2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウクライナ情勢】欧州、対ロシア取引を維持 本格制裁には及び腰 [7/15]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:28:11.50 ID:???0.net
【ウクライナ情勢】欧州、対露取引を維持 本格制裁には及び腰
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140715/erp14071516480012-n1.htm
産経新聞 2014.7.15 16:48


 ウクライナ情勢をめぐり、欧州連合(EU)は対ロシア制裁で結束を強調し
てきたが、基幹産業への経済制裁には及び腰だ。ロシアは天然ガスなどのエネ
ルギー供給国としてだけでなく、新興市場としても魅力的。欧州各国は水面下
で取引維持に腐心し、ロシアビジネスを見直す動きはほとんど見られない。

 EU統計局によると、EU28カ国の今年1〜3月期の対ロシア貿易は、輸
出が11%、輸入が10%前年より減少した。ウクライナ問題が影を落とした
とみられる。

 ただ、関係の冷え込み方は国ごとに違う。顕著な例は、計約12億ユーロ
(約1660億円)とされるミストラル級強襲揚陸艦2隻のロシアへの納入契
約を結んだフランスだ。米国などの反対にもかかわらず、6月末にはフランス
でロシア海軍の乗組員の訓練を始め、10月に1隻目を納入する方針を崩して
いない。(共同)

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:29:30.30 ID:vURcr6PZ0.net
2エット!

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:40:57.03 ID:djKC1h69O.net
オバカがヘタレてハシゴを外された状態で
EUだけで対決なんてやれる訳ないし
やる義理も無いだろ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:43:41.65 ID:kRb+vFGy0.net
下手にロシアに経済制裁すると、自国に経済制裁するようなものだからな
経済的な結び付きが強くなると、簡単に制裁は出来ん罠w

プーチンが演説の中で
「アメリカの原発の半分はロシアの燃料で動いているのに
経済制裁なんか出来るはずがない」と言っていたが
米も結局、個人口座を凍結した程度だったし

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:07:46.92 ID:7c1pzCBW0.net
ウクライナは最近EUじゃなくてアメリカにばかりお伺いを立てているよね?
EUが制裁続けたら一人で損するようなものだもの。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:08:24.79 ID:vbvg+1P80.net
アメリカの経済界ですら、ロシア制裁に反対してたりするから
大してデカくないウクライナの利権より
膨大な資源を埋蔵するロシアとの取引の方が、全体で見たら美味しい

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:16:01.32 ID:2/H+nfEai.net
この前EUが出した制裁なんて
ロシア政府関係者はついに一人も制裁対象にしなかったからな
まともにニュースにすらならなかった

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:17:34.87 ID:UGkpa4kO0.net
対ロ長期制裁とか、必死で熱弁してた珍米さん、息してる?

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:22:07.05 ID:BW5/WiCy0.net
>>2
だれうま

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:24:00.67 ID:5AgAhDGu0.net
取引をやめたらそれこそ冷戦になっちまいそうだからな。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:24:10.79 ID:BW5/WiCy0.net
>>8
もはやアメリカより欧州の方が強硬とか珍説唱えてたな
欧州からすればいつかの覇権復活の際に対米戦略でロシアが必須なんだから有り得ないのに

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:24:25.21 ID:937Fb2eQ0.net
>>1
及び腰というよりそこまで本腰いれんでも余裕だからなんだよ
EUが追加制裁しなくても初期段階の制裁だけで十分ロシアが弱ってるからしないだけだよ
しかもその揚陸艦もロシアはまともなものが造れないから泣く泣くフランスから購入するそうだし
ロシアの軍事技術は2流3流しかもウクライナが離脱したロシアはもうオワコン状態だよ
その気になれば冷戦期のようにがっちし組まなくても追加すればいいだけの話
EUはロシアを生かさず殺さずじゃないかな

