2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】三菱地所、大手町の地下から温泉採掘・・・専門家「東京は深く掘ればどこでも温泉が出る」

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:44:15.56 ID:???0.net
東京・大手町の地下から温泉採掘
7月15日 18時46分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140715/t10013033233000.html

大手不動産会社の「三菱地所」は、日本のビジネス街の中心である東京・千代田区大手町の地下から温泉を採掘したと発表しました。
今後、オフィス街で働く人や6年後の東京オリンピックに訪れる外国人観光客などを呼び込みたいとしています。

温泉が確認されたのは、オフィスビルが建ち並ぶ東京・千代田区大手町の広さ1万1200平方メートルの
敷地で進められている再開発現場で、三菱地所によりますと、先月・6月、地下1500メートルまで採掘して
くみ上げた湯を専門の機関が分析した結果、ナトリウムやヨウ素を含む温泉と確認されたということです。
温泉の温度は36度5分、湯の量は毎分240リットルで、関節の痛みや神経痛などへの効能が期待されるということです。
温泉が出た敷地では、2年後の春の完成を目指してことし4月から31階建てのオフィス棟と18階建ての宿泊棟の建設が進められています。
三菱地所は「大手町温泉」と名付けて、オフィス棟の中のフィットネス施設や宿泊棟に入る
日本旅館の利用者、さらに6年後の東京オリンピックに訪れる外国人観光客などを呼び込みたいとしています。
また、地震など大規模な災害が起きた場合、救助活動に携わるひとやボランティアなどに温泉施設を開放する方針です。
三菱地所丸の内開発部の構倫明副長は「周囲から温泉が本当に出るのかと言われていたので、
出てよかったです。東京オリンピックの開催で多くの外国人が訪れると予想され、もう一泊しようという需要も引き出せるのではないか」と話しています。

23区に114の温泉施設
東京都によりますと、去年3月の時点で都内には257の温泉施設があります。
このうち23区には114の温泉施設があります。
ただ、23区の源泉は81か所に限られているため、それぞれの施設が源泉を共同で利用しているケースが少なくないということです。
中には、1か所の源泉を5つの温泉施設が共同で利用している所もあるということです。
目黒区鷹番にある温泉施設では、深さ90メートルから温泉をくみ上げていますが、
最近では、温泉を確保しようと1000メートル以上の深さまで掘った温泉を利用する施設が増えてきているということです。


専門家「東京は“温泉地”」
東京・大手町の温泉を分析した調査機関の担当者は「東京は地下1000メートルから2000メートル掘ればどこでも温泉が出る、いわば『温泉地』だ」と話しています。
全国の温泉の成分分析にあたっている民間の調査機関「中央温泉研究所」の滝沢英夫研究員は、
今回、大手町で出た温泉の成分を分析しました。
滝沢研究員によりますと、東京23区の地下数百メートルから2000メートルほどの間には、
かつて海だったところに土砂が堆積した「上総層群」と呼ばれる地層があり、この地層の内部には太古の時代の海水が多く含まれているということです。
大手町の温泉もこうした海水に由来した温泉で、塩分が強く、体がよく温まる泉質だということです。
東京都内での温泉開発は、1980年代以降、掘削にかかるコストが比較的下がったことなどを背景に増えているということです

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:45:19.31 ID:6gcwVH600.net
後はもう、「温度」と「量」の問題だろうね。

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:45:29.77 ID:sXmIRpbk0.net
いいこった

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:45:55.29 ID:2iV4j9s60.net
そして大地震へ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:46:46.60 ID:XuWQNKn30.net
ガスも出てくる

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:47:14.01 ID:3PxHKd9P0.net
そして江東区辺りが地盤沈下するんですね

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:47:18.92 ID:4KGyOb/i0.net
東京で温泉ホルト福島の汚染水が減る気がする

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:47:21.79 ID:YtdVD2zj0.net
深く掘れば地球のどこでも出るよ
深く掘ればね

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:47:31.07 ID:CKS0IkDj0.net
あっちこっちで地盤沈下

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:48:45.10 ID:sWQ+Sz930.net
温泉が出る=地震地帯
じゃね?

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:48:46.42 ID:b9l0zAkA0.net
東京の地下にはガス田が存在する。爆発するぞ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:49:21.03 ID:Q5tQk3S/0.net
とりすぎると沈下するだろ塞げ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:49:21.64 ID:ZS2l8y9m0.net
>太古の時代の海水
未知の生物も一緒に出てきたりして

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:49:30.95 ID:OoKshVNV0.net
温泉は爆発だァ。都内渋谷温泉

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:49:45.38 ID:rqlKkgCG0.net
うちの犬もよく地面掘るんだけど、温泉探してるんかなぁ・・・

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:50:40.06 ID:2fOojjCV0.net
爆発するおまけつきだからなー

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:50:53.77 ID:GkVtTPnr0.net
名称は、将門の湯 でいいな

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:51:09.46 ID:kUQgLkTJ0.net
気圧の関係で100m掘るごとに1度くらいずつ温度が上がるらしいね
だから、浅井戸で20度くらいのものが、1000mで30度を超えるとか。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:51:39.26 ID:JZt6G5aR0.net
関東フラグメントひっくり返るぜ

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:51:43.32 ID:VqISpM8A0.net
都心が陥没して、大きな穴が観光名所になる日も近いな。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:51:45.54 ID:+rcvsVCn0.net
地盤沈下しろ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:52:19.38 ID:ChEW+Vph0.net
千葉はガス掘りすぎて地盤沈下してやめた。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:52:22.58 ID:zqqjFKVc0.net
> 36度5分、湯の量は毎分240リットル

ぬるいし1分で一般家庭の浴槽の1杯半くらいなら全然少ないじゃん

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:53:31.15 ID:L/Gp4Ild0.net
みんながやり初めて・・・地盤大沈下ww

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:54:39.97 ID:lY/mdl2J0.net
渋谷で爆発してましたよね
知ったこっちゃありませんけど

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:54:56.07 ID:0lHfrr0g0.net
日本は特に掘りゃ大体どこでも出るわ
だが結局都内中心部に温泉作ったところで、また大江戸温泉物語のように湯のテーマパーク(笑)だの言って馬鹿みたいな値付けすんのかよって話
壁に富士山がどーんと描いてあって、近所のサラリーマンやジョギンガーみたいなのが気軽に寄れる、まさに「日本」って感じの銭湯作ってみろや
外人もそういうののほうがよっぽど喜ぶだろ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:55:20.71 ID:cV46iroV0.net
>>23
毎分230ってすごいんじゃね?
普通はどれくらいか知らないけど

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:55:41.06 ID:CcTFatJY0.net
嘘つけ! これは温泉じゃなくて
東京駅を水没させないための排水だろw

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:55:43.59 ID:4GosFrX70.net
首都圏へのオスプレイ集合といい温泉が湧き始めた事といい
ぼちぼち首都直下型のサインかな

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:56:25.72 ID:l4wr1aRr0.net
>>28
わざわざ立会川まで導水管引いたJR東が可哀想(´・ω・`)

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:56:29.93 ID:gU8ZJert0.net
普通にビル運営で儲かるオフィス一等地で温泉堀なんて道楽するのは三菱地所くらいじゃないか

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:56:45.51 ID:CiXM5C350.net
>>1
> 36度5分、湯の量は毎分240リットル

どうせ循環で塩素漬けの温泉だろ、
家の風呂入ってた方がまし、
北海道で掛け流しの温泉が最高。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:57:04.30 ID:Vn3Lw+ck0.net
ぬるい地下水がなんでこんなに喜ばれるんだろう
効能と言っても体によくない場合もあるだろ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:57:31.01 ID:OlqRhxC50.net
排ガス不全でどかーん

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:57:43.89 ID:w4huXVkk0.net
船橋ヘルスセンターが閉鎖した理由をしらんのか?

