2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】友達は遠い親戚? 友人同士を調べると1%の遺伝子同じ 米研究 [7/15]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:00:56.42 ID:???0.net
友達は遠い親戚?1%の遺伝子同じ 米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3020596
AFP 2014年07月15日 17:12 発信地:ワシントンD.C./米国


【7月15日 AFP】人は遺伝的に似ている相手を友人に選ぶ傾向があり、友人の輪
が5代前の祖先を共有する親戚たちで形成されていると言えるほどだとする研究
が、14日の米科学誌「米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National
Academy of Sciences、PNAS)」に発表された。

研究は、膨大な遺伝子情報と交友関係などの情報を共に含む米マサチューセッ
ツ(Massachusetts)州のフラミンガム心臓研究(Framingham Heart Study)の
データを基に行われた。

研究チームは1932人を対象に、友人のペアと知らない人のペアの遺伝情報を比
較した。

結果、同じ交友関係の中にいる人は、遺伝子の1%ほどを共有していた。これ
は近くにいる見知らぬ人同士が共有している遺伝子よりはるかに高い割合で、5
代前の先祖を共有する親戚と同程度だという。

「見知らぬ人と比較すると、(友人同士の)類似性の高さは、5代前の先祖を共
有する親戚と同レベルだった」と論文は説明している。

1%の共有では少ないと感じられるかもしれないが、論文の共同執筆者で米エ
ール大学(Yale University)のニコラス・クリスタキス(Nicholas
Christakis)教授(社会学・進化生物学・医学)は「遺伝学者にとって、これ
は有意な数値だ」と述べた。

なお、友人同士の間で最も類似していた遺伝子は「におい」をつかさどる部分
で、逆に最も異なっていたのはさまざまな疾患への免疫をつかさどる遺伝子だ
ったという。


原論文:
Friendship and natural selection
http://www.pnas.org/content/early/2014/07/10/1400825111.abstract

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:01:22.40 ID:crSfjLgq0.net
人類皆兄弟

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:03:42.37 ID:td9lXrVf0.net
同じ人間なのに99%も違うのか

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:04:36.60 ID:pMHtRVd30.net
友達の友達はアルカイダ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:04:42.92 ID:vtIzJZPO0.net
友達いないな

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:04:45.60 ID:h/lRLuDDi.net
つまり友達がいないのはよそ者か

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:04:52.56 ID:aIqiSWh90.net
1%て当たり前ちゃうか

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:05:30.56 ID:Oh7l2Bht0.net
サルの方が友人より近いってこと?

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:07:00.91 ID:L/kYfKYP0.net
チンパンジーと人類のDNA配列は99%同じなのに?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:08:04.40 ID:BfGXAnaY0.net
少なくとも人類共通部分は除くだろ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:12:13.65 ID:HZDXxAzT0.net
そもそも出会う可能性に違いがあるんじゃないか
勉強が得意だったら勉強が得意な人が集まる社会に所属するし
運動が得意だったら運動が得意な人が集まる社会に所属する傾向が高いだろ
勉強や運動の不得意はある程度遺伝子の配列に影響される面があると考えられる
そこのバイアスは考慮してるのかね

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:15:26.84 ID:wQsiq7s+0.net
すると、兄弟や親とも合わない俺って・・・・・ どこの子供なの?

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:17:04.13 ID:wQsiq7s+0.net
>>3
宇宙人を対象にした調査なのかも
すでに宇宙人は俺たちの中に混じって生活してるんだよ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:18:15.42 ID:Z3v8PId80.net
>>12
自分で答え出してるじゃん

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:18:37.81 ID:dqIHfUeG0.net
一時は1000人ぐらいにまで減ってた人類の子孫だから
世界中の人間がほぼ一致するって聞いたけど

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:20:10.76 ID:KZYiw5LM0.net
あるかも
すんごい一緒にいることが苦痛に満ちた友人っているよな
不自然な関係というかさ。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:20:23.06 ID:AxpOCApt0.net
穴兄弟と百合の女王

