2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】田母神氏「ふるさと日本」取り戻す…「じいちゃん、ばあちゃんが一緒に住めば虐待や親殺しなくなる」「女性は専業主婦」★7

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:17:01.40 ID:???0.net
戦後我が国の地域共同体は、見事に壊されてきた。2DK住宅が多く造られたことによりじいちゃん、ばあちゃん
が一緒に住む大家族制度が壊された。じいちゃん、ばあちゃんが一緒に住んでいたから、子供が学校から帰った時、
両親が仕事に出ていても問題は無かった。お年寄りの生活の知恵や伝統・文化が孫に伝えられ世代間継承が
行われていた。お年寄りは50歳もすぎると隠居して、息子夫婦に面倒見てもらうという形が一般的であった。
しかし大家族制度が壊され、これが今日の年金問題、介護の問題の背景にある。またじいちゃん、ばあちゃんが
一緒に住めば、子供の虐待や親殺しなどもなくなるであろう。

昔は地域共同体の中心には神社があり、地域の集会は神社で行われていたが、全国津々浦々に公民館が造られて
神社と日本国民が切り離されてしまった。家の制度も無くなり家督相続制度も無くなってしまった。今のままでは
田舎の荒廃が進むであろう。日本の国が隅々まできれいに維持管理されているのは田舎で農地が維持されている
からである。休暇でリゾート施設に行けるのも田舎に住んでくれる人たちがいるからである。

所得税も全国一律だから、みんなできるだけ便利な都心に住もうとして、人口の一極集中が進む。私は、都会と
田舎の税率を変えたり、家単位の課税、家督を一人で相続する場合は相続税を無税にするなどして、家を中心と
した地域共同体を取り戻したいと考えている。民主主義の社会だからそんなことを強制することは出来ないが、
私は青年団、消防団などを含む昔の地域共同体を取り戻す方向に国民を誘導したいと思う。

ふるさと日本を取り戻し、日本国民が安心して生活できる日本を目指したい。昔の日本は入院保険も要らなかった。
隣近所がみんなお見舞いをくれるので手術代を払ってもおつりが来た。現在進められている子供やお年寄りの
面倒を出来るだけ公のシステムで行うという方向を改めて、各家庭で面倒を見ることが中心で、公のシステムは
あくまでも補助的な位置付けにすべきではないかと思う。

また今の日本は女性が全員働く社会を目指しているが、女性は専業主婦でも生活できる社会を目指すべきでは
ないかと思う。もちろん能力も意欲もある女性は働けばよい。それに反対しているわけではない。しかし日本の
多くの女性は仕事をしたくて働いているのではなく、家計を助けるために働いている。ならば目指す方向としては
女性が働かなくとも生活できる国を目指すべきではないだろうか。女性がみんな働くようになれば少子化の問題
も深刻化すると思う。
昔のように女性の多くは、次の世代を担う強い男を育てることにがんばってもらえばよいのではないかと考える。

田母神俊雄公式ブログ 2014-07-11 14:55:26 「田母神俊雄の政治理念」より抜粋
http://ameblo.jp/toshio-tamogami/entry-11892463661.html
前スレ ★1の立った時間:2014/07/12(土) 10:24:13.27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405241855/

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:58:46.40 ID:bnV3q2Di0.net
>>1

田母神さんは経済が解らない人だと思う
まあ、軍事オタクなのかも・・・・
地方疲弊と格差拡大は25年もデフレ劣化を放置して金融詐欺師の
エセグローバル主義とその下請け経団連・自公政権が株屋や投機屋
の儲けだけを政策優先にしたからだよ
その結果、日本の25年のデフレ劣化は4000兆円の成長富を消失
させ、その殆どを雇用・市場とともに中韓へ移転させた金うう詐欺師と
経団連の日本売り(庶民生活犠牲)で儲けたことによる
中国・韓国の経済巨大化、軍事巨大化と横暴さを招いた原因でもある
日本は巨大な財政赤字と格差・年金医療不安、さらに異常な少子高齢化
に拍車をかける日本売り劣化の自滅政策になった
そのことを説明できない田母神さんは今一つ信用できませんね
グローバル経団連中国投資→中韓巨大化・軍事横暴→日本国民生活劣化→
集団自衛権(米軍下請け)→福祉削減・大増税→移民政策・治安悪化
・・・・これじゃ20年で日本は滅びる
こんなマッチポンプに乗れますか?これから被害を受ける団塊世代と若者の
皆様

