2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】個人情報保護法違反逃れ?名簿業者、「ベネッセのデータとは知らなかった」と警視庁に説明

1 :まさと ◆RHASHorGAg @ターンオーヴァーφ ★@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:50:05.23 ID:???0.net
<漏えい問題>「ベネッセ情報と知らず」任意聴取に名簿業者

毎日新聞 7月13日(日)7時40分配信

通信教育大手ベネッセホールディングス(岡山市)の顧客情報漏えい問題で、情報を転売していた東京都内の複数の名簿業者が、
警視庁の任意の事情聴取に対して、いずれも「ベネッセから流出したデータとは知らなかった」と話していることが捜査関係者への取材でわかった。
関係者によると、顧客データベースの保守管理を再委託されていた会社で派遣社員として働いていたシステムエンジニア(SE)の男性が
情報を持ち出して名簿業者に売った疑いがあり、警視庁は今後、この男性から事情を聴くなどして取引の実態や流出経路の解明を進める。

ベネッセの顧客情報は「パンワールド」(東京都武蔵野市)や「文献社」(福生市)など複数の名簿業者で転売されていた。
警視庁がこれらの業者から事情を聴いたところ、いずれも「ベネッセのデータとは知らなかった」と説明したという。
情報が不正な手段で得られたと認識しながら入手した場合、個人情報保護法に抵触する恐れがあり、引き続き認識の有無などを調べる。

また、ベネッセの顧客情報を使ってダイレクトメールを発送した「ジャストシステム」(徳島市)は、文献社から約257万件のデータを購入。
しかし、ベネッセが流出を確認した顧客情報は少なくとも約760万件に上っており、警視庁はジャストシステムのルート以外にも、
残りのデータが出回っていないか調べることにしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140713-00000011-mai-soci

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:34:09.25 ID:AekpWHGB0.net
>>809
他人をアホ呼ばわりする前に他人の真意をはかろうな?アホが(笑)

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:35:29.77 ID:tXi68JwC0.net
業者は知らないけどジャストシステムはPマークあるんだろう。
それをわけのわからない業者から購入。
担当者含め経営者が無能といってよいな。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:37:34.87 ID:PcROwhy40.net
>>814
最初売ったのはその独自のリスト

さらにジャスト側から追加購入を要求

文献社にはないがパンワールドにならあると言う

文献社とジャストで検討したが出所が怪しいので購入を見合わせる

後からジャストがやっぱり買いたいと言い出す

文献社はパンワールドから取り寄せて転売

大体こういう流れ

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:38:13.98 ID:hl5i4VFP0.net
>>815
むしろどんどん規制するべきだな
犯罪による社会的損失のほうが遥かに大きいわ
それくらいストーカー殺人とかみりゃわかるだろ

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:38:43.09 ID:yJHjhPn40.net
>>811
それだ!w

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:39:05.21 ID:tXi68JwC0.net
>>818
全員加害者だな。
文献社は被害者と見せかけて、転売なら間に入って利益を上げてるわけだろう。
紹介しただけならともかくそこまで関わったら同罪。

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:39:17.12 ID:doZDvQpP0.net
今の日本人でこれ信じる奴いないだろw
チョン脳なら別だがな

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:39:21.01 ID:hl5i4VFP0.net
個人情報の漏洩を肯定してる奴は
そんなに振り込め詐欺の被害者増やして
北朝鮮や中国への違法送金額増やしたいのか?

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:39:24.59 ID:bY8eG6i+0.net
ジャストシステムは善意の第三者だろ
どうみても悪いのはベネッセグループ

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:39:43.04 ID:Wpvyu7mh0.net
>>6
"同じ"ルートって分かるだろ。日本人か?

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:39:55.56 ID:j8JjP9+S0.net
名簿業なるものが存在していることが問題ではないの???

