2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:50:55.88 ID:???0.net
国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告
2014/7/11 20:41
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1101Y_R10C14A7PP8000/

人事院が内閣と国会に報告する2014年給与改定勧告で、国家公務員の月給とボーナスが引き上げとなる可能性が高まっている。
勧告の基準となる14年の民間企業の賃金水準が、政府の賃上げ要請も反映して軒並み改善しているためだ。
人事院は8月前半に勧告する見通しだが、月給が引き上げられると07年以来7年ぶりになる。

 人事院が勧告内容の基準とする民間給与実態調査の結果は集計中だ。調査対象が類似している
経団連や連合の調査をみると、民間企業の賃金水準は軒並み改善している。
政府関係者は11日「引き上げを勧告することになる環境が整いつつある」と述べた。
 経団連の調査では、従業員500人以上の大手企業の14年の平均賃上げ率(定期昇給分を含む)が
前年比0.45ポイント増の2.28%。500人未満の中小企業でも0.16ポイント増の1.80%だった。
13年は大手が前年比0.02ポイント増、中小が0.08ポイント増にとどまっている。連合の調査でも、
14年の平均賃上げ率は前年比0.36ポイント増の2.07%で、15年ぶりに2%台を回復した。

 国家公務員のボーナスは10年に3.95カ月と4カ月台を割り込み、その後は据え置かれている。
各機関の調査では民間のボーナス支給状況も改善傾向にあり、4カ月台への引き上げ勧告となる見通しが強まっている。

★1のたった日時:2014/07/11(金) 23:37:32.98
前 
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405121151/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:53:09.22 ID:jU8ycQcR0.net
幾ら消費税上げても無駄
公務員給与というバケツの穴があるので

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:53:29.37 ID:MQZqZDRD0.net
すごいな、国民は消費税増税で苦しんでいて
給料上がったのは一部の大企業だけなのに
それを口実に国家公務員の給料あげるとは
とんでもない国だな

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:54:58.12 ID:HERO+Vr+0.net
平成24年度
国家公務員の人件費5兆944億   国家公務員の人数 56万人
一人当たり平均 910万円

地方公務員の人件費21兆 地方公務員の人数234万人
一人当たり平均 897万円

全公務員人件費 26兆円
一人当たり平均 900万円

以上は政府発表ソース↓ (人件費のみでこれだけ)
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf

2012年度の日本の税収は46兆円。(ちなみに国の赤字である国債はそれ以外に44兆円も発行した。)

日本の公務員の総人件費は税収の実に56%に達する。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
民間にならうなら公務員の適正年収は最低でも現在の50分の20(=5分の2)以下が適正。
なのに公務員たちは税収と同等額を(将来の国民から)借り入れ、国債として毎年運営資金にしている。
そんな企業運営ありえないでしょ。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:55:04.27 ID:LsKVdU/j0.net
人事院、国土地理院、会計検査院など、無用な長物
宮内庁より悪党か?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:55:49.38 ID:r0tWOnUp0.net
いいか、日本を破たんさせるとしたらこいつらだからな?覚えておくといい。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:55:59.25 ID:HERO+Vr+0.net
公務員の給料はそんなに高くないといっている人がいるけど、
手当てや年金もいれると高く、上のほうの天下りなどでの無駄も人件費を大幅に押し上げている要因になっている。
実際に一人当たり900万円以上の人件費と、政府発表ソースで出ているのでそれは覆しようの無い事実。

さらに、
天下り日本は「隠れ公務員」が多い

総務省の統計では、日本の公務員の数は諸外国よりも少ないことになってる。
しかしこの統計には嘘があります。日本には隠れ公務員が正規の公務員以上にいる。

隠れ公務員とは公益法人や第三セクターの職員のこと。
これらは民間団体ですので、職員の身分は会社員。
しかし人件費は税金から支給される。

政府はこれらを公務員の人数・人件費に含めていないので
諸外国より少ない人数・人件費で効率的に業務を行っていると平気で嘘をついている。

身近なもので例をあげると、陸運協会・軽自動車検査協会や交通安全協会。
これらの職員の身分は会社員で、雇用保険や厚生年金に加入してるが、
給与は税金と法外な手数料で賄われている。

これらも含めると、日本の1年の税収46兆円のほとんどが公務員の人件費だけで消えていることになります。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:56:16.78 ID:0kou42WR0.net
公務員、大企業優遇wwwwwwww

ありがとう自民党

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:57:55.37 ID:N1RSOgWi0.net
公務員は年功するにつれ働かなくてもよいとか組織内でも偉いサン気分で働かなくなる。民間の役職があがるにつれて責任が重くなり多く働くのとまったく逆行してる。公務員40歳定年は正しい

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:58:03.98 ID:HERO+Vr+0.net
公務員は民間企業じゃないんだから給料高くて赤字でもよいとする詭弁への反論も容易です。
赤字だから給料を削減せよといっているのではなく、
公務員の人件費が一人当たり900万円をこしていて、
それは1部上場企業の平均よりずっと上であり、
日本の平均所得の2倍にもなっており、
公務員の給与は民間にあわせるという原則をやぶったうえで、
他国の2-3倍の金額を人件費として計上し、
日本の総税収の50%をこえる値になっている異常性を問題視した結果、
もっと削減せよといっているのです。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:58:09.56 ID:edKO8GNh0.net
どもりはうそつきのはじまりなのだ

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:58:13.85 ID:uhJ33F+k0.net
>>4
ソース見たら7兆円だぞ
国家公務員人件費は

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:59:23.99 ID:HERO+Vr+0.net
公務員の給料を下げると優秀な人が集まらなくなるという詭弁が時々見られます。
もし優秀な人材がいるならこのような大きな赤字は出しませんし、
仕事も速くて効率よく、自国の利益をもっと強く守ることができているはずでず。
実際には、公務員の給料をあげたら日本の国力は落ちているわけです。
公務員みたいな事業リスクやリストラリスクのない団体の給料が高いと、
そうなる理由は、
がんばってもがんばらなくても給料は変わらず、その内部にいれさえすればよくなって、
能力が高い人がいてもせっかくの能力が引き出されないから。
さらに、待遇がよいとそれだけ利権が発生する環境になる。
自分の保身だけを考え、仲間とコネをつくり、能力がなくても配置されてしまう。
利権化しないように、ある程度待遇は悪くなくてはいけない。日本以外の世界各国のように。
また、能力が高い人は事業リスクやリストラにも負けないはずなので、
厳しい環境で先進的なことをしたほうが国力は高まるのだから、
本来は民間で何千万、何億円ももらえるようなことをしたほうが国にとってよい。
彼らに楽させて一定給料支給するだけなのは国力が落ちていることになる。
ほとんどの公務員がしているルール内のルーチンワークは、
責任感だけあればバイト程度でよい仕事なのだから、優秀な人にやってもらっては困る。
公務員は、生まれつき障害を持っている人とか、生活保護しないと生計立てられない人のような、
民間雇用が難しい人にとってのセーフティネットとして最低限の賃金で存在するべき。
公務員の給料が高いと困るのは国民。
公務員の給料を増やすと、公務員の仕事の質が落ちる方向へ働くので、
結果として総合コストパフォーマンスは給料が高いほうが悪くなるんですよ。

