を遡ることができる2005年4月以降で最大。QUICKが9日時点でまとめた民間
予測の中央値(0.9%増)も大きく下回った。

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:48:13.95 ID:fV9tw0zW0.net
>>796
専守防衛を守らないで機雷除去したら反撃される恐れがあるからに決まってるだろ

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:48:20.07 ID:dDbVQ79ri.net
改憲しなくても
憲法解釈変更で実質改憲できる事実。
美しい国までもう少しだな

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:48:24.07 ID:WSTqmcqc0.net
>>792
選挙であれだけ勝っても改憲議席に届かないという事実を見たからです。
左翼が憲法改正をしろというのはたしかに正しいが、
憲法改正が事実上できないのにそれをやれというのは間違ってる。

オレは今のように解釈改憲でいいし、石原みたいに憲法破棄でもいいと思ってる。

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:48:46.15 ID:6vzm47JJ0.net
>>807
行使できない?なぜ?

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:49:17.30 ID:clUZFREt0.net
国賊ゲリ壺サポーターには必ずや英霊の天罰が下る

うちのじっちゃんは南方行きの逃げも出来ないポンコツ輸送船で海の藻屑となった

お盆で帰ってきてるから、下痢便と下痢サポに死ぬより苦しい天罰下すようお願いした

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:49:18.43 ID:n81ZmeTs0.net
>>792
安倍「そこは解釈を変えてください」

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:49:26.15 ID:7WXoiFg+0.net
>>808
内閣は憲法ではなく法律に従って動くものではないのでしょうか?

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:49:28.42 ID:1Vdg7riM0.net
>>802
9条改憲のチャンスは一回しかないからなw

どんどん既成事実化して認めざるを得ない時期で国民投票する方が

良いに決まってんだろw馬鹿かww

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:49:37.76 ID:GhzmOz7Q0.net
>>813
憲法に書いてないから。
何度でも言ってやるぞ、自衛権にかかわる部分を何で消してるの?
書き忘れか?

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:49:44.10 ID:LKkE64Ey0.net
法治国家が理解できない壺カルトwwwwww

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:50:04.34 ID:EN2/emEf0.net
デフレ脱却は嘘

物価上昇の主要な原因は、円安による輸入燃料の値上がりだ。まず、火力発電の燃料である液化天然ガス(LNG)
価格が上昇したため、電気代が前年比9.8%上昇した。ガソリン代も6.4%、都市ガス代も4.7%、上昇した。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:50:05.95 ID:PXULZ4XO0.net
>>806

意味の無い指摘ですな。
それを言ったら交戦権自体無いという9条の話は集団的自衛権とは関係無い。
自国の防衛の場合は交戦権があるとか切り分けが無いんだから。

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:50:20.21 ID:ElzVAknJI.net
次男で未婚で低収入だから本土が非常事態なら徴兵してくれてもいいが、訓練はしてほしいもんだ
せめてスイスの民間防衛みたいな教本でもありゃいいんだけど。

どうせそんなのうやむやのままなんだろうな。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:50:22.00 ID:4FLo/xou0.net
相変わらずサヨク、チョンしか言えないゴキウヨ
それが安倍信者

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:50:24.67 ID:eH1RJU290.net
【滋賀】県選挙管理委員を逮捕、自民が推薦する候補へ投票など依頼
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405437761/


自民は不正選挙しても負けました。
実際はもっと差があったようですねw

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:50:39.13 ID:CFLKxptRI.net
うんこ

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:51:06.85 ID:Th7X1WXW0.net
>>812
本当に国民の総意なら改憲議席に届くはずだよね?

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:51:28.81 ID:JXJX97PT0.net
>>798
「新3要件を満たせば専守防衛」というのが今回の解釈で、新3要件を読む限り何ら専守防衛に反していません。
「新3要件を満たす場合に限り、○○する」というのが今回の解釈で、○○には武力行使の種類が入るはずです。

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:51:29.98 ID:6vzm47JJ0.net
>>818
お前の言ってる意味が全くわからない。

もう少し具体的に主張してくれないか
なんで疑問形で人に聞いてるの?主張に自信ないの?

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:51:30.03 ID:wUVDUnGR0.net
>>1
【7月15日新配信】
“テキサス親父”の反日国家に黒船砲をぶち込むぜ!
「慰安婦たちが、ついに韓国に憎悪を向けたんだ!」
http://www.asagei.com/24655

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:51:32.69 ID:LKkE64Ey0.net
税金で工作しながらアベチョンは正しいニダと連呼するだけか
それでも国賊には十分だな
公金使ってたらなwwwwwww

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:51:37.90 ID:n9/6BJ710.net
もう自衛隊(災害対策・国防のみ)と国外で活動する軍隊(PKO等)で分けて創設したらいいんじゃねーのw

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:51:40.16 ID:dDbVQ79ri.net
憲法どおり、自衛権も全部否定して今すぐ自衛隊解散するか、
このまま徴兵制まで行くか選べ。
まあ決めるのは安倍ちゃんだが

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:51:49.59 ID:PXULZ4XO0.net
>>808
>憲法問題と法律問題を混同している

憲法は法です。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:51:51.05 ID:m4j3Xszi0.net
>>808
意味がわかりません。
「憲法を尊重し憲法に従って権限を行使す」れば集団的自衛権は認められますから。
それが認められないというのはあなたの解釈。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:52:12.54 ID:K7Vbq7VV0.net
国民投票の結果が改憲できないのであれば、一部の人間がどう考えて、どんな理由を
つけようとも、その結果に従うべき。それが民主主義ですよ。

国民がバカだからと思うなら、出ていくしか無い。

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:52:21.90 ID:sWKwz6ax0.net
>>775
解釈改憲は事実上の憲法改正に等しい行為だが
憲法改正に関しては96条で定められるように国会が発議して
国民が最終判断を下すという形が求められるからだ

この問題は憲法改正の議論の中で行われるものだということだよ

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:52:29.05 ID:pjshgMkX0.net
阿部もういいい下らないわ

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:52:43.00 ID:fV9tw0zW0.net
>>816
憲法99条の憲法尊重擁護義務 

