2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】田母神氏「ふるさと日本」取り戻す…「じいちゃん、ばあちゃんが一緒に住めば虐待や親殺しなくなる」「女性は専業主婦」★3

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:37:35.27 ID:???0.net
戦後我が国の地域共同体は、見事に壊されてきた。2DK住宅が多く造られたことによりじいちゃん、ばあちゃん
が一緒に住む大家族制度が壊された。じいちゃん、ばあちゃんが一緒に住んでいたから、子供が学校から帰った時、
両親が仕事に出ていても問題は無かった。お年寄りの生活の知恵や伝統・文化が孫に伝えられ世代間継承が
行われていた。お年寄りは50歳もすぎると隠居して、息子夫婦に面倒見てもらうという形が一般的であった。
しかし大家族制度が壊され、これが今日の年金問題、介護の問題の背景にある。またじいちゃん、ばあちゃんが
一緒に住めば、子供の虐待や親殺しなどもなくなるであろう。

昔は地域共同体の中心には神社があり、地域の集会は神社で行われていたが、全国津々浦々に公民館が造られて
神社と日本国民が切り離されてしまった。家の制度も無くなり家督相続制度も無くなってしまった。今のままでは
田舎の荒廃が進むであろう。日本の国が隅々まできれいに維持管理されているのは田舎で農地が維持されている
からである。休暇でリゾート施設に行けるのも田舎に住んでくれる人たちがいるからである。

所得税も全国一律だから、みんなできるだけ便利な都心に住もうとして、人口の一極集中が進む。私は、都会と
田舎の税率を変えたり、家単位の課税、家督を一人で相続する場合は相続税を無税にするなどして、家を中心と
した地域共同体を取り戻したいと考えている。民主主義の社会だからそんなことを強制することは出来ないが、
私は青年団、消防団などを含む昔の地域共同体を取り戻す方向に国民を誘導したいと思う。

ふるさと日本を取り戻し、日本国民が安心して生活できる日本を目指したい。昔の日本は入院保険も要らなかった。
隣近所がみんなお見舞いをくれるので手術代を払ってもおつりが来た。現在進められている子供やお年寄りの
面倒を出来るだけ公のシステムで行うという方向を改めて、各家庭で面倒を見ることが中心で、公のシステムは
あくまでも補助的な位置付けにすべきではないかと思う。

また今の日本は女性が全員働く社会を目指しているが、女性は専業主婦でも生活できる社会を目指すべきでは
ないかと思う。もちろん能力も意欲もある女性は働けばよい。それに反対しているわけではない。しかし日本の
多くの女性は仕事をしたくて働いているのではなく、家計を助けるために働いている。ならば目指す方向としては
女性が働かなくとも生活できる国を目指すべきではないだろうか。女性がみんな働くようになれば少子化の問題
も深刻化すると思う。
昔のように女性の多くは、次の世代を担う強い男を育てることにがんばってもらえばよいのではないかと考える。

田母神俊雄公式ブログ 2014-07-11 14:55:26 「田母神俊雄の政治理念」より抜粋
http://ameblo.jp/toshio-tamogami/entry-11892463661.html
前スレ ★1の立った時間:2014/07/12(土) 10:24:13.27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405135096/

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:03:42.31 ID:/MiUNWE/0.net
>>504
北欧の福祉国家のほとんどがそんな感じだよ
要は家庭での老人介護の負担を減らすための施設なんだから
それで国民の一般家庭や老後が幸せなら良し 少なくとも同居介護地獄からは救われる
他国に金ばらまくよりはよっぽどマシ
公務員の給料アップに使われるよりよっぽどマシだ

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:04:14.37 ID:f8mqbl1r0.net
>>372
国が戦争放棄を宣言して、若い男が戦争に行く可能性が0になった事だな
戦後から十数年は戦争の記憶がある世代が出産する時期だったから除外

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:04:18.46 ID:3GkWMDYT0.net
俺は、放置だったり甘やかし放題だったり気分で殴ったりテキトーにしてたけど
ちゃんと親よりリア充に育ってグレもせず学校に行ってるし夜もかえってくるよ
好き嫌いもなく食事のマナーもいいし


逆に厳しい親に育てられた俺は会社サボって1日ゲームしてたりの引きこもりだし
結局本人の問題、しつけは関係ない

勉強があまり出来ないのは親の責任だろうけど、そのぶん性格良くてリア充だから問題なし
まぁ運だろこんなの

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:04:33.05 ID:QXC0TEw10.net
明治以前でも都市部では核家族が主流ですが・・・?
専業主婦は近代的な現象
こいつ思い込みだけで語る何もわかってないバカだわ

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:04:52.38 ID:4NbKyJET0.net
田母神さんは結婚して子供もいるんですか?親と同居してるんですか?

