2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【労働】妊娠や出産に伴う解雇・嫌がらせ…マタハラ被害、4人に1人 女性の職場環境改善されず [7/14]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:27:11.37 ID:???0.net
マタハラ被害:4人に1人 女性の職場環境改善されず
http://mainichi.jp/select/news/20140715k0000m040141000c.html
毎日新聞 2014年07月14日 23時47分


 在職中の女性の4人に1人に当たる26.3%が妊娠や出産に伴い職場で解
雇や嫌がらせといったマタニティーハラスメント(マタハラ)被害を経験した
ことが、連合の調査で分かった。昨年の調査25.6%から微増した。安倍政
権が「女性の活躍」を掲げる中、女性の職場環境が改善されていない現状が浮
き彫りになった。

 調査は20〜40代の全国の女性634人を対象に5月下旬にインターネッ
トで実施。マタハラ被害の質問には妊娠経験のある319人が回答した。被害
の内訳(複数回答可)は「心無い言葉を言われた」が10.3%で最多だった。
(共同)


関連スレ:
【政治】安倍首相「女性が輝く地球を実現していきたい」★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405266026/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:27:26.08 ID:OtltYeLb0.net
222222222222222

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:29:11.69 ID:SzYNvIt80.net
にちゃんねるに書き込んじゃえ

4 :2chのエロい人@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:30:33.29 ID:T/zMCH8W0.net
SHINE!〜すべての女性が・・・・・

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:30:39.65 ID:vCcFHiVI0.net
さんざん産休とって、職場復帰したと思ったら退職とか言う
詐欺女が多いからしかたない

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:30:49.78 ID:xjkkWbLJ0.net
マタハラとかインドかどっかにありそうな単語だな

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:31:04.76 ID:6BgGx4LY0.net
妊婦モノ好きなら

”使える無修正アダルトサイトニュース”

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:32:48.78 ID:Z/OymM2V0.net
産休やら 子どもの体調で早退等の尻拭いする社員も沢山いるぞ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:33:50.70 ID:NqaGS4Y40.net
で、これも無理やり自民党批判に結び付けるんだな。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:34:36.38 ID:XPvReYA70.net
産休あけて出てきても
子供のお迎えいくからって、残った仕事は俺らにおしつけて定時終わり
子供が体調悪いからって急に休むし早退、仕事は俺らが残業してやっつけ

もう辞めてくれよ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:36:23.96 ID:Z/OymM2V0.net
妊娠中や出産後の女の乳首黒くて汚いよなー
俺素人童貞だけど、出産経験あるババアは美人を除いて、みんな不潔に見えるわ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:38:26.71 ID:KDdV0EAN0.net
だから女は家から出てくるなと何度言えば

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:39:32.56 ID:3j1oJ7Zb0.net
職場のハゲハラがキツイんですが……

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:39:45.92 ID:BzHNhrcT0.net
出産を盾に仕事しないと怒られてしまったでござる

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:40:37.94 ID:Z/OymM2V0.net
妊娠中や出産後の女の乳首黒くて汚いよなー
俺素人童貞だけど、出産経験あるババアは美人を除いて、みんな不潔に見えるわ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:42:47.00 ID:n3Ij9TFZ0.net
股腹?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:43:11.95 ID:ROiW+s3s0.net
自分が中小企業の経営者なら働かない人間に金を払うなんてとんでもないって言うだろうにね
どこのお殿様なんだか

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:45:07.82 ID:OQYRgoMM0.net
NHK NEWS WEBによると
5人に1人はレイプ(強姦)被害ですってよ奥様www
 

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:46:25.04 ID:cge1KZQKO.net
なんでもかんでも4文字に略すのはやめろ
語呂だけ浸透して造語の粗製濫造がひどい

