2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:50:55.88 ID:???0.net
国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告
2014/7/11 20:41
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1101Y_R10C14A7PP8000/

人事院が内閣と国会に報告する2014年給与改定勧告で、国家公務員の月給とボーナスが引き上げとなる可能性が高まっている。
勧告の基準となる14年の民間企業の賃金水準が、政府の賃上げ要請も反映して軒並み改善しているためだ。
人事院は8月前半に勧告する見通しだが、月給が引き上げられると07年以来7年ぶりになる。

 人事院が勧告内容の基準とする民間給与実態調査の結果は集計中だ。調査対象が類似している
経団連や連合の調査をみると、民間企業の賃金水準は軒並み改善している。
政府関係者は11日「引き上げを勧告することになる環境が整いつつある」と述べた。
 経団連の調査では、従業員500人以上の大手企業の14年の平均賃上げ率(定期昇給分を含む)が
前年比0.45ポイント増の2.28%。500人未満の中小企業でも0.16ポイント増の1.80%だった。
13年は大手が前年比0.02ポイント増、中小が0.08ポイント増にとどまっている。連合の調査でも、
14年の平均賃上げ率は前年比0.36ポイント増の2.07%で、15年ぶりに2%台を回復した。

 国家公務員のボーナスは10年に3.95カ月と4カ月台を割り込み、その後は据え置かれている。
各機関の調査では民間のボーナス支給状況も改善傾向にあり、4カ月台への引き上げ勧告となる見通しが強まっている。

★1のたった日時:2014/07/11(金) 23:37:32.98
前 
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405121151/

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:45:04.28 ID:FnoKIW8C0.net
低脳公務員にすらなれないおまえらプギャーm9
現業公務員最強
いい歳こいて年収300万以下とか何の冗談ですか?
なんでそんな会社やめないの?バカなの?

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:45:04.75 ID:U6bbWA9OO.net
>>553
夏の町会の盆踊りはしごして地域住民と飲み食いして親睦を深めるって極めて複雑多岐な仕事だよなw

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:46:08.96 ID:V0TFnmhR0.net
>>546
実際、朝鮮人橋下は、公務員を叩いて

行政職まで、在日韓国員をぶっこんだからな

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:47:21.98 ID:OKNa0zqw0.net
この理屈でいくと年金や生活保護費も上げないとおかしなことになるけど

財源はあるんですかね

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:48:15.12 ID:sFbjSwKO0.net
公務員制度改革が一番最初に必要だな。
まずこの人事院とやらに国民の意志が反映される仕組みに変えないとダメ。
寄生虫が自分自身で給与決めてやがるからな。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:48:36.32 ID:V0TFnmhR0.net
>>565
それは市長の仕事だろ

こんなことしか言えない

コウムインガーって

ほんと救いがないわ

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:50:26.10 ID:sFbjSwKO0.net
消費税10%になったら、よくやったということでもっとダイナミックに給与上げてくるだろうな寄生虫ども。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:52:17.51 ID:V0TFnmhR0.net
>>570

すぐ、消費税と関係ない給料アップなのに
こんな誘導する工作員が出てくんだよな

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:53:01.14 ID:mtB2E73v0.net
>>569お前ウザイな! 公務員なんてのはそこそこの給料で良いんだよ
糞自民に国民は怒り狂ってるぞ

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:54:36.51 ID:BO0FXLYE0.net
>>568
人事院のトップも政府与党の人だろ
人事院勧告が認められないなら自民党に票を入れなければいいだけだ

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:55:02.12 ID:sFbjSwKO0.net
>>571
てめーら、税金から給与出てねーなら誰も文句言わん。
増税までして足りないとか言っておきながらてめーらの給与は上げるって、許されると思ってんのか寄生虫。
ネットで工作してんじゃねえよ泥棒野郎が。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:55:05.24 ID:/bVZEAE00.net
>>567
労働の対価と福利厚生を一緒にするバカ

