2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【携帯】キャリアの反発押し切り、総務省がSIMロック解除義務づけを検討中 焦点となる端末はiPhone

1 :Orange ★@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:53:24.06 ID:???0.net
2014年7月14日

 総務省は携帯電話キャリア(通信事業者)によるSIMロック解除を義務化する方針を明らかにした。もしロック解除が義務化された場合、
ユーザーはiPhoneなどの端末をキャリアに縛られることなく自由に選択することができるようになる。

 同省は2015年からSIMロック解除を義務化すると表明している。ただし、仮に対象となる端末が新規購入のものや、購入後、割賦払いを完済した2年後のものに限られるとすれば、
かえって需要は冷え込んでしまうかもしれない。

 スマホ/ケータイジャーナリストの石川温氏は、「総務省が本気で日本にSIMロック解除を根付かせ、競争環境を促進させたいのならば、
すでに各キャリアのユーザーが手にしているiPhone5s/5cから対応させるべきだと思う」と述べている。

 焦点となる端末は、やはり日本で人気のあるiPhoneだ。2013年から主要3キャリアすべてが扱っており、各社は独自の料金設定や下取りキャンペーンなどで囲い込みを図ってきた。
SIMロック解除で今後のビジネスに大きな影響があると予想される。

 スマホの普及に伴い、LTEなどの通信規格への対応も各社によって違いがある。ところがこれまでは、前述の通り端末の料金を2年間で割賦払いにする縛りや、SIMロックの解除がしづらいなど、
旧来の約束事が維持されてきた。消費者保護の観点からも、長年続いたルールを見直し、利便性の向上を期待したい。

キャリアの反発押し切り、総務省がSIMロック解除義務づけを検討中 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト
http://www.nikkeibp.co.jp/article/matome/20140714/407496/

2 :Orange ★@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:53:33.74 ID:???0.net
携帯電話の料金は高い?
 総務省によると、家計に占める通信費は2002年の3.6%(1万2056円)から2012年に5.4%(1万6889円)まで拡大したという。ITpro Activeは、
日経BPコンサルティングのインターネット調査システムで、携帯電話の使用料について読者モニターに尋ねた結果を公表した。

 同アンケートの結果、毎月の使用料金は回答者の平均で月5673円。フィーチャーフォンのユーザーは「1000円以上、4000円未満」、
スマートフォンのユーザーは「5000円以上、8000円未満」に多く分布している。スマートフォンだけの平均料金は月6770円となっている。

 キャリア各社が新料金プランで差別化を図る一方で、最近注目を集めているのが、いわゆる「格安スマホ」である。仮想移動体通信事業者(MVNO)の回線を利用することで、
月額1000〜3000円台ほどの料金でスマホを利用できる。新しいサービスや端末も次々と発表されている。

 先駆けとなったのは、2014年4月にイオンが店頭販売した「イオンのスマートフォン」。日本通信のSIMによる通信サービスと、LGエレクトロニクスのスマホ「Nexus 4」をセットにした製品である。
最新ではない端末、通信速度は128kbpsと条件は良くないものの、大手キャリアと同じく「090」「080」の電話番号による音声通話ができ、
しかも端末代込みで月額2980円という圧倒的な安さから人気となった。用意した8000台の在庫が1カ月で完売したという。

 プロバイダーのビッグローブは、イオンの新しい格安スマホ向けにSIMを提供することを発表した。第2弾となる「イオンスマホ」は月額1980円。端末はgeaneeの3Gスマホ「FXC-5A」、
データ通信も3Gながら、速度は下り最大14.4Mbpsと、動画再生もある程度可能なレベルにまで向上しているという。

3 :Orange ★@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:53:39.05 ID:???0.net
LTE対応スマホが月額2272円

 家電量販店のノジマは、格安データ通信用SIMカード「ELSONIC SIM」と端末の「Ascend G6」をパッケージにした「ノジマスマホ」の販売を開始した。
データ通信のみのサービスを利用した場合は、月額2272円(税込み)という低価格から利用できる。

