2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】法人税「5年程度で20%台半ばに」 茂木経産相 [7/14]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:19:12.60 ID:???0.net
法人税「5年程度で20%台半ばに」 経産相
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF14H06_U4A710C1EE8000/
日本経済新聞 2014/7/14 19:13


 茂木敏充経済産業相は14日、都内での講演で法人税の引き下げについて「20
%台半ばを5年程度で達成するのが常識的」と語った。現在の法人実効税率は
35.64%(東京都の場合)だが、政府は6月に閣議決定した成長戦略などで「数
年で20%まで引き下げる」との目標を掲げる。経産相の発言はさらに一歩踏み
込んだ格好だ。

 これまで甘利明経済財政・再生相らが20%台に引き下げるまでの期間として
5年を示していた。同氏は2段階での減税を見込み「まず3年くらいで20%台
にもっていく」と述べた。第1段階として29%や28%など20%台後半を達成し
たうえで、20%台半ばを目指すという。

 政府内では法人減税を20%台後半までで抑えようとする慎重論もある。この
ため茂木氏は「国際的に遜色ないレベルが必要」と強調し、「年末に向けて財
務省や自民党税調と議論しなければいけない」と語った。


関連スレ:
【経済】法人税減税の使い道:「内部留保」20.5%、「社員に還元」17.3%、「借入金の返済」16.3% 帝国データ1万社調査 [7/14]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405335467/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:20:37.12 ID:lxfKORXc0.net
消費税「5年程度で20%台半ばに」

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:20:46.25 ID:YXUbJyRw0.net
良かったねトヨタ!
払いやすくなるよ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:22:49.64 ID:dnMpJC+L0.net
数字だけ海外レベルにしたい裸の王様総理w
国民のことは全く考えていないのがミエミエ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:23:11.34 ID:tAuuQbpG0.net
在日朝鮮人はどこに居る??



探しだそうよ在日朝鮮人(´・ω・`)



どこだ??(´・ω・`)



どこに居る??(´・ω・`)




在日朝鮮人はどこに居る??(´・ω・`)

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:23:24.24 ID:YM/nrz5R0.net
国際比較を見ると法人税が高い国ほど発展してるんだけど、あそこの説明はどうしてるんだろ

日本はシンガポールを目指すでいいのか

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:24:32.94 ID:NM6wbkgg0.net
べつに20%でもいいけど一定規模以上の大企業は赤字でも法人税納めるように改正しろよ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:25:19.00 ID:Er24CfPO0.net
企業力上げて、国力増強へ向かえば良しだけど
ならんだろうね
企業力上げて溜め込み、せいぜい上納金
民への還元は無し、どころか増税はあり得るね、企業力の為に

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:25:53.84 ID:fHdvdgx20.net
一律30%でいいよ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.jpg

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:27:49.59 ID:yOt65ZZn0.net
法人税は低くして、より多くの企業を赤字から黒字にした方がいいだろ。
大企業のためだけじゃねえよ。
中小零細でも、法人税を払って黒字化し、
会社に利益をストックした方がいいと考えたほうが資金繰りが楽で、不況にも耐える体質になるはずだ。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:29:02.56 ID:549laOHS0.net
納付する消費税の金額が思ったより上がってるからの。
利益はあるけど運転資金がキツイところはいいだろうね。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:32:28.87 ID:J9s9iMZ70.net
支離滅裂バカ統治

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:34:20.76 ID:5Wb8WyFu0.net
>>10
不況下では簡単に切れる派遣使ってるのに、なんで不況のために資金を貯めておかないといかんのかwww

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:36:38.26 ID:TWu3AvR10.net
5年後、消費税15%か?
先進国は老人が増えて社会保障費も増えるから、景気に左右される法人税よりも消費税の方が安定収入になるからいい。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:38:50.93 ID:TD0QK6Qp0.net
賃上げ義務化しろ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:43:01.43 ID:Ak6fuT7l0.net
ふざけんな、財源は無責任

