2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 兵庫の男性が山岳遭難か 滋賀県大津市、比良山系・武奈ケ岳 [産経新聞]

1 :Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:53:56.95 ID:???0.net
2014.7.13 11:35 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140713/waf14071311350011-n1.htm

 13日午前5時10分ごろ、大津市の比良山系の武奈ケ岳(1214メートル)に登山に出掛けた兵庫県
尼崎市の会社員、岩谷圭介さん(67)が戻らないと、妻(65)から滋賀県警に通報があった。県警など
が、山岳遭難とみて捜索している。

 大津北署によると、岩谷さんは12日朝に自宅から武奈ケ岳に向けて出発。夕方には戻る予定だった
が、午前8時45分ごろに「今から登る」と電話があった以降、連絡が途絶えた。

 大津市では13日は朝から雨が降っているが、岩谷さんは雨具と食料を携帯しているという。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:56:01.37 ID:R932V+ek0.net
大したことない山だろ、となぜか認識されてるが
意外と難易度高い初心者殺しの山々

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:59:37.98 ID:GMQFqNKl0.net
よそ者が単独で大津になんか行くから…

4 :名前:名無しさん@0新周年 @\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:06:07.49 ID:MKmFpSk76


5 :名前:名無しさん@0新周年 @\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:06:46.44 ID:MKmFpSk76


6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:00:45.86 ID:CDqfJt2s0.net
やりすぎんなよ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:01:34.80 ID:wvsGtG0l0.net
武奈は簡単だろ
坊村から西南稜コースなら特に難所もないし
登山道も整備されてる
湖西側のルートだと迷うポイントもあるけどな

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:02:50.49 ID:keTjd80K0.net
なぜか明日の朝に岡山で発見されます。

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:04:00.28 ID:adVcAQeu0.net
>>7
坊村コースで毎年のように死人が出る不思議。
結局は道迷いからの転落やね。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:04:09.23 ID:CV9wT3Q20.net
ここ地図で見てるけど
朽木のほうから入れるの?
びわこの方から?

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:04:31.70 ID:F3XdFlNG0.net
高齢者だろうなと思ったらやっぱり高齢者だった

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:05:31.46 ID:+XeZk6fR0.net
こういう人たちはGPS持つ持たないで主義が分かれるのかな

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:06:18.00 ID:keTjd80K0.net
>>12
GPS持っていれば、足滑らせて滑落したりしないの?

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:07:13.53 ID:IMkzZ2oJ0.net
67が会社員なのにおまえらときたら

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:08:12.04 ID:N8yGYiEwO.net
[誰にでも簡単にできる! 税金ムダ使いの防止]
    
・登山をしない   ・海に行かない    ・ガキに公園を使わせない
・登山をさせないよう妨害する。  ・海に行かせないよう妨害する。
・自称『弱者』甘やかし団体の署名活動に一切応じない。
・生活保護コジキは徹底監視&怪しければ即2chに通報(役所へ通報するよりもまず2chへ)
・役所への提出書類は100%完全完璧に完成させてから提出。それも全部自前でやる。
・知らない事の役人への質問も問い合わせも全部禁止で、完全自力でググるか2chで調べる。
・清掃や除雪や道の保守整備も全部完全自腹でやる。
・公営住宅・公共建物の新設は何でもかんでも全部徹底反対する。
・日本語が出来ない奴が住み着いたらイジメまくって追い出す。(役所が通訳とか雇い始める前に) ・車検自賠責シールが貼っていないクルマを見たら、即撮影2chに通報 (警察に通報するよりまず2ch)

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:09:28.30 ID:l+bN28UD0.net
また野々村か

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:11:20.50 ID:/nozKSBM0.net
.

野々村?
野々村

野々村!

呼ばれましたか?

あの朝鮮飲み、野々村竜太郎が生まれ育った大阪市の、生野区ってこんなところ!