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:57:50.21 ID:AzPJ6Mxh0.net
温泉の色は黒いんだろうな

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:58:07.15 ID:CU4uz8+G0.net
渋谷の温泉で爆発事故あったよな

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:58:28.08 ID:H0rFBjlZ0.net
大阪も出るでえーーー

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:58:28.68 ID:1Si1TejB0.net
>>28

大手町の地下水を抜くと余計に東京駅が沈下するんじゃないの?

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:58:45.31 ID:B3/uLtt00.net
これかな?星のやが東京に旅館建てるって話題になったやつ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:59:06.20 ID:wuHRZ6Z20.net
>将門の湯 でいいな
将門 「いい湯だな」

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:59:40.89 ID:Ucgr7wXJ0.net
>>11
ほんこれ。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:59:43.88 ID:/snklwVQ0.net
東京温泉

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:00:07.58 ID:lcogL2bLO.net
三菱地所の〜湯に行こう〜♪

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:00:26.81 ID:CcTFatJY0.net
嘘をつけ! これは温泉じゃなくて
東京駅を水没させないための排水だろw

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:00:30.80 ID:K8ZTfD1FO.net
昔両さんが掘ってたろ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:00:54.00 ID:PLFmt/eC0.net
儲けるためなら何でもやる強欲の塊だな
さすが高所得の一流企業は違うよな
陸地が全部舗装された都内で地下水を汲み上げればどうなるか
小学生でも分かるレベルだよな

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:00:54.69 ID:GRLbtbqK0.net
あんまり掘るとガスが出て、火災旋風起こるぞ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:00:55.86 ID:Jw+ezJqm0.net
大手町ってどこか再開発してたっけか?

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:01:02.10 ID:9ZMFu57S0.net
あのへんで地盤沈下したら地下鉄どうなるんだよ。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:01:03.75 ID:JeRXI1Mi0.net
カッパが風呂に入れなくなるのか

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:01:17.22 ID:ZS2l8y9m0.net
>>23
涌かし直しはOKで注ぎ足しはNGなんだっけ?

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:01:21.51 ID:WkARU0zo0.net
シェールガスみたいに汲み上げて地震起きるとかあるのかな?

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:01:34.28 ID:jzi7od3Y0.net
だから温泉よか地熱発電のが大事だろって何度も言ってるだろ日本の
巨大資源だって。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:01:34.39 ID:Ucgr7wXJ0.net
ふくいちの湯 とかどう?
ホルミシス効果すげえぞ。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:01:47.87 ID:ENbmyO/V0.net
>>11
渋谷で爆発あったよね。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:01:49.42 ID:DONjoxZ10.net
ガスも出ます。
爆発もします。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:02:04.08 ID:LALPONP/0.net
地盤沈下しないの?

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:03:18.10 ID:VGZnE4PX0.net
だったら海水沸かせばいいんじゃね?

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:03:22.77 ID:WhBh3INy0.net
こち亀であったね。温泉出る話

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:03:50.89 ID:juT6EkUD0.net
皇居でも掘って陛下に入浴してもらいたい。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:04:29.57 ID:2jnun+d80.net
東京の温泉って黒いんだよな

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:04:48.58 ID:ojq0j1/C0.net
丸の内口で足湯なんて時代がくるのか
長生きするもんじゃのう

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:04:49.83 ID:w9NCgPk4O.net
>>6
また、うちの区の地盤下がんのか・・・・
海抜マイナス10m地帯になっちゃうよ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:06:33.83 ID:MyWoOQLM0.net
あ〜あw
刺激を与えるな刺激をw
地震のツボに

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:06:41.02 ID:bFJZUpjL0.net
地下水余ってるからちょうどいいんじゃね?w

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:07:10.08 ID:v22v5GfOO.net
で、2時間3000円ですね、高いです><

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:07:14.12 ID:lcogL2bLO.net
地下1500メートルまで採掘してくみ上げた湯で
地盤沈下の心配いるのかねえ〜

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:07:47.81 ID:gu0xmKVU0.net
>>58
逆に水が上がってきて地下工事は大変らしい

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:07:57.29 ID:Pyiz/elL0.net
ちょっとスコップ買って来ますね。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:08:45.97 ID:ZS2l8y9m0.net
そういえば西新宿に温泉があったなー、ちょっと行ってみようかな
と思ってググったらとっくに廃業してた orz

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:09:21.91 ID:HLVxAd1W0.net
>>35 やっぱ地盤沈下するのか、いまどき?

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:09:58.79 ID:+nRh72rH0.net
レジオネラ泉質

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:10:58.77 ID:lb6j1W1r0.net
ちょっと臭そう
大腸菌かレジオネラ検査ぐらいしろよ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:11:23.96 ID:UpkutlTA0.net
天皇御一家が住まれる地区で、掘削するばちあたり企業、三菱地所は国賊企業が?

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:11:54.10 ID:ONybm9uL0.net
それより青山のマンションはどうなった

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:12:31.71 ID:W/XaNBd40.net
まあ1500mまで地下深く掘るんなら
地盤沈下とかありえない
井戸クラスのせいぜい十数mのやつが地盤沈下の主な要因だし

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:12:56.18 ID:EZWEEhgnO.net
この間の大手町だけ大きい地震になった原因は、おまえか!
止めて、お願いw

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:13:08.19 ID:ou8Uah6t0.net
地下水を抜くということがどういうことなのかわかってやった方がいい

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:13:10.07 ID:j0aqsFaU0.net
こち亀で読んだ記憶が

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:14:09.27 ID:sRlOcKGg0.net
東京でこういうことやると何か裏がある

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:14:58.94 ID:hz9QE82S0.net
地盤沈下するでしょ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:15:02.52 ID:RS3FS8oj0.net
だって温泉も掘るんだから三菱地所を見に行こう♪

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:15:19.12 ID:EZWEEhgnO.net
東京の温泉は黒褐色の温泉だけど、そこまで深く掘ったら黒くないのだろうか?
気になります。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:15:27.19 ID:bC+rjMrVO.net
ユニマットの女性限定温泉施設
まだ解体されずにあるんだよね 渋谷に

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:17:33.55 ID:ykO2qEd/0.net
発電しろよ

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:17:51.37 ID:igHDw9Pu0.net
温泉掘り続けて、数年後にスカイツリーが傾くってわけですねwww

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:17:54.40 ID:l4wr1aRr0.net
>>62
海に近い低地は薄茶色の塩化物泉
関東ローム層の台地は濃茶色の炭酸水素塩泉

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:18:28.34 ID:hVXLVNdR0.net
庭を掘る長さ2000メートルのスコップってコーナン深川店に売ってるかな?
閉店時間までまだちょとあるから今からポテチ買うついでに行ってみる

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:19:36.01 ID:d+DLJRjV0.net
温泉っていうか海水じゃね?

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:19:50.20 ID:Dm5/YkGP0.net
>>26
大手町から歩いていける銭湯あるぞ。ちょっと遠いけどあれは貴重。
俺は御茶ノ水から歩いていったが。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:20:30.39 ID:oTa8GyKx0.net
三菱地所がサウナ&カプセルホテルを経営したらどうなるのか興味がある。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:20:57.01 ID:EZWEEhgnO.net
>>62
黒いよ。
横浜も黒い。
銭湯やスーパー銭湯で温泉やっているところも多いから、実は付加価値にあまりならないw

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:20:58.97 ID:b4Lu1Om10.net
あゝコレね!
KDDIのビルの隣で鎌倉橋のトコロ、
将門様の近くで、皇居もスグそこ去年の5月位から着工して更地にして、
採掘したんでしょ?
とりあえず周辺への儀礼を忘れないでね!

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:21:07.84 ID:l4wr1aRr0.net
東急バスのリア広告でおなじみだった大江戸東山温泉は
C2大橋JCTの工事開始以降、お湯が濁って廃業しちゃったんだよな(´・ω・`)

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:21:28.88 ID:YbJhoKNK0.net
船橋ヘルスセンターのガス利用は地盤沈下の恐れがあるから潰されたんだっけ?
いきなり地下水汲み上げたりしたら、同じような事になるんじゃないか?