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:05:00.10 ID:0gXAdpAg0.net
統計的には虐待や親殺しなんかは昔の方が多いだろw
わざわざ存続殺人罪なんて規定作って防止してたくらいだし

自称ネット保守の方々はそういう時代の方が良かったってこと?

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:05:17.95 ID:2jEfUkdWO.net
結婚したらもれなく旦那の親と同居なんて誰も嫁に行かないだろ
ジジイは汚いし、ババアは口うるさくて嫁の悪口三昧だしな
核家族でも専業主婦で暮らしていけるようにするならまだましだけど、親と同居はないわ

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:05:21.57 ID:RNMFaBJa0.net
昔は見合い結婚が一般的だったからジジババが一緒に住んでも子供は結婚できたが
恋愛結婚が一般的になれば子供は結婚できなくなる
親がSEXの声を聞きながら「おお〜頑張ってるね〜」とか言いながらニヤニヤしてる絵が
微笑ましいとか思ってるアホは死んでいい

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:07:07.63 ID:3iP+fS3i0.net
インターネットとかパソコンとか触ったこと無いんだろうな田母神じいちゃん。

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:07:11.37 ID:wr3P5DUl0.net
>>515
北欧ねえ
スゥエーデンは消費税率25%だからね

老人のお遊戯の場を維持するために
消費税率25%にするの?

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:07:18.33 ID:uxnz/s3A0.net
>>504
でもおまえは自分の親の面倒みる気ないんでしょ?

>病院を充実させたほうがずっといい
さらに医療費を増やす気?入院するほどじゃない医療的なケアってのもあるんだけどね。

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:07:45.37 ID:L/QegjKg0.net
 手塚治虫の奇子の世界だな
爺は傲慢わがまま 長男はガメツイ腰抜け 弟はぐれたも同然
嫁はながされるだけ あのグロテスクな世界を理想とするなら
気持ち悪いよな

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:08:39.94 ID:GfZuhBTK0.net
「昔は良かった。」
そういえば老人が喜ぶんだよ。
老人を喜ばして票をもらう。
老人慰安政党だな。

今のほうが犯罪率も親子の殺し合い率もずっと低い。
昔より今のほうが遙かにいい時代だ。
人は過去を美化する。

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:09:11.85 ID:3KAfZt6L0.net
今年で106歳のひいばあちゃんが言ってた
専業主婦は占領軍が導入したシステムで
昔、農業が中心だった日本では、夫も妻も働きながら子育てをしてた
専業主婦なんてほんの一握りの上流社会だけしか存在しなかった

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:09:25.72 ID:HhUqj0zE0.net
>>524
日本は財政問題だけのせいでそのうち25%になるから。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:09:26.58 ID:0gXAdpAg0.net
>>524
民主が言い出したら国を潰す気かと袋叩きにあうだろうけど、
安倍ちゃんが言い出せばネットでは両手を上げて賛成だろうね
「安倍ちゃんの邪魔をするな」ってことで

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:09:54.46 ID:Ktuar2Lg0.net
婆さん世代の嫁いびりの話聞いてると
二度とあんな時代に戻りたくないと思うよね

一つの台所に女は二人と要らないんだよ
絶対にもめるからな
例え血縁者でも

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:09:58.48 ID:yYPL2vCJ0.net
25%気がつけばそのぐらいになってんじゃね?w

じゃああなたが親の介護してくれれば上げなくてもすむんですけどねー

と言われりゃ渋々なんてのも。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:09:58.54 ID:wr3P5DUl0.net
>>525
母親は足悪いから家事手伝っているよ
それに老人ホーム全廃すれば、余裕で医療費増やせるでしょう

