2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ゲーム時間が長いほど学力低迷、スマホ普及一因か 佐賀県と文科省の学習状況調査

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:50:30.16 ID:???0.net
ゲーム長いと学力低迷!? スマホ普及一因か
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/83960

ゲーム時間が長いほど学力が低い−。佐賀県と文部科学省が4月の
全国学力テストに合わせ、県内すべての小5〜中3に実施した学習状況調査でこんな結果がまとまった。
全学年でゲームの長時間化傾向も示され、スマートフォンの普及が一因とみられる。
佐賀県の学力向上を考える会合では、スマホの利用制限を提案する意見も出ている。

 調査は、国が小6、中3を対象に実施し、県も同じ質問を小5と中1、中2に行った。県が独自に集計した。
調査では、1日あたりのテレビゲーム(パソコン、携帯電話、スマートフォンのゲーム含む)に使う時間についても尋ねた。

 全学年で、ゲーム時間「2時間以上」と答えた子どもの割合は、全学年で昨年度より増えた。
「2時間以上」の割合が最も多い中2は32・6%(前年度26・1%)に上り、うち「4時間以上」は8・0%(同6・3%)。
「2時間以上」が最も少ない小6は26・4%(同24・3%)、うち「4時間以上」は6・9%(同6・1%)だった。

 利用時間と正答率をクロス集計した結果、中2の平均正答率は「4時間以上」ゲームする生徒で
43・7%だったのに対し、「2時間以上、3時間未満」の生徒は51・0%、
「全くしない」の生徒は59・2%だった。小5〜中3の全学年で、利用時間が長くなるにつれ正答率が低くなる傾向がみられた。

 調査結果は、有識者や校長、保護者ら9人でつくる佐賀県学力向上対策検証・改善委員会
(委員長・上野景三佐賀大文化教育学部教授)で14日、報告された。
 会合では、ゲームの長時間化はスマホの普及と関連していると指摘。
午後9時以降の子どもの携帯使用を制限する愛知県刈谷市の取り組みを例に「何らかの利用制限ということを考えてもいいかもしれない」
「塾に行き始める小4ごろから携帯を持ち始める。そのころに使用について保護者も含めて説明してはどうか」などの意見が上がった。

 県教育政策課は「意見を踏まえ、携帯の利用制限も検討していきたい」としている。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:54:27.37 ID:LX0lK1PS0.net
ちょっと前には関係ないみたいな事どこかが言ってなかったっけ?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:56:20.99 ID:sxlIyFOi0.net
勉強時間が短いヤツほどスマホとかでろくでもないとこに出入りしてる頻度が高い

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:57:27.83 ID:tNiPQ2C40.net
結局、地頭とやる気のあるやつは関係ないみたいな話しになる

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:03:45.43 ID:MwfhRBsi0.net
これ結局どうすればいいの?
高校出るまで携帯持たせなきゃいいの?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:05:26.15 ID:GbxGKyZ/0.net
友達付き合いだ、ライフラインだ言ってれば
親なんてどうにでもなるからな

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:05:50.59 ID:GSlO2t/00.net
2ちゃんもゲームも同じだよな
仕事中2ちゃんしたくてしょうがない時あるもん

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:07:13.01 ID:yMSkNamD0.net
頭の良い奴ほど悪い奴より短時間でクリアできるからってのも有ると思う

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:09:45.40 ID:vLC8fmdZ0.net
てかさ スマホのゲームを今までのゲームと同じ扱いにするのが間違い

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:30:50.48 ID:lE2o9k4w0.net
一日24時間しかないんだから当たり前じゃないの

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:31:51.89 ID:EfrCKi4N0.net
4時間程度プレイしてる人と廃人級プレイヤーを同じ4時間の括りにしてる時点でダメな調査だと思うんだが

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:34:45.37 ID:1LeJm7Zj0.net
学力あっても自殺と過労死に巻き込まれたら終わりなので
他人に殺されない生き方を目指すのが一番大事
不審者の殺人と違って死刑にならない身分がいるんだぞ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:37:06.40 ID:0drUsOlu0.net
も、もしかして・・逆に勉強時間が長くなると学力が向上するのか?

