2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】盛り上がるのはサッカーの時だけ?乗車数8%減、「ギャル絶滅」「マダム素通り」「オタクは秋葉原」、文化発信地・渋谷の凋落★3

1 :Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/07/14(月) 01:48:47.47 ID:???0.net
 「渋谷」の凋落ぶりが著しい。JR東日本の駅で、乗車人数が19年連続で3位だった渋谷駅が、昨年度は5位に転落したことが
分かった。1日の乗車人数は平均で37万8539人。前年度比で一気に8%も減った。

 1位は新宿駅、2位は池袋駅で、3位には東京駅が入った。渋谷は4位の横浜駅の後塵を拝する。

 不動産コンサルタント会社「グローバルクリエイト」社長の太田勤氏は原因をこう分析する。

 「昨年、東急東横線の渋谷駅が地上2階から地下5階に移り、副都心線と直通運転を始めたことが大きい。それまで渋谷の
東急本店で買い物をしていた東横線沿線のセレブマダムたちが、こぞって新宿伊勢丹に行くようになり、渋谷は素通りされて
しまうのです」

■オタク男性は秋葉原

 文化発信地としての地位も、他のエリアに取って代わられた。

 「渋谷から人が減ったのは、少子化の影響もあるでしょうが、若い女性は渋谷より原宿、オタク男性は秋葉原に向かう。ちょっと
オシャレな層は渋谷から少し離れた青山や代官山です。一世を風靡したギャルも絶滅寸前で、渋谷名所の『109』もかつての
賑わいはありません」(太田勤氏)

 ギャル雑誌は次々と休刊。今や「最後のギャル」がタレントになる時代だ。ギャル文化の衰退と渋谷の凋落は見事に重なっている。

 チーマーもギャルもいない渋谷――。

 注目を集めるのは、スクランブル交差点が無法地帯と化すサッカー日本代表の試合日だけというのでは、あまりに寂しい。

ソース(日刊ゲンダイ) http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/151739
写真=盛り上がるのはサッカー日本代表試合日だけ
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/151/739/2d64d655793124c22a478a35c4ad3a1020140709140204966.jpg

前スレッド(★1が立った日時 2014/07/11(金) 20:16:07.16)
★2 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405133549/
★1 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405077367/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 01:50:57.93 ID:TDqfP4B80.net
男はオシャレさん以外全員オタクらしいな

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 01:55:33.93 ID:rm/Ab7pu0.net
109の前にはギャルと称する風俗嬢がようけおるわい。

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 01:59:51.83 ID:twzkmPTH0.net
まる9っていうらしいね

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:00:29.25 ID:0ZyUlA/90.net
20年前から
「渋谷はガキばっか」
と言われてたじゃん
ガキが減ったんだろ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:01:05.51 ID:KGFcA78V0.net
ビッチな文化しか発信してねぇだろ。渋カジが文化か? ただの古着だってのw

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:04:33.88 ID:IKgjzlo70.net
今まで、朝には東横線渋谷駅を降りてすぐにJR山手線に乗り換えて新宿方面に向かい、
夕方にはその逆の乗換えをして朝晩一回ずつJR渋谷駅の改札を通っていた
人数が田園都市線、井の頭線方面などの客と共に「JR渋谷駅を利用した人数」の
一部としてカウントされていた。

それが東横線だけは地下を直通する事になったので「JR渋谷駅を使った人」
の統計の中にはカウントされなくなったのだから、1日のJR渋谷駅の乗車人数
の数字がその分(8%)減って見えるのは当たり前。何がおかしいのか?

日刊ゲンダイは統計の読み方が分からないために数字に踊らされている。
もっと統計学が分かる優秀な社員を雇えよ。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:04:53.19 ID:br/zwAlG0.net
ギャルとか 最近はダサいとかいわれてるな
金髪ややまんばを時々見かけるが、浮いてるわ
AKBは女性ににも人気がある!というのは信じがたいけれども
よほどのブサでもない限り
髪型を真似するだけで手が届いちゃう手頃さで
男にモテるだろう
女優みたいにケメ過ぎていたら恐れ戦いて男は近寄りがたい雰囲気が出る

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:07:57.51 ID:yVkWMlRN0.net
サラリーマンの街として盛り上がった渋谷だけれど、賃料が高くなってどの企業も総退陣
退陣の影響でエンコー目的のJK、JDも居なくなってしまい、結果としてお金を落としてくる人が居なくなってしまった
渋谷がちょっと廃れてしまったのも仕方のないことだ
賃料さがればまた企業が来てくれるよ
立地としてみれば、東京からは近いし、最高の物件だしな
ただ四谷や駒込よりはちょっとなってだけ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:09:15.82 ID:vqUDx/bA0.net
近くにある原宿表参道に比べたら汚すぎる人も街も

11 :Ψ@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:10:38.28 ID:RyxpqcJA0.net
渋谷ってそういうところだったんだ。行っても何も無いから、行った事無いな。
秋葉原も冗談みたいな格好した女の子達と変な食い物屋が増えすぎて落ち着かない。

12 :名無しさん@13周年:2014/07/14(月) 02:14:24.27 ID:mWDKsZU+z
もともと東急とか京王の終点だから賑わってただけの街だろw

13 :名無しさん@13周年:2014/07/14(月) 02:16:10.26 ID:jGy1wNxw4
雑誌の“通りすがりに見つけたおしゃれさん特集”に取り上げられたくて、
ハチ公前の交差点に日曜の朝に湧いてた高校生を、最近見かけなくなった。
あんなにたくさんいたのに、どこへ行ったのやら。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:12:29.05 ID:RrPZ+qRV0.net
若者はテレビ見ないから若者の町渋谷とか09とかの宣伝効果が無くなったんだろ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:13:35.07 ID:JydfURPj0.net
絶対的な規模は銀座有楽町や池袋に比べて小さいし、
新宿のように何でもあるわけでもないからなぁ。
地方の人にとっては聖地なのかもしれないけど。
ただ地形に起伏があって個人的には好きな街。
もう少し大人の要素があれば行きたいんだけど。
ただお仕着せのハコモノはもういらない。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:14:10.91 ID:F1UAVWQF0.net
 