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:00:05.61 ID:QHBKinGT0.net
>>178
憲法には国民の生存権が国によって保障される旨の条項があるから
国民の生活を保障するのは国の義務でもある
その範囲が問題になる訳だが
最低賃金の低さを国連から指摘されるようではどうだろうか

もっとも憲法は時の内閣の解釈次第で骨抜きにされるのが可能であることが
集団自衛権の件で判明したけどね

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:12:29.01 ID:l+FHpKxr0.net
日本の伝統・ボットン便所と夜這いと姥捨山とふんどしをトリモロス!
あのスリルがたまらなく懐かしい!
白人も大絶賛したからオラもとりあえず自信持てたのでエコとか適当に理由つけてクールジャパンとか言って再評価する!

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:15:42.23 ID:PKsDtEOl0.net
昔の主婦は専業じゃねえだろアホか

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:16:49.08 ID:QHBKinGT0.net
>>214
ボットン便所が復活したら
下肥も復活し
発酵不足の下肥による寄生虫感染や感染症の復活
それによる病人の増加も見込めるね
生野菜サラダなんかはまず口に入らなくなるな

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:32:27.79 ID:4N1kUSj40.net
どんどん現実から解離してるね♪
昔は良かった?

こりゃ、支持されないわな。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:41:04.17 ID:NMrUnDaJ0.net
>>211
家業従事者という形で社会参画していたのがかつての人たちだったわけだ
家を中心に、子育てや、今より苦労した家事とともに家業に従事していたということになる

現代の女性の中には「ただラクしたい」という理由で「専業主婦」と言っている者がいるらしいが、
これは論外で、その意味では中身が大きく違うのは間違いないな

一方、子育てにおける女性の寄与の重要性を考えると、今後は子育てや家事を中心にすえながら従事できる
就労形態が発達すればよいのではないかと思える

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:55:09.31 ID:qrmTWO7D0.net
そもそも全員が老人ホームに入れるわけじゃないのにさ。
息子の嫁が旦那の両親の介護を拒絶したいなら結婚なんてするなよ。
資格ねーよ。
ほんと最近のバカは3Kやらない甘ちゃんになったよな。
男だったら「オッパイ坊やだな(笑)」って言われるんだよ。

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:58:36.79 ID:qrmTWO7D0.net
>>206
ガキ思考の女はいらない。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:01:03.18 ID:hFAYoil80.net
嫁いびりは復活するにゃ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:01:45.25 ID:m+7hmFJn0.net
>>219
つまり介護はヨメの役割だから
その覚悟がなければ結婚するな、と

こういうのって扶養義務同様明文化するべきと思う?

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:02:23.18 ID:qrmTWO7D0.net
何でもかんでも嫁いびりだと決めつけてればいいよ

そんな女は一生不幸のままだから

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:04:24.05 ID:qrmTWO7D0.net
>>222
扶養義務同様明文化されてるでしょ。

扶養義務は三親等の血族だけじゃなく姻族(嫁)も含まれてるんだから。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:04:48.87 ID:q2nn+/n20.net
いい老人ばかりではない
はっきり言ってほとんど老害

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:07:01.01 ID:qrmTWO7D0.net
日本は女に優しくて良かったな

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:07:31.05 ID:m+7hmFJn0.net
>>224
扶養義務(金銭援助ね)はあるけど介護義務はないはず

ところで>>220のガキ思考ってどういう意味なんだろ?

