2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】関門道で車18台絡む事故 十数人けが、1人意識不明

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:46:24.87 ID:???0.net
関門道で車18台絡む事故 十数人けが、1人意識不明
http://www.asahi.com/articles/ASG7G2JZRG7GTIPE003.html

 14日午前6時10分ごろ、北九州市門司区の関門自動車道上り線の
門司―門司港インターチェンジ(IC)間の大久保トンネル付近で、
車やトラックなど計18台が絡む多重事故が発生した。福岡県警や市消防局によると、
重傷者2人を含む十数人がけがをして病院に搬送された。うち1人は意識不明の重体という。

 県警高速隊などによると、事故はトンネル内を含む上り線の計4カ所で発生し、
最初に車やトラックなど計11台の衝突事故と追突事故が起きて、
後方の2カ所でいずれも車3台による事故が連続して発生。最後に車1台が中央分離帯に衝突する単独事故が起きたという。

 この事故で、門司―門司港IC上り線が午前6時40分から通行止めになっている。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:48:56.25 ID:Wninx5xe0.net
19台目の運転手は神ドライバー!

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:51:50.97 ID:BKnwT2eY0.net
最初の事故で1回目
この事故を見て急ブレーキで2回目
その事故を見てハンドル操作誤り3回目か

しかし、高速できちんと車間距離取ってる人余り見ないよね

最後の単独は、軽症なら前に追突するより良かったな
この手は最後尾が一番責任が重くなるからな

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:59:05.71 ID:F3LKphXF0.net
>>3
なんで最後尾が…

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:00:19.51 ID:P1ZLdZm00.net
前方不注意だから

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:04:15.59 ID:F3LKphXF0.net
>>5
ウワアアア!!?

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:05:53.04 ID:lxuhAnVD0.net
大久保トンネル超えたあたりからの関門橋にかけての
関門海峡の景色は絶景だよな

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:11:57.53 ID:znngYMG20.net
追突はした方が悪い。当然です。有視界運転では障害物に対して停止して避けるのが基本。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:14:06.88 ID:kc0eEsxk0.net
80km/h道路だろ。2.5秒で止まるぞ。スポーツタイプなら2秒。どれだけ寝ぼけてるんだよ。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:14:25.74 ID:znngYMG20.net
>>4
衝突事故でエアバッグ展開済みの車両や破損してショックを吸収後の大破車両に衝突したら
どうなるか想像して下さい。

泥に首突っ込んだ人の頸椎を揺さぶるのと同じですよ。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:20:20.08 ID:AQDzldb60.net
何度も走ってるけど関門道を走ってるときのワクワク感半端ない

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:20:23.07 ID:ISpLUFFP0.net
しかしな、事故処理の時、必要無いのになんでパトカーは先頭方向に突っ込んでるんだ?
救急車や消防車のジャマになるだけだろ。
火災とか発生したらどうするつもりだ。
ここまで進入して何ができる?
665のパトカーってバカじゃね?
ttp://amd.c.yimg.jp/amd/20140714-00000011-mai-000-11-view.jpg

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:23:38.22 ID:OoZOefG/0.net
>>12
あまり歩きたくないんだろう

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:24:58.77 ID:GT7Hy86h0.net
数qの区間で複数の事故が発生したらしいな
車間距離を開けずに走るのが日常化していたのだろう

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:25:35.73 ID:HNWTSUFUO.net
玉突き///

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:25:56.36 ID:so87xtgwO.net
関門道?
初めて聞いた

どこだ?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:26:24.46 ID:iY3BlIOvi.net
飲酒か脱法ハーブか?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:27:25.70 ID:GT7Hy86h0.net
>>16
門司から下関の関門橋を含んだ区間

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:29:22.56 ID:qhxQxvRZ0.net
>事故はトンネル内を含む上り線の計4カ所で発生し、
>最初に車やトラックなど計11台の衝突事故と追突事故が起きて、
>後方の2カ所でいずれも車3台による事故が連続して発生。
>最後に車1台が中央分離帯に衝突する単独事故が起きたという。

なんつーか、玉突き事故の典型例が全部出たって感じ?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:30:26.02 ID:so87xtgwO.net
>>18
調べてみた
確かにそうだね

門司まで山陽道
門司から九州道
かと思ってたよ
サンクス

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:37:43.40 ID:Y3TDFG3c0.net
ここらの奴らは車間距離なんて全く取らない奴が多い

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:47:06.78 ID:Lzj0lg5PO.net
上りはトンネル出た辺りにオービスあんだよなぁ
知ってるやつはトンネルで減速するから車間が詰まる
80km/hに100km/hオーバーで追突したらハンドルでどうにもならんよ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:48:12.31 ID:xi6t7VtQ0.net
関越道かと思った