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:22:22.09 ID:8B9C9gwJ0.net
オクラホマで地震が多発、シェールガス採掘に関連か
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35050794.html

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:22:52.64 ID:HeFNK5NE0.net
だから南関東ガス田を刺激するなっての
また爆発するぞ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:23:22.91 ID:seSEHmhsO.net
知ってる。

ただし泥炭層を通過するらしくて、湯の色が黒っぽいんだよね。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:24:07.01 ID:Q0UL8Cph0.net
東京のセントラリアになるな
数百年燃え続ける

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:24:12.13 ID:h1SMdSMU0.net
あれ?東京ってもう掘っちゃダメなんじゃなかったの?
地盤沈下するから

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:24:56.06 ID:KH6Z4bIRi.net
田舎ならともかく
東京で温泉掘るなよ馬鹿
地盤沈下の恐れがあるし

規制して、重税かけろ

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:26:53.37 ID:CkmhewUA0.net
混浴露店風呂はよ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:27:09.77 ID:JQwB7jIL0.net
1000m、2000mも掘ればある程度温度が上がる。
そこに水が存在すれば温泉。

東京には東京湾があるから、温かい海水が出てくるだろうね。
お台場の大江戸温泉も温かい海水でしょ?

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:27:46.15 ID:tdQSB/0I0.net
また天然ガスで爆発することに期待するw

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:27:57.82 ID:P7a3tMwc0.net
東京の中心、大手町で温泉湧出…人肌の療養泉
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20140715-OYT1T50176.html

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:27:58.54 ID:EZWEEhgnO.net
>>91
お茶の水なら、神田秋葉原方面にあるよ。
近いようだったら使ってみたら?

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:28:05.66 ID:xvhcySLtO.net
ニュースで見たけど透明なお湯で黒くなかったな

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:28:14.93 ID:lW2E5hYXO.net
ヨウ素とな?

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:28:42.65 ID:auK/EDXzO.net
そりゃ1500も掘るならほぼ日本中何処でもでるだろ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:29:57.93 ID:rjzK9wpW0.net
1m掘るのに数万円するし、温度が低いから加温しないといけないし、
たくさん汲み上げるなら高いポンプと多くの電力を消費する。
地盤沈下を心配する必要はないけど、採算はどうだろうね。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:30:36.93 ID:lcogL2bLO.net
逆に聞きたいんだが、地下1500メートルから湯を汲み上げて、
もし地盤沈下したら、どういう状態になるんだ?
1500メートルの深さの穴があくのかね
俺バカなんで想像できない

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:30:57.37 ID:+2IcoI3O0.net
ビックカメラの社長が、自宅に温泉掘らせてたよな。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:31:00.00 ID:HVg89jhM0.net
地盤沈下は昔の話。
今は浮き上がるのを防止するのに四苦八苦。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:31:29.95 ID:Gcbjv3fEi.net
三菱地所を見に行こう〜♪

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:32:07.95 ID:EZWEEhgnO.net
>>103
問題や事件が多発でどこも露天混浴がなくなっているからね。
ほぼ絶滅の中で草津が無料露天混浴が残っていたけどバカが出て・・・
今度、草津で混浴オフ会するかい?

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:32:23.73 ID:rjzK9wpW0.net
温泉は先に掘った者の勝ち。
近くに既に温泉井戸があると新たに掘るための許可が取れない。

だから地盤沈下なんて起こらない。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:32:24.84 ID:JR5LgHqI0.net
この前ニュースで東京は地盤沈下どころか
地下水が増えまくって逆に問題になってるとか

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:32:34.04 ID:YE8rn3oZ0.net
今は汲み上げないと地下水位が上がり過ぎて色々弊害が出ているんだ

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:32:50.43 ID:heKtSDBt0.net
東京の温泉はウイルスが問題
ろ過してもウイルスはなくならない
温泉はかけ流しでナイト

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:32:56.20 ID:PwPOp4IA0.net
あんまり掘ると陥没するよ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:33:18.77 ID:HuP87SlU0.net
つか、ガスを計画的に採掘再開すればいいのに。
東京駅なんて、地下水位の上昇のせいで、浮力対策とか排水で莫大なコストがかかってるのに。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:33:43.02 ID:bizuSYy70.net
品川〜蒲田のあたりは温泉多いよね

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:34:42.45 ID:Fylg2bhP0.net
おお、けっこうじゃないか
丸の内に銭湯をいっぱいつくれよ
昼休みにひと風呂浴びて仕事へ
そんな粋な風習を作ろうじゃないか

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:34:49.10 ID:v1NZiqvL0.net
大手町温泉で芸者あげて遊びたい。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:35:44.31 ID:zhCrytWF0.net
さわらぬ神に

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:36:23.22 ID:l4wr1aRr0.net
>>108
平和島とか巣鴨のSAKURAみたいな塩水タイプか…
髭剃り跡がしみるんだよな(´・ω・`)

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:36:23.67 ID:hVXLVNdR0.net
>>119
>>121
どっちなんだよ!

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:36:56.22 ID:rjzK9wpW0.net
余って出てきた天然ガスは外に排出されるのだけど
都心だとそれも気をつかうね。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:37:03.61 ID:6OUUfJ7P0.net
もしかして蒲田あたりにあるのと同じ黒いお湯?

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:37:08.60 ID:Dm5/YkGP0.net
>>107
御茶ノ水から近い銭湯教えて。
ネットで探すと古臭い情報が多くて選別するのめんどくさい。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:37:33.67 ID:6RT3mjLKO.net
かけ流しなん?

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:38:08.77 ID:EZWEEhgnO.net
>>123
ミッキーが楽天本社に温泉掘って無料一般開放してくれるなら、叩きが出たときに火消しを自主的にする。
温泉掘ってw

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:38:30.17 ID:rjzK9wpW0.net
東京の温泉は色が黒っぽいのが特徴。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:38:39.27 ID:Fylg2bhP0.net
できれば混浴にしてほしいなあ
大手町のOLと仲良く混浴
裸の付き合いで打ちとけて、
仕事に良い影響をもたらすよ

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:38:45.61 ID:5IsT9nxm0.net
東京湾沿岸の平野部はどこ掘っても「黒湯」っていう温泉が出る
ブラックコーヒーみたいな色して塩味のする温泉

逆に黒湯以外を掘るのは難しい

ここは地下1500メートルまで掘って、黒湯じゃない温泉を掘り当てたんじゃないかな?
NHKの映像を見ると黄色っぽい色してたし

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:38:45.80 ID:s8XhZTnq0.net
そして地盤沈下へ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:39:44.45 ID:lcogL2bLO.net
写真

仕事帰りにひと浴びいかが? 大手町の地下から温泉:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG7H5DZCG7HULFA022.html
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140715004177_commL.jpg
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140715004028_commL.jpg
三菱地所は15日、東京・大手町で温泉を掘り当てたと発表した。
6月に地下1500メートルからくみ上げたお湯を専門機関で分析したところ、温泉と認められたという。
建設中の温泉旅館とオフィスビル内のフィットネス施設の風呂に使い、一般の人も有料で入れるようにする。
泉質は「含よう素―ナトリウム―塩化物強塩温泉」で、筋肉や関節の痛みやこわばりに効くという。
旅館「星のや東京」とビルは2016年4月に完成予定。
災害時には医療関係者や従業員、ボランティア向けの風呂として使う計画だ。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:40:13.26 ID:CZrgvPhx0.net
桜庭ななみがNYするCM待ち

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:40:24.51 ID:wfsulzxA0.net
場合によっちゃ出なかったわけで、完全なバクチだよな。

地所の人が出てほっとしたと言ってるけど、中小企業ならでなけりゃ破産だわな。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:40:34.02 ID:CcTFatJY0.net
これは大手町、てか隣の三井物産の運を吸い取ろうとする呪いだろw
三菱もえげつないなw

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:41:02.41 ID:rjzK9wpW0.net
東京の温泉は色が黒っぽいのが特徴。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:41:06.24 ID:+K/20wmc0.net
ある程度の数の温泉を毎年掘らないと逆に日本列島が活火山のマグマでやばい事になるよ
富士山がここ数十年噴火してないのは、全国各地で温泉掘ってるからだよ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:41:26.84 ID:FVVlW6zI0.net
それ、セシウムまみれなんだけど。

被曝すんぞ、ちゃんと真実公表しろよなっ。。。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:41:33.55 ID:hVXLVNdR0.net
>>131
江東区だとときどき区報に出てるよ、多分そっちも同じじゃないかな?
銭湯うぉーくらりーや銭湯の日なんてのもあるよ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:41:49.77 ID:wfsulzxA0.net
>>144
むしろ放射性物質の無い温泉なんて、あるのか?