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:55:31.51 ID:40OaOWOm0.net
消費税を上げて、
法人税を下げて、
公務員の給与を上げる。
全く意味のないことをやってんじゃねーよ。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:56:06.26 ID:wbn1x8k20.net
天下りもいらないしな。
派遣で働けよ。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:57:28.32 ID:V0TFnmhR0.net
>>572
追い詰められるとそんなことしか言えねーのか
ほんと、コウムインガーはレベルひくし

それに、今は、国民も気づき始めて来て
公務員叩きは、大夫減ったぞ

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:57:31.82 ID:sFbjSwKO0.net
>>573
傀儡以外の何物でもないだろ。
国民にアンケート取ってみろ。公務員の給与上げてもいいですか?って。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:57:40.01 ID:/bVZEAE00.net
つーか7年ぶりだろ?
ここ7年給料上がってない会社ってどれくらいあるんだよ?
いつまでも給料上がんねえんじゃ士気も下がるわ

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:57:59.63 ID:EMh0fkFg0.net
>>540>>542 バカw  「コウムインガー」ではなく、「公務員の俸給制度が」問題だというお話ですw
 日本語も理解できないの?

 >だれでも出来る仕事はしてない
 客観的に説明してくれよw どういう仕事してるの? w

>>541>>544 ニートや無職の射撃訓練の標的に>>544が最適だなw 百発百中で前段命中だわw

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:59:30.29 ID:sFbjSwKO0.net
>>578
税金使ってねーなら誰も文句言わんが。
てめーらの給与と活動費は全て、足りないっつって増税までした税金から出てんだぞ。

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:00:32.27 ID:Liny3kfs0.net
>>563
いやいや、コウムインガーなら公務員人件費削減のためなら
徴兵制復活にも喜んで賛同するだろうよw

自ら望んで徴兵されて公務員人件費削減に協力するに違いない。
そうだよね?
コウムインガーさん♪

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:01:11.42 ID:sFbjSwKO0.net
>>580
あほか、公務員個人個人は毎年年齢に従って自動的に狂おしいほど昇給しとるわ。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:02:31.62 ID:+U0MSTiw0.net
よかったね。地方公務員のほうがたくさんもらってるもんね。せめて並べるといいね。

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:03:25.69 ID:Liny3kfs0.net
>>582
増税は社会保障費の増大に対応したもんなんだが?
つまり国民に全て還元されるもの。

コウムインガーの脳内だと増税せずに公務員の給料削減して社会保障費に充てろってなるんだろうけどw

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:04:18.94 ID:BO0FXLYE0.net
>>579
そんなアンケート取ったらどんな職業でも給料あげたくないって意見になるだろう

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:04:24.76 ID:sFbjSwKO0.net
>>586
あ?
じゃあ公務員給与増やす財源はなんだ?

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:04:36.06 ID:ANq3VGpM0.net
ID真っ赤にして公務員擁護してる奴は
よっぽど暇な公務員なんだろうなあと思う

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:05:25.96 ID:34XRPk9UO.net
原資は国会議員の議員報酬8割カット&使途不明OKの各種手当て全額カットでやれや

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:06:03.78 ID:sFbjSwKO0.net
>>587
民間は税金じゃなくて自分で儲けた金でやってんだから全然話は違う。給与いくら上げても国民の知ったことではない。
しかし公務員の給与は税金から出ている。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:06:21.19 ID:V0TFnmhR0.net
>>581
前のスレと公務員の俸給制度とつがってないんだが

あと、公務員の仕事は色々、都市計画、減反調整、審査
会議、住民との合意形成、法律解釈、要領解釈
その他いろいろ

お前らが考えているほど
今の公務員の仕事か簡単じゃねーつーの

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:08:41.87 ID:BO0FXLYE0.net
>>591
だから人事院勧告でちゃんと公務員が勝手に給料上げたりしないような仕組みにしてるんだろ
それが認めるのは政府であってそんな政府が嫌なら自民党に政権取らせなきゃいいでしょ

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:09:04.69 ID:V0TFnmhR0.net
>>589
ID買えて執着している
コウムインガーに言われたくないわ