公務員の処遇決定権を公務員が持っていると、
国家は公務員の利益を増やすことしか考えなくなってしまう。まずはこの欠陥構造を正すべきだと思う。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:59:29.38 ID:jU8ycQcR0.net
公務員給与引き上げを止めないと、幾ら消費税を上げても焼け石に水

何故に一生安泰、責任も無い仕事の公務員給与をこんなにも高くしてしまったのか?
自民党は説明しろ

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:59:41.51 ID:nBXE97NZ0.net
地方公務員を引退した世代から聞いたら、幹部でなくても年収は最高1200万円貰ったって。
組合強く給与差つけるとクレーム大変なので、幹部でなくてもほぼ変わらず、景気も関係なく定期昇給。災害でもない限り毎日5時帰宅。
中堅世代でも残業代少ないので平均年収みると大したことはないが、基本給はしっかり昇給。
災害時想定し多めの人員配置なので、普段は仕事作るの大変。災害で費用発生すれば、借金積み上げるだけで、未来に問題先送り。老後は公務員年金。
ただボケるのは早くて長生きはしないそう。
福祉と言うと予算取りやすいので、税金の使い途として割合多いが、半分は人件費。

公務員にお金回しても、周囲の目があるので派手な使い方は出来ず、経済循環への貢献は期待薄。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:59:52.05 ID:vZyZeIZJ0.net
消費税分補填ですか
こっちは、8%になっても利益削って、
給与維持してくれる会社に感謝してるんですけど、

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:00:25.38 ID:DwIhCkve0.net
2014年勧告で引き上げになったら、実質何年何月分から引き上げになるの?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:00:31.55 ID:2ZiiB7Za0.net
給与の基準になるのが50人以上の事業所
だから大企業並みになる

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:00:37.80 ID:HERO+Vr+0.net
この資本主義国家において大卒が公務員を目指すだとかの
声が聞こえる風潮がそもそもおかしい。

そんなに「奉仕者」になれることに喜びを見出しているのかと思いきや、
「公金」から出てる給与にも関わらず国の財政難において待遇下げるのに反発するヤカラのなんと多いこと。
ギリシャの公務員となんら変わらないよ。
奉仕なんてまったくしていなく、たんに公務員を利権化して、その状態で安全に国民の労働力をむさぼっているだけ。

官僚以外の、要求される力は少ない公務員などの国家雇用は、
雇用のセーフティネットのような存在でじゅうぶん。世界的にはそうなっている。

大卒はキャリア以外の公務員になど目指すべきではない。
外貨を稼ぎ、競争力を高める民間に行くべし。
それが、この国とこの国の国民の幸せにつながる。

若者が公務員を目指してしまうのは、
この国の政策に大いに責任がある。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:00:42.97 ID:rE8XUnOJ0.net
日本は霞が関に潰される

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:00:46.83 ID:acjwOvrL0.net
前スレ970
> 給与等に関する報告の骨子(平成25年人事院報告)
> www.jinji.go.jp/kankoku/h25/pdf/25kosshi_kyuuyo.pdf

> 地域の公務員給与が高いとの指摘。地域における官民給与の実情を踏まえ、更なる見直しについて検討

> 給与体系の抜本改革(自民党参院選公約)
> 地方公務員についても、再就職規制の強化、能力・実績主義による人事評価の導入など、
> 国家公務員の制度改革と同様の改革を実施します。
> 特に、給与については民間準拠を徹底します。(Jファイル2013)

しかし、中身を読んでみると、例によって下げるとは明言してない
今年の人事院勧告に盛り込みたい意向という話だから、どういうものが出てくるか見届けてから評価だな

いいとこどりの民間準拠を長年放置してきたのは自民
そして、残業代0みたいな危ない制度を、公務員だけ除外して民間に適用しようとしてるのも自民
実績から言って、現に成果が出るまでは信用に値しない

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:01:08.18 ID:rdTyL02G0.net
>>3
ほんとこれ。
中小企業や非正規雇用の人間はSHINEの安倍政権

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:01:10.77 ID:jU8ycQcR0.net
>>9
民間でそんなことしたら、あっと言う間にリストラ・降級対象だな
内の会社もそうだ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:01:37.16 ID:N/TJajDa0.net
増税して懐が温かくなった瞬間これですよw

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:01:39.42 ID:HERO+Vr+0.net
さらに、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員
行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くの職員の人件費
これらも税金でまかなわれ、過半数どころではない税収が人件費に消えている。
上記に比べれば生活保護んぼ不正受給なんてカスのような規模でしかなく、
公務員利権隠しのために生活保護たたきは使われている。

↓の数百万人ともいわれる国・地方関連団体職員待遇の大幅カットまたは是正を。
これらの団体には巨額の税金が投入されている。
(独法の理研など90%が税金で運営)

独立行政法人:理研、原子力機構、年金機構、国立病院機構、県立病院など
国立大学法人:東大、京大、県立大学など
私立学校  :早稲田、慶応、高校、中学、小学、幼稚園など
特殊法人  :NHK(強制的に料金徴収で実質税金。NHK職員平均年収1700万円)など
特殊会社  :日本郵政、JR九州四国北海道、JTなど
公益財団法人:多数
公益社団法人:多数
関連子会社 :無数

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:02:08.02 ID:1fwWOFLQ0.net
公務員の味方、連合。
民主党は、連合の言いなりですから。
全て、民主党が裏で手を引いてます。

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:02:41.90 ID:HERO+Vr+0.net
原発の天下り利権集団ひとつとってもこれ。もっとあるかも。

(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(独)原子力安全基盤機構 (JNES)
(独)日本原子力研究開発機構 (JAEA)
(独)原子力環境整備促進資金管理センター (RWMC)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(財)原子力国際技術センター (JICC)
(財)日本原子文化振興財団 (JAERO)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)

なんなんすかこれ。
縄張り争いが生じ、技術も分断され弊害そのものですね。
国民の敵でしょ。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:03:07.16 ID:ZGtog75O0.net
これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 

増税でふえた税収は役人の給料・ボーナス・退職金・年金に湯水のように費消されるだけだしな。

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:03:11.36 ID:rE8XUnOJ0.net
増税したらすぐこれだよ
日本人も舐められたもんだな

少し余裕ができると金を懐に入れたがる

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:03:25.52 ID:1fwWOFLQ0.net
民主党は、公務員の守護神です。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:03:44.63 ID:HERO+Vr+0.net
日本では官が特権階級、民間人は公務員への奉仕者です。

 公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料

    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  フリーター          106万円    417万人

 公務員給与の民間準拠とは勝ち組に合わせる制度だが、
 その合わせるための調査対象が、企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ。小さな企業は入っていない。
 ちなみに日本では小規模企業(従業者数20人、商業・サービス業においては従業者数5人以下) が全企業の87.2%を占める。
 ようするにまったく民間に準拠しておらず、公務員全体が大企業のなかのトップレベルの業績おさめている企業にのみあわせているってこと。
 公務員平均が上場企業平均よりも多い。異常でしょ。

