2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山形】無人の三菱鉛筆「実験室」から出火、壁や机焼く [14/07/14]

1 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:10:59.77 ID:???0.net
無人の三菱鉛筆「実験室」から出火、壁や机焼く
【読売新聞】 2014/07/14 11:47

13日午前3時25分頃、山形県川西町上小松の「三菱鉛筆山形工場」から出火、2号棟3階の実験室の壁や机など
約305平方メートルを焼いた。けが人はなかった。

米沢署の発表などによると、2号棟では普段、1、2階が鉛筆製造、3階は塗料や接着剤などに関する実験が
行われている。火が使われることはなく、土日は稼働していないため、出火当時は無人だった。

同署が出火原因を調べている。

Copyright © The Yomiuri Shimbun

ソース: http://www.yomiuri.co.jp/national/20140714-OYT1T50049.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:11:59.69 ID:Wninx5xe0.net
三菱財閥の始祖が大変だ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:12:36.74 ID:ckaryxxO0.net
中国製の塗料だったんじゃね

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:14:08.54 ID:ylM1JPH2O.net
マジか
ちょっとパジェロ売ってくる

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:14:13.64 ID:wSIYSNEN0.net
実験室っていう名前の鉛筆が火を吹いたのかと・・・

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:14:26.04 ID:ZfHa8NXJ0.net
原料をどう保管してたのか、だな。
常温だとやばいものもある。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:16:41.47 ID:Jj+TbYI90.net
あとは分かりますね?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:18:40.73 ID:YXjQOOS1O.net
>>4
関係ないだろ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:18:48.14 ID:VeSsB4zRO.net
またマット敷いてたのか?

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:18:51.47 ID:DhfdpuauO.net
米坂線の羽前小松駅の近くにあるやつか
列車から見かけて何でこんな所にって思ってた

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:19:22.25 ID:xol6/OAG0.net
昔はお世話になりました。特に「uni」ブランド、最強でしたw

何故か「トンボ鉛筆」は、利用回数が少ないです。

ましてや「コーリン鉛筆」などは、殆どお目にかかりませんでした。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:19:44.37 ID:OMgLmUEW0.net
三菱鉛筆が、旧三菱財閥系列だと思ってた時期がありました(^o^)ノ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:19:45.35 ID:AyYs0mH2O.net
ゴルゴがレーザー銃で火の気の無い場所に火事を起こして資料を焼いたエピソードを思い出した

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:20:58.24 ID:5uf3mbVZO.net
ステルス戦闘機製造は、愛知県なんだろ。

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:21:34.72 ID:yoN0xGC00.net
今の東京三菱銀行の前身である三菱銀行も、元を辿れば
三菱鉛筆資金部が独立・分社してできたもの。
現在の三菱商事も、そもそもの淵源は三菱鉛筆販売部が
販路を世界に拡大するために分社化して設立された。
三菱倉庫は、三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために
建てた一棟の倉庫がルーツとなっている。
三菱重工業も、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械をドイツからの
輸入に頼っていたのを自社生産すべきだとなって社内に
設立した三菱鉛筆機械製作所が、他の機械の生産も手がける
ようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
また、日本光学(現ニコン)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に
切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。

三菱地所は、三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保して
おいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを
建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
また,三菱鉛筆は、早い段階から社員の福利厚生にも注力
していたが、特に力を入れていたのが社員の家庭を守る
ための生命保険制度で、この三菱鉛筆独特の生命保険制度が
今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。

ある年の冬に倉庫が全焼して鉛筆10万本も焼失した。これを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まった。
三菱樹脂はシャープペンの芯に混ぜ込む樹脂の研究チームが独立した。
三菱マテリアル(旧三菱金属)はボールペンや消しゴム付き鉛筆に使う金属素材の調達部署であった。
三菱化学は鉛筆装着用消しをゴム開発することからスタートした。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として
当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業された。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:21:37.03 ID:Qig7nXeH0.net
鉛筆からロケットまで

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:22:41.28 ID:lxfKORXc0.net
世界に冠たる三菱鉛筆

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:23:08.84 ID:+K4snufR0.net
ロケットペンシル型ペンシルロケット

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:23:59.95 ID:FE0tGvmi0.net
こりゃ、燃えてしまって
何もかもMONOにならなくなってしまったな

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:24:14.64 ID:o1+/ecZb0.net
>>16
三菱とベンツはマークで争った過去が有るから

意味は一緒かとw

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:24:55.39 ID:wSIYSNEN0.net
>>11
俺は中学から高校までずっと、トンボ鉛筆のMONOしか使わないという、
自分でも妙なこだわりを持っていた。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:25:24.17 ID:Cocf2SjV0.net
>>15
これを見に来た