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:10:06.51 ID:dKWQ3u1Y0.net
大家族は農村部の家族性専業農家では当たり前。爺婆妻含めて全員の労働力が必要になるからな
要するに田母神さんが言いたいのは日本は工業、サービス業中心になっているのをやめて農業中心になれってこと
日本は貧しくならなければ日本の心は取り戻せない

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:10:08.32 ID:/MiUNWE/0.net
>>524
無駄金をそちらに回せばいいと言ってるだけ
議員の数減らしたり公務員の給料下げて作ればいい

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:10:11.72 ID:ikxhMfVn0.net
>>514
姑は嫁とは暮らしたくないが、息子や孫とは暮らしたい

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:10:12.67 ID:XniyeSJY0.net
>>11
コレ大きい理由な

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:10:30.46 ID:blnnalfLO.net
ロリコンというのは子供時代を取り戻そうとした奴の成の果てだ。
結局、過ぎ去ったものを元に戻すのは不可能なんだ。無理矢理戻そうとすればロリコンのような歪みを生じた異物になってしまうんだ。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:10:32.68 ID:WGdDVTcfO.net
消費税も無しにして

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:11:01.82 ID:aP7ywbZF0.net
そうはいうが地元に仕事ねえから関東行くしかねえわけよ
で、親と同居ってどうやればいいんだよ
まず何より経済回復だわな

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:11:23.73 ID:dKWQ3u1Y0.net
>>537
過疎地にはいくらでも土地はあるぞ

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:12:35.10 ID:+CaD2E7c0.net
もう賤業主婦様とかそもそも男の方が必要としていないんだけどな。

田母神は現実が見えてない。

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:12:43.30 ID:vTUxwC7Y0.net
>>518
明治以前の話をしたら、
山川の書籍で読んだが、
18世紀までの農村なんてイメージ違うよな。
その頃の農村に家制度なんて存在しない。

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:12:48.93 ID:XniyeSJY0.net
>>541
仕事ねーだろ

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:12:49.88 ID:d3sP+262O.net
田母神ももうふぐすまの田舎に戻って二度と出て来ないで欲しいよね

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:13:40.54 ID:dKWQ3u1Y0.net
>>540 >>544
地方に戻って農業しろ
それが田母神さんの理想だ

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:13:49.06 ID:0gXAdpAg0.net
>>534
まるでポルポトだなw
彼も昔の王国時代の栄光を取り戻したいだけだって言ってたよねw

・国の産業は農業だけ
・第二次、第三次産業は国の害にしかならないから禁止
・インテリは自分の政策に反対するかもしれないから全て虐殺

日本も素晴らしい国になりそうだ

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:14:14.30 ID:7TidPsJ0O.net
>>520
いや、昔は虐待のほとんどがカウントされないわけだし、
実際は数十倍?

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:14:20.16 ID:o/DqFv690.net
公明党に変わる安倍自民党の補完勢力じゃなくて、アホの自民党を糾弾する保守政党であるべき。
また、財務省の言いなりにならず、馬鹿なタイミングで消費税増税しない真っ当な政策政党であるべき

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:14:29.02 ID:4AFyyh050.net
50歳過ぎれば隠居して子供夫婦にみてもらってた?
はあ
いつの時代の話なんだよ
そりゃあ 江戸時代の裕福な商人ならそうできただろうけど
そんな人間は1%未満だよ

ほとんどの日本人は百姓で、働ける間は働いてきたんだよ
職人も同じ

自衛隊やめて 子どもに面倒見てもらって
のんびり過ごしてる奴なんているの?

こいつ まじ だめ

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:14:44.37 ID:SNE/BlR80.net
頭がおかしい。本当に狂っている。
こんな頭がおかしい奴を議員にしてはいけない。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:14:45.62 ID:rVGGrv2W0.net
>>537
東京住みだけどこれだね
駐車場付きの二世帯住宅だったらすぐ住みたい

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:14:52.08 ID:aQolBuZ+0.net
押入れに客用布団10組客用座布団30枚ありそうだな
本家だったら盆に親戚次から次にやってきてサマーウォーズ状態

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:15:02.28 ID:uxnz/s3A0.net
>>533
>母親は足悪いから家事手伝っているよ
で、おまえが手伝えなくなったら入院させるの?
病院を老人ホーム化させているだけじゃん。何の解決にもなってない。

