2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★4

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:46:03.01 ID:???0.net
国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告
2014/7/11 20:41
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1101Y_R10C14A7PP8000/

人事院が内閣と国会に報告する2014年給与改定勧告で、国家公務員の月給とボーナスが引き上げとなる可能性が高まっている。
勧告の基準となる14年の民間企業の賃金水準が、政府の賃上げ要請も反映して軒並み改善しているためだ。
人事院は8月前半に勧告する見通しだが、月給が引き上げられると07年以来7年ぶりになる。

 人事院が勧告内容の基準とする民間給与実態調査の結果は集計中だ。調査対象が類似している
経団連や連合の調査をみると、民間企業の賃金水準は軒並み改善している。
政府関係者は11日「引き上げを勧告することになる環境が整いつつある」と述べた。
 経団連の調査では、従業員500人以上の大手企業の14年の平均賃上げ率(定期昇給分を含む)が
前年比0.45ポイント増の2.28%。500人未満の中小企業でも0.16ポイント増の1.80%だった。
13年は大手が前年比0.02ポイント増、中小が0.08ポイント増にとどまっている。連合の調査でも、
14年の平均賃上げ率は前年比0.36ポイント増の2.07%で、15年ぶりに2%台を回復した。

 国家公務員のボーナスは10年に3.95カ月と4カ月台を割り込み、その後は据え置かれている。
各機関の調査では民間のボーナス支給状況も改善傾向にあり、4カ月台への引き上げ勧告となる見通しが強まっている。

★1のたった日時:2014/07/11(金) 23:37:32.98
前 
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405140655/

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:56:30.18 ID:0Ta+3O67i.net
増税しといて公僕の給料なんか
上げんなよ

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:56:48.91 ID:VcoibdLw0.net
金くれ金くれは嫁さんにしか言わない俺

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:57:03.05 ID:m3hRTkFD0.net
もうお前らは日本でモノを買うな。
Amazonで買え。いたしかたない。
これはテロや。

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:57:11.10 ID:Ia8ml8tH0.net
給料上げるのなら、当然それに見合う仕事しろや

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:57:41.56 ID:z6EzAB7p0.net
公務員って働いている人の能力に比べて収入が低い最たる職業だと思う
質のいい人材を集めるため賃金を上げなくてはだめ
東大早慶〜マーチ この辺が公務員になっている層だが、
同じレベルの大学でて民間で働いているの半分くらいの賃金だからね

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:59:01.00 ID:d3t9qKEq0.net
なんで昔の通産省とかのように国策引っ張らんの?
何も資源ない国なんだから、内需増やして喜んでいる場合じゃないでしょ。
こんなん続けてたら中国に飼われるよ。
いやなら公務員に逃げるしかないか?

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:00:04.82 ID:047xcEtZ0.net
増えた消費税が財源かな?

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:00:08.18 ID:v7Jk2uCn0.net
この状況で北朝鮮でもやらないだろう
合理性がまるで無い
中世にも届いていないんじゃないかこの国は

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:00:10.49 ID:10Ap1Xxj0.net
>>1
公務員という名の生活保護

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:00:37.60 ID:Hf9fLdwf0.net
>>564
ブルネイ早く取らんとな

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:02:57.93 ID:BO05/TEv0.net
>>563
能力がもしも仮に万が一高いなら今あるゴミのような国は存在せんよ。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:03:00.39 ID:VcoibdLw0.net
それにしてもまぁ
肥溜め組の公務員叩きってリアでもネットでも自分が死に物狂いで努力してないことを棚に上げて
よくもまあ叩けたもんだな

いかせん小学生レベルの叩きだけだったという結末になっちゃったが
馬鹿にはそれが精一杯

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:03:20.02 ID:EAQDXZcA0.net
おいおいデフレ時代全然下げてなかったのに
ふざけんなよ