乗り換えが地下鉄渋谷とJR渋谷だから、渋谷で買い物するんだけど

あからさまな田舎の観光客とスクランブル撮影の外人観光客たち(老夫婦)しか居ない

制服JKもほとんど偽者JKだし、ファッション決め過ぎのブスとブ男が何度も駅とセンター街と109をグルグル徘徊してるだけ

世田谷区や大田区の住宅街のほうが、よっぽど美少女JCJKがあちこち歩いてるし、ファーストフード店もJKの満員電車状態で萌え萌え

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:15:09.26 ID:YhpHigtj0.net
そういえば109の話題も出ないな。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:15:58.15 ID:AV1W//pe0.net
秋葉原も治安悪化、規制強化、不況、やくざ系の店の増加、DQNや外国人などの不貞な層の流入で衰退してるけどな

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:16:38.54 ID:IKgjzlo70.net
東横線方面から渋谷を通って新宿に通っていたような人が「JR渋谷駅の改札を通る」
事がなくなって、地下を直通するようになったからその分の人数(約8%)が「JR渋谷駅の乗車人数」
にカウントされなくなっただけで、東京都市圏の中の人の流れ全体から見ればほとんど何も
変わっていない。
日刊ゲンダイは表面的な数字の変化にだまされ過ぎだ。統計学の分かる社員を雇え。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:18:44.00 ID:zOVfx31B0.net
渋谷には昔から今に至るまでチンピラの街という特色があるからまだまだ大丈夫

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:19:17.37 ID:GIDT8UNu0.net
今の若者は物心ついた頃からネットにどっぷり浸って育ってるから、
程度の差こそあれ、一昔前の若者よりヲタク的感性を持ってるやつが多いからな。
(リアルの若者文化に触れる前に、ネットのヲタク文化の洗礼を受けてしまうわけでw)
女子も”一見”清純清楚なAKB的な女の子女の子したファッションを好む層が増えてるだろうし、
一方で、全体としての少子化を考えれば、渋谷が衰退していくのは必然か・・・

特にニコニコ動画が台頭してからその傾向は顕著だろうな。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:24:22.89 ID:mr+ZCveB0.net
渋谷って本当に何しに行くとこだろうか
仕事で会社訪問する以外にすることない

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:24:32.03 ID:KCkz05Sb0.net
渋谷系、チーマー、ギャル、クラブなどなど全て絶滅したもんな。
残ったのは臭いだけのセンター街。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:25:33.80 ID:S6dBH81U0.net
痴漢の聖地として売り出せば?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:28:02.91 ID:JydfURPj0.net
バスケットボールストリート はどうなったんだろw

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:28:22.71 ID:Shkp9cXr0.net
いいじゃん東朝鮮がどうなろうと別にw

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:28:35.87 ID:JY37wAXN0.net
>>5
これ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:29:13.95 ID:IKgjzlo70.net
東横線が地下直通になったせいで、東横線方面在住の客を新宿に取られたのは確かにある。
ものすごく深い地下駅から渋谷の街に出るより、新宿の街に行くようになった人も多いだろう。
それ以外は一年で急に変わったわけではない。

東横線方面から渋谷を通って新宿に通っていたような人が「JR渋谷駅の改札を通る」
事がなくなって、地下を直通するようになったからその分の人数(約8%)が「JR渋谷駅の乗車人数」
にカウントされなくなっただけ。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:29:21.77 ID:MPfaO5i/0.net
渋谷は歩いていても年配者の方が圧倒的に多いからな
若者の街から中高年の街に戦略を返還すべき

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:31:05.45 ID:IKgjzlo70.net
>>29
>渋谷は歩いていても年配者の方が圧倒的に多いからな
渋谷に行った事、無いでしょ?それは無い。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:31:40.51 ID:KZqJGkL10.net
個人的には渋谷といえば、「まんがの森」だったんだよなぁ・・・
だから自分にとっての渋谷はオタクの街だった。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:33:24.26 ID:5mBdc7KD0.net
原宿 代官山あたりも昔ほど人気なさそう

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:40:03.72 ID:Uu3c0lgKO.net
>>1反日マスコミっぽい表現ですね

渋谷は街の大きさに比べて、人が多すぎたから
新宿池袋東京横浜に比べたら狭いというか

良い傾向だと思う
ライブやお芝居で渋谷に出ると
街が満員電車みたいでウンザリが無くなると思うと結構だ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:45:49.00 ID:mr+ZCveB0.net
>>5
キミ頭いいね

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:46:57.48 ID:UbXdemD20.net
渋谷に会社がある東横ユーザーだから
渋谷にはそこそこ詳しくなったが、
やっぱり池袋の方が坂道少なくてストレス少ない
サンシャイン〜ジュンク堂、池袋駅東口の距離感は絶妙
渋谷は坂多すぎ、間延びし過ぎで移動に時間かかる

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:49:01.75 ID:HAnIPCwW0.net
秋葉は根本的にわざわざ行く必要性が薄かったからな
ヲタクコンテンツの物はネット通販で手に入るしその方が楽
付近の住人なら便利だろうけど交通費払ってまでいく価値はない

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:50:51.32 ID:GDyTzGNY0.net
でかい方のブックファーストと大盛堂本店の閉店が、文化レベル降下に効いてる気がする。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:52:31.07 ID:Hm5zwK770.net
渋谷で思い付くのはサウンドノベル街しかない

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:53:32.41 ID:18FS5Emn0.net
そらそうよ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:55:06.53 ID:fva9g/gA0.net
お茶の水渋谷下北沢毎週いってたなー レコード漁りに(´・ω・`)

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:59:36.23 ID:0pPfATeN0.net
無法地帯ならチーマーは残ってるんじゃねーの
オタク名乗って秋葉原で群れて違法行為をするチーマーの方が多いかもしれんが

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:59:54.87 ID:PjTB810W0.net
チンピラが巣食う街ってイメージしかない
渋谷だけはスルーしてる

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:00:13.29 ID:znIWPjIJ0.net
次は巣鴨だた

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:05:23.23 ID:2l/naWXL0.net
先日の豪雨で吹き溜まりの谷底だということも露呈した

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:07:05.25 ID:ghakILpE0.net
 

   ×【東京】盛り上がるのはサッカーの時だけ?