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:52:57.97 ID:n7scugDs0.net
徴兵制になる確率なんてほとんどゼロに近いのに、その先の話をして
これは違憲だ、いいや違憲でないとか議論しても意味無いのでは。

どうしても議論するというのなら、中国と尖閣諸島付近で偶発的事件が
起きる確率、北朝鮮が崩壊する確率なども同時に考えて天秤にかけ
ないと片手落ち。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:52:58.90 ID:EN2/emEf0.net
ゲリノミクス

伊藤忠経済研究所では、4〜6月期の実質GDPをマイナス6%と予測しており、バークレイズ証券も、
従来の前期比年率マイナス3.8%からマイナス7.3%まで一気に引き下げたとしています。

内閣府が10日発表した5月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・
電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比19.5%減の6853億円だった。減少は2カ月連続で、
マイナス幅は統計を遡ることができる2005年4月以降で最大。QUICKが9日時点でまとめた民間
予測の中央値(0.9%増)も大きく下回った。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:53:00.39 ID:GhzmOz7Q0.net
>>828
単にお前が馬鹿すぎるんだよ。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:54:02.74 ID:4cVajoQD0.net
>>834
意味がわからない坊やは法学の講義でも聴いてこいよww

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:54:10.45 ID:sWKwz6ax0.net
>>816
内閣は法の執行機関だよ
そして国民が法律を守らなければならないように
国家機関は憲法(もちろんその他の法規定も含む)を守らなくてはならない
それが立憲国家のあり方

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:54:11.27 ID:7WXoiFg+0.net
>>836
「事実上の憲法改正」は憲法96条に定める憲法改正と同じものなんですか?

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:54:27.79 ID:eH1RJU290.net
【滋賀】県選挙管理委員を逮捕、自民が推薦する候補へ投票など依頼
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405437761/


自民は不正選挙しても負けました。
実際はもっと差があったようですねw

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:54:32.85 ID:WSTqmcqc0.net
>>826
憲法改正は国民の総意ではないけど、
じゃあ9条を守れというのも総意ではない。

現憲法下では左翼に言わせれば憲法を踏みにじる政党がずーと第一党なのだから。
だから憲法改正をせず解釈改憲でいいんじゃない?

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:54:44.25 ID:9lKERoqi0.net
自民党は今までどれだけ嘘をつき、問題を生み出してきたか
それを少しでも調べる努力をすれば安倍の言ってることがどうなのか
すぐにも分かるのだが、それが出来ない人間がネットには多い
彼らはそれをネットの真実と言う

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:54:52.17 ID:m4j3Xszi0.net
>>842
何いってんの?
最高裁が違憲判決だしたわけでもあるまいし。

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:54:57.71 ID:K7Vbq7VV0.net
自衛隊のPRになんでアニメキャラとかAKBとか使って必死なの?

引き篭りニートでもいいからとり込まないと困った状況になるのが予想されるからでしょ?

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:55:11.11 ID:7ycNd+TS0.net
集団的自衛権がない状態で敵が乗り込んできたら有無を言わずに徴兵確定

徴兵以前に本土決戦だから年齢問わず日本人は逃げるか竹槍で戦うしか選択がない
9条を敵が理解して良心により敵軍が撤退して頂く他ないが
集団的自衛権は他国に守って強固に見せるだけの見せかけだけで効果は不明
EUは全て集団的自衛権を持っている国連自体が集団的自衛
集団的自衛権を行使することは国連加入となり敵条項から除外されることを意味する
日本はここで初めて敗戦国の烙印を外せる

周辺国はイイカオはしない空気を読んだ日本人なら反対する
集団的自衛権反対!日本は敗戦国で居続けなければならない反省!反省!

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:55:19.08 ID:n9/6BJ710.net
一回分けて公募すればいい

自衛隊=今まで通り
新設軍隊=海外で活動する部隊

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:55:20.70 ID:sWKwz6ax0.net
>>844
本来内閣の独断による「事実上の憲法改正」などあってはならないし現行憲法もそれは予定していない
しかし今回それが起きた

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:55:48.25 ID:1Vdg7riM0.net
9条守りたいなら堂々と自衛隊も解体、日米安保も破棄と主張しろやw

現に守られてないのに何が護憲だよwキチガイかwww

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:55:50.00 ID:Th7X1WXW0.net
>>816
お前バカ丸出し
内閣自体が、憲法の下に成り立っている組織なんですが?
そもそも、法律自体が憲法に沿ったもので無いと無効なんですが?

あ、それとも、どっかに内閣は憲法ではなく法律に従うという根拠でもあるのかなwww

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:56:04.04 ID:6vzm47JJ0.net
自民党が憲法改正が党是で安倍も憲法改正が正義のように言う。

じゃあ、一回くらい挑戦してみろよ。と思うけどね
解釈改憲やってる時点で負けてるんだよな

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:56:08.82 ID:5MH+sREyO.net
>>795
先の7月1日まで日本は集団的自衛権を否定していました。
その理由は国連憲章に置ける敵国条項の為です。
国連総会による全会一致決議によって
これを無効力であると考える人もいます。
それはそれで皆さん判断して下さい

つまり、日本は先の大戦の戦犯として、マークされているいることを自覚しないといけないというか、何とも…

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:56:45.75 ID:LKkE64Ey0.net
取り巻き見たらスパイのような売国しかいないんだけどシャブサポの言い訳はまだか?

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:56:55.47 ID:fV9tw0zW0.net
>>839
ゼロってことにならんよ 憲法解釈変更すればいいだけなんだから
石破や歴代法制局長官も憲法18条の苦役には当たらないという考えの人もいる

そもそも総研
http://www.youtube.com/watch?v=OFmrkWrVqcU

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:57:10.85 ID:PXULZ4XO0.net
>>836
>>解釈改憲は事実上の憲法改正に等しい行為だが
憲法改正に関しては96条で定められるように国会が発議して
国民が最終判断を下すという形が求められるからだ
この問題は憲法改正の議論の中で行われるものだということだよ

日本は法治国家で憲法改正と憲法解釈変更は等しい行為であるという
成文法の前提がありません。君が内心でそう考えるのは自由ですが
法の規定に無いものを他人や国に従うべきというのも乱暴な主張かと
思いますな。法治国家は所詮法に従います。

ちなみに三権分立といって違憲審査を互いで監視し合う機能がありますが
政府の憲法解釈変更は項目に無いと思いますよ?