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:03:49.44 ID:5NxZqoQN0.net
現在の日本国政府債務残高を政治家・公務員の責任と捏造する者がいますが、実際は以下のとおり、債務のその多くは社会保障関係費の増加に費やされています。
この債務の抑制を政府支出削減で賄おうとし、日本は現在デフレに陥っています。国債は円建てであり、債務不履行は故意以外有り得ません。
反日勢力、敗北主義、国民総不幸主義を退け、経済成長により日本国民全体で所得を上げ、併せて財政の健全化を目指しましょう。
なお、予算は国会議員によって議決されており、国会議員は日本国民が選挙で選出しています。反論は根拠を示して行うこと。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず対応する価値はありません。
                H2   H12   H25  (単位:億円)
社会保障関係費    116,118 167,666  291,224
国債費          142,886  219,653  222,415
地方交付税等      152,751  149,304  163,927
公共事業関係費     62,147  94,307   52,853
その他歳出        95,744  104,361   94,471
文教及び科学振興費  51,129  65,222   53,687
防衛関係費        41,593  49,358   47,538

根拠 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/seifuan25/04zaisei.pdf  の8ページ「(8)一般会計の主要経費別歳出額の推移」
係数については財務省ホームページ「予算」 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/index.html の各年度資料より
http://www.mof.go.jp/pri/publication/zaikin_geppo/hyou/g457/457_a.pdf (平成2年度)

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:03:50.67 ID:ZzGJyaQc0.net
>>563
えっ?

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:04:14.74 ID:78HHmZqw0.net
>>563
そう思うなら民間に行って働けや

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:04:47.21 ID:cbr3U6UxI.net
>>563
国葬だけは安いが他は高いくらいだろ

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:05:18.33 ID:qdfOJn5H0.net
>>565
民間給与増による所得税増収で賄えるだろ

所得税すら満足に払ってない底辺はなぜ文句を言ってるのか

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:06:02.69 ID:z6EzAB7p0.net
国の借金作ったのは

ジミソ塔
公務員
国民

のどれか。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:06:28.20 ID:YE2Ynzx/O.net
アホ面で鼻くそホジってパチンコやってる仕事で給料アップかよw

笑い止まらんなw
逆にまともに仕事やってる奴がいるなら見てみたいわ!

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:06:33.84 ID:KV3TmLr40.net
>>569
今の社会を作ったのは、
公務員の倍率がアホみたいに低かった頃の連中でしょうに

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:07:04.97 ID:VcoibdLw0.net
とりあえず公務員を批判するなら
せめて>>167ぐらい読んで方法論の1つでも書けよ。
これじゃあ 頭が0の奴が100人集まっても進歩は0ってやつだよな。

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:08:07.00 ID:qdfOJn5H0.net
>>578
おっと、ゴルフやって給料が上がる安倍の悪口はそこまでだ

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:08:08.56 ID:uXWSsBtLO.net
>>553
実際に政策を考えてんのは公務員だろ。

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:08:51.61 ID:KV3TmLr40.net
>>580
いらない知恵を教えるなドアホ

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:09:53.69 ID:6lAdEk2h0.net
日本が「ゴミのような国」とは聞き捨てならないね
こんなにいい国はないでしょう。低所得・低教育の人たちに対しても優しい、
パラダイスのような国ですよ。どの外国と比較してゴミと言ってるのか

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:10:10.48 ID:qdfOJn5H0.net
>>582
マジかよ
公務員に威張り倒して、公務員に仕事やらせてるのか

じゃあ、議員の仕事はなんだ?
政務費ちょろまかすこと?

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:10:29.53 ID:VcoibdLw0.net
>>583
公務員が見てグサリとくるような批判が皆無なものでして…

