2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】JR東日本、羽田空港から都心を結ぶ新線開設へ 所要時間18分に短縮

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:17:58.79 ID:K07zznCX0.net
>>591
>浅草新線の目的が羽田-成田直結

( ´,_ゝ`)プッ
一から勉強されよ

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:24:00.18 ID:R/JCWpjaO.net
>>488
そんな僻地に空港を設けるなら、成田を生かした方が早いよ。

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:24:11.55 ID:K07zznCX0.net
>>591
羽田から(まで)の鉄道を使う客の全てが東京駅降車で(乗車)するわけではないという考えにならなかったのかw
京成直通、東武(押上乗り換え)利用客とかJRよりも便利になる人間はいくらでもいる
ってか、運賃さえまだ決まってないだろ

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 18:58:32.82 ID:4cvSTOMw0.net
>>592 >>594
悪かった、既につながってるから、羽田-成田の速達目的。

東武は北千住乗り換え上野東京ライン経由でも行ける様になる。
京成は浅草線使うだろうが、沿線から羽田への直通客自体少ないから、
アクセス特急も1時間に1-2本で足りているんだろうし、早くなったからといって、
乗客数がそう簡単に増えるもんじゃない。

運賃は未定なのは確かだが、空港アクセスでは割増料金になるのが普通だから、JRも高くなるだろうが、
浅草新線は大深度で作られ、かつ三セクで作るなら、スカイアクセス経由みたい浅草線経由より高くなるだろう。

まあ、言いたいのは2つ線が新設されたら利用者が倍になるってことはないので、後は観光客の増加が本当に計画通り行くかだね。
観光立国とか、日本のお役所仕事でやってたんじゃ、難しいだろし、オリンピックがピークだと思われ。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:18:48.70 ID:TQ30B4Sh0.net
>>580
調布は机上の空論だったら野川公園を潰して最大2500級レベルで作れる敷地はあるので
そうなれば中型以上のジェットでも離着陸できる
だが現状はたったの800mでちょっとでかいビジネスジェットでもう足りないし
騒音問題でジェットは離着陸させるなという地元の反対も強い
さらにあの辺はただでさえアレな地域なのでもしそんな計画がたったら成田以上の運動が起こること必至

まだ横田共用のほうが現実的
せめて2500とはいかないまでも主流のビジネスジェットが離着陸できる滑走路長があればね

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:26:25.58 ID:K07zznCX0.net
>>595
>既につながってるから、羽田-成田の速達目的

それだけじゃないと何故分からんのだ


>2つ線が新設されたら利用者が倍になるってことはない

利用者を倍増させる計画だから2つ新設する意味があるんだろ
まさに本末転倒

>観光立国とか、日本のお役所仕事でやってたんじゃ、難しいだろし、オリンピックがピークだと思われ。

実際に訪日外国人は順調どころか予想以上に増加傾向だろ


お前はもうレスするな
無知すぎてお話にならんわ
アバヨ

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 19:46:43.09 ID:4kuDGuVO0.net
>>597
おいおい、浅草新線なんて計画だけで決まってないぞ?
結構前からある計画だけど、進まないのは採算性が低いからだろ
新東京駅は京葉線より深い場所にできるだろうから、
京成日暮里より乗り換えも大変だぞ

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 20:01:21.28 ID:4cvSTOMw0.net
まあ、無知なのは誰でも同じだろ、10年先の状況なんてわからない。
君の書いていることも全部妄想予想だろw

レスするなとか、言われる筋合いはないし、余計なお世話ですよ。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:09:35.15 ID:g2HLwDcR0.net
>>586>>595
NEXつかJRは成田空港乗り入れから撤退して、成田空港線は京成に明け渡せばいい
そうすれば、アクセス特急は土屋分岐点から先は複線で列車交換が可能になり、所要時間も運転間隔も今より詰めることが可能
現行の40分から30分ヘッドへも可能な範囲

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/17(木) 23:41:08.83 ID:TQ30B4Sh0.net
冗長化って面では二系統あったほうがいいんじゃねえの
まあすでに京成が本線系とアクセス系でそこは一応クリアされてはいるが
とはいえ結局高砂〜青砥で一緒になるし複々線化されてはいても同じ路線だからな
運行会社が別の系統もあったほうがやっぱりいいっしょ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 00:35:15.04 ID:cSypVxEF0.net
羽田からりんかい線へも繋ぐのか。
だったら、稲毛海岸〜千葉あたりに連絡線を造って、NEXを京葉線へ持ってきちゃえよ。
これで羽田〜成田の直通便ができるだろ。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:29:12.56 ID:Bbeu3v/60.net
>>601
だな
冗長化は必要

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 01:30:20.96 ID:Bbeu3v/60.net
>>602
複々線化が必要

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 09:57:20.74 ID:1dzSsLiH0.net
京葉線は風に強くなったからもっと有効に使ったほうがいいね

