2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「農家の大規模化」賛成が73%…読売新聞調査

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/07/14(月) 04:12:47.43 ID:???0.net ?PLT(13557)
読売新聞社は6月28〜29日、農業に関する全国世論調査(面接方式)を
実施した。

政府・与党が目指す農業改革のうち、五つの政策について
個別に賛否を聞いたところ、大規模農家を増やすことに「賛成」と答えた人は
73%で「反対」の17%を大きく上回った。コメの生産量を減らす
「減反」を廃止することについても、「賛成」が79%に上るなど、
国民の多くが抜本改革を支持していることが分かった。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140713-OYT1T50075.html

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:20:08.75 ID:aivIEl/L0.net
>>465
そういう経営者的な発想の人間を排除して安物の奴隷に農業をさせようという取り組みじゃないか

ワタミが参入しようと虎視眈々と狙ってる

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:20:18.66 ID:atoJVQgh0.net
>>465
そういうオナニーのために低効率の運用と税金の無駄遣いがされるのを防止するために
補助金制度は厳格化しないとな

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:20:48.88 ID:WewByF3z0.net
>>462
農家が土地を改良したり使いやすいように手をかけてきた農地を
売ってくれとか譲ってくれっていうのは虫が良すぎるぞ
そういう良い土地は手離す理由がない

法人!と言うなら
山を崩して平らにして土地の質を良くするところから頑張るべき
日本は土地が狭いというのが大規模農業できない一番の理由なのだから

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:20:57.38 ID:ounKekaUO.net
おしんとハナ、同じ小作でもえらい違いだなぁ。

474 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:21:35.86 ID:HsZwhW1f0.net
>>459
修繕費はもちろんかかるが、オイル交換などマメにやってれば、そうかかるもんじゃない。
車検もないし。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:22:18.61 ID:O3QgRy4E0.net
農業大規模化とかいう字面だけ見せれば、そら良いですねって答える
だろうさ

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:22:22.84 ID:OEfW47fL0.net
しかし日本の農家制度をメリケンチックにする方法て
やれるならやってるよ。

今や農家の野郎も街に出ているから
もう遅すぎたな。

農家に悪いところはないが風潮、同調圧力、村社会は
変えようがない。

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:22:25.41 ID:Kp/mmZnqO.net
コルホーズについて携帯で調べてみた
コルホーズの麦畑で雇われの農民達が
麦の種をまいた
だがその日の夜 大風が吹いて麦の種が飛ばされてしまった
だが農民達はノルマはこなしたで次の日に種をまく事がなかった

サラリーマン化したら同じようになりそうやな

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:22:25.92 ID:5Cs1t8h70.net
>>433
そんなに宣伝して職員かい?

ググってみたけど、よく思い切ったね
でもうちの農協は離脱してないけど、わりと同じようなことやってるけどな
経済連を飛ばすのなんて日常茶飯事で、目の前で業者との契約販売の話しまでするらしい
仕入れも経済連の比率低いと思う
一部輸出もやってるみたいだしね
コープを商社化して販売させるのがうまくいくかどうかだね

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:22:26.40 ID:z1A4kgw10.net
コルホーズが上手くいかないのは、農業そのものの特性が
市場経済の仕組みと合致していないからだと思う
農業は、需要に合わせて生産するという短期的な計画生産が不可能

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:23:27.58 ID:CjNAdFvH0.net
富士通とか東芝が野菜工場やってるやん
そういう近未来的方向にいってほしい

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:23:39.05 ID:FBcTI6xe0.net
>>472
いまの農家には大規模農場の株主になってもらう。
実務は派遣社員を雇えばいい。

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:23:43.87 ID:atoJVQgh0.net
>>472
なんで?
社会全体のためにもっと効率よく運用するために使わせてくれって話だろ?
それで売りたくないなら売らなきゃいい。

