2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】三菱電機、戦闘機用レーダー輸出へ 防衛装備三原則受け [07/13]

1 :道芝 ★@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:22:42.66 ID:???0.net
 【ロンドン=上阪欣史】
 三菱電機は戦闘機に使う高性能レーダー装置の輸出に乗り出す。特殊な
半導体を使い従来より対象物の探知能力を高めたのが特長。
4月に政府が武器や関連技術の輸出を原則認める防衛装備移転三原則を
決めたことを受け、欧米軍需大手の採用を狙う。電子機器などで
日本の高度な技術を軍需向けに転用する動きが広がりそうだ。

 14日から開かれる航空展示会「ファンボロー国際航空ショー」に出展する。
今後、防衛省の指示と管理の下、欧米企業などに売り込みを進める。

(中略)

 三菱電機は1990年前半、平面型の戦闘機向けレーダーを世界で初めて開発した。
国産戦闘機「F2」に採用され、米国にも技術移転された。


日本経済新聞 2014/7/13 23:42
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO74199150T10C14A7TJC000/

関連スレ:
【軍事】欧州軍需大手MBDAと三菱電、F35向けミサイル共同開発へ [07/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1404476651/
【軍事】米の第三国輸出容認 三菱重ミサイル部品、カタールへ 外国企業との共同開発にも弾み [07/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1404609240/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:24:16.45 ID:TgWn40sX0.net
F2のレーダーって血管じゃなかったの?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:24:30.03 ID:k3gqhPB40.net
三菱電機のどこ製作所だろうね

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:26:00.31 ID:Lk/TRLgE0.net
平和を乱す侵略者を殺しつくせ!
そのためにはもっともっと軍拡を
もっともっと軍需産業を強くせねば

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:27:29.99 ID:ZbH7hiO20.net
絶対に反対で〜す、人殺しの兵器を輸出するな!
と、言わないんですが、最近仕事してませんよ売国政党の方。

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:27:45.32 ID:tAuuQbpG0.net
在日朝鮮人はどこに居る??



探しだそうよ在日朝鮮人(´・ω・`)



どこだ??(´・ω・`)



どこに居る??(´・ω・`)




在日朝鮮人はどこに居る??(´・ω・`)

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:32:03.92 ID:iKSDEhJ30.net
>>5
シナにわたるから、反対出来んのだろう

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:33:07.06 ID:Ah3/6m1w0.net
中国包囲網

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:41:25.25 ID:ppPYQDJs0.net
ドンドン輸出してくれればいい
日本人以外が死ぬとか全然平気、世界の人口多すぎるし
何より三菱電機の株が上がって嬉しい限りだ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:43:32.03 ID:As71msVsi.net
まあF-2も初飛行から10数年経つし、そろそろいい頃か?
こういう事で実績作って自衛隊機のレーダーのアップデートに役立ててくれりゃ文句無い。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:46:02.44 ID:jm7eCJm60.net
韓国が買ってリバースエンジアニリングってオチか?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:46:03.53 ID:xLTrV4+o0.net
APG-80がサイズ的にモロ被りだがどうなんだろ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:47:51.36 ID:8IaSvttDO.net
>>9
 
実戦経験がないと、日本製武器の海外での評価は低いのでは?

集団的自衛権を活用して、自衛隊に海外で使わせるべき。

多少の死傷者は、仕方がないだろ。


 

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:49:20.25 ID:U2khcgeX0.net
GaN素子のJ/APG-2か
これはあまりに強力すぎて輸出はマズイだろ
それとも旧型のJ/APG-1かな

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:50:27.11 ID:V6L1Aufg0.net
欲しいというメーカーはきっとあるよね、うん。その、うっとうしい国以外に

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:51:19.99 ID:CEDo/orR0.net
中東やアフリカで使われて
あっさり中国に盗まれるのがオチだろ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:51:47.24 ID:9O0ny8hZ0.net
特殊な半導体って、ただのGaNだろ
何が特殊なんだ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:51:48.11 ID:bzDAxqie0.net
今度三菱のPCモニタ買うよ
頑張ってくれ
シェアが増えるといいな