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:46:40.48 ID:D7yJRAGD0.net
>>1
事実を言われたら被害者気取り?
ふざけんなよ
子供が出来て良かったね
だが
仕事はちゃんとやれ
出来ないならどうにかしろ
それもできないなら部署や職を変えられて当然だろ
お前に合わせて労働が増え賃金が減る人間が被害者で、お前からマタハラ受けてるわ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:46:42.33 ID:cg8xVeI8O.net
たまに鬼女板覗くと切実な実態が見えるんだよ。俺が思うにはどうにも動かん問題じゃなくて、意識変革さえ出来れば解決できる類いの問題だと認識してるんだけどね。女に生まれなかった俺達で出来る事なんかたかが知れてるから女性に頑張ってもらわなきゃね。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:49:07.79 ID:YcP19eVG0.net
3人生んで産休&育休とってる同僚いるわ
うちの会社育休3年とれるけど、育休明けるころに次の産休に入る
もう何年も顔見てないわ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:49:33.86 ID:XPvReYA70.net
>>21
時給の仕事に移ればいいだけ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:49:58.49 ID:iXn/Wz9S0.net
出産したら辞めましょう。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:50:51.68 ID:AqqmX6nE0.net
マタハラ…韓国が日本に古来から有る呪術の一つとか言ってたヤツみたいなの?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:51:32.44 ID:OP9i8TIL0.net
>解雇や嫌がらせといったマタニティーハラスメント
   ↓↓
>「心無い言葉を言われた」が10.3%で最多だった。

「解雇された」は何%ですか?
最多回答では無かったのに、例示の最初として出すの?

しかも「634人」の「インターネット調査」とか・・・・

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:51:55.76 ID:Pz85OxWX0.net
平等に扱えるわけないじゃん
男は妊娠しないんだもの
区別は必要

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:52:12.50 ID:D7yJRAGD0.net
男が女を差別してるとか上から目線で見てるんじゃなくて
日本においては女が甘え過ぎ
昼間のデパートや喫茶店やレストラン見てみろよ
何でバイトやパートもせず働かずに買い物したりしてるの?
男はパートやバイトしてるよ?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:52:38.05 ID:gYWm8EQr0.net
喪女や童貞の前で膨れた腹見せること自体セクハラだろう。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:53:41.95 ID:KbTHSLhc0.net
被害妄想じゃないの?
妊娠したんだから仕事できなくてもいいよねオーラ出してるとか
それか元から嫌われてたんじゃないのか
自分の場合は必要以上に妊婦には関わらないようにしてる
もし何かあったら責任持てないし

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:55:58.87 ID:SQHU4N5r0.net
日本中のすべての男の>>10みたいな考え方を根本から変えないと
あべちゃんの言う女性の社会進出は難しいな

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:56:11.34 ID:GBo8tSwc0.net
妊婦の奴等を一番叩くのは男よりも
実は未婚の行き遅れの女という現実。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:56:40.08 ID:ZlmO3tlY0.net
>>29
でも猫のはカワイイよね。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:57:29.68 ID:1Vk58LpH0.net
股にハラスメントとか       ハァハァ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:59:35.58 ID:OP9i8TIL0.net
>>20
「ということは産休だね。いつ頃まで仕事できる?」を

>「心無い言葉を言われた」

としている可能性もあるね。
管理する側としては当然の質問なのだが・・・

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:59:44.20 ID:AJ9zrQyE0.net
73.7%はマタハラ経験したことないのか
けっこう良い数字だと思うが

あと「心無い言葉」って具体的に何を言われたか書いた方が、
再発防止になると思うんだが
言う方は、何を言ってはいけないのか結構ビクビクしてるぞ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:01:07.18 ID:XPvReYA70.net
>>31
むりだろー
男だってはやく家かえって子供の顔みたいのに

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:05:17.20 ID:1Vk58LpH0.net
あんなサルみたいの見たいのか?

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:06:01.88 ID:gKWddV8e0.net
>>5
ほんこれ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:06:26.18 ID:sGUrVfzF0.net
こんなんでもイスラムに比べたら天国なんだよね・・・

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:11:37.76 ID:A/7+AYhMO.net
>>10
その「押し付けられる側」に父親がいるかもとかは考えないんだろうな。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:13:33.85 ID:ht7ooNUdO.net
妊娠してる人が偉いわけよ
その他の社員だって日によって体調悪いのを堪えて出社してたり
外からはわからない持病を抱えてたりするわけよ
でも妊婦様が偉いから皺寄せの分はは妊婦様意外の人がもれなく被ることになってるの
何様なん?て思うよマジで