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:38:26.77 ID:JmPEIfkI0.net
>>13
ま、まさか、だ、だって、なぁ?
ハ、ハハハハ・・・

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:41:37.74 ID:DFrp+zvT0.net
一日2時間もゲームなんてする中学生は馬鹿だろ。
既に落ちこぼれているのだから、小学校で留年させろよ。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:42:44.45 ID:DFrp+zvT0.net
>>8
頭の良い奴は馬鹿らしいのでゲームそのものをしない。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:44:24.58 ID:wi/ZNmJ20.net
天才少年が早く寝ることって教えてくれてたろーがー

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:44:50.74 ID:1SMJUwCI0.net
え?佐賀県?ダブレット買わせといてそれかよ!!

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:49:21.38 ID:Uu59tGMl0.net
もともと勉強しない奴がゲームで時間つぶしてる説

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:01:28.78 ID:sYpi/zAs0.net
こんな分かりきった調査に税金使ったんだね
この国の役人共ときたら・・・

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:20:45.21 ID:8aWxl5ae0.net
ゲームは脳に良いとか、学力低下するとかどっちなんw?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:02:13.31 ID:VO+5v64G0.net
ゲームする奴は時間があっても勉強しない

ソースは無職童貞ハゲデブ糖尿の実体験からです

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:15:55.51 ID:QdUjNwEd0.net
勉強楽しくないからねー。

頭の賢い子は我慢したり楽しみを見出したりして勉強するけど
(´・ω・`)頭の弱い子はみんなソシャゲーばかりしてるからね。
暇つぶしに携帯ゲーム・・・なんていってるとどっぷり浸かっちゃうんだろうね。

法律で禁じるしかないと思うよ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:16:56.44 ID:NC5O/7060.net
ネトゲもダメ
さあ学生は勉強
2chもこの辺でやめて

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:19:04.73 ID:DoUB5BPr0.net
当たり前のことをw

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:25:14.05 ID:QdUjNwEd0.net
日本って学力や履歴が悪くてもなんだかんだ生きていけるからな。
だから競争社会も終わっちゃったし勉強必死に頑張る奴がいない。

むしろゲームやSNSが楽しすぎて人生を浪費してる人がすごい沢山いる。

法律でこれらを禁じれば、違う人生の楽しさを見出すしかなくなるし
学力もちっとは上がるんじゃないかな。

無論ゲームやSNSを法律で禁止するのは無理だろうがw

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:27:52.33 ID:QYFUe3dY0.net
旧帝卒だが、理系の半分くらいはいい歳こいてもゲーマーだぞ?
下手すると教授でもいる

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:34:47.65 ID:hToyPjwA0.net
>>23
中学までの勉強なら、授業で一回聞いたら覚えるだろ。
授業中もゲームしてるなら、勉強遅れるのも納得だけど。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:02:37.87 ID:lhRM8KnD0.net
>>27
でもその分、理系は集中して勉強出来るとか天才肌とかいそうだが
一般論だとゲームなんか百害あって一利なしじゃね

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:06:03.23 ID:XwzZfF+L0.net
ゲームってそもそも何だ?