ただしそんな農家なら国が国策で優遇する必要はない。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:24:17.66 ID:oZceDYTz0.net
>>468
その興味がある人は自分で作りたい作物があると思うが?
だから指示された物を作るだけのサラリーマンにはならんだろ
農業をしたいのと、タダの農夫派遣労働は違う

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:26:10.02 ID:OEfW47fL0.net
確かに外貨を稼ぐんだ、という意識レベルが低いのは
否定できないわな。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:26:21.46 ID:atoJVQgh0.net
>>483
起業家を目指す人が実務経験積むために
一度会社に入ってサラリーマンになるのは他の業種では普通。
農業でもそれが常態となるべき。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:27:03.66 ID:UlvJwPS80.net
昔の大地主=企業

水飲み百姓=リーマン だよね

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:27:23.07 ID:2SCkq1i30.net
うーん
これは一般人じゃなくて農業をやってる人だけに訊いたほうがいいかも

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:27:41.32 ID:apS1b39E0.net
大規模化ってことは
欧米みたいに莫大な補助金漬けってことでいいんだよな?

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:28:05.16 ID:WewByF3z0.net
>>481
農業の経験のない人に実務やらせると必ず失敗するぞ
収穫するだけ、植えるだけ、耕すだけ・・というのならともかく
害虫、病気、水遣り、肥料のタイミングなどは素人にはむり


>>482
社会のために
広くて改良された良い土地は
経験豊富な農家が野菜を今後も生産するべきだろうね
売るなら近所のよく見知った人だろ

素人にまかせて使っちゃいけない農薬を使用したり
野菜を全滅させたら非効率的で社会のためにならないね

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:28:12.01 ID:i0RZe4B40.net
>>408
国内に農業を残すために高く売らなきゃならないにしても
無駄を減らしてから売ったほうがいいよな?
>>408
埋もれて見てもらえないんじゃなくて必要ないから売れないんだよ

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:28:17.99 ID:8uPT69Kh0.net
>>351
だから都市住民に売ればいいんだよ。
小屋も建てていいように法律変えて。

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:28:53.43 ID:OEfW47fL0.net
UNIQLOの柳井も安易に農業進出して
痛い目見たな。

つまり、そういう事だろう。



お天道様しだい。

493 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:29:39.44 ID:HsZwhW1f0.net
>>476
大規模化=アメリカ化じゃないぞ。
参考になるのはヨーロッパの小国ぐらいで、日本独自の大規模化を模索しないといけない。

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:30:26.03 ID:atoJVQgh0.net
>>489
売るなら近所の人(笑)

価値観の違いが見て取れる。
やっぱり地元の顔役的な農家を社員にするのが現実的か。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:31:08.98 ID:Kp/mmZnqO.net
>>488
それが現実なのに 大規模だと補助金いらずって勘違いしてる奴が居るんだよ

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:31:12.93 ID:yOt65ZZn0.net
>>483
そうよ。
指示されるだけの農業なんかつまらない。
それじゃ都会の仕事と同じだろうけど、興味を持つ人は進んだ農業を自分で企画していく可能性があるって言ってんの。
この前、やってたけど、一例だけど。
半導体の零細企業が低カリウムのレタスを作って、大人気だそうだ。
腎臓の悪い人はカリウムの摂取を制限されてるから、売れるそうで、
そういう野菜を作るには、半導体の工場の設備がピッタリなんだそうだ。
おもしろそうな農業っていくつもあるだろ。
そういう企画が一つの法人を作って、農地を持ち、興味ある人が集まったらおもしろいだろ。
都会から、あるいは非農家からの希望者は、そういうおもしろさに未来を描いてると思う。
そうじゃなきゃ、大規模化って言っても、成功しないかもね。

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:31:13.38 ID:apS1b39E0.net
>>474
車もそうだけど
定期交換必要なのはオイルだけじゃない
基本的に高い機械は、補修部品も当然高いよ