上記は年収だけだが、公務員の場合は年金たくさんもらえて、有給も民間よりとりやすい。
総費用である人件費でみると、一人当たり平均900万円にもなっています。
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:04:38.67 ID:rbiH2ZJO0.net
国や地方自治体がどんなに赤字でも
自分たちの人件費をカットしようとしない
公務員マジでなんとかしろ
公務員の査定を人事院という公務員がやってるのは
お笑いコントだよ
裁判員裁判じゃないけど民間から抽出した
非公務員の人たちに監査してもらうべき
市民オンブズマンではないが利害関係のない人物に査定させないと
お手盛りになるんだよ

こんなことするなら民間企業は公務員価格というのを設定して
公務員だけ別料金にしてもいいくらいなもんだ
公務員は交通費も映画代もその他も1.5倍の料金払え

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:04:46.42 ID:HERO+Vr+0.net
http://nikkan-spa.jp/46977
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
や、ソースがヤフー知恵袋(笑)をだして、
OECD諸国とくらべて、GDPあたりの割合が低く、公務員の給料は低いなどというトリックにだまされるなよ。
GDP比ではなく、国民の平均所得で考えないといけない。
なぜなら、たとえば上位1割の大企業が大もうけをして、9割の国民が疲弊して現状維持の状態でも日本全体のGDPはあがっていく。
しかしこの時、1割の大企業はウハウハで、新聞で見るように「過去最高益更新」しているが、9割の国民の給料はあがっておらず、
それどころか仕事は前よりハードになっていっている分、以前よりも苦しくなっている。日本のGDPがあがっているのにだ。
この現代の現実のなかで、GDPが上がった分だけ公務員給与も上げると、
公務員は上位1割の儲かっている企業にだけあわせて給与が上昇することになってしまう。
この数字トリックで日本の公務員が異常な給料をもらっている。GDPがあがっいるからよい政治、とは限らないってこと。
GDPあたりの公務員給与は高くないなどという公務員が使ってくる詭弁はこうして行われてしまっている。
国民の9割は前より苦しくなって、国としての仕事がうまくやれていないのにだ。

このように、GDPの上昇にあわせて公務員給与も上げているので、ちゃんと国民に合わせている、などという詭弁のせいで、
日本の公務員の給与は、イギリスやフランスの2倍以上、
議員の給与は先進国の3倍以上になってしまった。

世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
-----------------
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円

欧米の公務員給与は、日本の公務員の半分以下だ。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:04:47.26 ID:V3eCItEQ0.net
公務員にならなかった人
公務員になれなかった人

文句を言ってるのは後者のバカ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:04:50.16 ID:DwIhCkve0.net
公務員は上場企業社員に比べて福利厚生弱いから給与くらいいいじゃん

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:05:29.91 ID:jU8ycQcR0.net
>>21
日本を借金大国にした張本人だからな
自民党と霞が関は

無能に期待するだけ無駄と思ってる

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:05:45.58 ID:1fwWOFLQ0.net
公務員優遇も消費税増税も
全て、民主党時代に決められました。
その後始末を自民党は黙々とやっているのです。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:05:57.33 ID:HERO+Vr+0.net
さらに、OECD諸国と比べて人口あたりの日本の公務員数が少ないので、
日本の公務員の人員は削るべきではないなんて詭弁にもだまされるなよ。
人数なら増やしてもいい。しかし問題は数ではなく、一人当たりの給料。
セーフティネットとして公務員を増やし、その代わりに給料を2分の1や3分の1あたりにすると、ちょうど諸外国のようになる。
しかし利権である現在の公務員制度を維持するために、
日本の公務員は給料を維持したまま、数も増やすか維持しろと、
人口当たりの数字を自分の都合のいいようにだけ使っている。
諸外国の数倍の給料を3分の1に減らしながら数を増やすなら正常だが、
給料維持したまま、現在の公務員を切るな給料は高くないというために数字を使っている卑劣さ。

国家公務員の冬のボーナスが、平均支給額57万1800円で大企業より少ないかのように報じられた。これにはからくりがある。
上記は行政職の係長以下の職員の平均額。
行政職というのは国家公務員一般職26万人のうちの過半数をしめる約14万人で、
そのうち係長以下が7万1311人に対し、「管理職以上」がなんと7万3149人もいる!
公務員は年功序列で誰でも昇進できるので、管理職の人数が民間ではありえないほどに多く、「公務員の半数以上が管理職」になっているのだ。
上記ボーナスは、その管理職の分を省いた数値ということ。だから低く出る。
企業の半分の人間が係長以上になっている公務員は、隠れて多額のボーナスをもらっているってわけ。


欧米の消費税は日本より高いといっても、(たっぷり年金がもらえる北欧以外)食費は5%未満がほとんどです。
日本の消費税の食費8〜10%は北欧以外に無い高負担といえる。食費は貧しい人でも削ることができない。貧しい人ほど負担が大きい。
北欧は高い消費税で自らの老後と医療に回るが、
日本では、高額所得者や公務員の生活を支えるために使われて消えている。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:06:56.46 ID:yctyrYd3O.net
金いっぱいあるのにまだ足りないのか?拝金主義者どもは違うねーw
政治家なら手当て込みで年収1000〜1900万、一般公務員なら270〜420万でいいじゃん
いいこと教えてやろう。公務員がやたら儲けまくる国は長続きしないんだぜ

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:06:59.23 ID:HERO+Vr+0.net
「公務員になれる奴は、高い倍率の中から選ばれたそれなりのレベルの人間だから高給は当たり前。努力の結果だよ。
くやしかったらお前も公務員になって強奪側になればいいじゃん。嫉妬してるのか?」

コレと似たようなセリフ、知り合いの公務員の口から2〜3回聞いたことある。
「苦労して試験に受かったんだから…」みたいな。なんて愚かなのだろう。嫉妬ではなく嫌悪です。
公務員は、勉強して試験(資格)に合格さえすれば給料がもらえると思ってるような発言で、それがそもそも間違いなんですよ。
普通は「よい仕事することで会社を成長させると給料がもらえる」んだよ。
過去に努力してがんばったら、あとは自動で給料がもらえるなんていう考えが国を蝕んでいる。
いつまでも国民に寄生してないで自立しないと。
公務員にとっては国家が企業。
国家は赤字をだすものだから赤字でももらえるなどというやつもいるが、
公務員はよその企業(国民)から強制的にとりあげたお金で豪遊してるだけ。赤字倒産確実状態の企業でありながら。
そのくせボーナスまでもらっている。公務員の総人件費を公務員数で割ると、一人当たり900万円以上になる。
これは1部上場企業の平均を大きく上回っている。普通じゃないでしょ。

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:06:59.62 ID:ANq3VGpM0.net
ある国では公務員が民間よりも厚遇されるって聞いたんですけど
どこの社会主義国ですか

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:07:23.72 ID:1fwWOFLQ0.net
無駄を無くせば、増税しなくて大丈夫。
民主党の嘘に国民は、騙されたのです。
忘れまじ、民主党。許すまじ、民主党。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:07:46.77 ID:FWwJns3G0.net
ありえない。
特に地方公務員は高すぎる。
そもそも基準を変えないと。転職できるスキルも0だし。

