2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】総務省、「4K」BSは2016年放送開始で調整

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:20:45.24 ID:???0.net ?PLT(13557)
総務省が高画質の「4K」テレビ放送について、2020年に
予定していたBSでの放送開始を16年に早める方向で、民放キー局や
NHKなどと調整していることが12日、分かった。

4Kは6月にCSで試験放送がスタート。総務省のスケジュールでは、
16年にCSで本格放送に移行、20年に視聴者の多いBSに
広げる予定だった。しかし、海外でも4Kの開発が進んでいるため、
BSでの放送を急ぎ国際競争で主導権を握りたい考えだ。

*+*+ SankeiBiz +*+*
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140713/bsj1407130117003-n1.htm

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:21:40.17 ID:b4ZAbEa10.net
4kの次何?

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:21:42.55 ID:Z4E9lZL+0.net
>>1
8kはじまんのに
4k買うのは金持ちかつバカだけ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:21:53.94 ID:dh+3uNeJ0.net
BSに見たい番組がないんだよ!

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:22:05.66 ID:KjRN80FH0.net
今年
http://22.snpht.org/140712190241.jpg
http://i.imgur.com/Pp7wf2s.gif
去年
http://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd1401447137.jpg

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:22:56.54 ID:eN1FfyVN0.net
いらんwww

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:24:06.37 ID:9dCKGlm90.net
そのせいでまた中途半端なコーデック使うなんてことになるなよ。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:24:11.35 ID:2R0knFFt0.net
解像度を上げてもテレビ局に番組制作能力がないことは現行ハイビジョンでも明らか

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:24:52.80 ID:IXyPAP580.net
>>1 この時の表情ももっとリアルに分かるようになるねwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www44.atpages.jp/~uppupp/up/cf642.jpg

        ___
       /     \          「例えば、こいつkz!とか」  > 荻上チキ
     /          \
   /    (●)  (●) \
    |                |    ___________
   \            ,/    | |             |
__/           `ヽ      | |             |
| | /   ,.            i      | |             |
| | /   /         i | .     | |             |
| | | ⌒ ーnnn        | |    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_


         ↓
           
         ____
        /     \           「こいつ朝鮮人! ....とか」  >  荻上チキ!!???
      /         \
    /  (●) (●)  \  クワッ
    |   (トェェェェェェェェイ)  |     ___________
    \  \ェェェェェ/ / .   | |             |
__/           `ヽ      | |             |
| | /   ,.            i      | |             |
| | /   /         i | .     | |             |
| | | ⌒ ーnnn        | |    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

      津田大介さん   ・・・もしかして 在日朝鮮人?wwwww

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:25:59.18 ID:+NXHJgjd0.net
落ち目ジャップの最後の悪あがきか

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:26:19.97 ID:Jt1MHQjL0.net
何処まで行く気だよ

12 : 【中部電 62.3 %】 【0.9m】 @\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:27:00.96 ID:ao6NlMek0.net
CSの画質をなんとかしてくれ、いまだにSDあるとか。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:28:03.83 ID:abkFrqPNO.net
4kとばして8kを東京オリンピックに合わせろよ
能無し総務省

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:31:16.63 ID:MzqwCXFv0.net
サクショーのおやじ現役総務省役人が某放送局とつるんでいることは天下周知のことだが、これって犯罪だろ。
特捜部はサボってるのか?

15 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:31:29.22 ID:K3BjjwhA0.net
 
よくこんな下らない方向で「進歩」が続いてるな。

やっぱり見栄えは違うのか?

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:32:20.77 ID:gPvYGOl/0.net
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:33:12.68 ID:GS9eZ0Rr0.net
4Kなら3Dテレビじゃなくても立体的って触れ込みのあれ、明らかな嘘だよな?w
電気屋でパフュームPVのデモ機見たけどFULLHDのと変わらんかったぞ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:34:08.33 ID:VMGyB7xL0.net
>>1
BSアナログハイビジョンでは国民の税金やら受信料やら
1兆円もドブに捨てたのにまだやるかアホ官僚ども。。
日本にそんな将来性ある規格の取りまとめと推進する能力なんか
ないんだから触るなっつーの。PHSも莫大な損失だぞ。

19 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:34:30.73 ID:K3BjjwhA0.net
 
誰か、直接見た人は感想ないの?

こんなもん、PCじゃ確認できないんだろ?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:36:44.24 ID:BygZ5DKY0.net
デジアナがまだ半年以上使えるからこれで充分
ワールドカップもこれで見てるよw

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:37:36.86 ID:xc4iQkKc0.net
アナログカラー→HD放送まで50年あるんだぞw
なんでHD→4Kがたったの15年程度なんだよ

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:37:41.55 ID:xitDtw/Q0.net
MUSEハイビジョンと同じ運命を辿るのが見えすぎて萎える

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:38:01.25 ID:/wj/wJuR0.net
>>1
もういいかげん国際競争で主導権を握るとか言って国民に糞規格を押しつけるのをやめろよ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:38:28.34 ID:bo+CCgHs0.net
8Kに対応したフォーマットにしなよ

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:39:25.46 ID:S3wB0ift0.net
>>1
4Kに対応するためにテレビ局は設備投資する必要がある。
(帰結)「電波料値上げ」は行わない。

テレビを売るためのCMが流れる
(帰結)テレビ局に収入がある。

いよいよテレビ局が追い込まれたな

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:39:53.09 ID:Eu+Zm26y0.net
なるほど、さんざん煽って売った3Dテレビを捨てろって事ですね。

27 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:40:01.52 ID:K3BjjwhA0.net
 
なんだ、8Kもあるのか。

だったら最初から16Kでやれよ。
いや、どうせなら32K、
ていうか、どこまで行くねん。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:41:19.97 ID:4A8pRJDx0.net
4Kも8Kも要らない!
 
まず、あのくだらないバラエティーを潰してからにしろ
 
自称芸人と自称タレントをテレビから追い出せ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:41:55.72 ID:sUdWJFs20.net
ゲスな番組を4Kで見る価値なんぞない

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:42:43.86 ID:fo85JzKT0.net
国際競争??????????????




はて?????????????w

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:44:15.66 ID:OHh6JTOJ0.net
アナログ→デジタル放送の衝撃は凄かったけど
HD→4kはちょっとクッキリするくらいでわざわざ買い換えようとは思わないよ

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:45:01.04 ID:sNuP3UWN0.net
4Kの為だけにチューナーは買わないだろ

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:45:18.97 ID:gTIr7gDJ0.net
まあ今度は4k以外の放送終了とか脅してもほとんど効果ないだろうがね

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:45:41.76 ID:HLGnMGU20.net
いくら受像機側が高画質になっても、放送局側が付いてこないからw
特に民放はやる気なし

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:45:47.03 ID:E0HP9oJk0.net
8Kと4Kに差を感じられるのはどのくらいのサイズからなの?

36 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:45:50.03 ID:K3BjjwhA0.net
>>31

へえ、「目視」で確認できる程度の違いはあるんだ。

しかし、その程度の違いしかないなら、
いい加減、飽和・限界じゃないのか。

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:46:04.48 ID:1T7co58E0.net
>>32
また電波止めて強制移行だろ

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:48:01.40 ID:iNuBEW9Z0.net
電波の帯域無駄遣いじゃないの?

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:48:02.82 ID:hleEJpaw0.net
>>13
アホはおまえだ。
8kは東京五輪のスケジュールに乗ってるし、4kやらなきゃテレビや放送機材の海外受注ができず8kへの更新でも後れをとるだろう。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:48:32.64 ID:aQ3HYYd70.net
遅い
最低でも来年頭じゃないと普及すすまないだろ

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:48:42.63 ID:4A8pRJDx0.net
 
そして誰もテレビを見なくなった@2016

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:50:58.89 ID:tR+Y0v6D0.net
>>33
放送中止しないし
地上波はこの先ずっと2K

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:51:25.11 ID:tzSb84c30.net
人間の目の解像度だと、100インチくらいなら8Kで限界を超えるらしい。
つまり、日本人の家屋が広くならん限り、8Kで終わり (´ω`)

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:52:09.78 ID:/9kIYRiR0.net
4kで見たいと思えるのはサッカーだけだなあ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:52:33.12 ID:XBHIKTAd0.net
どーせ見ないから、関係ないなー

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:53:08.62 ID:Ju5URRdX0.net
当然TV局の電波利用料も大幅に上げてとるんだろうな?
無能の総務省さんよ?w

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:54:15.02 ID:1+DvntyX0.net
ん?また強制停波で現行のクラックされたカスカードはなかったことにするつもりか?
カタログスペックが高いだけで実際はブロックノイズだらけの低ビットレート糞画質なんだろ?

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:55:38.40 ID:YVcnwWk+0.net
>>19
ビックカメラあたりにいけば幾らでも展示してる

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:57:37.84 ID:DSP/6hgV0.net
4Kで韓国ドラマとTV通販見て
何が楽しいん?

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:57:43.75 ID:YiALLTnl0.net
大自然とか映像を見せるのが目的の番組になりそうだな。
そんなの見るの、最初の1〜2回だよ。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:57:53.34 ID:NS8iWre00.net
こんなのやめて難視聴継続&HD化よろしく。

52 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:59:01.06 ID:K3BjjwhA0.net
>>48

じゃあ、感想言えや、ボケ!

テレビコーナーなんぞ、何年も行っとらんわ!