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:40:55.11 ID:raam8kCy0.net
不正の情報を使ったわけだからダイレクトメールが届いた人はジャストシステムを訴えてもいいと思うんだよね

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:41:07.94 ID:gPpYeQpo0.net
>>823
振り込め詐欺は引っかかるやつが馬鹿だと思うよ

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:41:09.70 ID:wBp/aJaI0.net
>>781
その辺のチンピラが数万もらって流出させるのとは規模が違うんだよ。

ベネッセは少なくとも法律関係は向こう数年は無理だな。赤ペン先生も
無理だろう。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:41:11.14 ID:hl5i4VFP0.net
>>824
DMを送りつけてる時点でジャストも同じ穴の狢だな
名簿を持っているのが外注業者だろうが企業としての社会的責任は常にともなう

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:41:43.09 ID:Aqd0BGhL0.net
>>817
250万件もの高精度な児童のデータ。そんなものありえないし、あるとしたら
ベネッセからの違法流出だと気づかない訳がない。それを購入したのもアレだが
数億かけでDM打つんだから終わってる。おそらく社長決裁があったのだろう。
無能というにはユルすぎる。反社会的というのが相応。

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:41:44.24 ID:Wi/JSs5K0.net
>>818
> 文献社とジャストで検討したが出所が怪しいので購入を見合わせる
> ↓
> 後からジャストがやっぱり買いたいと言い出す
> ↓
> 文献社はパンワールドから取り寄せて転売

この流れが無ければジャストは善意の第三者という主張を押し通せたんだけどなあ。
もう無理。

法的には悪意の第三者になるから刑事責任が発生するし、
もちろん民事賠償義務も生じる。
会社としては終わっちゃった感じ。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:41:44.41 ID:mR7q5dpy0.net
>>818
そういう逃げ口上なんだろうけど許されるはずもなく
業務として干渉した時点で”うちのデータ”に含まれる
100%を謳うとはそういう事だね

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:41:59.35 ID:+k1f8jXu0.net
>>816
派遣社員でも無実なら留まるし、犯人の自覚があれば正社員でも逃げる。
犯罪の有無と雇用形態は全く関係ない
アホか

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:42:05.06 ID:nt1YwSeD0.net
>>750
そこでデータベースから正規の情報として取れる権限があるのがおかしくない?
派遣がやってるなんて言い訳は通用しないのではないかな
それがこれまでの慣行としてなら、Pマークなど意味が無いことが改めて明らかになる訳だが

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:43:22.81 ID:tXi68JwC0.net
善意の第三者という逃げ道を作ってたつもりかもしれないが
こんなの認められないよ。共犯。

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:43:28.99 ID:/U0UEkNL0.net
>>1
朝鮮人による日本人の個人情報の盗難にも最大限注意しなければならないな

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ(剥奪)=無糖果実=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一(剥奪)、海亀さん(リタイア)、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:43:37.23 ID:2qckTFzY0.net
案の定、知らなかったが始まったなw
中身が何かも知らない物を幾らで買って幾らで売ったのか答えてみろクズ業者w

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:44:22.05 ID:yNz2HeoR0.net
>>835
それが現実なんだよw
正社員よりも派遣の方が詳しかったりするしw
丸投げし過ぎなんだろうけど。

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:44:34.51 ID:e96u5SbN0.net
>>835
基本的に、生データが見れないと障害発生の初動が滅茶苦茶遅れるんだよ
コストカットやるなら、そのあたりの権限を曖昧にして作業者が何でも出来るようにしないと人件費が上がる

権限が無いから対応できません、って作業現場に堂々と言える世の中になれば良いんだけどな

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:44:50.19 ID:Dd+zRIT80.net
今回の事件で一番驚いたのは、ジャストシステムの報道用資料がすべてWORDで作られていたことだな。

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:45:26.68 ID:hl5i4VFP0.net
Pマーク取得するには、個人情報を取得したり利用する際には、本人の同意を得るのが大前提なんだがな
さっさとジャストのPマーク取り消せよ
もちろんベネッセのISMS認証もな

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:46:00.21 ID:AekpWHGB0.net
>>834
流出と発覚が同時期だとでも言うのか(笑)
いくらなんでも流出させてまでして恨みを晴らした会社にとどまってる理由なんて無いだろ(笑)

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:46:57.05 ID:e96u5SbN0.net
>>841
一太郎で作ったデータは、MSWord形式に変換できるようになってる