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:52:18.58 ID:8IaSvttDO.net
 

安倍首相も武器輸出を認めるなら、自衛隊を積極的に海外に派兵すべき。

自衛隊に使わせて、日本製武器を世界にアピールすべきだろ。

兵隊の死傷者なんて、国民はすぐ忘れる。


 

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:52:21.83 ID:xLTrV4+o0.net
>>16
中東はとっくにAESAのAPG-80載せたF-16が飛んでる

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:52:55.39 ID:uxZr/IPf0.net
適当な所に売って中国に流れる予感

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:54:22.35 ID:xl9bd1+g0.net
10年遅い

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:56:26.84 ID:hzKvJRbw0.net
>>1
売れるか?
レーダーなんてセットじゃん大抵
後から載せるにしても、機体が限られるんじゃね
F-16は載らないし(F-2の機首はこれの為に長くした)

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:58:40.62 ID:F6m2YLc+0.net
川崎、三菱、石川島、あとなんだっけ
萌える重工業だな、カッコイイ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:59:35.93 ID:OLTvO4VT0.net
三菱と軍って昔から切っても切れない癒着企業。
人殺しの道具をつくってる会社なんだよな。

リコールしない三菱自動車も人殺しの財閥だからだな。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:00:58.33 ID:aQjJN5Ev0.net
これから先、どんな政権になってもまずい国に輸出出来ないようにしっかり法整備しておかないとなあ
民主党みたいなのがまた政権とったら中国に輸出どころか技術移転したがるだろうし

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:06:18.83 ID:LIOReOKx0.net
>>13
輸出すればフィードバックもあるだろうし
信頼性も上がっていくだろう

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:11:37.76 ID:2gFNjVTk0.net
シナチョンに売ったりして・・・

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:16:41.48 ID:jXOq1WiqO.net
サーブ・グリッペン辺りに載せてインドネシアやら南米向けとか

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:27:30.96 ID:irZK9pm10.net
その技術生かしてスピード違反取締りのオービスをw

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:31:25.96 ID:rz+nFVm60.net
>>30
Hシステムは撤退しちゃったけどな。
商売としては儲からないんだって。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:33:03.24 ID:LDb/QO+k0.net
レーダーシステムの生産は鎌倉製作所

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:35:47.36 ID:a9JWnn+C0.net
>>3
鎌電じゃないの?

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:39:07.69 ID:DAe0NSto0.net
>>24
富士重工忘れる

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:42:04.92 ID:fy40gzuw0.net
タイフーン「もう遅いんや」

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:44:51.21 ID:K79xnA3e0.net
>>32
大船からの川沿いにニョキッとレーダー出して盗撮してるとこか?

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:50:00.17 ID:72BCmRRN0.net
三菱電機の新しいロゴ、カコワルイ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:05:45.28 ID:72BCmRRN0.net
三菱マークの家電とか嫌だな

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:26:55.92 ID:JVHGYb3o0.net
>>38
電子レンジとか作ってるよ。
あれも電波だな。
オービスのレーダ部分とか作っていたけど今は撤退した。
案外電波企業だよね

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:27:34.62 ID:bzDAxqie0.net
>>25
軍事力あっての平和だ
決して忘れるな

今度アメリカでスーパーホーネットの後継となる艦戦を作ることになっているけど
ここに三菱あたりも参加できないかね

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:29:16.82 ID:JVHGYb3o0.net
>>31
訴訟対策で大変らしいな。
JRCだけだな国内で製造してるの。パナも撤退してるし

>>36
あれ無くなったらしいよ。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:33:15.68 ID:VNdlRH1g0.net
>>18
撤退した

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:57:13.79 ID:irZK9pm10.net
撤退しまくりM菱グループw

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:59:18.08 ID:Qt5kbe6v0.net
>>1
>特殊な半導体を使い従来より対象物の探知能力を高めたのが特長。

ガリウムナイトライド?
↓これかな?
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/list/device/b132/index.html