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:57:33.62 ID:4cVajoQD0.net
>>848
だから、違憲立法審査権がどんな時に行使されるのかを

法学の講義でも憲法の授業でも聴いて勉強してこいって言ってんだよw

日本語わからねーのか?ww

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:57:43.31 ID:7WXoiFg+0.net
>>852
つまり、憲法96条に定める「憲法改正」とは違うものということでいいですか?

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:57:45.96 ID:GhzmOz7Q0.net
自衛権の行使について合憲判決ってあったっけ?
すきな解釈でいいだろうけどさ。

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:57:56.66 ID:WSTqmcqc0.net
>>855
はっきり言えば国民投票で否決されると思う。
そして、一回負けると2度はないからね。
それに負けたら下野だからな。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:58:13.88 ID:sWKwz6ax0.net
>>834
現内閣は憲法を尊重し憲法に従っていると主張している
しかし時の政府が自由に解釈拡大変更を行えるのならば
政府の主張の信頼性を担保するものは何もない

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:58:15.61 ID:dDbVQ79ri.net
>>850
憲法序文により、
日本は他国の良心と信義を信じて争いはしないとある。
日本を侵略する国はない、と憲法で断言している

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:58:28.62 ID:Th7X1WXW0.net
>>846
でも、解釈改憲を認めると、万が一、民主党みたいなところが政権取った時に、また解釈変えられてしまうんだけどな

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:58:45.77 ID:7ycNd+TS0.net
集団的自衛権を持たない限り国連には参加できない

日本は集団を放棄する国

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:59:17.19 ID:GhzmOz7Q0.net
保守解釈派は日本語が未熟すぎるんだよな。
前提になる漠然とした知識すら持ってないから意思の疎通が困難。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:59:40.55 ID:6vzm47JJ0.net
>>863
一回くらいやれよと思うが。
偉そうに言っといてやらないなら最初から言うなよと。

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:59:42.63 ID:PXULZ4XO0.net
>>858


ちなみに元々自民党の改憲憲法草案には
徴兵禁止条項が入っていました。

サヨクが総出で潰しましたがw

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:59:43.69 ID:n7scugDs0.net
>>858
日本の半分程度しか人口が無いのに、世界で日本よりはるかに積極的に
軍事力を運用したり基地を持ったりしている英国やフランスですら
徴兵制で無理やり人数を確保する必要を感じていないのに、それより
はるかに軍事的行動を制約されている日本で徴兵制になる確率なんて
ほとんど無いよ。

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:59:51.83 ID:JXJX97PT0.net
現実には、

憲法は、1文字も改憲されず、
解釈もこれまでの内閣の解釈をすべて踏襲し、
定められていない安全保障上のいくつかの事柄について、新3要件という形で新たに定めたにすぎないわけで、
現行憲法に沿った内容なわけですが、

肝心の新3要件については議論が深まらず、
「徴兵制」だの「解釈改憲」だのという言葉に踊らされているのが現状です。

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:59:57.02 ID:m4j3Xszi0.net
>>860
だから、統治行為は裁判所で決める問題ではなくて投票箱で決める問題だろ。
どうしても判断して欲しければ送電線を切断してこいっての。

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:00:01.80 ID:7WXoiFg+0.net
>>854
憲法において内閣の章は65条〜75条しかありません。
憲法に従うだけでいいなら、内閣の行動を縛るものは無いですよ。
だから法律と聞いたんです。

で、法律に従うのであればその法律は国会が定めて最高裁が違憲判断をしますよね?

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:00:01.44 ID:sWKwz6ax0.net
>>852
本来内閣に与えられていない権限を行使しているわけだから
96条における「憲法改正」とは違うということだな
96条の「憲法改正」によらず憲法を変更できてしまえるという前例を作ったわけだ

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:00:11.71 ID:1Vdg7riM0.net
改憲派にすれば国民投票で通りやすい状態をどんどん作り出すのは

戦略として当然の事だろwww

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:00:36.78 ID:G+y9Zz4+0.net
>>817
もうそんなん改憲しなくていいわw
憲法尊重擁護義務守らないやつが憲法改正ってアホかとw

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:01:15.11 ID:sWKwz6ax0.net
>>861安価訂正
本来内閣に与えられていない権限を行使しているわけだから
96条における「憲法改正」とは違うということだな
96条の「憲法改正」によらず憲法の運用を変更できてしまえるという前例を作ったわけだ

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:01:26.91 ID:7WXoiFg+0.net
>>875
96条における「憲法改正」とは違うなら、96条の手続きをギャーギャー言っても無意味ですよね?

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:01:41.20 ID:WSTqmcqc0.net
>>866
しかたないじゃん。
こういう欠陥憲法をもった悲劇だろ。
菅じゃないけど政権につけることは独裁権を渡すことだと思ってる。

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:01:42.70 ID:n9/6BJ710.net
>>856
つまり国連憲章における敵国条項が削除されない限り、アメリカに属してないと日本は国連の敵であり独立国家として認められてないって事か

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:02:05.31 ID:dDbVQ79ri.net
だから自衛隊は違憲だしそもそも必要ない、という意見には正当性はある。
むしろ国際的な解釈で、自衛権だの交戦権を無理に後付けして、
日本が戦力を持つ口実を憲法外に依存してきた、いびつな歴史こそ問題だ

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:02:35.70 ID:gBx5M0/zI.net
憲法が内閣の解釈でどのようにでもなるなら
憲法が徴兵制に歯止めをかける事ができない
徴兵制を否定しても説得力ない

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:02:48.97 ID:tfiL0L/V0.net
歴史は繰り返すとしか言いようがない
何年後かは分からんけどまた軍隊は作るんじゃないかな
徴兵制はどうだろうなー

