2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】宮古のマンゴー、自衛隊機で輸送

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:19:15.47 ID:???0.net
宮古のマンゴー、自衛隊機で輸送
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=76176

 台風8号の影響で宮古島産マンゴーが積み残った問題で、防衛省は10日、
県などの要請で自衛隊の輸送機4機を出し、計6トンを宮古から那覇まで輸送した。

 急患搬送などの目的外で県が自衛隊に協力を求めるのは前例がなく、
県農水部は「台風8号による特別警報発令という特別な措置」としている。
 マンゴーは7月が出荷のピーク。宮古島では連日出荷があり、航空定期便で1日に約25トンを輸送するが、
1日当たり約5トンの積み残しがあり、例年チャーター便や船舶と組み合わせた複合輸送で対応してきた。
 今回、台風8号の襲来で輸送が7、8の両日停止。船舶も2隻とも九州で足止めに遭い、輸送が滞った。
 緊急輸送したマンゴーは中元用として関東に出荷するもので、自民党県連や県議会の委員会が県へ早期対策を求め、
自衛隊機活用も提案された。県は総合事務局、農水省を通して防衛省に輸送を要請、
防衛省は「農水省からの要請で、限られた時間での輸送が必要」と判断した。

 宮古島市の下地敏彦市長は協力に感謝しつつ「自衛隊活用は緊急かつ
住民の生命・財産に重大な影響を及ぼす場合だ。他の方策を検討するのが望ましかったのでは」と疑問を示した。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:21:14.64 ID:jlvvNZYY0.net
ちょっと違うような気がする
こういう前例作るのはどうなの?
しかもマンゴーだけ特別扱い?

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:23:46.63 ID:qMHBhoqu0.net
>>2
気の毒にスルーされちゃってるね

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:23:51.24 ID:Q447EMcJ0.net
輸送費用は当然払うんだろうな
税金で営利活動をやるなどありえない

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:24:29.71 ID:aDFHpBuc0.net
平時の自衛隊活用および訓練ということで、今後運用方法を
いろいろ考えてもいいんじゃねーかな

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:24:53.93 ID:ZNXQQQ/e0.net
>>326
ウチラからしてみれば、「どこに、どれだけの人数が、どのような要件で、いつまでに」救助を必要としているかが不明な限り、基本手を出さない。
あの時の秩父の孤立集落は1000戸程度だったと記憶しているが(あやふやだがね)、その秩父市は「どの地区の何人が救助を必要としているか」を明確にできなかった以上、
埼玉県としても自衛隊に救助を依頼できなかったと聞いている。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:25:51.81 ID:+lL2Kso/O.net
>>339
うまいよー知り合いが毎年送ってくれる。
オススメはシーズン終わり頃のキーツマンゴー

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:26:38.16 ID:RRG5k1GD0.net
軍靴の味がする

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:28:25.10 ID:oGcrkXQf0.net
>>298
まさにそれだと思うよ。宮古島市長は別に革新系でもないようだし。
自衛隊の中でも「こんなの災害派遣三要件に合致するはずない。なんでも自衛隊はおかしいだろう」
という声はきっとあるはずだし、他県で同じ要請しても、担当レベルで軽く断られる話だと思う。
まあ、沖縄ならではの事情と、政治的なごり押しもあったのかもしれないし、
そういういろんな要素踏まえての市長のコメントだろう。

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:28:46.05 ID:wJBkxYoI0.net
>>343
通常の支払われる運賃を
払えば問題無いと思う。

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:29:08.29 ID:hevb+Wc+0.net
>>344
有事に備えるのが平時の仕事です。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:29:50.32 ID:N8o9eHvBO.net
米軍からオスプレイ借りてきて輸送すればよかったんじゃね

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:30:03.27 ID:SH+rJzlY0.net
パパイヤマンゴーは仕方ない

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:30:18.32 ID:p0SJLfI80.net
>>346
いいなぁおれも知り合い欲しい
がんばって一度買ってみよう

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:30:47.89 ID:lxCe/Yhe0.net
宮古土産でマンゴー貰ったことあるけど物凄く美味しかった
確か一個何千円とかするよな

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:30:54.67 ID:ZNXQQQ/e0.net
>>344
国民の皆様が自衛隊を頼っていただけるのはありがたい限りなのだけど、災害派遣の3原則は守ってもらいたいとは思う。
流石に家庭内の揉め事に10TK出す破目になったり、タクシー代わりにCH使われるのは勘弁だw

ちなみに災害派遣の3原則
@公共性:公共の秩序を維持するため、人命又は財産を社会的に保護する必要性があること。
A緊急性:さし迫った必要性があること。
B非代替性:自衛隊の部隊が派遣される以外に適切な手段がないこと。

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:33:42.03 ID:+wOKWlpW0.net
>>331
ハウスたくさんあったろ?