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 10:23:50.44 ID:fAXWivvv0.net
>>601
成田はJRと京成、羽田はモノレールと京急でどちらも冗長化されているじゃん。
各会社線で冗長化の必要性は薄いのでは?
今でも湘南新宿ラインや埼京線の遅れによるNEXが遅れが出てもあんまり問題にならないのは、
京成に振替できているからだろうし、NEXやSAが停まる駅からは大体高速バスもある。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 12:40:14.53 ID:uHcV0PjNO.net
都心の信号サイクルもっと短くしろよ。

1km進むのに12分では歩くのと一緒だろ。



有事や災害の際動けなくなって困るぞ。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 14:43:11.79 ID:Bbeu3v/60.net
>>606
NEX遅延で京成に振替えがあるとは初めて知ったわw

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:16:02.59 ID:Q44a8RGr0.net
モノレール

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 19:42:18.91 ID:wFjC68x50.net
モルール

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 20:55:37.95 ID:sYzzLfnT0.net
そもそも何で最初から鉄道にしなかったんだっけ?>モノレール

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:01:14.15 ID:kmNEB51Ci.net
羽田新線で大打撃があるのはモノレールと京急と言われてるが、一番困ってるのはJR貨物じゃないかな?
東京貨物ターミナルの根っこを空港アクセス線で抑えられたら貨物列車は満足に走れなくなる。
仮に東京貨物ターミナルから空港まで別線を掘るとしても、羽田新線の成功で横浜側への直通も可能性あるから、その時は貨物全滅もあり得る。
まあ、これも線路を他社に依存するJR貨物の宿命なのだ

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:04:22.44 ID:HzS1BeWn0.net
あのモノレール好きなんだけどなー。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:09:25.63 ID:1Qfdev9c0.net
モノレールは乗り心地がねぇ・・・

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:15:37.48 ID:F81oj6j/0.net
モノはあかん

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:16:13.75 ID:dR/8BB7u0.net
モノレールの経路をそのまま鉄道に置き換えるのは難しい
傾斜きついしスペース足りないし
廃止にするなら代替はバスになる

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:17:25.27 ID:LXJj9Ptm0.net
羽田どまりじゃなく川崎側まで延ばして小島新田と接続してほしい

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:19:06.92 ID:hgbcay730.net
実際、この路線の客は飛行機の座席供給数が上限なんだから、傘下に収めたモノレールの置き換えって考えるのが自然だなあ

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/18(金) 21:34:30.03 ID:1Qfdev9c0.net
>>45
こんな感じかね?

京急蒲田 人 川崎

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:07:09.00 ID:a2ukvPjQO.net
>>604
わかしお・さざなみを、京葉線から総武本線に戻せば、とりあえずなんとかなる気がする。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 03:06:44.76 ID:O6u0QTlN0.net
>>95
目蒲線からぶった切られた多摩川線改軌で良いじゃん。

>>598
田舎もんは乗り換えが増えることを嫌うが、不便な乗り換え1回より
便利な乗り換え2回のほうが楽なことは東京は多いからな。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 04:16:13.10 ID:e6teYfCg0.net
成田は何だったんだ?
あれだけの反対を押しっ切って無理やり作ったのに

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:20:30.62 ID:ct2n/h/W0.net
上海やインチョンが日本の地方の国際ハブなんて言ってるのはバカ確定だろ

>>599
どうみてもお前の方が無知だわ
オリンピック関係なくても外国人観光客は実際に増えまくってるという事実があるのにお役所仕事がーとか理屈になってないことを言う

>>621
車ならドアツードアだからな。
東京は本当に車は不便すぎるわ

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:28:07.02 ID:NvwRzidS0.net
>>622
河野洋平の父とかその他の政治家が儲けるために作った

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:37:36.50 ID:zH2fFLSH0.net
京浜急行は遅いからJRにまける

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:22:03.74 ID:+nLIMZUb0.net
>>617
逆に横須賀線の新川崎から分岐して川崎〜小島新田あたりを地下トンネルで抜ければ羽田は近い
そうすりゃ新宿方面からも成田東京品川方面からもアクセスできる
遠回りだけど、今の路線体系を維持できるからどの方面からも便利

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:23:26.26 ID:q0bhkCkR0.net
京急電鉄は典型的なネットだけで絶賛されているものだもの
実際使ってみると不便極まりない代物
快特が速いのもしょっちゅう動画がアップされている場所・時間帯だけ

まず平日ラッシュ時の新子安や生麦は動画に出てこないよな
すいすい走る東海道線や横須賀線、京浜東北線にすら抜かれてるんだもの

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:25:19.51 ID:FA2KRr1O0.net
モノレールと京急
ピーンチ

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:32:42.52 ID:pxwgtTiO0.net
>>623
現状(2012)でもタイの半分以下なんですよね、観光客orz
http://www.nippon.com/ja/features/h00046/