散々既出だけど車間とらなかったのが原因だな
本当、関西ってバカばっか

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:49:05.61 ID:KzbJAaMt0.net
あそこは運転しにくいしね。カーブはきついし、
トンネルあったり、オービスあったりでリスクの多い道路だわw

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:50:26.98 ID:3UEXFHlc0.net
よく通るが、車間距離5Mも取らずに走ってる馬鹿がウジャウジャおる。
そりゃ玉突きするわ。
馬鹿は全然減らんな。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:57:10.83 ID:iKOdVJfP0.net
アホは車間距離とらんからな アホは

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:57:44.22 ID:xJLw9+uE0.net
>>24 交通量も多いしね。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:00:49.16 ID:i27DXG1C0.net
あっちの連中は車間とんないのがステータスなんだろう
韓国みたい

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:04:11.61 ID:AFAdvAy70.net
九州道は難しい。
車間とれば、どんどん危ない感じで入ってこられるし。
トラックのマナーも悪いからね〜。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:31:45.17 ID:3/8GzhjSO.net
雨が降ってなかったかな?

小雨になったり、霧のように変化したり、昨夜からころころ変わっていたよ。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:43:21.27 ID:3t1/vYxL0.net
>>12
パトカーは救急車や消防車の先導何では。
動いてくれる順はパトカー>消防車>救急車
の順出そうだから、渋滞してるときは停止車両を動かすためにパトカーが最初に通ること結構あるよ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:00:28.67 ID:oBhBaLtX0.net
アイサイトがあればふせげたのかね

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:39:43.40 ID:3/8GzhjSO.net
>>32
確か、今回はトラックが殆ど。
トラックにはずいぶん前から
車間距離が短いと警告する装置やら開発はされてるけど
装着されたのは一部の大手くらい。

多くの中小零細企業は、そんな装置より安いほうを重要視します。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:41:56.72 ID:XGB5PJYo0.net
インタビューで自分は止まれたけど後ろからぶつけられたって
みんな同じこと言っててワロタ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:02:03.31 ID:PRYRTNvc0.net
>>34
当時は雨が降っていたのかな?
かなり手前の基山SAで休憩していた時は雨降っていたけど…。

まあそれにしてもかなり酷い事になってるな…。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:06:24.84 ID:pcTeJDpK0.net
ここのあたりはいつも怖いんだよなスピードは絶対出さない区間だよ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:11:00.02 ID:UkHdRvxH0.net
九州とか変な奴が多いからな
特に九州地方のナンバーのトラック乗りはマジで基地外
煽られた事もある
そして今回の事故、死亡したのは49歳大型トラック乗り
ざまあーとしか思わないw死んだのがトラック乗りで皆幸せ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:14:54.04 ID:6ZOa/2hki.net
ここはトンネルが3つ連続してて
さらにトンネル手前がカーブになってて見通しが悪いんだよ。
トンネルの中で停止車両がいたら止まれないかも。

トラックの運ちゃんが一人亡くなられたそうです。
ご冥福をお祈りします。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:24:40.62 ID:SJlxH6SA0.net
オイル漏れに乗っかって後続が止まれなかったらしい@アカピー

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:43:07.57 ID:GYn4nvja0.net
オイル漏れに雨じゃ車間が仮に適切でも厳しいわな

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:47:07.35 ID:KK0SFhAoO.net
>>4
最後尾は過失割合100パーセントだから
ちなみに先頭は免許を持っていて酒を飲んでいなければ過失はありません。ゼロ。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:14:52.34 ID:lgHxyvRi0.net
>>29

古賀のあたりで、追い越し車線が詰まっているのをガマンして走ってたら
走行車線をおもむろに上がってきて、右にウィンカーだしてSUVが割り込んできた

いったん入れさせて(ここでクラクション鳴らして追い払う手もあるが)
車間距離1.5メートルくらい、ライトをアップにしてガンガンに煽り立てて
つぎの切れ目で走行車線に戻させた
こっちも昂奮した

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:22:12.03 ID:Y+b8xOQ/0.net
>>42
法律的にあまり褒められた行為ではないが
個人的には最大限のGJを贈る!