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:14:29.97 ID:A/7+AYhMO.net
>>30
そうなんだよね。
優秀な人は疎まれるどころか引き止められるよ。

でも優秀な女性ほど「育児も仕事も中途半端にしたくありません」
といってすっぱり辞めてしまうんだな…。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:23:43.42 ID:BZFTYZDG0.net
1人1個まで。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:30:06.26 ID:GBo8tSwc0.net
産休、育休明け復帰してまた妊娠産休育休をおかわり
する女見ると虫唾走る。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:45:25.07 ID:0O9N8peU0.net
>>43
ホントその通り
仕事出来る奴を引き留めたくて制度を充実させると、
決まって仕事できない奴が貪り尽くしていく
で、結局、仕事出来る奴にしわ寄せが行って、
できる奴はいさ妊娠した時、周りに迷惑かけたくないと言って辞めていく
この悪循環をなんとかできないものか

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:49:55.38 ID:HfVWaQqh0.net
>>1
以前勤めてた会社に居たなw
俺が帰ろうとすると、産休の人の仕事を頼まれたりして
休日は愚か、盆休みまで返上して皆総出でやりくりしてたわww
そして、現場復帰一年後にまた出来ましたって報告されて、上司(女性)はおめでとうと喜んでいたのはよかったが...シビレを切らした先輩が一言

お前ってさ、自分一人だけ幸せになれれば周りの人間の生活は関係ないのね

と喚き散らして、先輩は退職していった

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:02:37.94 ID:kHJWWvfC0.net
>>37
帰ってみればいいだろ
お前はそんなブラックな会社にいんの?wかわいそす

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:25:45.49 ID:3Vd0rqM00.net
産休〜育休の間は誰がフォローしてると思ってるんだ?
人数の少ない職場だと死活問題だ
だからといって、その間だけ人を入れたら、育休開けにその人をクビにする?
ガキを産むんだったら潔く辞めろ!!
で、ガキの世話でもしてやれって
小学校にでも入ったらまた仕事探せよ
小さなガキがいたところで「熱が出たから休ませて」なんて理由で何回休めば気が済むんだ?

50 :野口悦呂男@\(^o^)/:2014/07/15(火) 03:37:22.15 ID:2iR8xjIDi.net
ホンマは周りの人間がおおらかに見守ってやりゃあええんやがな。キリッキリの人数で何とか利益を出そうと頑張ってるとなると、そうもいかねぇやな。となるとやっぱり国家公務員に多くの女を採用するって手が一番ええ方法かも知れんで。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 04:20:31.69 ID:WkARU0zo0.net
無期限に休んでいいけど無給にすればいいのにw

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 04:32:47.97 ID:Mgv03EET0.net
逆マタハラもらどうにかしろ

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:00:37.48 ID:l6a6tsDN0.net
       【TV映像】 イナホが真っ黒の コメ  生産したけど、  ちゃんと 手で除けたから 


日本人
日本国民のみなさん  セシウム米 絶対 大丈夫です!・・・・・・・・・・・安倍晋三・・・ 放射能は完全にコントロールした!!! 東京オリンピック誘致発言

   おもてなし ===== ヒトデナシ  下痢増!!!


<福島第1>放出量は最大4兆ベクレル がれき撤去で東電

毎日新聞 7月14日(月)22時38分配信

東京電力福島第1原発で昨年8月のがれき撤去時に放射性物質が飛散し、
20キロ以上離れた福島県南相馬市の水田を汚染した可能性がある問題で、
東電は14日、同原発からの放射性セシウムの総放出量を最大4兆ベクレルと試算していたことを明らかにした。
しかし「かなり大づかみな計算」として公表せず、市にも伝えていなかった。

東電によると、敷地内や同県双葉、浪江町のモニタリングポストで実測した空間放射線量の上昇度合い、
気象データを基に放出量を試算。
がれき撤去で放出されたのは1時間当たり1000億〜1兆ベクレルで、放出時間は計4時間と推定した。
4兆ベクレルは、事故後の福島第1原発から1日に放出される放射性セシウムの1万倍以上に上る。