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:11:21.03 ID:N8yGYiEwO.net
公務員の給料は割高なイメージがあったけど、実は逆なのもあって、
パイロット・弁護士・医師などの専門免許職は「オマエラは公務員なんだから割安な給料でガマンしる!」
って事で、逆に高度資格者の公務員の場合、格安賃金で雇ってたんだよね国は。なのに
「さらに何割も給料下げるぞ!」を実行しちまうと一挙に辞められて民間に人材大量流出ってのは誰でも予想できた。
そこで民間の高度資格者を低賃金化してしまい「公務員辞めたら民間はもっと低待遇だぞ」って状況を作ったw
今では、パイロット・弁護士・医師などは軒並み「今から業界デビューの奴は超悲惨」って状況を作成完了
公務員給料を下げるための外堀を埋めるのが目的の気の長い計画だったがー。副作用強スギだった
パイロット・医師・弁護士免許持ちですら悲惨という現状を、中学生高校生世代の目線から見たら、
進路希望なんか夢もヘッタクレもねーわ『努力したやつほどバカを見る社会』じゃあ中学高校生も努力しなくなるわ

・・・つまり、公務員を粘着叩きし続けたオマエラ引きこもりの大勝利www

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:11:54.45 ID:fnEDHrYV0.net
>>1
まぁ ないね。w
だいたいソースが日経という時点でネタ決定
つい最近まで過去最大の引き下げだと言い続けてきたのにそれはない。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:12:05.03 ID:8vsHriuD0.net
公務員にとっちゃ、デフレは大歓迎
https://www.youtube.com/watch?v=6de61l_a1QE&index=29&list=PLgWDZ7Z_8LQZkgkiHH3vT-stVoF0qRgpo

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:12:18.25 ID:EAQDXZcA0.net
まぁ実際もこの報道自体が官僚の地ならしリークなんだろうけどな
地ならしにならずに反発買っちゃうのが世の常だが

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:12:24.06 ID:5eP/+eX70.net
公務員に対しては殺意以外の感情がわかない
コイツ等に国庫を食い潰されるまえに駆除しなければ駄目

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:14:05.36 ID:KV3TmLr40.net
>>586
それで良いじゃん
感情論で喚き散らしてるうちは泳がせとけばいい

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:14:30.48 ID:H6b68lPr0.net
公務員っていってもピンからキリまであるしね
消防とか自衛隊みたいな特殊技能がいるもの、1種だったら高給でも納得かな
2種3種みたいな一般中小企業の事務レベルの仕事しかしないようなのはそのレベルまで下げるべき

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:15:03.24 ID:YxP617Ch0.net
>>591
おまえのような糞虫に生活保護を配ってるのも公務員。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:15:09.79 ID:gCFPZhvD0.net
1日中張りついている公務員様は2chの監視が仕事なの?

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:15:16.22 ID:sh9AD9xg0.net
公務員になったら勝ちってのおかしいだろ
なってから何か実績だせよw

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:15:49.61 ID:VcoibdLw0.net
>>592
それが正当な批判だそうですからね〜

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:17:22.87 ID:YljSsGra0.net
自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源であ
る官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
東電みてえに「新規採用を抑制して下っ端どもだけ削減して出費を抑えた
ので消費税を上げてもいいよね!え?俺ら高給取りはだって?俺らの贅沢
な生活はどうなる?お前ら愚民どもが知ったことじゃねえ黙ってやがれ」
と抜かしやがるだろう

公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろう

公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
tp://www.soumu.go.jp/main_content/000148990.pdf
 
天下りと企業倒産と自殺者とホームレスを減らし、

自民党の金持ち優遇税制を是正し格差も縮み、

記者会見を開放し放送用電波の入札にも着手し、

公務員給与と天下り法人の給与と議員歳費を削減し、 ←ここ

原発廃止と電力自由化と発送電分離を発表、、、

民主党政権は利権で凝り固まった自民党には出来なかったことを
3年間でこれだけ実現した。あっぱれである

>580
愚かな公務員「叩き」どもは真面目に公務員「批判」をしている者に
とっちゃあまさに「愚かな味方は敵よりタチが悪い」だな

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:17:34.44 ID:EAQDXZcA0.net
能力給とかに移行するとめっちゃ反発するからな>公務員

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:17:49.79 ID:VcoibdLw0.net
やっとこのスレで50レス目
そろそろお別れだな

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:18:35.13 ID:6lAdEk2h0.net
年収200万円以下の人、手を挙げてーー!ノ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:18:52.51 ID:KmYjXkPoI.net
納税者から税金もらって
2ch監視も趣味でやってんの?