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:43:10.49 ID:yOt65ZZn0.net
>>13
中小零細のことを言ってるんだよ。
派遣なんか使ってねえだろ。
それより、法人税が高いと、どうしても会社に金を残そうとしないから、住民税と合算では半分取られるのを嫌い、
経営者一族がいわゆる税金対策で私用に飲み食いしたり、不動産投資に使ったりする。
慣れないから不動産投資が不良債権になったり、不況で会社のカネがなくて、耐えられなかったりして、倒れる。
それを防ぐには会社のカネを増やす事だよ。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:43:11.04 ID:a2z213Vu0.net
よし 次は非正規社員の控除拡大だ

非正規社員の家賃、住宅ローン、奨学金ローンの全額控除だろ
正規社員との課税で優遇しろよ、なんで同じ課税なんだよ。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:45:01.55 ID:lNM0Dyu8O.net
>>10
あれは利益に付くんじゃないのか?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:45:58.87 ID:qx4HJNg9O.net
中小だって派遣、パートを使うわ
下請けだって使う

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:47:12.03 ID:tLNL7pUe0.net
>>10
赤字企業に法人税はかからんよ
それより法人減税の財源として、
赤字企業にもかかる外形標準課税を中小にも広げることの方が問題だ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:48:33.51 ID:6m9SKZS90.net
現在トヨタは20%台半ばだぜ。
30数%なんか納めてないし。
○ベニが、0.2%と本に書かれてたわw

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:49:00.56 ID:yOt65ZZn0.net
>>19
そうだよ。
だから最終的な純利益を赤字になるよう、要らない出費や借り入れを増やそうとするんだよ。
世の中の7割は赤字だといわれるのはおかしいだろ。
わざとやってんのよ。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:51:59.76 ID:KKDefFkX0.net
>>23
日本の税法は世界有数の緻密さだよ
そんな簡単に利益操作できない
中小企業は本当に今赤字なんだよ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:53:32.80 ID:yOt65ZZn0.net
>>24
税金が経営してるわけじゃないよ。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:54:34.88 ID:UCK9PbHg0.net
>>23
借金いくらしても負債が膨らむだけで赤字にはならねーよ
簿記も税法も知らない馬鹿は黙ってろ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:56:52.20 ID:yOt65ZZn0.net
>>26
馬鹿は黙ってろ。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:58:23.89 ID:WEDyGV5u0.net
支持率下げたいのかな。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:00:03.16 ID:0Uo2EAcE0.net
>>27
お前財務諸表読めないだろ

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:02:00.41 ID:yOt65ZZn0.net
>>29
おまえは

>借金いくらしても負債が膨らむだけで赤字にはならねーよ

この言い方になんの疑問も浮かばねえのか。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:02:48.09 ID:WEDyGV5u0.net
内部留保って経済潤すの?

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:02:47.79 ID:7zdviTdp0.net
雇用も賃金も税制も全て大企業に有利にして中流階級を底辺に押し下げるのが安倍政権のやり口ですよ

庶民に対しては増税して苦しめ、対企業では産業奴隷化。これか安倍政権の強い国であり成長戦略です。
それをわかっていない人が多いのです。

安倍首相は日本の法人税をアジアで一番安くすると暴言を言ったそうです。
日本の法人税をアジアで一番安くするというのはたとえば韓国と比較するならば法人税を最低でも
3分の2以下にしなければならないということです。

もっと安い国がもし存在すればもっと法人税を引き下げるということです。
その分 消費税を増税するということです。

安倍政権は移民受け入れを本当に考えている。たとえばインドは日本の人件費の19分の1です。
その結果日本人労働者の賃金も棒下げ状態で下がる結果になります。

こうやって格差社会が生まれ、 国民は企業にしがみつかないと生きていけなくなる世の中になります。
その結果庶民のどんどん社会地位が低下していくのです。



法人税減税をするために消費税増税をしています。
庶民の金を取り上げて企業に移しているのと同じことです。

安倍政権が何をやりたいかというと、庶民の社会地位を低下させて産業奴隷にすることです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10120552260

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:03:01.31 ID:0F7x6whk0.net
20%台半ばってタックスヘイブン寸前じゃん

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:06:23.81 ID:1IT4M6EJ0.net
で、法人税引き下げたことによる税収はどう穴埋めするの?
また庶民から毟り取るの?