   ◎【トンキン】盛り上がるのは痴漢の時だけwwwwwwwwww

 

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:13:13.86 ID:82X36sgf0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:14:37.10 ID:F1UAVWQF0.net
>>30
嫌でも渋谷中心をほぼ毎日時間帯関係なく通勤してるが
まじ高齢者だらけwwwww 外人も高齢者、若者の顔も一発で田舎者顔だらけとわかる

遠くからだから若い人と思うだけで、近づいたら30オーバーの男女が10代みてーな格好してるww
しかもブス、ブ男、オタク系の男、メンヘラ系アラサー若作りババア、ほとんどそんなんばっか!

まじで普通のオシャレで顔のレベルもそこそこ高い若者が全くいないw

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:17:32.82 ID:nmE5SGUz0.net
>>47
>若者の顔も一発で田舎者顔だらけとわかる

いやそこは昔から
これは田舎者が渋谷に来なくなった、というニュース

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:18:55.57 ID:O+8LwFg70.net
やっぱ東横線の名物ホームが消えたのが一番の原因か。。。
あれは世界遺産レベルだと思う

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:19:52.31 ID:seRs2Mwl0.net
バスケット通りなんてダサいし

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:19:54.18 ID:pb2gWbsm0.net
>>28
外環道で都心の渋滞緩和
みたいな効果があったんだからいいんじゃね
俺も渋谷を通り過ぎることは多かったが下りることは少なかったしその頻度は
ほぼ同じ

ただ自由が丘に行くのも乗り換えが面倒だから基本バスに替えたから
そういう意味では実害・実際上の変化もあるだろうな

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:21:57.63 ID:KGFcA78V0.net
>>47
フツーのお洒落ってどういうのか簡単に書いてくれよ。
それだけでキミのその書き込みの意味がわかるからさw

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:25:39.65 ID:uJP79J7v0.net
地価上がってるのに凋落って…

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:27:04.60 ID:ghakILpE0.net
 

   >>47

   トンキンさんの出身地スカウタースゲーすね最新式っすかwwwwwwwwwww

 

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:40:44.92 ID:BNAAN3tH0.net
3スレ目って渋谷まだまだ大人気じゃないか

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:47:07.46 ID:BydqzFMO0.net
8%乗降客が減ったって言っても
山手線の乗降客ベスト3の
新宿、池袋、渋谷の順番は変わらないし
これらを上回る駅もないだろ。

何に対して渋谷が凋落したと
言っているんだ?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:52:05.59 ID:BydqzFMO0.net
>>47
こう言う意見ってたまに見るけどさ。
どこの駅だと若者ばかりの駅になるんだ?

山手線の大きな駅は新宿、池袋、渋谷、東京、上野って全て地方からの終着駅なので、、、どこの駅も田舎者や年配者で埋めつくされてると思うんだが、、、

そうでない時代があったのか?

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 04:19:34.42 ID:GteVF6pn0.net
>>18
妄想乙w
行ってもないのに、
よくそんなでまかせが言えるなww

59 :名無しさん@13周年:2014/07/14(月) 04:26:11.68 ID:dt9CAdDnK
ネットの普及でテレビや雑誌とかが情報源な自分の頭で判断をほとんどしていないような

つくられた流行に騙される 大量にいた お人よしが激減しただけでしょ


《戦略十訓》 1970年代に 電通PRが以下の戦略十訓を提唱していた。

◎.もっと使わせろ
◎.捨てさせろ
◎.無駄使いさせろ
◎.季節を忘れさせろ
◎.贈り物をさせろ
◎.組み合わせで買わせろ
◎.きっかけを投じろ
◎.流行遅れにさせろ
◎.気安く買わせろ
◎.混乱をつくり出せ



この十訓は現在では使われなくなっている。

元のアイデアはヴァンス・パッカード著

『浪費をつくり出す人々』(1960年)といわれる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E9%80%9A

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 04:25:41.80 ID:LikImCXn0.net
>>11
なんかお前とは気が合いそうだ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 04:50:20.22 ID:g/lo61bp0.net
売春婦の町

62 :名無しさん@13周年:2014/07/14(月) 05:14:08.62 ID:vnYLuzvf/
渋谷の発展と停滞は、NHKと渋谷公会堂と関連している。
もともと山の手ターミナルと色物と学生の町だったんだけどね。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 05:32:24.06 ID:RHMgrUYnI.net
>>45
トンキンバカチョン乙

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 05:41:25.07 ID:2nk2f0+U0.net
>>47
池袋の方が圧倒的に若い子多いよな
渋谷の高齢化はガチだと思うよ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 05:49:49.82 ID:at+xkZMb0.net
>>56-55
「JR東日本の駅」で「山手線」の駅の話ではない。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 05:51:45.78 ID:rNifJ2AX0.net
ミーハーと言う名のボンクラの集まり。
それが渋谷。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 05:52:16.40 ID:9gEC96Z10.net
>>57
意外と知られてないが、巣鴨駅はバアさんと同じくらいJKがいたりする