「お客様は、スマートフォンのローコスト化を望んでおり、最近はSIMフリーについての問い合わせを多くいただいております。同時に、従来のSIMフリースマートフォンはLTE非対応であったり、
スペックが物足りないという声も多くありました。スペック面でガマンしていたお客様や、月額料金を抑えたいとお考えのお客様も、最新端末を格安で利用できる『ノジマスマホ』を、ぜひ店頭で確かめてみてください」(ノジマ豊洲店の船久保正次氏)

 とはいえ、MVNOの利用者はまだ少数のようだ。以下のネット調査によると、個人で利用中のユーザーは12.4%(20件)で、
スマートフォン(13件)やタブレット端末(4件)と組み合わせて使っていることが多く、月額料金は1000円未満が中心(13件)となっている。

 MVNOのサービスに対する不安や不満は、「端末の選択肢が少ない」が43件(26.7%)と最も多く、「通信速度が遅い」(34件)や「端末の価格が高い」(32件)、「料金プランの選択肢が少ない」(28件)が僅差で続く。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:54:08.20 ID:tByzabLl0.net
やめてくれ、端末の価格が上がってしまう

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:54:40.11 ID:Xf66Xidl0.net
一層端末価格が上昇するなあ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:55:37.89 ID:CTXv8THs0.net
端末の方のロック解除されたらSIMの方にIMEIロックされそう

他社端末は自社のSIMで使わせないぞってシステム

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:55:49.49 ID:SYSs4g2Y0.net
選べるようにすればいいじゃん

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:55:51.28 ID:l7wDyAf20.net
孫でかなり孫した

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:56:39.67 ID:XXanGfcw0.net
解約料も規制だな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:57:15.07 ID:aWnOFD6D0.net
300円のネットワークも廃止しろ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:57:19.64 ID:b4gixt9w0.net
中華工場直の盗難品で溢れかえるな

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:57:52.28 ID:YfUrEdQ10.net
フランスとかではこれで劇的に通話料金下がったし、日本もこれでかなり通話料が下がるといいね

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:58:20.15 ID:eriwUMqV0.net
//cisburger.com/up/bnf/5424.jpg
三原殺した大西保徳
(゚Д゚)
うどん県骨付鳥市飯山町
//atamaga.jp/whitepage/index.php/44/3/108.html

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:59:06.97 ID:KCkz05Sb0.net
無料ファクトリーアンロックやってくれ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:59:53.19 ID:ce9N+Md80.net
天下り先と結託して骨抜き解除になるからダメだ
あくまで政治主導でやれ、安倍キチンとやれ

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:00:07.26 ID:OWJPDqoI0.net
一括で払えない貧乏人は今迄通りに2年縛りで買えばええんや

端末のみ価格

iPhone5S without a contract

16gb $649.99, 32gb $749.99, 64gb $849.99

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:01:17.51 ID:VgyTvFwS0.net
香港、台湾みたいに電話屋と端末メーカー別にすれば問題なし

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:01:22.80 ID:oMneuRCx0.net
>>4>>5
元々高い物なんだよあほか

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:01:51.68 ID:tByzabLl0.net
現状、ドコモなら、MVNO使えるし
海外でも行かない限り解除不要
たまに行くんなら、そのときに安いSIMフリー端末買えばいい

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:02:19.19 ID:22A7fMYD0.net
アップルに逆らって世界の通信業界で戦えると本気で思ってるのかね?必死こいてガラパゴス化した国産守っても何の利益にもならないぞ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:03:22.63 ID:OI0apA3n0.net
すべての契約で口座振替が使えるように義務化城

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:03:35.78 ID:gZ/uPSIY0.net
もっと早くやっておけばガラクターとかいうクズ端末が一掃できたものを

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:03:52.21 ID:SgwmFRP50.net
キャリアとは関係なしに最新の端末がホムセンやネットで買える時代が来るんだな

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:04:51.26 ID:tByzabLl0.net
>>18
もともと高いことを知らない人は
こういうこと言わないよ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:05:14.73 ID:H0m3X1Fa0.net
問題はアップルがキャリアに販売数を義務付けしてる事
キャリアが売っても特にならないならサービス悪くなるぞ