病院で「老人が絵をかいたりハンカチ落とししたりして遊んでいるだけなんだぜ」が行われるだけ。

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:15:09.40 ID:DjM9CaqK0.net
>>529
25%はちょっと高すぎると思うが、今より上がるのは間違いないだろうな
個人の価値観の多様化に沿った購買の多様性に対応できる税制なのは確かだからなぁ

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:15:15.64 ID:L/QegjKg0.net
 昭和以前の農村での老人は認知症とかひどくなると
鶏小屋の上とかに隔離して早く死ぬようにしていたろ
 下手すりゃ離れが火事になり死ぬんだよな
昔はぼけ老人は足手まといだから処分されていたんだけどな
 年金制度が機能するまで資産のない力の衰えた老人の老後は、卑屈で悲惨なもんだった
それも含めてなんだろ

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:15:17.45 ID:OOzAvRcT0.net
>>464
自分はまさにそれで育ったけど
当時五十代前半だった婆ちゃんは専業主婦だったからできたけど
婆ちゃんも働いてたら親に預ける事もできない
その上の婆ちゃん?ムリムリw

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:15:18.26 ID:dv5hPyXf0.net
>>546
ポル・ポトの原始共産主義に考え方は近いなw

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:15:50.26 ID:MH9sxOjX0.net
>>33
嫁を寄生虫と呼ぶ男も増えてるからなw

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:15:54.96 ID:vTUxwC7Y0.net
>>542
俺も喪男だが、薬剤師の嫁さんとか欲しいよなとか思うよな。
産休で仕事やめても、ドラッグストアパートで復帰できるし。

男は自分の稼ぎだけで暮らすとか、ムリポと思ってるよ

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:16:16.75 ID:+e64qN5z0.net
じじばばがせめて60で死んでくれれば成り立つw

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:16:38.52 ID:wENCOtVM0.net
>>534
けど田母神はそれを言わないんだよ。
それどころか、

>昔のように女性の多くは、次の世代を担う強い男を育てることにがんばってもらえばよいのではないかと考える。

こんな発言が出てくるぐらいだから、案外本気で何も分かってない人なのかもしれん。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:17:45.84 ID:We63MBWd0.net
>>550
働けなくなったら捨てられるんだよな。「姥捨山」って。
細かい記録はないけど、物語として残ってる。

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:17:45.64 ID:OOzAvRcT0.net
>>482
うわぁ…

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:17:55.07 ID:BmzHK54JO.net
虐待オヤジはもう死んだが、自分の子供に近寄らせるなんてもってのほかだ!!

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:17:57.23 ID:yYPL2vCJ0.net
まー農業とか第一次三行の従事者が多くなれば少子化は持ち直すかもなあ。
なにしろ子供は労働力だし。

なさそうかなー?
国が貧乏になっても都市の周りにスラムが形成されるだけか。

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:18:02.53 ID:FTgVAnJM0.net
>>534
その日本の心とやらが子供の虐待などがなかった時代の心とかなら、
そんな時代存在しないから、取り戻すも何も元々存在しないってことにならね。

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:19:00.86 ID:SbhdaSP90.net
>>566
国がそこに本気で支援の手を入れて、この仕事で働くといい事がある、
楽しい、という風になれば持ち直すかもな

でも言うほど簡単ではないけどね…もちろん…

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:19:00.90 ID:4dyMix4T0.net
>女性は専業主婦


灰。終了。馬鹿があぶりだされて良かったね。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:19:03.30 ID:jsGmZtcb0.net
良かれと思って精神的DVをしてることに気づかないタイプのような…

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:19:11.13 ID:/H8+ZVOd0.net
>>474
平安時代から女は家系図に女としか書かれてない
名前のわかっている女は皇后などの身分の極めて高い女だけ

僕は別にフェミストじゃない
僕の持っている本Une histoire de l'esclavage(奴隷の歴史)
Christian Delacampane著にある日本についての記述を紹介しただけだ
因みに著者のDelacampagneは、米国にあるジョンズ-ホプキンス大学教授

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:19:34.98 ID:BPhPE3lu0.net
もともと一緒に住んでて嫌になったから別に住むようになったというのにw