228 :ドクターEX@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:09:00.24 ID:AeNq6tmi0.net
このスレ、親子関係がかわいそうなくらい無茶苦茶人が多いね。
これじゃ社会生活できないわな。www

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:09:21.54 ID:IwuisozT0.net
540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品で民度の低い東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の育ちが悪い下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。

@MAUVE_BEAR (ツイッターアカウント名)=雛 ◆LoveJHONJg(2chコテ名)=@2witter4you @Black__Kuma @Rose__Bear @Ffruit_Ccandy(旧垢名)
(「大和川」という言葉に異常なほど執着する2chで有名なキチガイ、大阪市西成区出身の在日韓国人、八尾市在住の鬼女)見てる〜?
政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)を異常に嫌ってるチョン
「大和川」「武庫川」「箱根より東」「などの言葉を使って特定地域に犯罪者居住地区など根拠なき誹謗中傷を行う。特に堺市や神戸市、千葉市、川崎市を目の敵にしており住民はいわれなき中傷被害に遭っている。
東大阪や八尾などの中河内ほうが明らかに治安もガラも悪いのに上記政令市を東大阪より民度が低く治安が悪く、ガラが悪く在日が多いと言い張る。(明らかに根拠がなく生野区の次に在日が多いのは東大阪市である)
自称兵庫県芦屋市民だが、実際は近鉄沿線のDQN八尾市民である。
このように平気で嘘をつき、また強い東京コンプの持ち主であり関東人全体を嫌っている。在日なので皇族や皇室も大嫌いという、まさに人間のクズである。
部落民の旦那との間の子供二人は知的障害者。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:09:27.20 ID:qrmTWO7D0.net
>>227
>扶養義務(金銭援助ね)はあるけど介護義務はないはず

扶養義務って介護も含まれないの?違うの?
俺は含まれると思うけど?

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:11:16.83 ID:Wv782aiw0.net
>>195
家業を手伝ってる時点で専業主婦じゃない
専業主婦の認識がおかしい

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:12:35.11 ID:rB2Ag5ku0.net
_


爺婆の恐ろしさ知らなさすぎ。
大凡糖質の3倍の怖さだぞ

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:13:38.69 ID:qrmTWO7D0.net
>>222
>こういうのって扶養義務同様明文化するべきと思う?

明文化しなくていいと思う。
お断りする自由があってもいい。

ただし倫理的にサイテーな人間だと思う。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:15:27.49 ID:qrmTWO7D0.net
>>232

そりゃそうでしょ。
その覚悟が無ければ、後継ぎの長男坊じゃなくて三男坊とか四男坊を狙うか、最初から結婚しなければいいと思う。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:15:32.75 ID:m+7hmFJn0.net
>>230
経済的支援であって介護は含まれてないらしいよ
ちなみにこの経済的支援も、まずは直系血族、兄弟姉妹に義務があって
特別の事情がある場合にのみ三親等の親族にも義務があるらしい

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:16:51.25 ID:SsLrfL0V0.net
肝心の雇用は?仮に虐待が無くなったとしても都会に舞い戻る事になるよ?
かなり無責任な発言だと思う

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:16:55.14 ID:Wv782aiw0.net
>>234
いまどき三男とか四男とかレアすぎだわw

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:19:36.69 ID:q4KvZbs50.net
老人の割合が増えてるんで、
昔みたいな大家族にしたら全然雰囲気が違ってくるだろうな
嫁は多くのケースで介護担当確定

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:21:13.13 ID:7gLEtW3CO.net
>>234長男だけど結婚だけはしないな。
実の親なら厳しく接する事も自己責任を自覚させる事もできるけど、そうでなければ遠慮が入る。
均等法には本当に感謝している。
女性が自活出来る社会だから結婚しなくてもなんの良心の呵責も感じないから

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:21:57.32 ID:F5Dk6zMh0.net
妻、私が働くから旦那さん介護よろしくね(はあと

かもしれないぞw

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:22:06.08 ID:qrmTWO7D0.net
>>235
明文化はしなくていいと思う。

ただ、後継ぎの嫁が介護を拒絶したり介護放棄してまで、その後継ぎがその女と結婚したいと思うかどうかは俺には知らない。普通いないと思うけど。

いたらそうとう親不孝者だわなw
わらうしかねーわ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:22:34.92 ID:SsLrfL0V0.net
高齢者医療を全て打ち切るのが一番手っ取り早い