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:05:31.29 ID:nHpm/PEw0.net
高くなるって言ってる人は、一括で買ってるの?
普通は、何万もするスマホを24回分割払いで買ってるだろ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:06:29.81 ID:RYMcQd+F0.net
他社のSIMはどうでも良いけど、同じキャリア内でも一々ショップで解除して貰わないと
差し替え出来ないのは何とかしてほしい>あう
IDOの頃から20年位使い続けてるけど、ドンドン勝手が悪くなるんだよなぁ。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:07:22.52 ID:E6btLRc90.net
こういうのも安倍内閣の規制緩和の一貫なんだろうけど
マスゴミはそういう視点での報道は一切しないのね

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:08:04.86 ID:oUfW6Mjt0.net
スマホとか買わんし機種変も滅多にしないから
ガラケーが10年後も残っていればどうでもいいや

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:08:38.35 ID:ezGNyXJZ0.net
>>19
MVNOだとroot化しない限りテザリング不可能

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:08:42.32 ID:w2Z4JHQH0.net
香港や中国行けば、2万くらいのXperiaがごろごろ売ってる。
XperiaMっていう13000円の買ってきて、DTIのSIM差して使ってる
493円/月でテザリングも出来て満足してる。
キャリアの言いなりに買ってるバカは、そっとしとけばいいw

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:09:01.16 ID:gNV1bC3N0.net
端末2〜3万台に下がるんじゃない。
expansysでミドルレンジのsimフリーがそれ位から買えるし。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:09:09.65 ID:VgyTvFwS0.net
その前にキャリアのゴミアプリ無くせよ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:09:14.13 ID:NzQU2Z6I0.net
>>26
SIMロックがなくなると月々サポートも恐らくなくなり、実質価格が高くなる
分割するなら二年縛りも同然なんだからSIMロックで月々サポートがあったほうがよい

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:10:06.54 ID:wHxoVtgK0.net
どうせ消費者が負担する総額は変わらんだろうに
なんで総務省はいちいち携帯キャリアのやることにケチを付けなきゃ気がすまんのだ
小役人が自分の存在理由をアピールするのに必死なんだろうな

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:10:39.61 ID:W2vdX1Vj0.net
哀ポン いらねー

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:11:24.57 ID:KCkz05Sb0.net
>>25
もともとキャリアはApple製品のサポートしてないじゃん。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:13:18.53 ID:gNJHhIwy0.net
未だにis03 これで十分

ツーかお前らさ、やたら買い換えてるけどスマホ使いこなしてるの?
ただのゲーム機になりさがってるんじゃねーの?

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:13:20.23 ID:C3EhxxN+0.net
今でも端末代は高いよね

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:13:37.35 ID:UgeDAFsR0.net
>4-5
海外メーカーのSIMフリー端末が輸入されるようになるから
値段はあがることはない
今までも一括価格がぼったくりだったんだよ

>>6
それはあり得ない。SIMロック解除義務化の意味がなくなる

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:13:43.37 ID:8f0lxMT50.net
パケット定額量詐欺の次は何が来るんだろう

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:13:46.64 ID:ASut1pXl0.net
小売店で端末の価格競争が起きるから、端末価格は安くなるよ

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:14:50.56 ID:ZijISt9b0.net
SIMロックより分割で毎月割引をどうにかしろ。
毎月割無くなって、その分、月額費用下がるならいいけど
途中で買い替えたら割引が無くなるっておかしいだろ。
違約金取ってるんだから解約したら毎月割を現金で返せ。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:15:16.28 ID:YjoKx4+l0.net
携帯持ってないから、関係ないや
そんなことより、テレビ局の電波使用料を
外国並みにするか、電波使用をオークションで
きけるとか、テレビ局の極端な優遇をやめろ。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:15:26.87 ID:EHSnGEhD0.net
>>20
アップルのシェアが高いのは日本とアメリカだけ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:16:15.51 ID:eIVLczga0.net
もう来年の話か。楽しみであるな w。
端末でキャリアを選ばなくて済むだけでも十分に気分良いな。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:18:34.64 ID:yA1ve3Tg0.net
なるほど
キャリアが必死になってiPhoneをAppleから買う必要性がないから
国産スマホが売れるという魂胆か

さすが日本のキャリア官僚は頭いいぜ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:21:57.56 ID:eZgW0MYg0.net
 