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:00:35.05 ID:RjirixSb0.net
        _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`"===・、 ====・" l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ   
   ヽ      三三       /  _r7-┐
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
       >--‐ri'´   _,.-'´   ノ
      /   / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /    /‐ヘ´........_i'   r'´
   /    /   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. -‐'´      ヽ、..!   /
   ´             ヾ_,!

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:01:32.99 ID:jrDeIjrS0.net
8Kはまだ消費電力の問題がクリア出来てないから実用化出来ないと言ってたよ。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:01:35.52 ID:B84VKKD60.net
現行の1080pでも、ブロックノイズがなくて1つのドットをきちんと活かせればかなり綺麗なんだけどな。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:02:09.90 ID:ldoGXmER0.net
>>5
ここまではっきり抜くならただの通行人は使えないわな
劇団員かエキストラ派遣なんだろ

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:02:33.42 ID:sxceN92U0.net
>>4
地上波よりはよっぽどいい番組やってるぞ。
まあ好みは人それぞれだけど。
通販と韓ドラは観なくてよろしい。

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:03:05.05 ID:Q0nfaxLn0.net
誰も欲しがってないw

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:03:10.24 ID:EkF1NRl80.net
KKKKで4K

糞高い
糞無駄



60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:03:23.95 ID:VI5OqSWli.net
>>53
それは死Kや!

…まったく昭和二桁生まれときたら

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:05:09.85 ID:6WBh2MQf0.net
>>18
あのときに蓄積した技術があったからデジタルハイビジョンの開発も早かったんだよ。
アナログハイビジョンが無かったら現在のような日本方式が世界の三大方式となることもなかったよ。

62 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:06:36.89 ID:K3BjjwhA0.net
>>5

やっぱりNHKって、堂々たるヤラセ放送局なんだな。

しかも、天気コーナーなのに、汗拭かせるのもヤラセだし、
ちょっと色気を出すような動きさせてるのも、俗悪の極みだな。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:08:08.24 ID:6WBh2MQf0.net
>>12
CSはHD放送でもビットレート低いから質が悪い。

64 :憂国の記者@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:08:47.20 ID:0N+DD9ce0.net
NHK関係者に歩いてもらってそれを収録してるわけ?

不自然極まりないな 大本営か?

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:09:34.06 ID:Tv2gGb6P0.net
え?16年??
じゃあ、今発売されている4Kテレビ買っている人は
いったいソースは何で見ているわけ?

引き伸ばしてぼやかして見てんの???

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:10:02.26 ID:NDXdEpxE0.net
4kになろうが8kになろうが、超おもしろくない芸人達の内輪ネタトーク番組か
つべやニコニコの糞画質の動画の使い回し番組ばっかだろ
放送内容をもっとちゃんとしろよ

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:12:16.36 ID:Iyk18vn90.net
BSはスカパーの参入で帯域があまり空いてないという認識だったけど、
各民放が無駄に持ってる帯域を使って4Kやるの?

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:12:25.97 ID:gvYYrEEii.net
ソースも無いのにいま4K買う意味ってなんだ?
充実して安い2kの方が賢いだろ
数年後に考えればいい

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:12:58.38 ID:whOfg88P0.net
電器店で4Kのテレビを見てたら酔った…
画面がデカいせいもあるだろうけど、あそこまでクリアじゃなくてもいいわ

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:13:16.30 ID:hbIbhMum0.net
放送設備投資膨らんで番組制作費削られて、4Kに成ったのに低予算雛壇番組ばかりになる民放。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:13:26.80 ID:+17Bqke/i.net
4kとか8kとかイラネ
画質はHDどころかVHSで十分なコンテンツもあるし。
番組全て過去も含めてオンデマンド配信にしてよ。それなら買うわ。
HDDの容量気にしながら番組表見ながら
定期的に録画予約するの面倒だから。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:13:36.83 ID:X2VVJ4B80.net
下手糞なカメラ愛好家がどんどんグレードの高いカメラに手を出すようなもの、碌な絵も撮れん

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:13:56.80 ID:jyvmwuZE0.net
Chromecastで
youtubeの4kを1080pのテレビで見たら
確かにきれいだった

でも
それなら放送局など制作者側だけ
4kにすればいいってことじゃないの?

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:15:11.45 ID:YVcnwWk+0.net
>>52
自然画と静止画は綺麗だよ
ただ40インチ級以上のテレビじゃないとフルHDと区別がつかない
あとモノが動いてたり、ニュース、バラエティは変わらんし
クッキリしすぎるのも細部まで見ようとするので、目が疲れるな

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:15:50.53 ID:EkF1NRl80.net
地デジ化で画面が大きくなったんだが、相変わらず画面がごちゃごちゃしてんだよな。
前よりうっとうしいくらい。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:16:31.52 ID:yijbSFwd0.net
また、TV画面の下に、「ハイビジョン放送はx月x日までで終了します」と流すの?

また、強制的にテレビ買わすの?

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:16:49.19 ID:A9kCwaRb0.net
>>71
俺はいるわ、試験放送を見るとやっぱ糞キレイだし
4Kであれなら8Kは一体どんなもんなのか

糞画質で良い人は糞画質だけ見とけばいいだけで高画質を求める人まで否定する事は無い

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:17:05.27 ID:0oAVqADr0.net
自民党のチョウチン番組作るだけなのに、4Kの画質が必要か?

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:19:00.85 ID:rw0irHic0.net
100インチのディスプレイって電磁波の有害性はどうなの?
プロジェクターでスクリーン投影は無害だろうけど

80 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:19:12.66 ID:K3BjjwhA0.net
>>74

目で見える程度の改善があるなら、
全面否定はできんな。

「重要度は低いが無視はできない」程度のものか。

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:19:36.26 ID:hkE7j2JC0.net
4K放送にはあまり関心はないが、
4K分の情報量が送れるようになれば、サブチャンネル使用時の画質も上がると思えば悪くない。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:19:42.71 ID:0O1l32Of0.net
電波の無駄

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:20:02.88 ID:LXM2q+WB0.net
【画像】NHKニュースに映る美女はヤラセだった
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405193167/l50

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:20:28.72 ID:SNmu+oNC0.net
8kとかゲーマーとしては技術力の限界!

Crossfire、SLIで合計16コアのグラボとか使わないと60fps出ないだろうな。
コンセントいくつ消費するんだろ。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:20:39.64 ID:7dhLMfyz0.net
>>12
多分無理

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:23:10.29 ID:0O1l32Of0.net
>>74
携帯税よりも40インチ以上の贅沢テレビに課税すればいいのにな。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:23:58.11 ID:SgQf3QtU0.net
俺、8kの映像見てるけどあれは100インチくらいの大きさのテレビで見るもので、普通のテレビで見ても意味ないよ。
今の4kだって4kカメラの映像ソースが粗くて解像度活かせてないのに。
映像を撮るカメラの技術革新がないとモニターだけ良くなっても意味無いと思う。

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:25:22.34 ID:YVcnwWk+0.net
まー店舗の4Kは大概はグレアで
光度やら発色ガビガビに設定している可能性もあるから何ともいえないけどな

あと4Kを楽しむ巨大モニタなんて買うと置き場所が限定されるし
奥行きもそれなりにあったりして、掃除とかスゲー大変そう

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:26:45.51 ID:abkFrqPNO.net
>>39
4kの機材が8kに流用できるかよ
結局買い替えに決まってるだろ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:26:51.60 ID:0O1l32Of0.net
>>84
エアコンの200V20Aとか工場の三相式みたいな
仰々しいコンセントが必要だったりしてw

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:27:12.97 ID:+17Bqke/i.net
2040年頃になっても
テレビは24K、携帯は12G、光回線は100Tbps
とか続けてそうだわ。
ユーザーも馬鹿じゃないから
そんなスペックはいらないと気がつくだろうに。
そしたらセキュリティガー!!とか触れ回ると予想。

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:30:05.81 ID:2wvoe6TU0.net
HDが出始めの頃、高画質化するとしわが見えていやだっていう芸能人たちはどこいった?

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:30:57.86 ID:kSzOcqiL0.net
欲しく無くても
テレビもレコーダーも
4K対応にされて
値上げになるのは
3Dの時と同じような

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:32:21.38 ID:KuSuMgMxO.net
4Kって言葉は3Kに似てるから良いイメージが無いんだよな

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:35:30.25 ID:CA8uXbw70.net
>>1
キチガイ朝鮮人が作った製品だけは買ってはならないな
まあそれ以前にテレビ業界が終わりすぎてるんだけどさw

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

>>10
早く絶滅しろヒトモドキ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:35:56.11 ID:1TNzDtJR0.net
NHK放送技術研究所()が受信料で遊んでるだけだからな
車でいうとF1やってるようなもん

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:38:31.89 ID:oGawyQpm0.net
いまだ共聴BSアンテナつけてないマンションも
あるのに先先いくな

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:38:31.77 ID:YVcnwWk+0.net
まぁ兎に角1にも2にも、大きな巨大テレビが必須

次に置き場所、かなりの電気代、かなりの発熱がついて回る
金持ちっていうか、複数人で見る環境が無いと逆にデメリットが大きすぎるんじゃないかなぁ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:40:54.21 ID:5O2HFIEo0.net
4Kだとインターレースが無くなるから嬉しい

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:40:55.53 ID:GS9eZ0Rr0.net
>>94
確かにwww
業界のセンスを疑う

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:44:25.81 ID:K9H2XBMN0.net
HDがいくらあっても足りねえよ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:44:55.53 ID:VedEK+1D0.net
新しい規格が出ると毎度毎度いらないって言う奴いるよな
どうせ使うくせに

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:46:07.97 ID:hwFXazb/I.net
きつい、汚い、くさい、カムサハムニダ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:46:09.24 ID:9dCKGlm90.net
>>17
いや、4Kは奥行き感あるよ。
見たデモコンテンツが悪い。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:51:44.10 ID:Tv2gGb6P0.net
あとテレビ売り場とかにいくと
あのツルテカ表面のやつはなんのつもりだと思うよ

乱反射しまくりで画面がみえねーじゃん

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:53:07.91 ID:mnbT7BqQ0.net
電気代が4倍になるからやめようよ

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:53:59.83 ID:7BPR/W+I0.net
現在、難視聴で使われてる再送信チャンネルを使ってるの4K放送です
NHKアナログハイビジョン同様にNHKの番組しか見られないよ
おまけに10万円もするチューナーを別途に買わないと見れない

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:54:14.01 ID:At6NWAs30.net
これを機に受信料値上げするんだろ

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:56:19.92 ID:Kxu4V2cn0.net
電波使用料の公平で公正な徴収するなら問題ない

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:59:33.49 ID:L5t0STlX0.net
B-CASどうなんのって話でしてね
まーた利権団体に数百億貢がせるつもり?