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:19:00.45 ID:KV3TmLr40.net
>>597
そういう馬鹿な勘違いしてんなら、むしろ良いことだろ
こういう場で、意味不明な論理と感情論ガス抜きして満足して終わるんだから
そういう奴らは、世の中何も変えられないよw

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:19:09.02 ID:1jkEgwcD0.net
本来ならこれに怒ってデモ起こすべきだろ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:21:18.89 ID:RjNSSjQK0.net
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:22:31.36 ID:VcoibdLw0.net
>>603
批判や叩きしてれば誰かが動いてくれると思ってるからね。
こんな時まで他人任せなんだから困ったもんだよ。

>>604
べきとか言ってないで自分が先頭に立って動きましょう動きましょう

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:22:43.60 ID:+OnBHxtZ0.net
まあ上げたら自民党終わるけどな
安倍は自民党をぶっ壊す派か
小泉みたいに

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:24:29.27 ID:sh9AD9xg0.net
>>606
みんな動くと思うぞ
節税とか節約とかなw

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:24:31.68 ID:6lAdEk2h0.net
安い雑誌の記事に洗脳されて、自分でも理解できてない大きな事柄について
誰でも言える勇ましい無内容な主張をする。

これって、昔懐かしい2chそのもので素敵やん!

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:24:53.71 ID:QGCuq6pQ0.net
公務員の俸給制度改革…

 国家一種、地方上級試験に合格したキャリア官僚などは、現行の5割減〜2倍まで格差をつけて評価!

 国家2種以下、地方中級以下、教職員、現業職などは、完全な時給制へ移行、月給と年功序列制は廃止!
 人事に関しては、年功序列を廃止し、派遣化、バイト化をすすめてIT化を促進して合理化する。
 公平に時給制の同一労働同一賃金とする。

 優秀なキャリアは給与手当を上げるべきだが、国家2種や地方中級以下の公務員は、正社員を廃止、
完全自給制のバイト扱いとして、時代と需要の変化に柔軟に対応できるようにして、税コストを引き下げる!
 
 キャリア以外の公務員なんて、かわりはいくらでもいるから、正社員にしておく必要は無い。

 安倍首相・自民党は逃げずに、夏に支持を確認するための解散総選挙を行い、民意を問え!

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:26:24.78 ID:02tJ4EgB0.net
>>587
いつの時代の話だよ
今では司法より地方自治体の方が人気あるぞ

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:26:54.02 ID:zaDAZSew0.net
公務員なんぞそもそもが民間で働け無い駄目人間の為に税金で食い扶持を作ってやってるだけ
単なる雇用の調整弁で何の生産性も無い公務員は極論で言えば生活保護の連中と同じ
こんな連中に他の先進国の倍以上の厚遇を与えているとか狂気の沙汰だろ
カネを稼ぎたければ民間で働けと、才覚が有ると言うなら事業を立ち上げろと
税金にたかってんじゃねえよゴキブリ公務員共が

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:28:11.51 ID:h3HulShP0.net
調査した企業はあがっているが、調査から除外される労働者の方が多い時代じゃないよ

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:29:11.34 ID:qHifMqP90.net
給料上げるのか。
景気がいいんだな。
どこの国かしらないけど、
俺の住んでいる日本は、
増税ラッシュで四月からリセッション入りして
大変なことになっている。

政府は景気は回復する。
と馬鹿の一つ覚えのように念仏を垂れ流すだけ。
給料があげられる国はいいな。

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:29:18.90 ID:lM5qYE1T0.net
俺達は喧嘩する相手を間違っていたよね
クソトップ層を引退させた方が
効率的だと誰もがもう
気づいたんだよ

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:29:43.39 ID:cbr3U6UxI.net
今は公務員も若手はサビ残祭りだがな
老人が目立ってるだけで