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:08:01.18 ID:HERO+Vr+0.net
また、公務員の反論に次のようなものがある
「公務員のなかには薄給でがんばっている人がたくさんいる。バッシングはおかしい。
 公務員バッシングは政治家の人気取りに利用されているし、庶民のストレス発散につかわれているだけ。」
↓の記事は、この発言が真実であることが前提条件として話が進められています。
 (実際はこの発言自体どこにも根拠の無い、ただの個人の感想にすぎないものであることをソース付で後述します。)
http://blogos.com/article/51050/?axis=g:0&p=1
1、公務員はがんばっているのに必要のないバッシングを受けているのでもっと保護されるべきで、
2、公務員改革をしようとする人を支持する人は、
まただまされるだけの人なのだとして愚民認定をし、
3、公務員の国づくりがうまくできなかったが故の非正規雇用者の現状は、
彼らがこれまでやってこなかったことのしっぺ返しにすぎない言いはなち、
4、東日本大震災をも利用して「公務員が理由もなくバッシングされるかわいそうな現状」を主張し、
5、公務員が出している赤字の100分の1以下の規模であるアメリカへの思いやり予算こそ、叩くべきと批判ターゲットずらしを行い、
6、被害者救済、在日などのマイノリティを救う役目を公務員がおこなっているなどと、
論述の根拠とは何の関係もないイメージ付けで、上記発言自体を正当化しようとしており、
7、そんな公務員を叩いても誰も得をしない、などと結論付けています。

上記詭弁への反論は容易です。
1への反論、
がんばっている人より、その労働対価に見合わない給料をもらっている人のほうが多いから問題になっているわけで、
例外事項を挙げたところで利権になっている全体構造が保護されるべき理由は何もないわけです。
現実問題として以下のように公務員は平均的に見て異常な給料をもらっている。
これを正そうとしないほうがどうみても異常ではないでしょうか。
偏りがあるならそれを正すべきなのに、公務員バッシング自体がおかしいとする人には気をつけましょう。

平成24年度
国家公務員の人件費5兆944億   国家公務員の人数 56万人
一人当たり平均 910万円

地方公務員の人件費21兆 地方公務員の人数234万人
一人当たり平均 897万円

全公務員人件費 26兆円
一人当たり平均 900万円

以上は政府発表ソース↓ (人件費のみでこれだけ)
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf

2012年度の日本の税収は46兆円。(ちなみに国の赤字である国債を44兆円税収とは別途発行して、この公務員の異常な人件費を可能にした。)

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:08:13.66 ID:jU8ycQcR0.net
>>26
じゃあ何で
民主党政権で公務員給与削減断行して、
自民党政権で公務員給与大盤振る舞いなんだ?

もう良いから、そういった印象操作は
現実との解離が酷すぎて、却って自民党と支持者の印象が悪くなる

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:08:18.29 ID:93Efg3vu0.net
先の消費税は公僕年金の確保、次期消費税アップは議員年金の確保の予定となっております。
ようやく、給与ベースアップまで 国民から掠め取る見通しがつき、前倒しですが給与アップを実施します。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:09:23.16 ID:N/TJajDa0.net
>>37
震災復興のため国家公務員の給与を7.8%カットしたのがミンス
アッサリ元に戻したのが自民

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:09:23.71 ID:HERO+Vr+0.net
>>44

2への反論、
その政治家が、それができるかどうかは別問題にすぎないし、又、どの政治家もそうできないかもしれないのに、
あたかも自分達だけはそうならない政治家を選べて、
自分達こそが正しい選択ができる人間かのような印象付けをおこなっているだけの発言です。

3への反論、
国が設定している制度のために生まれている現象&現状なら、完全に公務員の責任です。
非正規自体にそんな力はありませんし、理解もしていません。つまり、政治をおこなった者が理解をしたうえでそうしたのです。

4への反論、
震災の悲劇を一部の公務員への同情につかっており最悪のイメージ操作です。

5への反論、
思いやり予算より公務員のほうがはるかに日本国民の税金を無駄に浪費しています。思いやり予算はカットできればできるにこしたことはありませんが、現実問題

としてアメリカとの力関係から払っているに過ぎません。
公務員の給料はそれとは違い、ただの利権になっており、半分以下にカットできるものです。
そしてそれは思いやり予算の何十倍も多く、数兆円規模です。

6への反論、
これも震災利用と同じで、公務員の一部の仕事を取り上げて、それを公務員全体のイメージアップにつなげて、公務員を保護することが大切などという論述を、イ

メージで無理やり正当化しようとしているに過ぎません。悪質です。

7への反論、
上記反論、なにより公務員がいかに浪費しているかの一連の根拠を知れば、
「公務員を叩いても誰も得をしない」などという結論が完全に間違ったものであり、
この結論を主張したいがために、この二人は話をしているのだというのがよくわかるかと思います。
真実や正義を主張しているのではなく、利権の保護が目的です。
公務員利権に関わっている人の、イメージ操作、批判の矛先ずらし、詭弁に惑わされずに、
きちんと利権の悪事を追求していきましょう。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:09:32.33 ID:1fwWOFLQ0.net
公務員の味方、民主党。
連合は公務員のカンパで成り立っています。
連合は、民主党の後ろ盾です。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:10:31.46 ID:HERO+Vr+0.net
・稼ぐやつが偉くて、働かないやつはクズだと思っちゃうアホでもわかる職業の貴賎レベル
(高レベルほど尊い。属するものが複数の場合はレベル1以上だけなら上位のほう、レベル-1以下があるなら下位のほうになる。)
■レベル5
・自らの命をかけて世界平和や、人類の進歩に貢献する人(命を狙われるほどの改革を進める者、真実を追求する者)
■レベル4
・自らの名誉や財産や健康など、一般に言う幸せを失ってでも世界平和や人命救助、人類の進歩に貢献する人(途上国や僻地の医者など)
■レベル3
・人類貢献度の高い職業(人類を豊かにするものを発明した研究開発者等)
・人のやりたがらない職業だが、人類が生存していくのに必要不可欠な職業(バキュームカー清掃や原発現場処理者等)
■レベル2
・才能が必要になる職業(スポーツ選手、芸術家など)
■レベル1
・社会全体をより快適、豊かにする職業
■レベル0
・人類の(=自分の)生活を維持するための職業
・無職やホームレス(働かない代わりに受取ってもいない)
■レベル-1
・自分の取り分を最大化することしか考えず、害悪はすべてシステムの責任にする職業
(投機的トレーダー、会社拡大と利益追求しか考えていない社長など)
・真実をねじまげても自分たちの都合の良い真実をばら撒くことで何らかの利益を得ている職業
(週刊誌記者、世論誘導マスコミ、広告代理店、御用学者 など)
・自らの尊厳を放棄するかわりに富を得て社会風紀を乱す職業(風俗、av女優など)
■レベル-2
・人の被害や法を無視して自分の利益につなげる職業
(泥棒、詐欺師(企業や団体内含む)、パチンコ屋、戦争でもうける業種、麻薬密売人、横領、脱税、生活保護もらいながらパチンコ通いなど)
・被害や損害を他人に穴埋めしてもらいながら、自分は甘い汁を吸おうとする職業
(「多額の税金を納めて立派な」既得権益者、天下り、東電社員、悪徳公務員・議員・社員・高給取り公務員●、宗教教祖など)
■レベル-3
人に危害を与えることで自らの利益を得ようとするもの(テロリスト、強盗、暴力団など)

