2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】腫瘍細胞を光らせる薬も 脳腫瘍に相次ぐ新治療法 | 週刊朝日 [7/15]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:38:46.96 ID:???0.net
腫瘍細胞を光らせる薬も 脳腫瘍に相次ぐ新治療法
http://dot.asahi.com/wa/2014071100077.html
※週刊朝日 2014年7月18日号より抜粋(更新 2014/7/15 07:00)

 熊本県在住の永井よし子さん(仮名・78歳)は2013年3月、もの忘れが増えた
ので、認知症を疑った家族にすすめられて近くの神経内科を受診した。CT(コ
ンピューター断層撮影)検査を受けたところ、脳に腫瘍のようなものが見つか
り、熊本大学病院を紹介された。CTや造影剤を使ったMRI(磁気共鳴断層撮影)
検査の結果、脳腫瘍(神経膠腫・こうしゅ)の、グレード4と診断された。

 神経膠腫は脳にできる腫瘍の一種。グリオーマとも呼ばれ、いろいろなタイ
プがある。正常な脳細胞にしみ込むように広がっていく「浸潤(しんじゅん)
性」をもち、悪性度によってグレード1から4に分けられる。永井さんが診断さ
れたグレード4はもっとも悪性度が高く、急速に進行し、再発することも多い。

 神経膠腫は外科手術+抗がん剤+放射線が標準治療となり、手術でどこまで
腫瘍を取り除けるかが、その後の生存率や再発率を左右する。だが、脳のさま
ざまな機能をできるだけ損なうことなく腫瘍を摘出しなければならない。神経
膠腫は浸潤性があるため、手術で腫瘍をすべて摘出することは細胞レベルでは
不可能だ。

 治療成績を向上させるために、手術では「最大限の摘出、最小限の手術合併
症」を目標とし、さまざまな技術が導入されてきている。
 その一つである「術中モニタリング」は、腫瘍が運動にかかわる神経がある
運動野や、視神経の近くにある場合などに用いられる。術中に脳に電極を置い
て弱い電流を流し、神経が途中で切断されていないかを確かめる技術だ。

 また、腫瘍が言葉にかかわる言語野に近い場合に実施される「覚醒下手術」
という技術もある。術中に麻酔から一度覚めてもらい、医師と言葉のやり取り
などをして神経が損なわれていないか確認する方法だ。

 腫瘍や神経などの位置を確認して手術の精度を上げるために、術前のCTやMRI
をもとにした「ニューロナビゲーション」というナビゲーションシステムも使
われる。

 さらに、腫瘍細胞を光らせて、正確に診断できる薬も13年3月に販売が承認さ
れた。アラベルという「術中蛍光診断薬」だ。手術当日、麻酔をかける約1時間
前に飲み、手術中に患部に特殊な光を当てると、神経膠腫の細胞だけが赤く光る。

「腫瘍の中心部は判別しやすいのですが、端のほうは正常細胞との境目があい
まいです。術中蛍光診断薬を使うことで、より正確に正常細胞と見分けること
ができ、区別しにくい腫瘍細胞も取れるようになりました」
 と、同院脳神経外科講師の中村英夫医師は話す。

 永井さんの腫瘍は右の前頭葉の運動野近くにあった。中村医師のチームはモ
ニタリングで運動神経が損なわれていないかを確認しながら、アラベルを用い
て慎重に腫瘍細胞を取り除いていった。モニタリングの結果、神経を損なう危
険性のある部分の腫瘍は摘出せずに終了したという。

 手術後、テモダールという抗がん剤を42日間服用し、取り残した部分が増殖
しないよう維持療法を行った。永井さんは術後1週間で歩いてリハビリ室に行く
ほどに回復し、約1カ月で退院できたという。脳のむくみ(浮腫)がひいて、も
の忘れもなくなった。

 グレード4の治療は放射線治療を併用することが多いが、中村医師は永井さん
の年齢を考慮して、放射線治療を行わず、テモダールによる維持療法と定期検
診でフォローして再発を防ぐことを家族に提案した。
「放射線治療は術後2〜4週間から開始するのですが、約1カ月半かかるため入院
期間が延びます。その間にADL(日常生活動作)の低下や認知症になる危険性が
あり、退院後のQOL(生活の質)が低下すると考えたのです」(中村医師)

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:59:40.61 ID:a+jMY529O.net
よし。その調子で年寄りをガンガン実験台に使ってくれ。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:03:05.96 ID:U8RK/PPY0.net
頭が光るんか

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:26:09.42 ID:X+tcS33u0.net
腫瘍細胞は他の正常細胞よりも増殖性が高く
エネルギーを作るのに必要な糖とかをより多く取り込む

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:29:20.85 ID:/31jc5DV0.net
どこまでが日本の独自研究で、世界の最先端はどうなのかの
肝心なところが分からないニュースだな。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:31:09.82 ID:al6+AE520.net
かくにん!

7 :Ψ@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:19:55.69 ID:iwqfFj590.net
紫外線あてたら、体中ピッカピカ。
なんてなったら怖い。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:28:47.77 ID:XZlwyMyT0.net
トキソプラズマだったりするかもよ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:32:05.57 ID:XiXVr9UL0.net
神の手でも間違える 光ってもそれは同じだろうけどね

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:05:27.81 ID:i+vhihH90.net
ちゃんと必要な分をそれぞれの状態に合わせて完璧に治してくれる
日に日に進歩している医療に感謝します

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:32:45.07 ID:Vpwimtr10.net
ひかりまぁす!

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:36:56.94 ID:W/P/m5Sl0.net
頭の中を切られたりするのは 他と違って怖いよな

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 03:23:02.24 ID:OYKYS7JJ0.net
脳腫瘍は、何とかして外科手術の出番を減らしていかないとな
豆腐みたいな臓器だから、弄くり回すと壊れて元に戻らなくなる

総レス数 13
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200