自国の機体に装備する前に輸出か?
自衛隊が採用する見込みのあるものに搭載するためってのならわかるんだが…
まあ、そんな気はさらさらないんだろうな

規制緩和も大義名分だけなんだね
本当に頭おかしいわ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:10:15.42 ID:4bwHpfMi0.net
街でガタイの良いやつにケンカを売る馬鹿はいない
力こそが平安を保つ
金をたんまり稼ぐのも悪くない

つまり何事も使い方が重要

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:34:57.15 ID:he4TOolX0.net
レーダ・アンテナ系は強いでしょ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:28:57.98 ID:D+hB5Q5v0.net
>>46
八木アンテナの時代からそうだよね。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:15:28.32 ID:+iQoUSkb0.net
>>44
F-2のAPG-2に使われてるのではないか?
とは言われてるな

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:17:15.41 ID:vGj0DaWx0.net
三菱と国の癒着っぷりがすごいな。
他に防衛関連のメーカーってあるのかな?

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:20:14.78 ID:6U8PZGyh0.net
輸出して外貨を稼ぐ
ええこっちゃ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:20:59.86 ID:+iQoUSkb0.net
>>49
富士重
川重
IHI
ダイキン
新明和
日本電気
小松製作所
富士通
日立造船
三井造船
日産
日立製作所

等々

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:22:13.91 ID:60aZxK070.net
今まで封印してきた分だけ一番に伸び代がある成長分野だな

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:23:43.70 ID:Du+/L5Yk0.net
>>49は日共。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 07:23:12.73 ID:4ME1jfc7i.net
>>23
既製品である必要はないんじゃね?
新規開発でも、ペイするならやればいいんだし。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 07:38:16.52 ID:J0CfUDY70.net
変なところに売ると中国に流されるし、
ちゃんとしたトコは自前で持ってるし、ていうか商売敵。
どこに対して売るつもりなんだろう?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 07:46:42.97 ID:1cLBHqnS0.net
>>1
> 米国にも技術移転された。

アメリカがわざわざ日本の技術なんて導入するかね?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 07:51:18.16 ID:RIuxY0Oc0.net
悪事に荷担したツケは必ず身をもって相殺することになる

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 07:59:16.13 ID:rPbWQkw+0.net
>>3
情弱はromっててくれないか。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:00:28.00 ID:rexQMXI60.net
電波は電磁波の略、電磁波は電界磁界波の略

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:01:55.52 ID:cEQ6ZYLZ0.net
おかしな国には輸出しないで欲しい。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:04:19.87 ID:rPbWQkw+0.net
>>14
多分そう。
これまで経験のないマルチビームや他の捜索追尾モードに関する技術が欲しいんだろう。
そのためにはmbdaとかの大手に売ってアップデートも契約に入れるんだろうね。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:06:34.97 ID:dUxGNDNM0.net
結局、敵を利するだけだと思うが
中韓が喜んで買いそうだが
ブラックボックスで、自爆型のフェールセーフでもつけてりゃ別

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:08:14.85 ID:rPbWQkw+0.net
>>20
あれぐらいブラックボックス化する技術があればいいのだが。
日本の電子機器は国際規格に従い愚直に作ってあるからリバースエンジニアリングが比較的簡単なんだよなあ。
防衛省は輸出用機材のブラックボックス技術やキーテクノロジーが組合わさらない輸出方法の規準を研究すべき。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:10:25.03 ID:TKhrjVOR0.net
今でも事務所で三菱鉛筆を使っている
自分もなんだか誇らしくなるニュースだな

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:10:38.37 ID:rPbWQkw+0.net
>>25
日本人の敵を殺す手段を保持することは正義以外の何者でもない。
まあ日本を侵略する側にとっては悪だろうけどw

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:14:23.64 ID:RHJMe7zL0.net
シナには絶対売るなよ!