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:33:50.30 ID:pWfXtXspO.net
>>345
終わったことは教訓とするべきと思うから、客観的に今後に生かすということで非難でありません。
1000件は孤立と見なされて発表されただけで、実際は全域ですね。
緊急事態に明確に出来るようなら、埼玉県警や消防が何とかしていると思いますよ。
秩父事変の末裔も多くいる土地柄でもあるので何とかすると思いますけど。
その土地柄でもSOSを出す程です。
自衛隊出すに値する自然災害であり、躊躇え理由なんてなかったと思います。
大したことでなかったら良かったと思えば良いことですが、あのときは必要だったと感じています。
次のときは検討の段階はもっと前に、要請するなら躊躇わず命優先にして欲しいと願っています。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:34:01.63 ID:oGcrkXQf0.net
>ヘリ1機の輸送可能な重量は約5d。想定したより少ない輸送量に対し県の担当者は
>「これから検証する」としながらも「初めての事であることから、自衛隊員が品質に相当気を遣い、
>プロの業者のようにうまく積み込みができなかったのではないか」と話した。
http://www.miyakomainichi.com/2014/07/64538/

この市長よりも、今後も頼むぞと言わんばかりの沖縄県担当者は、何様のつもりだ。

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:34:08.64 ID:cL5Tcprg0.net
マンコー

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:36:47.97 ID:P8H5KC580.net
>>340
ありがとうございました(^o^)

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:37:19.78 ID:KjWDSajc0.net
マンゴーを出荷できないと、損失を被る企業が出て来るんなら
仕方がないんじゃないのか?
マンゴーを出荷できずに腐らせ、損失を被った場合の費用を
下地敏彦市長のポケットマネーで補償をしてくれるのなら話は別だがな。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:39:52.90 ID:9urQJxsE0.net
>>1
>宮古島市の下地敏彦市長は協力に感謝しつつ「自衛隊活用は緊急かつ
>住民の生命・財産に重大な影響を及ぼす場合だ。他の方策を検討するのが望ましかったのでは」と疑問を示した。

いわんとするところは正論だが、事が済んだあとで文句言うなよ。
宮古島のマンゴー農家はこの市長叩いたほうがいいんじゃないかwww

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:40:21.91 ID:hF1vouj40.net
これはダメじゃないのか

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:41:19.18 ID:KjWDSajc0.net
農水省からの要請だろ。
人を救うのも、企業を救うのも同じだよ。
マンゴーだろうが、物流の流れは日本経済の血液の流れだ。
特に食品の流通の流れは滞らせてはいけない。
腐らせた場合の被害は計り知れない。

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:43:23.50 ID:Pf80Qbbi0.net
沖縄産贈答用高級マンゴーの出荷は毎年7月中旬から始まる
入荷しなかったら中元やってる百貨店スーパーの担当の頭髪が薄くなる

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:44:03.27 ID:KjWDSajc0.net
アメリカの軍は映画制作にも協力し、民間企業のためにも動く。
税金は民間人だけではなく企業も法人税という形で払っている。
助ける余力があれば助けるべきだ。
人の命を助ける事も、経済のために動くことも同じ事だ。

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:44:05.21 ID:xx8hVr1g0.net
これが宮古島への食料や支援物資の輸送だったら誰も何も文句言わないと思う
商用だから微妙に見られてるんだろう

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:47:06.86 ID:7RF/eOemO.net
生産者の死活問題だし、お中元品なら販売者の責任問題になるし
生産者が丹精したマンゴー、無事に食卓に登ればいいね
お中元でマンゴー選ぶこと多いからホッとする話だわ

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:50:16.80 ID:dCacpeyw0.net
主要産業なんだから財産に影響があると言えるし
離島のインフラ補償は国の役目でもあるしな