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:09:41.21 ID:sFbjSwKO0.net
>>586
いや、それに実際そうしろ。
糞以下の仕事しかしてねー天下りしまくり無駄金使いまくりの糞に払う金は減らすのが当たり前で、それで減らした分を社会保障にあてるべき。
社会保障っつっても生活保護とジジイの医療費補助くらいだろうがな。
年金は国民の金だしな。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:10:10.82 ID:mtB2E73v0.net
>>578公務員必死だなwwww 本当にそう思ってるのか?
次の選挙が楽しみだな 

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:10:21.02 ID:V0TFnmhR0.net
>>593
コウムインガーは
カルトが入っていて
とにかく、公務員が悪い!
だからなぁ

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:10:29.26 ID:Liny3kfs0.net
>>584
年代によって事情は異なるけどな。

地域調整手当が導入されるに伴って昇給抑制が行われて財源が捻出されたわけだけど、
その5年間は、古手は昇給なし、中堅は微増、若手は小幅で昇給しただけ。
年収では期末手当の支給月数減が続いたお陰で古手、中堅は年収マイナス、
若手でも横ばいか微増だった。

昇給抑制が終わったと思ったら民主党政権下で震災復興財源に託けた給料削減が2年間あったし。
狂おしいほどの昇給って妄想は聞いててイラっとくるわ。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:10:42.29 ID:iPu01MNg0.net
>>592
いや公務員の主な仕事は天下りだろ
死ねってマジで
俺は公務員が大嫌いなの

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:11:03.64 ID:sFbjSwKO0.net
>>593
どの政権でも傀儡になる仕組みになってんだろ。
だからこんな国民の意志を無視した馬鹿な話が出てくる。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:12:46.90 ID:V0TFnmhR0.net
>>598
ほんとボロボロだねぇ

まぁ、コウムインガーは、鬼畜だから
わからんだろうけど

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:12:54.40 ID:Liny3kfs0.net
>>588
一般税収だけど?
そもそも公務員人件費なんて毎年減ってるんだから増税なんて必要ないんだよ。

妄想でファビョるとか、情報操作に踊らされるとか哀れだよ。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:13:07.74 ID:8OAFq4POO.net
自民党が勝てば国家公務員が潤い、民主党がかてば地方公務員が潤う
共産党は国家公務員、地方公務員どっちにも甘い

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:13:24.45 ID:FwWn0b3s0.net
公務員はラクすぎるよ、中央省庁ですらラクだと思う。
夜中まで仕事したって朝遅刻してくるのだらけだし。
休暇はきちんととるし、異動も多いのでずっと激務が続く奴って
ほぼいない。中央省庁激務自慢とか、まじで実態知ってると
なんだかなぁって思う。民間のほうが大変だし仕事の成果厳しく
求められてるよ。てかダメ公務員在籍率が異様に高いんだわ。
従業員稼働率が低い。たぶんね、中央省庁公務員より区役所
窓口で生活保護の対応してる奴のほうがよっぽど大変だし高度
な仕事してるわ。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:13:52.37 ID:EMh0fkFg0.net
>>592 やっぱり公務員はダメだね…
   IT化で、おまえよりは早く正確に、そしていとも簡単にその業務ができるようになる。
公務員の俸給制度改革…

 国家一種、地方上級試験に合格したキャリア官僚などは、現行の5割減〜2倍まで格差をつけて評価!

 国家2種以下、地方中級以下、教職員、現業職などは、完全な時給制へ移行、月給と年功序列制は廃止!
 人事に関しては、年功序列を廃止し、派遣化、バイト化をすすめてIT化を促進して合理化する。
 公平に時給制の同一労働同一賃金とする。

 優秀なキャリアは給与手当を上げるべきだが、国家2種や地方中級以下の公務員は、正社員を廃止、
完全自給制のバイト扱いとして、時代と需要の変化に柔軟に対応できるようにして、税コストを引き下げる!
 
 キャリア以外の公務員なんて、かわりはいくらでもいるから、正社員にしておく必要は無い。

 安倍首相・自民党は逃げずに、夏に支持を確認するための解散総選挙を行い、民意を問え!