アクション?シューティング?RPG?パズル?スポーツ?シミュレーション?
電車でGo!は職業訓練の一環になりえるもんだと思うが

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:47:25.11 ID:WBMpIyLT0.net
>ゲーム時間が長いほど学力低迷
「ゲームを長時間する連中の大方は勉強嫌いだ」というだけの話である
「ゲームをすればするほど学力が低迷する」ということではまったくない

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:49:43.58 ID:d5Vkjk+zO.net
なるほど。大津はいじめゲームが盛んだから、人間としてのモラルも低いのか。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:54:22.45 ID:kuikEy3vI.net
X ゲーム時間が長いほど学力低迷
O 勉強時間が短いほど学力低迷

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:56:03.60 ID:Y85tq8+00.net
スマホで馬鹿になるのも人間のSA・GAなのだよ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:59:51.60 ID:bAPpKuSO0.net
しょぼいスマホゲーなんか遊ぶ時点で全員大バカ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 07:03:00.10 ID:7h8Sm1yQ0.net
ゲーム好きなら据え置き型やるだろ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:17:55.83 ID:022ctLU70.net
おれんちはファミコン無かったけど
成績悪かったよ俺
むしろ中2の冬にゲームボーイ買ってもらってから
成績が急激に上がったわ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:18:50.49 ID:B3HFk4dk0.net
そら当たり前だろ。
時間は平等なんだから、ゲームに使う時間が多いほど、勉強の時間が減って学力低下。
調査するまでも無いわな。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:21:00.89 ID:mZanVZek0.net
スマホゲーはガチャでかねまわしてつよくなるようなもんばっか
右にならえのようにまったくおなじ
正直時間の無駄

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:00:03.68 ID:Aus+s39m0.net
高卒や私立文系差別法案を施行すればよい。
高卒や私立文系を奴隷階級として扱う法案だ。
馬鹿がでしゃばる世の中は堕落する。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:05:00.84 ID:TLbJzo7wO.net
学生ほどやってないと思うよ
すぐに面倒臭くなりチートにサブアカこさえて詐欺トレとかな

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:08:41.47 ID:kBIzaP+d0.net
>>1
役に立たない調査をするね、佐賀県と文科省はw

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:09:36.01 ID:RH3xnr7j0.net
いやいやいやいやクズみたいな学生山程おる
まともな大学生ならのめり込まないで(というか忙しい、理系なら尚更)軽くやる程度だからたぶんクソみたいな低偏差値の学生だと思うが
俺がたまにログインするといつでもいる

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:15:27.57 ID:8t7t4CYjO.net
中学時代クラスで一番ゲーム時間長かったが、常に学年Top10には入ってたけどなぁ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:30:29.50 ID:Aus+s39m0.net
>>44
全国の中学がみな同じレベルだとでも?

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:33:01.60 ID:gzztALlb0.net
何だこの『食べ過ぎは肥満になりやすい』とか『拳銃の所持率が高いほど犯罪発生率が高い』
みたいなアメリカがやりそうなお馬鹿な調査は

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:39:08.46 ID:w/Z2Gj3I0.net
ゲームは1日1時間までだろ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 19:44:18.68 ID:zUExIFmM0.net
スポーツでも勉強でも
一定のレベルまでは
時間に比例するだろう

それを削れば低下して当然

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:12:37.18 ID:m0UpWHAw0.net
これもうずっと前からわかりきってることで
携帯やスマホを持つと、持ったときから成績がガクンと落ちることが既に調査で分かってる
当たり前の話で、あんなもの勉強の邪魔以外何の得もないわけだ
結論は、18歳未満スマホ携帯所持禁止法を作る以外良い方策は無い

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:16:10.26 ID:KMd0BVyG0.net
ゲームよりオナニー

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:17:35.34 ID:Ire1UiCM0.net
いやこれ1日は24時間ですよって話だろ
頭の良い奴は俺がなに言ってるかわかると思うけど

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:19:08.81 ID:932tdJyY0.net
モシモシゲーの普及でゲーム脳再確認の波が来てる。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:19:38.23 ID:HSKAV68g0.net
勉強時間にかかわらず、ゲームすると学力が低下するってスレが前立ってたな
ゲームすると疲れるからからかな、あと激しいゲームは記憶を阻害する気がする

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:22:49.56 ID:qtJFYjIW0.net
30代になってゲーム楽しむどころじゃなく
RPGとかフラグ立てが面倒でやる気おきなくなった
格ゲーも全然勝てない
SLGも戦争に勝てない