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:42:51.63 ID:XO4Kq96O0.net
そういや松濤で温泉やってガス爆発起こして人死んでたな。ザブーンだっけ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:43:09.46 ID:rjzK9wpW0.net
井戸1本数千万円のバクチだな。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:43:12.95 ID:HVg89jhM0.net
>>135
新しい商売思い付いた。
定員二名の混浴個室。
男は1万で女は無料。
儲かりそうじゃね?

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:43:15.16 ID:EZWEEhgnO.net
>>131
稲荷湯
神田アクアハウス江戸遊

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:43:57.83 ID:kuNkvi810.net
こち亀かよw
オチまでこち亀の話に準じたら東京出てくわw

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:44:13.19 ID:Dm5/YkGP0.net
>>145
文京or千代田区民というわけではないんで・・・職場があの辺なんだよね。
仕事終わって東京ドームのライブに行くとき、汗臭いと迷惑だから一風呂浴びたいなと思って
探して神田の稲荷湯に行ったんだわ。現場作業員とか外国人?とかじーちゃんとかいろんな人が来てたな。
大手町から一番近い銭湯だと思う。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:45:05.78 ID:KNcU8pV20.net
三菱に乗っ取られた三和の旧本店跡地?

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:45:20.32 ID:JQwB7jIL0.net
>>149
風営法に抵触しそうだなw

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:45:28.73 ID:EZWEEhgnO.net
>>141
ふふふ 甘いな
物産は皇居の加護を得ているから、これくらい何ともない(謎秘密w)

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:45:43.26 ID:WlXc3hDR0.net
調布や府中のあたりはお湯が真っ黒だよ。足元が見えないぐらい。
都心の方はどうなのかな。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:45:47.87 ID:6AdzPmPC0.net
場所が場所だし、どうせ「ひとっ風呂が2000〜3000円」レベルの話だろ。

近所にひとっ風呂600円の温泉があるので、それでいいです。

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:45:53.44 ID:5+70JoPb0.net
テレ東で新聞社の敷地どうこう言ってたけど
読売?産経?

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:46:48.57 ID:Q0UL8Cph0.net
>>136
おれ黒湯合ってるわ
有名な温泉地より黒湯の方が調子良かったりする

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:46:50.40 ID:WlXc3hDR0.net
>>152
東京ドームと同じ敷地内にスーパー銭湯があるじゃん。
ちと高いけど。

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:46:59.57 ID:lcogL2bLO.net
温泉の色とかはテレビ朝日の公式ニュース映像で確かめてくり

http://youtube.com/watch?v=LAC_cIipAFo

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:47:19.43 ID:Dm5/YkGP0.net
>>150
>>91はまさに稲荷湯のことだよ。
神田アクアハウス江戸遊ってのはスーパー銭湯タイプなんじゃないかな?
俺、みんなが嫌ってるタトゥー入れてるので多分そこは無理。
もう15年くらい杉並区の地元の銭湯使ってるけど、高くなったよな。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:47:36.29 ID:R/yZ0SBR0.net
セシウム温泉ピカ温泉。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:47:39.58 ID:PyYGIaY2O.net
温泉ビジネスは儲からない

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:48:44.84 ID:HZN3u4vF0.net
>>157
深夜だと5000円ぐらいかね

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:49:26.32 ID:e1jiXlRD0.net
ベクレ温泉

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:49:46.07 ID:Ypdt8hE3O.net
地下は100メートル掘ると1゚Cの温度上昇をみる。一般的に表層地下水温度は17゚C前後。なので、1000メートル下の地下水はほぼ温泉になる。
また、成分さえ含有してれば水温は関係無く温泉扱い。

ちなみに、掘削費用は5万円〜15万円/メートルくらい。+設備費用や検査費用。

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:50:31.59 ID:EZWEEhgnO.net
>>162
おお!
会ったときは宜しく。
この間は立ち食いそば(うどん)屋で同じところの話がいたけど、ネット界と世の中狭すぎw

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:51:40.17 ID:Hk6/P9D00.net
いやあの大江戸温泉なんたらも
結局成分海水なんだろ?

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:54:43.36 ID:Ypdt8hE3O.net
普通、温泉入浴は[新湯(真水)で流さない]のが作法?なんだけど、塩化物強塩泉は流さないと駄目。海水浴と同じだから。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:55:46.59 ID:I/Qo9s1h0.net
そういえば温泉と一緒に出てくる
ガスを処理し忘れて、建屋吹き飛ばした
事故があったな。
大丈夫か三菱地所。
今度は人が死ぬぞw
マンションみたいな欠陥工事するなよ。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:56:56.63 ID:XmW3YTGj0.net
原発を地下に作ればいいのに

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:57:37.04 ID:c5V3WqN40.net
温泉の効能見ると万能薬かの如くあらゆる効能が書いてあるけどどれ一つ治ったためしがないw

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:57:45.94 ID:Nw8kfM9P0.net
>>23
親戚のおじさんが温泉施設のボイラだったんだけど
240リットルだったら十分らしいよ
そこに水道水を混ぜたらいいだけ

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:58:11.35 ID:Ypdt8hE3O.net
>>169
まぁ、海岸縁の塩化物泉は大抵が[数年前〜十数年前の海水]だろね。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:58:16.97 ID:qIox79he0.net
またスパのガス爆発が起こる

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:58:27.24 ID:EZWEEhgnO.net
>>170
塩化物が強い場合は、先に石鹸で体を洗わないとダメよ。
まあ、先に洗うのはどの公共浴場でも常識だけど塩化系は特に。
塩の効力で石鹸が泡立ち難くなるんだよね。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:59:03.57 ID:FVVlW6zI0.net
福島垂れ流し高濃度汚染水が、マグマ付近までいってんだよな。

箱根の温泉から怪しいセシウムさん出てるっていうし、よくある温泉の普通の放射性物質ではないだろな。

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:00:08.25 ID:P+rEv+CU0.net
三菱地所か。明日は寄り天かw

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:01:24.18 ID:rjzK9wpW0.net
毎分240リットルは、ちょっと太めの打たせ湯ができるレベルだ。
できれば500リットルぐらいほしかったな。

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:01:54.73 ID:DAZ4l1CWO.net
掘りすぎるとやばいよ
富士吉田あたりは無許可掘りまくりで地盤がゆるくなっている

@元ボーリング屋

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:01:55.32 ID:AyhiTK0j0.net
東京の温泉ってあんまり気持ちよくない

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:02:59.68 ID:JQwB7jIL0.net
>>173
某スーパー銭湯の説明には、
温泉パワー、宝石効果、波動エネルギーがどうとか書かれてた。
流石にひどすぎ、と思ったw

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:03:29.01 ID:EcS4qsvA0.net
地盤沈下で大地震。
余計なことはやめとけよ。

東京湾はガスもそこらじゅうから出るんだ。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:04:22.13 ID:PkaddrMBO.net
【愛媛】大手町の近くのキスケでぼぅりんぐしてたら温泉が出ました【松山】

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:04:39.88 ID:sfCZDoYz0.net
地盤沈下はしないんじゃないか?
余りにも深いし

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:06:15.70 ID:QIpVdmAh0.net
もういっそのこと効能サイコパワーとか書いておいて欲しい

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:07:00.16 ID:AyhiTK0j0.net
地盤沈下とかw
誰が自分で自分のクビ絞めるんだよw


「温泉掘りましたー、そしたら本社のビルが沈みました、助けてー!」



こんな間抜けの建てたビルに人が入るかw

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:07:15.75 ID:atXI2zC00.net
加熱循環だな。

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:08:37.89 ID:hVXLVNdR0.net
>>188
だから掘った方が良いのか掘らない方が良いのかどっちだよ?