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:52:36.76 ID:ARqA0Ixu0.net
そういや、沖縄の農協って漁協でもないのに船持ってたのを思い出した。
沖縄県の消防防災ヘリの任務だったかもしれないな。
宮古までの距離がヘリには長いと言うなら、沖縄県こそ県有のオスプレイを持つべきかもしれないのが今回の教訓かな。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:53:32.09 ID:KjWDSajc0.net
もしこれが全く輸送できずに全て腐らせてると、宮古島市の経済にとっては
かなりの損失が出てたぞ。
たいして名産品もない所なんだし。
人命も大事だが、経済も同じくらい大事だ。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:01:17.99 ID:/CRBHxwZ0.net
こういう自然災害に備えてJA共済ってもんがあるんだし、
中元用のマンゴーなんて言っちゃ悪いがあってもなくてもいいような代物
台風なんだから最悪担当者が返金して頭下げればすむ話で人命に関わるようなことじゃねえよ

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:02:32.97 ID:ZNXQQQ/e0.net
>>357
違う。俺らが言ってるのはそういうことじゃない。
県や自衛隊にSOSを出すのであれば、どこの地域からSOSを発出しているのか掌握し、本当に必要なのかを判断するのは市町村機能が生き残ってる限り、市町村の役目なんだ。
その上で県の能力(警察消防、民間業者)を超えるようであればウチラを頼ることになる。
秩父と山梨の最大の問題は、そういった基本を理解せず、ただピィピィ「市(県)が大変なんです!どこの地域がSOS出しているのか、そもそも必要なのかわかんないけど大変なんです!」
と言ってたんだ。そりゃ埼玉県もウチラも対応に困る、という話。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:02:58.67 ID:wSi57l/L0.net
>>1
まぁ農家にとっては死活問題だろうし天災なんだから別に批判する気は無いけど、
どうしてもタクシー代わりに救急車を呼ぶDQNの話を思い出しちゃうな

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:03:16.20 ID:Zi5HiO6V0.net
輸送費用はちゃんと農家に請求しろよ

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:05:55.72 ID:+T7UoZM90.net
これはどうか、とも思うが、
宮古の人々は、琉球王朝に深い恨みを持ってるから、
味方に付けといた方が良いとも思う。

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:13:00.01 ID:VhH9sQXp0.net
台風だからしかたない。

恐らくこれは有料じゃなかろうか?
たしか、そんな規定があったはず。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:14:01.49 ID:pWfXtXspO.net
>>373
うちら、俺らはどこを指していますか?
県議さんですか?
それなら把握まったくしてないじゃないですか。
秩父市が要請したのは全域ですよね?
トンネルのところも多数の車が立ち往生。
遭難と言っても良いのですが防災ヘリが救助に行きましたか?
仮に行ったとしてもあれだけの人数の救出無理ですけど。
全域で特定箇所です。
一部の地域が土砂崩れで特定住所教えろならわかりますけど、あなた様が言っている特定場所の意味がわかりません。
状況把握無理とした警察から報告をいきませんでした?
自衛隊に状況困難で秩父市と協力しながら状況把握(偵察)しつつ救助しろと指示したら?
あなた様の言う具体的場所とは住所ですか?

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:15:14.66 ID:9nFGTvcI0.net
>>376
人頭税か…

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:16:21.21 ID:PMKc3hpY0.net
商売に税金つかうのはどうなのか?

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:17:10.84 ID:+T7UoZM90.net
>>379
宮古の王朝を皆殺しにされて、
二等民扱いされたからね。

報道されないだけで、めちゃくちゃ恨んでるよ。

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:18:20.89 ID:VhH9sQXp0.net
第7節 自衛隊への災害派遣要請
(13)その他災害の発生時において知事が必要と認め、自衛隊の対応が可能な事項

費用負担区分
(1)
派遣部隊等の活動に要した費用のうち次の費用については、町が負担するものとする。

エ 災害派遣活動に係る資機材の調達費用
(2)
前項に掲げた費用以外の費用の負担区分については、町と自衛隊とで協議して定めるものとする。
(3)
派遣部隊の活動が2以上の市町村にわたって行われた場合の費用の負担割合については、関
係市町村が協議して定めるものとする。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:20:13.52 ID:X4ZK8yey0.net
「他の方策を検討するのが望ましかったのでは?」

スピード感あってよろしいと思う。 評価する


次の台風が来るまでのんびり検討してろよ、マンゴ腐るぞ

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:20:48.74 ID:bCFtLGCn0.net
>>16
例えが的確すぎてワロタwww

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:22:42.60 ID:r22hJYSK0.net
軍発の轟音が聞こえてくる

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:23:07.83 ID:QJ/izls70.net
>宮古島市の下地敏彦市長は協力に感謝しつつ「自衛隊活用は緊急かつ
>住民の生命・財産に重大な影響を及ぼす場合だ。他の方策を検討するのが望ましかったのでは」

こいつには二度と協力するな

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:25:15.55 ID:VQUX8U+J0.net
青森のりんごは台風でよく落ちてるけど
自衛隊に頼めば収穫してくれるってこと?

