2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】米アマゾン、本の配送を意図的に遅らせる等の交渉圧力 出版界で反発と警戒 [7/12]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:04:10.81 ID:???0.net
米出版界、巨人アマゾン警戒=書籍販売支配、交渉で圧力
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014071200230
時事通信 2014/07/12-16:05
 

 【ニューヨーク時事】米国の書籍販売で不動の地位を築いた通販最大手アマ
ゾン・ドット・コムが、価格交渉でもめている大手出版社「アシェット・ブッ
ク・グループ」に対し、読者への本の配送を意図的に遅らせるなどの圧力をか
けていることが発覚、出版業界で反発の声が上がっている。

 アシェットは米5大出版社の一つで、J・D・サリンジャーの代表作「ライ
麦畑でつかまえて」など、著名作家の小説を多く手掛ける。5月初旬、アシェ
ット発行の本の配送をアマゾンが数週間遅らせていると新聞で報じられ、両社
の確執が表面化した。電子書籍販売の取り分をめぐって対立しているとされる。
アマゾンは「許容可能な契約条件の交渉はサービス向上に不可欠」と強調した
上で、遅配を認めた。

 アマゾンは薄利多売によって勢力を拡大。現在、米国の新刊本の4割がアマ
ゾン経由で販売されている。人気作家が「(遅配は)交渉には関係のない書き
手への仕打ちだ」と抗議するなど、同社への風当たりは強まっているが、圧倒
的なシェアを盾に譲歩する気配はない。

 契約交渉を控えたほかの出版大手も警戒を強めている。シドニィ・シェルダ
ンの小説「ゲームの達人」などを発行するハーパーコリンズは、自社のウェブ
サイトから全商品の直接販売を開始した。「多くの販路を確保」(幹部)して、
アマゾンへの依存を減らすのが狙いだ。規模で対抗するために再編の動きも加
速。アシェットは6月、米同業のペルセウス・ブックス・グループの買収を決
めた。しかし、大手による寡占が出版文化の多様性を損ねる可能性も指摘され
ている。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:05:52.52 ID:G3ORu+IZ0.net
日本で言うとソフトバンクの流通操作みたいなものか

あれで幾つかのメーカーがつぶされた

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:05:53.46 ID:ERYb6Xz80.net
アマゾンが2014年夏ぐらいにスマホを販売するらしい
目的はユーザーの会話、ネット閲覧履歴、スマホを持っていた場所など生活サイクルを知るためだろうね
これらからユーザーの趣向を分析して欲しそうな商品をばんばん送りつける
アマゾンはユーザーが欲しいと思うだろう商品を先送りする特許を先日申請した
これからのマーケティングはこれ

そして日本で後追いしてるのがT-ポイントカード
あれ利用可能場所が刻々と拡大してるよね
いろいろな所で使えるから使用者の生活サイクルを把握するのに最も最適
でも純粋にマーケティングはやってない、やってることは限りなく詐欺に近い銭儲け
誰が今何を購入したがってるか売り手が把握してたらどうなると思う?
値段を上げたり廉価版を売りつけたりできるんだよ
商品買った→すぐ壊れた→また商品買う これの繰り返し。実際もうやってるし

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:06:01.76 ID:DriXlpMj0.net
本(笑)wwwwwww

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:06:13.76 ID:9Wckixnf0.net
アマゾンで初めてオナホに手を出した奴↓

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:09:58.82 ID:l5TYySim0.net
> 読者への本の配送を意図的に遅らせる
これはないわ
Amazonひでーな

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:10:33.70 ID:y+pTb4/n0.net
YAMAHAのピアノでさえ、安売り楽器屋潰そうとして、出荷遅延やってたからな。
弱肉強食。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:11:02.72 ID:tEfibU9WO.net
ガラゲーでマイストアが表示されなくなったんだが、これも圧力なのか?

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:11:07.38 ID:hyXaxhp+0.net
アメリカもダメダメだね  ナニが自由だよ制約有り過ぎじゃないか

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:11:25.50 ID:j6Ij5YYa0.net
>>4
本って言っても電子出版のことだろ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:12:26.87 ID:puqDRE7v0.net
脱税アマは売国

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:16:20.37 ID:5+uVN7We0.net
というかもう手遅れのレベルまで来てるでしょ。
インターネットが出来た時に書籍のネット通販と電子化をしておけばねぇ
社内でインターネットの時代ですヤリましょうって若い人の意見を潰したのは
上層部のお偉いさんだったりしたんじゃないの?
諦めなさい。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:17:09.34 ID:2a+gSO5M0.net
なぜかここでは脱税企業を持ち上げる風潮があるw
といっても対策会社にやらせてるだけだろうけどな
やたら楽天を叩いてるのもそれだろ
楽天なんて小売店の集合体なのだから、それこそ日本に金が落ちるだろって