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:19:41.69 ID:jBzkamx40.net
この人は昔の日本を取り戻せ的なことを言うけど、
思い描いてる日本が、かなりおかしい。

例えば専業主婦なんて、日本でメジャーだったのは、1960年以降の高度経済成長期に入ってからの、
ほんの2〜30年の事でしかないし、
祖父祖母が同居の大家族なんてのは、元から日本では豊かな一部の層のみ。
大正時代で世帯平均4〜5人で、実は祖父祖母との同居は少数派。

この人は自分が主張する事柄についてすら、ちゃんと過去を調べてない。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:19:57.42 ID:xTW0gb+J0.net
>>497
子供を産めば認めてもらえるかとw
女でもそうだよ、子供産むまでは○○家の嫁とは認めないとか今でも普通にあるから

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:20:06.89 ID:FTgVAnJM0.net
>>520
でも卑属殺の重罰ってなかったんだよな。
虐待死も年に何百件とあった時代なのに。

尊属殺の重罰は違憲判決が出てなくなったけど、
その違憲判決が出た事件も、
実父が娘を性的虐待していたせいで起きた事件だったんだよな。
公民の授業で習うやつ。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:20:21.51 ID:wr3P5DUl0.net
>>535
だから普通の生活できる老人を、税金のかかる老人ホームに入れる意味がないって言っているのさ
それこそ税金の無駄だから

病気になったら入院させれば十分だわ

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:20:29.83 ID:dv5hPyXf0.net
>>566
日本の農業はさんちゃん農業に特化してて、数人でかなりの量を耕作する事ができる。

つまり、人だけたくさんいても困るw

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:20:33.41 ID:0vrY6n920.net
過疎化する地方の現実を知れば、田母神さんの言わんとする
ことが正論だとわかるのだが。このまま放っておけば、日本は
沈んでいくだろう。戦艦大和のように。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:20:40.43 ID:yYPL2vCJ0.net
もともと国民年金というのは大家族で同居する年寄りへのこずかい程度の
ことらしいからねえ。
もとからそれで生活するようには設計されてないんだろ。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:20:42.01 ID:MH9sxOjX0.net
>>64
子供欲しい
嫁欲しい(若い、優しい、美女)
不倫したい
俺一人で養いたくない
介護、育児したくない
ご主人様と呼ばれたい
趣味にだけ金使いたい

これが日本男だからな

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:20:56.72 ID:QDMOws6IO.net
>>1
三丁目の夕日を見て我慢しとけ

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:21:02.67 ID:G0irjHvY0.net
>>497
女の専業主婦のことも寄生虫呼ばわりしてるじゃん

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:21:14.90 ID:ERYb6Xz80.net
>>322
> >>9
> 何も知らないんだな

お前は何を知ってるの?

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:21:26.19 ID:Pw4HF3Rz0.net
許嫁制度復活

30までに結婚できなかったら
自動的に親が決めた相手と結婚

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:21:27.88 ID:syJD0/nZ0.net
同居してたら年金の恩恵も受けれて生活楽になるのに
わざわざ老人叩きして将来自分が負担する羽目になる親の医療費を増やしたがったりする国なんだから
田母神は現実を見ろよ

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:21:58.09 ID:aMyL0f0n0.net
専業主婦という概念というのは明治後半大正とかに出てきたものだってさ
つまりこういう連中の回帰したい時代ってのは結局そこなんだねw

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:22:12.48 ID:J0mjTkZr0.net
>1
現実に親の介護と直面してない奴の台詞だな。
今の超重税+高齢化社会の日本で、支える層と支えられる層が逆三角になってる中、高齢者と
同居し介護を行うのがどれほど大変か。

昔の「日本を取り戻す!」って言うんなら、高度成長期→バブル前の日本に戻してくれよ。
一億総中流と呼ばれ、福祉も充実し国民生活も安定してたし、だからこそ治安も良かった。

凡そ地を有し民を牧する者は
務め四時に在り、守り倉廩に在り。
国に財多ければ、則ち遠き者来たり
地、辟挙すれば、則ち民、留処す。
倉廩実ちて則ち礼節を知り
衣食足りて則ち栄辱を知る。