車やバイクならやすい社外品も多いけど
農機具ってどうなんだろ

498 :エラ通信@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:31:50.61 ID:0ooJ0BFF0.net
こういうアンケートって恣意的すぎるよな。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:31:54.80 ID:OEfW47fL0.net
農協は白人女性嫁のお見合いツアーやってやれよ。


アジア嫁とかさらに不毛地帯だろう。

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:32:01.99 ID:WewByF3z0.net
>>494
大事に守ってきた土地を
お前みたいなアホに売って、農薬大量に撒かれたり
ウンコ撒かれたらたまったもんじゃないだろ
近所にも迷惑かかるし。

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:32:28.52 ID:QKXpombN0.net
平地なんかほとんどないのにアホが思いついて規模の経済の話かw

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:33:35.78 ID:atoJVQgh0.net
>>500
経済活動じゃなくて趣味と付き合いで農家やってるんだね。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:34:12.78 ID:otNm92Kg0.net
ところがバカと素人が寄るとアメリカ農業を夢想しだす

現実の日本人はあまり賢くない

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:34:22.44 ID:EK2LSgnZ0.net
>>489
だから専門職と単純作業者にわけ、水平分業させる。
それが大規模化のメリットじゃないか。

単純作業者は派遣奴隷でも移民でもいい。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:34:25.93 ID:Kp/mmZnqO.net
大規模で派遣化
派遣:種蒔きだけで半年先とか別の仕事してっから
シラネ
→コルホーズと同じ道

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:34:36.48 ID:WewByF3z0.net
>>502
お前みたいなド素人がやっても
絶対失敗するから
プロがやったほうが効率的で経済的だよ

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:34:57.88 ID:apS1b39E0.net
>>495
日本以外は補助金無いと赤字かトントンだらけだから
補助金なしはありえんでそ

>>493
EU農家も保護政策と補助金漬けは基本的に一緒でそ

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:35:04.51 ID:OEfW47fL0.net
農機具は基本的に機械屋が大半だよ。

キャタピラーなんか直せないよ。

だからコンバインとか下手な奴に貸さない。
キャタピラーは高いから。

ちなみに同じメーカーの農機具は鍵が同じだから
盗まれ易いよ。

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:35:46.18 ID:2Zod0bih0.net
小作人に土地を分け与えたから、元々経営のノウハウなんかねえんだよ

農協肥え太らしただけ。最も悪しき戦後政策

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:35:58.68 ID:WewByF3z0.net
>>504
単純作業者に高い金払えない、
農業のアルバイトする人がいないから
中国人連れてきたりしてんでしょーが。
大企業もそれをやると思うよ

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:36:07.69 ID:RG014C3f0.net
>>1
相続対策で農協にアパート建てさせられたり、減反制作対策で養豚や養鶏させられて土地手放した地農家沢山見てきたけど
この人等みたいな今まで農協サマの言うがまま作物作ってきた人達が今更農協に頼らない販拡や大規模化なんて不可能だろ、
浜松メロンやローマ教皇に献上した米はトップがある程度の有力者だったから出来たけど普通にやったら中央に潰されるし

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:36:12.49 ID:m5cw5olT0.net
>>480
ごく限られた種類の野菜だけな。

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:36:26.78 ID:apS1b39E0.net
農業は社員は無理だよw
工場みたいな栽培なら大丈夫だけど
天気に左右される野外栽培は無理

やればわかるよ

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:37:09.36 ID:q0IzPjsC0.net
>>497
シャフト折れなんか珍しくもないしブレード壊れてたり
色々あるけど、自力で直せるなら
中古買って部品交換で5万〜といったとこかな。
シャフトは修理で10万近くする。
大型の修理費は分からないけど、20年も使えば生産中止で金掛かるから
中古を乗り回してくのが基本さ。

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:39:29.46 ID:B1pqwJsf0.net
>>471
自営業なんてオナニーみたいなもんだね
効率化の試行錯誤を否定するなんて変わってるね
今時の大企業以外の中小は死ねみたいなお人ですか?