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 05:52:35.98 ID:DlbUC0yu0.net
サッカー自体の人気が無い
Jリーグやって読売の会長がサッカーファンは貧乏人ばっかりで
試合を見に来なくて金も使わないから大赤字で怒ってただろ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 05:54:05.31 ID:lN9oiRgu0.net
なんか最近サッカーって笑えるワードになってきたな。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 05:58:32.01 ID:bgALebyF0.net
渋谷って何もない
ただ汚いだけの場所だな

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:04:26.36 ID:7qeY6OFX0.net
渋谷って
固定客より流れが多くて高くて不味い店が多いイメージだな
こじんまりとした店だったら恵比寿で大衆的なら新宿
池袋はなんでもアリだから
学生 子供連れ ジジババと

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:10:43.89 ID:DlbUC0yu0.net
渋谷は服と靴が日本国内で最先端だったよ
。。。10以上前の話だけど

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:14:32.34 ID:YihaPBjA0.net
渋谷はなんか勘違いして遊びに来るカッペの町。
都会に住んでると別に渋谷に行く理由がないからなぁ。

あるのは風俗街ぐらいか?

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:16:56.33 ID:BEzFU2Sq0.net
新宿も実は疑問があるんだよな
歌舞伎町は賑やかだけど特殊過ぎるし
京王線新宿線直通とかになったら減りそう
山手線で生きた街と言えるのは池袋、上野、秋葉原、有楽町じゃないかと

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:20:41.54 ID:1zJkckOd0.net
>>73
ばーか
元々田舎からの上京者が遊ぶのが新宿で東京者が遊ぶのが渋谷と住み分けられていたんだよ
ところが当時の流行雑誌が煽ったのが渋谷で田舎者達がなだれ込んで来た
東京者が青山に逃げると…以下同文

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:21:46.38 ID:t1F158c40.net
道玄坂とかラブホ以外何があんの

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:33:56.75 ID:hnnKVYxw0.net
>>64
副都心線が東急と乗り入れして躍進したのが池袋、
現状維持が新宿、
苦戦したのが渋谷という感じはする。
マスゴミの予想では渋谷と新宿が躍進、池袋が渋谷に喰われて衰退だったな。

マスゴミというと、ヒカリエ、ミッドタウン、虎ノ門ヒルズは大したこと無い割には礼讚している感じだ。 

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:38:06.76 ID:h3l2oMl90.net
乗り換え客がターミナル駅の基礎体力

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:40:00.13 ID:hnnKVYxw0.net
>>71
外食なら池袋は個人店も安目だな。
トイレもメトロポリタンや東武デパート(レストラン街スパイスを除く)がしっかりしている。

渋谷は東急が原因だが、全般的にトイレが貧弱だ。
外食については道玄坂に幸楽苑や丸亀が出来たから、高くないが、わざわざ渋谷で喰うもんで無いしな。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:42:17.84 ID:HiU/6WqT0.net
首都圏も東京都心一極集中で、郊外やそのアクセスルートの副都心は
衰弱著しいな。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:44:13.64 ID:hGtXBTNs0.net
田舎者にも飽きられた町なんだろ
てか東京て結局どこでも飽きるよ

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:57:51.34 ID:Iz4/wSOF0.net
ギャル

83 :名無しさん@13周年:2014/07/14(月) 07:00:50.78 ID:oy/rnYBeX
どちらかというと風俗とドラッグの街の方がしっくりくる

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:08:56.62 ID:7DYQApNp0.net
>>81
今の東京の繁華街は大味な感じだ。
外国人とくに中国人が来るから人は多いけどな。
中国人がいなかったら、地方のシャッター通りみたいになっていた可能性もある。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:11:22.64 ID:9PMaKw7c0.net
プルトニウムは谷間に集まる

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:13:35.81 ID:KQtE34yM0.net
鳥取市 人口19万 19歳以下 3万5千
渋谷区 人口21万 19歳以下 2万6千

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:14:35.22 ID:7DYQApNp0.net
>>81
地方の子が東京に来ない、
イオンモールとネット通販で買い物が充分になって来たね。

アキバのようなヲタク文化やサブカルチャーや、コンサートやイベントは東京に出ないと仕方ないが、それくらいか?  

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:20:21.95 ID:MPtiFne80.net
渋谷はサッカーの聖地で良いんじゃないか?
4年に1度は人集まるんだし。

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:21:43.13 ID:aT2szNtv0.net
ドイツの技術は世界一ぃぃぃぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:25:23.94 ID:SsLrfL0V0.net
○○族とかギャルって中南米とかアフリカの部族の名前だよね?

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:30:47.60 ID:fydrKj+c0.net
渋谷はガキだらけで客単価も低いから安っいぽい店ばっか。
それに店の入れ替わりも激しいからつまんないんだよな。

それに女の子と遊びに行くなら原宿とかの方がいいし。
渋谷は薄汚くて好きになれない。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:31:59.37 ID:71b83o4JO.net
実際、そんな特色あって面白い街でもないからなあ。
ギャルやらギャル男やら、集まる「人」がカラーになってたってだけで街そのものは至って普通。
むしろそんな普通の街がなんで聖地扱いだったのかの方が、今から考えると疑問なんだよな。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:32:26.46 ID:fydrKj+c0.net
>>88
駅前交差点でどさくさに紛れて胸揉む事件とか発生したから
サッカーの日は警察がガッチリ規制。

もう騒げなくなった。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:36:59.80 ID:Xd3dbKMtO.net
渋谷とかふるすぎー
今は奥多摩だよねー

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:41:01.66 ID:EPS2eFEb0.net
確かに東京都の観光だと銀座〜浅草で渋谷までは行かないよな
新宿には行ったけど

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:41:05.04 ID:uNFz23JI0.net
渋谷が許されるのは大学2年生まで

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:44:33.02 ID:qEiqevX60.net
鉄道の乗車数減とか誇らしげに掲げるけど、
鉄道は乗客や個人がどうたらできるものじゃないからね
単に改札を通ったデータで、改札を出ない乗換は入らないし
乗車数、乗客数、乗降客数など、バカ相手に情報操作できるしね

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:55:36.80 ID:IKgjzlo70.net
田園都市線、井の頭線方面などから渋谷に来てJR渋谷駅からJR線に入る人は今まで通りに「JR渋谷駅の改札を通る」。
しかし、東横線方面から渋谷を通って新宿に通っていたような人は「JR渋谷駅の改札を通る」事がなくなって、
地下を直通するようになったから、その分の人数(約8%)が「JR渋谷駅の乗車人数」にカウントされなくなった
というだけの話。1日のJR渋谷駅の乗車人数の数字がその分減って見えて当たり前。何がおかしいのか?