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:18:03.26 ID:DjNCU3Ry0.net
>>12
ほんとこれ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:18:27.32 ID:ZSA3vCWq0.net
>>12
むしろ老害の方が電子書籍に夢を見がち
若年層は現物志向が強い客を狙ったほうがいいという人が多い

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:18:40.42 ID:+6rwCebY0.net
アマゾンはあんまり無法に手を付けてるとそのうち各国から閉め出されるぞ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:19:32.99 ID:UxYpVkAW0.net
小売が力を持ちすぎると製造業の利益がどんどん薄くなって不況になる

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:20:24.56 ID:eb4VYb7K0.net
今更慌てて何やってんだか
アマゾンが創業から赤字続きだったころマスメディア総出で
ネット企業ごときに書籍流通ができるわけがないってボロクソに叩いてたことは忘れてねえからな

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:20:44.80 ID:uuCR6zNE0.net
>>13
どこに金が落ちようと、楽天はもう使いたくねーな…w

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:20:49.27 ID:ih+83Y4h0.net
確かにアマゾンは、以前は発売日に届く事もあったが
最近は二日から三日くらい遅れているな
出版社が足並みをそろえてアマゾンに圧力を加えているのかね

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:23:01.52 ID:TxSo2amC0.net
気に入らないなら薄利多売のAmazonに競合出来るシステムを作ればいい
それがアメリカ流だろう

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:24:56.58 ID:UxYpVkAW0.net
>>12
旭屋書店のネット通販はアマゾンの日本進出前からやってたけどボロ負けして撤退した。
紀伊國屋書店のネット通販も送料かかるから勝負になってない。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:27:35.29 ID:X5PhdnKS0.net
日本ではヨドバシがどっかの本屋と連携してやるしかないか

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:29:41.99 ID:1lc5Y9mJ0.net
一昔のマイクロソフトみたいだな

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:30:29.58 ID:xwCkNdSt0.net
Amazonという腹黒企業が叩かれない風潮
個人情報収集や配達員にサビ残もやらせているのにな

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:37:00.69 ID:nPF73qag0.net
無軌道な自由の果てには、必ず究極の不自由が待っている。
一握りの強者が、自由に他者を制約できるのだから当然だ。
すでに、アメリカほど不自由な国は先進国にはないよ。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:38:04.07 ID:GGoDmAJ70.net
つまり、アマゾンはお客さまに迷惑をかけているわけですね。
そういうことをへいきでする会社だったわけですね。
おれたちが人質かい。
しかたねー。不買するっか

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:40:27.94 ID:UxYpVkAW0.net
>>23
実はローソンHMVのエルパカや楽天ブックスのほうがポイントやら値引きで安い場合があるのに
みんなアマゾンを利用する。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:49:32.34 ID:2k2E7vUx0.net
konozamaで新品の本を買うと汚れた本を送ってくるから嫌なんだYO

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:52:20.47 ID:m2FI886C0.net
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1405151090462.jpg

パンツ見えてる?

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:59:33.79 ID:2+IQpAmR0.net
アマゾンの経営者がどういう哲学でやってるのか知らんが
結果的に素晴らしいと思うよ。特に日本にはジャストフィットしてると思う。
もしアマゾンが何か企んでるのなら、今やってることを他の人がやるだけ。それさえできないようにとかは陰謀論の域

今のところ21世紀のMVPイノベーター企業

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:02:24.22 ID:t7GSeCCK0.net
関東のみ配送無料ってのを関西にも広げてもらいたい

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:10:45.98 ID:t7GSeCCK0.net
アシェットみたいな出版社は日本には存在しないからアマゾンジャパンでは起きようが無い
商習慣や精神文化からすると、アマゾンは欧米より日本での未来の方が明るい
アマゾンは三方良しを分かってる。欧米人には分からん。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:19:35.53 ID:yff/GYQt0.net
シドニィ・シェルダ
ンの小説「太鼓の達人」

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:20:36.89 ID:yff/GYQt0.net
>>8
キンドル買えってことだよ

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:22:48.33 ID:mdEgr8Km0.net
日本の企業、ジャパネットたかたに期待しよう

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:26:58.58 ID:14Ii/oeo0.net
コンビニも同じ様相を呈してきてるよな

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:31:40.90 ID:2CnPoj5F0.net
>>23
本の通販としては今のヨドバシカメラは古今東西見渡しても、最高のサービスだと思うよ。
東京都内ならおおむね午前中注文で送料無料で注文当日に届く。

在庫もAmazonには及ばないが、一般的な大型書店よりは十分に多いし。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:42:58.67 ID:eg3LbMNP0.net
アマゾンは法人税をちゃんと払え。
税金払わなくていいというとんでもないチート
ありなんだからアホでも儲かるだろ。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:46:06.87 ID:QsneHUV30.net
>>39
日本政府が払わなくていいって言うんだから普通払わないだろ、文句は政府に言え

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:49:56.57 ID:2CnPoj5F0.net
>>39
アメリカに払ってるんじゃないのか?