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:25:22.84 ID:ATV6F0f50.net
>宮古島市の下地敏彦市長は協力に感謝しつつ「自衛隊活用は緊急かつ
>住民の生命・財産に重大な影響を及ぼす場合だ。他の方策を検討するのが望ましかったのでは」と疑問を示した。

       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  感
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   謝
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:25:33.39 ID:YOYWlFgu0.net
感謝してるように見えない
何様なんだか
市庁舎前の道路にある自衛隊反対の張り紙もそのままだし

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:27:27.75 ID:VhH9sQXp0.net
費用負担はそれなりに発生しとるよ。
どこが負担するかは知らんけど。

少なくとも税金で走る救急車のようにタダではない。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:27:32.15 ID:FQKLYEwh0.net
てか訓練の一環として定期化したら(´・ω・`)?

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:28:20.15 ID:bCTP7ZkX0.net
自衛隊員ていつも男同士でつるんでてキモいんだが
スーパーやコンビニ、ラーメン店によく出没する

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:29:02.79 ID:VhH9sQXp0.net
案外請求書が宮古島市に回ってきたんじゃねえの?

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:29:36.06 ID:xx8hVr1g0.net
>>391
マンゴー運びなんか定期化しなくても
ここには空自のレーダーサイトがあってこれから陸自の駐屯地もできるから
自衛隊の本業の通常業務として行き来しますがな

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:30:58.29 ID:+wOKWlpW0.net
>>373
>>378
埼玉のネギの市民ですが、スレ違いです。別の場所でやりましょう。

今日ゆうパッククール便で家に届いた高級宮古島マンゴー、最高に美味でした。
ありがとう。

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:31:05.62 ID:8YGJTMgQ0.net
お前ら負け犬が何を言っても
日本より韓国が優秀
これは事実無根だ

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:31:49.22 ID:oQkal8HlO.net
>391
職場に男しかいないんだからしょうがなくね?

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:32:24.19 ID:FQKLYEwh0.net
>>394
ならおk(´・ω・`)

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:33:39.18 ID:7BL1EJVb0.net
軍靴の音がするマンゴー
朝日新聞関係者が食べたら死んでしまいそう・・・

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:34:07.37 ID:pWfXtXspO.net
>>395
了解です。
ごめんなさい。

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:34:39.20 ID:QXC0TEw10.net
あれ?聞いたのより一桁少ないぞ?

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:36:07.70 ID:VhH9sQXp0.net
自民県連と県知事が農水省と自衛隊に要請
頭越しにされた宮古島市に請求書が来たら市長としたら文句の一つも言いたくなるわな
県と農水省あたりで負担するならこんなコメントでなかったんじゃねえの?

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:37:11.07 ID:ZrA8FqbJ0.net
なんなんだ?この市長、と思ってぐぐったら
緊急事態に酒盛りしてるクズじゃねえかw
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140711-OYT1T50057.html

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:37:55.03 ID:fS7rJDiN0.net
沖縄特例

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:39:12.03 ID:1Njbia9O0.net
沖縄産 闘うマンゴー!新発売

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:41:06.09 ID:bZK6ZmDtO.net
じゃあ地元で腐らせとけ、沖縄はなんでも文句しか言わない

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:41:26.04 ID:1Njbia9O0.net
パイナポオやったら手榴弾ぽくてウケたのに

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:41:54.44 ID:VhH9sQXp0.net
自衛隊が動けばなんでもタダだと思ってコメントしてる奴多くてワロタ

最初に要請した自民県連もか?ひょっとして。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:41:59.27 ID:FQKLYEwh0.net
>>392
学生みたいだな(´・ω・`)

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:43:26.84 ID:oGcrkXQf0.net
そもそも今回のって災害派遣とは別の枠組みでやってるよね?