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:02:56.65 ID:8GqJrgD30.net
>>855
安倍は自衛隊が軍隊でないなんて大嘘、憲法改正は必要という分かり易いスタンス。
靖国参拝もそうだが長きにわたって曖昧にしてきたことを、選挙前の簡単明瞭な主張に置き換え湯とした。
もともと複雑な問題を簡単にし、言った通りにしないといけない、結果一度やってみようという自己満足にすり替える事態に陥っているというのが実情。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:03:34.39 ID:m4j3Xszi0.net
歯止めは総選挙。2年後には嫌でも総選挙がある。次の政権が再解釈変更すればいい。

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:04:11.70 ID:tZ9KOuxJ0.net
最近反日スレばかりたつのね

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:04:12.26 ID:PXULZ4XO0.net
>>878

その主張はおかしい。
変更前の解釈も本来権限を有していない内閣の解釈だろ。
変更前の解釈も変更後の解釈も与えられていない権限による
内閣の解釈であることに変わりが無い。

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:04:18.42 ID:7ycNd+TS0.net
集団的自衛権は国連決議が必要で日本単独で行使は許されていません

単独自衛権で勝手にやるべき
国連は今でも日本は敵国です

集団的自衛権は中国や韓国すら持っている

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:04:33.94 ID:7WXoiFg+0.net
本当に違憲なのであれば、この解釈を元に自衛隊法を改正したときに
その改正自衛隊法が憲法に違反していると最高裁が判断するから
結局何も起こらないだろうと思うんですけどねぇ・・・

実は違憲じゃないと思ってるから今のうちに騒いでるんでしょうか?

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:04:47.09 ID:1Vdg7riM0.net
ブサヨが徴兵制を取るメリットも必要性の根拠も示せずに

理屈で反対出来ないから感情論で戦争になる!徴兵制が復活!とかでしか

反対出来ないのはブサヨの衰退の証明みたいなもんだなw

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:05:50.93 ID:sWKwz6ax0.net
>>859
知っていると思うけどまず前提として違憲審査は具体的な争訟性が認められなければ行使できないから
閣議決定に対して違憲審査をかけることは憲法上予定されていない
憲法上予定されていないことを行うことで立憲主義的な価値を脅かしてるっていうのが今回の問題点だよ

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:05:52.03 ID:fV9tw0zW0.net
>>871
日本は日米同盟と9条で平和ボケしてきたから
他の国と比較するのは間違ってるんじゃないの?
>>870
自民のことだから改正したりするんじゃ?

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:05:56.84 ID:WSTqmcqc0.net
>>886
でも、政治は〇〇やりません、〇〇には反対だけじゃ勝てない。
民主党がそれで勝ったけど、その後のじゃあ何をしますがなかったら、余計難しい。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:06:14.23 ID:6vzm47JJ0.net
>>891
日本語でおk

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:06:53.34 ID:Ik6FsWJO0.net
>>736
んじゃお前今すぐ兵役に就いて前線に行ってこいや

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:07:23.60 ID:m4j3Xszi0.net
自衛隊員が死んでから根拠法が違憲だと主張すればいいだろ。
それこそ争訟性が今の段階ではないのにギャーギャー騒ぎすぎ。

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:07:24.59 ID:6vzm47JJ0.net
>>893
日本に限らず平和な国は平和ボケしとるがな。
9条とか関係ねーよw

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:07:49.07 ID:C89DnBrP0.net
>1
馬鹿馬鹿しい。徴兵制があるか無いか、神学論争。
その前に、中国が尖閣から侵略してきたら、徴兵制があってもなくても
国民は命懸けで戦う以外に無いだろうに。
中国が攻めて来ない限り徴兵制なんて絶対ありえないし必要ないし。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:07:52.99 ID:n9/6BJ710.net
英米との戦争は絶対避けるべきだったよな
やはり大本営が無能すぎた
ww1後に旧国連脱退せずナチスと組まなければ、今頃国際的にも良い立場に入れたと思うわ日本

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:07:57.84 ID:0U71efK3i.net
徴兵こわいわ

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:07:59.27 ID:1Vdg7riM0.net
どんどん解釈改憲すりゃいいんだよw

元々自衛隊も解釈改憲だろw

ブサヨも当時は反対してたくせに今じゃ極少数派なんだからwww

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:08:10.47 ID:TKjteEI+0.net
>>852
最高裁が判断を下せばはっきりするんだけどね

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:08:42.66 ID:m4j3Xszi0.net
争訟性がないということは具体的な権利侵害がないということであって、今の段階であれこれ言う必要もない、ということ。

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:08:54.29 ID:IS8QYTgy0.net
大体、解釈改憲なんて言葉がツルっと出てくるのが怪しい
マスコミでも言わない ジャーナリストでも使わない
60年安保を闘った壮士ならいざ知らず、現代においてはガチのみなさんの専門用語だぞ

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:09:28.76 ID:PXULZ4XO0.net
>>880

もともと英米法の世界の憲法だからね。
司法のコモンローが基本で司法に解釈されることを前提に
簡単に書かれている。

大陸法の国はもっとビッチリ細かく書く。

この案件は司法の判断がまだ無いので憲法としての意味は実は無い。

英国だと法律が出来ることと、司法判例により条文と解釈がコモンローとして認定されて
本物の法律になることは。おなじ法律が出来るという言葉でも語彙から違う。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:09:45.02 ID:6vzm47JJ0.net
>>905
普通に朝生見てたら出まくってるけどw

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:10:12.86 ID:sWKwz6ax0.net
>>879
なぜ?
96条の規定に正面から当たらず裏道から抜けようとしたのが今回の件なんだが

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:11:32.60 ID:OLsTXJ4y0.net
徴兵なんかしねえよw
現代戦の兵士は兵器オペレーターでしかないからな
仮に徴兵があるならもう負けが確定してからだし
多分、予備役兵の次に俺ら猟師が引っ張られて
おまいらは最後だよw

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:11:45.81 ID:n9/6BJ710.net
>>906
根本探っていくと結局そうなるわなw
現代国際法=英米法
ちげえねえw

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:11:46.03 ID:7ycNd+TS0.net
日本は単独なので今でも
集団的自衛権である国連の敵
アメリカの敵
中国の敵
韓国の敵
極論で言えば休戦状態