今年の11月
福島県知事選、自民党に投票しろ。
歯向かうと  復興予算や公共事業 もっとカットする。国土強靭化バラマキも 福島だけカット。ヨロピク!安倍

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:04:17.25 ID:ZY5MHMh1I.net
独身の目の前で子供の話するのってドクハラだと思う。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:10:36.30 ID:e0gKs6Su0.net
そりゃ尻拭いさせられる方は愚痴の一つ二つ言いたくなるだろ。
誰かが好き勝手やったら誰かが尻拭いしないといけないんだから。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:13:54.31 ID:JoKVOE+YO.net
妊娠したので産休取ります→産まれたので育休を→育休中に妊娠したのでまた産休に入ります
エンドレス

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:16:20.92 ID:WZzvNGsT0.net
働く母親は迷惑

専業主婦からも評判悪い。
鍵っ子の子供が友達の家に放課後いりびたったり
親が地域やPTAの役員もスルーしてヒンシュク買ったり
いつも留守して当番もやらないし

で、職場でも他人に仕事押し付けて子供を理由に
休み取りまくり、挙句の果てにはこっそり遊びに行ったりもする。

仕事も育児も結局中途半端。迷惑。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:58:55.80 ID:bOxJz6at0.net
>>57
一時期、友人がそれで悩まされてたわ。友人自身は旦那転勤があるから仕事辞めてた時期だけど、
母親がフルタイムで仕事している家の子が、毎日、来ようとしてたって。
で、反対にその家の子宅に遊びに行くとなると、土日は父親がいるからとかいって、
絶対に家に上がらせない、外で遊べ。平日は親不在だから絶対だめ→
結局、誰かの家に行きたがるのループ。
お母さん同士の連絡先も教えないし、その子と遊ぶ時は、外のみっていうのが、
周囲のお母さん同士で決めたって言ってたなあ。(当然、雨の日なんかは遊ばないとか)

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 07:29:21.37 ID:lSYn99d/0.net
>>12
じゃあ労働力足りないんで移民ですね(^^)

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 07:39:31.84 ID:9Qn3Rq+J0.net
散々迷惑掛けておいて被害者面とかすごいよな

出来る女性がさっと辞めるのは自分がどれだけ迷惑掛ける事になるか理解してるから

理解できない低脳女だけが居座る悪循環

制度見直せよ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 07:51:53.90 ID:yHDpZAwM0.net
1年産休→職場復帰3ヵ月で妊娠→1年産休→職場復帰2ヵ月で妊娠→産休中

こういうハツカネズミ女がいるんだが、さっさとクビにして欲しい

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:27:43.92 ID:ICPJ107W0.net
仕事穴開けたら迷惑だもんね、そりゃ困るわ。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:32:23.48 ID:P4vorVS90.net
>>61
少子化なのに子供いっぱい産んでくれるならいいんじゃね??www

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:57:12.86 ID:ZZ2r+ZWQ0.net
進んでる北欧や欧米の一部意外と比べれば全然マシなんだろ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:27:52.23 ID:YlbM7MNg0.net
むしろ「専業主婦手当」でも出して、女性を家庭に入れるべき

その方が絶対出生率も上がる

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:29:33.79 ID:Y5JO1k8Z0.net
まあ産休と育休をめいっぱい獲ったあげくにすぐ辞める女がいるからこうなる訳で

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:30:06.61 ID:CKBJbmq50.net
>>65
その方が保育費に税金出すより安上がりかもな。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:30:54.76 ID:wecA6Kyy0.net
産休育休とって復帰したなら辞めずに会社に貢献してもらわんとなあ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:31:54.35 ID:MqIqj9NZ0.net
専業主婦は寄生虫呼ばわりするし働きに出たら迷惑かけるなと言うw
どんだけ異性に虐げらるとそこまで心が歪むの?