日刊ゲンダイは統計の読み方が分からないために数字に踊らされている。もっと統計学が分かる優秀な社員を雇えよ。

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:00:29.23 ID:oPbcvNSPi.net
>>98
JR渋谷駅の乗降客数原告はその一端に過ぎない。
渋谷は明らかに凋落してる。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:04:44.26 ID:oX5GeiKrO.net
 
渋谷(笑)

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:07:36.19 ID:oPbcvNSPi.net
>>99
×原告
○減少
自己レススマソ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:08:39.71 ID:mtGbzp+C0.net
渋谷の商店街がいろいろ規制したせいだろうな

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:09:26.36 ID:nI9OavSB0.net
去年は、スカイツリーで多少は
でも、年々、東京の魅力は減退している感じが、地方にいても感じる
それに、訳の分からない事件や事故が多発し、一段と
「やばい!」と感じる度合いが強くなった。
この10年、京都には再三行くが、東京に行きたいと思ったことは
ただの1度もない。イメージがカオス化している。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:22:35.04 ID:uWjYD9wT0.net
ギャルやってた妹が三人の子持ちになってるくらいだからなー

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:25:28.06 ID:CAi8ktqI0.net
渋谷駅の新設が完全に失敗しちゃったからね
渋谷は凋落するよ

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:35:30.52 ID:IKgjzlo70.net
今は完全に離れていて長く歩かなければ行けない埼京線や湘南新宿ラインの
ホームを昔東横線の駅や改札が有った場所の一部とかいろいろ使って山手線と
並行する位置に並べるらしい。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:59:35.55 ID:XYbyWbMA0.net
若い女性(ケバいファッション狂い)以外排除、って雰囲気だからな、普段のメディアの扱いからして

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:13:37.19 ID:iuVny9Vh0.net
渋谷ですることがなにもない
何しに行くんだろう
女子高生のヒマつぶしの街かな

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:15:39.53 ID:LiXOhPka0.net
そもそも渋谷に文化なんてあったの?w
数年前にビットバレー(笑)って変なITブームが起きただけだろw

新宿のほうが猥雑だけどずっと文化的だわ。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:18:29.88 ID:RmOqrGfeO.net
>>103
外人が増えてきたからな

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:21:24.17 ID:FKhw6Y5p0.net
「東京の有数の繁華街」ってイメージに溺れ杉だったと思うんだよな
何もしなくても、よく考えないで適当なことしてれば人集まるだろっつーか

渋谷はもう凋落してくだけだろ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:22:29.09 ID:vYCbbu3W0.net
渋谷は臭いんだよ
表はまだ良いけど裏に入るとニオウんだよ

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:24:59.49 ID:lN9oiRgu0.net
ギャルw
サッカーw

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:25:10.78 ID:VRtQQcx1O.net
渋谷ってかつては脱法ハーブの最盛地(購入品や試供品を吸って少年や女子大生が昏倒)という印象だったけど、今は分散したのかな。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:25:59.73 ID:YtyZ4aeC0.net
渋谷の人混み何も変わってないぞ
相変わらず深夜まで賑わっているぞ

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:28:20.80 ID:cpJff0rA0.net
>>2

それをオシャレオタク っていうんだよ。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:34:46.86 ID:sOJJPpCb0.net
渋谷なんて乗り換え以外で使わないし

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:39:08.91 ID:nI9OavSB0.net
昔から渋谷なんて、そう魅力のある街ではなかったぞ。
ハチ公の駅周辺が目立つだけで、ガードと駅前デパート、映画館
飲食街が坂道沿いにある程度で、奥行きにない物足りない街であった。
地形的に無理なんだ、最初からww

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:44:46.23 ID:EM9UH9Gz0.net
妻の病気の専門医が関東だと渋谷にしかおらんらしいのでお世話になるかも

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:57:42.59 ID:sA6r0DXJ0.net
下手に「流行の町」になって調子に乗っていたからこうなる。

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:04:46.38 ID:Po2scQOC0.net
茶髪金髪はもうチョンにしか見えない

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:18:42.87 ID:jD5CQ6LI0.net
>>98
どうもそうらしいね
相互乗り入れでJRを使わない人が結構増えたみたいだ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:40:42.58 ID:cO3VEEiK0.net
若者の渋谷離れ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:44:19.05 ID:0HAcKzRj0.net
これまで東急乗るときは新宿から渋谷まで山手線で渋谷で乗り換えてたが
あんなに遠いうえ始発じゃなくって座れないなら
新宿3丁目から乗ったほうが座れるし楽だもんな

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:46:55.76 ID:cjrrqMgB0.net
何度も同じことを書き込みしているのは
かまって欲しいからなのか。

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:50:50.41 ID:8X1VY63h0.net
ジュク、ブクロ、ブヤっていう呼び方をする奴はもういないだろうな。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:56:15.85 ID:0jnr45qU0.net
近頃、秋葉原に来るのって外国人ばかりだよ。
今時、同人系の日本人なんているの?