アメリカ傘下に日本が居るから他国は文句は言わないが

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:11:47.88 ID:n7scugDs0.net
>>893
平和ボケの国なら、なおさら徴兵制の必要を感じる事はありそうにない
という事になるが。
徴兵制にならないのなら、その先の議論としての違憲だ、違憲でないという
議論は全く労力の無駄だ。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:12:09.80 ID:6vzm47JJ0.net
何度も憲法改正にトライしたけど失敗続きだった
苦肉の策で解釈改憲を行った。

これらなまだ理解できるんだけどねぇ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:12:21.32 ID:TKjteEI+0.net
>>880
だよなあ
9条は自衛隊すら認めないとする解釈も普通に可能
政権がそんな解釈をしたら当然批判するけど、「憲法違反だから」というものではない

どう考えても憲法改正が必要なのに放置してきた結果だよ

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:12:22.88 ID:fBjbmjCcO.net
心身喪失も解釈改憲だから、これからは禁止な。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:12:52.08 ID:1Vdg7riM0.net
大体徴兵制とか現実になって頭おかしいブサヨに銃なんか持たれたら

何するか分からないだろw

平気で身内で殺し合いしちゃうような連中なんだしなw

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:13:11.06 ID:6vzm47JJ0.net
>>914
普通に可能っつか、あれで自衛隊を持てる方がオカシイw

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:13:16.08 ID:m4j3Xszi0.net
もともと自衛隊の存在自体が解釈改憲の結果。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:13:19.93 ID:PXULZ4XO0.net
>>892
>>知っていると思うけどまず前提として違憲審査は具体的な争訟性が認められなければ行使できないから
閣議決定に対して違憲審査をかけることは憲法上予定されていない
憲法上予定されていないことを行うことで立憲主義的な価値を脅かしてるっていうのが今回の問題点だよ

主張に何の意味も無い。
集団的自衛権がダメでもOKでも憲法上予定されていない内閣の憲法解釈にすぎない。
集団的自衛権はOKだと憲法解釈変更することは予定されていないって言ったところで
そもそも集団的自衛権はダメと判断していたこと自体が既に予定外なわけ。
ダメでもOKでも内閣の解釈という意味では変わらんからな。

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:13:42.82 ID:JXJX97PT0.net
>>908
そういうことにしたい気持ちは良くわかるんですが、現実には「憲法に沿う形の方針」が閣議決定として示され、これからその法整備が行なわれる予定ですんで、どうしようもないですね。

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:14:04.83 ID:p6kyAss10.net
>>899
そういうことや,そんなもんなど神学論争
はじまれば,生きるか死ぬかになる

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:14:18.78 ID:Ik6FsWJO0.net
>>902
今でも疑問視してるだろ
だから9条だけで憲法改正発議すりゃいいんだよ

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:14:36.16 ID:v1dYDQOT0.net
なんであえてここで徴兵を違憲って言っちゃうかな
どう考えても地雷踏んでるだろ…
将来徴兵がどうしても必要になったときの事を考えて
言葉は濁すべき

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:14:45.81 ID:PXULZ4XO0.net
>>893
>>自民のことだから改正したりするんじゃ?


自民党ならいずれほとぼり冷めたら徴兵禁止条項を入れてくるかもしれませんね。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:14:52.20 ID:EN2/emEf0.net
増税したら支持率下がるこれは定説、今まで世論調査がインチキだっただけ。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:15:00.76 ID:fV9tw0zW0.net
解釈改憲じゃなくて9条の解釈変更だろ
改憲がこれでできたら改憲できなくなってしまうからそれこそ憲法違反になるから、
そうならんように個別的自衛権と変りないんだと国民を騙し、プチ集団的自衛権を行使して、国民に「ほら、見ろ戦争に
なんかならんだろ 抑止力になるからこれが最高なんだよ」と国民を洗脳したあとに
憲法改正にふみきろうとする計画なんだろ

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:15:12.48 ID:6vzm47JJ0.net
>>916
身内の殺し合いって利害の問題で
政治思想はまったく関係無いと思うんだけど

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:16:09.75 ID:n9/6BJ710.net
今は違憲でも、また解釈で合憲にするんだろうなw

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:16:34.22 ID:WSTqmcqc0.net
>>914
自民党だから、おそらく国会で改憲発議ができたとしたらどうなるかをシュミレートしてるだろ。
あっちは選挙の神・国会対策の神がいるんだから。
その神が解釈で行こうと判断してるのだから、改憲をすることはない。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:16:54.63 ID:/fn5i/cP0.net
>>63
徴兵制しないといけなくなるとしたら
それでも一定数確保できていたはずの自衛隊志願者を
 お 前 み た い な や つ が 偏向情報で誘導して志願者を減らしに減らしまくったときだよ

結局徴兵制をやりがってるのは
自衛隊志願者を究極的なまでに減らして減らして減らして減らしまくりたいと思ってる お 前 み た い な 奴 だ ろ

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:17:15.85 ID:STsV534C0.net
シナの沖縄侵攻が現実に進行してる今となっては
徴兵なんて苦役でもなんでもない

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:18:15.18 ID:xVrObJ7r0.net
>>916
そうだな、だかお前らが武器持って戦って来いや

ネトウヨは普段糞の役にも立たないんだからせめてこういう時くらい国に貢献しないとな
ネトウヨは死ぬことこそが国に対して出来る唯一の愛国行動
戦って死ぬのが嫌なら自殺でも構わんぞ

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:18:20.75 ID:m4j3Xszi0.net
徴兵なんてあり得ないのに左翼が集団的自衛権潰しのために騒いでいるだけ。

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:18:21.89 ID:1Vdg7riM0.net
>>927
内ゲバ(笑)

リンチ(笑)

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:18:33.72 ID:6pIH80O40.net
徴兵制徴兵制

って騒いでるけどさ


集団的自衛権の話はそれでいいことになってるだろ

おまえら国民ってほんとアホだよね

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:19:42.04 ID:1Vdg7riM0.net
9条ナイフ(笑)

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:19:45.75 ID:n9/6BJ710.net
>>931
こういう奴がいるから、自衛隊と国外で活動する部隊を分けて志願させればいい