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:14:17.64 ID:BO0FXLYE0.net
>>600
わかった世界には地上の楽園があるから亡命してみてはどうだろうか
ただしハイジャックは禁止な
>>597
まったく世の中の仕組みを無視して感情的に否定してるだけだよなあ
ご近所の旦那の会社の給料がいいのを妬む主婦みたいな

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:14:25.38 ID:sFbjSwKO0.net
>>598
その古手とやらの人数が異常に多くて、給与高いやつばかり。
公務員は一般より役職のほうが人数多い。
自動的な狂おしいほどの昇給で、給食のおばちゃん年収1000万というおかしなシステムになってんだよ。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:15:00.09 ID:V0TFnmhR0.net
>>599
ばーか

天下りしてるの、ごく一部の公務員

おまえは、それも分からずに公務員を叩いている馬鹿

まぁーコウムインガーは馬鹿だからな

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:15:11.31 ID:jcZiihK70.net
>>601
でも、コウムインガーに限って自民支持だから、一番の公務員のサポーターだったりする皮肉ww

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:15:38.19 ID:z5pIwmfa0.net
これから大災害が各地で待ち受けているからだろ?
公務員増やして、公務員の給料たんまり上げなきゃ災害時に
さっさと辞めちゃう給料泥棒公務員も多いだろうし。
           
公務員もある意味今後は家族を捨ててまで奴隷にならないといけないから
大変ちゃ大変だろうな。
まあ、頑張ってw

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:16:15.12 ID:Liny3kfs0.net
>>595
受益者負担の原則は無視か?

例えば、トヨタデラ言ってクラウン欲しいけどプリウスの金しか出せないから
社員の給料減らしてクラウン寄こせ!なんて喚いたら警察沙汰になるんじゃないか?

立場の弱い公務員相手に居丈高になるのは格好悪いよ。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:17:01.40 ID:G/U1vVLM0.net
>5
会計検査院がなかったら役人様は今以上に無双すると思いますよ

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:17:11.57 ID:yOZgPqTm0.net
36歳教職員だが、手取りで30万いったことないぞ
そんな暮らしを羨んでるのか?
普通だろ?
会議ない日でも職場に12時間いて常に手を動かしている(会議があるとその分帰宅は遅れる)

給与にあらわれない手当ってどこにあるんだ?

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:17:28.33 ID:c+lbD/UTi.net
>>1

>国は「物価下落」などを理由に、昨年八月、今年四月、来年四月の三段階にわたり、日常生活費に当たる生活扶助の基準額を平均6・5%、最大10%の引き下げを進めている。

【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405140655/
>人事院が内閣と国会に報告する2014年給与改定勧告で、国家公務員の月給とボーナスが引き上げとなる可能性が高まっている。
>勧告の基準となる14年の民間企業の賃金水準が、政府の賃上げ要請も反映して軒並み改善しているためだ。


なんじゃこりゃ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:18:31.55 ID:V0TFnmhR0.net
>>607
コウムインガーの妄想かよ
ここ2,3年のソースだせよ

ほんとコウムインガーって奴は

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:19:17.20 ID:Liny3kfs0.net
>>607
役職者=管理職って認識なんだろうけど、管理職手当の受給者って16%ぐらいだよ?
民間の管理職ってどのぐらいなんだろ?
明確に多いって断言するからには確固たる根拠があると思うんだけどソースって明示できる?

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:19:29.70 ID:0zNpYzWA0.net
>>607
>公務員は一般より役職のほうが人数多い。

役職って、管理職のことかい?
管理職なんて全体の2割にも満たないが、あなたも若林さんに騙された人?