プーチン大統領が雇用対策から武器輸出強化を表明。苦しいロシアの台所事情
ttp://blogos.com/article/90381/
 
 だが、ロシアが良質な武器を大量に生産できる環境にあるのかというとそう
ではない。ロシアの技術は米国など先進国と比較するとかなり遅れているとい
うのが現実の姿だ。

 ロシアは現在、フランスから強襲揚陸艦2隻を購入する契約を進めているが、
その理由は、ロシアにはこうした高性能な軍艦を建造する能力がないからであ
る。ロシアの軍艦のエネルギー効率は、西側の最新鋭艦船の3分の1以下といわ
れている。

 つまり、ロシアの武器輸出は、付加価値の低い兵器が中心となるが、それで
もロシアが武器輸出にこだわっているのは、自国経済が脆弱だからである。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:28:05.44 ID:BW5/WiCy0.net
>>12
アメリカより欧州の方が強硬!全世界で反露の輪が広がっている!
→制裁しなくても余裕だから(震え声)

揚陸艦から全ての軍事技術を推測するとはたまげたなあ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:28:59.77 ID:1hbQMM2R0.net
鶏も高笑いするわ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:34:50.00 ID:55xm/zO+0.net
ちなみにISSに打ち上げ成功させた無人機にもロシア製品は使われてます

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:36:35.06 ID:yeqDklwSO.net
結果は見えてたよな
2ちゃんの大多数の予測通りになってる
最初からプーチンのゲームだった

オバマの小物っぷりを見透かしたような進め方で、しょせん会計士じゃ軍事は扱えないって事実をさらした
軍事あっての米国だからな

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:45:50.98 ID:937Fb2eQ0.net
>>13
余裕でしょ世界的にダブついてるのでガス価格も今後も上昇は望めない
ロシアはリーマン以降の低成長から抜け出せないところに経済制裁だからねえ
君のなかではロシア兵器は総じて一流なんだねw

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:48:11.82 ID:HEkPXYP30.net
>>9
даれうま

とすべき

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:01:55.15 ID:CTGv00m80.net
>>16
アメリカは軍事関係に少しは関係した人間に舵取り任せないと駄目かもな
州兵くらいでもいいから、もしくはブッシュ父みたいに諜報機関出身者か

因みに米大統領は州知事経験者から、という暗黙の了解があったがオバマはこれも満たしてない
結局色々経験やら何やら足りない大統領だったな

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:18:05.63 ID:ZPbbV2710.net
>>17
経済制裁って、相手にこちらの意図を強制するために手段だぜ。
今んところクリミアがウクライナに帰ってくる見込みもないのに、
経済制裁しなくても余裕って何で言えるんだ?
あとロシア兵器は飛行機とか戦車なんかも良く売れてて外貨獲得源になってるぞ。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:24:32.01 ID:IZwTEcrM0.net
本格制裁しても良いように準備が整うまで本格制裁におよび腰というだけ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:47:42.35 ID:qtJEvbhQ0.net
>>21
正にああ言えばこう言う

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:56:53.83 ID:RAb9grofO.net
大統領の暗黙の条件は州知事か上院議員からだよ。
だからオバマも一応満たしているはず。
オバマが無能かつ有害なのは認める。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:38:20.26 ID:d4cqTbQz0.net
>>19
オバマは、軍人をCIAに入れて、シリアで失敗した。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:38:37.72 ID:PUbG/aUB0.net
>>20 短く激しい制裁か、 長く緩やかな制裁か、  という選択なのでは?

ロシアの国力は、ガス価格と共に低下してゆくから、超長期制裁の方が有効だよ
短い制裁だと、冷戦の異物の軍事力がまだ使えるロシアにとって、対抗できちゃうものなんだ

日本が北極海LNGの定期航路を開設するのがアメ
ポーランドがシェール掘削の許可を出したのがムチ   可採埋蔵量アメリカの三割だよ!