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:20:04.63 ID:rvqcnt0Q0.net
【朗報】安倍総理「徴兵制は憲法違反だ!解釈改憲は認めない」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405395975/

ネトウヨ「徴兵制は無いって」
チョンモメン「自民党は徴兵をするつもりだ!ネトウヨは前線に行けよ」
安倍ちゃん「徴兵制は憲法違反」

チョンモメン「そんな・・・はずはっ・・・なぜっ・・・ブリュブリュブリュブリュビチッ」
チョンモメン「徴兵が無い世界なんて認められないニダアアアアア・・・ブビブビビチブボボッ」

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:20:20.15 ID:5MH+sREyO.net
軍と自衛隊の差は歴然としてる。
軍には軍事法廷を設置し、
敵前逃亡は当たり前のように処刑する。
そんだけの覚悟が今の日本国政府に有ればいいけどね…

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:20:31.44 ID:fV9tw0zW0.net
>>63
北朝鮮のように貧困層増やしているから計画通りだと思う

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:20:35.77 ID:T2bvFU1u0.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
厚生労働省は15日、2013年の「国民生活基礎調査」を公表した。
お金の面で普通の暮らしが難しい人の割合を示す「相対的貧困率」
(12年)は16.1%で、記録が残る1985年以降、過去最悪だった前回調査
(09年、16%)より0.1ポイント悪化した。
17歳以下の子どもの貧困率は前回を0.6ポイント上回る16.3%に達し
初めて全体の貧困率を上回った。同省は、非正規雇用の増加による所得の減少などが影響したとみている。(毎日新聞)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:20:36.13 ID:K7Vbq7VV0.net
言うだけで明文化しなきゃコロッと変えて徴兵してもいいと思ってるんだろ。
当時とは状況が変わったとか言って。

最近、そんなのばっかりだし、なんか見え見えだわ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:21:12.53 ID:Ik6FsWJO0.net
>>931
じゃあお前が今すぐ兵務に就け
今すぐ兵務に就いて前線に行って来い

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:21:17.08 ID:50CVJuQ90.net
徴兵するなら公平公正にやれよな

議員自身やその一族郎党から出せ。経団連の社長、会長経験者一族郎党から出せ。

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:21:30.76 ID:PXULZ4XO0.net
>>932

普通に働いて納税するのが一番国防には助かるのです。
なぜなら素人兵士数百万人揃えるよりも精鋭の兵士に金を掛けるのが今の風潮だからです。

そもそも尖閣とか日本海とか、海と空ばかりで
陸兵など連隊規模すら展開できる戦場が無い。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:21:33.79 ID:sWKwz6ax0.net
>>919
正直今回の問題を集団的自衛権とか徴兵制とかいう枝葉の議論に落としたくないんだが
集団的自衛権に関して言えば「集団的自衛権」という単語が問題をわかりにくくしてるけど
この問題は自国が攻撃されていなくても同盟国を守るために武力行使できるかという問題だから
従来の自衛権の議論とは全く次元の違う話だね

その上で、集団的自衛権が国防上必要かどうかは専門家じゃないのでわからないし
必要なら必要ということで憲法改正含めてきっちりと検討すべき

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:21:46.37 ID:VNXMt2oT0.net
今では当たり前の個別的自衛権も憲法解釈で変更したけどなw

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:22:36.03 ID:PXULZ4XO0.net
>>943

ところで集団的自衛権変更で発生した前線ってどこだ?
それともPKOと勘違いしてるとか?

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:22:41.24 ID:n9/6BJ710.net
>>939
自衛隊(国防)と海外派遣部隊(アメリカ防衛)に分ければ良いと思うんだが
どうせ海外派遣部隊なんて集まらないから自衛隊の給料の2倍で

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:23:19.02 ID:K7Vbq7VV0.net
自衛官募集にアニメキャラやAKBで優秀な少数精鋭を育てるとかねぇ...

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:23:22.90 ID:fV9tw0zW0.net
ネトサポウヨって金もらってるだけあって
安倍と同じで今だけ騙せればいいと思ってなんでも書き込むよね
時代が変ったって国民に説明すればなんでも変えれるのに
徴兵制はねー、ねー バカじゃないの?とかおまえが詐欺師なだけじゃん

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:23:29.24 ID:6pIH80O40.net
自衛隊の戦争参加させるのはもう決まったことにしたい自民党の工作だよ

そもそも

戦争参加がおかしいからその先の徴兵制なんて議論する必要すらないぞ

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:23:35.87 ID:m4j3Xszi0.net
日本は島国だから歩兵がいらない。
ド素人がいても邪魔なだけ。
嫌々来て2年で辞める人に教えるのも士気が下がる。
徴兵制は左翼の集団的自衛権を貶めるプロパガンダだよ。

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:23:38.08 ID:sWKwz6ax0.net
>>920
「どうしようもない」なんて言葉は適さないと思うが
どうしようもないと言われればどうしようもない

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:24:07.87 ID:1Vdg7riM0.net
>>945
ブサヨの頭の中じゃ戦争って言えば



未だに三八式歩兵銃持って突撃する戦争のイメージしかないんだよwww

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:24:26.78 ID:8GqJrgD30.net
>>944
それはムリw
兵隊ではなく国内に留まることが必要とされる人物が徴兵されない。
権力者やその後継者は実態はさておき、公式には国内に留まる事が必要とされる。
現実の社会ってのは基本的に不平等なものだよw

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:24:27.91 ID:JXJX97PT0.net
>>946
この問題の焦点は「新3要件」の適用であって同盟国を守るためかどうかという意味での集団的自衛権とはまったく関係がない。

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:25:20.58 ID:n81ZmeTs0.net
>>947
安倍のこの釈明も、空虚なこと空虚なこと

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:25:27.39 ID:f1Pa8+Lj0.net
.
.
忌野清志郎 - 善良な市民
http://www.youtube.com/watch?v=wyFbtwp_ggk
.
.