多分元ネタはこれ

China Labels iPhone a Security Threat
Broadcast by State-Run CCTV Cites Researchers Who Say Tracking App Could Expose 'State Secrets'
Updated July 13, 2014
http://online.wsj.com/articles/china-labels-apple-iphone-a-security-threat-1405062978

--------------------------------------------------------

中国 iPhoneは国家安全保障の脅威  7月13日
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_07_13/274587563/

 中国の国営マスコミは、
 地理位置情報などiPhoneの一連の機能について、
 国の安全保障に脅威をもたらす可能性があると伝えた。
 新聞「The Wall Street Journal」が伝えた。

 あるTVは、番組放映中、
 ユーザーのいる場所を確定可能にするiPhoneのシステムを批判した。
 当局は、
 iPhoneによって集められる情報へアクセスする人々は、
 潜在的に国家機密を知る事が可能となると見ている。
 また番組では、
 もし万一情報が漏えいした場合、
 あらゆる責任は、Appleが負う事になるだろうと指摘された。
 なおこうした事に対しApple社は、コメントを拒否した。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:22:08.87 ID:UgeDAFsR0.net
>>16
iPhoneは本体高いからコスト気にする人には不向き

AndroidかWindows Phoneなら2万円以下の端末がある

>>34
高くなると言ってる人多いけどまったく違う

キャリアから端末をかう時代が終わるだけ
ネット通販とかで海外メーカー製端末を買うのが当たり前になるから安くなる

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:22:42.08 ID:C3EhxxN+0.net
今でも端末代は高い。それがさらに高くなるということかな
それはそれで面白そうだ

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:22:56.50 ID:+4dD3eZd0.net
キャリアが端末代負担してる状況を無くしてから携帯税の導入だな。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:24:05.25 ID:WuEmHoeZ0.net
SIMロック解除の先に新たな利権が!

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:24:26.88 ID:vn4geYXV0.net
iPhone高くなるのかな?
まぁタダでももうAndroidは使いたくないが。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:26:28.75 ID:NzQU2Z6I0.net
>>49
もちろん、安い端末も出てくると思うよ
中華端末なら1万とかで変えるようになるかもね
ただ、ハイスペックなものは月々サポートがなくなって実質的に高くなる
元々キャリアを乗り換えるのは面倒でしてなかったから

「キャリアから端末をかう時代が終わる」のがそんなにバラ色とも思えないんだよね

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:27:02.45 ID:5n+dJFJT0.net
海外機を知らない人は国内の販売価格がぼったくりなの知らんからな
全く同じ機種の海外版が正規ルートで日本国内よりもっと安く売られてる
電波法で封じられSIMロックで閉鎖された市場だから高くついてるだけ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:27:03.45 ID:/jzFaL3v0.net
>>53
iPhoneでも性能重視なら高くても5sを選び、
価格重視なら5cで妥協するという姿の方が健全だと思うけどな。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:27:11.05 ID:MAf/epYY0.net
【政治】テレビ局が支払っている電波利用料 営業収益のほんのわずか…NHK18.6億、日テレ4.19億、TBS4.16億、フジ3.8億(平成23年度)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362454308/

TV業界の電波利用料が激安!携帯キャリア3社で590億円に対し、地方局も含め僅か60億円、奈良TVは54万円
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362476144/

【消費税】英国やフランスでは新聞に軽減税率を適用している 日本も欧州型の制度設計急げ-毎日新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378141172/

※各国の電波利用料による国の収入
米国 5000億円
英国 2500億円
日本  650億円

※日本のテレビ局が支払っている電波利用料(平成23年度電波利用料)
単位百万円 電波利用料   営業収益
NHK   1867.2  694,577
日本テレビ  419.1  264,820
TBS    416.1  208,581
フジテレビ  388.1  329,013
テレビ朝日  398.2  205,235
テレビ東京  387.3   91,249

※97%以上を携帯会社⇒ユーザーが携帯料金で負担
               """"""""""""""""""""""""
※TV局の負担はたったの40億円で2.5%
"""""""""""""""""""""""""""""""""""
※「新聞の軽減税率」を言うなら欧米並みの電波利用料を払ってから言え