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:29:45.11 ID:mpFhOGnii.net
>>609
これが税金喰い散らかし庶民を小馬鹿にするのが仕事の公務員か
そりゃ殺意を抱かれて当然だわな

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:30:44.54 ID:VcoibdLw0.net
「愚かな味方は敵よりタチが悪い」

しみじみと感じる

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:30:58.31 ID:uIShdTfp0.net
在日韓国人・在日朝鮮人・在日中国人に対する生活保護を、廃止すればいいよね。
  
【兵庫】生活保護費の詐取容疑 長田の靴会社会長で韓国籍の金安喜容疑者(70)ら逮捕[07/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1404882322/
  
【国内犯罪】生活保護費192万を不正受給、神奈川県警が韓国籍の女(韓国クラブ店員)逮捕-横浜
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386153518/

【社会】クラブ経営で1億円超収入も「無職」と申請…生活保護不正受給の韓国籍女と日本人夫を逮捕 - 東京
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391816206/

【社会】ポルシェに乗って生活保護費受給!? 韓国籍の朴永錦容疑者(48)を再逮捕★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389841316/

【国内】反ヘイトスピーチ団体元代表・林啓一(韓国籍)容疑者逮捕 生活保護費を不正受給疑い★2[04/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397574313/

【神奈川】横浜の韓国クラブで働きながら生活保護費を不正受給、韓国人の李鉉子(イ・ヒョンジャ)容疑者を逮捕…韓国籍を名乗る女性から情報提供があり捜査[05/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1401340796/

「偽装結婚・詐病などで生活保護を受け韓国で豪邸購入」 続出する在日韓国人の生活保護不正受給(アサヒ芸能)[02/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

【社会】ポルシェで万引、生活保護、保険金1千万円超、韓国籍男の仰天非常識 都市伝説は本当だった、見過ごした行政の怠慢
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392174724/

高級車に貴賓席…“不正受給貴族”韓国人による生活保護の不正受給、後絶たず 警察「まだ氷山の一角」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/

在日韓国朝鮮人の生活保護率は日本人の5倍以上
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1278802701/

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:31:35.23 ID:sh9AD9xg0.net
公務員にも一定の責任を課すようにしないと、民間と同水準の給与というのはおかしいよな。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:31:54.32 ID:KHN8Fxa60.net
公務員が上れば民間も上げないといけないいいことだ

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:32:18.95 ID:vJ0Z0ykH0.net
公務員は免許制にしろ
そんで定期的に更新試験と素行調査を行え
落ちたらクビだ

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:32:55.37 ID:2YnBhiWL0.net
久が原図書館の竜澤ってクソ女
仕事する気ねえんだったらいますぐ辞めろ

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:34:08.57 ID:ZzGJyaQc0.net
民間を参考にするのはまぁいいんだけど、そこから失業率分引かないとおかしいよね。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:35:49.48 ID:/mFJuZiw0.net
また矢が増えた(笑)

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:36:14.79 ID:02tJ4EgB0.net
>>624
あ、気づいちゃった?ww
常に勝ち組民間企業の現役社員が給与の参考対象になってるのよ

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:36:44.29 ID:hlmeHoWm0.net
>>442
ケータイからこんなにいっぱい文章書いて、すごいね!

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:38:11.98 ID:TFsVWbd/0.net
きみら、社員やパートから抜いてる中小企業の管理職だね

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:38:30.43 ID:fQaM/1tJ0.net
.
 異なる集団間での給与の比較を行う場合には、それぞれの集団における
給与の単純平均を比較することは適当ではなく、一般的と考えられる給与
決定要素の条件を合わせて、同種・同等の者同士の給与を比較すべきである。
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kenkyukai_hp/kenkyukaihoukokusyo.pdf


官民給与の比較方法の在り方に関する研究会
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kenkyukai_hp/hikakukenkyukai_top.html