2倍に増えたからと言え、現状空港アクセス鉄道が2本もある状態だから、
別にまかなえるんではないだろうか?
日本より上位の国でアクセス鉄道が整備がされてない国も多い。
関西や北海道・沖縄など、地方のインバウンドも含めての計画でしょうし、
羽田だけで2倍の訪日客をさばく計画ではないでしょうね。

訪日客の6割は中国語圏・ハ●グル語圏ってのは、ちょっと考えものですが、
地方の空港に直接乗り入れている国からの観光客も多いのは無視できないのでは?
隣国が日本の国際ハブかどうかはさておき、
訪日観光客輸送+日本の国際乗り換え客も奪っちゃえ的な路線拡大でしょうね。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 07:49:25.89 ID:Hty/66Yv0.net
>>174
80円で運んでくれるのか?

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:07:25.34 ID:fYB/qLGy0.net
ようやく不便なモノレール潰す気になったか

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 08:30:32.21 ID:Vk8iobYy0.net
>>618
見送り、出迎え、買い物、見学、通勤等々

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 09:05:57.80 ID:vg/gbcICi.net
現在の東京港トンネルの耐久性は大丈夫だろうか
新しく掘削したほうが貨物線と競合せずいいと思う

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:13:24.33 ID:PR8v5Pxx0.net
>>611
東京オリンピック間に合わせで、用地買収の不要な運河上に建設するため
急カーブや急勾配が多いのも、その辺の絡み
開業当時は途中駅すら存在しなかったし

>>620
わかしおはまだしも、さざなみは正直不要
空気輸送で減便が相次いでいるし、このまま廃止でもいいくらい

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 15:45:23.98 ID:uNbjTBBo0.net
http://saiquet.com/archives/1998/10/post_17.html
http://saiquet.sakura.ne.jp/image/anaku03r.jpg
http://saiquet.sakura.ne.jp/image/anaku08r.jpg
空港線のノンビリ時代

民家の洗濯物のすぐそばを走る京急の車両!
外国から羽田空港にやってきた外人さんに、こんなものを見せるのは国辱ものですね
日本の玄関口なんだから、なんとかしていただきたいものです

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 16:39:57.13 ID:Vk8iobYy0.net
>>635
海や川の近くに住む貧民というのは万国共通

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:24:10.46 ID:phdMLnyHI.net
>>623
http://www.mlit.go.jp/common/001011127.pdf
就航都市数・国際旅客数は東京は既に隣国に負けてる、人口比で考えると完敗。
日本の地方ハブかどうかは別として、東アジアハブとしては成田・羽田以上。
人口が日本より格段に少ないが、国際線が成田・羽田以上に利用されていることは、
中国や日本からのトランジット利用が相当数存在していることは確実で無視できない。

今のままでは成田の米系キャリアの小規模ハブも終りが近いかもしれない。
羽田は枠数の問題で、米系キャリアは就航に慎重姿勢を示しているし、
抜本的な改善をしないと、キャリアのジャパンバッシングは現実化する。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:26:45.17 ID:MIhI8k+/O.net
世界各国から呼ぶなら地方空港の利便性上げて国際空港にするべきだろ

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 17:40:45.31 ID:WfYZVBX/0.net
欧州や北米からの直行便だと3500級以上じゃないと厳しくね

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 18:39:32.85 ID:U9KdBZZp0.net
まだ羽田には今すぐ滑走路を延長できる余地がある
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up307263.jpg
埋め立てれば世界最大の空港にすることもできる
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up307595.jpg
できるけどあえてやらないそういうレベルにきている

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 19:02:23.37 ID:pxwgtTiO0.net
>>640
ターミナルはかっこいいのがいいな。
日本の空港は新しいのもデザインが古臭いんだよな・・・
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/column/20140512/662429/

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/19(土) 22:51:58.49 ID:rvoUAS9C0.net
>>634
さざなみの処遇は別のお話だよ兄貴

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:53:50.61 ID:qFbx90yz0.net
さざなみと言えばコンドームが思い浮かぶ

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 01:59:11.25 ID:zoodqR5E0.net
>>620
日中に殆ど走っていない房総特急なんて、退かしたところで線路容量の確保には繋がらないよ
それよりも、5本/h→6本/hに増加した武蔵野線直通の方が、新木場-市川塩浜と二俣新町-南船橋の容量逼迫になっている

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 03:40:43.01 ID:TtEC5kmM0.net
>>611
https://www.youtube.com/watch?v=bCos6SOx9ro

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 04:58:39.27 ID:w0Tnq3Fd0.net
戦争が起きているのに、なぜ上空を飛んでいるんだ

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/20(日) 05:07:46.53 ID:t7LSUBR70.net
モノレールは昔と比べるとずいぶん速くなったし悪くないんだけど浜松町の駅が使い勝手悪い
山手線の上に高架造って東京駅まで伸ばすのが工期も短くて最善策だと思う

総レス数 647
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200