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:08:30.03 ID:GIDT8UNu0.net
2014年6月1日(日)
大企業優遇税制 恩恵たっぷり
トヨタ法人税ゼロ円 08〜12年度
株主配当は1兆円超■内部留保も積み増し
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-01/2014060101_01_1.html

2014年6月10日(火)
京セラ13.9%■日産10.9%■三菱商事6.2%…法人税負担こんなに低い
大企業 さらに減税か
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-06-10/2014061001_01_1.html

2013年7月10日(水)
三井物産6% 日産16% トヨタ26%…法人税 大企業ほど軽い
自民、さらに「大胆減税」 庶民には消費税大増税
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-10/2013071001_04_1.html

2010年6月24日(木)
法人税 「40%は高い」といいながら実は…
ソニー12% 住友化学16%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:09:01.67 ID:rydGJ+JM0.net
あほな安倍ちゃんにアドバイスしよう。

法人税率がそのまま支持率になるよ。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:09:24.01 ID:hZS7S0XQ0.net
★★★泥棒自民の増税搾取計画一覧★★★
2012/6 児童手当に所得制限
2012/6 住民税の年少扶養控除の廃止
2012/8 東電の電気料金値上げ
2012/10 厚生年金保険料の増額
2012/10 地球温暖化対策の導入
2013/1 復興特別所得税の導入(所得税額に対して2.1%課税)
2013/1 給与所得控除に上限
2013/1 退職金の住民税控除廃止(退職金にかかる住民税10%の控除廃止)
2013/4 70歳〜74歳の医療費2割負担化
2013/4 国民年金保険料の増額
2013/10 厚生年金保険料の増額
2014/1 株式などの配当、譲渡益税率10%⇒20%
2014/4 消費税5%⇒8%
2014/4 国民年金保険料の増額
2014/6 復興臨時住民税の導入(一人あたり年間1,000円の引き上げ)
2014/10 厚生年金保険料の増額
2015/4 国民年金保険料の増額
2015/10 消費税8%⇒10%

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:10:10.52 ID:j5fj40z10.net
財源は議員と公務員の定員減と棒級減で。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:13:26.54 ID:BiE3jl6N0.net
今までが高すぎた。
20%でも高すぎ。10%まで下げろよ。
その代わり、必要経費で法人税相殺できる制度を廃止しろよ。
そうすれば100%の企業が法人税払うから、10%でも維持できる。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:13:50.76 ID:7LFa5Qj00.net
       ,-=vィ彡ミミミヽ,
      ミミ彡=ミミミミミミミ,,
     ミ彡   ミミミミミミミミ僕達
    彡! __     ミミミミミミ
    ミ!   \_  _/~ ミミミ彡ユダヤの仲間でした〜
    ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ                                             ./::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
    "!|    _ !| _    !!ミ             __         ∧∧∧        / ̄ ̄~\    /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
     ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ         ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ   /____ \    /       \ /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
     ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ  , r '" ⌒ヽ-、 ミ:::::;r―――-、:| / /     丶\   /   /| | ハ   ヘ/::::::==     *  `-::::::::ヽ
      ヽ  ` ヽ二ノ  ソ //⌒`´⌒\ヽ|::::::|        |:| |/  ー_ _へ \`|.|  /=|/|/= \.   |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、l:::::::l
       ヽ   `ー'´  |ゞ.{ /  /,,  ,,\ l ):::::| ⌒  ⌒ |/ Y ―((゚ )八( ゚))―Y レ  | イ ・=- ∧・=- 丶 i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
        ト-_ _ _ ノ 入 レ゙  -‐・  ・‐- !/‐、! =・- =・-| (|    ̄ | ̄   |)   ヒ|    ( )   U | .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i
     ___..|  ト   ノノ.ヽ|    ー'  'ー  | l (      ヽ, |  |  (_(_)_ )  |    .|  .._´___    ・|リ (i ″   ,ィ____.i i   i //
   / /|ヽ   // /(   (__人_) )`l  ヽ    ¨´ イ 丶   ヽ___/  ノ    丶 . `ー'´ .. //  ヽ i   /  l  .i   i /
  /'  / / i  //  /  ヽ、  `⌒´ ノ  l、  トェェイ/   \     /_     .\ __ _/∧    l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
 /   >ヽ/▽ヽ/ * <       / ノ/ ̄/ .ヽ、_しw/ ><    ̄ ̄ ̄       . /|\__/ /\  /|、ヽ  `ー'´ /
/    ヽ  | ii||ii/CSIS/