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:29:24.59 ID:mOu647C00.net
>>47
ところがSIMフリーiPhoneがむちゃくちゃ安い金額で出してきたからね
もはや端末だけ買ってSIMカードを入れ替えさえすればいい

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:30:38.10 ID:/jzFaL3v0.net
キャリアの販売店で端末が買えなくなるわけじゃないし、
端末を特定してキャンペーンをするのを禁じるわけでもないから。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:31:48.32 ID:/8lJL3YS0.net
いづれにしても端末は旧郵政省による認可認証が必要なんで

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:32:01.87 ID:C3EhxxN+0.net
月々サポートって言い方面白いね
携帯キャリアは端末代に対して1円もサポートしていない
高く設定した料金プランから引いてるだけ
自作自演ぽいw

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:32:09.74 ID:JMTajV060.net
どうせ斜め上の消費者無視の結末になるに決まっている

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:32:27.18 ID:PSAxMIFM0.net
スマホは貿易赤字の原因のひとつだから高額端末の売り上げを下げるというのが真の目的

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:33:27.70 ID:M8x/9wV90.net
>SIMロック解除で今後のビジネスに大きな影響があると予想される。
横並びになるだけです^q^

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:33:32.49 ID:gMB+1R0M0.net
同じ端末を三年四年と使う人にとっては安くなるんじゃないの。
二年ごとだと支払い総額は変わらなそう。どうだろ。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:33:41.72 ID:mGjZHPP/0.net
大勢の芸能人に大金払って下らないCM合戦やってる大手3社から脱出してやる

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:34:11.16 ID:F8wvXym50.net
やっぱSIMフリーは助かるんだよなぁ。
急用でオランダ行ったとき、実感した。
ま、古いHTCなんて使ってたのが一番の問題だけど。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:35:13.61 ID:NiDUWIcY0.net
でもだいたいのスマホは2年でバッテリーがへたるように作られてるからなぁ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:35:46.67 ID:/jzFaL3v0.net
実質同じ機種なのにキャリア別に作り分けるのはもうやめようってことかもね。
メーカーはSIMフリーで統一機種を売ればいい。
キャリアが特定の端末向けにキャンペーンをやりたいなら勝手にやればいい。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:36:32.78 ID:eIVLczga0.net
他のモノと一緒だよな。
新進/ハイスペックが必要な奴は高い金を出す、
高い金を出さないのならこなれたもの。妥当な話だ。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:36:44.77 ID:YIpWVHQ20.net
ってかさ、ドコモとauも格安sim販売してるじゃん
あんまり意味なくない

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:37:06.60 ID:m0NB7Qxj0.net
>>1
> SIMロック解除義務化の方針正式決定
> 【NHK】 2014/07/14 12:19
>
> 総務省は、契約した携帯電話会社以外では携帯端末を使えないようにする「SIMロック」の解除を義務づける
> 方針を正式に決めました。

総務省って 馬鹿の集まりだよな

SIMロック解除しても

キャリア毎に 通信規格の違う 日本で

特定キャリア専用の通信ソフトをROMに書き込んである携帯を

他キャリアにもってっても、まともに動かない!って理解してるヤツほとんどいねーぞ

このスレ見てみろwww 馬鹿ばっかだよwww

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:37:59.06 ID:/jzFaL3v0.net
>>71
意味がないならやっても問題ないだろう。
無用の制約はないに越した事はない。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:38:35.27 ID:xAHx0hyw0.net
2年縛り違約金をどうにかした方が需要増えるんじゃねぇの

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:38:47.80 ID:NxEN3axz0.net
別にいいんだけど端末代金が7万とかになるだけで利用者にメリットないぞ
買い替えもなくなり、スマホ部品作ってる日本の企業が死ぬだけだし、いいことないよ
俺は別に関係ないけど

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:38:47.82 ID:2FlVaQTgi.net
>>58
3万以下で買えるの?

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:39:19.16 ID:IxGJ+G+00.net
iPhoneの価格を上げて国内メーカーを保護する政策なんじゃ?

