2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【育児】赤ちゃんの社会的能力向上には音楽やダンスが効果的 カナダ研究 [7/13]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:59:53.47 ID:???0.net
赤ちゃんの社会的能力向上には音楽やダンスが効果的
http://www.afpbb.com/articles/-/3020406
Relaxnews/AFPBB News 2014年07月13日 14:42 発信地:カナダ


【7月13日 Relaxnews】音楽に合わせて他の人たちと一緒に体を揺らすことは、
赤ちゃんにとって思いやりを学ぶために効果的かもしれない。カナダ・オンタ
リオ(Ontario)州にあるマクマスター大学(McMaster University)の研究チ
ームは、こうした研究論文を「Developmental Science」の最新号に掲載した。

ダンスからボート漕ぎに至るまで、人と人とが一緒に動く活動には、絆や連帯
感を強める効果があることはすでに立証されているが、赤ちゃんに対する効果
を研究したのは、同大学が初めてとみられる。

論文の主著者で同大博士課程のローラ・チレリ(Laura Cirelli)氏は、「周
りの人々に合わせて動くことは、音楽活動において重要な部分だ」とし、「音
楽の基本的部分を形成する動きが、非常に低年齢のうちから社会的行動に影響
を与えていることが示された」と述べた。

研究チームは、2人1組となり、68人の赤ちゃんを対象に実験を行った。

音楽が鳴り始めると、各組の1人は赤ちゃんを抱きかかえて一緒に体を上下に
揺らし、もう一人は赤ちゃんと向き合って体を揺らした。このときにテスト対
象のグループの赤ちゃんを抱いた人物は向かい合った研究者と同じリズムで体
を上下に揺らし、もう一つのグループは向かい合った研究者とは異なるリズム
で体を揺らした。

音楽が止むと、テスト対象の赤ちゃんたちには、子供の利他的行為に関する実
験で一般的に使用されるテストを行った。テストでは、赤ちゃんと向かい合わ
せになっていた研究者がわざと物を落とし、赤ちゃんがそれを拾って助けてく
れようとするかどうかを調べた。

その結果、研究者と同時に体を動かした赤ちゃんは、異なるリズムで動いた赤
ちゃんに比べて相手を助ける可能性が約20%高かった。

チレリ氏は、今回の発見について、より協調性のある社会的風土の建設に大き
く貢献するものだとし、音楽に合わせて歌い、手を叩き、踊ることは、発育過
程の学習において不可欠な部分だろうとしている。

同氏は現在、この研究をさらに前進させるため、体を動かすことで赤ちゃんが
得た思いやりの心が、他人に対しても向けられるか、あるいは一緒に体を動か
した相手に対してのみかを調べるプロジェクトを開始している。


原論文:
Interpersonal synchrony increases prosocial behavior in infants - Cirelli - 2014 - Developmental Science - Wiley Online Library
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/desc.12193/abstract

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:00:37.91 ID:3TfYMShD0.net
   ,.:::.⌒⌒:::::ヽ   ,.:::.⌒⌒:::::ヽ     ,.:::.⌒⌒:::::ヽ    ,.:::.⌒⌒:::::ヽ    ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
  (::::::::::::::::::::::::::::) (::::::::::::::::::::::::::::)   (::::::::::::::::::::::::::::)  (::::::::::::::::::::::::::::)  (::::::::::::::::::::::::::::) ))
(( (::::::::::::::人:::::::::ノ (::::::::::::::人:::::::::ノ  (:::::::::::::: 人:::::::::ノ (::::::::::::::人:::::::::ノ  (:::::::::::: 人:::::::::ノ
  (::::(´・∀・`):ノ )) (::::(´・∀・`):ノ )) (:::(´・∀・`):ノ )) (:::(´・∀・`):ノ )) (:::(´・∀・`):ノ ))
  (( ( つ ヽつ、   (( ( つ ヽつ、   (( ( つ ヽ     ⊂/ ⊂ )    ⊂/ ⊂ )
    . 〉    i ))    . 〉    i ))     .〉 とノ i ))   . i    ヽ    . i    ヽ
    (__ノ^(_)      (__ノ^(_)      (__ノ^(_)  (( (_)^ヽ.__)  (( (_)^ヽ.__) ))

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:01:07.72 ID:GzWH8MRc0.net
お前らには歌とダンスが足りなかったのか

なんか分かる気がするは

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:02:00.91 ID:Dj0HwiDs0.net
歌手とかダンサーとか自分勝手な奴いるけどな

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:02:34.37 ID:KBIlDQRb0.net
モーツァルトだっけ?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:30:14.61 ID:UikzpVR50.net
>>1

対象が68人で、結果が20%増えたというだけ。
それに、そもそも利他的ナンチャラって、そういう解釈していいのかどうか疑問。

ほとんど、デマに近い研究だね。




.

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:43:53.21 ID:5bOQR6WL0.net
軍靴の音が!!!!

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:18:42.06 ID:MzqwCXFv0.net
ダンスがお得意なアフリカ人が他人を助けるかな?
子供はたくさん死んでる(笑)なのに人口増加してるんだぜ?

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 00:14:22.78 ID:pOCzVJVVi.net
うちの赤子は歌とリモコンが大好き
この前おかあさんといっしょ見てて、ノリノリで踊りながらリモコンに手を伸ばし、自分でテレビ消して笑顔が消えてた

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 00:15:43.13 ID:zBJzt/IN0.net
>>3
日本人総コミュ障
納得するわ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 01:23:20.91 ID:IcaTpFP00.net
楽しい・嬉しいこと、何より笑顔でいられる状態のことが
全てを良い方向へ導いてくれるような気がします☆

総レス数 11
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200