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:01:10.22 ID:a+rsopkQ0.net
渋谷を歩けば人通りが減ったなんてことはないことが一目瞭然

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:03:10.25 ID:mR2J9IKG0.net
>地方の子が東京に来ない

時々、上京するけど買い物はしない。地元に同じものがあるし、
ネットでも注文できるから。
飲食店も、全然おいしくないし、おしゃれでかわいい人&イケメンいないね。
おばあちゃんが東京は田舎者の集まり、って言ってるけどホントそう。
by 福岡

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:07:59.94 ID:E+TrgSxZ0.net
埼玉県民が池袋止まりだからな。埼玉県民を渋谷に呼ばないと

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:10:14.23 ID:Ul6N+nuG0.net
>飲食店も、全然おいしくないし、おしゃれでかわいい人&イケメンいないね。
それが東京に代々暮らしてる人たちが
作り上げた東京の伝統文化。

他地域出身の人のせいにするのは閉鎖的、排他的な考え。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:13:08.67 ID:ymFOKa/U0.net
>>127
アニメ漫画系はともかく、普通にマニアックな家電やPCパーツなんかを買いに行くだろ
通販でいいだろって言う人も多いが、実際に手にとって見たり使い勝手を見るには直接行くのが最適だ

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:15:08.82 ID:9erv++J3I.net
副都心線と東横線が直通したからJR渋谷駅を使わなくなっただけじゃないの?

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:15:48.05 ID:OtTrAWnd0.net
巣鴨は平均年齢70歳は軽く超える
棺桶用意した方がいいような人ばっか

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:16:16.71 ID:lCBr+xVW0.net
>>129
なんにも知らない土人が何言ってんの?

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:16:18.05 ID:LL2YnZgx0.net
× 盛り上がるのはサッカーの時だけ?
○ 盛り上がるのは集団痴漢の時だけ?

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:38:35.15 ID:uNFz23JI0.net
>>132
電器関係、PCパーツ屋は衰退の一途、店がどんどんなくなってる
代わりに女子高生お散歩とか耳かきとかメイド喫茶やメイド居酒屋
リアル風俗店とかキャバクラとかヲタク向け風俗街化してる

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:40:32.82 ID:mR2J9IKG0.net
>>135
東京は、流れ者ばっかじゃん。
沼地を埋め立てたところに、無理やり住んでてお気の毒だよ。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:50:04.14 ID:lCBr+xVW0.net
>>138
ど田舎で満足な土人に渋谷は関係なくね?
ステレオタイプなしょうもない事いいから

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:54:58.39 ID:FbyqQn/C0.net
渋谷は人は多いが、店は空いてるね。
面白い遊び場や良い店も無くなったし。
ボーリング場やバッティングセンターがあった頃が懐かしい・・

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:02:42.55 ID:ISPwN7Gj0.net
チェーン店だらけだからな、特徴がなくなった
あれじゃ16号線沿いと変わらない

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:05:30.66 ID:Dqi3pvnq0.net
渋谷が落ちてもいいけど
JRの数字だけを元に語るのは間違ってるだろ

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:06:39.05 ID:F8wvXym50.net
>>135
東京の方がドブネズミの臭いがするんだよなぁ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:07:56.66 ID:uNFz23JI0.net
渋谷の文化といえば服だけどいまは渋カジとか109なんて死語だからなあ
店は子供向けが多い、昔からクラブもお子様向けだし飲食店なんかは美味い店は皆無
アングラなライブハウスやCD屋なんかのマニアックな店もなくなった

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:10:38.12 ID:DndXkPn00.net
文化発信地????


パクった文化の起源主張の間違いだろwwwwwwwwwwwww

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:12:51.51 ID:ksVG0UME0.net
サッカーじゃなくて痴漢祭りで盛り上がったんだろ。

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:19:54.09 ID:QMgMYOk30.net
>>28
そんなに深かったっけ?
普通に階段歩くるレベルだったような

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:23:35.76 ID:dijvbaS00.net
元々渋谷なんてなんもないからな
商業施設が乏しすぎる

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:30:23.41 ID:UCK9PbHg0.net
ゲンダイのたわごとでスレ立てるな

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:54:31.79 ID:R0YfXY9V0.net
>>137
アキバのジャンク屋には『神』レベルのウィザードがごろごろ居たけど、
今はそういう高コストな人材を嫌って、バイトの女の子にできる、安直な風俗店ばかりになった

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:35:48.17 ID:oX5GeiKrO.net
横浜からだと湘南新宿ライン使っちゃうからなあ
素直に新宿まで行っちゃう
渋谷はスルー
東横線なんか久しく乗ってない
あれ遅いし
東横線横浜駅が地下になってから何回乗ったかな
東横線渋谷駅が地下になってから1度も乗ってない

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:41:52.30 ID:lEsy7b1u0.net
>>129
>東京は田舎者の集まり

中途半端な地方都市に住んでる輩の
心の安定を図るオマジナイの呪文、出たwwwwww

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:44:16.34 ID:uvuskNGR0.net
ヒカリエってどうなの?
行ったことない。
コリドなんとか?っていう日本橋のも
スカイツリーもいったことない。

東京への運賃があがったし不景気だし、
田舎にいるうちに物欲減ったw。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:46:07.82 ID:5xF92XPV0.net
>>129
福岡にも東京にもあるようなモノしか興味ないの?