    ジャパン・ハンドラーズ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:14:00.02 ID:IUh2/amI0.net
消費税増税と法人減税のセットなんて
1990年代に経済停滞と巨額の財政赤字をもたらした最悪の組み合わせじゃないか
自民党の連中は、成長戦略とさえ言っておけば何でも許されると思ってんのかね

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:15:13.68 ID:cDXq+ifG0.net
法人税下げれば中小企業で働いてる人間に還元できるな
40パーも純利益むしられてたら、わざと赤字決算しますって
安部ちゃんさすがやで

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:15:38.27 ID:Lk7xNQ6i0.net
庶民から消費税増税しておいて法人税大幅減税かよ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:16:39.43 ID:P+g6lmSd0.net
法人税なんてウハウハになるほど利益上げてないと何の意味もないだろ
むしろ法人税より消費税のがヤバい
例えば税込み1080万円の売上の商品を100万円の原材料で作って売ったとして
二人の社員さんが作ったら二人に450万円ずつ仮に払って消費税が72万円取られるわけで
法人税は利益にしかかからんから消費税より遙かに小さい
しかも社員さんの給料には所得税かかるわ、社会保険かかるわ
会社負担もあるわで結局売り上げたのに赤字とかあり得る
そして赤字なら法人税はかからん
消費税は赤字でもぶんどられる

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:20:26.64 ID:BiE3jl6N0.net
日本の企業の70%が法人税を払ってないからな。
赤字なら払わないで良いから必要経費を水増しして赤字にしてる。
全企業の70%が赤字の訳ないから、事実上の脱税なんだよ。みんな脱税してる。

そうじゃなくて、赤字だろうが全ての企業から法人税を取れば良い。
そうすれば法人税5%くらいで維持できる。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:24:33.61 ID:cDXq+ifG0.net
>>45
そのとーり三橋とかはその辺を言わないから汚い

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:25:06.80 ID:yOt65ZZn0.net
>>45
税金は資産や利益からしか取れないから、赤字でも法人税を取れってのは無理だけど、
低い税率にしたら、払った方が得なんだよな。
経営者は誰だって、会社を安定させて、大きくしたいんだから。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:30:47.15 ID:iDUDAhph0.net
>>45
外形標準課税変えて課税しようとしてるよ

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:32:23.49 ID:yOt65ZZn0.net
考えてみたら、法人って言うくらいで、人間と同じ権利を与えられてるんだから、
人間の所得税と同じにしたらいいな。

いや、すべきだろう。
これで解決だ。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:34:30.01 ID:iDUDAhph0.net
>>44
何で社員に消費税を

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:41:48.63 ID:P+g6lmSd0.net
>>50
社員には消費税ないって事
通常は売上に消費税かけて仕入れにかかった消費税との差額だけ消費税はかかるんだよ
だけど給料払うのに消費税はない
だからそのまま消費税がかかってくる

でも法人税は社員の給料は経費だから課税対象の利益部分がそのまま減らされるんだよ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:43:00.05 ID:P+g6lmSd0.net
>>45
そうするために消費税にしてんじゃねえの
まぁ赤字の場合消費税の減免もあるけど

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:53:37.33 ID:ZlMH4cGx0.net
大企業に払わせるようにしてえなあ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:58:28.21 ID:Pxf8yAS80.net
そうなったら役員報酬減らす方向で行くわ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:31:41.16 ID:GIDT8UNu0.net
>>45
>日本の企業の70%が法人税を払ってないからな。
>赤字なら払わないで良いから必要経費を水増しして赤字にしてる。
>全企業の70%が赤字の訳ないから、事実上の脱税なんだよ。みんな脱税してる。

税務署、国税は厳しいし、実際に経費水増しできる額なんてタカがしてるだろ。
だいたいそんなことを恒常的に続けてたらそれこそ赤字で倒産してしまいかねないわけで、
赤字企業の大半は文字通り経営が芳しくないから赤字になってるだけだ。

それとどこまでを経費として認めるべきなのかというその辺のさじ加減は議論があるところだが、
企業が”節税”(脱税と呼ぶのは語弊がある)のために、各種経費を増やすことは、
結果として世の中の金回りを良くし、景気に貢献することになる。