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:40:58.24 ID:mFVQoEI60.net
>>510
それが唯一無二、日本の農業が生き残る道だろな。

・農家には株主になってもらい配当金を渡す。
・それで企業は大規模農場を作る。
・専門職が生産計画を作成運用する。
・移民や派遣社員が単純作業をする。

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:42:19.59 ID:oZceDYTz0.net
>>496
そういう科学的なのは夢があって面白いと思うよ、これか伸びていくだろ
でもそれは平地があればいいのであって現在ある農地はそれほど関係ないよね
人工的な野菜工場なんだから

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:42:24.06 ID:z1A4kgw10.net
農業を国の基本的継続事業とするなら
農民の公務員化でも良いと思うけどな

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:43:19.34 ID:FBcTI6xe0.net
>>505
安物の人間を管理するテクノロジーが格段に向上してるから大丈夫です。
南米から輸入した奴隷に自動車を作らせてる時代なんですよ。

520 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:43:28.04 ID:HsZwhW1f0.net
>>497
オイル以外でマメに交換する必要があるのはロータリーハローの爪だね。
兼業農家がちょこっと乗るだけだと、換えたことない人もけっこういる。
米専門で10haもやってりゃ毎年だけど、数万てとこだ。
トラクターに無理をさせるといろいろ壊れて修理に何十万もかかることもあるが、大事に使うことだな。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:43:51.27 ID:Kp/mmZnqO.net
>>516
移民や派遣はテキトーにノルマをこなして給料をもらう
まさにコルホーズ

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:44:15.59 ID:6sJOHGLj0.net
農奴制復活させろよ

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:44:20.81 ID:lxuhAnVD0.net
効率的な機械を使いたいけどお金が無くて使えない人向けに
機械のレンタル補助制度があれば便利かと思う。
借金漬けにして機械を買わせる農協方式だけは改革しないと。

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:44:38.31 ID:EK2LSgnZ0.net
>>518
コスト競争力がなく税金の無駄遣いだ

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:45:13.11 ID:tLNL7pUe0.net
どんだけ日本で大規模化しても、オーストラリアの弱小農家にも劣る現実w

526 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:45:24.12 ID:HsZwhW1f0.net
>>507
だから小国とことわったんだよ。
フランスあたりはアメリカと同じで参考にならん。
精々オランダぐらいだ。

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:46:34.18 ID:w+HLm2Qj0.net
yomiuriなんて信じてる奴が馬鹿

528 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:46:50.64 ID:HsZwhW1f0.net
>>523
それも既にあるよ。

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:47:10.37 ID:moKqFxip0.net
荘園制度か
ていうか農家にも聞かず方法論も聞かずに何の意味があるのやら

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:47:23.85 ID:KUh1bHli0.net
近くのJAの直売所に家庭菜園の野菜出品したいって親戚が行ったら
組合員以外は行政指導もあるから今は全却下いって言われたらしい。
サンプルをみもしないで、どんなに良いものだろうが
組合員以外は受け付けないってどんだけ思考停止してるんだよ。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:47:40.77 ID:qhxQxvRZ0.net
大規模化しないと実際今後やっていけないんでないの
農業従事者の高齢化、深刻
農繁期をバイト集めて乗り切ろうにも、農繁期以外ブラブラしてて
忙しい時だけ来れるような人を、探すのは難しいし
大規模化、機械化、農作物を作るだけではない多角経営、
法人化、他業種大企業の農業参入とか可能なことを
どんどんやっていかないと、先細りの未来しかない

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:47:44.54 ID:RG014C3f0.net
>>518
炭坑組合に屈した70年代イギリスみたいになりそうだな
先ずは農業に近い業界がウチも公務員化しろとか言い出してそれがウチもウチもと他にどんどん波及、社会保証費が膨れ上がって企業や富裕層への課税がアホみたいに上がって皆海外へ逃走すると