どっちの要素も、ロシアのガスの戦略性を奪い、スポット市場への移行させるという点では同じだね
経済制裁が長期に渡るという事は、ロシアに国体の護持を放棄させ、普通の国になることを強制するものなんだよ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:45:18.70 ID:PUbG/aUB0.net
もうひとつ、銀行の問題もあるよ

ロシア政府がウクライナ政府に貸し付けた資金は、ロシアの民間銀行の貸付って名義になっている
民間銀行は政府間援助の資金を調達し、金利と手数料収入を得ていたんだね
この、暗黙の政府保証があって絶対損しないはずの債権が、戦争になると消滅する

安全なはずの資産が紙切れになると、銀行の自己資本比率を下げることになるよね
これが基準を下回ると、国内外を問わず銀行間送金ができなくなる
(銀行間送金できない金融機関とは、サラ金やノンバンクを考えてくれればいい)

ロシアとウクライナが、かろうじて『戦争』という言葉を使わず、奇怪な会議室用語でやりとりしているのは、
戦争状態と認めた瞬間にロシアの銀行は機能停止し、ロシア経済が崩壊するからだよ
こうなっては、ロシアは破れかぶれの全面戦争にでるしかなく、それはウクライナも望んでいない・・・そういう大人の事情があるんだ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:56:57.55 ID:RAb9grofO.net
戦争になっても債権はなくならないよ。
日本だって戦争中にアメリカに金返してたし

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:03:36.50 ID:ZPbbV2710.net
>>25
超長期制裁なんてできないよ。EUだって及び腰だって書いてるじゃん上の記事に。
ロシアの国力にしても、ソ連崩壊後のどん底から回復しつつあるし、問題だった出生率も下げ止まってる。
何で君、ロシアがらみのスレでずーっとでたらめ振りまいているの。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:23:47.95 ID:PUbG/aUB0.net
>>28 全会一致の、一国で解除できない制裁枠組だからですよ

政治的なエネルギー量は有限ですから、こういうマイルドな制裁は長く続きますよ
そして、国力が低下するロシアにとって、緩やかで超長期の制裁の方が、
激しく短期の制裁よりもダメージが大きいのです

長期の話ですから、こういう(嫌な)話は事あるごとに出てきますよ
短期の事件も、長期の枠組の幕間喜劇みたいなもんですから・・・・(人が死ぬけど;)


ところで、短期制裁の方に賛成ですか?
ロシアを国際社会の枠組に捕えるのに、良いアイデアがあったら積極的に書いてくれると私も嬉しい

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:24:27.36 ID:sSuFFzYh0.net
>>28
もっともらしく嘘書く人ってどうにかならないもんかね
多分、イラクスレで「ロシアはISISに支援してる!」って
ずっと言ってた人と同じ人だと思うんだけど
ロシアはマリキ政権支持を公言してたのに

その後マリキ政権側にスホーイ送るわ軍事顧問団送るわ
ロシアが色々支援をし出したらイラクスレでは余り見なくなったな

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:13:31.26 ID:ZPbbV2710.net
>>29
露の国力低下はソ連崩壊直後がピークで、今は元気を取り戻しつつある。
超長期の制裁を続けるには、米や欧がずっと協力関係を保つ必要があるが、
EU各国はロシアとの貿易を必要としている。
なので、超長期制裁は非現実的。
なんででたらめばっかり書くの。
あとISISであってISLSは間違いですぜ。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:47:05.07 ID:d4cqTbQz0.net
ユンケル、次の5年間はEU新規加盟国認めないってさ
ウクライナ人、涙目

Row as Juncker bars any new EU members for 5 years
http://www.scotsman.com/news/politics/top-stories/row-as-juncker-bars-any-new-eu-members-for-5-years-1-3477066

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:13:44.64 ID:+fa5XGme0.net
ウクライナがEUに入れるわけないじゃん
本気で入れると思ってるウクライナ人は正真正銘のあほ
さすがは露助と兄弟国家なだけあるな

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:07:01.76 ID:r9WtKY+ri.net
アメリカの後ろだてがあるから入れると思ったんだろうね

となるとウクライナ紛争の長期間の仕掛人は欧州か
トップが替わるまで長引かせて、替わったら一転してウクライナを拒否すると

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:30:43.10 ID:RN72YqCMO.net
>>32
むしろ加入できちゃった方が地獄
ウクライナ助かったな