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:08:44.11 ID:zigLheLi0.net
>>7
このタイプの馬鹿は
何処にでも居るな

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:08:45.75 ID:WlXc3hDR0.net
>>183
以前行ったスーパー銭湯は風水絡みだったよw

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:08:51.24 ID:p/7S10n40.net
こち亀で東京で温泉掘る話があったな。それで最後地盤沈下起こして傾くオチ

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:09:22.08 ID:zr/xOZfAO.net
温泉ブームやねぇ
西新宿の十二社温泉も閉館せんかったらよかったのに…

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:11:48.71 ID:IfNfDs48O.net
>>144汚染は取水管の壁を伝って降りるらしいから
これからじゃね?

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:12:51.55 ID:AyhiTK0j0.net
>>190
>温泉が出た敷地では、2年後の春の完成を目指してことし4月から31階建てのオフィス棟と18階建ての宿泊棟の建設が進められています。
>三菱地所は「大手町温泉」と名付けて、オフィス棟の中のフィットネス施設や宿泊棟に入る
>日本旅館の利用者、さらに6年後の東京オリンピックに訪れる外国人観光客などを呼び込みたいとしています。

こういってるなら掘るんじゃないの?
安全性も確認せずに、温泉があったぞ掘れーなんて
いうわけないしw

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:13:20.89 ID:vUkcuDXk0.net
温泉と地下水(化石水)の違いは

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:15:07.06 ID:d+DLJRjV0.net
>>197
温度とミネラルの含有量じゃなかったっけ

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:16:18.57 ID:rjzK9wpW0.net
たとえ夜間に貯湯してもかけ流しは厳しいな。
対象が多過ぎて。
循環方式だ。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:16:21.69 ID:HVg89jhM0.net
>>193
すぐ出なくなってインスタント味噌汁で誤魔化す話しか知らない

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:16:21.10 ID:QgM5PnLa0.net
40度はないと温くて入れないだろ。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:18:29.47 ID:XdjCHL/F0.net
東京はどこでも出ますか。じゃあ相模原はどうですか。うちの土地掘るべきですがか。

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:22:28.37 ID:/aRN7VHg0.net
温泉も規格が変わって15度でも温泉っていうから
温泉の価値がさがった

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:22:42.98 ID:rjzK9wpW0.net
1500m掘っても1500m地下からくみ上げているとは限らないからな。

どの深さにポンプ設置して汲み出すかで温度が変わってくるし。

ある程度以上からは深いほど温度が高くなるが。

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:24:20.12 ID:EZWEEhgnO.net
>>202
リニア駅の目の前でも相模原なんて採算性あるかわからんよw
とりあえず、採算性あるか温泉に入りながら考えるんだ。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:24:32.68 ID:td7tBv8C0.net
天然ガスも出るから管理不十分で大爆発を起こす事件が続出、
政府はテロ事件と断定して反五輪や反グローバリズム、反韓、反中、
反朝鮮を訴える連中を片っ端から拘束するんだろうな。

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:24:39.11 ID:s2RhEIOr0.net
23区内チャリで5分くらいのところに温泉あるからたまに行くわ

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:26:33.45 ID:Nn3ubqso0.net
つーか日本は基本的に深く掘ればどこでも出るだろ

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:27:52.96 ID:GkVtTPnr0.net
>>194
十二社は値段の割りに設備がなあ・・・ まあ貴重な都心の温泉なんで残念だった。
浅草の蛇骨湯はまだ健在か? 黒っぽい温泉なんだが、イレズミ客率はすごかった記憶がある。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:28:16.28 ID:bloTq+IL0.net
オヤジがタオルで股間をスパーン♪

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:28:58.02 ID:DZsmRpwP0.net
>>178
これが放射脳の知能か…

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:29:38.81 ID:Pfm6nWJ80.net
いまどこにでも温泉でてるよね
関東平野の幹線道路沿いとかにポコポコある

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:30:04.25 ID:7CIpp44j0.net
>>202
海は死にますか 山は死にますか
風はどうですか 空もそうですか

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:31:30.18 ID:bloTq+IL0.net
あれ?これって東京ガスじゃね?
三菱東京ガスUFO地所

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:31:32.03 ID:RQuIvVyF0.net
ぬるいから沸かさなきゃダメよ!

レジオネラだめよ!

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:33:02.94 ID:QgM5PnLa0.net
静岡なんて石油が出るからな。w

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:33:24.52 ID:W6zNcM1CO.net
こんな事言ったらアホなトンキンどもが一斉に穴掘り始めるぞw

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:35:59.41 ID:+dFKpA9W0.net
>>1
後の大地震の原因である

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:36:26.10 ID:XdjCHL/F0.net
>>205
温泉入ろうかと思ったら最寄りスーパー銭湯が潰れてました。昔ながらの銭湯で考えます。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:37:47.77 ID:6RT3mjLKO.net
15度だと冷泉って価値があるです

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:38:02.04 ID:AqZ5yPqS0.net
温泉が出るってことは、マグマが爆発すれば東京消滅ってことだろ。

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:48:25.14 ID:FM/CGyoi0.net
日本はどこでもだろ

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:48:29.17 ID:hEGxJ1Lh0.net
自宅で浴槽に塩入れてはいれば節約できる。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:49:19.41 ID:m81SV+uQ0.net
温泉じゃなくて鉱泉だろ

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:50:17.67 ID:nJFde+lJ0.net
ある程度掘れば日本は温泉出るんだよね、珍しくもない
地盤沈下の方が心配だ

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:50:30.74 ID:yncw3G140.net
>>1
絶対お前らキチガイ朝鮮人が「放射能が入ってるから危険ニダ!」って叫びまくるんだろうなぁw

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ(剥奪)=無糖果実=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一(剥奪)、海亀さん(リタイア)、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

>>7
出た出たw

>>21
半島沈没しろ

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:57:18.67 ID:ag16WeEk0.net
数年後にこれが原因で地下路線と首都高がぶっ壊れる
しかも大手町とは離れた所で
三菱地所は因果を否定するが・・・

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:03:45.33 ID:Nr9Xebut0.net
>>209
蛇骨湯健在だけど店主が辞めたがってる

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:06:04.78 ID:uQfURUo80.net
港北みなもで味をしめたか。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:06:55.79 ID:k0/VfdXw0.net
何故そんなに温泉であることにこだわるのか
バブでもいれときゃいいじゃないか

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:19:56.53 ID:lcogL2bLO.net
>>230
大手町に純和風旅館!が売りの再開発だから温泉掘りに必死になった

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:33:50.33 ID:hgw1UK/Z0.net
んでベクレルは

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:40:00.91 ID:nUK5+XUS0.net
ちょっと温泉掘ってくるわ
で、どこ掘ればいいの?

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:42:15.95 ID:n1RkxW+F0.net
>>5
そのガスでお湯を沸かせばエコ

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:45:45.98 ID:al6+AE520.net
丸の内温泉じゃなくて

大手町であることが味噌

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:50:25.26 ID:dj9ImF1I0.net
いろいろ出るんだな東京って
地熱で温泉が出来るのかね、山なんて見当たらないし

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:53:37.63 ID:v6scoTgE0.net
マンショントルコまで掘れば良いのですね?