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:20:52.51 ID:TfaCVlhJO.net
DNAの約99%は同じ塩基配列っていうのに、残り1%まで一緒だったらクローン人間じゃないんですかね…

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:21:16.08 ID:ptZvQ+rz0.net
これ仲いい人の遺伝子調べて親戚だとわかったら身内が増える感じなのかな

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:21:54.60 ID:KZYiw5LM0.net
理屈じゃないんだろうな
しつこくしてもダメだ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:21:58.15 ID:hVXLVNdR0.net
閉鎖された村なら確実に100%共有してる

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:22:06.49 ID:CKBJbmq50.net
ウニですら70%一致するのに。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:23:01.09 ID:JZt6G5aR0.net
ボールは友達の翼くんがなぁ。。。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:23:52.70 ID:8z3Olfag0.net
50%共有してる筈の娘と仲良くなれないのはどういうことなんだい?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:27:57.43 ID:5sd8LH1l0.net
この理論って兄弟はもっと仲良しじゃないとおかしいよね
いや俺は仲良しなんだけど、仲悪い兄弟って多いんだろ?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:29:18.35 ID:eYpGfrE60.net
田舎なら当たり前だが。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:29:35.50 ID:QEu6yCv7O.net
お前ら親戚同士か
なるほどな

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:30:09.15 ID:6sin+d1GO.net
おいおい、それで朝鮮を調べるなよ。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:30:49.83 ID:7FkrHKfx0.net
>友人同士の間で最も類似していた遺伝子は「におい」をつかさどる部分で、
>逆に最も異なっていたのはさまざまな疾患への免疫をつかさどる遺伝子だったという。

種の存続に有利とかいう話になるのか

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:31:09.86 ID:Po5844N10.net
人間とチンパンジーでさえ98.8%遺伝子が同じなのに…
さらに人間とバナナでさえ50%遺伝子が同じなのに…

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:39:56.15 ID:X7w4EXO00.net
>>24
>>25

マジレスすると近親間で利害の競合があるが故に葛藤が起こる

32 :Ψ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:07:42.73 ID:iwqfFj590.net
>>30 オレもそう思った。
これを書いた記者の勉強不足。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:12:13.93 ID:esGdYeR00.net
ミトコンドリアDNAで分類したら地球上には親戚だらけ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:14:34.26 ID:v6scoTgE0.net
なるほど、俺の周りには遠い親戚が居ないようだ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:21:44.30 ID:5LVB+0jO0.net
匂いで集まるのかw
先祖が共通だと生活習慣や価値観が近いかもな

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:34:35.05 ID:/cBE2be50.net
レオポンみたいに種の離れたヒョウとライオン掛け合わせても
生まれた子に生殖能力なかったりする
遺伝の極端な雑種を広げない生命の不思議

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:32:30.60 ID:/ksSqieY0.net
田舎だと5代前の繋がりなんか普通に把握出来る
でも仲いいのは移住者とか関係無い人ばっかりだな

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:34:37.49 ID:tznH9TmJ0.net
なんで日本人と韓国人の仲が悪いんだよ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:54:04.42 ID:i+vhihH90.net
まぁ考え出すときりがないですよねw
地球人は一家と云えば云えなくもない…

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:59:12.41 ID:BTGR0n7T0.net
>>38
逆に言うと遺伝子レベルで友人にはなれないと言う事だよ
何やっても無駄
遺伝子組み換えでもするか?

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 07:10:48.00 ID:j2eO5sVf0.net
ゲノム(30億対)と遺伝子(3万)はちがうぞ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 07:16:49.32 ID:Dc0VX8Lj0.net
半径500mの生活圏とかなんとか言ってなかったかー?

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:30:19.98 ID:mDwtJEff0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>かじりむし ★

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:03:49.90 ID:mfF3W1vT0.net
俺は結構センスあると思うぜ、おしりかじり虫

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:06:51.43 ID:AHr1jZhXO.net
1%?オレの親友は50%だぜ なぜかって?オヤジが同じだからなHAHAHA

総レス数 45
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200