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:22:42.92 ID:6fV3YKyO0.net
まあ特区というか、こういう暮らし方をを税制なんかで優遇する市町村を
各県でいくつか作ってみて居住を選択してもらうのは面白いかもしれないね。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:23:58.35 ID:y9d1VEDl0.net
見舞いで入院手術できるとか言ってる時点で終わってるだろ、この人w

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:24:17.33 ID:q4KvZbs50.net
少子化は成功したフランスの方法論だな
安倍ちゃんの女性の釈迦氏進出の考えを更に進め、社会のほうが出産に適した労働や婚外子もサポートするんだ
タモさん、目をひん剥いて発狂しそうw

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:24:26.33 ID:m+7hmFJn0.net
>>233
>>241

>明文化しなくていいと思う。
>お断りする自由があってもいい。

>ただし倫理的にサイテーな人間だと思う。

親がヨメじゃなくて息子に介護して欲しいといえば
快諾するってことだよね?

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:24:38.26 ID:F5Dk6zMh0.net
ま、結婚しなくても親の介護は無くなるわけじゃないんだけどね。
逆に、まだ結婚してたほうが人が多い分ましということもねえ。

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:26:28.18 ID:Wv782aiw0.net
>>241
生計を共にするから、大黒柱が仕事を犠牲にして介護するよりもそうでない方がする
というのが、大黒柱と専業もしくはパートの夫婦
ところが共働きの夫婦ならば、自分の親は自分でということになる

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:28:34.42 ID:qrmTWO7D0.net
>>246

嫁が働きに出て、息子が会社やめて自分の親の介護するってこと?

うん。そういう形があってもいいと思うよ。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:31:15.32 ID:yJMiLspY0.net
普通に共産化すれば良いだけ
自分で働き
自分で生きる
税金に依存する事なく、労働に応じ賃金を払い
計画的に、財形をなして、老後に備える。
税金や借金で豊に成れないよ愚民

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:32:52.24 ID:Wv782aiw0.net
>>249
ただそのパターンだと
日本では一回退職するともう元の収入には戻れないのが一般的なので
仕事を辞めなかった嫁の方が稼ぎがいいだろうから
旦那はパートやバイトで、嫁が大黒柱になって
嫁の親の介護も旦那がみることになる

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:33:24.57 ID:2gJl/ThL0.net
>>195
>>208

家の事業を手伝う者は「専業主婦」とは呼ばない
それは妻にしてなおかつ共同事業者とか共同経営者

純粋に家庭内部の家事だけをやる者を「専業主婦」という
それは戦後のあだばな

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:33:46.94 ID:m+7hmFJn0.net
>>249
誰が介護するかは介護してもらう方が決められるわけね

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:34:28.72 ID:F5Dk6zMh0.net
嫁さんも大黒柱として家族を食わせる覚悟が必要だけどね〜

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:34:36.99 ID:K0RBBmQB0.net
親殺しするようなヤツはじいちゃん、ばあちゃんが
居ようが関係ないだろ

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:36:13.50 ID:2gJl/ThL0.net
>>222
>>224

扶養義務に男女の区別はないから
逆にいえば旦那にも妻の両親に対する介護義務があるということになる
(金を払う形での支援でももちろんOK)

>>234
だから長男に結婚したがらない女性が増えている

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:36:49.23 ID:qrmTWO7D0.net
>>251
一人娘と長男坊の場合か。
特に両者やることしっかりとやってるなら文句はないな。
ただ安楽死施設の議論はあってもいいと思う。
他にも国がヘルパーを増やすようにしたりして。

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:41:05.63 ID:2gJl/ThL0.net
現実問題として、農村が既に外国人労働者無しでは維持不可能になってきてるので

介護も同じようになるだけでしょう

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:41:14.30 ID:Wv782aiw0.net
>>256
もう一昔前だわそれ
今は長男とか気にしてられない
男性のほぼ半数が長男だから

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:44:25.03 ID:Wv782aiw0.net
>>257
兄弟姉妹の介護義務は同じ
だから、兄弟の人数による負担の増減はあるけど
長男の次男の長女の次女のといった役割はもう意味がない