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:29:08.87 ID:BOZHQ5wp0.net
学習系ゲームでも作れよ

「ミンスの漢字あそび」とか

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:29:12.32 ID:dxo7og/60.net
誰しも1日24時間しかない。で、そのうち自由に使える時間の大半をゲームに費やしてたら、そりゃ馬鹿になる。
別にゲームじゃなくても十分な学習時間が確保できなきゃこうなるのは当たり前で、それを調査結果と報告しているこいつらはもっと馬鹿。学習量が少ないことを問題にしろ、低脳。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:34:09.17 ID:dt9/6e/J0.net
数式とか元素を女体化してゲームにすればいいじゃない

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:50:45.42 ID:ETasiVYmI.net
調査しなければ分からないなら文科省には馬鹿しか居ないんだな

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:07:53.00 ID:0Mso+L480.net
経済学では(例えば)1日を労働と余暇に分ける。対価を得られるのが労働で、その逆が余暇ね。

従って、自分を成長させるための勉強やトレーニングはすべて余暇に含まれる。
勉強やトレーニングをすることで労働の対価は増える。当然やらなきゃ増えない。

ゲームを何時間やっても労働の対価を増やすことはできない。テスターは別だけど。

ゲームってやる時間が長くなるほど、自分の価値を減らすだけ。
暇なら勉強(語学・料理・業務知識何でもよい)した方がいい。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:11:49.56 ID:gzztALlb0.net
>>59
まんまゲームを2chに置き換えても意味が通じるのが凄いな

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:40:21.56 ID:NH/JRQNf0.net
学生の頃は特に勉強しなくてもテストでいい点数取れてたからゲーム云々ではないと思うけどな
早寝早起きの生活習慣のほうが大事だと思う

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:42:54.72 ID:tpqmosJ60.net
そりゃ当たり前だろ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:43:35.53 ID:ohEJQfbQ0.net
外国人労働者があらゆる分野で続々と日本に入ってくる日は近い

スマホ中毒の子供は将来海外に職を求めることになるね
日本人が東南アジアやアフリカで、土人に使われるなんて胸熱だ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:50:26.24 ID:5neNyqWo0.net
子供にスマホを与えるような親のオツムの程度を考えれば、
子供に期待しても_

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:09:53.64 ID:0Mso+L480.net
>>59
自己レス

電車を待つ高々10分くらいだからゲームをする。というのもいいが、
10分単語帳や料理のレシピを見るだけでも、10分分の知識が付く。
チリも積もれば山となる。
ちょっとの時間でもゲームをするより勉強した方が良い。
それが国力の増強にもつながる。

自己の成長を放棄した人は別だけど。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:16:04.22 ID:HSKAV68g0.net
>>59
対価が得られない作業時間は余暇なのか?

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:38:43.53 ID:0Mso+L480.net
>>66

そうだよ。寝る時間、食事の時間、勉強、遊びの時間。対価が得られない時間はすべて余暇。

なので、遊びの時間が増えると勉強の時間が増えて、自分の成長=対価の増加につながらない。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:40:08.59 ID:0Mso+L480.net
勉強の時間が減ってでした。

それと当然サービス残業も(結果対価が得られなければ余暇に相当)ね。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 02:17:55.27 ID:B7ehgbgQ0.net
子供にモンハンなんてやらせちゃいけないよなぁ
一回のクエストやるのに時間かかりすぎるわ、あれは
逆に疲れて勉強できなくなるだろ

70 :ID:vQRBpLQj0@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:42:58.82 ID:l3eoEuEji.net
>>5
自己管理(抑制)が出来ない人間が自滅する、それを身を以て(痛い思いをして)
味わう。自己管理自己責任教育ですね。なんて表現すると聞こえは良いですが
要するに仕掛け罠ですね