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:39:38.85 ID:NzQU2Z6I0.net
>>61
確かにそうとも言えるw
現状の制度では
国内端末の適正価格が消費者にわからないからね
iPhone使いとしてはだいぶ得した気分になっているし、
SIMフリーになって通信料金が下がらない場合には、損した気分になる

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:39:47.56 ID:4l44d4QUi.net
これでやっとモバイルAP+モバイル端末複数台の時代になるな
長かったよなぁ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:39:56.76 ID:JMTajV060.net
>>72
docomoが自社の売れ残り端末をMVNOに卸したいんだよww

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:40:03.02 ID:UgeDAFsR0.net
>>68
バッテリー交換して3-4年使うのも珍しくなくなるだろう
Samsungとかは防水モデルでもかんたんに自分でバッテリー交換
できるようになってるらしい

ソニーとかバッテリー交換に1万円近くかかる、ぼったくり

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:40:13.25 ID:/jzFaL3v0.net
>>72
iPhoneは出荷時点ではどのキャリア向けもまったく同じもので、
SIMカードをさすと、そのキャリアを認識してロックをかける仕組み。
技術的には統一端末を作るのは難しくないよ。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:40:37.92 ID:gMB+1R0M0.net
技適の制度が今のままなら海外からそうそう安い端末入ってこないんじゃ。
総務省は技適に関してなんか言ってる?

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:40:39.24 ID:BjUC7NSM0.net
バンドルゴミアプリ削除機能も義務化しろ
中世ジャップが三流国と見下してる韓国で義務化できてなんでジャップスマホは出来ないんだよ

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:40:49.01 ID:L5bjNUJm0.net
茸の1人負けだからなwww

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:41:38.06 ID:eIVLczga0.net
>>72
どうせ設定流し込むだけだろ。iPhoneに至っては
キャリア設定をApple側が出してるしな。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:42:30.19 ID:zxeavW8E0.net
>>81
普通に裏蓋を開ければ自分で交換できるぞ > xperia A

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:43:41.76 ID:sgRfGR230.net
>>75
月サポ入れて7万だろ
今後月サポ無くなるんだから
その分だけ安くなるよ(皮肉

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:43:48.17 ID:AC6N+Joh0.net
総務省がんばってくれ。
折れの高値掴みのポンシーを救ってくれw

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:44:11.26 ID:/jzFaL3v0.net
>>83
東京オリンピックに関連して海外から旅行者が日本で携帯を使えるように
検討してるな。
ただ、技適は必要なものであって、なくせばいいというものではないと
思うけどね。
海外の認定機関と連携して、海外の認定を取ったものを
自動的に許可するとか、そういった方向になるんじゃないかな。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:44:28.76 ID:eIVLczga0.net
>>87
ちょっと古いが Xperia Ray に至っては、
裏蓋が簡単に外れてバッテリー露出するもんだから、
雨ぬれが非常に怖かった w。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:45:35.88 ID:nAJEMmeX0.net
まあ総務省の意見をきいていたドコモでさえ
iPhoneにロックかけてきたからな。MVNOSIM規制と。

いまさらSIMフリー端末つくれいわれても、
国内メーカーもつくる意味がないだろうし。
高級スマホうっていたほうがいい。

iPhoneとこれらにたいする通信会社のロック。
SIMロック解除とかそういう次元じゃない。
談合はまだまだつづく。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:46:16.34 ID:G9MuGC0L0.net
HTML5の前座処置だよ
キャリアの色が消えるんだよ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:47:08.69 ID:v7TrS/VZ0.net
SIMロック解除、別にいらんのだが

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:48:28.63 ID:FyibIaIg0.net
どうでもいいけど、パケット完全従量制にして欲しい・・・

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:49:04.62 ID:+xm99cig0.net
孫がいつの間にか利権組になっちゃって
期待外れだみたいな記事があったな

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:49:17.77 ID:pT42uY7Y0.net
あうだけは無理。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:49:57.92 ID:rHwBXXPy0.net
SIMロック
2年縛り
自動更新
この3点セットを潰すつもりのようだ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:52:36.74 ID:gNV1bC3N0.net
台湾だと月2000〜3000で契約できるから、月サポなくしてパケ代3000円くらい値下てもキャリアは痛くないでしょう。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:52:49.82 ID:98oMH/Hp0.net
>>72
だからこそSIMロック解除の話が出てきたわけで。

総レス数 288
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200