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:44:41.75 ID:2gJl/ThL0.net
夫の老親の介護なんかしたくないから
ますます結婚しない人たちが増えて
ますます少子高齢化が加速して
介護の人手が足りなくなるという
悪循環なんだよねw

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:48:40.65 ID:q4KvZbs50.net
タモさんが言うまでもなく
公的医療保険費負担が限界で、介護を家族で、地域で、という方針に向かってるんだろ
大変だよな。徘徊して事故起こしたら、賠償させられたりとか

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:49:32.85 ID:aT2szNtv0.net
> じいちゃん、ばあちゃんが一緒に住んでいたから、子供が学校から帰った時、
> 両親が仕事に出ていても問題は無かった。お年寄りの生活の知恵や伝統・文化が孫に伝えられ世代間継承が
> 行われていた。お年寄りは50歳もすぎると隠居して、息子夫婦に面倒見てもらうという形が一般的であった。

こんなの一部の豪農や武士だけだろ。一般人は悲惨だぞ。何よりバカだし。DVの温床。
しかも保守的で革新を嫌う。何時までも成長しないうだつの上がらないクソDV伝統が残るだけ。

> 昔の日本は入院保険も要らなかった。
> 隣近所がみんなお見舞いをくれるので手術代を払ってもおつりが来た。

ウソ乙

> 家単位の課税、家督を一人で相続する場合は相続税を無税にするなどして

イミフ
ただの利益誘導じゃねぇか

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:49:38.59 ID:M7mHD1Ae0.net
田舎の過疎高齢化とそれに伴う農地荒廃、都市への集中と核家族化、
こういうのはタモさんの大好きな自民の戦後政策の結果なんだが。
そして俺たちの自民阿部はTPP推進だろ?
そのふるさとはTPPで爺ちゃんも婆ちゃんも子供もいなくなるだろうさ。
数十年後に故郷に居るのは外資の外人労働者とかじゃないの?

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:50:53.07 ID:qrmTWO7D0.net
>>260
別に家族が離れて暮らそうがタモさんの言うような大家族の意識は持てるしね。
その時々柔軟に考えて行動してるなら問題ないんじゃないかな。

ただ、自分だけ楽しようと考えてる人は、周りに良く思われないだろうね。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:51:51.36 ID:F5Dk6zMh0.net
阿部さんは高齢者も働け女性も働けなんだろ。
基本的に地域になんか人いないからヘルパーさんとかに任せるしかないだろうな。

消防団も町内会も・・・PTAみたいなやつも形が変わっていくんじゃないかねえ。

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:52:24.36 ID:WwhF1mB50.net
何で、反自由主義のところはこんなバカばっかりなの?
もっとマシな党首が率いる反移民、反自由主義の党が欲しいよ

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:55:49.04 ID:F5Dk6zMh0.net
東京郊外の古い住宅街あたりのバスに乗れば半数はじいちゃんばあちゃんで
50代ぐらいじゃ席譲るのが普通?になってるしな

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:58:00.32 ID:Wv782aiw0.net
>>266
変わっていかないと無理だけどねw
スーパーウーマン以外は死ねみたいなことになるしw

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:58:13.71 ID:m+7hmFJn0.net
>>262
>タモさんが言うまでもなく
>公的医療保険費負担が限界で

どこまで治療を受け入れるか本人が決められるようにすべきかもね
○○歳を過ぎたら××の際の治療は一切不要、とか
いまは自然に穏やかに死ぬ権利を奪われてる気がする

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:03:18.64 ID:qrmTWO7D0.net
俺はまともな女性と結婚するんだ。
女性を吟味するんだ。
おっぱい坊やみたいな根性の女とは付き合わないんだ。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:05:00.75 ID:F5Dk6zMh0.net
日本は欧米とか外国でそういうのを認めるのが主流にならないとムリだろうけどね。
って欧米では当たり前かな?