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:19:48.15 ID:x/MVltZW0.net
中国は武器輸出の対象にはならないだろうけど、韓国も対象から外して欲しいな
建前上は安全保障面での協力関係はあるかもしれないけど実際には竹島盗んでるし、韓国が約束事を守らないのは分かり切ってる
なにより日本の装備を韓国軍に使うとなればあっちの国民も黙ってないだろうしね

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:22:59.91 ID:fFt3mV84O.net
巡り巡って中国人民解放軍に渡るようなことになるなよ。
奴等は巧妙なトラップを仕掛けるぞ。日本はいつも防諜戦に弱いからな。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:26:52.42 ID:RHJMe7zL0.net
>>25
こう言う奴、必ずいるんだよな。

日本が作らなくたって、他の国が作ってるだろ

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:28:50.55 ID:oq1uHyu50.net
>>56
元はアメリカの物で
それを改良してアメリカに

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:29:24.75 ID:uRDwQuu00.net
性能悪そうだな

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:32:07.38 ID:VBk1kBUs0.net
ユーロファイタートラ3Bくるか!?

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:33:06.62 ID:iAmtwmuH0.net
韓国海軍のレーダーやソナーはけっこう日本製の漁船用が使われている
中国海洋警察の艦艇の航行用レーダーにはデッカくJRCとロゴが入っていたり
JRCは日本無線のことだけど
日本製に攻められる日本ですよw

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:33:49.51 ID:uRDwQuu00.net
今の日本製は性能悪いからなあ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:34:44.85 ID:mpjq54Ax0.net
さーー餃子が忙しく駆けずり回ってるぞ。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:35:47.30 ID:uRDwQuu00.net
>>73
業者なんか代わりが居るだろw つかアジアで作ってるんだろw

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:37:17.81 ID:9Nto++PI0.net
国産ステルスで使われてるレーダー輸出とかwww
あかんやろwwwwwwwwww

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:38:40.16 ID:RHJMe7zL0.net
三菱電機が開発したのは、「ガリウムナイトライド(窒化ガリウム)」 という、特殊な半導体素子を使ったレーダー。
平面上に小さなアンテナを数百個並べたもので、アンテナから広角に電波を発して物体を探知する。
従来の「ガリウムヒ素」半導体に比べ出力が1・5倍から2倍高まり、より広範囲の錯敵が可能になる。

    by  日経新聞。


記事見ても訳判らん!

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:40:41.83 ID:RHJMe7zL0.net
>>78
訂正

錯敵が可能になる  → 索敵が可能になる

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:40:44.06 ID:JT+63iDYO.net
日本製のだけ探知できないバックドア仕掛けてあるんだよな?

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:41:09.59 ID:nUBs29fJ0.net
タイフーンさんが何か物欲しげな目で
こっちを見ているのですが(´・ω・`)

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:41:21.77 ID:iAmtwmuH0.net
これまでは漁船用しか売ることが出来なかったからそうなってるんだけど

>>11
韓国のリバースエンジニアリングなんて漁船用でさえ出来ていないんだから
一桁以上上がる軍用の精度になってしまえば不可能ですよ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:41:58.66 ID:PDeWM+260.net
これで日本もテロの標的か
困ったモンだ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:42:31.99 ID:otGUkHvAi.net
>>70
技術としてはほぼ同時期
アメリカの方が3年くらい完成がはやかった(AN/APG-63(v)2)
性能とか信頼性はその分F-2に載ったJ/APG-1の方が良かった様子

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:46:13.20 ID:ZA52HGMY0.net
F2のレーダーって導入したがるような外国はとっくに同じようなもの
採用しているものと思ったけど違うのか

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:47:19.40 ID:uRDwQuu00.net
日本航空電子のココム事件を思い出すな

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:48:37.49 ID:quRrhyAn0.net
>>82
だから最近は人を買ってるんだろ
団塊世代は自分の利益だけを追求していく世代だから都合がいい

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:50:12.21 ID:otGUkHvAi.net
>>85
コストや信頼性と導入時期の問題でそこまで多くはない

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:50:25.12 ID:ZYv9+2AZ0.net
>>78
しかし、新聞の日本語力も酷くなったな。
索敵→錯敵って、気が付かないのか校正しないで出しちゃうのか
2chならお約束だけど、新聞の記事がこれじゃね

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:55:17.04 ID:iAmtwmuH0.net
>>87
軍用になるとそれも無理ですよ
アメリカとかが絡んでるくるから
安全保障関係のエージェントの皆さんとお友達になりたいなら別だけど

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:52:03.55 ID:A4qytwSt0.net
>>85
それが出来てればユーロファイターがF-Xで真っ先に選定から落とされることはないわ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:56:20.05 ID:QWWuuz2V0.net
>>73
JRCのレーダとか無線機器って、衛星経由で非公開プロトコル使ってメンテ出来るようになってるから、有事の際は色々出来るんじゃ無いか?