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:43:28.02 ID:FQKLYEwh0.net
そういや自衛隊に仕事が発注できるってのを昔見聞きした覚えがあるが

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:43:55.48 ID:+T7UoZM90.net
>>402
ttp://miyakoshinpo.com/news.cgi?no=10655&continue=on
7日には既に市長に、農家から泣きが入ってるのに、
鷹揚なというか打開策を一向に講ずることが出来なかったので、
この次第に落ち着いたんだろう。

市長は己の無力を隠したかったとしか思えん。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:45:11.52 ID:EIGLPvTr0.net
マンゴー嫌いな俺の税金は使っちゃダメよ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:46:16.76 ID:BITgFh9U0.net
自衛隊反対ならその意思を最後まで貫き通せとw

415 :あ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:47:04.73 ID:DMmNf1JK0.net
台風くるたびに自衛隊出してたら宮古島だけが優遇されて他の地域との
整合性が取れんな、人命に関わること以外は自衛隊の出動はしたらあかんな

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:47:05.45 ID:Zeje1tuB0.net
琉球乞食大歓喜

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:47:41.30 ID:QJ/izls70.net
>>412
農家より酒のほうが大事なんだよ

宮古島市長が役所で飲酒 台風特別警報中に
http://www.asahi.com/articles/ASG7C3G0DG7CTPOB002.html

418 :名無しさん@13周年:2014/07/12(土) 20:55:48.63 ID:rwHVqPsHd
>他の方策を検討するのが望ましかったのでは

その通りだ。オスプレイで運べば実績作りになった。
ついでにブサヨの火病を見る事が出来て一石二鳥だ。

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:50:07.26 ID:VhH9sQXp0.net
>>411
陸事が土木請け負う話な。
米軍なんかスーパーゼネコンと一体だ。
失対や中小請負構造の改革として有効だと思うよ除雪作業なんか特にな。

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:50:37.71 ID:OzG2v6ef0.net
貴重なマンゴーでは仕方がない

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:51:44.08 ID:1Njbia9O0.net
ゆうパックに対抗してJパック

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:52:05.01 ID:ZNXQQQ/e0.net
>>378
その通り住所。最低限で集落。
俺ら自衛隊だって人も物も有限。とてもじゃないが地域全般の救出や道路啓開なんて不可能。故に優先的に救助・支援・復旧すべきモノ(人・生活必需品・道路等)を決めなきゃいけない。
だからこそ全域が特定地域なんて東日本大震災レベルのものでもない限り、ありえない。

そしてだ、その秩父市がろくすっぽ状況把握の努力をしてなかったと言ってるんだが。
端的に言えば、
自衛隊の連絡要員「この集落に何人住んでいて、自衛隊が何をどれくらい支援する必要があるんですか?」
秩父市「何人住んでいるか正確には掌握してません。燃料や糧食の備蓄がどれくらいあるのかわかりません」
自衛隊の連絡要員「・・・なんでこの集落に自衛隊を投入して欲しいんですか?」
秩父市「この集落住人から救助してほしいと防災無線で連絡がありました」
自衛隊の連絡要員「・・・・・・防災無線で何が必要なのか確認して下さい。あと負傷者や病人の有無お願いします。」
秩父市「・・・確認した結果、2週間ほどしたら灯油がなくなってしまうので、それまでに200Lほどほしいとのことです。けが人等はなし」
自衛隊の連絡要員「・・・・・・・‥その頃には、この道路は開通してる予定では?」
こんなのばっかしだったよ。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:52:38.17 ID:Uj75AuXP0.net
農業で天候不順なんて織り込んで当然のリスクだろ。
なんでそれを自分達が被らないで、国民の税金で運営されてる自衛隊に被せるんだよ。
リスクを国民の税金で補填するなら、リターンも国庫に返納しろ。当然のように自分のポケットに入れて私物化するな。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:52:52.40 ID:nPNQESr/0.net
自衛隊は、いつから佐川急便の仕事をするようになったんだよ

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:52:54.03 ID:FQKLYEwh0.net
>>419
航路習熟にもなるし輸送訓練にもなるし燃料費代なり実費弁償するなら問題はないんじゃない、基地とか駐屯地ができるんでしょ(´・ω・`)?

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:53:09.21 ID:QJ/izls70.net
郵便局を国有化
行革で自衛隊と総務省を統合

これで解決

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:53:19.66 ID:9/m3iJ5x0.net
あらっ。たった今昨日届いた宮古島マンゴーを食べたところ。
台風気になっていたんだが、これも自衛隊が運んだんでしょう。
いやあ、うまかった!

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:53:54.45 ID:1Njbia9O0.net
あぶらだいは払うんじゃないの?