国が富み国民生活が安定すれば治安が良くなる。
日本より更に治安が悪いところから大量の人員を流入させるとか、強盗を家に招き入れてるようなモン。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:22:23.00 ID:onN3nTvZ0.net
>>562
多分、何もわかってないんだろうね
ブレ−ンが居てそいつの考えの表面的な事をそのまま言ってるだけかと

多母神の人脈や主張からして、おそらくそのブレ−ンは渡部昇一だと思う。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:22:23.80 ID:G+Eeikev0.net
>>558
現実を無視した「ぼくのりそうのしゃかい」を実現しようとするとそうなる

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:22:28.36 ID:M5pUBjFZ0.net
>>424
わざわざレスしたのに提案は無しかよ。
いいから日本の事に首突っ込むなよ。

>>414
ここで批判してる人は特殊な理由でそう書いてるだけで、
自分の意見を言ってるわけじゃない。

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:22:37.35 ID:RsGsNXFU0.net
まあ正論だわな
働いて婚期逃したら終わりだから

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:22:42.59 ID:G0irjHvY0.net
>>511
そんな田母神にボコ・ハラム

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:23:10.45 ID:yYPL2vCJ0.net
農村も機械化が進んだからね、今はそうかもね。

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:23:14.43 ID:XGdJnhwy0.net
>子供の虐待や親殺しなどもなくなるであろう。

そうか、子供の虐待が無くなるのか。
http://livedoor.4.blogimg.jp/news2plus/imgs/8/4/84ed4fc9.gif

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:23:36.96 ID:Pw4HF3Rz0.net
子が親と住まなくなって
介護者がいなくなった事が

介護保険料高騰の原因になっているのは事実

4人に1人が高齢者時代に突入したら
家で家族が見なきゃ日本は破たんする

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:23:51.06 ID:G/5O7Vh+0.net
爺婆と同居しながら育った人間は爺婆に対する幻想がないから俺の意見に賛成してくれると思うが、
はっきり言って邪魔だぞ。同居しながら育った人間で祖父母が好きだった奴って少ないと思う。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:24:02.90 ID:QXC0TEw10.net
>>573
そうだよな
専業主婦ってのは家庭と労働の場が分離しないと存在しえないし
農村には専業主婦っていない
男も働き女も働く

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:24:06.34 ID:UBJqOc3z0.net
独居ボケ老人はクマより怖い

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:24:18.09 ID:/MiUNWE/0.net
>昔のように女性の多くは、次の世代を担う強い男を育てることにがんばってもらえばよいのではないかと考える

男は母親に似ることが多い そして母親の影響をすごく受ける
よって大柄で強い男は和田アキ子や北斗晶のような筋肉質でたくましい女から産まれる確率のほうが高いのだが
現代の男は真逆の華奢で弱々しい女のほうを好むことが多い
しかもケツが小さいから多産は無理な感じの
で、結果ひょろひょろの他国からみるとオカマに間違われるような若い男が増えてきているのが現状

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:24:33.02 ID:K+uSuHryO.net
そりゃ好きな仕事に就職して正社員出来て産休育休あってみたいな母親ならまだしも、そんな女のが稀だ。変な言い方したら男の自分からしたら働くだけでメンツ保てるが。
マスコミが洗脳してるみたいに働く女アゲて、専業叩きみたいなのはオカシイだろ。
出産適齢期までに結婚して子供産んで働け家事しろとか酷すぎ。
男で専業叩きする奴は、自信が育休とれる会社に勤めれてるのが最低条件だろ。すべての会社(大企業からコンビニパートとかのパートまで)に産休育休義務付けてまで、『専業します』てなったら、そりゃ世の中から叩かれそーだが。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:24:34.02 ID:G0irjHvY0.net
>>519
634 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage 2014/07/12(土) 13:54:52.51 ID:SYEZFKbh0
田母神氏の「女性は家庭に入り」強い男を作っていただきたい」

なお本人の家庭は・・・↓

奥さんとは別居15年
女性秘書との不倫同居、奥さんには生活費を入れない時期もあった
絶賛泥沼離婚訴訟中
子どもはニート

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:25:28.31 ID:O9ikOxr/Q.net
高速道路利用料金をさっさと無料化したら
ここまで田舎と都市部で分断されたりしない
国民はもう数十年分の管理費までも税金納めて払ってるから
こんなの無料って言わねーけど