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:10:34.37 ID:rE8XUnOJ0.net
脱・霞が関を進めよう

この顔の見えない財務省やら人事院のせいで日本は今に破綻するのです
吸える利権は吸い尽くす それが霞が関の国家公務員の実態です
第二次大戦でもまさに国家公務員の贅沢やら横流し・横領・犯罪のせいで日本は内から潰れたのです

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:10:49.54 ID:iquVz74z0.net
公務員の末端は、バイト以下のやつも多い。
公務員の上は、弁護士以上の能力を持ってるやつも多い。

要は、みんな同じ給料体系にするのが間違い。

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:11:08.60 ID:nBah3zCa0.net
>>3
国の借金あるなら、公務員は一度最低レベルに落とすくらいでもいいのに。

財政引き締めもできないし、ばらまいてるんじゃ、いくら税金あっても金あっても足りないよ。

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:11:34.05 ID:HERO+Vr+0.net
公務員の給料が高いと国は停滞する
何故なら、事業リスクやリストラリスクのない場所に集まろうとする人間がどう考えるかというと、
出来るだけ多くの金を、出来るだけ仕事をせずに楽して貰うことに全精力を注ぎ込もうとする。
事業リスクもリストラリスクもないのだから、なるべく何もせずにお金をもらうのが最善だからそうなってしまう。
こうして金目当ての怠け者のテスト上手や、コネでの無能採用者だけが集まってくる。こいつらは国の為に働く熱意は無い。
国がどうなろうが給料以上は働かない。仕事は作らない。自分達の給料だけは維持しようとする。

公務員の給料はできるだけ少なくなければいけない。
少なくとも、「上場している大企業の平均年収」より「公務員の平均年収」が上なのは、世界的に見ても異常事態。
公務員は国民の80%以上占める中小企業社員やフリーターやたちも入れた平均金額と同じレベルでなければいけない。
自分達の人件費を国民の税金でまかなっている。(24年度の日本の税収は46兆円。その年の公務員人件費は、なんとその税収の過半数を超える26兆円)
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
人件費だけで税収の半分以上使っていると何もできなくなるから、毎年国の赤字である国債を40兆円ぐらいつくっている。
もはや公務員の人件費のせいといっても過言ではない。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:11:35.21 ID:DwIhCkve0.net
4.15になるの?

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:11:43.58 ID:1A/ys2OM0.net
国家はまだいいんだよ。問題は地方。
人口5万程度で市民の所得が2〜300万程度の市の職員が倍以上貰ってるからな。
県庁ならまだしも末端軽作業者の市町村なんて時給800円でOK

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:12:17.13 ID:AdZhRBbc0.net
自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源であ
る官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
東電みてえに「新規採用を抑制して下っ端どもだけ削減して出費を抑えた
ので消費税を上げてもいいよね!え?俺ら高給取りはだって?俺らの贅沢
な生活はどうなる?お前ら愚民どもが知ったことじゃねえ黙ってやがれ」
と抜かしやがるだろう

公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろう

公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
tp://www.soumu.go.jp/main_content/000148990.pdf
 
天下りと企業倒産と自殺者とホームレスを減らし、

自民党の金持ち優遇税制を是正し格差も縮み、

記者会見を開放し放送用電波の入札にも着手し、

公務員給与と天下り法人の給与と議員歳費を削減し、 ←ここ

原発廃止と電力自由化と発送電分離を発表、、、

民主党政権は利権で凝り固まった自民党には出来なかったことを
3年間でこれだけ実現した。あっぱれである

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:12:29.08 ID:1fwWOFLQ0.net
公務員の代わりに共産党員の天下になる。
それだけです。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:12:31.96 ID:lm+aAQgs0.net
おかしくないか?
大企業や中小企業は景気が悪いと給料は下がるが公務員は給料が下がらない
にも関わらず景気が良くなったら公務員の給料が上がるのかよ

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:12:43.63 ID:HERO+Vr+0.net
消費税は逆累進課税。
貯蓄する余裕がなく、消費をして使い果たさないと生きていけない人ほど、
つまり貧しい人ほど、
所得に対する税の割合が大きくなる政策。
公平どころか、逆に不公平を拡大している。
消費税どころか貯蓄に税をかけたほうがまだ公平。

無駄を省くはずの改革政府が、
なぜか分からないうちに増税で公務員の人件費などの既得権益を維持するための集団になっていた。
現在の民主主義と資本主義は構造的に腐敗するように出来ているのだろう。

所得税も、
税率を上げるのではなく、富の分配を改めるべき。
富が異様に偏って市場に流れなくなるお金が増える自体が経済にとっては問題になるので、
それを是正するための累進課税だが、
もらえると思っている分から減らされるのが心理的に拒否感をもたれる原因になっている。
受け取る時点での是正が必要。
市場原理主義のままでは資本を持つ人間ほど有利であるから、格差が拡大し、
格差が拡大すると富めるものは買うものが限られるので、やがてお金をつかわずにますます貯めて富んでゆき、
社会にとっては循環しない資本が増えることを意味し、
そうでない者は使える富が少なくなればどんどん消費を渋り、
結果として全体の経済活動を衰退させる。
だから市場原理に任せずに、受け取る時点でのなんらかの是正システムを構築することが必要。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:12:54.37 ID:VAp4UbFq0.net
>>4
退職金や共済引いたら3兆7737億円で
日経225企業の平均年収より低いんですけど

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:14:10.19 ID:1fwWOFLQ0.net
中国を見てみなさい。
共産党の天国です。
ああなっちゃうんです。

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:14:14.78 ID:HERO+Vr+0.net
消費税は利益の8%ではなく、商品やサービスの全体の値段の8%にかかる。
これはどういうことかというと、
物を売って利益がでてそこから税金をとられるのではなく、
物を売って利益が出なくても、物の値段の8%がとられるということ。
つまり、儲け0でもとられるし、赤字でも取られるので、そんなことならやらないほうがよいので、
経済活動は黒字のものしか流れにくくなる方向に働く。
つまり、わずかな利益で行われていた経済活動そのものが消失し、経済規模がしぼむということを意味している。
消費税で税収が上がらないのは、8%を掛ける経済母体そのものが縮小するから。
愚策なんだよ消費税ってのは。
↓みれば消費税アップで税収が全然増えてないのがよく分かるでしょ?(1989年(3%)、1997年(5%))
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014/images/p04.gif

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:14:24.82 ID:PMKc3hpY0.net
うちら増税でこれかよ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:14:28.02 ID:ANq3VGpM0.net
国が破綻するまで吸い取れるだけ吸い取っておくつもりなんだな
もう破綻回避する気ゼロだろ

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:15:04.92 ID:nBXE97NZ0.net
対抗がいないので、どうしてもしたい放題になってしまうのは当然。企業なら独占禁止法違反。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:15:27.14 ID:lrBGX2mj0.net
財源は?

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:15:30.19 ID:HERO+Vr+0.net
>>61
なんでひくの?w
そして、上記政府発表が人件費のごく一部だとすでに明らかになっていますが何か?