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:32:22.67 ID:3qVcy5u40.net
マタハラマタハラっていうけど、逆マタハラがあることも判って欲しい。
お気軽出来婚で仕事にでっかい穴をあけた代償は、残っている者にすべて
かぶさってくるんだよ。
人員なんて補充したくてもすぐできるもんじゃないし、いい加減な引継ぎしか
しないから、結局すべて一から調べてやるしかないし。
こっちはしがない雇われですから、言われた通りやるしかないんですけどね。
役員様には逆らえません・・・。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:32:23.23 ID:yG5HB3xm0.net
あなたがいなくなったら困るって人材ならそんな扱いされませんよ
代わりがいるんだから家で子育てに専念してください

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:32:47.08 ID:aJtaZ7NF0.net
>妊娠や出産に伴う解雇・嫌がらせ…マタハラ被害、4人に1人 女性の職場環境改善されず

ここだけ見ると、男性社員が女性社員にマタハラと思ってるかもしれないが、
実際には、女性社員が女性社員にマタハラというケースも多いんだぜ。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:33:16.15 ID:CKBJbmq50.net
女は子育てが一段落(小学高学年か中学生になったくらいか)してこそ、それなりのところに就職できるようにすればいいんじゃないか?
再就職が難しいから育休産休時短なんでも駆使して会社にしがみつき、同僚が尻ぬぐいをすることになるわけで。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:35:47.52 ID:pfsxTM6T0.net
産休目いっぱい使ってやめる人とか多いんじゃないの
これからは変わると思うけど
中小企業で正社員待遇のまま産休から復帰できるのは
仕事できる人だけだよ
若いうちは若いっていう理由だけで雇うこともあるけど

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:37:25.11 ID:BYLkeK9p0.net
はっきり言うと、産休、育休無しの退職制度にすると子どもが生まれない。
産むから辞める→人手不足→移民導入 となるわけだよ。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:38:32.81 ID:MqIqj9NZ0.net
>>71
従業員の代わりなんていくらでもいるんだがw
めでたいねw

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:39:57.77 ID:opNfwNyb0.net
日本人同士支えあわないと移民に頼るよね

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:42:54.51 ID:CKBJbmq50.net
>>75
辞めないから若い女が入れないことの方が多そうだが。実際ババア多くね?

若い女子入社→男性社員と結婚→出産で退職→若い女子入社→…
これがまあ昔のパターンだったが、人手不足になりそうなら、子育てが一段落した女を中途入社させるようになった方がいいんじゃないか?

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:54:43.77 ID:WEBdhxCV0.net
>妊娠や出産
こんなのを理由に職場でやりたい放題やる事こそが、周囲に対する嫌がらせだろ
職場で「妊娠出産」という凶器を振り回される方の身にもなってみろ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:10:27.77 ID:m2gJy/zB0.net
産休取って休んで人員も増やせず、産休明けしばらくしてまた孕んで穴を開けるというマタハラ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:37:05.13 ID:A/7+AYhMO.net
>>67
実際0〜2歳児保育にかかる税金より3号年金のが遥かに安上がりよ。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:59:01.52 ID:PA4yAnTU0.net
>>78
それは子育てが一段落した女性が中途入社できる環境を整えてからだな。
これが難しいから問題なわけで。
保育園の申請をすると共働きが優先で仕事が決まってないとまず入れない。
では仕事を探そうとなると、保育園が決まってないと採用されない。
しかたがないから認可外となると働く意味あるのかというほど高い。
子育てが落ち着くまで仕事を辞めると復帰するのが難しい。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:46:36.24 ID:CKBJbmq50.net
>>82
だからそうしたらいいんじゃないかと。
産休育休時短(場合によっては育休後退職)のコンボで同僚が苦労させられるよりも、子育てが一段落した女を復職なり就職させる方が同僚にとってもマシじゃないか?
子供産んで小さいうちは子育てしたいと思った女にとっても良いわけだし。
中小企業に育休取らせろといくら迫っても無理だろうから、そっちの方向考えた方が良さそうだ。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:01:57.23 ID:ULfbyVtM0.net
これじゃあ男の年収気にするの
当たり前だよな。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:24:42.35 ID:UfIbOdQ/0.net
>>83
大方君の意見に賛成なんだけどね、

>産休育休時短(場合によっては育休後退職)のコンボで同僚が苦労させられるより

零細だが一応経営者なんで言わせてもらうと、妊娠発覚が8週、安定期を待って会社へ報告しても20週くらい、産休を6週間前とすると3ヶ月強は対応する時間があるわけ。3ヶ月で人員補充などの対応が取れない経営者ってかなりやばいと思うよ。
同僚に迷惑かかるてのは経営者の不手際だよ。産休取る人間を恨むのは筋違いだと思うな。そういう会社ってマンパワーの余裕が無くてギリギリでやってる会社でしょ。例え通常の退職でも人員補充しないんじゃない?