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:00:01.83 ID:kBuwrpWm0.net
また総務省のアホ政策でテレビ業界はボロボロにw
捏造とヤラセのテレビざまあだわ。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:00:58.69 ID:+UWcOlMN0.net
つまらない吉本のクソ芸人の
これまたつまらない楽屋の内輪話を
4Kで見るの?

あほかよw

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:01:40.53 ID:2QlQX2wT0.net
4Kイラネw
アナログハイビジョンと同じ道をたどるだろw

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:01:50.52 ID:hMtqUO/I0.net
著作権の問題を片付けてオンデマンド化を推進しないとネットに侵食されるだけ。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:02:45.13 ID:yo+sd78h0.net
>>26
4Kテレビにも3Dは装備されるから大丈夫。

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:03:08.13 ID:/DFdGGd80.net
きつい、汚い、危険、韓国

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:03:20.50 ID:SBz0RqbyO.net
地デジ化のときにテレビを買い換えたから
テレビの売上が激減したらしいけど
今はどうなのかな

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:06:49.25 ID:yo+sd78h0.net
>>43
8K以降、画素密度の向上は裸眼立体視向けられるだろうな。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:07:19.57 ID:VSO4SgHs0.net
これって先月発売したAQUOS 4kレコーダーTU-UD1000死亡のお知らせ?

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:09:57.83 ID:RHzSqefk0.net
4Kのおかげで注目度が下がった3K

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:11:33.46 ID:2R0knFFt0.net
>>110
miniB-CAS用のチューナーに変わると視聴者に自費で再発行させる団体のことね

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:13:13.02 ID:IxDKqVUQ0.net
>>31
いや店頭ででもコンテンツみたり、フルHDのと並んでると明らかに違うが。
まぁフルHDでも十分綺麗ってのは有るがな

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:18:59.76 ID:Wseaau120.net
地デジ地上波4Kしかみないので
地上波4Kが始まったら買うよw

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:20:30.39 ID:dI1Q/qkc0.net
受信料いつまでとんの?

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:20:32.58 ID:xoxKTG5V0.net
さくらの出番か?

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:21:28.37 ID:GAy73Rfx0.net
4k買うのは阿呆な小金持ってる年寄りだけだろ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:22:27.87 ID:+k1f8jXu0.net
>>2
後々は8Kで60型以上が主流になるかと
4K以前はゲーミングPCが先行してたけど、そろそろ性能面で限界だから、家庭用TVとは高画質化が逆転すると思われる
サービス次第だけどね(笑)

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:24:17.17 ID:c682RsIY0.net
バカ省庁と老害のコラボの結果がこれ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:28:15.39 ID:GRJg5X4h0.net
なんか最近大画面テレビを意識してるのか、やたら文字の小さい字幕使ってる時があるけど
32インチのフルHDだと小さいから止めて欲しい

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:28:51.84 ID:I2w4Okuei.net
テレビ自体ニュース以外見ねえよ

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:28:59.18 ID:/ZNTksvE0.net
テレビなし生活6年か。なくても余裕っすわ。NHKのバカの撃退も余裕だし。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:30:31.37 ID:hX4+TDuk0.net
TVは10年見てないけど、何も困らない。

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:31:19.74 ID:NS8iWre00.net
>>112
ぶっさいくな顔が抜けてる。
4K高画質で見るおもろない三下アホ芸人の不細工面。
悪質な嫌がらせかよ、只の罰ゲームですやんw

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:35:50.87 ID:ZYBShplm0.net
吉本に4Kに耐えられるタレントはいない
アップにすんなボケ!と毎回叫んでいる

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:39:01.04 ID:hX4+TDuk0.net
タレントのトークに耐えられる時点で凄いと思う。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:43:07.54 ID:RdYIjHW90.net
Kが付いてるから買わん

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:46:46.16 ID:yUlqnaMX0.net
地上波は対応予定なし、4K放送普及の難題 推進する総務省と放送局の間には温度差
http://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20140621_40379
■16年には8Kの放送も開始
■増える番組制作費
もし地上波で放送が可能になっても、高画質化によって広告収入が増えることはない。
放送局は地デジ移行の際にそれを経験しているため、及び腰になっている。
積極的なのは、制作費に豊富な資金を投じられるNHKだけだ。

では、頼みの綱になっているスカパーはどうなのか。今のところは、次世代放送推進
フォーラムに衛星などのインフラを貸しているだけで、自らは参入を表明していない。

というのも、同社は5月に東経124/128度CS放送で標準画質のサービスを終了し、
ハイビジョンに移行したばかり。しかも、サービスを移行した契約数約2・7万件に対し、
解約数は25・8万件となった(いずれも5月単月)。ハイビジョンを視聴するには、
専用チューナーを新たに準備する必要がある。
スカパーJSAT広報部は「移行を忘れていたり、連絡が取れなかったりした利用者も多い」
と説明するが、ハイビジョン化によるコスト増に合わせて値上げしたこともあり、
顧客離れが起こったのも確かだ。

スカパーが4Kサービスを提供する場合、より高い価格に設定する可能性が大きい。
今以上の料金を支払ってでも高画質を求める契約者がどれほどいるのか不透明だ。
当面は自社で始めるよりも、次世代放送推進フォーラムや今後4K放送を始める放送局に
インフラを貸し出し、収入を得る方向に動いている。

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:00:39.51 ID:Bvjk/AOM0.net
フルハイピジョン番組って普及したのか

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:13:53.44 ID:qIBLpO45i.net
DVDはフルハイビジョンどころか、普通のハイビジョンでもない。だけどまだ主流

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:14:43.30 ID:NS8iWre00.net
そのうち家庭の電気代のほとんどが、
どうでもいい放送波のデコードと
個人情報盗むための意図しない通信に
消費されそうな予感がする。
情報家電恐ろしや・・・

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:22:15.90 ID:vVTjgYtk0.net
一回飛ばしでいいわ
まだテレビ古くないし
高画質でタレントのシワを数えてもどうにもならん

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:34:37.38 ID:hbIbhMum0.net
放送設備投資膨らんで番組制作費削られて、4Kに成ったのに低予算雛壇番組ばかりになる民放。

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:34:50.89 ID:SB2s12ny0.net
スレタイにご丁寧にBSって書いてあるのに吉本の楽屋話だの言ってるアホがいるな

BSで吉本の楽屋話なんてほとんどないぞ?
お前が見てる地上波はそんな番組だらけだろうけどなw

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:36:02.19 ID:yijbSFwd0.net
BDレコーダーには10TB以上は積まなきゃな。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:38:06.91 ID:LPuJuFPw0.net
こういう思いつきでブラックな職場が生産されるんだが。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:40:11.87 ID:efRSFeGs0.net
馬鹿げている
多種多様な配信手段が確立した今
これから重要なのはコンテンツ製作能力だろう
公金を投入するならそちらを重視すべきだ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:40:44.22 ID:wxddORQ+0.net
4Kが必要なコンテンツって実際あるの?

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:42:39.77 ID:gLWUDaH40.net
それよりビデオテープの画像ぬるんぬるんしするのなんとかしてくれ

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:43:30.11 ID:mS6ecUS+0.net
テレビは中身が大事
画質の悪いネット動画に負けてるくせにな

ゲームハードの行き過ぎと同じだろ
生かせるコンテンツを作りきれないし
前時代的な単純なものが売れてしまう不思議

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:43:56.51 ID:WXM5bGHj0.net
>>101
8k放送になると、2番組同時録画、1番組再生とかできなくなるな
どうなるんだろう

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:44:31.08 ID:hleEJpaw0.net
>>89
更新って言ったんだが、流用と同じ意味だと思ってるの?
産業ってわかる?
お前やオレ個人の消費行動と総務省がすべき施策は同じではないの。倹約は今の日本には悪なの。
分からないかな?

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:46:09.08 ID:Jye3LSfp0.net
>>31
圧縮方式変更で
今有るBSチューナーじゃBS見れなくなりますってやって地方の奴らに買わせるんだろ

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:46:38.20 ID:AmbnvwOH0.net
4kって4000っていう意味なのか
走査線が4000本くらいあるのかよ?

