2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【気象】熱帯夜:都心で今年初 東京・大手町の最低気温26.5度 [7/12]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:03:06.11 ID:???0.net
熱帯夜:都心で今年初 東京・大手町の最低気温26.5度
http://mainichi.jp/select/news/20140712k0000e040232000c.html
毎日新聞【和田武士】 2014年07月12日 12時46分


 11日夜から12日朝にかけ、東京都心は今年初めて、最低気温が25度を
下回らない熱帯夜になった。気象庁によると、東京・大手町の最低気温は26.
5度。横浜市も25.8度。同庁によると、11日早朝に関東地方を通過し
た台風8号が、暖かい空気を残した影響で、夜になっても気温が下がらなかっ
た。都心の熱帯夜は、19日ごろまで続くとみられる。

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:05:45.01 ID:ERYb6Xz80.net
クーラー(ドライ=弱冷房除湿)+扇風機 これ最強(´・ω・`)

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:08:19.57 ID:zlCj5lG10.net
このくらいが快適
まだエアコンなんて稼働しない

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:11:27.53 ID:btiNTOIz0.net
今日ばーちゃんちに行ってエアコンの掃除とリモコンの電池交換と設定してきたぜ
小遣いに一万円出してきたのには驚いたが…もう俺30だよ!

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:11:56.94 ID:k9aptZkv0.net
昔ながらの日本家屋なら気にならない

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:14:33.30 ID:edKO8GNh0.net
薄荷フェラさぶいよーーーーーー
あんあん

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:24:16.05 ID:LBmbD+d40.net
あかん
冷夏やわ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:24:57.64 ID:e5/3swho0.net
今ベランダのガーデンチェアに座って書き込んでいるが、風もあるしクーラー不要だぞ@横浜市

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:26:15.96 ID:EZrTIyh90.net
>>4
40で妻子いるが92の爺さんにお年玉貰ったぞw
ちなみに65のウチの母親も誕生日プレゼントとか貰ってるしな

ある意味、これも孝行だと割り切ってる

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:29:48.72 ID:k69B7ULL0.net
エアコンの設定は26度で。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:31:34.29 ID:LsKVdU/j0.net
自業自得

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:41:58.75 ID:ft049xbQ0.net
SPEEDの名曲

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:54:36.62 ID:UXmTSwtC0.net
>>10
合計12畳のLDKで8畳用のを使ってるが、28℃の弱でも寒いくらい効く

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:10:58.14 ID:cSkaYC10i.net
エアコンとサーキュレーターで快適

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:12:02.52 ID:rPuh+q6aO.net
冷夏撤回したからな

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:14:32.79 ID:FzFhfhVT0.net
40℃になる四万十市とか熊谷市でも夕方から涼しくなるらしい。
四万十市だと夜は20℃ちょいだとか。
実際に一番身体にこたえる長時間の暑さは東京なんだろうかな?
東京オリンピックでマラソンやるときに夜にやればって話があったが
熱帯夜のマラソンも身体に悪そうだなあ。

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:22:35.32 ID:T/Ooakaz0.net
きのうはさすがに夜もエアコンつけっぱなしだったわ。
家がコンクリートだから気温の変化が効いてくるのは二日後くらいだが

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:22:46.14 ID:5y+g0iQGi.net
>>16
東京は夜の暑さの方がきつい。太平洋側の都市は大体そうかも知れんが。
昼の暑さは日陰に入ると結構凌げる日射しの暑さ。夜の暑さは不快な空気がまとわりついて来る感じ。夜こそエアコンが必要。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:23:06.65 ID:+db7Hw4P0.net
クーラー最強にして羽毛布団で寝るのが気持ちいい

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:23:40.43 ID:EiCRCsMfO.net
トンキンが暑いからって一々ニュースにするな

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:29:46.46 ID:FzFhfhVT0.net
>>18
考えたら真昼の酷暑で傷めつけられた状態のところへ
蒸し蒸しした夜だもんなあ。真夏は深夜でも30℃近いし
去年は確か、ついに24時間以上30℃を切らなかった日があった。
身体が高温多湿にさらされる時間が長すぎだわな。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:59:37.69 ID:rqki4wi10.net
瀬戸内や大阪のひどい熱帯夜ほどではないけど東京もきついな

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:53:20.93 ID:dKWQ3u1Yi.net
>>19
すげーわかるwキンキンに冷やした部屋で羽毛布団に包まりながら2ちゃん最高w

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:57:32.91 ID:bwIn+yiH0.net
>>22
最低気温も30度以上の超熱帯夜は東京(大手町)と北陸の5か所にあるけど、北陸のはフェーン現象という特殊事象だから、
実質的には東京都心のみと言えるだろう
これからJRの田町電車区などの再開発でまた海風が入りにくくなることもあって、これから東京の超熱帯夜は連発するだろうな

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:05:50.72 ID:Z+l2Kk420.net
>>16
今まで五輪が開かれた欧米の都市だと、昼間は暑くても夜は20度割るのがふつう
それに、東京の暑さは湿度も高いからねぇ
まあ東南アジアで五輪やるようなもので、白人はバテてろくな記録出せないだろうな

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:06:59.39 ID:6K7WznhM0.net
暑いからサウナ行って来た。逆に涼しくなるんだよな。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:09:37.46 ID:6f+JYXCS0.net
>>9
いい話だなぁ…w

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:16:32.92 ID:oZYBZFxb0.net
東京の暑さはモワっとして逃げ場がない。京都の暑さは刺すような暑さだけど日陰に入ると涼しい。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:19:23.70 ID:rV4Fppja0.net
埼玉の昼間の暑さは地獄だが
東京は一日中まとわりつくようなベタベタした暑さでこっちの方が地獄

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:43:20.64 ID:LZT25p260.net
大手町は夜も暑いもんねえ、、、
練馬や埼玉は、昼間暑くても夜はいくぶん落ち着くし。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:34:31.40 ID:tumwjCV+0.net
初熱帯夜になっただけ、いちいち記事にするなよ。

>>24
あの日の東京も、北西の風でフェーンだったけどな。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:13:12.16 ID:RQu1SiCW0.net
>>1

暑さ対策が集まっているスレ
【個人の範囲で】夏の暑さ対策を考える【出来る事】 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304034918/

空調服の改造レポートがあるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1151150921/

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:53:13.33 ID:tEhppTgBi.net
赤道直下の国に住む人達も暑がる日本の太平洋側の真夏
しかし以前より長くなってないか?暑苦しい時期が。

34 :名無しさん@13周年:2014/07/14(月) 12:00:47.63 ID:fVaUN7NyE
新潟市も真夏だと夜も蒸し暑いです。

35 :名無しさん@13周年:2014/07/14(月) 13:50:04.45 ID:fVaUN7NyE
東京が過疎化するかビル解体しないと熱帯夜は減らないと思います。

総レス数 35
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200