いきがって割り込むバカは単独事故起こして
SZ川を渡ってしまえ。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:36:17.15 ID:BpTYnGbA0.net
>>36
門司から小郡までは昔の道だからカーブ、起伏激しいしね
とは言っても関門橋で推定160ぐらいでぶっ飛ばすバカもいるけどw

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:40:44.78 ID:3UEXFHlc0.net
>>42
それ自慢してんの?
自分が馬鹿丸出しの自覚無いの?
だから九州土人って呼ばれるんだよ・・・
事故って死んじまえよ、カス野郎。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:56:54.83 ID:1KoNbHrA0.net
人道を走れ
健康にもいいよ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:29:53.19 ID:V/u99kiG0.net
昨日下関の新しいシネコンに行くのに珍しくこの高速通ったのに・・・
普通に速度守ってカーブも注意していけば特に何もないのになんでだろう

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:39:30.09 ID:umPVV2Ir0.net
車間空けて走らないからだよ。
ちゃんと車間空けて走っていたら事故にならなかったし
事故にまき込まれもしなかった。

自分の責任だね。
いい教訓、車間を空けて走りましょう。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:46:27.21 ID:umPVV2Ir0.net
スバルやVOLVOのセイフティー機能付の車なら
自動的に前の車との車間空けて走ってくれるから安心。

でも車間距離を任意で設定できるから、
アホは詰めて設定して走っているから意味無いけどね。
折角安全の為の機能なのに自分で危険にしてるアホ。

俺は最大限に車間空けて走る設定にしてる。
もちろん割り込みされるけど、
そしたら、その車に対してまた自動で車間空けてくれるからいいよ。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:10:46.28 ID:rBeWbqur0.net
最初に、トラックがトンネルの手前で中央分離帯にぶつかる単独事故を起こし、
その先で8分後に、車3台の事故がおきました。
さらにその後、トンネルの入口付近で18台が絡む玉突き事故が起きたということです。

>事故現場の手前じゃなくて先で事故ってなんだよwしかも8分後

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 18:25:35.06 ID:3/8GzhjSO.net
地元のニュースでやってたが
路面がヌルヌルになっていたらしい。

一番手前で単独事故を起こしたトラックのが流したオイルなのかな?

でも、単独事故で四人怪我だから
ハイエースみたいなトラックだろうし
そんなにオイル量も入ってないよね?

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 18:31:52.16 ID:rQTs/k7M0.net
>>39-40
なるほど、そういう事なのか。
こりゃあ急には止まらんよな…。

53 :  @\(^o^)/:2014/07/14(月) 18:54:14.34 ID:x/12Fv320.net
              
ドイツの高速道路公団の技術者が日本の高速道路の

視察に来て、中国道を走行していたとき、

「これ、高速道路じゃねぇーだろ?」

って言ったという話は有名・

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 18:54:44.60 ID:w0DUhhU/O.net
本当は今日福岡から山口まで行く予定にしてたけど8日に早めててよかった…

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:23:36.95 ID:Mr1aCcNd0.net
玉突き事故ってすごい的確な表現だよな
短くてなおかつ分かりやすいこれ以上ない言い方だ。
ビリヤードがなかったら、なんて言い方になってたんだろ
串刺し事故、数珠事故、団子事故。どれもイマイチだな

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:26:17.10 ID:gc70h7/P0.net
ニュース映像で、ハーレーのトラックとヨシムラのトラックが写ってたのがバイク乗りにはクルな…。
下関のハーレー店から出たばっかりだったろうに、中に何台乗ってたんだろう…。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:43:51.75 ID:JvR7V+2v0.net
>>9
時速80キロで2秒ってどれだけ進むか理解してる?

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:49:25.09 ID:sMlrKAL80.net
>>49お前はクルマなんか乗らんでいいそんなに車間開けるのが好きなら市道を牛かヤギでも乗っとけこの自己中

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:16:21.33 ID:YqEq5zON0.net
走ってきた。ここは、下り坂で思わぬスピードが出る上に、カーブが結構きつい。
道幅も狭いし狭いトンネルも。
以前、下り車線でも事故があって、関門橋の上で長いこと待たされたけど
眺めが良いからマシ。今回のは上り、緑の濃い山奥で息つまる場所

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:41:18.68 ID:djv2+/tE0.net
俺も角島から北九州に帰る下りでは韓国ナンバーのハーレー軍団煽りまくってるから気をつけてなきゃだな。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:46:18.30 ID:3/8GzhjSO.net
>>56
上り線なんで下関へ向かう方向です。

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:06:29.92 ID:ISpLUFFP0.net
>>31
ボコボコになってる車をパトカーなんかで動かせる訳ないだろ。
救急車はどうやってけが人を運びだす?
本来なら最後尾の手前で止めて誘導する。
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140714001207_comm.jpg

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:07:31.56 ID:pStu2RUw0.net
古賀〜八幡、門司〜鹿野は昭和48年完成で道がくねくねしていて危ないよ。
元地元だけど、山口へは門司港IC、八幡・福岡へは門司ICから乗るから
そこは通らないんだよ。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:34:28.15 ID:9fE1wh4A0.net
しかし、プロはきれいに片付けるなあ。
感動した

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:11:29.40 ID:pStu2RUw0.net
>>62
八幡側へ2〜300m戻ると下り車線とつながるから下り線も通行止めしたから
けが人はそこから運びだした?