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:48:53.44 ID:qU6Io7WP0.net
>>153
うちの職場は4k

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:50:25.79 ID:5xTkXtmW0.net
お店で見てきたけど、きれいだった。
でもあんなでかいTVは置く場所がないや。

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:50:51.55 ID:OwgLX6XY0.net
そもそも50インチ以上でないと4kの意味が無いんだろ

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:53:00.67 ID:hKwQpiod0.net
40インチ以上でなきゃ4Kの恩恵は少ない
大体、ハイビジョンでもフルとフル以下のスペックのハイビジョンでも分からん奴が多いというのに
例えばMLBなどでBS1からBS2に野球中継が切り替わった時、画質の劣化がわからなかったら4Kなんて無駄スペック

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:53:55.97 ID:vVTjgYtk0.net
>>154
港湾貨物計量協会?

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:55:25.19 ID:Kcmp83K20.net
関テレ、世界初の4K60p地デジ放送模擬を実現〜「4Kフェスタ2014」より
http://www.pronews.jp/news/1405250930.html

韓国地上波2局、ワールドカップ生中継を4Kで実施。首都圏の一般家庭でも視聴体験
http://www.pronews.jp/news/1407081425.html

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:57:06.56 ID:NS8iWre00.net
>>154
生きろ・・・

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:57:49.86 ID:sxceN92U0.net
>>143
BS日テレで吉本タレント使った番組あったけど、わりとすぐ消えたな。
さすがに地上波みたいなひな壇番組じゃなかったけど。

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:58:53.27 ID:AmbnvwOH0.net
なんだよ 画素数のことなのか

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:59:33.61 ID:xmJkqC3I0.net
>>154
きけん
きつい
きたない
きゅうりょうやすい

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:00:46.58 ID:z9Lnq0BD0.net
>>65
4Kテレビ内部でアップコンしてる。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:01:33.80 ID:cevYZFsK0.net
画質は上がっても番組の質は上がらないんですよねえ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:02:50.20 ID:kYG0cG0n0.net
4Kなんぞやる前に、SDをHDにしてやれよwwwwwww

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:05:38.36 ID:OwgLX6XY0.net
そもそも地デジの圧縮方式選択が間違い

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:07:27.52 ID:z9Lnq0BD0.net
>>91
まさか携帯の3Gとか4GのGをギガの事だと思って無いよな?

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:09:23.90 ID:vCgiOvVb0.net
せめてh.265使用と8K用の1chで倍のビットレート流せる放送方法は4Kの規格に取り込むべき。
そうすれば8K放送の2倍のピクセル当りのビットレートを持てるから、
低ノイズと1ch分ですむ意味でこっちが本命になる。
NHKの8K技術者の雑音なんか無視すれば良い。
4K放送の4年後に技術が追い付いてないのに8K放送とか狂ってる。
今の無理矢理8K向けの技術で高画質4Kやるのがベスト。

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:10:11.15 ID:FItJPeZv0.net
>>5
福島に若くてかわいい女の子があんまりいないってこと?

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:18:13.69 ID:fJbbzTyt0.net
素人さんは4Kの解像度だけに気をとられがち
やっと20世紀の遺物であるインターレースが捨てられるというのになあ

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:19:56.42 ID:cevYZFsK0.net
>>171
素人にはどうでもいいことだろそんなの。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:20:23.50 ID:/1ivDfJX0.net
データ量増やせるのか?

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:20:53.79 ID:MNlcvJNO0.net
サングラスかけてるタモリの目がクッキリ見えるレベル

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:20:55.79 ID:TXdokoRhO.net
うちは未だにブラウン管テレビだ

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:21:44.11 ID:s/cbDTbk0.net
4K普及の為のキラーコンテンツ

『4Kの高精細画像で観る河原芸者達の雑談』

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:22:31.19 ID:IKfXhaMt0.net
まだ地デジにもしてないのに(パススルー)

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:25:00.47 ID:PpBeB1SV0.net
ハードがどんなにすごくなっても放送している内容が変わらないんじゃ意味が無い

>>175
俺もw

この前スイッチ入れたのがWCの日本戦の時で1年ぶりくらい? w

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:26:27.53 ID:Ezgmsqdd0.net
女子アナノースリーブワキ見せ4H放送希望

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:27:30.41 ID:cf1zcsvB0.net
ひえーマジか!
4KBSか
こりゃ4Kテレビも欲しくなるな
ありゃマジで綺麗だった

嘘と思うなら家電屋行って見てこいウンコ野郎

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:28:19.03 ID:Kcmp83K20.net
>>167>>171
インターレースは圧縮効率悪いからブロックノイズだらけ

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:30:57.21 ID:7GXWSjIm0.net
あと2年後には、価格が半値以下に下がるんだろうな
エコポイントのときのように

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:31:31.99 ID:B3qhiO4Q0.net
だからモアマネーっすか

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:32:31.92 ID:gsDE/o640.net
>>1

ところで3Dテレビはどうなったの?

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:32:39.05 ID:08fzcT3+0.net
やっぱり最後は金目

186 :優しい名無しさん@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:32:39.90 ID:a704+iq30.net
「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:34:30.53 ID:3lRLgfLW0.net
「4K」は導入…、やる事が前提で、
放送の規格として「見送る」と言う選択肢はハナから無いのな

3Dでコケた利権連中の怨念が、ここまでゴリ押しをするのか

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:34:38.58 ID:n6f0tKKI0.net
BS17chを潰してまでやることか!
その前にテレビの地方格差を無くせ!

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:35:40.85 ID:i64/t+yW0.net
嫌なら見るなと言われたのでTVなんて買いませんし見ませーん^^

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:37:53.46 ID:Lj/knuHj0.net
録画できなきゃ、意味ないんだけど。
あとアニメで4Kは意味ないし。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:37:59.50 ID:ZtbrLxRW0.net
今だブラウン管のオレが来ましたよ・・・。(・∀・)

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:38:47.98 ID:S1a9YydD0.net
解像度がどうこう以前に、地デジのmpeg2はビットレートあたりの画質が悪すぎる
サッカーとかの動きの速い映像は放送時点でノイズ出まくりだから4倍速液晶とかほとんど意味無い

193 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E @\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:40:50.20 ID:tOFWBFO70.net
>>1

( ^▽^)<アメリカは 地上波→衛星→ケーブル→インターネット
       と 放送の主導権が変化し 地上波の影響力が
       なくなった

       日本は衛星の枠だけ押さえ しょうもない番組を流すことで
       地上波が主導権を握ってきた
       有料放送にも NHKの豊富な資金力で
       ワールドカップなどのコンテンツをおさえ 勝って来た


  ∧∧
 ( =゚-゚)<しかし 圧縮の高性能化でインターネットでリアルタイムで
       4K配信が可能になり
       このままのんびり構えてると
       ネット配信に負けてしまう可能性が

       

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:41:10.87 ID:Lj/knuHj0.net
>>191
スーパーファインピッチFDトリニトロン32インチ現役の俺。
2Kハイビジョンなら、トリニトロン最高!

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:41:52.72 ID:kXJ+vQ+M0.net
4Kって800万画素だろ

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:42:22.37 ID:6hRu+jDZ0.net
まああれだけアナログでいい地デジいらんと言ってたおまえらですら
今では地デジでないと物足りないだろうし素直に技術の進歩受け入れとけ

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:42:42.99 ID:Lj/knuHj0.net
レコーダーは20TBぐらいは欲しいな。
ムーアの法則で2年後にはそれくらい軽いでしょ。

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:42:58.59 ID:LiH0UvPN0.net
それより先にNHKを民営化しろ。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:44:04.79 ID:L9OJbb5d0.net
128kくらいになったら買う

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:45:32.69 ID:k8l4Y7SH0.net
老眼の年寄りには恩恵の無い話

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:45:42.21 ID:6WBh2MQf0.net
>>187
放送を行うことで世界に対して日本の技術を示すことと
放送用機器、受信機の開発を推進する意味がある。
日本が4k放送の設備を一貫して設計製造できると宣伝する意味大きい。
それに今回の試験放送で実績を積んだメーカーも海外で受注しやすくなる。

今、メーカーの方では試験放送を受信しながら一生懸命民生用チューナーを試作してるんでないかな?

202 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:46:28.45 ID:I8OxxkcB0.net
8Kマダー
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:47:41.59 ID:oAF7Ir710.net
「4kテレビ」とは?

汚い
臭い
危険
韓国

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:47:45.55 ID:/gaVweRe0.net
わざわざ貴重な電波使ってクソ番組流すな
学術や医療分野に限定しろ

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:50:52.19 ID:Pzd57InI0.net
値崩れが早い業界なので、良くて高品質なテレビを少数の金持ちに売るより、
圧縮形式をかえることで平たく買い換えを強いる方向にシフトしたというところだろう
映像が綺麗だなんだってのは、ただのお為ごかしなんじゃないの

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:53:36.51 ID:ErDlytmA0.net
受信料は月5000円、NHK職員給与は年3000万にしますwwwwwwwww

207 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E @\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:54:34.12 ID:tOFWBFO70.net
.