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:19:43.87 ID:sFbjSwKO0.net
>>602
元々異常にかかりすぎだから、減ってかないとそりゃおかしいわな。
まあどうせ減らしてることにして意味のわからん手当に置き換えてるとかだろうが。

減税してるとか、国民の生活が目に見えて豊かになってるなら公務員の給与上げても誰も文句言わんだろう。
しかし現実は逆だ。
ジジイ世代以外はどんどん貧しくなり結婚もできない子供も作れない。そして増税。
それで公務員の給与上げるとか舐めたことぬかす国に、いつからなったこの日本は。
民度低すぎだろ。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:21:42.55 ID:sFbjSwKO0.net
>>606
お前がいなくなったほうが税金かからなくて日本のためになる。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:22:55.07 ID:sFbjSwKO0.net
>>611
お前らに払ってる給与分の恩恵を国民は行政から受けてないんだが。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:23:18.15 ID:DdjWaq94O.net
とりあえず、国家公務員は日本人しかいないんだが。
地方公務員は利権絡みで色んなのがいるね。新人のチョソが気持ちわるくてたまりません。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:24:51.51 ID:N4VOAmcc0.net
政治家と公務員が肥え太るために国民を虐げる。
どこの北朝鮮かチャウセスク政権だよ

あ、だから統一教会安倍チョンは北朝鮮に無条件で経済支援をしたのか(察し

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:25:12.50 ID:Liny3kfs0.net
>>618
先進国で一番公務員人件費率が低いのが日本なんだが?
それから更に減らそうって言うのだから、最早他の先進国とは
全く違った社会体制を目指してるのかも知れないなw

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:26:00.46 ID:0zNpYzWA0.net
>>617
一応ソースを貼っておこう。

国家公務員給与の概要(人事院調査:平成25年)
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/25gaiyou.pdf
「J 手当別受給者数、受給者平均手当月額」のページ。

全職員255,006人中、管理職手当の支給該当者は41,594人。
したがって、管理職の割合は全体の16.3%。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:26:23.63 ID:5Q3bwGl00.net
自民消費税10パーへ

伊藤忠経済研究所では、4〜6月期の実質GDPをマイナス6%と予測しており、バークレイズ証券も、
従来の前期比年率マイナス3.8%からマイナス7.3%まで一気に引き下げたとしています。

内閣府が10日発表した5月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・
電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比19.5%減の6853億円だった。減少は2カ月連続で、
マイナス幅は統計を遡ることができる2005年4月以降で最大。QUICKが9日時点でまとめた民間
予測の中央値(0.9%増)も大きく下回った。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:26:30.34 ID:iPu01MNg0.net
>>623
無駄な公務員が多いからな
主な仕事は天下り
現役だけ見て公務員人件費率が少ないとか誤魔化してるけど無駄無駄

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:26:47.76 ID:1xJWWKav0.net
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」   (TVタックル)

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)

阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に」

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:26:52.58 ID:sFbjSwKO0.net
役職ってのは係長以上のことを言っている。
公務員の係長は民間の課長よりよっぽど扱いが高いが、公務員に言わせるとそれは管理職ではないんだろうな。
全て自分らに都合良いように数字を誤魔化して発表してる。
それでもこの無駄な高さだからあきれるわ。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:27:59.38 ID:4oBkMpFT0.net
さすが基地外国家ww

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:28:02.83 ID:Liny3kfs0.net
>>620
お前さんが文盲ではなく、ネットに書き込み出来るのは行政の成果の一つだよw

他国では最底辺なんて読み書きできないのが普通なんだよ。
最底辺のレベルが比較優位にあるのが日本の強みなんだろうな。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:28:31.51 ID:5Q3bwGl00.net
ネトサポは自民を批判したらチョン認定するよな・・マニュアルでもあんのか?