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:46:57.70 ID:tXi68JwC0.net
データベースの一元化はわかるけど派遣にも何もかも全員に見せるとか。
うちの70代の社長でもやらないよ。
ベネッセ頭大丈夫か?団塊がまた無能をやらかするにも限度があるだろう。
労害はさっさと退けよ。50代ばかりのジャストもひどいもんだがw

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:47:19.15 ID:v/Db+9rL0.net
>>1
そんなもん、いくらで買っていくらで売ったか、相場とどれだけ乖離しているかを調べれば、
個々の業者がベネッセのデータと認識していたかどうかはすぐわかるだろう。

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:47:58.82 ID:kCBSARAM0.net
>>831
少なくとも気付かないのが教育や塾業界では当然なんだけど
名簿売買は公然と行われていて売る側が公正に取得したと言えば通常は取引は成立する
取引が成立する以上それを使う訳
で無いとDMとか成り立たないし塾業界も成り立たない
一々出処を確認しろは膨大なデータに関しては無理がある

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:48:31.38 ID:tXi68JwC0.net
officeのライセンスをヤフオクで買うより胡散臭いよな。
あんなもん社内システムやって買う馬鹿見つけたら降格だからな。
まともなプロダクトキーなわけないw

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:48:35.51 ID:QjwU/QXM0.net
「個人情報を保護する法律がある」わかる
「企業が独自に個人情報を収集する」わかる
「上記の個人情報を同一資本グループ内で共有する」わかる
「企業買収などにより個人情報が買収先に移動する」わかる
「個人情報を売買する業者が合法的に存在できる」わからん

なんでこんなザル法なんだよ

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:49:36.89 ID:nt1YwSeD0.net
>>839-827
これを聞くと、業者に個人情報を渡すなんて軽々しく考えちゃいけないんだな
業界の懐事情がどうあれ、渡す情報は最低限にして自衛するしかないと思ったわ
ネットの通販も考え物か

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:50:32.21 ID:DWAEMyf00.net
>>819 この部分文献社の言い分だから、ジャストの言い分も比較する必要はあるだろう。だけど、その部分、ジャストの説明は判読がすごい困難。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:51:01.48 ID:+k1f8jXu0.net
>>843
お前の妄想で話を進めてるわけね(笑)

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:51:11.43 ID:Aqd0BGhL0.net
>>847
数千件数万件のバラデータならそうだろうが件数が圧倒的に異なる。
違法に流出したものと疑うのが当然。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:51:14.97 ID:VQ/mgrc5O.net
封筒送ったジャストは最悪だが、ベネッセにも管理の隙があったろうし、
漏らした元凶バカは当然、監獄行きだろ。
名簿業者もこの際駆逐しろ。迷惑郵便が多すぎる!

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:52:43.10 ID:e96u5SbN0.net
>>845
データベースの一元化じゃなくて、運用の問題
権限を明確に分けると

1.障害発生→サーバオペレータが管理者に通報
2.調査依頼→管理者がDBAやらプログラマに調査を依頼
3.DBAやプログラマが原因追求

って流れになるんで、運用体制としてどうしても4人必要になってくる
夜間バッチ監視とかも含めると、サーバ1台維持するのに8人必要

オペレータと管理者のみの場合、それが4人に半減する
金額にして月額320万円ほど

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:53:08.25 ID:kzSFLJAf0.net
一番悪いのは、ベネッセのDBを不法にコピーし売却したヤツ
だけど、ITではDBの保守管理、機密保持の責任は所有者にあるから、ベネッセは十分に悪い
ジャストシステムは悪意のない第三者だけど、名簿屋なんかから購入したDBは危険だろ
コンプライアンス違反の危険性を予見できなければ、上場企業としては失格だな

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:53:59.68 ID:hl5i4VFP0.net
個人情報の売買が合法なのがそもそもおかしすぎるんだよ
まあ自民党が経団連の豚である限り合法のままなんだろうが

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:55:18.00 ID:+k1f8jXu0.net
>>849
日本は自由市場だからだよ。
法で犯罪認定されない限りは問題無い。
個人情報を利用して犯罪が起きた場合、犯罪を成す者が悪いのであって、個人情報そのモノは悪く無いから。