官民比較における民間の非正規労働者の扱いについて
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kenkyukai_hp/kenkyukaihoukokusyo.pdf#page=10
 ラスパイレス比較を用いた官民比較の方法により給与水準が定められる
公務員は、公務員試験(競争試験)による能力の実証を経て正規の公務員
として採用され、基本的に長期間にわたって公務サービスに従事する職員
である。その勤務に対する対価としての給与水準は、民間従業員のうち
同様の勤務形態により企業を支えている正規従業員を対象とすべきであり、
民間の非正規労働者、パートタイマーなどを含めることは適当でない。


平成17年国家公務員試験の内定者が内定を得た民間企業の規模別
割合(平成17年人事院調査)
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kenkyukai_hp/rontenseiri.pdf#page=9
内定企業の規模     国T合格者   国U合格者
企業規模1,000人以上    77.9%     62.7%
企業規模100人〜999人   17.2%     30.5%
企業規模100人未満      0.8%      1.7%

平成25年 民間給与の実態
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/minn/minnhp/min25_index.htm
.

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:38:31.05 ID:5NxZqoQN0.net
従来のミスリードが通用しなくなったため、これに窮した者達が人勧における事業所のサンプリングに無根拠の言いがかりをつけていますが、
実際は、国家公務員給与の民間準拠の根拠たる人事院の平成25年職種別民間給与実態調査における調査対象事業所は以下のとおりです。
「この調査の対象となる企業規模50人以上で、かつ、事業所規模50人以上の事業所は全国で56,345事業所となり、これを都道府県等別に組織、規模、
産業により916層に層化し、これらの層から12,510事業所を無作為に抽出し実地調査を行った。うち、調査を完結した事業所は以下のとおり。
50人以上100人未満の事業所は1,969事業所
100人以上500人未満の事業所は4,489事業所
500人以上1,000人未満の事業所は1,308事業所
1,000人以上3,000人未満の事業所は1,321事業所
3,000人以上の事業所は1,666事業所
合計10,753事業所を対象。」http://www.jinji.go.jp/kankoku/h25/pdf/25sankouminkan.pdf の1、2ページ目、P45、46
さて、調査における定義で企業規模及び事業所規模50人未満を対象としない理由は
1 50人未満の場合、組織規模の問題から官民間の同種・同等の役職の比較が出来なくなる。
2 50人未満の場合、対象の増加により実地調査が困難となり、精度の低下が予想される。
3 50人以上で、調査対象の約3分の2、約65%までカバー出来ている。
とされています。 http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kenkyukai_hp/kenkyukaihoukokusyo.pdfのP9、「(3)官民較差に反映させる企業の範囲」
さて、どこが大企業のみからの抽出でしょうか?反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、検討する価値はありません。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:38:48.96 ID:K0wqJuRM0.net
>>626
それの何がダメなのかわからんわ。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:38:57.78 ID:fD3mW/fb0.net
ありがとうございます
こ安G

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:39:04.93 ID:VcoibdLw0.net
かくゆう俺もスマホで文字打ち練習兼ねて書いてる
実はその目的が大きい。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:39:54.28 ID:4/Zo7e/g0.net
ふざけんなアベノミクス

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:40:19.52 ID:QZjrI9Ug0.net
やっぱり財政再建なんて大嘘だったじゃねーかw

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:42:05.87 ID:sh9AD9xg0.net
>>629
ペーパーテストで合格したから非正規より上って凄い理論だなwww
それに、長期間に渡って身分保障されるなら、むしろ水準下げないとおかしいな。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:44:39.48 ID:5HFfCRsY0.net
.
国際比較 人口千人当たり公務員数
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html
日本は公務員の少ない国であり、すべての欧米先進国より少ない。

国際比較 OECD諸国の公務員数(対労働力人口比)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html
どのデータでも日本の公務員数は先進国の中で最も少ないという結果が
得られている。

国際比較 OECD諸国公務員給与水準
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
データから見ると、日本の公務員数は労働力人口との対比で最少なので、
日本の政府サービスの範囲が他国並みの大きさであるとすると、日本の
公務員は「少数精鋭」あるいは「政府サービス実施のための一人当たり
の負荷が大きい」と考えることも可能であるが、だからといって以上の
ように給与水準が世界と比べて高いわけでもなさそうである。

.