双方夫々にしか無いイイモノってあるじゃん

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:53:14.87 ID:3Q+y8Ygu0.net
渋谷といえば、NHKぐらいしか印象にない。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:53:16.30 ID:EuD6rYro0.net
>>132
家電はヨドバシカメラ秋葉原店にトドメさされた。
日本人相手に家電売っているのって、EDIONとオノデンくらい。
その両店だって、メインターゲットは中国人だし。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:58:04.78 ID:5xF92XPV0.net
>>153
個人的感想

ヒカリエ
中の劇場に行く以外の人にはコレといったメリット無し特徴ナシ
その劇場は導線悲惨で音響バラ付きかなーり見難いと評判の大箱

コレド日本橋/コレド室町
室町にシネコン入ったのは評価できるかも
そのくらい

スカイツリー
電波塔本体以外は小型サンシャイン60みたいな施設
店のランクはルミネ並み、お土産もんは東京駅地下街(キャラ通り)風
商業施設内にはスーパーありの庶民派だが物販の多くは観光地価格

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:09:34.70 ID:COPkXz7x0.net
ヒカリエがどうしようもゴミだった
臭いし上手い飯屋ないし新宿の悪いところが残ってる感じ

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:16:51.52 ID:COPkXz7x0.net
アキバってすげーニッチな趣味の奴らのたまり場でもあるからな
電子部品、フィギュア、鉄道模型とか。海外輸入ゲー専門店とかもある
飯屋は悪くも立ち食い屋台ノリと脂っこい安いのが多くて若者ならガツガツいけるし
街は区画整理されてわかりやすいんだよな

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:51:04.12 ID:fEG85p8G0.net
それだけ安全になったってことだな
かわりにつまらなくなった

ま、桜丘町方面は暗黒街のままだが

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:40:47.42 ID:0Q8rvjaZ0.net
>>153 金魚のイベント面白そうだよ。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:41:52.38 ID:0Q8rvjaZ0.net
>>56 新宿 池袋 東京 渋谷は4位になりました。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:42:48.98 ID:ANIhhGft0.net
また痴漢祭りやればいいじゃん
サッカーじゃなくてもいいんだろあいつら

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:54:40.82 ID:dnY/9Chfi.net
オミズのお遊戯場。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:03:31.08 ID:uNFz23JI0.net
>>159
その手の店どんどんなくなってるよ
メッセサンオーもしょぼくなったしPCパーツ屋やマニア向けのオーディオ屋はどんどん潰れてるし
ラジオストアーもなくなったしね

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:59:26.71 ID:Ry2EV7/I0.net
>>3
お前詳しいなw

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 18:54:44.74 ID:CjNAdFvH0.net
そっかー

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:09:12.83 ID:OzcDfJkB0.net
>>129
福岡の人はこういうこと言うのが大好きだよね
東京に限らず他の地域をこき下ろして自分ところを上げる
決まって福岡の人

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:14:55.72 ID:C8CQORqV0.net
昨日、約半年ぶりに渋谷に言ってきたけど、言われてみれば昔より人少ない気がしたわ。

昔は帰りの切符買うのに、凄い行列出来てたのに、昨日は並ばずに余裕で買えた。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:19:10.59 ID:owzWNphr0.net
渋谷 虎の穴

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:30:43.15 ID:DQFHc1GV0.net
20年前の天然少女萬を思い出すなぁ。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:31:24.55 ID:bvzEfiRz0.net
昔のアゲ嬢みたいなのよりもAKB風な女の子が増えたのでは?
黒髪で普通っぽい子でも良く見るとカラコン、ツケまつ毛とプチ整形(orメザイク)で盛ってる子が多い
あと25歳過ぎた人の若作りが多い
オシャレヘアカラー、カラコン、派手な服装やめたらもっと若く見える人居ないから
若い人と同じ格好して大人女子、美魔女って痛々しいわ

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:16:10.71 ID:asQU4hEh0.net
今、MXで渋谷のことやってるな
小賢しく客を商業施設に強制的に
対流させようとトンデモなく乗り換え
不便にしたんで思惑外れて客減ってるwww

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:25:52.62 ID:2nk2f0+U0.net
>>169
本当に半年前か?
それはただ単にPASMO/Suicaが普及しただけじゃないのかと…

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:40:35.33 ID:A2l+4zJwO.net
横浜に劣るとはしらなかった

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:51:04.26 ID:s/0kB4GdO.net
>>172
109の裏手の道玄坂登ったあたりに住んでるけど
渋谷駅付近を通勤で通ると、13、4歳前後の娘さんと
お揃いの服を着た母娘二人連れをよく見掛けるよ

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:36:38.46 ID:mKB9wGui0.net
渋谷に限らず東京って在京カスゴミのステマで成り立ってるだけで
実際に行ってみると糞の場合が多い
カッぺが騙されてノコノコ出てきましたみたいな
東京はステマの塊の町

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:40:03.49 ID:6y9HbtAF0.net
センター街の浄化が結果として人離れになったな
下品な街は下品なままにしておけば良かったんだ

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:42:08.75 ID:jy+hoRaa0.net
>>173
相互乗り入れが東京の私鉄の最大の失敗だからなぁ

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:58:06.19 ID:Fk0SeSD40.net
>>75
なんか結局現状としては>>73と矛盾していない気がするが。
東京者の遊ぶのが渋谷、って・・・恋文横丁とかあった頃?

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 03:07:30.86 ID:6OUUfJ7P0.net
>>179
東急はそれまで比較的うまく都市開発してきたのにね
プラネタリウムがなくなったあたりから迷走
相互乗り入れさせてヒカリエ作るって矛盾すぎるだろ
渋谷を起点にできなくなった

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 03:11:23.32 ID:GcugQyCr0.net
発着する列車の1本あたりの乗降客数や駅のホーム一つあたりの乗降客数でみればやはり渋谷が池袋や東京よりも多いだろう。
これまで3位だったのが特別で、ラッシュ時はかなり危ないところまで来ていたのが
東横-副都心線の直通で緩和されたとみるのが妥当だな。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 04:30:23.32 ID:9xsYLGG90.net
>>182
東横が八両
井の頭線も銀座線も短編成
確かに田都は異常な量の客を運んじゃいるが、池袋より多いとかありえない

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:11:37.86 ID:XFFi94pX0.net
>>175
中心がいくつもある東京と違って、横浜は付近からありとあらゆる路線が
集まるほぼ地域唯一の中心乗換駅だからな。横浜駅の改札を通過する人数
だけなら、とにかくべらぼうに多いよ。