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:23:41.51 ID:2PK8aROTO.net
確かに八幡から新門司までは快走路でそれから難易度は上がるけど、これだけは言える
名阪よりマシ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:27:43.48 ID:ISpLUFFP0.net
>>65
だから、パトカーがジャマになる所にいちゃダメだって話。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:31:17.19 ID:Q5nnCo/90.net
391: R774 [sage] 2014/05/31(土) 09:16:19.28 ID:xA5FPNph (1/2)
日本以外の国は大都市同士はだいたい片側4車線あるけどなw
外人がびっくりすることのひとつに
日本の高規格道路の狭さと運転技量の下手糞さ。
学会でもすでに発表されているが
大和トンネルの渋滞は日本人特有のものという結論だし。

考えたけど日本人って運転に向いてない民族でね?
大和トンネル渋滞にせよ車間を決して開けないで走行するなど日本人特有の性格故だし。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:47:04.73 ID:ISpLUFFP0.net
>>68
ヘタクソつーよりも、日本の行政は事故の責任をなんでも運転者に押し付けてきた結果。
例えば見通しの悪い交差点の事故の場合、1%でも道路管理者の責任を認めりゃ少しはマシになる。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:53:01.15 ID:uEaQM71Q0.net
なんでパトカーそんなとこにいんのw
消防車の邪魔すんなよwww

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 04:09:05.80 ID:1DAA0KIK0.net
また福岡か・・・

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:25:39.68 ID:ARGc5THN0.net
動画 関門道24台多重事故 付近では、もやがかかっていた場所も
http://www.youtube.com/watch?v=0y4UJrC1WvY

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:38:54.81 ID:Vm+HUGVaO.net
車間なめんなよ

車載事故動画見て鍛えろ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:26:21.96 ID:xpL7PQej0.net
924+1 :北陸甲信越・新潟市スレからお邪魔 [↓] :2014/07/15(火) 15:40:45 ID:OksxvAZg [KHP059134014176.ppp-bb.dion.ne.jp]
関門トンネルの事故の件ですけど、あれだけの大事故なのに2chのニュー速+では一切報道がありませんね。統制かかってるんですか?新聞などでは相当大きく報道されてますよと。

朝日:http://www.asahi.com/articles/ASG7G2JZRG7GTIPE003.html
毎日:http://mainichi.jp/select/news/20140714k0000e040221000c.html
読売:http://www.yomiuri.co.jp/national/20140714-OYT1T50033.html
日経:http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1401J_U4A710C1CC0000/
日刊:http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20140714-1334349.html
西日本:http://www.nishinippon.co.jp/flash/f_kyushu/article/101213
47:http://www.47news.jp/news/2014/07/post_20140714093157.html
ロイター:http://jp.reuters.com/article/kyodoNationalNews/idJP2014071401001163
NHK:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140714/k10015991751000.html
TVQ:http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=11121


925 :名無しでよか? [] :2014/07/15(火) 16:01:48 ID:9w0zDk4g [p5168-ipngn100404fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp]
>>924
一つ突っ込んでいいですかー?ヽ(^o^)丿

関門トンネルじゃないって

↑アゲ!

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:41:50.37 ID:xpL7PQej0.net
>>74
「大久保トンネルを含む約4キロの区間の計4カ所で発生した。」 場所どのへんだろ?
http://nullpo.vip2ch.com/ga3650.png

このあたり?

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:23:46.63 ID:RwAfP60u0.net
>>75
この中央のトンネルの本州方面の入口側が現場だね
この>>1の記事じゃ後方の2カ所でいずれも車3台による事故が連続して発生。最後に車1台が中央分離帯に衝突する単独事故
となってるけど、今朝の朝刊じゃこのトンネルの4km手前での「1台が中央分離帯に衝突する単独事故」が最初になってるね
これは別件かな
で直後に17台玉突き→連鎖で3台の玉突き2件となったようだ
http://mainichi.jp/area/news/20140715ddp041040030000c.html

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:21:48.18 ID:BKrTX6DW0.net
何度も走ってるけど関門道を走ってるときのワクワク感半端ない

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:00:17.37 ID:RWDoYaDQ0.net
死んだトラック運転手、吉村運送か久留米運送の人っぽい。

総レス数 78
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200