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:44:57.38 ID:VcoibdLw0.net
まあ何にしても非正規より下の労働者は居ないから。
肥溜め労働者だしな。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:45:11.11 ID:ALF3fYan0.net
民間の平均年収450万!←非正規バイト含む
地方公務員の人件費900万!民間の平均年収の二倍!!←非正規バイト含まないし、そもそも人件費

こういう謎の争いは何のためにやってんの?
つーかいつもお前ら日本分断の工作員やらなんやら騒いでるけど、こういう所にはツッコミ入れないの???

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:45:13.77 ID:02tJ4EgB0.net
>>630
>これを都道府県等別に組織、規模、
>産業により916層に層化し、これらの層から12,510事業所を無作為に抽出し実地調査を行った。うち、調査を完結した事業所は以下のとおり。


この過程でいくらでも操作可能
大企業の比重を大きくしてるんだから労働者人口わずか3%の大企業の給与水準に
比例するのは当たりまえ

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:47:34.87 ID:qdfOJn5H0.net
>>609
昔は自己主張が強すぎて面白い奴が沢山いたが
今はコピペしかできない奴らばっかり

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:47:57.61 ID:5NxZqoQN0.net
公務員の給与はここ10年以上下がる一方です。無意味且つ不合理な減給は日本国政府組織の毀損となります。
国民総不幸主義を退け、経済成長を目指しましょう。反論は根拠を添えること。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、対応する価値は無い。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h25/pdf/25point.pdf の8ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
        増減額   増減率             増減額   増減率 
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5%     平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2%     平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6%     平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1%     平成18年 勧告なし
平成19年   4.2万円   0.7%       平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4%     平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%
平成23年 △ 1.5万円 △ 0.2% 平成24年 実施せず
平成25年 実施せず
なお、平成24〜25年度は平均7%余を給与法臨時特例法に基づき減額されている。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000116906.pdf

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:48:40.18 ID:sh9AD9xg0.net
>>637
国内の非正規と公務員で仕事量比べるとどんな感じ?

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:49:21.04 ID:6lAdEk2h0.net
>>641
何よりもユーモアがないよね。ゆとり教育。貧すれば鈍する。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:51:47.24 ID:sh9AD9xg0.net
>>642
まずは中に入り込んでいる反日公務員を排除してくれよw

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:52:14.65 ID:QGCuq6pQ0.net
>>642 あんたの給与明細を画像で貼り付けなよ… モザイク入れずにさw
他の公務員も、自分の給与明細を画像で貼り付けていけ!個人を特定できるようにすれば問い合わせて真偽を確認できる。
数十個貼り付ければ、相場を理解してもらえるだろう。
高い給与が欲しいなら、民間に転職するか、起業して稼ぎなよ〜 公務員である必要は無いだろ?かわりはいくらでもいる。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:53:16.04 ID:gpKf7a2U0.net
国家公務員はどんどん上げてあげていいよ
良質な人材を確保しないといけないしね
地方公務員をどんどん下げろよボケ、給料も人間も地方公務員はどんどん下げろよカス

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:54:48.31 ID:5NxZqoQN0.net
>>645
>>646
君らに何を言ってもしても無駄と考えている。当方の行動は冷静に判断できる人向け。

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:55:31.24 ID:sh9AD9xg0.net
>>648
反論できないのか
やっぱ公務員のレベルは低いなwwwwwwwww


ばーか

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:56:02.20 ID:QGCuq6pQ0.net
>>647 それは違う〜 毎日どころか、数時間おきに公務員の不祥事報道だ!たくさんの給与手当もらってながらこれだ。
給与手当上げると、不届きで悪い奴らが集まるので、給与手当を大幅に引き下げた方が、人間の質は向上する、逆だ。

公務員の俸給制度改革…

 国家一種、地方上級試験に合格したキャリア官僚などは、現行の5割減〜2倍まで格差をつけて評価!