最強与党のはずの自民党が、地方選挙で連敗中だと話題に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390179957/
ソースは読売新聞。

桑名市長選:自公推薦候補が日本未来の党推薦に「ボロ負け」
下関市長選:安倍晋三のおひざ元で、安倍総理系列の候補が「大差で敗北」
宝塚市長選:自民党候補は3位。次点の「共産党候補にすら負ける」ただの泡沫候補。
青森市長選:自民党候補「大敗北」
名古屋市長選:自民党候補「ダブルスコア以下で大敗北」
さいたま市長選:自民党候補が「大差で敗北」
千葉市長選:自民党は候補すら立てられず「不戦敗」
静岡県知事選:自民党候補「トリプルスコア差で大敗北」
横須賀市長選:小泉親子の地元で、自民党候補、「また敗北」
武蔵野市長選:自民党が支持する新人が、革新連合が応援する無所属現職に敗北
天理市長選:自民党敗北
川崎市長選:自民党敗北
越谷市長選:自民党敗北
福島市長選:自民党敗北

このあと松戸市と調布市の市長選でも大敗北
加古川市長選挙や西宮市長選挙でも敗北
あと南相馬、秦野、枕崎、鹿屋、名護と1日で5敗した日もあった
滋賀県知事戦:今度こそはと石破野田菅さらにワタミまたは維新の橋下など有名議員を応援に送り込み全力で挑むも巻き返され「敗北」←いまここ

25連敗っすか?www ハンパない嫌われっぷり

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:25:50.45 ID:rvqcnt0Q0.net
>>951
>憲法改正にふみきろうとする計画なんだろ

憲法改正して何が悪いんだよ

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:27:22.65 ID:fV9tw0zW0.net
安倍が移民はありえないって言いながら 他の議員は移民政策について検討してる
こんなヤツ信じられるかよ?「徴兵制は憲法違反だ
オレがやってる時だけはないよ」って言ってるようなもんだろ

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:27:52.32 ID:FFM9iON10.net
左翼のふりをした反日チョンどもこそ徴兵制がなくては困るかのような騒ぎっぷりだなwwww
早く言うニダ〜〜!!徴兵制を導入すると!!


チョン「国民の皆さん!徴兵制を導入するようですよ!徴兵制!徴兵制!徴兵制!世界の皆さん!軍国主義の始まりですよ!ナチスが誕生しましたよ!徴兵徴兵!」

麻原「♪しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこー麻原しょーこー♪しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこーあさはらしょーこー♪」

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:28:00.36 ID:Ik6FsWJO0.net
>>947
だから当たり前になってないっつの
なんでこいつらはすぐに脳内設定で物を語るんだ?

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:28:01.68 ID:m4j3Xszi0.net
そもそも国連安全保障が機能するから武力はいらないみたいなお花畑の理屈で9条はできている。
機能しないんだから自衛するのは当たり前だし、集団的自衛権も国連憲章で認められているわけで。
9条の前提が崩れていて警察予備隊の時点で初めから解釈改憲されている。

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:28:15.30 ID:6pIH80O40.net
自民党はただの詐欺グループだから
絶対信用なんてしちゃだめ

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:28:50.65 ID:PXULZ4XO0.net
>>946

あまり軍事に詳しくなさそうですので解説しますが
もともとクラウゼヴィッツの書いた戦争論という本に書かれていた戦争の原則です。
軍人なら東西問わず必ず読んでます。戦争しようとするとすぐ連合軍とか多国籍軍
とか作ろうとするのは教条的にその原則を守ろうとするからです。

「従来の自衛権の議論とは全く次元の違う話だね」というのは間違いです。
従来も今も19世紀から変わりません。

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:29:20.71 ID:n9/6BJ710.net
自衛隊と海外派遣部隊を別で公募する時代が必ずくる
その時に志願者いなくなって徴兵制の議論が再燃するはずと予想

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:29:37.37 ID:Lqn+B2kf0.net
徴兵制と集団的自衛権は何の関係もないだろwww

徴兵制を引く事態となると、もう中国人に皆殺しされるかされないかの瀬戸際で
憲法もクソもなくなってると思うが・・・。

職業軍事になるような人間が全部死んで、海外の傭兵も雇う金も尽きたような状況の話だろ?


たぶん死にたくないから兵隊になるってやつであふれてると思うよその時はw

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:29:55.47 ID:OLsTXJ4y0.net
>>932
あのよお
鉄砲なんか現代戦じゃ役に立たんぜ?
実際に使ってみりゃ分かるが意外と威力はしょぼい
動物相手でもぜんぜんあたらねえし・・・あたっても普通に逃げていくぜ?
装甲車や戦車相手なら完全に意味のない自殺行為だよ
戦争で役に立つ云々より
平時に税金を納めて強力な兵器を用意することが出来る国にする事が
ネトウヨの仕事だよ

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:30:00.48 ID:fV9tw0zW0.net
>>960
専守防衛から外れる機雷除去とかで47年の見解を
破り、国民を騙して憲法9条の規範は守ってますよというウソはやめなってこと

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:30:17.46 ID:1Vdg7riM0.net
>>963
じゃあお前は自衛隊は解体して丸腰になるべきだと思ってんの?wwww

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:31:32.90 ID:PXULZ4XO0.net
>>968

まあ他国をみると国難にあっては憲法停止したりするので
平和な時代にいくら合憲だの違憲だの言っていても意味は無いんですけどね。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:31:34.41 ID:n9/6BJ710.net
>>971
自衛隊そのままで集団的自衛権を行使できる部隊を新設すればいい

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:31:35.50 ID:WSTqmcqc0.net
>>970
それで国防ができてるなら嘘をついてもいいじゃないの?