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:03:58.33 ID:vl+wtz630.net
>>85
退職済みの補充ならともかく、
中小零細じゃ短期の人員は雇いづらいよ。
復帰したらお払い箱なわけでしょ。
人も来ないしね。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:05:11.25 ID:n32qHkun0.net
マタハラってなんかやらしいな

マタ=股

マンコハラスメントってことみたいじゃないか

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:05:20.71 ID:lhRM8KnD0.net
>>5
その後の失業手当もコンボ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:16:28.35 ID:O9StEtXA0.net
警察に被害届は出せないのかな?

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:26:53.83 ID:VNwWYoH70.net
女の管理職が増えたらもっと増えるだろうな
行き遅れのババアにとって妊婦や乳幼児持ちの女は敵だからな
流産するまで心身共に追い込むだろうよ
男の何も考えてない馬鹿げた嫌がらせや迷惑を理由にした注意と違って
感情や嫉妬で殺しにかかってくるからな

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:42:12.29 ID:uyja7BR50.net
>>1
嫌がらせしてるのは男性ではなくて、ほとんど女だよ。
高齢独身女や、既婚子なし女が、嫉妬心から執拗に嫌がらせをしてる。
男性が加害者だと言わんばかりの報道の仕方は、現実と異なる。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:43:13.69 ID:UfIbOdQ/0.net
>>86
うん、だからそれは経営者側のリスクマネージメントの問題だね。
産休育休、時短やらで同僚が迷惑してるとしたら、それは経営者側の問題。
女性を責めるのはお門違い。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:51:32.98 ID:vl+wtz630.net
>>92
いや大企業と違って人一人雇う負担割合、それも使い捨ての短期ってなかなか捕まらないもんだけど?
早くに募集したってね。

そういう小さい企業の時点で女性は覚悟すべきだと思うよ。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:59:10.30 ID:BmOBJe6j0.net
復帰してまたすぐ産休取る女、避妊しないの?わかっててやってんの?

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:13:24.66 ID:+1L2Chin0.net
>>92
それはバカ女の理屈だよ、心に無くてもご迷惑おかけしてますなんだよ。

育児休暇の間の給与は、他の社員が死に物狂いで働いて稼いでいるのに、
いつまでも先輩面してるんじゃねーぞ。30超えたババアは会社で自己主張
しなくていいんだよ。

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:16:16.88 ID:eIDKZ9Zs0.net
人手不足になって移民になるぞってのは嘘だ。
むしろ人手を永久に余らせて労働力を買い叩きたいだけ。
女性30歳定年にすれば結婚して育児するよ。
労働力が余らない分、男性の生涯賃金が上がればちゃんと結婚して家庭を持てる。
少子化も解決する。

少子化は卑しい経営者が私腹を肥やしてきたから起こった。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:22:46.62 ID:mH0HF9l+0.net
高齢独女もリストラせい
20代の婚姻率が上がったりしてw

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:29:01.58 ID:5StIAiP20.net
昭和時代のように
産休補助の補充が有ればねえ・・
昭和の青春学園ドラマは主役先生は産休補助。
産休中の女担任が復帰する時が最終回だったな。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:31:33.63 ID:xL5QYUxg0.net
>>6
もしかして、マハラジャかw

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:34:42.76 ID:DsYZFSXJ0.net
ここをみても、非寛容な時代だからね。
まあ妊婦だけの問題でない。全ての部分がそうだからね。
寛容なら非正規で使い捨てして自己責任とされないから。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:39:32.91 ID:RFXgGJ1f0.net
籍は置いといていいから、対外的な影響がなく、期日に余裕がある業務や代替要員の確保が容易な業務で。
例えば、40人日の仕事を10人で5日間で回せる業務じゃないと。