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:28:52.50 ID:mjUwEbv80.net
もっと減らすべきだろ
何言ってるんだ国の財政が黒字になってからにしろ

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:29:22.13 ID:sFbjSwKO0.net
>>623
お前それはいくらなんでも無理がありすぎるぞ。
天下りとかその出向先にほぼそいつの人件費みたいなもんで注入してる金とか一切無視だろうし、いろんな手当て省いて極限まで平均をやすくしてるだろ。
ボーナスの平均だってものすごい数いる役職を抜いたものだろ。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:30:17.03 ID:4oBkMpFT0.net
あ〜係長は、人格に問題が無く真面目に勤務して大きなミスもなければある程度の年齢になれば誰でもなれるねww

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:30:18.83 ID:0zNpYzWA0.net
>>618
>まあどうせ減らしてることにして意味のわからん手当に置き換えてるとかだろうが。

手当なら、支給額も支給条件も公開してるが?
法律や人事院規則、条例に基づかない給料や手当の支給は違法なので、
国会や議会を必ず通さなければならない。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:30:45.75 ID:Liny3kfs0.net
>>628
肩書きがどうであれ、管理職手当を受給してるか否かが問題なんじゃね?
コウムインガーは年収の多寡を問題にしてるのだから要点はそこだけだろ。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:31:18.86 ID:5y+g0iQGi.net
つくづく官僚には甘いな。
ここは先に何とかしなけりゃならないところだろう。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:31:59.19 ID:sFbjSwKO0.net
>>624
そんなもんは全く参考にならん誤魔化し。
外部の人間に調べさせないといくらでも数字マジックをしてくる。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:32:18.41 ID:V8hhDmtV0.net
国家公務員給与はもっと上げるべき。
国家公務員は人材レベルで言うと並の大企業レベルだけど給与水準はすこぶる低い。
ここの輩はまさか国の業務に関わる人材を中堅企業や派遣、非正規のレベルと比較しろっての?
国の業務をなんだと思ってるのかね?お前らでもできるようなマックのバイトじゃねえんだぞ。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:33:28.46 ID:Xire+ygd0.net
公務員は選挙の日は休みで投票行って外食するんだ
だから機嫌とらなきゃないんだよ

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:34:17.42 ID:Liny3kfs0.net
>>633
国家公務員のスレで国家公務員の年収の話だよね?
天下りとか出向とか議論を拡散させて何を議論したいわけ?

仮に天下りとか出向とか含めるとしても議論の土台になるようなソースって明示できるのか?
妄想やコピペ以外でさ。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:34:35.40 ID:Z0KzlbBx0.net
やったー!
これでやっと帰省できる
お父さんお母さん今度孫連れて行くからね!

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:35:05.09 ID:zuHtopNV0.net
中小やハケンを含めた総合的な民間給与を基準にしろよ
ハケン規制を緩和し、数が減った大企業正社員(大卒)の給料を基準にしてどうする

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:35:07.61 ID:sFbjSwKO0.net
>>630
意味がわからん。インフラにかかる税金は別にいいよ。
だけど公務員どもがやってる行政サービスは、足りないといって増税までした税金から出してる給与を上げるレベルのものか?
むしろ全く逆だろう。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:35:12.55 ID:Mrlenql7I.net
市役所でも県庁でも農林事務所でも
忙しくキーボード打ってる職員は見たことない
市役所じゃ、終業時間20分前に文庫本読んでるのいたわ

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:36:04.06 ID:5Q3bwGl00.net
マスコミの言うアベノミクス

伊藤忠経済研究所では、4〜6月期の実質GDPをマイナス6%と予測しており、バークレイズ証券も、
従来の前期比年率マイナス3.8%からマイナス7.3%まで一気に引き下げたとしています。

内閣府が10日発表した5月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・
電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比19.5%減の6853億円だった。減少は2カ月連続で、
マイナス幅は統計を遡ることができる2005年4月以降で最大。QUICKが9日時点でまとめた民間
予測の中央値(0.9%増)も大きく下回った。

物価上昇の主要な原因は、円安による輸入燃料の値上がりだ。まず、火力発電の燃料である液化天然ガス(LNG)
価格が上昇したため、電気代が前年比9.8%上昇した。ガソリン代も6.4%、都市ガス代も4.7%、上昇した。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:36:31.24 ID:kPiyAuATO.net
ナマポと在日チョン無年金者に対する税金支給を辞めろ!話はそれからだ!

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:37:28.01 ID:Z0KzlbBx0.net
>>645
それ国家公務員なの?