警察組織の腐敗をテーマにした映画「ポチの告白」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100408_pochi_movie/

http://www.youtube.com/results?search_type=&aq=f&search_query=%E4%BB%99%E6%B3%A2%E6%95%8F%E9%83%8E&hl=ja&gl=JP
警察に入る→上司から裏金作りなど汚職をやらされる→
断ると昇進できなかったり、とばされたりいろいろ嫌がらせされるので、これぐらいいいかとやってしまう→
いつしか罪の意識は薄れ日常化する→やがて自分の下にも新入りが入ってくる→
新入りに昔自分がされたように圧力をかける。もしここで自分がやらせないと自分の悪事までばれるので必死→
この負の連鎖は外部からは見えず、止める組織もないので腐りきっている

この連鎖をとめるためのなんらかの手段を開発する必要がある。
警察を取り締まるシステム的なもの、人間形成的なもの、正義のほうがより得をする仕組みなど。
たとえば匿名で告発し(winnyやTorなどつかってネットに告発写真や音声や動画をあげる)、
それが真実だとわかれば、その者に匿名のまま送金できるビットコインで報酬を与えるなどか。
自作自演を防ぐ仕組みも備えなければいけないが。
おそらく政府なども同じような状態になっているし、警察とも関係しあっているので、政府の力で変えるのが不可能になっている。
真実を浸透させた上で市民の力で対抗するしかないのだろうか。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:15:40.95 ID:vK8+4scm0.net
2000cc輸血して3000cc献血されてる状態だよな。



健康で優雅なのは公務員だけだぜ



死ねばいい奴が生き残る社会になってね?

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:16:12.50 ID:yg7dxp810.net
結局消費税上げたのは公務員の給与上げる為だったね

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:16:33.32 ID:HERO+Vr+0.net
実態は公務員の給与と手当を2〜4割減らせば解決する単純な話なんだが、
公務員側が「それならば数を減らして総人件費を減らします」といって切りやすい
やつから切ってるような感じ

間違った問題対処なんだよねこれ、だから日本社会はあらゆる面で良くならない。
日本の公務員が、日本社会の発展と日本国民の幸せを奪ってるというのが、本当のところ。

日本国民が公務員の給与下げろというならば下げるのが公務員のつとめだ。
嫌なら辞めればいい、職業選択の自由は憲法で保障されてるし、俺は能力が高い
から高給で当然だ!というならば高給待遇の企業に転職出来るはずだし、起業して
いくらでも稼げば良い… 公務員の給与・手当削減に反対したり人員削減に逃げる
必要や理由はどこにも無い。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:16:36.62 ID:acjwOvrL0.net
例えばこんなのもある

国家公務員の扶養手当廃止へ 骨太方針、女性の活躍促進へ来年度にも
2014.6.8 11:55
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140608/plc14060811550012-n1.htm


これで民間企業も、公務員でも廃止されたのだからという理由で、扶養手当相当分廃止が推進される
ところがよく読むと公務員については、「家計支援の新たな仕組みを検討する」となっている
これで、民間だけ扶養手当分賃金が引き下げられて、公務員の受け取る金額は従来のままという結果になる
こんなのが自民党がよく使うトリック
要するに見せ方、嘘のつき方が上手いだけなわけ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:16:40.32 ID:1fwWOFLQ0.net
日本を中国の様にしてはいけません。
共産党が天下を取ると
トヨタも武田も国営になります。東証は解散させられるでしょう。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:17:19.11 ID:k0qfhhV+0.net
>>68
フィクションとノンフィクションの区別ができない人か

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:17:49.13 ID:LjEcf7Ky0.net
>>61
退職金も人件費だろjk

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:18:42.49 ID:vK8+4scm0.net
公務員ってブラックホールになってるよな?



すべてを食いつくすまで満足しねえ

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:18:44.92 ID:gBQcqsgx0.net
民間の給与が下がってた時、同じように公務員の給与も下がってたの?

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:18:52.69 ID:HERO+Vr+0.net
●国がこれまでにつくった借金1000兆円のうちわけ●
150兆円  公務員の特殊法人と、特殊公務員への給料
190兆円  公務員への退職金
100兆円   公務員の年金(公務員年金は毎月32万)
40兆円   公務員への還元金
60兆円   アメリカ軍基地への支払い
450兆円  銀行と土建屋への支払い(半分は公務員の天引き)

以上、儲かってるのは、銀行と、下請けの談合で仕事とった土建屋でした。
公務員の70%以上は1000万以上の貯金を持ってる。
(ちなみに日本は資産1億円以上が100万人をこえている。隠れてもってる人はたくさんいるってこと)
元はと言えばそのお金は税金として使われるべきものなのだからそれを回収しよう。
公務員は数の力で合法的横領してるだけだと思う。公明党よりたちわるいよ。

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:18:54.44 ID:yg7dxp810.net
公務員の給料と権力だけが上がって
どんどん中韓と似た国になっていくな

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:19:00.61 ID:S5W4l/rO0.net
>>45
>民主党政権で公務員給与削減断行して
2年間という期限を決めてのことなので労組も納得済み


>自民党政権で公務員給与大盤振る舞いなんだ?
2年間の期限が終わっただけのこと

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:19:07.45 ID:1fwWOFLQ0.net
ロシアも革命を起こしてソ連になって
破滅しました。
左翼は、国を滅ぼすのです。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:19:08.05 ID:qEWfpKox0.net
なぜ増やす?
寧ろ減らせ。

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:19:12.14 ID:VAp4UbFq0.net
>>75
平均年収に退職金は入ってねーべ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:19:28.52 ID:e/y5LN0G0.net
公務員を潤わせれば地方のケイキガーって馬鹿がたまにいるが、
あいつらを潤わせても金使わんよ。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:20:01.59 ID:ANq3VGpM0.net
公務員のステータスが高い国って
それどこの社会主義国ですか

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:20:15.04 ID:ttMheoJ50.net
寄生虫が大きくなり過ぎて、宿主が死ぬみたいな形になってるな
サナダムシくらいの期間で死んでくれれば良かったんだが・・・

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:20:38.42 ID:CasET1+m0.net
民主党が下げた賃金を9%近く上げたのに
更に引き上げるのかよ
なんなんだ自民党は!!

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:20:39.79 ID:jU8ycQcR0.net
公務員給与水準が高いと、優秀な人材まで公務員に取られてしまうという問題もある
ノーリスク・ハイリターンなら、公務員目指すよなそりゃ

公務員は安泰だけど、最低賃金に毛が生えたレベルで良い

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:21:11.17 ID:HERO+Vr+0.net
定期的に公務員擁護スレ立ててそういうイメージ植えつけようとしている公務員もいる。
2ch過去ログでスレッド名を検索すると、2013年に45スレ、おおよそ1週間に1回のペースで立てていることが分かる。日曜日に立てていることが多い。
すべて同じことを1に書いて立てて逃げていく。
2012年は30スレ、2011年は36スレ(震災直後もなんら変わりなく続けている)、2010年は24スレ、2009年は40スレ、
ログに記録としては2008年からすでにやっている。

いかに他人に被害を負わせて、自分だけ公務員の既得権益で保身しようと執着しているかが良く分かる。
執拗な様が異様で気持ち悪く、腐った人間の証拠。毎回、皆の負の意識をかき集めているので呪われた人生をそいつは送るだろう。