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:55:37.39 ID:AekpWHGB0.net
>>852
恨みを晴らすというのはさすがに妄想かもしれんが、
実際、IT業界の技術者の扱いは酷いものだよ
会社に恨みを持っても何ら不思議とは思わない

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:57:28.45 ID:tXi68JwC0.net
>>855
論点全然違うんだけど。
派遣社員がDB見られたというのはシステム部門だけの話じゃないし。
地方の末端から内容を見られた
それはグループ会社分を一元化したからこんな件数になってるわけでしょう。
権限の話するとreadの権限だけで十分だ。

そしてサーバ1台に8人は大げさ。もっと台数見るのが普通だからな。
まるで1台ごとに8人かかるような物言いは語弊がある。
あとオペごときに80マンなんか払わないから。

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:58:14.06 ID:kCBSARAM0.net
あとこれだけいろんな所に個人情報を登録している以上必ず漏洩するから
逆に言ったら個人情報単体は余り意味は無いという事でもある
ビジネスに使うなら小さな会社でも数万件のデータは必要だし
数万のデータの出処を一々確認しろとなれば仕事にならんから
問題は漏洩した事とそれを集めた労力がばかにならんということ
あと名簿業者ってのは複数のデータベースから抽出して必要なデータを売るのが本来なんでね

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:59:07.22 ID:P+2gYwg90.net
パンワールドって創業者は潘さんなの?
キムチ臭いから気になって仕方ない。

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:00:19.47 ID:+k1f8jXu0.net
>>859
俺がそれだから知ってるが、それなりに頑張って来たから、端金を稼ぐために人生捨てるとかないね。
この手の犯罪を犯す奴は、自分の無能を他人のせいにしてる奴か、根っからの犯罪者だよ。

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:00:44.12 ID:e96u5SbN0.net
>>860
管理者やDBAが80万で雇えるとでも?
そもそも、情報抜くだけだったらDBのSELECT権限(Read)だけで十分

あと、基幹システム、一般ユーザ関連のWEBシステム、予備校のシステムとか
全部違う運用チームにするのが普通だと思うが

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:01:15.49 ID:8XernH6H0.net
一子会社の一地域の情報ならまだしも
何で派遣ごときが全社の全情報を抜くパスに触れるんだ?
ベネッセの管理に問題があったのは明らかで非難を免れるものではないだろう
原田はそれをわかっているから有りもしない犯罪をでっち上げて他社に罪をなすりつけようとしているだけだ

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:02:31.40 ID:OV90hZM+0.net
>>620
どうやって確認取ったことにできんの?
ネットとかで、長ったらしい規約をスルーして、不用意に個人情報登録したっていう人ならともかく
学校の名簿を無断で調達したり、
今回の件みたいに、犯罪まがいで情報流出させて情報を得てるケースもあるわけで。
名簿に載ってた人に当たってみて、「承認した覚えはない」「身に覚えがない」って言う人が一人でも出ちゃったらアウトだよね?

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:03:03.74 ID:kCBSARAM0.net
>>853
疑ったら切りが無いから
それで名簿業者ってのがある
店頭で販売されている商品が一々盗品で無いかなんて調べて買う客はいないだろ
また調べないといけないなら商売が成り立たない
記事にも書いてあるけど要はそれが不法に収集されたと知って売買されるのが問題で知らなければ問題にはならないんだよ
で無いと名簿売買とか成り立たないから

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:03:43.56 ID:tXi68JwC0.net
>>864
だからオペって言ってんだろ。
しかも派遣価格w

一般は違うチームでシステムまわすがそんな話はしていない。
そんなシステム直の管理者だけが見えたって話でもないのだよ。
だから論点が違うっての。前提がおかしいだろう。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:04:11.55 ID:+k1f8jXu0.net
>>856
禿同

>>860
地方の端末から抜けたのか(笑)
ベネッセにコンプライアンスの意識があるなら、本来はDBに暗号化かけるべきなんだけど、やってなかったのね

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:04:45.36 ID:AekpWHGB0.net
>>863
良い事業者に恵まれてるんだね
IT、介護、人材派遣といえば無能事業者がこぞって参入している酷い業界なのに