対外的、社内的に周りに負担をかけなければいい。
きちんと申告して予定通り有給休暇取得、たまに休むのはやむを得ないけど。

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:40:40.21 ID:5StIAiP20.net
寛容したくても民間では余力が無いからね。
産休に限らず、親の介護や長期の入院やリハビリとか。
当初は「おめでとう」「お気の毒に」とは言ってくれるけど・・
結局は退職に行き着くわな。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:42:02.28 ID:sLxkVTuT0.net
産休ちょっと働く産休退職
とかぶちころがしたい

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:43:24.82 ID:A0ElNsyPO.net
一人目出産のため産休→復帰→二人目出産のため産休
結局金だけもらって退職する奴いるし納得いくかよ

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:45:06.29 ID:4e8xAC4KO.net
最近の流行は企業利益偏重主義だからな
産休どころか会社に損害を与えたと弁償させられ兼ねない

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:46:37.06 ID:uEZREk8d0.net
女性の社会進出大いに結構。ただ、家にいて子育てをしっかりして後進を育てるのも立派な社会貢献。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:47:47.38 ID:ZsS7lee+0.net
さっきテレ東で乳児抱えたママたちの就職説明会パーティーやってたけど
どいつも厚塗りババァだったww

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:50:16.31 ID:Nu5mNlyH0.net
もう結婚も夢になり産めもしない40代の女を戦力として雇うべき。
キャリアウーマン(w)の代名詞として。

産める女はさっさと退職して結構。
人類のためになるし、小遣い稼ぎ程度で仕事してるんでしょ?

男ども全般と、
身の振りようがない女どもで社会回すから。

安心して休め、産め。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:51:38.04 ID:5StIAiP20.net
昭和なら地方都市の信金とかレベルの企業でも
ルビ(印刷用語でいうフリガナ)付き勤務とか有ったけど
赤ちゃんをオンブしながら事務とか接客とか。
それが客とのコミュのネタにも成って上手く回ってた時代が有ったけどね。
今は顧客満足度だのコンプライアンスだの
堅苦しくてバイトにさえ完璧超人を求めてる時代だからなあ・・・

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:52:20.33 ID:8r2hpTLD0.net
女性に被害が無い場合でも誰にも被害がないかといえばそうでもないしな
産休、育休その他子供の病気で休む女性を非難できないから、その分の業務を被る
男性の同僚を上司は攻撃しだす
その女性社員がいてもぎりぎりで回してるのに、休んでて負担が増えてるのが目に見えてるのに
なぜ仕事が終わらないのか、残業が多すぎると理不尽な文句ばっかり言われて萎えるわ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:54:10.67 ID:PEwri0L+O.net
男性からのマタハラなんてあまりないよね
座席代わってくれるのは
ほぼ男性

マタハラないし、マウティングしてくるのは
必ず、子供がいない女性か不妊治療中の女性である

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:59:00.36 ID:r9rjQzZx0.net
不妊治療と称して遅刻して働かない婦女子がおるんだけどね.
不妊治療ってなんかの病気なの.
診断書しかとれるん・・・

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:34:35.30 ID:xzj3L1Gh0.net
嫁が不妊治療やってたけど、通院のタイミングや時間を病院に指定されるんだよ
しかも急に明後日とか明日とか、今すぐ来てくださいとかね
幸いうちの嫁は上場大手だったし会社の理解も相当ある所だったから良かったけど
中小や理解度低い会社ならきつかっただろうな
歴史の浅い会社や小さい所は、そういう部分が未熟だから仕方ない
治療に入ると、内容にもよるけど副作用出る人もいて辛いんだよあれ

ってか、部署数名の女性が動けないだけで周囲に負荷がかかる職場は、むしろ離れた方がいいよ
そういう会社はいつか人が減って、常時大変な思いをすることになる

>>111
マタニティマーク付けてる人見るとムカつく女ってマジで多いらしいよ
ついでに不妊治療中の女性の大半は、けっこう歪んでる
旦那がサポートしない所の嫁はすげー性格歪むよ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:49:39.28 ID:5StIAiP20.net
産休ならまだしも不妊治療はなあ。
むりやり作ってアウアウアーとか洒落にならん
某女性議員みたいな

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:51:52.35 ID:ZsS7lee+0.net
>>111
モテない男ってなんでこんなでたらめなことばかり言えるんだろう