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:54:03.84 ID:p26r14Qx0.net
こういう人道目的の利用じゃない場合

輸送にかかったコストを受益者(農家)にきっちり負担させるべきだよ



国民の税金で一部業者だけ利益を得るのはおかしい

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:54:14.05 ID:VhH9sQXp0.net
アメリカ陸軍工兵隊(アメリカりくぐんこうへいたい、英: United States Army Corps of Engineers, USACE)は、アメリカ合衆国政府の機関の一つであり、下記の業務を含むエンジニアリングを行う。

ダムなど土木工事プロジェクトの計画、設計、施工および運転
アメリカ陸軍とアメリカ空軍の軍事施設の設計と施工監理
他の国防部局など連邦政府の施設の設計と施工監理の支援
放射能汚染地域の管理・除染 (FUSRAP)

工兵隊には34,600名の軍属と650名の軍人が勤めている。
通常は工兵隊(the Corps of Engineers)と呼ばれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E9%99%B8%E8%BB%8D%E5%B7%A5%E5%85%B5%E5%8F%B8%E4%BB%A4%E9%83%A8

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:54:17.11 ID:ZNXQQQ/e0.net
>>395
すまん。熱くなりすぎた。
失礼した。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:54:34.00 ID:xx8hVr1g0.net
>>423
台風の通り道になりやすい立地で台風シーズンに出荷時期がかぶる作物作ってんのにねぇ

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:57:01.67 ID:lMjy35hZ0.net
軍靴の臭いが付いたマンゴー、とかアカが喚く案件

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:57:09.81 ID:0RySlBDRO.net
マンゴーアームズ

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:01:07.71 ID:m3KXWRRr0.net
>>429
地元還元

と考えればいい
日本はアメリカと違って州兵が無いんだから。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:01:44.47 ID:81ELIEb8O.net
>>70>>77
普段の輸送物資と違って、繊細な果物の輸送は神経使いそうですしね・・・
あまり揺らすと箱の中で表面に傷でも付いたら値段が下がるでしょうし。
単に「航路への慣らし練習」だけでなく「繊細な積み卸し・滑らかな飛行(上空の気流に負けない安定した飛行)」とか
素人目でも訓練項目がイロイロ追加できて貴重かも。


-----------------
東日本大震災では、台湾は震災直後の被災地で生鮮食料品が不足している(被災者にビタミン欠乏症が発生する)と知るやいなや
台湾産キャベツを100万トン手配して東北に送って下さいました。
名目は「こ、コレは・・・う、うちの美味しいキャベツのプロモーションなんだからね!べ、べつに販促だからお金は要らないんだからね!」とのこと。
(しかも、このキャベツは台湾の人が普段食べている品種とは違い、日本向けの食感を持つ品種であり、いつも日本へ出荷しているのと同じものを即座に100万トン手配している!!!(細やかな配慮がマジ至れり尽くせりすぎる・・・))

このため、このキャベツの収益金(手続き上は輸出らしい、当時の報道ではプロモと記載されていた)は全額日本政府の被災者救済用口座に寄付すると発表している(「台北駐日経済文化代表処」の「台日交流」の2011/03/28の記事で今も読める)

このように、有事の際には食料輸送の一環で生鮮食料大量輸送も発生するので、この点でも実際的な訓練といえる。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:02:29.04 ID:VhH9sQXp0.net
>>431
>>395
横で見ていて
なんか災害ボランティア受け入れノウハウの話を思い出した
現地本部での情報集取と部隊投入タイミングがいかに大事かってやつだな

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:04:20.48 ID:+T7UoZM90.net
自衛隊はこれから、宮古、石垣、奄美での
地対艦ミサイル等の駐屯地増強を計画してる。

こういうことを含めての総合的判断が為されたんだろう。

これに対して、宮古市役所は増強反対を一貫して打ち出してるので、
今回は市長が代表してチクリと刺したつもりなんだろうが、
マンゴー農家の陳情に「前向きに検討します pgr」だったからな。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:06:02.08 ID:pWfXtXspO.net
>>422
それで?
あなたが言っている最低限は報道でもあるとおり分断地域、把握不能地域としてやっていましたよ。
埼玉県「秩父市」
これが特定にならなければ、台風や津波のときはどうするのでしょうか?
どこで下敷きになって埋まっていますとやらないと駄目なのかな?
スレ違いと指摘されてわざわざ書いたレスだからまともなレスを書いてくれるのかと期待しましたが、的外れな捏造とはどうかしていると思いますよ。
この話は虚言に発展したので終了です。
あとは、お好きにどうぞ。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:06:31.85 ID:eP6fOO4Y0.net
>>381
島津や明治政府を問題視しても
中山王朝による琉球統一に付いては知らんフリの
進歩的文化人
左翼マスコミ

総レス数 590
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200