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:21:24.42 ID:VAp4UbFq0.net
>>68
だからなんで退職金は共済込の人件費で割ったんだよ
あと公務員は製造業じゃないからな
サービス業で50%は普通だろ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:22:07.81 ID:TScZ2gdw0.net
無駄使いするな税金泥棒 他人様から盗んだ金で木っ端役人を飼育すんな外道

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:22:08.84 ID:vK8+4scm0.net
小保方や理研がやったことを俺たちがやったら懲役10年以上だぜ




法で許された泥棒。それが公務員




殺されればいいのに

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:22:26.81 ID:vZyZeIZJ0.net
>>80年金支給とか、
財源が無いで、100年決まってた事、平気で変えてるんですけど

国民納得してないし

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:22:38.56 ID:HERO+Vr+0.net
>>83
平均年収に退職金を合わせても5%も上がりませんがなにか?
公務員の人件費が一人当たり900万円をこしていて、
それは1部上場企業の平均よりずっと上であり、
日本の平均所得の2倍にもなっており、
公務員の給与は民間にあわせるという原則をやぶったうえで、
他国の2-3倍の金額を人件費として計上し、
日本の総税収の50%をこえる値になっている異常性を問題視した結果、
もっと削減せよといっているのです。これのどこがおかしいんですか?

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:23:30.60 ID:N4/B9NCB0.net
消費税上げた途端に公務員の給料も引き揚げか
やる事露骨すぎるな

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:23:31.16 ID:jU8ycQcR0.net
>>80
民主党に出来て、自民党に出来ない(寧ろ逆行)

つまり自民党は無能で改革出来ない糞

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:23:40.41 ID:HERO+Vr+0.net
>>90
平均年収に退職金を合わせても5%も上がりませんがなにか?
公務員の人件費が一人当たり900万円をこしていて、
それは1部上場企業の平均よりずっと上であり、
日本の平均所得の2倍にもなっており、
公務員の給与は民間にあわせるという原則をやぶったうえで、
他国の2-3倍の金額を人件費として計上し、
日本の総税収の50%をこえる値になっている異常性を問題視した結果、
もっと削減せよといっているのです。これのどこがおかしいんですか?

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:24:01.25 ID:z3k+OjXL0.net
選挙は公務員の不正選挙
この国が変われるのは、暴動、内戦、革命ぐらいだろう
日本人にその気概があればの話だが

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:24:51.00 ID:u90ehCLm0.net
国家財政が赤字なのに賃上げするのか?
そんな民間会社ないだろ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:24:53.04 ID:HERO+Vr+0.net
平成24年度
国家公務員の人件費5兆944億   国家公務員の人数 56万人
一人当たり平均 910万円

地方公務員の人件費21兆 地方公務員の人数234万人
一人当たり平均 897万円

全公務員人件費 26兆円
一人当たり平均 900万円

以上は政府発表ソース↓ (人件費のみでこれだけ)
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf

2012年度の日本の税収は46兆円。(ちなみに国の赤字である国債はそれ以外に44兆円も発行した。)

日本の公務員の総人件費は税収の実に56%に達する。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
民間にならうなら公務員の適正年収は最低でも現在の50分の20(=5分の2)以下が適正。
なのに公務員たちは税収と同等額を(将来の国民から)借り入れ、国債として毎年運営資金にしている。
そんな企業運営ありえないでしょ。

さらに、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員
行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くの職員の人件費
これらも税金でまかなわれ、過半数どころではない税収が人件費に消えている。
上記に比べれば生活保護んぼ不正受給なんてカスのような規模でしかなく、
公務員利権隠しのために生活保護たたきは使われている。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:25:16.69 ID:+zf4SQfs0.net
公務員こそが正義!いい時代になったものだ

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:25:21.63 ID:vK8+4scm0.net
関東連合の見立の口癖が『公務員より俺たちのほうが金を盗んでる額は小さいぜ』



だったぜ



俺たちはばれたら捕まるんだから公務員より稼がなきゃ割があわねーぞってよ











103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:25:21.69 ID:W3TXykqM0.net
消費税上げて公務員の給与上げます(笑)やっぱ自民駄目だわw

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:25:28.50 ID:7dIiDkVi0.net
ネバダレポで提案している
・公務員人員三割削減 ・給料三割削減 ・ボーナス廃止 ・厚生年金制度廃止
まずはこれをやろう。すげーいい感じで日本の支出が超超大幅に削減できる

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:25:55.23 ID:gEVfiXLp0.net
 
人事院は解体したほうがいい。
大企業だけの統計なんて、無意味。

で、もっと問題なのは、地方公務員。
こいつらの給与を決めてるのは、県議会、市議会。
こっちにも、どんどん意見を送ろう!

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:26:07.17 ID:Z/ApwjrU0.net
半地借り上げを命ずる

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:26:25.16 ID:HERO+Vr+0.net
日本では官が特権階級、民間人は公務員への奉仕者です。

 公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料

    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  フリーター          106万円    417万人

 公務員給与の民間準拠ということになっているが、
 その合わせるための調査対象が、企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ。つまり大企業ばかり。
 小さな企業は入っていない。
 ちなみに日本では小規模企業(従業者数20人、商業・サービス業においては従業者数5人以下) が全企業の87.2%を占めるのにね。
 ようするにまったく民間に準拠しておらず、公務員全体が大企業のなかのトップレベルの業績おさめている企業にのみあわせているってこと。
 公務員平均が上場企業平均よりも多い。異常でしょ。

上記は年収だけだが、公務員の場合は年金たくさんもらえて、有給も民間よりとりやすい。
総費用である人件費でみると、一人当たり平均900万円にもなっています。
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:26:34.22 ID:kEF+1Qap0.net
公務員の給料下げて、馬鹿が集まって、そいつらに税金管理されるなんてゴメンだわ

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:27:35.55 ID:HERO+Vr+0.net
復興のために2年間公務員は給料を減らしていたなどと恩着せがましく言われますが、
当時の野田内閣が2年間の減給と引き換えに、
2006年以来、財政難と官民格差拡大に配慮して止められていた定期昇給を
2012年春に再開し、しかも一気に2段階ずつ引き上げたのを知っているのでしょうか?
それによって2012年の公務員人件費の総額は
減るどころか逆に増えていたんですよ。

それが今や減給まで無くなって、定期昇給が復活した分ウハウハなんですよ。
さらにやり玉に挙がっていた公務員宿舎も凍結解除が相次ぎ格安の住居費が闇手当のようになっていますから。
ホントお人好しな国民ばかりでうんざりします。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:28:02.36 ID:vK8+4scm0.net
安倍ってやっぱり馬鹿じゃね?アルマーニで固めて恰好つけてるけどチンチン丸出しみたいな・・・・・・・・・・・







肝心な公務員人件費を70%削ってねえ



本人は俺たちを騙して賢いとか思ってそうじゃん

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:28:21.05 ID:8tZdRfPO0.net
な?
自民だろ?