男は妊婦に席を譲らない 譲った相手 女67% 男26%
test/read.cgi/liveplus/1399199384/l50

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:58:47.28 ID:ds7TOhXB0.net
マタハラは語感が悪過ぎる
脳内でマタが股に変換されて下品な響き
女はこの言葉を使ってて気にならないのかな
股に入れて出した結果のマタニティだからいいんだろうか

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:29:54.83 ID:W1nq47eI0.net
>>10
仕方ないのはわかるけれど、職場が求めているのは「フルで働ける戦力」だからねぇ。
少ない人数でどうにか仕事こなしていく今の時代には周りの負担が。。。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 04:48:55.76 ID:3cFJw3pG0.net
ちょくちょく職場の様子を探るのはいいけど、同年代がバリバリ働いてたり新人が入ってきて仕事覚えるのが早かったりって話を聞くたびに、ネットで陰口書くのやめて欲しい(´・ω・`)
育児休暇中のおばちゃん、ばれてるで
ぐぐたすとlineとTwitterやってて育児ほんとに忙しいのかよ;

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:05:07.32 ID:F72aPcSv0.net
股にT

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:40:02.78 ID:THyy0ddI0.net
もう女採用するのやめよう
それで全て解決じゃねーか・・・

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 07:44:45.90 ID:QKTyRuAt0.net
>>10
なんだかんだで要件みたせばふつーに解雇できるからね>妊婦その他

事業主に苦情言ってやめてもらえばいいよ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 08:33:07.53 ID:dlQAorJl0.net
おまえらは移民はいやだ、女は働くなと、産むなとワガママ放題だな

生産年齢比率が下がってるのだから、労働力が減るのは確実

サービスの低下か、移民か、女が産みながら働くかを選べよ
あれもこれも嫌だじゃ話にならん

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:31:20.09 ID:5mmXW6lD0.net
>>93
いや、だから大企業じゃなくて零細の経営者の立場から言わせてもらってるんだが。
急に人を見つけるのは難しいが、急に子供が生まれてくるわけじゃない。産休育休の制度はずっと前から決まっている。
不測の事態なんて何一つ無いんだから全部ひっくるめてリスクマネージメントするのが管理者の仕事。
管理者になる時点で覚悟すべきことだよ。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:33:20.90 ID:5mmXW6lD0.net
>>95
社会保険から出てるんだが・・・

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:57:07.01 ID:DDs/TIGK0.net
>>76
従業員の代わりがいくらでもいるなら、すぐでも補充してほしいわ。
なんでしてくれないの?なんで一人に全部押し付けるの?

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 11:57:44.42 ID:9mia3v4y0.net
>>125
経営者に言えよw
恨む相手は経営者だろ
奴隷同士でいがみ合ってくれて、上は楽だな
模範的な奴隷だw

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:37:58.18 ID:5mmXW6lD0.net
>>126
そうそう。
産休だろうが退職だろうが単に忙しくなったという理由であろうが、自分の業務負担は自分対経営者の間の問題なんだよね。雇用契約の当事者は誰だって話。
産休育休が迷惑だと言う人たちはどれだけ甘えてんだろうかと思うよ。

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 12:53:43.52 ID:xzj3L1Gh0.net
欧米型の環境をどんだけ導入したって、こうやって相半する国民性なんだよな
向こうはどんだけ繁忙期で周囲に迷惑がかかるかもって時期でも
事前に申請した休暇は休暇だから、権利として当然の事として休む
周りに迷惑かかるかも・・・なんてのは無い
当然、あいつ休みやがって、ってのも無い

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 13:24:17.25 ID:sLxkVTuT0.net
いや普通にあって普通に切られるよ
というか日本人より働いてるよ

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 17:09:11.34 ID:xzj3L1Gh0.net
業種によるんかねえ
日本同業と比べて給与も休暇日数も倍が相場の業種だったけど
どんな時期、状況でも休暇は予定通り取るってのが当たり前だったな
休暇中は業務電話やメールに対応する必要もないし、する人もいなかったよ
年休160日オーバーの頃が懐かしいわ
稼ぎあっても休暇すくないのはウンザリだ

総レス数 130
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200