>>1
副都心線と東横線が乗り換え無しの直通になったから、その分が統計上の
「渋谷駅のJRの”改札”を通過する人数」にカウントされなくなったというだけ。
ヒカリエが期待はずれだったという意見には同意だが。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 07:51:57.32 ID:cym3pqP6O.net
 
渋谷(笑)

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:02:09.97 ID:hEGxJ1Lh0.net
>>1
> それまで渋谷の
>東急本店で買い物をしていた東横線沿線のセレブマダムたちが、こぞって新宿伊勢丹に行くようになり、渋谷は素通りされて
>しまうのです」

セレブが電車乗って買い物来るわけないだろバーカ

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:35:12.35 ID:XqXhG8n70.net
>>186
セレブだって電車に乗るよ
東京は地下鉄が発達している反面、道路が混雑するので車が使いにくい、駐車場も入りにくいところが多い

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:56:23.07 ID:YZXRfnqK0.net
最近はどこもかしこも似たり寄ったりな駅前開発と商業ビルばかりでつまらんな

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:00:37.12 ID:bW+0Hs6I0.net
>>188
女狙いだとそうならざるえないな
小綺麗じゃないと全く来ないからな

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:02:05.66 ID:7RyjH/Hv0.net
クアトロの下がブックオフだし

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:06:08.92 ID:7RyjH/Hv0.net
百軒店も風俗だらけ
名曲喫茶ライオンはとりあえず潰れずに頑張ってください

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:07:43.97 ID:+GjDjMLH0.net
東横が地上二階から降りれる時はほんと毎週のように行ってた
地下4階に降ろされるようになってからまるで行かなくなった。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:08:15.70 ID:iuwHl7pyO.net
20年前から渋谷はガキばっかでそいつらがいい歳になっていなくなれば
少子化なんだから次の世代のガキの数も減っているんだから

渋谷から人が少なくなるのは当然のことだろ。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:08:39.25 ID:gB4YdjP00.net
「渋谷から世界へ発信!」とか言ってたけどどうなったの?

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:11:21.51 ID:UQUlwhT20.net
チャイナタウンやコリアンタウンできたら

日本人は寄り付かなくなるのは当たり前

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:11:35.55 ID:UKomFnVW0.net
渋谷は東急の本拠地
あとは単なるDQNの巣窟

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:32:59.98 ID:rIA5LJn40.net
渋谷から人がいなくなってる
これは確実

ただ昔の姿に戻ってるとも言える
30年前はべつに若者の街でもなかったし、ブティックや個人の飲食店が立ち並び、銀座や赤坂みたいな趣があった
それをぶち壊したのが西武
東武の高級路線に対抗して、ガキを呼ぼうとパルコだのロフトだの質の悪い安物ブランドを展開したのが諸悪の根元
そこに東急が乗っかって本格的におかしくなった

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:33:53.95 ID:EqsivxjW0.net
文化発信地????


パクった文化の起源主張の間違いだろwwwwwwwwwwwww

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 11:46:09.48 ID:IGA26CLm0.net
いつ文化発信地になったんだよ。
ステマの産物じゃねえか。

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:33:42.80 ID:A4qytwSt0.net
ヤングの街だから

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:37:00.11 ID:YDwkvRz70.net
渋谷系は遠い過去か

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:24:03.65 ID:As7f14uW0.net
元々大人の街だったのだが、追い出してしまったからな

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:24:54.45 ID:u6hM2AEK0.net
昔は原宿が中心で、渋谷じゃなかったって母ちゃんが言ってたよ

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:34:48.66 ID:U5/n4Bhz0.net
>>188
どこ行っても同じなんだよな
じゃあ遠出なんかしなくてもいいやとなる

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:41:42.72 ID:XqXhG8n70.net
>>197
いや私はそうは思いませんね
西武、LOFT、パルコあたりがコアとなって渋谷文化を創っていたんだと思いますね
Seed館だっけ?なんかはプライスはかなり高かったと思いますよ
いま渋谷が落ちぶれたのは西武商法の新鮮みがなくなったことも大きいと思いますね

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:55:01.24 ID:Gt8iREO60.net
664 :地震雷火事名無し(東日本):2014/07/15(火) 11:21:44.34 ID:jhKiZqcs0
.
はなゆー @hanayuu · 5 時間

@tokaiama @onodekita 茨城県鹿島市の野球部の女子マネージャー(17歳)が
急性骨髄性白血病で入院中 
https://www.facebook.com/JBCA89/posts/478850068928451

.
【黒い稲】 農水省「国産米の放射能汚染隠しはもう限界です、稲穂が黒いんです(´;ω;`)」★2
.
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:52:41.24 ID:mKq5y40i0 ?DIA(112111) ポイント特典
■南相馬市で昨秋収穫された稲穂。黒い部分が放射性物質=農水省提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140713002203_commL.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140713003482_commL.jpg
がれき撤去で飛散、コメ汚染 福島第一の20キロ先水田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140714-00000012-asahi-soci.view-000#contents-body
■テレビ報道
テレ朝
http://i.imgur.com/7KKfCD0.jpg
http://i.imgur.com/0Hao6Ew.jpg
http://i.imgur.com/FHWpSlH.jpg
http://i.imgur.com/n9Biotm.jpg
http://i.imgur.com/s4itNBi.jpg
■前スレ
国産米の汚染隠しはもう限界です、稲穂が黒いんです(´;ω;`)  ありがとう自民党  
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405305558/
.

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:50:06.23 ID:p5wfrAUJ0.net
土カッペが過剰反応w

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:00:33.31 ID:OudndybW0.net
筋金入りのオタだけどたった一度だけ渋谷に行ったことがある


アニメイトだけどなwwwwwwwwwww
昔はアキバに無かったんだよ!!

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:19:07.57 ID:XqXhG8n70.net
>>208
全然面白くない

総レス数 209
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200