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:05:43.93 ID:QHBKinGT0.net
>262
>>> 昔の日本は入院保険も要らなかった。
>> 隣近所がみんなお見舞いをくれるので手術代を払ってもおつりが来た。
>ウソ乙

日本の健康保険制度が完備されて国民皆健康保険となったのは
1960年代だから
それ以前の日本の庶民が入院しても自費で払わなくてはならず
そのため健康状態が悪かったのは事実だが
お見舞いで手術代のおつりがきたというのはさすがに嘘だろう
そういう例が実際にあったとしても
少数例で
手術代など自費では払えず
お見舞い代では補填できないのが普通だろう
戦前の文献を見てもお見舞い代で手術台が補填できたなどという例は
ほとんど出てこない

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:05:49.68 ID:8A3UgVBa0.net
スレタイの女性は専業主婦でという言葉に反応して
書き込むわけだが、とくに意味は無い
ただ、書きたくなったから書いた
にすぎない。

欧米に追従して、女性の社会進出を推進することは、
ミスリードであるということを時が優しく教えてくれるだろう。

東洋哲学の易経では、女性は陰原理の象徴である。
それは女性が陰の存在であるほうが好ましいことを意味している。
陰の存在とは、家事・育児等、家内の仕事をする存在である。
であるにもかかわらず、逆のことをしようとしているのだから。

欧米を学ぶことによって、日本文化や東洋との違いを理解し
それをもって、独自のあり方、独創性を発揮しなければならない
時局であるにもかかわらず、
相変わらず、欧米を模倣しているだけなのが
わが国の現状である。

わたくしのような”違いのわかる男”がリードしていかないと
この国はこのように間違った方向に舵を切ってしまうわけだが
しかたのないことである。

モノマネをしていて成功できた時代はもう終わったのだ。
そのことに気付かなければならない。

陰陽相対性による統一、進化、発展を願うのであるのならば
男は陽連理に照らして、男らしく
女は陰原理に照らして、女らしく
生きることがベターなのである。

残念ながら、この国はベターの方向に進みそうに無い
そういった場合は、諦めるに限る。
これ重要(苦笑

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:10:12.63 ID:m+7hmFJn0.net
>>272
外国っていうかアメリカじゃない?
あんまりヨーロッパの影響は受けてきてないような気がする

>>271
おっぱい坊やが気になる
ググっても意味が分からないから教えて

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:17:59.83 ID:qrmTWO7D0.net
>>274
陰=太陰、月、西、地、母、女、後。
陽=太陽、日、東、天、父、男、前。

日本書紀や本朝皇胤紹運録にもあるよね。

国常立尊は陽気のみだから純男とか、イザナギは陽神でイザナミは陰神とか。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:19:26.94 ID:F5Dk6zMh0.net
さすがに話題についていけないがw

違いのわかる男はがんばってくれw

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:21:44.41 ID:73M+f29G0.net
方向性が違うだけの鳩山に成り下がったな。
もうだめだわコイツ

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:24:28.74 ID:qrmTWO7D0.net
>>275
「寄生すること」かな。

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:35:00.97 ID:qrmTWO7D0.net
あ、あと。

陰=左
陽=右

もあるわ。

カオスから地母神であるガイアが出てきたという神話がある西洋は左派のイメージがあるけど。

対して日本は、混沌から純男である国常立尊(天御中主尊の別名:尊卑分脈がソース)が出てきたという神話がある。

陰陽に則ると日本人は右派思考が多いということになる。

俺はこういう相対的な働きがあるから世界は成り立っていると思う。両者ともに大事。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:46:32.20 ID:ktBzRWBJO.net
安倍ちゃんのグローバリズム=ぽっぽの東アジア共同体
田母神の回顧主義=みずぽの小さな社会重視

やってることは右も左も同じなんだから仲良くしろよ

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:53:00.01 ID:gSbKRpeX0.net
ほんと頭でっかちで世間知らずなオッサンだな
本物見たけど驚くほどオーラ薄かったし
政治家より大学教授とかの方がずっと向いていると思う

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:03:05.97 ID:m+7hmFJn0.net
>>279
ありがとう
2ちゃんでは、寄生する女=専業主婦だったっけ
稼ぐ女がいいわけね

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:03:39.70 ID:ZO3Mv20xO.net
じいちゃんばあちゃんて、夫側?
妻側?
どちらにせよ、離婚にますます拍車がかかるなー。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:04:10.11 ID:xNlOJH690.net
【政治】「配偶者控除見直しで女性活躍促進」自民党・高市政調会長 [7/14]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405344470/

