2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文化】竹本源大夫さん引退へ 文楽大夫の人間国宝、不在に [7/14]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:52:56.93 ID:???0.net
竹本源大夫さん引退へ 文楽大夫の人間国宝、不在に
http://www.asahi.com/articles/ASG7F44JRG7FOIPE03H.html
朝日新聞 西本ゆか 2014年7月14日11時27分


 人形浄瑠璃文楽の人間国宝、竹本源大夫(たけもとげんだゆう)さん(82)
が引退する。14日、文楽協会が発表した。病気療養中で引退興行などは行
わない。5月に引退した竹本住大夫さん(89)に続く源大夫さんの引退で、
文楽大夫の現役の人間国宝はいなくなる。

 源大夫さんは1932年大阪生まれ。祖父は七代目源大夫、父は三味線の初
代鶴沢藤蔵と、世襲のない文楽では珍しい文楽一家の出身で、住大夫さんは義
兄。46年、八代目竹本綱大夫(つなたゆう)に入門。深い解釈に基づく重厚
な語り口で近松ものを得意とし、94年から大夫最高位の切場語り。96年に
大名跡の九代目綱大夫を襲名。2007年人間国宝。

 11年には九代目源大夫襲名と同時に、三味線奏者の長男が二代目鶴沢藤蔵
を継ぐ親子襲名を果たしたが体調不良で休演が続き、4〜5月の住大夫さん引
退興行も出演を見合わせていた。

 大夫の人間国宝は55年の豊竹山城少掾(とよたけやましろのしょうじょう)、
先代住大夫、八代目綱大夫が第1号。69年の綱大夫死去後、71年の竹本越
路大夫(こしじだゆう)認定まで不在が続いた。89年5月には越路大夫が引
退したが同月、当代住大夫が認定され現役不在とならなかった。

 源大夫さんは同日、「芸への情熱は薄れず復帰に努力してきたが、気力体力
の衰え如何(いかん)ともし難く引退を決意した」とのあいさつ文を出した。


http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140714001244_comm.jpg
画像:竹本源大夫さん

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:55:52.83 ID:H257ZRjN0.net
文楽もオワリだな

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:56:44.92 ID:N+BcFVFD0.net
つうか人間国宝ってその技量を賞賛されて選ばれるものじゃないのか?
まさか世襲制?

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:58:10.91 ID:fWu2Gmnq0.net
>>3
ちゃんと本文読みなさい

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:02:01.56 ID:H257ZRjN0.net
>>3
文楽は芸が完成するのは60歳以降と言われるくらい芸には厳しい。
歌舞伎とかみたいに世渡りうまく世襲なんてしてるわけじゃない

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:11:48.15 ID:mWqESN6L0.net
ハシゲに嫌がらせされたのも堪えたんだろうなぁ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:12:47.70 ID:w36jhqBF0.net
金がらみでなにか問題みたいなの起こしてなかったっけ?
前の綱大夫だったのか、この人。
>>3
文楽は数少ない実力主義の伝統芸能。

>>5
半世紀前に90歳で舞台に立って引退した二代目吉田文五郎翁みたいな方もいた
この人は人形遣いの方だけど。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:15:56.43 ID:eNmzf6Zf0.net
歌舞伎とかも一昔は同じように客足が低迷してたが、
スーパー歌舞伎など、どんどん新しいことを取り入れて客足を呼び戻した。

文楽もスーパー文楽として、新しいことをしなければ生き残れないぞ。
例えば、新しい話を作ったり、人形を初音ミクにしたり、ボーカロイドで人形をしゃべるようにしたり、
ハイテクをとりいれて、人形を自立歩行させたりとかな。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:16:10.55 ID:H257ZRjN0.net
>>7
本家の文楽は窮迫して、分家の歌舞伎のほうは金満になってしまったな。
世渡りがヘタというか興味が無いというか。歌舞伎に回す税金を文楽に回したら大阪市
のカネに頼る必要ないのに

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:17:19.96 ID:N+BcFVFD0.net
>>4,5,7
ちゃんと読んでなかったが、だとしたら記事タイトルひどすぎないか?
「文楽大夫の人間国宝、竹本源大夫さん引退へ」でいいじゃん。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:18:37.50 ID:H257ZRjN0.net
>>8
その歌舞伎等の芸の基本を今でもやってるのが文楽なんだ。
こないだ引退した文楽の人間国宝のところに歌舞伎の名だたる国宝を筆頭に役者が全員頭を下げて
発声の教えを請うてきたからああいう芸ができる。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:24:56.56 ID:eNmzf6Zf0.net
>>11
じゃあ逆に、文楽の連中は歌舞伎の人たちに、頭を下げて改革の教えを請うべきだな。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:25:49.50 ID:LO/WOERp0.net
声は出ないし息子は下手だしいいとこなかったなこの人