( ^▽^)<ハイビジョン放送・衛星デジタル 地デジ
       これらの始めは 高額なテレビを買わざるおえなかったが

      今はもう事情が違う
      大型の最新型テレビがクソみたいな安値で売られていて
      経済的に買い替えが難しいということは無くなった 

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:54:57.46 ID:b1ELDOsQ0.net
それより記憶媒体の進化が気になる
定期的に 「HDDやBDの記憶容量が○○倍に!」 という技術ニュースがあるのに
全く実用化まで至らないな いや全然違う新しい媒体でもいいんだけど

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:54:58.62 ID:ZtbrLxRW0.net
>>194
3:4ノーマルなんですが・・・。

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:55:25.96 ID:6f+JYXCS0.net
>>5
美しいなぁ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:55:40.79 ID:DVatHXof0.net
通販と反流と再放送が高画質で見れるとは

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:55:55.19 ID:bVo9D/Rq0.net
そもそもテレビを見る奴って減り続けてるんだろう?w

嫌なら見るな!で視聴率低迷のフジテレビ、1500人中1000人を人事異動 効いてるw効いてるwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1405092190/

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:56:53.64 ID:F/ZmSJdD0.net
BSが益々過疎るじゃん

214 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E @\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:58:37.78 ID:tOFWBFO70.net
>>1

( ^▽^)<放送の規格が決まって 対応テレビが出れば
       爆発的に売れるな

       今までと違って 安いからな

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:01:55.81 ID:ZtbrLxRW0.net
>>214
まずは警察利権を放棄してまで経済を優先させられるかと言うコトだ!
ズバリ端的に言って、AVのモザイクを解禁出来るか如何かの問題だ!

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:02:47.84 ID:Gu80TUbI0.net
4Kで撮った映像を2kにサイズ変更してようやく2kの映像美を感じられるだろうが、

4Kで撮って4kで見ようが、さほどきれいには見えないだろう、

そもそもデザイン界でも、元絵は絵士による高解像度のデータであって、
それを媒体に合わせて拡大しても大丈夫なように、縮小しても大丈夫なように、
しておくのがプロと言える者の仕事であろう、

それがwwww
ブルーレイでも、ボケボケの状態で出してwwwww
もうデータ化しちゃったからwwww
元フィルムもありませんwwwwって

プロの仕事じゃねえよwwwww

昔の映画はフィルムから取り出す事も出来るし、
今のアメリカのCG映画も、高性能の高画質のコンピューターで演算し直せば、
これまた高画質の映像が取り出す事が出来る、

だがしかし日本はwwwww
芸能人のひな壇を4kでwwwwww
アホかよwwwwwwwwwwwwwwwwww

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:04:01.91 ID:vVTjgYtk0.net
正直安くても売れないだろ
どちらかと言うとデジヲタに入る俺の食指が動かないんだもの
感覚的には横長テレビの時に近い

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:04:34.99 ID:WXM5bGHj0.net
>>197
ムーアの法則は半導体の法則であって、HDDの高密度化のことじゃないし

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:05:38.16 ID:PfWs8fYK0.net
今の地デジですらブラウン管にチューナーつけてってやってるんだが
これでまた買い替えてね(はあとってやられたら手放すかなTV
NHKの受信料払うのもアホくさいし

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:06:58.08 ID:ZtbrLxRW0.net
>>218
HDDは垂直磁気記録を実現しちゃってもう頭打ちだって聞いたよ。
コレからはテープが復活するとか・・・。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:08:15.93 ID:yjZHmT1q0.net
観たい番組はTSHとかヒストリアとかBS世界のドキュメンタリーだからな
4Kで変わりないなTSHとか汚い役が更に小汚く見えるだけって

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:09:15.30 ID:+k1f8jXu0.net
>>220
まだ一般向け量産してないでしょ?

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:11:11.11 ID:4KWp1u8c0.net
技術者が食うためになにかやるんだろ
収入を得るビジネスモデルやコンテンツは二の次さ

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:11:11.35 ID:ZtbrLxRW0.net
>>222
プラッタ1Tのは垂直じゃないのか?
垂直だとばかり思ってたが違うのか・・・。

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:14:30.20 ID:Jt0cuEGN0.net
テレビって景気対策でもってるだけだな

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:15:13.66 ID:WXM5bGHj0.net
>>224
もう垂直磁気記録は導入されてるよ
熱アシスト磁気記録とか、パターン導入?とか聞いたことがあるけど、
これらは導入されてるかは知らない

今はプラッタあたりの容量増加は止まっていて、1ドライブ当たりの
プラッタの枚数を増やすことで、高容量化してるって聞いたな

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:16:39.83 ID:NwxUjgg+0.net
>>3
8K無理だって

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:17:31.14 ID:aHOcUBBn0.net
昨今視聴者のテレビ離れが加速しているがそれはテレビの画質が原因ではない事は確かだw

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:18:44.47 ID:MtzojEdU0.net
4kは印刷用途で需要あるけど
映像用途は正直やめてくれって意見が多そう
この辺は製作者側からノーを叩きつけてくれよ

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:19:03.70 ID:QlJrAjYm0.net
PCではとっくに出来ているようにコーデックはプラグインで拡張可、画素数も可変でモニタに合わせて自動でスケーリングにしろよ。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:20:22.73 ID:ZtbrLxRW0.net
>>229
印刷クオリティー到達点は8Kからだって聞いたぞ!m9('A`)

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:20:47.48 ID:0uf4QTKS0.net
読み方知ってるか?

ホーケイなんだぜw

包茎放送

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:21:38.87 ID:e22tkass0.net
4Kいらんな。
HDでいいから
チャンネル数増やそうよ。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:22:43.96 ID:85/qR4u70.net
>>5
性的な意味で撮影してますわこれ

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:22:44.42 ID:QlJrAjYm0.net
>>232
今の4Kテレビは4K放送にチューナーが非対応だから仮性4K、チューナー対応したら真性4K。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:24:55.68 ID:WXM5bGHj0.net
>>233
CS含めたら、もう十分だと思うけど?
それ以上はネットで見ればいいよ

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:25:03.37 ID:+k1f8jXu0.net
>>224
ああ、俺の時間が10年くらい止まってたみたいだ
すまんかった

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:25:11.25 ID:M1oUDjEl0.net
ハードそのものには、魅力を感じるがソフトそのものには、壊滅的。

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:26:09.97 ID:QsoQWhii0.net
2020年2K終了の予感(・ω・)

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:28:22.58 ID:Gu80TUbI0.net
CPUやOS関係でも、
アメリカ企業が独占して利益を莫大に上げてきていたが、

すでにどんズまりで、利益がそれほど上がるわけではなくなっている、
他の国を参入させなかったにもかかわらず、
すでに世界には一人一台以上パソコンを持っている人がいて、
売り上げがこれからも同じように得られるとは思えない、

テレビについてもすでにみんなが持っている状態で、
前のエコポイントの需要以上の売り上げは無いと言っても良い、

その為に次の規格を作って売ってゆかなければならないが、
テレビなんて白物家電の一部であって、家電メーカーが
テレビ、録画機器、洗濯機、冷蔵庫、扇ぷー機と、
順繰りといろいろと作っていれば、例え少子化といえども、
その人口比率に沿って生産量を管理していれば問題は無いはずであるが、

あほみたいに株式を外資系に分け与え、利益を上げようと政府に規格やエコポイントを上申し、
需要や供給のバランスを破壊するような状況にしてしまった、

少子化で需要が落ちるのだから、生産数の推移を日本メーカーだけで管理してゆけば良いのに、
アホなメーカーがその製造ラインを海外に売ってしまったり、日本市場に参加を許してしまった、

そうすると安かろう悪かろうの中華系やチョン系が大量に作って倉庫に置いて売ろうとする、
製造年やらをシールで誤魔化して数年程度売って、すぐに撤退をして、

その間、売り上げが落ちる企業もあるし、生産調整がうまくいかずに赤字を出す企業も出てくる、
消費者も今年の製造と思って買っても、3年前の製造年の刻印が電源ケーブルに書いてあったりして、
すぐに壊れたり、メーカ保証を受けられないとかで、日本市場が大きく乱される原因になる、

政府がきちっと市場を管理しないと、国民が迷惑を被るんだから消費者センターは管理しろよ

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:30:24.47 ID:2PlKLVTQ0.net
無線放送規格としての4kは、まだ要らないんじゃないの
円盤媒体やインターネットやケーブルテレビで4k対応がコスト的には現実解だろ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:43:30.56 ID:abkFrqPNO.net
>>154
4kkかと思った

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:46:24.94 ID:h9GsD4bq0.net
434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 08:36:58.05 ID:CAw0LriB0

 結局4Kで世界で戦うなんて1年ももたなかったのに、その残骸のNexTV-Fはお役所っぽくのろのろと仕事していて
 やっと再来年にBSで放送しようかと言い出してる感じだな。再来年にはもう世界の趨勢は決まってるよ。
 4Kは金にならないか、金になったとしてももうサムに主導権完全に取られてるかのどちらか。

 4Kテレビが見たい見たくないの問題じゃない。こんなショボくれた国策なんかを打ち上げてる総務省は単なる無能集団なのを晒してるだけだ

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:48:27.68 ID:h9GsD4bq0.net
550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 10:38:56.88 ID:/DJ7piZk0
 なんか4K批判って4Kそのものの画質が大したことないとか、コンテンツもショボいから買わねーよとか、そういう話じゃそもそもないんだけど。
 ステマの連中って最初から話をすり替えようと必死だよね
 もともと4K批判ってのは日本以外で日本のテレビが売れなくなっててこれからどうすんべ?って時に4Kを国策にとか言い出してる連中がいて
 大臣室に4Kテレビを飾ったりオールジャパンで推進フォーラム作って税金ばらまいたりして、提灯マスゴミも騒ぎ出したのがきっかけなわけよ。
 その時から出てるのが、「お前ら今の時代にスペック一点勝負で何とかなるなんて浅はかすぎじゃね?」 という政策批判なんだわ。