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:05:21.25 ID:gFFwJwsJ0.net
>>282
幸福の科学大学の教授ですよ

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:10:43.84 ID:P98GBXtSO.net
そもそも孫殺しや祖父母殺しけっこうあるよね

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:12:53.46 ID:Rq+izx1L0.net
>>282
あの大学生のレポート以下の論文を見たら、世界中の人が「こいつは頭が悪いわ」と気付く。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:52:45.60 ID:PMbztxeo0.net
田母神大正解だよ。高度経済成長期の核家族化が失敗の一要因だ。地元志向のマイルドヤンキーが余裕の一正解だよ。

この軌道修正容易じゃないぞ。

核家族も日本には半分くらい必要かないろいろ。

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:52:57.26 ID:OTJ3Fi5j0.net
この程度のやつが空自トップだったんだよな
戦前なら陸士や海兵に入れないどころか
乙種予科練とか少年戦車兵でも落とされると思う

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:54:48.62 ID:pgahoWQv0.net
これはこれで良いと思う

田母神案も在り

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:57:19.72 ID:aeW6dnnW0.net
>>289

日本は大正時代の時点で、既に核家族が55%と過半数以上で、
その後のピークも64%程度と、昔も今も核家族メインなだけだよw

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:59:15.84 ID:/YMvHh9W0.net
じじばばと同居なんてごめんだ
うちも息子が将来結婚するとして
同居じゃなくていいからね
育児も家事もいくらでも手伝ってあげるけど

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:02:02.29 ID:SPPDsj1i0.net
男は狩猟、女は家で子育て&家事の古代人の生活に例えるなら、
今は狩猟をしない代わりに、会社活動等の文明活動というまどろっこしいことをして
食い物を得てるだけ。
その点、子育て&家事は太古とやることはほぼ変わってない。
文明なんぞは、着ぐるみみたいな空虚なもんだから、外で仕事なんていう
くだらないことは男に任せて、女は家で子育て&家事をするのがベスト。

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:05:08.58 ID:PMbztxeo0.net
>>292
うん、いまなんか8割超えてるんじゃね、都市部に核家族が集中してるんだから当然だよ。

でも少子化、医療費減を満たす家族構成ってだいたい定住大家族じゃね?

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:08:15.21 ID:5x+PEm+J0.net
古代人の時代には、そもそも専業主婦が成立可能な程の生産能力が無かったので、
狩猟は男メインの地域が多いが、女も採集やって生活の糧稼いでたんだよ。

家事と子育てのみに専念するには、社会と家庭に相当な余裕が必要で、
現実にはそれを得られたのは、行動産業化社会になってからだ。

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:09:51.60 ID:5x+PEm+J0.net
>>295

ピーク64%の意味分からんの?
1975年の64%がピークで、今は61%前後。

たまに単身世帯を核家族に間違えて入れて、80%や90%に入れてる、
アホな統計があるから、そういうの見たのかもしれんが。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:10:55.72 ID:NN+srGOo0.net
時代が違いすぎだろ。古代がどうとか全く無意味だよ。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:13:50.25 ID:hm8B/3wB0.net
渡来人が来る前の縄文時代に戻れってことだろ
今じゃほとんどの日本人が朝鮮交じりだからな

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:23:55.89 ID:ivfvBf1t0.net
>>293
いんじゃない?みんなそんなもんだよ、同居てる人ですら頭をよぎる瞬間があると思う。

人間は生活上の安定を求めて、いろんな人間と集まって生活する傾向があるけど、摩擦もあるし、安定上のためにそれをのりこえるスキルも身に付けてきた。

息子は近居でも自分の近くにおいた方がいいよ、ファミリーは集まって生活して安心感を満喫したほうがいいに決まってる。

子供にも「生物人間は本来。。。。」て伝えた方がいいよ。

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:27:10.91 ID:ivfvBf1t0.net
>>297
それが正解なんだねわかったよ。