おおっぴらにこういう事を言うと叱られそうですけど、スマホが必要なんてのは
あからさまな欺瞞情報なんですよね。こういう見解を述べると猛烈な剣幕で噛み
ついてくるオバサンがたまにいるんですが、これ少なくとも二通りいまして

@スマホは、凡ゆる層の子供に対してプラスに作用すると本気で信じてる御花畑。
Aそんな事は全く信じてない(むしろ欺瞞情報と知っている)が、他所の子供を
堕落させるためにホラを吹くセコイ連中

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:44:09.73 ID:cNTTRNTz0.net
頭悪いのは遺伝だろ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:47:24.55 ID:7B/DAl+/0.net
勉強以外のものに時間が使われるほど学力が落ちるのは当たり前。
「スポーツ時間が長いほど」に変えても成り立つ話。
ただのゲーム排斥運動っすね。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 16:49:27.53 ID:FRp9wzNu0.net
ゲームに限らず勉強する時間を削るような事続けたら学力落ちるに決まってる
勉強時間は変えずにゲームをし始めるようになってから成績が顕著に落ちてきてるなら影響があると考えられるけど

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:31:27.32 ID:GH+dodL80.net
ゲームじゃなくて映画見たり音楽聴くのは学力落ちないのか?
勉強しないならどれも一緒に思うけどな

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 17:42:09.36 ID:KRgTBwnk0.net
>>74
ゲームやネットじゃよくあることだけど、映画や音楽で半日つぶすってのは
そんなにないからな
時間を無駄に消費しやすい趣味ってのはいえると思うよ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:19:52.12 ID:cBLUOFwo0.net
馬鹿を排除するいい機会だ。
馬鹿な中学生はどんどん落第させよ。
馬鹿を馬鹿のまま底辺高校へ進ませるな。
ましてやFラン底辺大学へ進ませるな。

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:51:13.87 ID:Fx4baLv+0.net
>>1
俺もモンハン12時間くらいぶっ続けでやると
頭痛くなるから、脳には良くないのかもな

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:38:44.56 ID:uHcV0PjNO.net
禁止しないで毎日休まず16時間やらせればやめたくなるよ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:50:43.01 ID:+a35kTzz0.net
ロマンシング・佐賀「・・・」

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 02:02:56.96 ID:stMf3MLeO.net
先に30分でも問題集解いたらゲームするようにしたら

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:58:10.24 ID:GMyZTnYD0.net
>>77
ドラクエみたいにストーリがあれば小説読解力が向上するんでない?

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:49:11.42 ID:LSfftCl+0.net
しかしパチンコなら金がかかってるからアレかとおもってたけど
嵌ったら厄介なのは同じなんだな

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:51:29.98 ID:4hLFHBJk0.net
俺もゲームしまくってたけど、ぶっちぎりだったよ
高校までの勉強なんて、お遊戯だろ。
それよりも幼稚園までの遊びが理解力に影響すると思うんだが

ただ、純真な中学生の俺をハメたFFTの攻略本だけは許さない。
メンテナンス相手に盗み続けたわ…

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:53:05.84 ID:2DyvLfYq0.net
ゲームも勉強も半端な奴は全部だめなんだよ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 13:57:02.70 ID:p2+cpptU0.net
>>13
それはトップシークレットだ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:01:06.95 ID:p2+cpptU0.net
テレビの視聴時間と知悉語彙数って調査が昔あったが
テレビがスマホに変わっただけだな

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:09:40.48 ID:z3EKc0Sq0.net
TVを見てると馬鹿になるのと同じだなー

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:52:40.47 ID:64GrH5dn0.net
>>1 子どもにスマホとか「キチガイに刃物」みたいなもんだな

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 21:38:11.18 ID:JCg1lQr+0.net
>>81
ドラクエでストーリー追う時間なんて1/10くらいじゃない?
大半は頭をほぼ使わないレベル上げに費やすような気がするが

総レス数 89
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200