2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【衆院選】0増5減、徳島と高知は月内決着 自民、福井は山本拓氏と高木毅氏をコスタリカで調整[7/12]

1 :再チャレンジホテルφ ★@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:17:31.83 ID:???0.net
 自民党は11日、衆院選挙区定数を「0増5減」する区割り変更をめぐり
党内で難航している候補者調整について、選挙区数を3から2に減らす5県のうち、
徳島は1区の福山守氏、高知は1区の福井照元文部科学副大臣を
選挙区から比例代表に回す方針を固めた。今月中に正式決定する。
福井については、2人を選挙区と比例代表で交互に擁立する
「コスタリカ方式」の導入で調整している。

 比例に回る徳島の福山氏と高知の福井氏は、ともに
四国ブロックの名簿順位上位で優遇する方針だ。

 福井では、1区の稲田朋美行政改革担当相、2区の山本拓衆院拉致問題特別委員長、
3区の高木毅国土交通副大臣がいずれも選挙区からの出馬を求めている。
県連レベルで調整がつかなかったため、党執行部は裁定に入っており、
県庁所在地の福井市の大部分を選挙区に抱える稲田氏を選挙区候補者として
残した上で、山本、高木両氏をコスタリカ方式で対応する方向で調整している。

 残る山梨と佐賀は調整が難航している。山梨では、1区の宮川典子氏だけが
選挙区で当選しており、2区の堀内詔子、3区の中谷真一両氏はともに
南関東ブロックでの比例復活当選。2区で当選している長崎幸太郎氏は無所属だが、
かつては自民党衆院議員だったことから、長崎氏の存在が調整を難しくしている。

>>2へ続く

2014.7.12 08:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140712/stt14071208500001-n1.htm

2 :再チャレンジホテルφ ★@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:17:40.04 ID:???0.net
>>1の続き

 長崎氏は、「郵政造反」組でその後復党した堀内光雄元総務会長と
2区をめぐる選挙区争いに敗れ、平成21年7月に
自民党を離党した。長崎氏は復党を求めており、執行部からは
「いつまでも無所属議員に選挙区を取られていて、よいわけがない」として、
復党させるべきだとの声が上がる。ただ県連は復党に反発、事態は複雑化している。

 佐賀では、3区の保利耕輔元自治相が昨年末に引退を表明したが、
県連は現在の3人態勢の維持を求めており、石破茂幹事長は5月の県連大会で
「定数は減るが、佐賀から出ている3人は必ず党として守る」と明言した。
しかも保利氏は意中の後継者がいるとされ、1区の岩田和親氏、
2区の今村雅弘元農水副大臣が選挙区を分け合うという
円満決着になるかどうかは見通せない。

 執行部は「夏に地元回りができない状態なのは望ましくない」として
決着を急いでいるが、月内に決まるのは、四国の2県にとどまりそうだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140712/stt14071208500001-n2.htm

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:18:43.51 ID:YThEwdf40.net
  /.ネトウヨ.\
  |/-O-O-ヽ|   /.ネトサポ.\
  | . : )'e'( : . |  |/-O-O-ヽ|
  ヽ____ノ   | . : )'e'( : . |     /.カルトウヨ\
  f´     ,.}    ヽ____ノ     |/-O-O-ヽ|
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ    .| . : )'e'( : . |
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    ヽ____ノ   ネトウヨ軍団出動
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   : ,{

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:19:58.52 ID:k9aptZkv0.net
ユスリカ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:20:22.48 ID:G3ORu+IZ0.net
一票の格差とやらを小さくしたいのなら
議員定数を増やすのがお勧め

定数を減らしながら一票の格差是正とかやめれ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:39:07.59 ID:N3XNICx30.net
まあ、マスゴミにまんまと乗せられた情弱や、オツム花畑さんや、中道気取って日本の足を引っ張ってるアホは
ネトウヨは自分より格下の底辺だと妄想することで精神の安定をはかってたんだよなあ
で、蓋を開けたら自分より格下だと思ってた連中が、実際は普通の主婦やサラリーマン、医者や経営者、かわいい女子高生や、
賢い女子社員など様々な層だったというオチ
むしろ、ネトウヨとやらが現実には社会的ステータスもそれなりにあって、
行動力もあって、しかも実は言ってることも正論という
ネトウヨと煽ってた奴がますます惨めになっていったという結末

ネトウヨという単語を好んで使うような奴は、逆に完全な負け犬になっちゃったんで
悔しくてしょうがないみたいだよw

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:43:45.43 ID:yg9C1Qxq0.net
>>1
言わんこっちゃねえ。

「1票の格差」を馬鹿正直に守ろうとしてその上、議員定数を減らそうって言うんだから、
必然的にこういうオチになるんだよ。
1票の格差なんか合法化・合憲化してしまえ。
憲法なんか解釈次第でどうにでもなるんだろ?