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:54:05.19 ID:B2Tj+vDH0.net
掛け流しは無理だね
大手町かあ。値段は1500円位かな

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:59:48.41 ID:rrSr5xVlO.net
都内はさやの湯が一番

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:03:55.69 ID:a4GjJm8H0.net
白濁硫黄泉なら入りに行きたい

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:05:40.81 ID:Wdwl83nh0.net
メタンガスもでるよな。 爆発事故おこさないでね

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:08:39.07 ID:WW6kA8bK0.net
日本一の金融街である大手町の温泉なんてエリートばかり入浴してて
俺なんかが入ったら惨めになりそうだ(´・ω・`)

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:09:35.71 ID:ruwhAiK2O.net
>>241
南関東ガス田だっけか
すぱしえだかそんなんだったか
あと赤羽の工事中に引火

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:11:21.04 ID:uEe0RgAQ0.net
発電に使えよ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:12:37.68 ID:ruwhAiK2O.net
>>242
人間ハダカんなりゃあみんなおんなじよぉw

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:12:43.28 ID:Iidp2LNu0.net
手抜き工事の三菱地所

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:13:41.76 ID:MG3o126M0.net
黒くてヒリヒリして塩素臭いんだろどうせ。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:13:58.81 ID:mwRqMoCyO.net
地熱発電所造れよ
東京で使う電気は都内で賄え

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:13:59.17 ID:HaeOJJFa0.net
都内の温泉採掘と汲み出すお湯の量は規制がある
かけ流しは出来ないんだよね

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:14:10.45 ID:DAZ4l1CWO.net
○どこでも出るけど量の差が激しい(毎分単位)

○指定の成分が二種あれば温泉と謳っていい

○温泉?が出る以外は地盤沈下やら悪いことしかない

@元ボーリング屋

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:15:15.40 ID:QLV3+MvD0.net
法律で地下水まで温泉認定されるのが現代の日本温泉
ぶっちゃけインチキなんだけど、
割と外人は知ってるから古来からの名所温泉しか行かないね

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:15:55.25 ID:NLEPhFpX0.net
>>250
天然ガスが取れるからいいような気が。
でも水溶性天然ガスは一般の油ガスみたいにバカバカ取れないからなぁ

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:18:08.60 ID:7oD8lBw8i.net
温泉よりも、南関東ガス田がなんとか商用化出来んかのう。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:18:57.27 ID:L8JHN4Ie0.net
地中からそんな水吸い上げて大丈夫なん?

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:19:09.78 ID:Iidp2LNu0.net
ガスとったら東京全域で地盤沈下するぞw
ビル倒れまくり

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:20:08.09 ID:7CCiuocL0.net
大手町だって?あんな超高層ビルや地下鉄が密集しているところで
温泉なんて掘ったら地盤沈下するぞ

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:23:14.46 ID:4SmpbzIT0.net
>東京お台場 大江戸温泉物語
>地下1400mから湧く湯量たっぷりの源泉「大江戸温泉」など十四種類のお風呂を堪能!!

だし

>大江戸温泉物語 浦安 万華郷 
>源泉名は浦安温泉物語で30.6℃の強塩泉が地下1400mより湧出している。成分総計が示している通り、すごく塩分が多い千葉では屈指の高張性温泉。

だし

金さえあれば温泉は出る

珍しがる事はない

NHK ニュース7 東京 大手町 ビジネス街に温泉が湧いた! 
⇒ 掘った!ならゆるせるが 沸いた!なんて「やらせ」だな

地下1500メートルだってよ
それだけ掘ればでるんだよ東京中

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:26:52.88 ID:NLEPhFpX0.net
>>253
千葉で細々採掘はしているでしょ。
寿命がすさまじく長いガス田になりそうだけどね。
石油換算で24億バレルあったし。
八橋油田が3500万バレル程度でいわき沖ガス田も3000万バレル。
どれだけ大きいかわかるだろう。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:30:35.94 ID:wYIhj+1H0.net
そして汲み散らかして地盤沈下を起こすわけだなw

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:31:04.38 ID:Z5g3EC2h0.net
バスタオルレンタル込みで1200円以下、できれば980円以下のスパか銭湯ができればいいんだけどさ。
さすがに600円クラスは諦めるけど、2500円クラスになっても嫌だし。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:36:09.89 ID:QLV3+MvD0.net
神話→安全
タイガー海老→車海老
得票操作→民主選挙
パチンコ→遊技場
地下水→温泉
ぜんぶ偽装。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:38:43.64 ID:w4huXVkk0.net
>>72
今時ってあーた今なら地盤沈下しないの?
なんでこないだ神奈川のマンション傾いたと思ってるのよ。

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:40:15.94 ID:WWx4dCox0.net
温泉には入らないけど瓶のフルーツ牛乳飲みにいきたい

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:40:28.71 ID:w4huXVkk0.net
>>96
船橋ヘルスセンターは年間3センチ地盤沈下した。

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:46:37.80 ID:OuLUfC2X0.net
大江戸温泉物語って、まだあるの?

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:48:44.53 ID:dw3KN/H80.net
これ
星野リゾートだよ。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:51:44.02 ID:vxKFytER0.net
どうせ黒湯だろうけど黒湯結構効くんだよね
肌ボロボロだったの週一入るようにしたら治ったよ

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:53:51.94 ID:e3tRrSCtO.net
>>17
茨城県坂東市あたりが文句言ってこないか。

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:55:25.15 ID:Ypdt8hE3O.net
>>250
成分は一種でいいよ。1リットル辺りの基準量さえ満たせば。
ちなみに温泉法の定める成分の幾つかは毒物や劇物だったりします(ヒ素等)

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:59:50.09 ID:qk3ghyJz0.net
ジャップランド沈没

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:02:32.33 ID:MxS95pHK0.net
KDDIのビルの隣ぐらいだよね? 散歩コースだわ

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:02:46.43 ID:ICLSgEHC0.net
東京の温泉とかキムチ臭そう

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:05:44.11 ID:ICLSgEHC0.net
>>211
東電工作員はどこでも湧いてくるな

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:05:59.38 ID:MxS95pHK0.net
一発二日で五万円也。 http://diamond.jp/articles/-/33411?display=b

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:07:04.21 ID:EKwkUpHs0.net
>>266
やっぱりそうなのか
温泉は1千万単位でかかる博打だから
それなりの人がいないと強行できない

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:09:27.77 ID:3rGJrrpl0.net
温泉掘ったところで排水地面に戻せば地盤沈下しないと思うんだけど
技術的に難しいのかな?

277 :ココ電球_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:11:34.76 ID:8CHbUtMr0.net
東京のどこを掘っても温泉が出てくるのはずっとまえからしられていること。

新宿や錦糸町に生温泉あるし
ただ天然ガスも一緒に出てくる危険地帯なので注意

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:13:26.85 ID:35Xs4g710.net
黒くて、塩分たっぷりの温泉で、硫黄のにおいが一切しない
ありがたみが薄いやつね。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:15:21.68 ID:tiecvVvW0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:20:58.32 ID:Y6zMLPu20.net
>専門家「東京は深く掘ればどこでも温泉が出る」

そりゃそうだ
一応、温泉としての成分があるけど
水が出れば基本的になんでも温泉だもの

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:21:53.06 ID:8t0ko7nJ0.net
>専門家「東京は深く掘ればどこでも温泉が出る」

昔から言われていることなんだが・・
専門家じゃなくても知ってるだろ。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:24:36.87 ID:0WiYWsu00.net
地下水の水質検査してるんだろうね。たぶん