ま、一番いいのは人件費を増やすことだが、設備投資なり、交際費なりに支出を増やせば、
その分、労働者や他の企業や業界を潤わせることになる。

これが、外形標準課税なんて導入すれば、経営状況が芳しくなくて赤字になってる企業は倒産しかねないし、
新たに起業したり事業拡大するにしても固定費としての法人税が大きくのしかかり、
そのような挑戦を抑制停滞させることになりかねない。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:39:05.67 ID:iDUDAhph0.net
>>51
途中でかかった消費税は全部返ってくるんだぞ?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:56:30.95 ID:OI0apA3n0.net
配当性向を6割以上にしろ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:58:16.15 ID:lqnf8uQ90.net
安倍チョンよ、自分の人気取りのために世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題のようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:02:01.64 ID:rM89RD3I0.net
グローバリスト外資と経団連にへつらうカネに堕落した与党、しね
野党も役に立たないし、日本終わってるわ

信念も国家ビジョンもないキチガイ共め

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 10:19:37.34 ID:fd/1rMGH0.net
法人税下げたところで個人から幅広く取って穴埋めするだけだからな
無駄な支出を減らそうという努力が見えない

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 10:21:21.72 ID:vlebFyKa0.net
実質税率が15%以下なのにそれ以上下げる必要はないよ
政治家が企業ばかりしか見ないなら支持が離れるのは当然だよ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 10:26:15.32 ID:Hd17Hw3m0.net
こいつの無知さが半端なくて草w

23 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/14(月) 20:49:00.56 ID:yOt65ZZn0 [3/8]
>>19
そうだよ。
だから最終的な純利益を赤字になるよう、要らない出費や借り入れを増やそうとするんだよ。
世の中の7割は赤字だといわれるのはおかしいだろ。
わざとやってんのよ。

30 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/14(月) 21:02:00.41 ID:yOt65ZZn0 [6/8]
>>29
おまえは

>借金いくらしても負債が膨らむだけで赤字にはならねーよ

この言い方になんの疑問も浮かばねえのか。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:50:49.22 ID:5tIkcWbX0.net
まあ減税になるのは2020年くらいまでだわ
それから物凄い不況来るぞ
ある程度会社が淘汰されるかもな
今はアベノミクスや東京五輪で中小も上向きだけどね。
2020までは上昇

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:15:51.24 ID:yiOvb5+v0.net
消費税増税も時間の問題だな

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:02:35.81 ID:AnhU2B4b0.net
1%で4000億だったか、10%引き下げで4兆の減税。
それ、賃金に回らないから。まわっても大企業社員のみで下請けとか非正規に回らないから
格差が拡大するなあ。

おまけにどんなに景気がよくなっても法人税はなかなか増えないことになる。
借金あるのにどうすんの?え?消費税増税で賄います。
社会保障が〜たりないので〜社会保障維持のため〜っていいつつ消費税20%ぐらいにもっていくんだろ。

ふざけるな自民党。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:21:11.16 ID:7C/JGYqu0.net
×金持ちへの利益誘導
○貧乏人の積極的創出


上記は俺の犯した誤り

反省すべきことがあればそれをし、これからに活かすべき

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:46:34.19 ID:2CV6fSTaO.net
国による徹底的な階級別けだろ

日本でこれから贅沢三昧出来るのは、特権層・経団連企業・公務員だけ

後の日本の庶民の大多数が貧乏人とホームレスと自殺者になろうが、減った分は移民で賄うって考えなんだから

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:54:33.45 ID:Hd17Hw3m0.net
>>65
10%減税が実現されたらほぼ間違いなく外形標準が導入されるので現在青色吐息の中小に特大のダメージがある
倒産までいかなくても中小の従業員の給与は間違いなく減る
まあ大企業にいれば最大限に利益を享受できるからウハウハだけどなw
格差社会の加速、これを良しとするかどうかはその人の考え方次第だな
ただ実際問題中小に死なれたら大企業も困るので
窮鼠猫を噛むじゃないけど、徹底的に追い込みはしないだろうし
大企業の歯車として無機質に働き続けることであろう

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:06:24.00 ID:qYgmULcI0.net
過ちを犯さない人間などいない
過ちを正すか否かだ