319:可愛い奥様:2013/02/12(火) 00:33:08.50 ID:osmQJNSV0
大阪の汚鮮って洒落にならないレベルなのね・・・
これじゃ日本の学校と言えないわ

阪国の教育事情
阪国の小学校に入学する場合の注意事項

http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/8/7/87358a22.jpg

小学校のお知らせプリント

http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/8/e/8e806ec1.jpg

授業参観後の保護者交流の様子

http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/e/9/e9ffe17a.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/c/5/c5c9e47b.jpg

小学校の掲示板


http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/e/8/e820fd27.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/8/a/8a57ba54.jpg

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:14:50.52 ID:3DEZ6eH10.net
遺書書いてから登れよ
探さないでくださいって

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:15:12.89 ID:XayHitIZ0.net
大津と聞くだけで犯罪か?と思ってしまう

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:17:31.95 ID:C7rafGiU0.net
パンパカ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:17:57.94 ID:KGTYTYWZ0.net
おそろ滋賀

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:19:37.19 ID:rbYpxYQW0.net
お雄琴になっちゃって恥ずかしくて出てこれない

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:20:11.67 ID:k7gnEa7N0.net
やりすぎんなよ(笑)

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:22:18.90 ID:MyXHYrCwO.net
何度か登ったコトあるけど、道もシッカリしてるし迷い込むような複雑な地形じゃないけどな。
斜面から滑落したのかなぁ。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:22:39.20 ID:DSP/6hgV0.net
ま―た大津か!

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:23:00.23 ID:9uvlKiOM0.net
今の季節は蛭との戦い

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:24:10.73 ID:x5xU+oNLO.net
>>13
少なくとも行方不明の確率は減るべ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:35:44.25 ID:keTjd80K0.net
>>27
GPS持つと、病気から逃れられるの?雨降られても低体温にならないとか?
熱射病にも打ち勝つ?

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:36:02.03 ID:f+mOIea6i.net
去年小学生の子供たち6人と中学生の女の子1人と一緒に上級者コースで武奈ヶ岳に登ったけど無事に帰れたぞ。
遭難した奴は近道でもしようとしたのか?

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:45:13.91 ID:+1Ywi3740.net
>>28
まあ、ムダな動きをしないで済むので
低体温にも熱射病にもなる確率は低くなるでしょうね。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:07:10.77 ID:EYbG8qsq0.net
凍死する時期じゃなくてよかった。
無理に下ると滑って滑落する。

じっとしてたら、武奈には主みたいなひとが沢山いるから見つけてもらえると思う。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:14:16.19 ID:A6ZoFWgk0.net
遭難した場合は、下山するんじゃなくて登って尾根に辿り着くのが正解。豆な

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:14:47.41 ID:EYbG8qsq0.net
朽木からガリバーのあたりに抜ける道は去年の台風で大崩壊したままになってて通行不可。ガリバーからのルートも通行止めになってると思いますー

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:15:57.96 ID:257og1pm0.net
また団塊のアホか
脳味噌の代わりに豚の糞でも詰まってんじゃねぇのか

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:18:07.20 ID:4S61q8gu0.net
>>10
東西に加えて北からも入れるが、西からが一番難しい。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:18:31.64 ID:KRWuBDTP0.net
>>6
おもしれえか?むなしくねえか?

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:19:23.94 ID:aRz1lCaD0.net
>>28
打ち勝てるわけないじゃん。
はやく発見されるのいいじゃないの。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:25:37.76 ID:CV9wT3Q20.net
>>35
さんきゅ
地図だけじゃいまいちわからんかったから

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:35:04.69 ID:4S61q8gu0.net
>>38
東側はルートもいくつかあるが西側は・・・
http://pds.exblog.jp/pds/1/200707/09/00/e0110500_2304128.jpg

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:35:53.23 ID:68jeatqk0.net
尼崎
大津

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:37:18.79 ID:02tJ4EgB0.net
67歳で会社員?
公務員臭いな・・・

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:49:10.09 ID:iykill2z0.net
>>40
っまらん

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:03:00.24 ID:cD/NRoh50.net
昨日帰って来ないから遭難ねえ
子供じゃあるまいし、山登るならそれなりの装備してから入山しろよ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:16:28.36 ID:f+mOIea6i.net
>>39
そういや去年明王院から武奈ヶ岳山頂比良スキー場跡を通って近江舞子駅まで歩いたな

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:20:45.53 ID:Hn3t9PHz0.net
武奈の周辺って、確か昨年とか一昨年とか、道標を壊したり
違う方向につけたりする嫌がらせが続出して危険だ、と地元の
人たちが怒ってたな。