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 10:01:57.90 ID:/CWP5s5v0.net
核より破壊力ある兵器てないの?て事を言い出すと日本人て・・・作っちゃうんだよね
そこがすげーところなんだがー

実際ある?

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 10:04:29.52 ID:o7AnGQWq0.net
燃料気化弾とか?

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 10:34:40.77 ID:ddEUNhfz0.net
発注数が一定以上ないとラインとして維持できない
全部特注品になって肝心の自衛隊が買う時にバカ高いものになる
つかなってる

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 10:55:59.58 ID:gS4Mufza0.net
>>91
逆だろ。

それがあるから、BAEがあんなに必死でユーロファイターを売り込んでたんだよ。

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:08:04.38 ID:1+mPCY210.net
これってけっこうすごい事じゃないの?

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:03:21.16 ID:XX6XtgyT0.net
鎌電のFCSのことか? 通電は益々廃れるんか?

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:15:21.36 ID:+ZfTYuHP0.net
受注決裁はペンタゴンなんだろ?

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:34:51.90 ID:ESNB6mdT0.net
日本の武器で大勢が殺される日も来るんだね

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:37:43.41 ID:iguHXOvp0.net
>>97
同性能クラスだとアメリカ製ぐらいだから、かなり凄い事
なので1国依存を避けたい国とかなら、売り込める可能性は十分ある

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:41:02.65 ID:GkxgoKYa0.net
安倍政権によるお友達企業への利益誘導。
お友達企業だけはウハウハ。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:48:23.45 ID:DKHTSZcu0.net
確か、F2に関しては、機体との不具合によって
レーダーの探査範囲が予定より大幅に狭くなったはずだが
その点の改善は行われているのかね?

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:50:12.47 ID:w+eQAzls0.net
>>103
いつの話だよ。
それは、古い型のレーダーの初期だろ。
そもそも今はレーダー自体が違う。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:50:52.95 ID:0ixKgus60.net
>>78
ガンダイオードのN半導体に窒化ガリウムを使用しましたってだけの話し
半導体の電気的特性から言えば酸化ガリウムやシリコンカーバイドなんかでも同じような性能の物ができるんじゃねーの?
どっちが作りやすいかが問題だね

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:31:11.70 ID:DKHTSZcu0.net
F15Jの改修型には、アメリカのレーダーが用いられている。
その点を考えれば、果たして国際市場で対抗できるだけのものが
三菱に造れるのかってのは気になるがね。

F15Jの改修型のレーダーは、米空軍には一世代前のものだからな

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:23:47.97 ID:0ixKgus60.net
>>104
つってもさ
レーダーの基本的な仕組み自体はまるで進歩してないわけで
今のところどんだけ高出力のガンダイオードが作れるかと
そこから出る電波を効率よく飛ばすアンテナ以外に工夫の余地って無いよ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:51:07.39 ID:w+eQAzls0.net
>>106-107
F-35のアビオニクス超えるのは、どの国も当面無理だろ。
スマートスキン+マルチスタティック&マルチバンドレーダーが一般的になるまでは、
未だ時間がかかる。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:58:37.75 ID:4oId9J3N0.net
Active electronically scanned array
http://en.wikipedia.org/wiki/Active_electronically_scanned_array

An active electronically scanned array (AESA), also known as active phased array radar is
a type of phased array radar whose transmitter and receiver functions are composed of
numerous small solid-state transmit/receive modules (TRMs).