 大した差じゃねーだろとかすぐに中華メーカーが価格破壊するだろ〜 ってのは、そういう政策に対する批判なのよ。
 マニアなら違いが判るとか中華製激安が出れば皆買うだろ〜とかそういうのはまったくピンボケの話。ま、わざとそういうくだらない論争にしたがってるんだろうけどな。

 既に4Kも日本以外ではサムにシェア取られてるしシャープは欧州撤退だしで、最初から散々言われてた事があっという間に現実になってるわけよ。
 国内は非関税障壁で海外メーカーを締め出してるわけだから多少の売り上げも上がるだろうけど、4Kの国内売上だけでは日本の家電なんて1社も生き残れないだろ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:52:43.89 ID:sw2bS+Qp0.net
>>234
撮影用の美人モデル使ったやらせだろw
最近話題になったインタビューと同じ

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:55:44.41 ID:9Aht5WWA0.net
>>227
H.264/AVC容量半減だから
充分可能だろ

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:57:02.88 ID:yUlqnaMX0.net
>>245
DVDの0.7Kの画質でもそんなに酷く無いよ

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:02:36.56 ID:+k1f8jXu0.net
>>245
ヤラセって?

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:09:57.34 ID:eida30RP0.net
シャラップ!

官僚さまの国だからお前らはつべこべ言うな

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:45:01.94 ID:dck1i9K/0.net
ただしコンテンツは・・・

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:54:34.33 ID:J2mL5iCL0.net
真央ちゃんの太ももの毛穴が見えるくらいの放送はよ

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:24:55.13 ID:5uGmG+7n0.net
>>15
QVGAの携帯見直して今でも使えると思うならそのまま生きていけ

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:34:47.77 ID:1MWRy9g00.net
3Dはなかったことにされそうだな。

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:35:48.41 ID:p6EkwSKLO.net
もはや時代は8Kだよ

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:41:20.53 ID:1MWRy9g00.net
4Kに採用予定のHEVCは、まだ初期バージョン。

MPEG2の悲劇を繰り返す!

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:41:39.62 ID:kaiVKz9l0.net
多分だけど、今の放送がフルハイビジョンですら無いよね?
CSやBSはハイビジョンなの?

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:47:28.28 ID:HoA0PQXr0.net
電波使用料も倍になるの?

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:50:24.96 ID:+7tPonTo0.net
K:汚い芸能人の
K:顔見るために
K:買いかえる
K:金なんかないよ!

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:56:02.17 ID:ZtbrLxRW0.net
>>254
グラビア印刷と同じ解像度というからには一つの到達点ではあるな・・・。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:58:40.76 ID:1MWRy9g00.net
4Kは何と発音する?

(1)よんけい
(2)フォーケイ
(3)しけい

正解:(3)の死刑

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:59:47.52 ID:t8dznjqA0.net
4Kも放送至上で配信やパッケージは徹底的に潰すか腐らすつもりか?
それのどこが国際競争の主導なんだか

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:01:18.45 ID:JrvixKf20.net
>>5
なんかしらんがワロタ

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:02:35.59 ID:vILEws2h0.net
2kで世界遺産見ても美しいからな
4Kで見たいわ

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:04:33.15 ID:1zsyJp390.net
テレビとかいらんだろ

265 :"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:04:41.80 ID:hfV94yve0.net
その帯域を何故ビットレート向上に使わんのだ。

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:09:51.22 ID:1MWRy9g00.net
4K放送は、ダビング0 を予定

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:11:28.24 ID:u03N74SN0.net
>>255
もう、採用が決定されてるよ

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:11:58.99 ID:7TDf5usN0.net
先に地デジの際に約束してたサッカーマルチアングルで放送しろよ

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:13:15.67 ID:ln4DMlS9Q.net
>>265
今の地デジならビットレート上げるより圧縮方法をH.264にした方が。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:14:24.87 ID:s28ZKmO10.net
アナログ放送って、何十年も規格が変わらなかったのに、
なんでデジタルになってからコロコロコロコロコロコロコロコロ
規格を変えるんだ?

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:15:35.08 ID:1MWRy9g00.net
糞画質の東京MXは、HEVCに移行すべきだろう

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:16:20.32 ID:O0vqp+0i0.net
総務省主導か。
コンデンツ不足だろうな。

ゴミTV番組のバラエティーを4kで見てアハハハって笑うバカらしさ

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:17:17.10 ID:TnNZnv6z0.net
>>272
テレビと言えばゴミ番組、お前が今まで何を好んで見てきたのかよくわかる発言だなw

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:18:43.66 ID:s28ZKmO10.net
アナログ放送の時は、とりあえずテレビ点けてたけど、
今は本当にテレビの電源入れなくなったわw

だって、ブラウン管テレビだから、放送受信できねーもんwwww

275 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:20:06.16 ID:jiprjXvX0.net
4K,8Kって必要か?

アナログからデジタルみたいに今のテレビでは受信できないとかなら
買い替え特需も発生するが、受信できるのなら当分このままだろう。

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:25:41.98 ID:NS8iWre00.net
DVD => BD の時点で、乳は乳でしかないことを悟りましたんで、もういいです。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:26:07.56 ID:ZtbrLxRW0.net
>>275
まぁNHK深夜にやってる紀行物か、
高精細なエロビデオくらいなもんだな・・・。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:26:53.58 ID:hsLgBBr00.net
アナログからデジタルに換わるときは
16:9という画角による目新しいアングルが魅力だった。
フルHDから4kや8kにその感動は有るのかな。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:28:05.77 ID:HQA/gCtT0.net
>>5
可愛い

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:29:11.52 ID:ln4DMlS9Q.net
>>270
アナログ放送だって、カラーやステレオ音声、文字放送など規格のアップデートはあったよ。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:29:15.92 ID:vVTjgYtk0.net
4kそのものには画像が綺麗という以上のメリットはないんだよな
大事なのはそれで何ができるのが何が体験できるのかということ
いつものテレビが綺麗ですってだけじゃほとんど価値はない

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:32:09.68 ID:HQA/gCtT0.net
>>269
良いか悪いかはともかく
圧縮方式変えちゃっても既に普及してるテレビで見られるの?

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:39:24.55 ID:TQ4weEr50.net
また一般的に総スルーされて地上波に無理矢理ねじ込めて強制すんのかな?w

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:40:20.57 ID:ln4DMlS9Q.net
分解能(敢えて解像度とは言わない)以外に改善の余地があるとするなら、

色再現性の拡大(黄色信号の重乗)
フレームレートの向上(30→120フレーム化)
階調の細分化(256→2048階調)
データ放送の全体的な向上

くらいか。

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:40:51.01 ID:pUdId8ji0.net
あおりで
パソコンディスプレイが8Kするのは歓迎
8Kなら紙とかわらん。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:41:21.40 ID:NDXdEpxE0.net
>>273
最近ごみ番組多すぎ、まともな番組少なすぎじゃね?
動物物でも可愛い可愛いだけでなく、野生の王国みたいな弱肉強食とかも子供に見せるべきだと思う
民放でも恐竜や宇宙や考古学の番組を定期的にやってて、子供の頃楽しく見てたのに
最近はNHKですらBSでしかやってないし。

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:41:30.48 ID:doZDvQpP0.net
地上波はハイビジョンのままらしいが
衛星放送はもうチューナー買い換えないと駄目だな

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:43:18.32 ID:ln4DMlS9Q.net
>>282
もちろん見られない。
H.264は使ってないチャンネルでやればいい。
地デジへの移行もそうだったでしょ。

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:44:08.21 ID:QGSxMHGB0.net
テレビ局独占の電波利権を何とかしないとテレビなんて誰も見なくなるぞ

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:45:18.82 ID:j2qKKm/b0.net
>>263
2Kじゃないよね
1.5k満たなかった様な…

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:46:14.15 ID:e25RiYH50.net
>>280
よかったのは規格を変更・追加しつつ会互換があったこと
たとえばカーラー放送が始まっても白黒で見ることができた
ステレオになってもモノラルでOKだった

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:55:15.39 ID:ln4DMlS9Q.net
>>291
うん。
3D放送を非対応TVで見ると2画面に別れるバカ仕様は本当にバカだと思った。
3D放送なんて予想出来てたんだから、地デジ規格策定のときに拡張ビット付けておけと。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:59:17.58 ID:GuMqzPY90.net
誰向けの放送なの?

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:59:25.99 ID:gjV/Eu0z0.net
4Kの雛段とか見せられましても・・・

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:01:37.73 ID:43J6S2I40.net
4Kでさらに受信料倍額!!
さらに売国偏向報道!!

受信料を払いましょう!!!!!

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:02:00.03 ID:RQlVDfbW0.net
>>291
著作権関連がうるさくなっているから互換性を持たせることは難しいだろうな。

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:02:45.86 ID:ZtbrLxRW0.net
大画面PCモニター買った方がいい様な気がするなぁ。
60インチくらいの・・・。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:04:28.55 ID:t8dznjqA0.net
>>275
個人撮影には絶対必要
プロの様に画作りに必死にならなくてもアクションカムで超広角で120fpsで撮れば済む

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:05:51.64 ID:RQlVDfbW0.net
>>297
4K以降はTV放送も見れるモニタっていう方向での進化になるよ。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:07:08.89 ID:0AuLrNAE0.net
TV兼用で今使っているモニターが1024x768なんだが、4Kでも綺麗に見えるようになるの?