ガリバーから上がるコースは上級者向けでちゃんと警告看板も
建ててあるのに、初心者が自己判断で上がっては落ちて死ぬ、
ガイドブックも悪いと怒ってもいた。
そりゃしょっちゅう滝にひっかかった負傷者救助や死体回収に
駆り出されてたら、文句も言いたくなるだろうな。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:41:32.02 ID:s84FagZi0.net
投票率を下げる工作か?
警察とか救助隊関連なら、期日前投票してるもんなのかね。
まあ人命最優先だな。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:43:33.50 ID:ezLxL1SO0.net
 
還暦過ぎた爺さんなんだし、
覚悟の上で御山へ逝ったんだろ。

放っておいてやれ。
土に戻るのを静かに待ってやればいい。
 

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:45:03.17 ID:9KNGd2d20.net
ひえー

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:01:10.88 ID:d/wArkun0.net
雄琴あたりでテント張ってんじゃねえか、昨日の今日じゃ
大事にするような段階じゃねえ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:21:03.14 ID:7disZ6dr0.net
>>39
ヌクイ谷が最短ルートだな。

オススメしないの?

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:23:22.59 ID:UhyBgTaIi.net
>>45
仕事だろ
文句言うなよ
嫌なら辞めろ

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:27:05.19 ID:mkiCtmHn0.net
>>51
誰と戦ってるんだ?
まさか道標壊しの犯人?

文句言ってたのは、地元自治会や手伝いに借り出される
草刈ボランティアの人とかだよ。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:30:05.70 ID:Bdr9/v1u0.net
北から縦走してて遭難しかけたわ
無駄にテープが張ってあってついついそっちにいっちゃうところがあるんだよな
その癖大事なところには何も目印がない
整備された登山道しか歩いたことがない俺のようなやつは死ぬ
地図とコンパスはマジ大事

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:33:15.87 ID:Bdr9/v1u0.net
>>39
おすすめは地蔵からブナ
琵琶湖がねー、上るたびにちょっとづつ大きくなってくの
ツルベの手前まで行くと何度行っても感慨深い気分になるよ

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:44:54.44 ID:9IFzakOj0.net
大学のワンゲルで毎年夏合宿の予備合宿で登ってたな
青ガレから金糞峠を経てヤクモあたりで泊まって、
翌日武奈を目指して朽木に降りるのがお決まりのコースだった

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:55:28.58 ID:cD/NRoh50.net
赤テープ、ピンクテープ、黄テープ、白テープ・・・
一重巻き、二重巻き・・・

本当はどれも意味があるのにね 知らない人大杉

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:57:53.05 ID:Ir+9Zabp0.net
また大津か

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:00:27.46 ID:PtHsAkrW0.net
>>57
山奥の行政区分なんてどうでもいいだろ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:05:37.58 ID:Bdr9/v1u0.net
>>56
教えて

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:43:05.77 ID:QbZ23++G0.net
 JRなら北小松駅から登ったのか?

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:43:37.02 ID:cD/NRoh50.net
>>59
一応、基本的にはこんな感じ(地域によって少し変わる)

赤一重 登山道、直進、バリ入口等
赤二重 分岐
ピンク 作業道
黄色  施業対象、施業予定区画等
白色  伐採対象

そういや、うちの近所の山では東海自然歩道に緑テープがまいてる

まあ最近は、勝手に印つける人が多いから無茶苦茶になりつつあるけどね

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:44:01.98 ID:oxxMZZCR0.net
また大津か

チョンに拉致られたんだろ

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:51:41.30 ID:kUBEqy2HO.net
登山をしていただけで、断じていじめではない

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:52:39.22 ID:z0hd8KdQ0.net
>>41
かも知れないが何とも言えないね

何にせよ公務員のための出向天下り会社・組織なんて
日本から1日も早く無くなって欲しいね

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:02:00.32 ID:Bdr9/v1u0.net
>>61
なるほどいろいろと意味があったんですね
ありがとう

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:13:01.32 ID:TcMSs8zm0.net
兵庫の人が遭難したんで、大津は迷惑した側なんですが

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:36:06.15 ID:/LsCqLaw0.net
>>50
貫井谷は行ったことはある。最短だよ。
最初から最後までひとつの滝のような感じ
比良山で一番おすすめの谷だけど
アブナイ

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:55:39.94 ID:eorBvS0I0.net
おゴトで腰ふったほうが楽しめるYO

総レス数 68
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200