533 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:48:17.93 ID:HsZwhW1f0.net
>>525
牧畜や穀物はな。
何で粗放的な作物で大規模化しなきゃいかんのよ。

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:48:48.77 ID:tLNL7pUe0.net
>>524
コスト競争力ってのを言ったら、
今の日本の製造業も補助金漬けでしか成り立たないからなぁ
ここ10年、日本でのみ生産されたモノを買ったためしがない
でって商品によっては、同じ品質で4、5倍くらいの値段になるからね

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:49:08.96 ID:vfzJfG2p0.net
元々海外と比べたら競争力ないし、高齢化で後継者居なくなるしで、
台本付きの傾向ですらあるけど大規模化。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:51:03.59 ID:BhXu3cWv0.net
外国人技能実習みたいに安価に労働力を確保できればな

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:51:22.04 ID:OxWKVe840.net
すぐにはどうにもできないとは思うけど、絶対に今から少しずつでいいから
農地集約方面に舵をきった方がいい。
昔の農地解放が本当に悪手だったからな。

今の農業従事者の平均年齢は68歳超えてるだろ?
その過半数が田んぼ、米だけでは食べていけなくて、田んぼをやりつつ
他の仕事メインで食べてる農家だ。今は70前後のじいちゃんが
もう田んぼをできなくなり、そのカバーを会社員の息子夫婦が
土日を潰して3反ぐらいの田んぼを回してる状態。じいちゃんは
半ば以上趣味、生きがいでその田んぼをやってて手放したくないんだけど
実働する息子たちにとっては負担でしかないんだよ。それで1年
兼業の田んぼから得られる収入は30万〜50万、ボーナス1回分程度。
ただそれは息子を動かすことができる人だけで、田んぼやる息子が居ない
家は、全てを外注でやるしかないから、1反6万の利益くらいにしかならない。
その1反6万とじいちゃんの趣味の為に集約化ができないでいる。
集約化に舵をとるタイミングは今をおいて他にないと思う。
あと10年もするとそのじいちゃん達が死んで田んぼの外注すら委託
する人間が居なくなり、放棄地が爆発的に増える。
これ以上行ってしまうと

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:52:01.52 ID:iDUDAhph0.net
>>468
えっ?
農協は研修したり低金利で融資したり新規就農拡大は大分前からやってるけど
にわか過ぎね?

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:52:43.79 ID:yOt65ZZn0.net
>>517
説明不足だったけどな。
例に出した半導体工場で野菜を作るのは設備だけじゃなくて、半導体を作ってたノウハウが生かされてるって事。
顕微鏡で半導体をのぞくようにレタスを顕微鏡レベルで観察しながら作る。
コンピューター管理で作る。
これらは工場での栽培だから農地が要らないが、あくまで一例。
農家が及びも付かない発想だろ。
都会の非農家が野菜を作る例として挙げただけだが、普通の農地での栽培を、
ど素人が、コンピューター管理でプロの野菜を再現したり、他にも一杯ある。
都会人はこういうの、得意だろ。
おもしろそうだなと思ってる人は一杯いるだろうって話。

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:53:00.41 ID:Kp/mmZnqO.net
だから若手に農作地を与えれば良いのに
そこに住むって言う前提でね

541 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:53:17.25 ID:HsZwhW1f0.net
>>535
日本の農業の競争力は付加価値だ。価格じゃない。
何でみんな麦や牧草のイメージで大規模化を語るんだろう。
大規模マンゴー農場とか、大規模さくらんぼ農場とかイメージできんのか?

