2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】個人情報434人分のUSBメモリー紛失 - JTB西日本 [14/07/15]

1 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:05:04.29 ID:???0.net
個人情報434人分のUSBメモリー紛失 JTB西日本
【朝日新聞】 2014/7/15 12:38

JTB西日本は15日、法人営業中央支店(大阪市)の男性社員が434人分の顧客情報を記録したUSBメモリーを
紛失した、と発表した。2011年5月から先月までのツアー参加者らで、メモリーには名前と性別、年齢、
事業所の部署などが入っていた。一方で個別の住所の記録はなく、電話番号は1人分だったという。

JTB西日本によると、社員が紛失に気づいたのは今月11日。USBメモリーは会社から貸与されたもので、
9日夕までこの社員が使用。店内の鍵付きの保管庫に入れていたという。

ソース: http://www.asahi.com/articles/ASG7H3G2NG7HPTIL003.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:06:20.61 ID:xa4kA1tx0.net
愛のメモリーがなくなったら困る人ひとりいるよね?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:07:05.37 ID:wi/ZNmJ20.net
パクったね?

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:07:32.45 ID:Ot2vn2DI0.net
クレカ情報とかだったらJTB死亡

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:08:18.22 ID:8fJX+kjY0.net
こういうのって相応の罰則を設けないから紛失してもヘラヘラしていられるんだよな

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:10:41.34 ID:zYGIsNtW0.net
ちょっとJR西日本に苦情を入れてくるわ!
おたくの情報管理はどうなってんですかと!

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:10:41.16 ID:uIVwEFNv0.net
データを外部メディアに入れるのは仕方ない事なのかもしれないけれど
せめて暗号化するとかの対策をしておかないと

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:11:02.08 ID:JVvALwmL0.net
無くしただけ ですからー

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:11:33.98 ID:S4sJbVsY0.net
これって拾って自分のもののすればAUTOだろうけど、拾って中身を確認()してから
届け出たらどうなんだろ
つか届け出たりしたら真っ先に疑われるよな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:17:52.02 ID:+1MlVJVx0.net
情報収集する営業マンがいるんだろ
「いや 難しいのはわかる!でも××さんならどうにかできる!」

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:18:26.34 ID:xFZ3pU5I0.net
いい加減罰則つけろよ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:20:49.40 ID:Z9fLklhR0.net
紛失した人数の分だけ鞭打て

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:25:53.78 ID:EwGISuZG0.net
名前はあるけど住所や電話番号は無い、そんな中途半端な
データを何のために所持していたのか。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:28:19.60 ID:H0dBduU8O.net
>>9
AUTO?
OUTだよ坊や

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:29:30.41 ID:ksksjKHh0.net
USBメモリーの特徴:無くしやすい、盗みやすい

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:31:20.12 ID:3sooZAtI0.net
>14

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:31:20.42 ID:mZ19Oz66O.net
>>6
一旦おちつけ!
タイトルよーく読んでみろ!(笑)

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:31:52.67 ID:NZUq+kzB0.net
>>6
どんどんやれ

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:32:36.13 ID:LX0lK1PS0.net
対処法:USBメモリーの重量を10kg以上にする

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:33:44.92 ID:a1jxfe6M0.net
>>14
何言ってんだ、坊や。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:34:15.19 ID:U7Dt5bij0.net
>>14
お前半万年ROMってから出直して来いよ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:35:57.45 ID:gcrYpiZQ0.net
美しい人生も 限りない喜びも この胸のときめきも

あったもんじゃないな (´・ω・`)
 

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:36:01.19 ID:oEbQmBr50.net
>>14人気沸騰中

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:36:51.67 ID:uTuOB+D70.net
何これは正社員が紛失したの?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:44:36.50 ID:ZPTrEOPmO.net
紛失というか
わざとだろ
売ったんだろどうせ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:11:17.49 ID:+vSG4tZU0.net
USBのデータコピーしてから届け出ればわからない
アクセス暦が残らんから

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:12:44.13 ID:F3ULYWXh0.net
あなたはおしえてくれる〜

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:02:02.65 ID:5ECIrNL60.net
>>7
暗号化って何のところからスタート
エクセルやワード扱えても情報リテラシー欠如してるのが圧倒的に多いわけだし

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:07:06.91 ID:4XMVrdfA0.net
一般的には、メモリーには 住所、氏名、性別、年齢、職業、電話番号、
事故の際の連絡先や電話番号、旅行等の利用暦、パスポートナンバー等が
一括して入れてあるのが普通ですが。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:11:09.89 ID:G+A5LwRs0.net
>>28
お前、操作者が暗号化を手動で行うとか思っているだろw
今どきww


無学は恥

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:16:08.64 ID:5ECIrNL60.net
>>30
グループに暗号化ポリシー突っ込むだけだろ
社内だけならそれでいいけどな

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:17:54.68 ID:6RE24TgqI.net
連日個人情報漏洩で油断できない

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:21:33.34 ID:CsI9ppezI.net
>>1
USBが小さすぎるんたよ。
会社は会社用にデカイのを用意して、それ以外は持ち込み禁止にすればいいのに。
でも、こういうポカする奴は、何に変えてもするもんだけどね。

34 :名無しさん@13周年:2014/07/15(火) 16:39:57.85 ID:whZC7CH8u
>>30
日本語を理解できないのは辱w

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:32:42.07 ID:f0lfnoih0.net
>>31
そうじゃねぇってのに
お前はWindowsしか知らんのか・・・

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:33:47.91 ID:G+A5LwRs0.net
>>31
これは相当恥ずかしい

ポリシーとか(笑)
少し勉強しろよ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:40:32.27 ID:atXI2zC00.net
なぜ暗号化しないんだろ?

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:41:58.35 ID:TJ4robZW0.net
最近、情報漏れが不自然なほどあるが
符合するのは一つだなww
韓国工作員が動き出したって事だな。食い止めないと行けないなwww

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:42:21.78 ID:pb/JceCM0.net
 


無知バカ「ネットから隔離したサーバーに保存すれば流出は一切起こらない!」


 

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:46:27.76 ID:5ECIrNL60.net
>>36
ActiveDirectoryの設定でグループポリシー追加するだけだぞw
それでUSBメモリを許可したとしても暗号化は自動的に為される
通常の手段でマウントしようとしても解読はできんからなこれ

>>35
じゃあどうなんだ?w
聞いてやるから言ってみ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:28:31.25 ID:1pyHDwCS0.net
保管庫に入れてる意味が無いな。

>>19
うっかり落としたら、足が砕けるなw

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:30:26.87 ID:6sWT2cId0.net
ハードウェア暗号化、パス5回間違いしたら初期化しかないものを使えよ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:34:06.31 ID:a71BGfEu0.net
買ってきたUSBメモリ暗号化できるらしいんだけど
意味が分からない
暗号化する意味がわからない
パスワードさえわかんなきゃ絶対中身見えないじゃん
当然だけどパスワードわかったら復号されちゃうし
まさかパスワードがわかんなくても中身見る方法があるのか

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:01:28.15 ID:e77POesl0.net
>>43
暗号化ポリシーが設定されている場合
そのUSBメモリを他の環境のPCに持っていって挿してもマウントできない
ロックアウトの設定もあるので手動やBOTによるBrute Force Attackは効かない

Windows XPに限りハッシュが弱いのでこれは解析される可能性がある
Vista以降であればまず問題ない

総レス数 44
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200