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:56:49.85 ID:Xlfws6M40.net
フランスの反アマゾン法みたいなのは日本では無理だろうな

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:23:53.26 ID:AlcuYm1fO.net
>>42
売り上げと法人税の納税額の比率とかに応じてクラス分けして消費税率を変えるとかすれば面白いのにな
これなら国内外の企業に別なく法人税っていう社会貢献に応じて税率が変わる
法人税を払わない企業は当然最高税率
30%くらいにしてやりゃあいい
売り上げに応じて適切な法人税払わない企業は日本で商売出来なくなる

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:34:13.75 ID:2ROuM/Ho0.net
>>38
それはいい話を聞かせてもらった

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:41:53.54 ID:ijJg+Omr0.net
Googleなんかもやりたい放題なんだよな。
GoogleはYouTubeで限りなくノーチェックに近い状況と言い切っちゃって良いレベルで著作物無料で垂れ流して音楽・映像業界崩壊させて、困窮してる業界から買い叩いてるし。
他にも犯罪や反社会的行為やりたい放題だしな。

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:52:22.77 ID:X1u4amY20.net
鉄道王ヴァンダービルトも石油王ロックフェラーも腕力で敵をぐちゃぐちゃ叩き潰して天下とったからな
21世紀も繰り返されるだけね

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:56:04.14 ID:M0OXg0mk0.net
youtube
庄司紗矢香のバイオリン見たら、
貴方へのおすすめ動画にサラ・チャンとか・・・しつこく。
勧めてくれなくていいけど消せないの、いやがらせかな?

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:58:41.60 ID:ypgfFswF0.net
ブルーレイはジョーシンのが安いよ
売り上げにもちゃんと反映されるし。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:11:06.30 ID:qZm77JeuO.net
うちもアマゾン無しではもう生活が成り立たないんだけど
アマゾンを利用すればするほど、うちに配達に来るクロネコヤマトの運ちゃんたちが痩せ細っていくように見える
ちゃんと食事してんのかな?

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:16:24.21 ID:BDNIfYWNO.net
本は読まないけど、さすがに数週間ってのはひでえな

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:46:51.03 ID:miO1WK1V0.net
以前は出版社と揉めると受注ページからその出版社の注文ボタンを消して
圧力をかけてたけど更に陰湿になっているな

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:54:43.66 ID:yhRvNJ2A0.net
>>46
「アメリカを創った男たち」を観てて
嫌悪感が湧かなかったのはフォードだけだったwwww

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:41:05.20 ID:yhRvNJ2A0.net
記憶を頼りにまとめてみた
鉄道王ヴァンダービルド   唯一の物資路である鉄橋を閉鎖 クズ
鉄鋼王カーネギー  劣悪な労働条件で労働者を蹂躙。警備員を組織して労働者を射殺しまくり。ブラック企業の元祖 ダム決壊させて下流の町壊滅 クズ
石油王ロックフェラー  元祖トラスト王。ガソリン需要により世界一の富豪に。モルガン、カーネギーと組んで大統領選まで思いのまま。 クズ
金融王モルガン  直流交流戦争の黒幕。エジソンへの出資者。直流敗北後ニコラテスラサイドに多額の言いがかり訴訟で恫喝。交流特許を巻き上げる クズ 
自動車王フォード  既存自動車協会の締め出し、嫌がらせに屈せず努力を続けた。豚の解体工場から流れ作業工法を考察 まともな人

番外編
エジソン  自身が推す直流電流の為、交流の超ネガティブキャンペーンに乗り出す。「交流電流はこんなに危険」をキャッチフレーズに大小動物、人間を実証名目で殺しまくった。
       最後はモルガンに会社を取り上げられる。 カス
ニコラテスラ  交流電流推進派。エジソンの弟子。初期から交流の優位性をエジソンに説くが相手にされず独立。スポンサーを得て万博の電送を受注して直交戦争に勝利するも
          財にまかせたモルガンのいいがかりに敗れる。最後は無一文。スポンサーが弱すぎた。    可哀想な人

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:03:48.10 ID:mI1tzXTJ0.net
>>49
知り合い曰く、エリアによっては昼飯が23時の時もあるとか。
キツイのはアマゾンがあるから、という問題でもないらしいけど。
慢性的に人出不足っぽい。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:33:53.17 ID:qZm77JeuO.net
>>54
うわぁ、食事くらいちゃんと摂らせてあげたい…

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:56:15.87 ID:uxsTdWz50.net
とりあえず日本のアマゾンに消費税かけようか

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:29:09.39 ID:hn9zZ8490.net
ダンピングしまって零細店を焼き払ったあと
独占し終わったらボッタに転じる、と
包丁人味平で学んだわ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:35:54.02 ID:WJ1ekLqg0.net
こういう事をやってるとルール変えられて解体されちゃったりするのがアメリカ
日本は自滅するまで野放し

総レス数 58
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200