理想を言えば、選挙区ごとの人口密度に反比例させるべき。
少ない人口で広い面積の面倒見るのは大変なんだよ!

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:46:12.71 ID:0ZwBYEAP0.net
あれっ?

40減じゃ無かったのか?



9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:36:58.06 ID:FEK4qNOy0.net
不正選挙にはだんまりな件

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:47:19.52 ID:uyAr4bqy0.net
>>1
アメリカ連邦議会方式でいいよ、

衆議院は国勢調査の人口比で
議席を都道府県に機械式配分、
東京は今より倍増、島根や鳥取、佐賀などは定員1人、

参議院は都道府県代表で人口比度外視で
都道府県2名、東京も2名、鳥取島根、
佐賀も2名

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:48:36.89 ID:nDbKz+cP0.net
島根と鳥取は合併して1人でOK

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:50:08.46 ID:nDbKz+cP0.net
>>7
面倒見てるんじゃなくて、選挙運動が大変なだけ。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:23:52.56 ID:UVSoWWxF0.net
米の下院は厳密に公平な一票のために絶えず細かく区割りを変えてるらしいな。
それはいいんだが、上院は各州二人だから一人当たりの一票の格差はすさまじいはずなんだが、批判は聞かない。
なぜかっていうと州単位での発言権の公平さを重視しているから。

昔は参議院の一票格差については地域格差へ配慮が理由になっていた時期がある。
5倍で合憲とされてたこともある。
人口だけだと自然と地方軽視になるし、それが行き過ぎると国土保全にも影響が出てくる。
たとえば離島に人が住まなくなると、海上保安庁とかの警備の負担が大きくなったりするようにな。

あとドイツは一院制でありながらアメリカ上院と同じシステムらしい。
州の区分けが諸侯時代のなごりであるからだとか。
国連総会みたいなもんだな。
人口13億の中国も数万の島国とかも公平に一票。

アメさんみたいに衆院と参院の選挙の方向性を変えろよ。
だから一院でいいって言われるんだ。
一人一人の一票の重さ以外にも、支持を得られて実際に実行されてる基準はあるんだから。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:22:23.46 ID:nJWkEf900.net
県から最低一人てのは違憲って最高裁がいっちゃったからね。従わないと行けないのよ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:25:14.51 ID:gHey7I1l0.net
福井の二人はどちらともいらん。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:29:38.87 ID:qexy5WWy0.net
>>13 ゲリマンダーな
自分達が勝つ様に選挙区割いじり放題
公平な一票のためでは全く無いw

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:43:43.67 ID:YS1msMkX0.net
最低でも衆院議員2割減はどこに消えたんだよw
さらに国会議員の歳費(給料)月26万円増ってなめ過ぎてるw
世界一高い議員歳費w

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:27:47.39 ID:OxbiT4SU0.net
>>15 3人ともいらない。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:29:32.63 ID:OxbiT4SU0.net
>>1 自民党の見苦しい議席維持策によそ様の国名を使うのはアウトだろう。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:33:13.45 ID:B2ulbY6J0.net
佐賀は保利が引退するならちょうどいい
「意中の後継者」とかアホか
議席を私物化すんなよ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:44:06.70 ID:G7b0CLQQ0.net
比例区を減らして小選挙区を増やせば良い。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:32:24.47 ID:7X3iTGZf0.net
人口の増減に応じて、区割りは自動決定する仕組みが必要。

県単位をやめて、市町村単位の組み合わせで選挙区を決めるべき。

「有権者数 / 議席数」
これを基準地から順にとっていく。市町村単位で。

これで一票の格差は1.1倍をきる。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:41:42.65 ID:nhJi0l5E0.net
>>5
だな、掛かる経費は増やさないで。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:42:38.96 ID:L7CyMONlO.net
>>1
なんで「コスタリカ方式」って書かないんだ?日本語としておかしくなると自分で気づかないのか?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:45:03.28 ID:DBsYLkF90.net
.
.
忌野清志郎 - 善良な市民
http://www.youtube.com/watch?v=wyFbtwp_ggk
.
.

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:13:48.22 ID:UDV5irm50.net
・議員数を大幅に増やす
・選挙区を統廃合する(例えば鳥取と島根と山口でひとつの選挙区とか)
・選挙区自体をなくす(全国区)
・一票の格差を認めて合憲になるように憲法を改正する
この中から選べ

総レス数 26
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200