国防ができないのに嘘をつくよりは全然いい。

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:31:38.80 ID:m4j3Xszi0.net
でも国民の中に9条は残したい、戦争はしたくない、という意識があったから9条は何十年も残ってきたんだろうな。
建前と本音を国民自身が持ってるよね。それは騙されたとかいう話じゃない。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:31:50.85 ID:If9axh+B0.net
徴兵徴兵って、
いつの時代だよ…
馬鹿過ぎて話にならんな

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:31:51.42 ID:Ik6FsWJO0.net
>>971
だから>>922を読めよ

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:31:58.53 ID:DmtVJOKc0.net
安倍ちょんの言葉に説得力があるわけないわ

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:32:32.87 ID:8GqJrgD30.net
>>967
徴兵制にすると自動的に自衛隊経験者が徴兵されるんだよw
だから結果的に徴兵制にしないといけなくなるし、ご都合主義の日本国民は賛同することになる。
先の大戦でも戦争を一番望んだのは他ならぬ国民。

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:32:44.65 ID:1Vdg7riM0.net
>>970
機雷の除去なんか朝鮮戦争時代にすでに参加してるよw


ブサヨは知らないだろうけどなw

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:33:05.53 ID:sWKwz6ax0.net
>>966
そもそも憲法9条を持つ日本のような国に国際的どうこうな話を当てはめて議論しても意味ないと思うよ
欧米諸国民の一般的な理解じゃあそもそも集団的とか個別的とかいう区別もあいまいだと聞いたが

まぁ、ここでその議論にのっかるのはやめておくわ
必要なら必要でいいし問題にしたいのはそこに至るまでの過程の方だし

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:34:37.28 ID:n9/6BJ710.net
>>979
じゃあ進撃の某漫画みたいに〜部隊って3つくらいに分けて再編するか?w

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:34:38.07 ID:K7Vbq7VV0.net
アベノミクスにも陰りが見えてきたし、このままじゃ次の選挙自民負けそうだな。

でも、どこも票取れなくて、公明が第一党なんてことはありそうだな。
平和の党はどうするんだろう。なんかとんでもないことしそうw

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:35:45.63 ID:1Vdg7riM0.net
>>977
9条改正していない今でも自衛隊というどう見ても軍隊が

存在しているのがどう考えても矛盾だろうがwwww

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:36:37.21 ID:fV9tw0zW0.net
>>974
じゃあさわざとドンパチになることをして(専守防衛を破り敵から仕返しされる恐れも)
9条と専守防衛を守るっていったことがウソになって国民が納得して
自衛隊の覚悟もやる気もそれで確保できると思ってんの?なんで人の
命まで関わることまで詐欺で押し通そうとするの?詐欺師だからまともな考え持ってないってこと?

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:37:02.41 ID:Ik6FsWJO0.net
>>984
だからそう言ってるじゃねぇか
俺が矛盾してないだなんていつ言った?

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:37:08.91 ID:WSTqmcqc0.net
>>984
そういう矛盾点を考えられる人は、左翼に賛同しない。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:38:22.69 ID:m4j3Xszi0.net
社会党は自衛隊容認したが共産党はいまでも廃止なの?狂牛病で脳がスカスカなのかね?

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:38:52.09 ID:n9/6BJ710.net
>>984
自民「自衛隊は違憲じゃないと解釈で閣議決定したから矛盾してない」

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:39:01.31 ID:PXULZ4XO0.net
>>981

もともと個別も集団も無いというのは正解。
ポーランドをドイツに占領されて次に狙われたのはフランスや英国だった。
自国が攻められていないからと他国が侵略されることを放置しても
次に自分が侵略されるだけ。

集団的自衛権で他国を守るのは純然たる自国の国防のためなわけ。
それと他国の領土で自国の防衛戦争をすると自分の国が戦場にならないから
自国の被害が減る。

日本だろうと欧米だろうと結局は集団的自衛権とは自国の国防だということに留意すべきでしょう。

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:39:05.60 ID:1Vdg7riM0.net
自分も前からレスしてるけど改憲するならチャンス一回しかないんだから

今すぐやるよりどんどん既成事実化して改憲しやすい状況作って

国民投票するのが良いに決まってんだろwww

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:39:06.70 ID:fV9tw0zW0.net
>>980
だから何?今は9条との関係からもめてる話でしょw

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:39:23.37 ID:d9XmH6ey0.net
自民党は駄目だなあ

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:39:49.04 ID:Ik6FsWJO0.net
解釈改憲を肯定するということは18条の苦役に対する解釈も変えられることを肯定するということ
苦役でないのなら徴兵は有り得ないなどというロジックは通用しない

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:40:11.47 ID:Lqn+B2kf0.net
徴兵しなきゃならなくなった事態についてもちょっとは考えろよアホだな。

憲法云々いうなら憲法裁判所先につくれ間抜け

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:40:32.27 ID:WSTqmcqc0.net
>>985
でも、いままでその詐欺師の自民党が選挙で勝ってきて、
自民党を詐欺師だって言ってた社共は選挙で負け続けただろ。

おれはその事実に基づいて言ってる。

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:40:47.33 ID:FeWH46z50.net
馬鹿ウヨが否定すればするほど真実を偽っているって事だもんな

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:41:24.80 ID:1Vdg7riM0.net
>>996

自民党が勝った場合は裏があると考えるのがブサヨですw

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:42:21.21 ID:m4j3Xszi0.net
早く9条は改正した方がいい。
9条があるからどんどん現実とズレていく。
脳内お花畑みたいになる。

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:42:22.53 ID:XHHuIgen0.net
ブサヨの徴兵制好きは異常やなw

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:42:38.47 ID:n7scugDs0.net
徴兵制になる確率なんてほとんどゼロに近いのに、その先の話をして
これは違憲だ、いいや違憲でないとか議論しても意味無いのでは。

どうしても議論するというのなら、中国と尖閣諸島付近で偶発的事件が
起きる確率、北朝鮮が崩壊する確率なども同時に考えて天秤にかけ
ないと片手落ち。

日本の半分程度しか人口が無いのに、世界で日本よりはるかに積極的に
軍事力を運用したり基地を持ったりしている英国やフランスですら
徴兵制で無理やり人数を確保する必要を感じていないのに、それより
はるかに軍事的行動を制約されている日本で徴兵制になる確率なんて
ほとんど無いよ。

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:42:47.40 ID:n9/6BJ710.net
>>997
朝鮮人には無縁の問題だから入ってくんな

1003 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:42:49.04 ID:fV9tw0zW0.net
>>996
なんだ?今度は選挙の話か
詐欺師だから選挙でも強いんだろ
今回もメディアに金ばらまいたりゼネコンや大企業や公務員にだけ優遇
してりゃ票が取れるだろうがよ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
321 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200