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:25:31.81 ID:QY08BZHc0.net
間違って解体されかけたほうか。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:25:43.19 ID:847wfp230.net
>>11
コーリンの色鉛筆が家にあった
あのマークが怖かった

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:28:42.50 ID:Tmhp1QrN0.net
>>15
このkピペでも相手にされていないグループのお荷物三菱自動車

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:31:31.92 ID:R0YfXY9V0.net
きっと超音速で書くテストをしていたんだ

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:32:26.85 ID:qfrxyhM90.net
>>25
生産した三菱鉛筆を運搬するのはいすずのトラックだからな。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:34:29.52 ID:3rNH0mJ/O.net
<ゝ`∀´>ホルホル

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:35:04.74 ID:R0YfXY9V0.net
>>25 職人さんに追加してもらおうぜw

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:37:12.74 ID:AOdmeEs20.net
ダブルゴッドハンドのつもりが炎のコマが出てしまった

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:40:10.46 ID:Ag1A3NpI0.net
四菱ハイユニ最強

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:41:20.58 ID:qeJowkVJ0.net
>>15
これ、久しぶりに見たな
スレ立て人もこれを期待してスレを立ててくれたのだろう

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:44:53.84 ID:yQp+tKcx0.net
三菱グループの岩崎家と エンピツの近藤家は 嫁入りとかで縁戚関係はあるが
企業として 資本や人の関係はまったく無いのじゃ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:45:04.60 ID:L9Hi3m6J0.net
貴重なマルヨンが!

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:46:35.65 ID:yJPAvckH0.net
こわい

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:49:51.77 ID:R0YfXY9V0.net
>>31 そのネタがわかるのはおっさんだw

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:51:15.74 ID:3pGN024E0.net
出火元はマット
山形では全ての元凶がマット
マットが人殺しすると司法が認めてしまう地区だからな

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:52:48.78 ID:89wvAIdm0.net
>>33
三菱鉛筆の代理店を共産党の代議士の親戚がやっていた。
文科相の管轄。三菱財閥のほうは防衛省の管轄。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:57:34.65 ID:wJp2yyJ4O.net
小学校の時に社会科見学にいったなぁ。
名前入りの鉛筆を貰ったっけ。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:01:09.77 ID:dCdXzttP0.net
この火事をきっかけにまた新しい三菱グループが誕生するのかな

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:02:45.82 ID:hqosDJBT0.net
グラファイトに金属原子でも配位させてたのかな

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:04:19.39 ID:53GfYRWx0.net
三菱鉛筆の方が、三菱財閥より古いよね

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:04:56.28 ID:YZXxZ28PO.net
山形は無人のマットが子供絞めたりするから

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:05:21.95 ID:9DSV6ggIO.net
川西町とかクッソ田舎

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:09:20.96 ID:gxUUAxvn0.net
>>39
俺も社会見学で行ったよ
けど名入り鉛筆は貰った記憶ないわ
太陽パン、水窪ダム、千代田清掃事務所は定番かな

で飯豊少年自然の家でオリエンテーリング

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:11:22.35 ID:HHRYihmw0.net
俺の鉛筆も無人だ。同じだ。
有人鉛筆見たことないな。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:14:32.51 ID:gxUUAxvn0.net
>>44
山形は全部がクソ田舎なので川西だけがクソ田舎というわけではない

小松は左翼井上ひさし出生の地
白川由美の母の実家が小松(母が生きてたら100歳超えるかな)

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:15:56.74 ID:ZCSqmX4KO.net
鉛筆は使わんけど
ボールペンはパイロット派かな…(´・ω・`)

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:18:07.89 ID:mM+jBBMs0.net
毎月13日は佐藤の日

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:21:37.84 ID:aaaFoq920.net
>>2
鉛筆は唯一、岩崎とは無関係

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:25:16.90 ID:Jsoe/q2W0.net
HB2を開発していたか

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:33:03.60 ID:FtDeiuQT0.net
.
巨大三菱グループと無関係の三菱鉛筆だが、かつて「傘下に入らないか?」と言われたことがあり、
丁重に断ったという。しかし仲は悪くないそうだ。これ豆な
.

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:35:03.97 ID:aXtY07hX0.net
>>15
よく出来ているなあw

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:49:04.68 ID:Ex84uVDf0.net
これと並んでた
【社会】パイロット志望の若者が急増
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405246368/

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:03:24.31 ID:1tGSfHNN0.net
幽霊だな、間違いない

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:10:25.70 ID:aaaFoq920.net
>>47
白川由美は銭湯の娘じゃなかった?
実家、銭湯?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:23:41.89 ID:QIMwbuyL0.net
よく鉛筆は三菱財閥とは無関係とか言うけどさ、じゃあマークも名前も全く偶然で同じだったということなの?