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:54:06.62 ID:vfzJfG2p0.net
>>536
それ諸外国から猛批判されてるし、実際奴隷制だからあかんわw
日本製のいいとこは多少は安全で品質の良いところだから、自炊中心の家庭向けでは生き残るだろう。
実際海外の農畜産物でろくでもないのは幾らでもあるし。

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:54:54.05 ID:EpL7qMyr0.net
だだっぴろい麦畑やってる海外の農家と日本の野菜農家を比較してもしょうがない

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:55:44.65 ID:oZceDYTz0.net
>>531
大規模にした場合は複数の作物を作って年中働く方向だろうね
でないと社員の給料が安定して払えない
でも>>1のアンケは同じ作物を一度に多量に作ってコスト削減をして
価格を安くしろということで方向性が違うと思う

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:56:11.79 ID:FlOREJS60.net
いまでもジャガイモの生産量日本1位はカルビーだから
カルビーの能力を市場に開放する、超量産体制になるだろう
イオンと雪印も確実に参入する、スーパーの農産物、水産物は
有名企業産に変わる、百姓、漁師は消える、農協も退場

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:56:12.48 ID:Bt/H/Vlc0.net
そりゃ聞き方だわな

「安全な作物栽培の為の丁寧な小規模化」って聞けば賛成が多くなるよw

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:56:21.17 ID:f14fkPHG0.net
>>530
いつ何の肥料をどれだけやったかを裏づけも含めて管理する必要がある
規定回数、一回当たりの最低量とかも決められているが
説明と裏づけとるのも、審査するのされるのも面倒ってことだ

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:56:28.57 ID:tpvvLTdS0.net
和牛にカルフォルニア米、魚の養殖
育成環境さえあれば
日本が出来ることは他国もできる

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:57:09.26 ID:vfzJfG2p0.net
>>541
その通りでむしろ高級化路線しか無いと思うぞ。社会に格差が広がり上層は国産を食べ、
下層は外国産を食べる未来が確実に近づいている。

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:57:09.69 ID:XwlSTqI70.net
>>9
はいやめて、なんていわずとも競争させれば自然と消えていくだろ

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:59:42.48 ID:30Rh49E90.net
施設園芸で何を作るのかも重要だけど
日本のメロン、いちご、ももは高級果物として海外に輸出しても十分引きがあると思う

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:02:11.84 ID:OxWKVe840.net
>>536
集約の障害になってる田んぼに関しては、外国から安い労働力入れればいいや
という訳にはいかない。昔と違い、機械化された現代の稲作に
必要な労働力や労働日数は実は結構少なくてな。

勿論広さや機械化の程度にもよるが、田んぼにかかりきりな
日数というのは平均2週間程度。その2週間の労働の為だけに、
外国人に来てもらっても、じゃあそれ以外の日は何をやって
もらうんだという話になる。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:02:21.68 ID:yOt65ZZn0.net
>>538
新規の邪魔じゃなく、スレは大規模化の話なんだから、それを邪魔してるんじゃねえのと、言ってるんだが。
法人化したら、流通でも農協なんか利用せず、農協から無駄な農機具を購入したりせず、
自分で販路を持ち、自活していくに決まってるじゃん。

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:02:29.72 ID:n6kd3TZyO.net
兼業農家や僻地、耕作放棄地をまとめればなんとかなる?
後、一年通して収入があるように多品種栽培した方がいいな。米だけとかメロンだけとかだと繁忙期以外暇だし収入が無い
今のJA任せは改めないと駄目だし農地法もなんとかしないとね

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:03:20.35 ID:ifTpQxUM0.net
>>538
低利で誘い込んで
詐欺金融商品買わせたり
ボッタクリ指定肥料や農薬で
自分らの踏み台に支店だよ

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:04:33.04 ID:BdpDEj400.net
ただ食いしたいだけの愚か者どもは外国産だけ食ってろ。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:05:09.49 ID:z1A4kgw10.net
>>551
需要があるのは確かなんだが
メロン1つを5万円で売っても赤字だった
飛行機のコンテナは想像を超えて高すぎる

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:08:27.41 ID:30Rh49E90.net
>>557
中東や中国の大金持ちみたいに旨ければカネに糸目は
つけない層を狙うのがいいな

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:09:09.81 ID:iDUDAhph0.net
>>555
農業法人で募集なんぼでもありますがな
>>555
ソースは?