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:31:07.86 ID:H257ZRjN0.net
>>12
それしちゃうと文楽がオワル。
文楽がかろうじて生き残ってるのは
大阪で世襲ほとんどなし、芸一筋というスタンス
でやってこれたから。

歌舞伎みたいなことをして芸の質が落ちると
残ってるファンもいなくなる可能性が高い。

するなら作品数を増やすくらいでしょ。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:39:36.71 ID:an2DtuLQO.net
歌舞伎みたいにミーハーな若手人気を利用する事も出来無いからね
あれはあれで取っ掛かりになって僅かでも長く歌舞伎ファンになってくれるから

良いものでも需要がないと廃れて逝くものだよ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:47:55.81 ID:eNmzf6Zf0.net
>>14
どのみち、今かろうじて残ってる高齢のファンが徐々に自然死するから結果は同じ。
若いファンを取り込めなければな。

歴史があるから、ありがたがってるのかしらんが、やってることは下のと大して変わらん。

ガンプライブ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21229305

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:48:31.97 ID:Ei50zski0.net
新しいことはミクさん共演とかやってんだけどね…

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:49:53.69 ID:TEOF5RKZ0.net
協会がクソなんだっけ?

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:50:47.77 ID:1hQPxImP0.net
こういうのを守っていきたいな。
歌舞伎みたいな世襲制があるのを国が保護するのは間違ってるよ。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:54:31.32 ID:H257ZRjN0.net
>>19
ここがなくなると歌舞伎も実質消滅するよ。
文楽の太夫とかが歌舞伎役者の発声の指導とかしてたから。
亡き市川団十郎も人間国宝にどやされながら指導されたし、
他の歌舞伎役者も一度は文楽の太夫の指導を受ける。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:25:57.65 ID:YakTGLmp0.net
補助金打ち切るとか橋下は酷な事するよな

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:27:02.38 ID:Sr+XHZ3x0.net
竹本泉に空目した

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:38:27.55 ID:0YCM9AGp0.net
大阪は良くも悪くも古典芸能に関しては世襲より実力を優先する傾向がある。
落語も文楽も、世襲はたまたまという場合が多く、落語は東京のと違って真打とかない。


ただし、それがこの先生きのこって……この先、生き残っていくうえでどうか、ということはある。
世襲は世襲でいろいろ金稼ぎしやすいところがあるからな。
あと、世襲だから逆に指導が厳しくなるということもある。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:44:44.84 ID:/+B2D3zn0.net
そういえばグレート義太夫ってどうしてるん?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:54:29.26 ID:YOFnom4o0.net
恐竜戦隊コセイドン

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:12:11.41 ID:h6iy3xZS0.net
文化を支えてくださってありがとうございました。おつかれさまでした

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:16:11.86 ID:Ee9gS/pi0.net
橋下は日本の文化を理解できない。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:24:53.93 ID:YMMpSWnW0.net
>>24
もう糖尿末期

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:59:22.57 ID:txZYD83M0.net
しかしこの古典芸能を誰が見に行くのかとなると
厳しいものがあるな
内容が古典と言えば聞こえは良いが、一般の人間がみて
素直に楽しいとかそういうものじゃないし

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 22:34:00.22 ID:0NhR5iiT0.net
半蔵門の国立劇場の公演はすぐ売り切れだぜ?

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 07:22:03.17 ID:wvWVdwLd0.net
旦那がウザすぎ。
朝からキッチン水浸しなんだけど喧嘩売ってるの?
もう帰ってくるなよ。ほんまにいらん。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 07:59:47.22 ID:qqqbUwuc0.net
 
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ☆非健常者は放置が一番キライ。非健常者は常に誰かの反応を待っています。
 || ☆放置された非健常者は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ☆反撃は非健常者の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。非健常者にエサを
 ||  与えないで下さい。                  ∧∧
 || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚*) <野々村以上の発狂ぶりだからな
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。      ⊂ ⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 10:21:42.17 ID:+uGljdUg0.net
てす

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:33:49.04 ID:UcOouSBjO.net
平本一穂人間国宝

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:30:50.48 ID:Pw+fBYdt0.net
>>29
楽しさより、人の情とか業ってなにって考えさせられる。
筋がわからなくてもいいから是非一度見に行ってみるといい。
うちなんか、堀渡って目の前が国立劇場なのになかなか行かせて
もらえない。仕事優先ですからって部下がうっさくてさ。

総レス数 35
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200