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:29:24.22 ID:Ckk2EZTM0.net
東京名物 セシウム温泉
                                       _____
                                  | | 頭..狂 │
             ▲. .▲                | | ハーブ │
               ●         ___     '―/ ノ――
               ▲          / ―  ―\   |     |
                         / (@)  (@)\  |    /
                        / /// (__人__)///\ / `  /
                     |        |r┬-|      |.  /
           |            \.    ┓ `ー'u   ,/ /     
           |            /⌒  │ ー‐   ィ  /  きょうもキメるお!
           |            /   /^ー       /               
     ─┐/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´从/,  /    ノ  ´从 イヾ
   ─┐川  ハ_ハ             "'''"'''"    /|
    /    ( ゚∀゚) ごくらくごくらく〜        ./ |
  /      "'''"'''" _    _         / ∪ |
 i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し ̄ ̄ ̄し ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖   /
 |                    し       ‖  /
 |___________________ル/
/            / /  r‐´       |

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:31:37.93 ID:Wm+zhwRU0.net
東京で温泉でても、
どうせ循環に塩素消毒だろ、
それで値段高いんだろ、
家で風呂入った方がましだぞ、
一滴でも温泉入ってたら天然温泉になるからw
加温加水でごまかしてるだけ、
北海道とかで掛け流しの温泉に入るのがいいよ。

285 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:32:22.85 ID:uz0b+Gv00.net
トンキン大地震の引き金になれば良い。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:32:54.66 ID:bU+kjP670.net
>>280
一応法律で温度の決まりがある

ただ温度が足らなくても深く掘れば引き上げる際の地熱なんかで暖められるから勝手に温泉になる

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:34:53.78 ID:sO4d5NJd0.net
温泉で町おこしだ!
取り敢えず、最寄のJRの駅の名前を大手町温泉駅に。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:35:15.81 ID:Hr/6Bbcp0.net
>>10
活火山の由来の温泉じゃないから。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:36:34.04 ID:Ckk2EZTM0.net
東京名物 セシウム温泉
                                       _____
                                  | | 頭..狂 │
             ▲. .▲                | | ハーブ │
               ●         ___     '―/ ノ――
               ▲          / ―  ―\   |     |
                         / (@)  (@)\  |    /
                        / /// (__人__)///\ / `  /
                     |        |r┬-|      |.  /
           |            \.    ┓ `ー'u   ,/ /     
           |            /⌒  │ ー‐   ィ  /  きょうもキメるお!
           |            /   /^ー       /               
     ─┐/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´从/,  /    ノ  ´从 イヾ
   ─┐川  ハ_ハ             "'''"'''"    /|
    /    ( ゚∀゚) ごくらくごくらく〜        ./ |
  /      "'''"'''" _    _         / ∪ |
 i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し ̄ ̄ ̄し ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖   /
 |                    し       ‖  /
 |___________________ル/
/            / /  r‐´       |

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:37:39.30 ID:ZN9ZKLyg0.net
>>1
実は業界の常識ってのは本当
ガスが含まれてて許可が下りないって話だったんだが・・・
あと、地盤沈下ね

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:38:04.24 ID:667Uktgz0.net
都内に温泉はゴロゴロある
わざわざ星のやなんてバカ高いとこ行かなくても460円で入れる温泉銭湯で十分

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:39:08.70 ID:+lj98xQd0.net
36度じゃ沸かし直ししなくちゃあかんやろ

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:40:44.20 ID:7eT4UE9b0.net
逓信と後ろの郵便局をだな。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:41:11.46 ID:mta4JZ9X0.net
どらえもーん!!

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:41:21.36 ID:pgai+HZd0.net
高度成長時代の汚泥が発酵して地熱が発生してるんだろ

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:04:31.97 ID:/WQsbk7e0.net
ちょっと薄めのコーヒー

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:16:22.68 ID:rjAhnsEK0.net
蒲田のような真っ黒の黒湯だといいな。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:38:08.03 ID:Bj4NPs3b0.net
また欠陥施設売るのか

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:49:23.34 ID:2BlUOqdN0.net
ああ、これ公共放送のNHKが
一生懸命三菱地所の宣伝してやつ

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 03:06:43.41 ID:JT5ObGk10.net
今の若いやつやカッペは東京駅構内に温泉あったの知らないのか
あそこ閉めた理由は枯れたって聞いた気がするけど
ハワイアンズみたいに水脈移動してたりして?

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 03:08:19.00 ID:nKD3eIn/0.net
発電がいつでも、どこでも出切るんだよな。

ただ、それじゃ天下りができないから進めない。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 03:08:36.39 ID:4hfJQpgV0.net
東京名物 セシウム温泉
                                       _____
                                  | | 頭..狂 │
             ▲. .▲                | | ハーブ │
               ●         ___     '―/ ノ――
               ▲          / ―  ―\   |     |
                         / (@)  (@)\  |    /
                        / /// (__人__)///\ / `  /
                     |        |r┬-|      |.  /
           |            \.    ┓ `ー'u   ,/ /     
           |            /⌒  │ ー‐   ィ  /  きょうもキメるお!
           |            /   /^ー       /               
     ─┐/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´从/,  /    ノ  ´从 イヾ
   ─┐川  ハ_ハ             "'''"'''"    /|
    /    ( ゚∀゚) ごくらくごくらく〜        ./ |
  /      "'''"'''" _    _         / ∪ |
 i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し ̄ ̄ ̄し ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖   /
 |                    し       ‖  /
 |___________________ル/
/            / /  r‐´       |

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 04:06:11.61 ID:jo8AGtYiO.net
>>291
祖師ヶ谷温泉最高

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 04:41:41.30 ID:D1prvtK30.net
規制したほうがいいんじゃないか

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 04:46:57.87 ID:uyo9+I770.net
まさに、大江戸温泉物語である

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 04:50:37.10 ID:+wqjaG+C0.net
南関東ガス田が黙ってない!

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 04:51:34.58 ID:XxryzfWw0.net
また爆発しなければいいなと思った。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 04:52:51.46 ID:zyKsue1T0.net
化石海水の温泉は色とか成分が濃くていかにも効きそうなんだけど
案外そうでもないんだよねえ
なんか違うんだよなあ

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 04:55:23.34 ID:1+6rQtzdO.net
東京は黒い温泉らしいな?

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:01:20.43 ID:MfIFgkFm0.net
てってた

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:04:58.22 ID:C6YB0qFPO.net
ヨウ素と一緒にセシウムとか各種放射線も含まれてました

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:07:28.39 ID:yNBQ41Ww0.net
この温泉ってなんの熱で温まってるの?

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:09:33.83 ID:3ZKsq/Pf0.net
俺のことも掘ってください

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:13:03.97 ID:1MgY42nK0.net
ガスが出て爆発事故あっただろ
渋谷だっけ?

天然温泉で周辺吹っ飛んで若い従業員の女が死んだだろ

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:16:44.16 ID:ATU3pL3j0.net
これからはMy温泉の時代

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:48:03.02 ID:6nHEcUmq0.net
前と後ろを洗ってから入るように入り方を掲示しろよ

浴槽のそばで、湯を汲んで洗ってる馬鹿、きたねーんだよタコ。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:59:05.84 ID:iksTGCt5O.net
>>286
温泉法が定める成分が含有してれば温度条件は要らない

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:00:41.06 ID:Y6zMLPu20.net
十二社温泉が懐かしい
高いけどたっぷりのいい湯だったな

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:04:03.69 ID:qUzW46ZK0.net
>>85
そうか?