その数字じゃなくて、核家族の新しいメリットでもあるかと思った

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:30:43.95 ID:avaDlkLd0.net
>>296
舌足らずでしたが、>>294で言う、子育て&家事には
近所のちょっとした採集活動も入っています。
どっちにしても女は太古から家に居着きです。
言いたいのは、外で仕事をするのが貴いという考え方は間違っているという事です。
結局太古の狩猟の代わりに会社活動というまどろっこしことをしてるだけなわけですから、
そういうくだらないことは男に任せておけばいいという事です。
まあそう言いながら、女も結局は家で、将来男の子を
外でのくだらない文明活動に参加させるための子育てをする訳ですがねw

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:37:51.37 ID:UvqvHkUJ0.net
>>274
このスレでも過去ログでも何回も言われているが、
女性が家事・育児等、家内の仕事という意味で専業主婦が日本の伝統だというのは誤解。

昔の女性の仕事には庶民農家の畑仕事や商家の商売など、
現代なら共同経営者か社員のような仕事も込みのことが殆ど。
そして公家などの上流階級だったら、家事は使用人、育児は乳母の仕事。

東洋哲学の易経とか政治とも経済も関係ない論理を
持ちだしている人にマジレスするのもなんだけどな。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:42:10.29 ID:JTywxbRJ0.net
金持ってないじいちゃんばあちゃんこそが日本の癌だろ
タモさん幸福に洗脳されておかしくなったか?

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:42:17.05 ID:UvqvHkUJ0.net
>>302
農家の妻の畑仕事への参加は、ちょっとしたなんてもんじゃないぞ。
商売だったら家の中じゃなく客と接する店の方に出る訳だし。
子守りをする少女のねえや、自分の家じゃなく他の家で雇われて家事をする家政婦なども古くからあった。

ちなみに日本には縄文時代から稲作が行われていた説もあり、
古代どころかもっと以前でも、男は狩猟女は採集なんてイメージに単純に当てはめられない。

どっちにしても女は太古から家に『居着いていない』

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:43:33.92 ID:84227t2M0.net
専業主婦も兼業主婦も夫婦で話し合って決めればいいと思うけど
人生には離婚とか死別とかも起こりえるわけで
経済力がないのは気にならないのかなあ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:47:30.85 ID:UvqvHkUJ0.net
>>266
しかも現在その余裕があるとは言い難いからなあ
女性の仕事の方は、旦那の稼ぎだけでは生活できないか、
夫婦だけならともかく子供の養育費学費を視野に入れれば
女性の収入もアテにしないと厳しかったり、
高齢化社会で親の年齢、人数ともに増えているからその負担もある、
子供の数が少ないから負担の分散も難しい、
親だけじゃなく親の親まで存命、介護や扶養が必要な場合もあると、
親の扶養の負担も重くなってる。

だから(家事)専業主婦願望があったとしても、
生活や子供のために諦めて働いているってことも多い。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:48:41.78 ID:4+yao8hJ0.net
かなり頭の悪い人?

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:54:54.38 ID:CoQXAAkv0.net
田母神の大いなる勘違い・・・

昔の老人は今よりも短命だったから「同居人の我慢する期間が短かっただけ」の話

面倒臭い老人と長い期間一緒に居たら、家庭内の虐待や殺人が増えるだけ

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:00:41.45 ID:aeqAwRUQ0.net
>>303

結局ね、タモガミにしてもネトウヨにしても、「サザエさん」のような、‘マスコミによって作られたイメージ’に振り回されてるだけなんだよ。

日本の伝統についても、戦前までの日本がどうだったかについても、まったく考えたことすらなく、
「自分は考えたことすらない」という自覚すらなく、
逆に、戦後になってから欧米から持ち込まれた「専業主婦」という概念を日本の伝統だと勘違いして、
そんなのを持ち上げておきながら「自分こそが日本の伝統に沿っている」などと勘違いしてる。バカ丸出しだ。

タモガミにしてもネトウヨにしても、ちっとも‘保守’じゃない。単なるバカだ。

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:11:01.53 ID:nNQvg4aC0.net
>>309
我慢せず姥捨て山でしょ

総レス数 838
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200