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:25:38.90 ID:wr3P5DUl0.net
>>554
>で、おまえが手伝えなくなったら入院させるの?
死なない限りは手伝えるから

病院を老人ホーム化ってアホかよ
病院は病気怪我を直す場所
直せば家に連れて帰る

人間は死ぬ直前まで家にいるのが一番なんだよ

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:25:54.49 ID:aMyL0f0n0.net
そうなんだよねぇ、旦那様の妻は奥様であって
夫婦ともに女中に面倒みてもらってるなら
家政をどうこうするとかいう実態もあろうってもんだろうけど
女房1人の家の甲斐性で女中も家来も召使もいないくせに
殿様ぶりたいなんてのはふざけてるんだよ
先ず、真に殿様、何様になりあがってから言えって話なんだよ

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:25:56.79 ID:G0irjHvY0.net
>>523
自分の家庭の問題は見て見ぬ振りだよ
典型的な昭和平成のダメ親父だな

634 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage 2014/07/12(土) 13:54:52.51 ID:SYEZFKbh0
田母神氏の「女性は家庭に入り」強い男を作っていただきたい」

なお本人の家庭は・・・↓

奥さんとは別居15年
女性秘書との不倫同居、奥さんには生活費を入れない時期もあった
絶賛泥沼離婚訴訟中
子どもはニート

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:26:16.69 ID:GfZuhBTK0.net
大家族制というのは経済的理由から当時それが主流だった。
富を生み出すのが土地だったからだ。
人は土地にしがみついて生きていた。

近代経済に入って富を生み出すものは土地だけでは無くなった。
人は土地に縛られる必要はなくなった。
優秀な子であるほど、土地を離れ都会に出て行くようになった。

大家族制の消滅は政治体制の問題でも教育の結果でもない。
経済的理由による。

近代経済の元で大家族制を復活させようとするのは愚かである。
社会科学の法則を無視した願望である。

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:26:18.05 ID:RNMFaBJa0.net
「親を大切にしましょう」「老人を大切にしましょう」
的な発言を聞くと気持ち悪くなってくる
テメエのケツふきを子供にヤラせたいがために子供の人生を犠牲にしようという
クソみたいな思想

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:27:37.61 ID:aMyL0f0n0.net
核家族でママと密室で育った子どもがあふれてるのが今の日本だろ?

強くなる??お笑い草だわな

幼児と二人で狭いアパートにいて共依存のノイローゼみたいな病気になってんじゃん
その結果がいまのこの日本だろうがに

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:27:53.80 ID:yYPL2vCJ0.net
まあ、年取ってからケツを拭いてもらわなくて済むようにがんがれ。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:28:04.70 ID:Q/UEBDkU0.net
>>605
自分が出来なったから他人に押し付けてるんじゃないのかな

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:28:11.61 ID:4dyMix4T0.net
アメリカにもこういう保守はいるからな。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:28:15.07 ID:G0irjHvY0.net
>>562
こいつが育てた子供はニートになったけどなw
生活費入れず家庭放棄しといて母親が悪いなんて言わせねーよw

634 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage 2014/07/12(土) 13:54:52.51 ID:SYEZFKbh0
田母神氏の「女性は家庭に入り」強い男を作っていただきたい」

なお本人の家庭は・・・↓

奥さんとは別居15年
女性秘書との不倫同居、奥さんには生活費を入れない時期もあった
絶賛泥沼離婚訴訟中
子どもはニート

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:28:28.53 ID:M5pUBjFZ0.net
>>587
今の超重税とかどこの国の話をしてるんだ?
ここ20年以上、消費税以外は一貫して減税してきてるけどね。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:29:11.94 ID:mZWSns9I0.net
昔は貧乏でも子供作って、我慢、節約して生活してた
今は生活レベルを落としたくないがために共働きが増え、晩婚化、少子化が進んでるように思う

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:29:24.14 ID:BPhPE3lu0.net
まぁ大家族したい奴はすればいいじゃない
新婚の時点で二人で暮らしたいから親元になんて行かないし
そもそも親と地元でずっと暮らしてるなんて奴は少ない
仕事を求めて都会に出てるのにそれを捨てて田舎に戻る馬鹿はおらんだろ

総レス数 1003
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200