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:08:40.84 ID:EWLSkS7g0.net
東京の温泉ってのは「温かい海水」なんだよ。
浸み込んだ海水や地下水が地圧で温められて出てるだけ。

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:09:30.58 ID:mdeWTp3u0.net
所ジョージの歌に世田谷区から石油が出るのがあった。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:14:41.37 ID:Heefw0sB0.net
スリーブと呼ばれる、配管を通すための穴さえ真っ当に管理できない所に、

> このマンションの場合、全部で6000のスリーブが設計されていたにもかかわらず、なんと、そのうち1割に当たる600カ所でスリーブが開けられていなかったり、位置が間違っていたのだ。

> さすがに全体の1割は異例としても、スリーブの施工忘れ自体はたまにあるという。そんなときには、コアボーリングと呼ばれる、コンクリートへの穴開け作業で対応するが、これもいいかげんな工事が行われていた。

> 通常はきちんと調査をして、鉄筋を傷つけないように穴を開けるところを、「調査をせずにコアボーリングをしたため、鉄筋が切れてしまった箇所もあった」(三菱地所)。鉄筋が多少切れても、構造の安定性にはさほど影響はないとはいえ、許される行為ではない。

> しかも、欠陥発覚の発端はインターネット掲示板への、匿名の書き込みだったというお粗末ぶりだ。
http://diamond.jp/articles/-/48496

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:19:51.48 ID:B7THwMLq0.net
田園調布に家が立つ?

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:26:46.53 ID:8X0H+spb0.net
都心で湯治とか便利だね。
近隣の温泉地は寂れる一方だ。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:39:12.45 ID:s0jZTXgz0.net
掘ればどこでも出てくるっていうのは東京に限った話じゃないだろ
でも温泉の為にあんまり地底深くまで掘削するのはどうなんだろうね
ガス出ちゃったらハズレってなるんだろうけど(昔どっか爆発したよな)
あんまり近所でやって欲しくない工事だよな

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 07:38:05.40 ID:yG7VVUfFi.net
温泉は維持するのも金がかかる
塩分が多いと金属パイプは腐食する

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 07:44:58.15 ID:VZ3R3QK5O.net
>>317
25度を境に温泉と冷泉の区別はあるよ

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 07:49:09.09 ID:A6SNZvui0.net
>>325
その逆がナガシマスパーランド(三重県のレジャー施設)

天然ガスの採掘してたら温泉が出てきちゃった
そこで、温泉→ホテル・宴会場→遊園地→プール と拡大して一大レジャー施設になった

スーパーじゃなくてスパーなのは、温泉のスパが由来だから

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 07:52:58.68 ID:Tg1LEcc/i.net
そういや池尻大橋にも温泉あったな

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 07:56:26.79 ID:PCrtBRFM0.net
地盤沈下を起こして直ぐストップに成るさ。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 07:57:10.30 ID:It0UgtAI0.net
世界の火山の3分1が日本に集中してるんだから
どこ掘っても温泉出てくるだろ

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 08:02:47.34 ID:3nULvYUbO.net
ガス爆発で新宿のスパが吹き飛んだことあるからそこをどうにかする方法も教えないと

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 08:05:14.17 ID:6dCgcgHj0.net
大手町の開発が進めば進むほど冷えたつまらない街になっていく

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 08:10:52.29 ID:U/pSptKH0.net
東京で温泉掘ったら新しい地下鉄とかが作れなくなるじゃん

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 08:16:02.49 ID:M1pJC6wU0.net
1500mという事は地温でその温度になっているだけだろう
火山とか関係ないんじゃない

上に向かって行くと100mで0.6度気温が下がる
下に向かって行くと100mで何度だったか温度が上がる
1500mくらいの深度だと40度前後になる

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 08:16:29.75 ID:Z1qxgof+0.net
>>327
なくなったと聞いたが。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 08:19:34.16 ID:6nHEcUmq0.net
日本列島もだよ、なにが専門家だ。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 08:24:32.05 ID:YtSyw5wY0.net
いつもはスーツ着てるリーマンがこういうとこで
フルチンになって温泉というのも趣があっていいですね

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 08:24:43.94 ID:W8CODFto0.net
少子高齢化問題で東京一極集中をなんとかしないと〜という知事会のニュースの後で

東京で温泉が出ました!ニュース
東京モノレールが新しくなりました!ニュース

これじゃあ東京一極集中は加速するばかり

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 08:25:26.78 ID:SrjQ3r500.net
大田区だとその辺の銭湯がだいたい温泉だから大手町まで行く必要もない

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 08:26:47.99 ID:8fqX/2xr0.net
あの辺は地下水溜まり過ぎてるけど、1500mくらいだと汲み上げても効果ないのかな?

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:03:34.02 ID:MnDCrICh0.net
>>339
2020まで続くから安心しろ

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:10:11.70 ID:ewObwbNH0.net
>>30
「東京駅の美味しい水」として売り出せば良かったのに

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:11:59.82 ID:ga5uSEo20.net
ワカメが浮くのでは

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:12:01.49 ID:nnvgwVSn0.net
36度だと沸かさないとだめだね

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:12:48.82 ID:+tARzhjB0.net
地震や地盤沈下大丈夫か

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:15:05.70 ID:dq7FHNX60.net
>>343
立会川住んでたけど、導水してから悪臭もほとんどなくなって助かったよ。
大量にボラが上ってきたこともあったな。

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:38:27.74 ID:qHDDKnse0.net
あまり知られてないけど
大手町の地下には温水を各ビルに供給するためのプラントがある
そこの設備を利用すれば温泉水もどきなんて簡単に作れるよ

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:39:05.85 ID:2OVt1lgJO.net
可燃ガスも出るから気をつけろ。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:51:57.69 ID:ewObwbNH0.net
オラなんだかわくわくしてきだぞ

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:02:06.41 ID:q9MTHT930.net
外国人が増えてから温泉行かなくなった

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:05:28.61 ID:TUkflAu90.net
東京駅に温泉あった。って聞いたことあるけど、
ニュースではそのことに触れてなかった。嘘だったのかな

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:25:38.44 ID:Ckk2EZTM0.net
東京名物 セシウム温泉
                                       _____
                                  | | 頭..狂 │
             ▲. .▲                | | ハーブ │
               ●         ___     '―/ ノ――
               ▲          / ―  ―\   |     |
                         / (@)  (@)\  |    /
                        / /// (__人__)///\ / `  /
                     |        |r┬-|      |.  /
           |            \.    ┓ `ー'u   ,/ /     
           |            /⌒  │ ー‐   ィ  /  きょうもキメるお!
           |            /   /^ー       /               
     ─┐/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´从/,  /    ノ  ´从 イヾ
   ─┐川  ハ_ハ             "'''"'''"    /|
    /    ( ゚∀゚) ごくらくごくらく〜        ./ |
  /      "'''"'''" _    _         / ∪ .|
 i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し ̄ ̄ ̄し ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖   /
 |                    し       ‖  /
 |___________________ル/
/            / /  r‐´       |

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:01:24.81 ID:LKkE64Ey0.net
沼地の上にあるんだから当然だろ

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:47:03.63 ID:48KgpUYk0.net
>>44
くっそ、こんなんで。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 20:56:32.62 ID:dU2Fyxfz0.net
>>108
なーんだ

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:00:37.25 ID:bW+FaPcX0.net
海が好き

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:47:06.44 ID:4hfJQpgV0.net
東京名物 セシウム温泉
                                       _____
                                  | | 頭..狂 │
             ▲. .▲                | | ハーブ │
               ●         ___     '―/ ノ――
               ▲          / ―  ―\   |     |
                         / (@)  (@)\  |    /
                        / /// (__人__)///\ / `  /
                     |        |r┬-|      |.  /
           |            \.    ┓ `ー'u   ,/ /     
           |            /⌒  │ ー‐   ィ  /  きょうもキメるお!
           |            /   /^ー       /               
     ─┐/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´从/,  /    ノ  ´从 イヾ
   ─┐川  ハ_ハ             "'''"'''"    /|
    /    ( ゚∀゚) ごくらくごくらく〜        ./ |
  /      "'''"'''" _    _         / ∪ .|
 i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し ̄ ̄ ̄し ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖   /
 |                    し       ‖  /
 |___________________ル/
/            / /  r‐´       |

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 22:22:35.63 ID:YG8mxHVD0.net
お湯を循環させて使うのは、はっきりいってきたない
感染リスクがある
イレズミお断りの理由わかってる?

総レス数 359
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200