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:07:15.72 ID:n/6xxyGR0.net
総務省はNHKと手を切れ

総務省はNHKと手を切れ

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:08:11.71 ID:GuMqzPY90.net
>>299
10年前から、そんな流れですが…

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:12:11.77 ID:RQlVDfbW0.net
>>302
現行は放送局との関係でそのような仕様にはなっていないね。

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:16:01.24 ID:ln4DMlS9Q.net
>>296
だから、同じ番組を

8ch: 地デジ(1440x1080)
18ch: 4k (3840x2160)

みたく、複数のチャンネルでやるようになるんじゃないかと。
帯域の無駄遣い。

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:16:34.87 ID:50AsV3LV0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:17:50.87 ID:RQlVDfbW0.net
>>304
おそらくだけど、4Kは大してシェアも取れないだろうしね。
4k帯域はかなりの無駄になりそう。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:19:17.93 ID:Sbmw8kWr0.net
パソコン並みの進化速度になるのかねぇ
つっても見たい番組が増えないと

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:23:43.56 ID:ByWIQgTB0.net
http://youtu.be/WHvuHj5ssEc

PCでこの動画を4Kでまともに再生出来たら2年後にも使える

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:25:50.14 ID:gqJjQ6gv0.net
いま4K買うだけ無駄ってことじゃないで酢カー

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:26:37.79 ID:ByWIQgTB0.net
一番の問題点は動画のファイルサイズがデカ過ぎる事
ガシャコンSSDでも自作しないといけないレベル

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:27:50.27 ID:+9K1R4vH0.net
>>309
買ってるのJJだけだろw

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:28:41.01 ID:cMOLTTlF0.net
2年後か

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:29:15.24 ID:GTrU/6cG0.net
鮮やかなキムチが見れるのか

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:30:27.98 ID:cMOLTTlF0.net
BSはいい番組も多いけど
朝鮮ドラマとテレビショッピングが大杉

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:30:47.55 ID:0EwuR6YK0.net
>>1
4Kとか古い技術にしがみつくのやめろよ、空間投影はよ出せ、このままだとマジで日本のメーカー潰れるぞ。

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:31:30.41 ID:+S7rkbTF0.net
地デジも対応してくれ。
今もブロックノイズが多すぎ。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:33:18.54 ID:HAlHOoLR0.net
4Kや8Kは3Dと同じで普及しないと思うよ

まだまだ必要ないもの…

画質が綺麗になることより

テレビがPCやスマートフォンの様な進化を進み、その先に4Kや8Kが必要になるんだと思うよ

また世界に
高価で画質が綺麗なだけで役立たずのガラパゴスTVって言われるよ

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:34:46.16 ID:8mnIn4xO0.net
店頭で見るとスゲーって思うけど、冷静に考えると
くだらんテレビ見るためにわざわざ買おうとは思わんな

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:36:22.19 ID:t8dznjqA0.net
>>317
フルHDの5インチ超ディスプレイでスマホの限界なんて馬鹿でも分かる状況でこれからはグラスだHMDだってなってるのに
4K8Kが必要になる時期はもう来てる

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:37:15.89 ID:8mnIn4xO0.net
4Kでみたい番組がない!

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:37:28.30 ID:NS8iWre00.net
そういや3Dテレビってあったけど、
番組やってるのかなぁ。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:38:24.56 ID:hsLgBBr00.net
技術のネタ切れで8kから先は安売りダンピング競争しかなさそう。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:38:29.10 ID:RQlVDfbW0.net
>>317
高画質化は世界的なトレンド。
問題は日本の家電メーカーが価格勝負できるかというところ。
適当に海外のTVをぐぐってみ、HDCP2.2の対応はどうなのか?等の疑問は残るが、めっちゃ安いから。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:38:33.84 ID:GS9eZ0Rr0.net
ポロリ復活してくれるなら4Kこうたる

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:39:52.14 ID:HjzhE8uN0.net
>>17
それは8Kの話

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:44:12.23 ID:bLS/tEs90.net
そんなことより地デジをまずフルHDにしてくれ。

これだけパネルが行き渡ってるのに、最大のコンテンツが対応していない。

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:44:41.54 ID:LmhruHPp0.net
コンテンツがないっつーの。

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:46:50.70 ID:t8dznjqA0.net
液晶による低価格化でこれだけあえいでも
総務省に尻尾振ってまず放送ありきで配信サービスに本格的に取り組むつもりはないのか国内メーカー達は

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:47:12.63 ID:/ltU/C6b0.net
このスレ見て3Dの存在を久しぶりに思い出した。
あんなものを大売出しした業界の信頼感はゼロ。

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:47:13.17 ID:FuZMUmCz0.net
4Kで何をみるんだい?ワールドカップは4年後だよ?w
まさかクソみたいな芸人の出る番組とかじゃあないよね?

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:47:33.13 ID:RhpA8Lti0.net
>>5
それ今年と去年じゃなくて
昨日と今年5月30日だと思う
かわいいけど

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:48:53.62 ID:RRDMNktx0.net
映画規格とのマージどうすんだよ

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:49:34.44 ID:zFLDCuGq0.net
>>5
エキストラ使ってるなら、むしろいいんじゃねーの?
断りなく一般人をこんなアップで撮って放送してたら、そっちの方が問題だもんな

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:52:30.69 ID:qreW+/Yb0.net
役人の底の浅さはいつまでたっても変わんないな
どうせISDNの時みたいに¥100万の8K-TVが2000万世帯に普及して¥20兆市場とかいい加減な書類作って仕事したつもりになってんだろ

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:54:07.75 ID:u03N74SN0.net
>>332
レターボックス

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:55:01.84 ID:2uglxESV0.net
今売ってる4Kテレビはこのフォーマット(h.265?)に対応できてるの?

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:55:58.26 ID:RRDMNktx0.net
>>335
放送規格の4Kのほうが画素少ないんだよ

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:57:14.17 ID:5bT+lTaV0.net
分解能向上と同時に60fps、10bit化とかしてくれんかね、8kとは言わんから

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:57:27.60 ID:VhogEO+B0.net
>>330
映画とか、世界遺産とかだな。
今、映画をプロジェクターで100インチのスクリーンに映しているけど
ブルーレイのフルハイでも、画質的に不満があるんだよな・・・・

映画でホビット 竜に奪われた王国の背景とか見ているとと、粗さを感じる

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:58:31.83 ID:5bT+lTaV0.net
>>307
ちなみに、あれだよな、今HEVCチップがないこともあるけど、
パソコンじゃきついよな6コアとかでもない限り

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:59:45.45 ID:5bT+lTaV0.net
>>339
よくわかる

まあそれはエンコの問題(H.264は暗部のぼかし苦手)だったりもするんだが

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:00:09.63 ID:vILEws2h0.net
>>290
BSは2k(FullHD)、地上波は1.5k(HD)

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:02:49.61 ID:8U409qac0.net
そんなことより安物液晶の狂った発色や狂ったガンマ特性をまず何とかしろ

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:12:35.61 ID:qreW+/Yb0.net
>>339,341
相変わらずアナログのNTSCなんかと同様、未だに塗り絵コーディングしてるのに期待するほうが阿呆

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:15:57.21 ID:WT7YHBoZ0.net
CADとかの特殊な用途なら4K, 8Kもいいだろうが、アナデジ変換が必要なテレビはフルHDで十分。
無駄に電気食うだけや。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:19:07.86 ID:QUSf9yqF0.net
Bカスも廃止の方向で

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:35:37.40 ID:VhogEO+B0.net
>>344
頭悪いなw

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:39:03.74 ID:+TjIZVdF0.net
8kが始まるのに、4kを
買うのはアホとかいう奴らは
そんな違いが大きくわかるほどの
大画面テレビを買うのか??

数年後に、そいつらは
「8kテレビ買ったぜ!どやっ!」
って感じで32インチのテレビを
買う未来が見えるんだが

自分はちなみに8kの本領を発揮できる
家庭用テレビを設置できるほど
広い家には住めそうにないから、
58インチくらいの4kで十分と思うけどね

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:39:08.98 ID:t8dznjqA0.net
ホビットは48fpsを家庭でそのまま見られる環境がほしい

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:47:24.14 ID:IYpHfrDk0.net
2016年の8K放送時からD-CAS導入だよ

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:48:57.29 ID:s2DNGW2p0.net
なんとかして3D放送を普及させてくれ。

深夜のエロ番組から。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:53:44.73 ID:B8sEB52G0.net
マルチメディアってのはエロが推進力になる。
ところが、エロビデオ屋に行ってみ。
未だにDVDでのSDが主流だから。
需給に敏感なこの業界でさえHDは需要が無いと判断しDVDタイトルが主流。

実際、SD画質とHD画質でヌキに差が出るかつーと、出ない。
4Kとか8Kとか。なんの役にも立たない。前立腺と乳首開発した方が話が早い。

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:12:51.84 ID:t8dznjqA0.net
>>352
世界でエロゲーが毎年ミリオン連発当たり前になってから言ってくれよ

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:15:06.97 ID:SB2s12ny0.net
やっと技術が固まった段階の8kが始まるのなんて、あと何年もかかるのに、なにが始まってるんだろうか
4kは数年前からハリウッドなんかがスタジオ規格として実用化した実績があるから消費者レベルまで降りてこられるようになったのに

8kが始まるのは、今映画制作なんかが使われてる4kが8kに置き換わった後だぞ

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:19:31.50 ID:RobLojI50.net
日本は あらゆる分野がハードばかりが先行して ソフトがぼろ糞だよな これも同じ
いっくら箱がすごくても、肝心の中身がうんこだもの

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:27:23.92 ID:+S7rkbTF0.net
>>352
エロビデオのモザイクがのブロックサイズを、4Kなら1/4に、
8Kなら1/8に規定してほしい。 きっと、大普及

無修正は女優が良くない。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:55:36.23 ID:aDRtXmbp0.net
高画質化してテレビ局の設備費は莫大。下らんテレビ局は淘汰されて日本には
本来の姿NHKと民放1局。
これで静かになる。
絶対8kにして放送局整理してくれ。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:12:31.48 ID:SgQf3QtU0.net
エコだのなんだの騒いでテレビ買い替えさせといて、大画面にして結局電気食う。
バカですか?