History

The first military ground-based AESA was the J/FPS-3 which became fully operational with
the 45th Aircraft Control and Warning Group of the Japan Self-Defense Forces in 1995.

The first series production ship-based AESA was the OPS-24 Fire-control radar introduced
on the Asagiri-class destroyer DD-155 Hamagiri launched in 1988.[7]

The first airborne series production AESA was the EL/M-2075 Phalcon on a Chilean Air
Force Boeing 707 that entered service in 1994.

The first AESA on a combat aircraft was the J/APG-1 introduced on the Mitsubishi F-2 in 1995.[8]

The first AESA on a missile is the seeker head for the AAM-4B air-to-air missile (Mitsubishi F-2).

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:03:03.51 ID:bn6MAAVr0.net
元々この手のレーダー作ってる会社が三菱電機か東芝ぐらいしか無いし

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:28:42.04 ID:XX6XtgyT0.net
要は、アメリカが自国品より高性能だから売ってくれって言ってきて、属国だから売りますってことやろ。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:53:52.47 ID:DKHTSZcu0.net
>>111
アホらしい
個々の技術では、アメリカに勝るものはあっても
事、軍事技術に関しては、アメリカは最高だ
軍事技術開発には日本の三十倍、欧州全体の倍も
アメリカは費やしているからな
アメリカとその他の国では最大で十五年は開きがあるとされている
日本が太刀打ちできるわけが無い

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:29:07.70 ID:Hk8t7/L7i.net
>>111
レイセオン以外は全部糞という状況で、日本買うメリットがない。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:35:14.37 ID:XX6XtgyT0.net
>>112
>>113
フェーズドアレイ用のRF送受信モジュールだけは、米国より進んでるて言われてるんやで。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:45:37.44 ID:fPFXWST50.net
輸出を認めてくれるなら何とか研究製造ラインを維持できる。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:05:13.83 ID:dNUCbOip0.net
そうか、ユーロファイターのトランシェ3Bの完成に道が開けたんだな。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:35:04.29 ID:dmv2UVlf0.net
輸出禁止の緩和は輸出解禁とは違うんだよ?
こんなの規制緩和と全く関係ない
フライングもいいとこだが、現政府は諫めたりしないんだろうなw
ほんと頭おかしい

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:45:29.14 ID:ptXmaJGI0.net
>>103
そもそもF-2のレーダーの最大視程って一度も公開されてないぞ
何を持って狭くなっただなんて妄想を垂れ流すんだろう

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:45:48.61 ID:VtV7ORlf0.net
 現在、陸上自衛隊西部方面隊とソフトバンクモバイル「相互協力協定」を締結に伴い
助成金詐欺組織、集団ストーカーが日本各地で活性化しております。
 みなさん、注意しましょう。



 集団ストーカーの正体はこちら。

 疾病偽装、医療偽装、安全安心偽装ストーキング「まとわり」の手口ストーキング実行ネットワークと警察協力団体ネットワークの一致
 http://antigangstalking.join-us. jp/HtmlReport/AGSASReport09.htm

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:46:34.91 ID:5QWOGeDy0.net
BAEが欲しがりそうだな、EF2000用に。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:05:39.32 ID:egmQg6u80.net
三菱レーダー輸出→パクられる→競争力喪失→三菱撤退w

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:07:45.54 ID:6U8PZGyh0.net
そんなこと言ったら武器を輸出しているどんな国でも
そのロジックが成り立つじゃん
アメリカもフランスも

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:21:34.86 ID:6lApvWpW0.net
マスコミによる三菱グループへのバッシングが増える

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:28:05.86 ID:66Fi5xKj0.net
命中精度の極めて高い誘導ミサイルがあればればダーティーな核は不要だよ。
敵のトップをピンポイントでやれる能力を持てば核同様の抑止力となる。
日本は超ハイテク兵器で人命を無駄にしない戦いを目指すべきだな。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:42:22.35 ID:FDY5xtay0.net
>>123 マスコミによる三菱グループへのバッシングが増える