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:22:58.21 ID:T9GNXbi20.net
>>35
そらイギリスやフランスみたいな国から見ればEUは地獄だが
ウクライナは生活水準からして低レベルすぎて
EUに援助してもらわないと何一つやってけないぐらい酷い状態だから
加盟できなきゃバッドエンドまで選択肢無しの一直線だよ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:45:10.35 ID:nQBYKkmD0.net
>>34
そのアメリカさんが、現在EUの盟主ドイツとスパイ問題でかなり険悪に…
フランスもパリバの件で怒ってたしさー

アメリカを頼みにするよりも、EUに入りたいなら
独仏の言うこと聞くべきだったのに、反対に無視したウクライナはアホなんじゃ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:05:22.81 ID:/sBMpYcl0.net
>>36
いやそもそもEU視点から見てウクライナが加盟するのってどうよって話よ
第2のギリシャを抱えてロシアに喧嘩売るとか何の罰ゲームなんだ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:21:17.18 ID:d4cqTbQz0.net
  | ...:::: || |        シクシク・・・全部ロスケの陰謀ニダ・・・
 i |..:::.. ./|  |    /  _ ∧ _∧ -   … /i...
   | / .|   |   /  (_<  ;`Д´>ヽ ):.  /.;|.
  ! /   ⌒⌒  /    / ⌒、  ソ'.')::   / /|
  ノ         /    / ヽ  .,/ :/:::::  /./i _|::::...
ノ         /   ノ   ,\_.ノ::::  ./ /::::
          /   ;_ _ -─ー _::::   / /:::
        . /  /        ヽ  / /:::

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:47:52.52 ID:RN72YqCMO.net
>>36
逆だ逆
お荷物国家を取り込む事で通貨安を実現し、EU内先進国の産業を振興するのがEUのカラクリ
ドイツが何故EU脱退しないか考えてみる事だ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:29:47.82 ID:T9GNXbi20.net
>>40
それドイツ以外の国には旨味が無い
あとウクライナの負債って単純な通貨安程度じゃ済まされないよ

ギリシャよりも何倍もダメな国が入ってくるってイメージが一番判り易い

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:43:12.46 ID:/sBMpYcl0.net
>>36
すまんな最初にEU視点の話してたんだな
見落としてたわ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 23:54:46.88 ID:LIeQlF0Q0.net
ウクライナはロシアと経済同盟を組めば
市場も出稼ぎ先も確保できるんだが、
今となってはもう遅い。

グルジアの先例をみると、
今後ロシアへの輸出はほとんど不可能になる。
出稼ぎはどうだろう。ロシアはグルジア人を締め出したけれど、
ウクライナ人はロシア社会の各階層で働いているから制限するとロシアにも影響が出そうだ。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:19:50.21 ID:o5cDvU+z0.net
>>31 ロシアの国力低下が既に底を打っているのなら、制裁は激しく短期に集中するでしょうね
場合によってはハードな戦争もあるでしょう   ま、それもそれですね

エネルギー資源の輸出に依存しきって内需が弱い、ロシアがどう底打ちしたのか興味深いものですが、
LNG市場の動きは、徐々に長期契約が切れてスポット契約に移行していますよね
この結果、短期的にはロシア政府の歳入は増えるのです(スポットだから割高)

しかし、大きく価格変動する市場商品に、政府歳入の過半を委ねるのは、現実的に不可能ですね
(ロイズに、ロシア政府の歳入保証を請け負ってくれるような、篤志家がいればいいのですが・・・)

ロシアの歳入は短期的に増える これは間違いないでしょうが、その内実は財務の不安定化なんですよ
ロシアの資源で脅迫するというカードは、市場に無効化されてしまったのです

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:42:29.56 ID:nGMP/iX70.net
>>43
流石に出稼ぎは許してくれるんじゃ
300万人くらいロシアに出稼ぎに行ってるそうだし
出稼ぎと農業だけで4000万の国民を食わせていくのは苦しい、
というかかなり無理ゲーな気はするが
ロシアに工業品輸出出来てた時点でも経済的にほぼ破綻してる国家だ
ロシアに売ってた工業品とか西側にはいらんもんだし

まあ、頑張れウクライナが選んだ道だ

総レス数 45
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200