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:04:45.74 ID:e96u5SbN0.net
>>868
平均として80万ってしてるだけだ
オペの単価なら40万
PGは60万
DBAなら安くて100万
自社管理職員なら120万って所だろ

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:07:26.09 ID:z0FWtrko0.net
ベネッセは子供がいる家庭の情報はほとんど持ってるんじゃないか
たまごクラブからベネッセだからな

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:07:48.83 ID:e96u5SbN0.net
>>868
てか、事業所ごとにシステムを作ったらサイロ化して
会計処理やら経営判断が難しくなるだろ

マスタDBへのデータ同期化設計も必要になってくるし
イニシャルコスト滅茶苦茶高くなるぞ

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:08:03.63 ID:tXi68JwC0.net
>>871
別におまえと派遣や人件費の話をしたいわけじゃない。
論点ずれまくってるし。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:09:00.20 ID:/Hcd7DQC0.net
出所を確認できなかった時点で使うのを止めるべきだろう。

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:10:20.66 ID:e96u5SbN0.net
>>874
あー、はいはい
全拠点のDB統合と事業所ごとの権限分散だよね?
そんな事出来る体力と頭脳のある会社は殆ど無いの
コストがどれだけかかると思ってるんだ

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:10:36.18 ID:tXi68JwC0.net
>>873
なんでも元はグループ子会社でそれぞれDBを持ってたらしいが
それをそういう判断が働いたのか知らんがそれを一元化したらしいのw
さすがに事業所ごとではなかったはず。
セキュリティを考えたらこういうリスクがあるし、利便性がバータするのはしょうがないけど
こういう形で出たら最悪だよなw

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:10:52.33 ID:AekpWHGB0.net
>>863
中抜きで60万円以上取られてみろ
そうすりゃ絶対にイヤになるから

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:11:04.31 ID:OV90hZM+0.net
>>869
windowsga XPがサービス終了になるって時に
数年前からアナウンスされていたにもかかわらず、
金が無いとか言ってそのまま放置した企業とか官公庁とかが、山のようにあったくらいだからねえ…。
セキュリティに関する意識って、自分が被害に遭って、痛い目見るまでわかってない奴が多すぎる。
んで、やっと重い腰あげたと思ったら、新規購入したのがDELLとか、もう終わりすぎ。

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:11:52.22 ID:z0FWtrko0.net
これほど大量の子持ち家庭のデータ持ってるところなんてベネッセくらいしかないんじゃね
察しはついてただろ

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:11:52.80 ID:tXi68JwC0.net
>>876
事業書ごとなんて俺は初めから言ってない。
仮定を思い込みで決め付けるなと。

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:13:26.51 ID:kCBSARAM0.net
名簿業者から買った方が商売の効率が良いというのもあるんだよ
ましてや塾の中小企業とか名簿業者がいないと成り立たないから
大手ならCMとかうって集客してとか出来るけどね
他の業者でも似たり寄ったりだし
今回の肝はベネッセのデータの扱いが甘かったというのとそれを抜いて売ったSEの法律違反
後はそのSEから取得した業者が違法を知っていたか
普通はそれだけ膨大なら疑うだろうけどグレーを弾けば成立しないのも名簿業界だし

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:13:27.59 ID:e96u5SbN0.net
>>881
地方の末端からアクセスできるのはどうか、って話だよな?

だから、アクセス権を
本社/管理者
本社/一般
地方/管理者
地方/一般
って分ける話じゃないの?