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:09:23.97 ID:OxpW8lc30.net
スーパーで国産と海外産の野菜、果物の値段比べると違い過ぎるんだよ
でも道の駅なんかで地元農家の直売所覗いて見ると海外産よか遥かに安い

単純に農協と市場が色々とおかしいんじゃねーの?
田舎のスーパーなんか行くとマジでタダ同然で野菜や米とか売ってたりするし

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:10:13.31 ID:MCFM8EJs0.net
なんで土地を貸さないか知ってるか?
善人ばかりじゃねーんだよ
大体は安い農地取得して、最初こそは"農業"っぽいことしているが
1年2年経ったら、残土運び込まれて、スクラップ置き場になる事多々アリ
ヤクザ・チンピラ絡んでるから、美味い話には絶対乗らない
地元の絶対的信用がある人にしか貸さない
先祖代々云々ってのはウソ

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:12:45.75 ID:NCpxCnlm0.net
農協は今や本来の目的失ってるだろ
都市部周辺の農協なんて今や不動産屋だぞ

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:14:06.18 ID:WewByF3z0.net
>>516
> >>510
> それが唯一無二、日本の農業が生き残る道だろな。
>
> ・農家には株主になってもらい配当金を渡す。
> ・それで企業は大規模農場を作る。
> ・専門職が生産計画を作成運用する。
> ・移民や派遣社員が単純作業をする。


農業は思いもよらないことが起きるから
こんな夢見てると痛い目を見るぞ

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:16:18.73 ID:m5cw5olT0.net
>>516
そして儲からず企業は簡単に撤退する

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:17:12.42 ID:G4uwtl0Z0.net
大規模農地をもった大地主が生まれ
戦前にもどりつつあるな

566 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:17:19.13 ID:HsZwhW1f0.net
>>560
在庫リスクってのがあるからな。
100個仕入れて100個売れるなら、上乗せされる流通手数料は僅かでいいけど
半分売れ残ったら、売れた分で仕入れから全部コストを払わなくてはいけない。
と言って品揃えが悪いと客足が悪くなる。
売れる見込みより多目に仕入れて、売れ残る分の仕入れ費用も上乗せされるから、小売価格は高くなるんだ。
生鮮野菜は特に日持ちしないしね。

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:17:23.83 ID:OEfW47fL0.net
お天道様しだいだからな。

水も。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:17:43.79 ID:ifTpQxUM0.net
>>542
諸外国の誰が批判してんかな
アメはメキシコから季節農奴受け入れてるし
欧州は東欧人の季節労働やアフリカの不法移民
中国は農民籍
日本は法制化してやった慰安婦と同じ構図じゃないのか
ブサヨが経済無視して人権言ってるだけだろ

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:17:47.74 ID:OxWKVe840.net
>>561
まあそうな。たとえ真面目に農業やると株式会社立ち上げても
赤字続きで借金まみれになり、数年後宅地に変えて高値で売り払うのが
目に見えてる。農地売り買いしても安いからな。宅地転用で
儲けたい業者も沢山居る。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:18:37.12 ID:WewByF3z0.net
>>539

http://www.csconsult.co.jp/teigen/0404.html

オムロンも99年5月からトマト事業を本格的に開始したが、
2年8ヶ月で撤退した。オムロンのコア技術である制御技術を活用して、
「農業の工業化」を狙ったが、農産物ゆえの予期せぬ出来事の多発により
事業の黒字化の目処は立たなかったという。
本業の業績悪化に伴って、「選択と集中」の流れの中で
撤退を余儀なくされたのである。

総レス数 1003
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200