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:11:34.70 ID:m7H8FDqL0.net
20年連続、世界最大の債権国です。つまりお金をたくさん貸している国ということです。

しかし、、、国際金融においては、「借りた金はなるべく返さない」のが世界の常識です。
取り分けもっとも多く日本が金を貸している米国は、借りているという認識はなく、貰ったと思っています。

要するに日本は貢ぐ君なのです。分かりやすく言えば、やくざの親分に絶対返ってこない金を貸し続けているようなものなのです。

帳簿上は日本国の資産として計上されていますが、実は不良債権です。
そして、1000兆円といわれている日本の借金は真水です。

日本のデフォルトは近づいています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270143897

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:17:18.29 ID:m7H8FDqL0.net
4.日本国民の虎の子預貯金が米国連邦政府の財政を支えてきた
 周知のように、米国は1%の寡頭勢力と99%の米国民で成り立つ超格差社会ですが、

米国連邦政府の財政は米国民の税金とわれら日本国民の預貯金で買った米国債や中国政府や中東の親米石油産出国などの買った米国債で賄われていることがわかります。

 その証拠に、公称130兆円相当の米ドル資金と米国債をもつ日本政府は、満期を迎える米国債の償還額が毎年15兆円あることを、

元経済産業省官僚でみんなの党の衆院議員・江田憲司氏が国会でばらしています。
 さて、世界の金融界に常識では、すべての個人も法人も他人から借りたものは契約にのっとって、いつか返済する義務があります、

この常識が破られたら、金融ビジネスそのものが根底から崩壊します。

したがって、上記の15兆円は絶対に返済されるべき最低限の金額です。

ところが、この15兆円はいったん返済されてもすぐに、日本政府はそれで半強制的に、またも米国債を買わされるようなのです、

なぜなら、この15兆円は、国家予算の歳入の項に組み込まれていないからです。

 もし、この15兆円が日本国家の金融収入で計上できれば、もちろん、消費税増税は不要です。

http://blog.goo.ne.jp/ns-japan/e/db7428daffa01a59d0aabffa7d3aae12

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:34:08.22 ID:nV6YWgLq0.net
日本できちんと法人全払ってる会社は確か50%も無いんだっけ?

大企業はペーパー会社使って納めてない会社ばかり。

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:35:34.08 ID:NyOVDHt5O.net
>>1
5年後までには10%からの更なる増税計画が発表され
審議に掛けるフリから決定・発効となる訳だな?w
それまでに中小零細潰し捲って法人税減税で
経営陣ボーナスゲットを目論む経団連グローバル企業に
逆ドミノ倒産で大ダメ与えられるか?の
グローバル企業VS一般国民の仁義無き闘いw

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:37:51.62 ID:JlbDBSYT0.net
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/b/a/ba89783c.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/1/8/1812a8fa.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/3/0/301bcf4f.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/a/e/ae860fd3.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/d/4/d49c5e51.jpg

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:43:26.08 ID:eJcx/KME0.net
赤字会社からも取るんだろ? 
輸出税の方が良いだろ とは思うが

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 09:41:30.08 ID:NyOVDHt5O.net
>>68
実際に下請折衝当たってる大企業社員は逃げられたり
潰れられたら代わりのアテ無いぞ!wと認識していても
全体として或いはそう考える社員の直属上司は全く
事態把握する努力すらせず代わり見付けれ!で
済むと思っているのでは?wグローバリストは
確実に大企業の経済活動の要の中小も潰しにかかって
潰れても全然オッケーな方向だと思うし消費税増税反対派
にとってもこういう企業を潰すしか増税路線に
歯止め掛からないと思えるから積極的に生き残る道を
模索しスポンサーにもこんなの儲からねーからイラネ!
と対抗するライン引かねば潰れると思うよ?
現場は有能な上司を支えて大企業に逆らえない経営陣を
突き上げるべきw

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:21:53.31 ID:otkK8O1c0.net
>>76
そんなことないと思うよ。日系の多くはリーマンショックや東日本大震災でBCPの重要性を再認識しているよ。
問題は、きちんと相手の担当者が「ここに何かあったらヤバいことになる」と認識しているかじゃないか?

総レス数 77
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200