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:14:20.51 ID:65iE8fGRi.net
>>849
合法ではない
ベネッセ、ジャストシステム、名簿業者、全て明らかに違反

法律の理解に乏しい奴か、判決が下されるまでは推定無罪の原則で考えるひろゆきのような考え方の奴が合法と思ってるだけ

被害が生じ、それに伴い大臣からの措置命令が下され、それに反しない限り罰則が生じないから個人情報保護違反は、別の罪状でしか本格的な捜査が出来ない現状がある

名簿業者は、あたかも合法のように語る違法アダルトサイトのように野放し状態

大規模な被害を機に世間に違反状態を晒されてるような状況

警察が踏み込み刑事処罰による迅速な摘発を望むなら個人情報保護法の改正または条例が必要

現状では捜査の成り行きを見守ってんのか知らんが主務大臣がクズって事だ

大臣が謝罪命令出せば民事で高額賠償金請求でガチで勝ち取れる
賠償保険で払い切れなければ会社は潰れる
それにより被害者がすこしでも救済される法律なはず

大臣が措置命令に動かない為に自分が被害者なのか調べるのが難しく集団訴訟の足並みが揃いにくい現状では泣き寝入りの可能性すらある

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:15:17.15 ID:oog78GiK0.net
そもそも、個人情報保護法違反は、
漏洩させたベネッセである。

ベネッセを擁護するのは、大口広告主だからか、それとも三色旗からなのだろうか?

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:16:36.16 ID:tXi68JwC0.net
>>883
ま、その具体的な分け方がベストかどうかは個々の会社の事情があるし
なんともいえない所があるが
危険な運用を考えちゃう現場担当者及び
それを稟議だが承認を通しちゃう経営層がやばいw
馬鹿経営者が一方的にゴリ押しって可能性もあるけど。
なんせベネッセがリストラの嵐吹き歩いてるもんなあ。

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:21:07.21 ID:+k1f8jXu0.net
>>878
そんなの何度もあるが(笑)
つか、儲かってる時ほど勤務時間は短いわ
週2〜3日出勤で年収1000万とか当たり前

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:21:34.50 ID:65iE8fGRi.net
>>885
ベネッセ、名簿業者、ジャストシステム全て違反

擁護する会社が何処か?で、どこの工作員だ?という考え方が成り立つんだろ

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:22:25.31 ID:QYb8mCZCO.net
名簿業者はベネッセのデータじゃなければ問題無いと主張してる?

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:25:04.55 ID:TOy7dBUu0.net
結局パンワールドはどこから買ったんだよ。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:26:21.19 ID:kCBSARAM0.net
法律には条文と運用があって条文に対する解釈があるから解釈を知らないと運用も本当の意味の条文も解らないんだよ
個人情報取扱い業者が成立するということはグレーは認めますって話
法律は明白に禁止や罰則が無いとやって良いということだから
例外は明白にこれだけやって良いという条文がある法律(ホワイトリスト)
特に経済関連法だとこれは常識だと思った方が良いよ基本取引優先だからね
後法律は倫理では無いから倫理基準で情緒的に考えられても困るけどな
個人情報を出したく無ければ一切登録もしない事だよ
登録して何らかのメリットを享受する以上それ以上の対価を支払うという事だから

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:27:14.45 ID:AekpWHGB0.net
>>887
ネタで誤魔化してきたか
8割以上を中抜きで取られても我慢できるだけの賃金を貰ってる奴はそう多くはないけどな

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:28:03.42 ID:+k1f8jXu0.net
>>888
何違反?

ベネッセは管理能力の無い被害者で、ジャストはコンプライアンス意識が薄い=信用度0くらいにしか思わんな

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:28:17.94 ID:65iE8fGRi.net
>>889
名簿業者は摘発に必要な法律がないという扱いで刑事責任はなく、民事責任もデータ処分し会社を潰してしまえば責任追及を逃れられるだけの事

主務大臣が措置命令下せば事情は変わるけどな
大臣が動かない限りうやむやもあり得る

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:28:49.99 ID:jkJT9Lqn0.net
>>891
許諾条件に違反していれば損害賠償を請求されるな
それ以外に、企業は社会的信用を失う

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:31:45.56 ID:kCBSARAM0.net
むしろジャストから言ったら買ったデータが使えなくなった以上代金の返還請求を名簿業者に求められる話なんだよ
商取引なんだから

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:34:44.20 ID:kCBSARAM0.net
>>895
名簿データの利用許諾条件を一々調べるのかね
普通データは業者が加工して販売するんだから業者が条件を提示してそれでおしまいだよ
で無いと名簿売買とか成り立たないから