マスコミはもう完全に信頼されていません
-----------
対照的なのが「AERA」(8万6293部、8.0%減)、「サンデー毎日」(6万6605部、2.5%減)
「週刊朝日」(13万4934部、10.7%減)。震災前と比べても部数を落としている。

なお、木曜日発売の雑誌は「週刊文春」(49万2844部、2.2%増)「週刊新潮」(38万9948部、0.5%減)と、
ほぼ横ばいだ。

http://www.j-cast.com/2012/05/10131746.html

 ※週刊朝日発行部数履歴
  100万部(1954年)
  150万部(1958年)
   27万部(2010年)
   13万部(2012年)

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:44:04.84 ID:L/06IM3R0.net
EF2000のレーダーがアレだからな、欲しい国あるだろ。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:05:03.36 ID:7ZGgXfKr0.net
AAM4に対応するだけですったもんだやってたのに
多種多様な兵器に対応するリソースが三菱にあるの?

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:11:20.28 ID:ptXmaJGI0.net
>>127
AAM4対応化が遅れてるのは三菱のせいじゃない
日本の戦闘機の稼働率が高過ぎる(予備機がない)せい

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:16:37.11 ID:TGKALwo40.net
ロシアとレーダー共同開発・生産すれば島返ってくるよ。 マジ。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:19:44.51 ID:1yLijYBz0.net
【戦争ビジネス】死で儲けるアベノミクス【アメリカの二の舞】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/war/1405228308/l50

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:46:11.05 ID:i+X72yL3
自分の払った税金が人殺しのビジネスに使われていくのはどんな気分がするんだろうな…

戦争ビジネスに携わる業務の社員達からメンタル病む人間が続出するのは時間の問題だ。

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:24:57.57 ID:vzDjVmvr0.net
>>130
日本の防衛産業は自動車や家電と同じくらいのシェアを取れるように努力すべきだ
長い道のりになるだろうが

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:34:05.40 ID:7ZGgXfKr0.net
>>128
IRANと稼働率には何の関連性もない

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:44:27.25 ID:33uMXwjm0.net
ようシン、良い日本製のレーダーが手に入ったぜ
○千ドルで買わねえか?

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:47:38.67 ID:EOHXiP25O.net
ステルスも映るレーダーとレーダーには絶対に映らないステルスを開発。

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:37:11.09 ID:SZYbL+lz0.net
【戦争ビジネス】死で儲けるアベノミクス【アメリカの二の舞】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/war/1405228308/l50

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:11:48.64 ID:i+X72yL3
集団的自衛権容認で一番の悲劇は徴兵制などではなく、日本が国として本格的な
軍産ビジネスを始め血まみれの景気回復と利権創設をすること。
この国自体が死の商人になることだ。

今後は景気回復して生活が少し楽になるかもしれないが、その裏では
日本の売った武器で多くの人間が死んでいる。

そんな豊かさが欲しいか?

本当に愛国心があるならこの国を戦争ビジネスの餌場にさせるな。
軍産ビジネスで儲ける血塗れの景気回復なんか期待するな。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 06:44:14.69 ID:WGwCVvMH0.net
海外英文ニュース

三菱電機は戦闘機に使用される「高性能レーダー」を輸出するため、14日から開かれる英国
「ファーンボローエアショー」に製品を出品した。

この「高性能レーダー」は特殊な半導体を使用して従来よりも1・5〜2倍も探知能力を高
めたのが特徴。

三菱電機はファーンボローエアショーにこの製品を出品して、今後は米国、欧州企業などに
販売していくものという。

三菱電機が開発した新レーダーは、「窒化ガリウム」という半導体素子を利用したAESAレー
ダーで平面上に小さなアンテナを数百個並べたものでアンテナから電波を発射して物体を
探知する。これは同じ従来の半導体AESAレーダーと比較して1・5〜2倍も性能が高まって
おり広範で長距離の探知可能としているという。

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 07:09:35.07 ID:b1J99Sze0.net
日本は船舶用レーダーとかの世界シェアもかなりのものだし、信頼と期待値が最初から高いから戦闘機用もそれなりのシェアを取れる素地はあるよな

総レス数 137
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200