まー俺はまだ買い替えずにブラウン管で見てるから電気代は食ってるんだが。
ソースが糞だから結局4Kに移れない。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:42:06.93 ID:HQA/gCtT0.net
>>288
今の地デジって言ったから疑問に思ったんだけど
まあ新規のチャンネルならそれでも良いと思うよ

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 01:32:27.51 ID:qe45Xgpw0.net
>>358
1440*1080を1980*1080に引き延ばすとかアホなことやってるからな

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 01:33:49.26 ID:qe45Xgpw0.net
1920だた

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:09:29.20 ID:5V8AOFFe0.net
>日本には本来の姿NHKと民放1局
NHKのクソ面白くもないドラマと偏向報道と紅白だけになれば消費者は気兼ねなくテレビなんて時代遅れの娯楽は捨てて部屋のスペースをもっと有意義に使うだろうね
災害報道はケータイで得れば十分だろうし。NHKの受信料収入もガタ落ちして良いことづくめ

だいたいチャンネル数を絞って無駄に高画質な放送やるなんてのは、欧米で10年以上も拡大しているマルチチャンネル化と多様なニーズに応える、というユーザー志向の流れに完全に逆行した
日本ガラパゴスな方向。
ますます世界と隔絶された日本文化が花開き、メディア産業は世界に何十年も立ち遅れていくだろうね

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:25:20.48 ID:/PKTsihM0.net
>>337
だから、レターボックスでしょ

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:30:28.33 ID:vHI7+IHo0.net
デジタル家電はHDDの寿命もあるから10年も使うのは難しくなるような気がする。
だからこそデジタル放送の更新を進めてもいいような気がするのだよな。

しかし既存のBSデジタルの画質を落としてまで4k放送をやるのは反対。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:45:21.67 ID:w765UVDl0.net
民放はハイビジョン化だけでお金がかかったから、しばらくは4Kなんてやる気がない
NHKとWOWOWだけがやればいい

昔のWOWOWデジタルは、ハイビジョン*1chもしくはSD*3ch、という放送をしていた
あんなふうに、4K放送*1chもしくは普通のハイビジョン*4ch、という放送をすればいい

つまり、普段は4ch使っていて、たまに4つ束ねて「野球やサッカーの試合」とか「有名歌手のコンサート」とかを4K放送すればいい

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:10:10.80 ID:TLIRRIiA0.net
2年後には8Kの開発も大分進んでるな。
経済成長のため、新しいものの開発は確かに必要だが、もう馬鹿としか思えない。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:12:31.49 ID:RERHdN7H0.net
番組から壊れてるのに4Kで通販番組やるの?
馬鹿じゃ無いのw

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:26:27.96 ID:WuvCPLT10.net
実際、一般家庭に普及してるのって30〜40インチだろ
このサイズだと4Kになったところで劇的な変化はないだろ

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:33:32.61 ID:Hv0a+NEW0.net
エロしか用途無いんでは
たしかに静止画やほとんど 動かない画だとキレイだけど動き出すと液晶だから動画ボケするし

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:24:45.00 ID:tpY6XuEU0.net
今はアンテナもチューナーもBS/CS兼用で見れる環境は揃ってるんだから
CSでやってればいいんじゃないの?

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:52:26.41 ID:xyNloNi/0.net
俺は来年か再来年に58インチの
4kテレビを買うつもり

8kは58インチくらいだと4kと
大差あるように思えないから
あまり興味ない

8kプロジェクターとか普及すれば
別だけどね

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:17:59.66 ID:kigCLUHn0.net
4Kチューナーがないと4k番組は見れないぞ
唯一出てるシャープの4Kチューナーは10万以上する

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:20:28.98 ID:169iGjs2i.net
安くなれば売れるさ、安くなればねw
つまらない製品を高く売りつけたいメーカーには、何も面白い事は無いだろうがw

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:21:38.81 ID:169iGjs2i.net
安くなれば売れるさ、安くなればねw
つまらない製品を高く売りつけたいメーカーには、何も面白い事は無いだろうがw

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:22:10.47 ID:AkWhlPIj0.net
今の液晶で充分。オリンピックまで生きていたらお祝いに8K
を買ってもらう。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:03:31.67 ID:QT3eWnOl0.net
4K が不要な人
 32インチとか小さなテレビしか買わない人
 ひな壇お笑い芸能人が出ている番組しか見ない人

こういう人には不必要です。

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:11:44.53 ID:vNneiX3H0.net
4Kになっても放送波のビットレートが低くてサッカーとか見てるとブロックノイズが目立つとかだったりして。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:12:18.11 ID:2cDNBXrC0.net
          ____        ) 『 8Kでもっと温泉に行こう!を見たらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:17:12.42 ID:QX0yQQoD0.net
買い換えを強いて無能なメーカに平民の貯金を一部横流しするのが目的だから、画質とか需要とかどーでもいいんです

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:32:04.22 ID:gKWddV8e0.net
よく知らないが、また買い替え必須なん?

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:32:08.40 ID:mscbBeUI0.net
テレビ如きに、いつまで夢を見てるんだよw
ネットについて行けない爺婆なのか?
それとも、知能が低いのか?

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 04:02:53.59 ID:AvHAOfYe0.net
NHKBSや映画専門ch、ディスカバリーなんかのドキュメンタリー専門chなら4Kで観てみたい。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 05:13:50.60 ID:QRjIZsiE0.net
>>380
4Kテレビ ⇒ 4K放送対応チューナー内蔵テレビ ⇒ 8Kテレビ(2年後)
 ↑今ここ

録画できる対応レコーダの発売はいつになるか未定

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:53:56.56 ID:31pmwiE30.net
一昨日テレビ買ったけど、見比べたら4Kは目が疲れて気持ち悪くなりそうだったからやめた
キレイはキレイだけど、自宅では必要ないかな
そこまでクリアな画像で見たい番組も無いしね?

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 07:07:25.73 ID:o/YIiYB60.net
4Kを国策に、とか言いながら総務省と談合メーカー達がのそのそ利権の皮算用をしてる間に
とっくに世界では日本の4Kは通用しなくなってるぞ?1年ももたなかったなw

欧州の4Kテレビシェア サムスン電子がソニーを圧倒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140525-00000000-yonh-kr
フルハイビジョン(HD)の約4倍の解像度を持つ4Kテレビの欧州におけるシェア争いで、サムスン電子がソニーの4倍を占めた。
 米調査会社ディスプレイサーチが25日までにまとめた報告書によると、今年1〜3月期、欧州の4Kテレビ市場でサムスン電子のシェア
(売上高基準)は60.2%を記録した。ソニー(13.6%)の4.4倍となった。 
 昨年の4〜6月期には同地域におけるソニーのシェア(52.4%)はサムスン電子(11.5%)の4.5倍以上だった。
シェアの差は昨年7〜9月期に4ポイント以内となり、10〜12月期にはサムスンが逆転に成功した。
 北米の4Kテレビ市場では今年1〜3月期、サムスン電子のシェアが47.4%でソニー(23.7%)の2倍となった。

たかがパネルスペックに超解像度(笑)の味付けをした程度の新技術ならあっという間にサムチョンに喰われるぞ、という現実が
半年ももたずに突きつけられてるわけだ。
お役人さんやメーカーの老人たちはこの現実を全く理解できず、「2年後にはBS放送を始めて総反撃に移るべし」なんて時代錯誤な感覚でおられる。
もう2年後には世界のどこにも勝てる場所は無いよ。国内の馬鹿マニアだけだろ。国産高級テレビとやらを有難がってくれるのは。

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 07:21:32.41 ID:JgvPjqlc0.net
8Kは帯域が全然足りないんだろ?
4Kが創意工夫でなんとかって感じ

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 07:30:49.43 ID:ds9ha6m00.net
キー局の衛星チャンネルは現状以上は要らないわ
どうせ帯域押さえたいだけでろくにコンテンツ用意しないだろうから止めさせろ

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 07:57:59.83 ID:dwqJwjql0.net
>>368
16インチでも劇的変化があるのが4K

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:57:52.10 ID:QRjIZsiE0.net
>>388
無いよ

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:23:44.23 ID:yKNVIqav0.net
地デジのように強制的に4k8k移行を強いらなきゃどーでもええわ

総レス数 390
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200