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:35:13.21 ID:aTTw7rJC0.net
知らなかったがまかり通るザル法だな
これは名簿業者の法規制が必要だ

名簿業者からの献金がはかどりますな

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:35:28.58 ID:H6b68lPr0.net
これを期に名簿業者みたいな脱法企業は滅びればいいよ

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:36:33.25 ID:VQmZ0TcC0.net
名簿業者にまともな業者がいないことは常識

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:37:13.84 ID:U13jH9RC0.net
>>896
違法性を認識してなかったとすれば、当然賠償を求めるだろうね

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:37:56.07 ID:DWAEMyf00.net
>>877 これだけ引っ張ったらいい加減な説明では済まなさそうだよね

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:39:37.77 ID:kCBSARAM0.net
でも名簿業者が居なくなればテレビや新聞に広告が出るのが唯一の情報になって大企業以外商売が出来なくなる
当然個性的な業者も出なくなったりするしマイナスも大きい

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:40:18.76 ID:+k1f8jXu0.net
>>899
日本の企業で生き残れるのって…

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:42:11.38 ID:dSWfguvv0.net
偽者の名簿かもしれないのに出所を聞かないなんてありえんだろ
苦しい言い訳だわ

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:43:20.32 ID:Wi/JSs5K0.net
>>903
はあ?

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:44:10.61 ID:AekpWHGB0.net
>>903
んなわけねーだろ

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:44:12.82 ID:m8xEyZW80.net
>>831
ありえないと言っても、販売した名簿会社は児童の教育関係のデータに
特化した名簿屋だからね。

それ以外は成人式の振り袖販売の為のデータぐらいなんだから、
大量の児童データ持ってても不思議ではない。

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:44:24.99 ID:81quL3tr0.net
>>896
水面下では名簿業者を締め上げてるだろ。

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:44:55.87 ID:+k1f8jXu0.net
>>905
それだけジャストが必死なんだろ
落ち目

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:45:35.79 ID:2AjUvuZL0.net
そもそもなんで名簿業者とか成り立つんだ?
俺アンケート答えたことあるけど、個人情報は第三者に渡しませんとか殆ど書いてあるよ
個人情報は売買に利用させていただきますなんて注意書き見たことない
ジャストシステムとか名簿買う業者は、この名簿は売買するのを本人が許可してると思って買ってんのかね

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:45:49.72 ID:B+dp++8D0.net
名簿が不正以外の手段で手に入るかよ。


死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:45:54.37 ID:Wi/JSs5K0.net
>>905
ベネッセのデータとは知らなかった、というだけでは善意の第三者を立証できないもんな。
合法的に作成されたデータであると信じるだけの状況証拠を持っていない限りは
善意の第三者になれない。つまり悪意の第三者になってしまう。

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:46:24.49 ID:w873rpQy0.net
知らないで通すしかないわなぁ 証明責任は検察だろ

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:47:00.45 ID:kCBSARAM0.net
あとクレジットカード情報とかキャッシュカード情報とかを除けば個人情報の漏洩でそんなにリスクはあるのかねとも思うけどな
要は不要なDMが来る位だろうけど無視すれば済む話で効率が悪ければ当然使わないだろう
だから今回の件の問題は膨大コストを使って集めたデータがSEに依って抜かれて売られてしまったという事

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:47:54.34 ID:65iE8fGRi.net
>>893
個人情報保護違反だろうが

罰則は主務大臣の措置命令に反しない限りないから、措置命令違反しない限り警察は個人情報保護違反は疑いの域を出ない

名簿業者は違法アダルトサイトのように存在してるだけ

災害救助目的とか行政機関等の委託でない限り23条の本人同意確認不要は成り立たないもんだ

DM目的で同意確認不要の正当な手段は存在しない
しかし摘発が難しい現状がある

措置命令が出て民事訴訟により被害者救済の道が開かれる

しかし措置命令を名簿業者に下したとしてもDM利用により被害が生じた場合は踏み込んだ措置命令は難しく、たとえ悪意が証明出来る状況だったとして踏み込んだ処置をしても名簿業者は会社を潰しデータを持ち逃げして別な会社を立ち上げればイイ話

総レス数 1014
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200