 国家2種以下、地方中級以下、教職員、現業職などは、完全な時給制へ移行、月給と年功序列制は廃止!
 人事に関しては、年功序列を廃止し、派遣化、バイト化をすすめてIT化を促進して合理化する。
 公平に時給制の同一労働同一賃金とする。

 優秀なキャリアは給与手当を上げるべきだが、国家2種や地方中級以下の公務員は、正社員を廃止、
完全自給制のバイト扱いとして、時代と需要の変化に柔軟に対応できるようにして、税コストを引き下げる!
 
 キャリア以外の公務員なんて、かわりはいくらでもいるから、正社員にしておく必要は無い。

 安倍首相・自民党は逃げずに、夏に支持を確認するための解散総選挙を行い、民意を問え!

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:56:11.75 ID:5NxZqoQN0.net
国家公務員の年間給与約646.7万円ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では年間民間給与は約646.8万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h25/pdf/25point.pdf の4ページ
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較になりません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo-tk.html#03
一方、財政の視点で見た場合、
平成26年度国の税収見込みは約50兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/02.pdf
平成26年度地方税収見込みは約37.8兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000282940.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約87.8兆円。
日本全公務員の人件費は約26.3兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-17.pdf の1ページ
よって税収に対する人件費等は約30.0%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論は根拠を提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりに過ぎず、対応する価値はありません。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:56:15.78 ID:+1Pa3KVg0.net
選挙行こう

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:57:50.54 ID:8/h75e0k0.net
1000兆円の赤字財政の国で公務員のベースアップなんかあり得ないからw

赤字解消するまで公務員報酬は一切増やすことを禁止する法整備が絶対に必要!

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:58:34.57 ID:02tJ4EgB0.net
>>651
アルバイト・パートも含めての「民間」じゃね?
今は民間正社員でもいつリストラになるかわからんわけだし

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:59:30.96 ID:QGCuq6pQ0.net
>>651 民間に準拠させなければならない根拠は? 1行目から、すっとんだレスになってるw
>>652 必ず選挙に行くが、白紙投票が有効だな… 共産党は公務員の給与削減に反対なw

公務員の俸給制度改革…

 国家一種、地方上級試験に合格したキャリア官僚などは、現行の5割減〜2倍まで格差をつけて評価!

 国家2種以下、地方中級以下、教職員、現業職などは、完全な時給制へ移行、月給と年功序列制は廃止!
 人事に関しては、年功序列を廃止し、派遣化、バイト化をすすめてIT化を促進して合理化する。
 公平に時給制の同一労働同一賃金とする。

 優秀なキャリアは給与手当を上げるべきだが、国家2種や地方中級以下の公務員は、正社員を廃止、
完全自給制のバイト扱いとして、時代と需要の変化に柔軟に対応できるようにして、税コストを引き下げる!
 
 キャリア以外の公務員なんて、かわりはいくらでもいるから、正社員にしておく必要は無い。

 安倍首相・自民党は逃げずに、夏に支持を確認するための解散総選挙を行い、民意を問え!

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:03:54.59 ID:hDpoxpaZ0.net
国家公務員なった人は遊び人大学生と違い、勉強してる。
8月に合格しても、即公務員決定ではなく、
3月までに内定貰えない人がいっぱいいる。
2ちゃんに「親たちは合格したから公務員になれると思ってる。
もし4月初めに○○踏切で事故あったら俺だと思って」と。。

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:04:25.00 ID:QMwAM1kz0.net
借金がゼロになるまで公務員の給料は下げなきゃね








658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:06:33.30 ID:KmYjXkPoI.net
公僕って自覚ねーよな
いいわ
態度悪いならビデオ撮影するから

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:08:19.25 ID:cwlaIblz0.net
41歳地方公務員大卒独身年収715万(昨年)

アベノミクスで民間給与が上がってるんだから
国家公務員給与が上がるのは当然
で、それに合わせて地方も追随するのも至極当然
何しろ今までが低すぎる
一昔前なら40代で800万手前が当たり前だった

総レス数 1008
378 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200