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:37:48.96 ID:PHZP3ly30.net
安倍は絶対に公務員様には逆らえない。
いや日本の内閣がそもそも官僚に逆らえないだろみたいな原則論じゃなくて
ネトウヨは知恵遅れの馬鹿だから当然忘れていると思うが
第一次安倍内閣の目玉政策って覚えてるか? そう、公務員改革なwww
小泉構造改革の衣鉢を継いで彼がなしえなかった本丸に切り込むってな、勇ましいね。

んで、その結果はさすがのネトウヨのバカどもでも知る通り。
ん? ネトウヨの正史では左翼と民主と韓国にやられたんだっけ?www
ま、ともかく安倍は公務員に逆らうことを考えただけで腹が痛くなるんだろうなあw
ってか今でも病気設定は続いているワケ?

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:38:09.63 ID:yOZgPqTm0.net
窓口は夜10時まで
もしくは土日もやってくれ

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:38:27.05 ID:0zNpYzWA0.net
>>628
>役職ってのは係長以上のことを言っている。
>公務員の係長は民間の課長よりよっぽど扱いが高いが、公務員に言わせるとそれは管理職ではないんだろうな。
>全て自分らに都合良いように数字を誤魔化して発表してる。

係長が管理職とか、冗談きついってw 上には何段階も役職がある。
国家公務員の場合、室長や課長から、管理職。

先日公表された国家公務員のボーナス支給額(管理職を除く)についても、
係長は管理職ではないから、平均額の計算に含まれている。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:38:56.24 ID:sFbjSwKO0.net
>>641
税収に対する公務員(とその天下りの出向先)にかかる金の話だ。
国家公務員がどうとかは国民には関係ない。
増税までした税金の中でやりくりできないほど、それほど給与を上げる必要があんのか公務員に?
むしろ逆で、公務員にかかる金減らしてジジイどもの増大する医療費補助とかにあてろと、国民はみんなそう思ってる。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:39:14.93 ID:kPiyAuATO.net
>>645
国家公務員と地方を一緒にするな!

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:39:18.07 ID:efFeKmLf0.net
どこの調査か知らないが民間企業ボーナス増の記事を見たときからやると思ってた
で来年にはまた足らないから消費税増って言い出すと

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:39:56.30 ID:sFbjSwKO0.net
>>651
だからやっぱ役職のほうが一般より人数多いんだろ。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:40:19.72 ID:ZaVyMr2K0.net
コームイン様の生活を支えるために納税してるようなもんだなよね平民ジャップってwww

平民は死にたくならないの?wwww

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:40:22.49 ID:wTUBr7k+0.net
安倍自民党はくるっとる
いまでも税収の全てが公務員の常軌を逸した高い人件費で消えているのに
だから1000兆もの借金を背負う羽目になって日本終了しそうなのに

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:40:58.11 ID:oCqfS9kJO.net
消費税は公務員の給料上げるためだとちゃんとテレビで発言しろよ来年消費税10%にしてまた公務員の給料上げますとな

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:41:22.94 ID:WeJbyXve0.net
国家公務員は市役所の窓口業務か何かと勘違いしてる
やつが多そうだな。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:43:26.20 ID:Z0KzlbBx0.net
>>659
銀行は15時でみんな帰ってると思ってるだろうね

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:43:34.19 ID:yOZgPqTm0.net
>>659
連動して地方も上がるからね
財政苦しくて結局カット継続、昇給分と相殺で手取り変わらずってところも多いけど

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:44:32.68 ID:WeJbyXve0.net
>>660
だろうな。
だけど、連中は給料たっぷりもらってる。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:44:45.74 ID:sFbjSwKO0.net
ここで無駄な工作をしてるような公務員が行う行政サービス。
増税までした税金から、そいつらの給与引き上げの金を出す?
舐めるな。
そんな金あんだったら税金出やってる分の社会保障にまわせ。
国民の声。

くだらん工作をするな公務員。
国民から見たら税金は税金、国家だろうと地方だろうと公務員はそれを消費して国民のためにサービスしてるんだ。忘れるな。

総レス数 1001
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200