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:49:58.04 ID:182mszWeO.net
ロケット鉛筆?

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:53:15.69 ID:NWp18MPI0.net
F104をU2にする実験かな

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:08:42.30 ID:xHq2WN3Q0.net
三菱が鉛筆型兵器を開発しているに違いない。
グンクツの音がしてきたニダ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:10:38.85 ID:cgdGSe6N0.net
水の入った金魚鉢による光収斂が原因とかそういう古典的なアレじゃなくて?

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:12:24.39 ID:k6ZJLI8aO.net
>>16
「うちは爪楊枝からスペースシャトルまで作れます」

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:16:17.99 ID:ZG5GjI72O.net
>>52
三菱グループの贈答品の筆記用具は、三菱鉛筆製品と聞いたことがある。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:19:56.53 ID:qlTQcDCvI.net
>>6
例えばどんな物質?黄リンとか?

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:22:02.37 ID:nFPM3nQk0.net
三菱鉛筆も三菱の紋様使ってるのな

尚更まぎらわしいわw

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:25:42.85 ID:lVkix/YU0.net
ジェットストリーム最強

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:29:47.61 ID:v/TxQSSu0.net
>>64
塗料の実験って書いてあるからシンナーとか揮発性のある材料の保管状態が気になるな。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:44:25.19 ID:L9Hi3m6J0.net
>>65
三菱グループも三菱鉛筆も三つの菱だからああいう造形になるのはまだ偶然としても、色も同じになるものかね?w
神戸発動機のマークも遠目にややこしいけどなw

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:46:22.78 ID:EL5wJzkk0.net
謎のマットが現場で見つかったりしてないかな

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:47:09.71 ID:0QGHKKFE0.net
ターボジェット鉛筆削りの開発中だな

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:49:40.20 ID:41mWn9fh0.net
>>31
あれ磨り減らないんだから、買い替え需要とかないし売れないですぐ廃盤になると思う。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:57:02.96 ID:os7kv2K1I.net
三菱自動炎上システムズ




自動車もな

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:00:47.04 ID:c8I5o+KU0.net
>>15
全ての三菱は鉛筆に通ず

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:17:07.44 ID:+WsDg+q1i.net
>>71
漫画でも「幻の…」ってセリフだったから廃番になった設定かと

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:18:56.24 ID:ECAxSQ4y0.net
心霊現象だな

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:28:42.75 ID:NRIAWSdx0.net
漏電とかじゃないの?

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:51:52.15 ID:LbHTMxsU0.net
掃除していないのだろう
コンセントに溜まったほこりが原因

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:54:52.65 ID:K+OujmVn0.net
三菱サイダー飲みてえ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:26:53.69 ID:KDqMFGyF0.net
グループ企業かどうか、よりも親戚同士で結婚してるっていうのがすごいよね。
グループじゃなくても嫁に言ってるわけでしょ、誰かが。理想の企業じゃないの?
ひっそり小規模、経営が傾くような新商品があるわけでもなく、総会屋に狙われるでもなく、
地味な官公庁等のお客はかわらず、独立単体でありながらバックは財閥。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:07:57.37 ID:RXWsUOgQ0.net
ネットde真実とか言ってる連中は、
だいたい>>15のようなコピペを鵜呑みにして恥かいたやつらだと思うw

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:08:53.85 ID:qs3CheZ80.net
すべての現象には必ず理由がある(キリ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:43:30.82 ID:tpB9+73G0.net
>>47
下駄の上の卵のモデルになった町だよな。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:01:19.94 ID:q9GIVYJS0.net
MRJが心配だな。

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:01:32.98 ID:4DF3zedk0.net
山形県民だけど沿岸部在住だから川西とか西川とかどのへんかよくわからん
内陸に用事無いから行く機会も無いし

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:18:30.56 ID:9DSV6ggIO.net
西川町は山系の田舎
川西町は田んぼ系田舎
何もない

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:26:47.82 ID:q9GIVYJS0.net
しかしここまで
真っ黒けのけーーー
無しかww

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:56:51.30 ID:5NIWz6Rg0.net
世界初のステルス鉛筆か?

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:19:30.88 ID:FT3Qft9S0.net
シグノ0.38最強

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:53:27.19 ID:1A2t1yj20.net
粉塵爆発か

90 :名無しさん@13周年:2014/07/15(火) 17:14:53.13 ID:9fZRx2Eog
>>60
>>87
F-104とかMig-21bisみたいなやつですねわかりますん

総レス数 90
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200