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:28:36.48 ID:Z/ApwjrU0.net
公務員は給料が安くても仕事が楽だっていうのが取り柄だったんだよね。
仕事は変わってないんだから、給料を下げるのが妥当。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:29:17.69 ID:mmsCkvKr0.net
公務員(人事院)が公務員の給料決めるって どんだけ官僚社会主義の日本なんだよ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:30:15.88 ID:W3TXykqM0.net
財源足りない足りない言ってて公務員の給与上げるってあほ過ぎw意味分からんw

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:30:21.33 ID:jU8ycQcR0.net
安倍チョンと自民党のやってること滅茶苦茶

アホノミクスってインフレさせて賃金硬直性の高い公務員給与を相対的に下げることも目的だったはず
消費税上げは財政再建と社会福祉に充てると言ってたはず

俺は民主党支持だが、そこは認めていた
しかし現実はコレ、やっぱり自民党は100%純度の高い糞だな

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:30:34.45 ID:gEVfiXLp0.net
政党が変わったら、変わるかといったら、嘘。
なぜなら、人事院があり、そこがデータに基づいた勧告をだしている限り、政府は反対できない。

つまり、これを政党が悪いとか話をすり替えてる奴らが、現状維持をさせようとしている奴ら。

公務員の給与を変えたければ、人事院の解体、人事院のデータの取り方がおかしいということを、
政府や政党に訴えていくべき。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:30:46.54 ID:vZyZeIZJ0.net
どっちにしても、公務員に政治家は逆らえない
鳩山も公務員改革掲げた途端脱税リークされたし、
頭の足りない民主党は機能停止
逆らわなくなれば、前原だって辞任せずに済む

1期安倍内閣も安倍が叩けないと分かると、
お友達内閣が、リークで全滅

裏情報持ってる公務員恐るべし

当然もらえる議員年金いらないと言って変人とあだ名が付いた
小泉だって変えられなかったんだし

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:31:11.57 ID:VAp4UbFq0.net
>>97
共済や退職金も含めた金額を現役で割るとか

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:31:43.22 ID:8tZdRfPO0.net
そもそも公務員天国を作り上げたのも自民だしな
民主が政権与党だった期間はたった三年なんだし

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:33:17.82 ID:N1RSOgWi0.net
地方公務員なんかキャラクターつくってぬいぐるみショーやるのが一番の仕事みたいになってるからその関係者全員解雇して日本版ネズミランドつくって経済まわしたほうがよい。
税金も納める側になるしね

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:33:25.68 ID:ANq3VGpM0.net
選挙で投票してくれる公務員と老人のためだけにある政府
国が老化してもう戻れないとこまで来ちゃったんだよ
腹くくろうぜ

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:33:37.24 ID:/lW8S0Su0.net
社会保障の為の増税とうたっておいて
施設から年寄りをしめだし、医療にかかる費用を削減、年金の削減
その一方
公務員の給料アップどころか借金あるのにボーナスが出るというwwww

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:34:06.36 ID:QdVenOo+0.net
地方は特権階級と称される公務員と生活保護に準じた一般庶民が暮らしている何処かの共産国と似てきましたね。

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:34:44.81 ID:OHhfFL6E0.net
国家公務員はあげてもいいから地方公務員は下げろ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:34:52.96 ID:EyT6Xq460.net
教えて欲しいんだけど

公務員とか云う連中が俺に何してくれたんだ

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:35:41.01 ID:ELgPhdufi.net
この国の公務員制度に全面的に賛成ってわけではないけど、アホみたいにマスコミに踊らされて的外れな公務員批判してるやつは所詮その程度の人間って思う

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:35:43.22 ID:cY8qyyau0.net
>>125 ずっと養分にしてくれているよ

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:35:46.73 ID:z2FQwHay0.net
終身特権階級公務員 > 期間限定特権階級議員 > 正社員 > ゴミ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:35:48.54 ID:h6TZJC6E0.net
公務員の給料は、国民全員の平均所得をベースに変動させればいいと思うの。
大企業から零細企業、自営業も全部ひっくるめてね。
無職も生保も頭数に入れてな。こいつらは0円で。
そうすりゃ雇用対策も何とかしようとするだろ。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:35:52.91 ID:jU8ycQcR0.net
>>125
納税する悦び(白眼)

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:36:07.56 ID:mmsCkvKr0.net
>>125
自分の家族を養うためにお前から金を取り上げてくれた

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:36:09.28 ID:WBz5ogZN0.net
>>122
更にIMFやODAも増額だからな。。。

誰だ、こんな政党に票を入れた奴は・・・

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:36:21.29 ID:W3TXykqM0.net
頼むから他の野党も集団的自衛権の問題ばっか言ってないで此の件で突っ込んだ議論をしてくれよ
じゃ無きゃ遣りたい放題になるぞ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:36:55.18 ID:S5W4l/rO0.net
>>125
お前が生きていられるのは公務員のおかげだろ

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:37:08.84 ID:jU8ycQcR0.net
>>126
お前みたいなアホは、立派な茹で蛙になると良いよ

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:37:34.85 ID:c8c6jDmI0.net
消費税上げて、公務員の給料に回すのか

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:37:44.74 ID:Da/9aP0h0.net
諸君、新生ナチス党を結成するから結集を下知する

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:39:07.46 ID:1xJWWKav0.net
公務員の給与が何で凄まじく高いか

何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。其れは公務員がストをしないようにストしたら社会生活がどうのこうの何ですが
そもそも公務員になるということは自ら公僕になるのだからストしたら即日首にすれば事足りることです。

◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。

◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。

◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:40:19.01 ID:rE8XUnOJ0.net
脱・霞が関をしないと日本は一律一斉で沈没する

霞ヶ関は吸える利権を吸い尽くすことしか考えていない飢えた寄生虫しかいない
奴らは顔も見せず責任も取らず不祥事を毎年のように繰り返している

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:40:30.51 ID:/+lQEX9+0.net
これはどんな言い訳しても公務員が悪にしか見えない

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:40:48.94 ID:nkZ9UV930.net
じゃあ消費税戻せよ
ゴミクズ死ね安倍

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:40:50.02 ID:vK8+4scm0.net
龍馬も高杉晋作も殺人者だったよな






相手が公務員なら龍馬や高杉晋作になれるんじゃね?






出でよ勇者



PS僕は捕まるからやらないけど、やった人には寄付する用意はある








143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:41:13.61 ID:7dIiDkVi0.net
もう方法は一揆しかねーのか?

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:41:50.48 ID:6tmOcq380.net
悔しかったら
公務員なれよ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:43:04.93 ID:HWqJNULO0.net
>>129
上2行に賛成。
ナマポまで入れたら意味の無い数字になっちゃうよ

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:43:46.79 ID:vK8+4scm0.net
北朝鮮や韓国と同じでさ、公務員と話しても無駄じゃね?



物理的に圧力かけないと改心しないと思う










147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:43:52.44 ID:7dIiDkVi0.net
>>144
おまえ、ほんと低能すぎるよな
日本財政支出を考えたらこいつらが一番でかいんだよ
悔しいとかかんけーねぇwww

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:44:32.30 ID:+zf4SQfs0.net
>>144
どこに悔しがって奴がいるんだよ

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:44:53.45 ID:cG9QfHWc0.net
オレオレ詐欺批判したら犯人に、「悔しかったらオレオレ詐欺やれよ」って言われても・・・ねぇ・・・

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:45:48.10 ID:wytocZ8p0.net
自民と公務員は貴族のつもりだとよ

去年松1人頭100万の餅代出したよな糞自民
忘れてねえぞ

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:46:05.24 ID:jU8ycQcR0.net
>>149
良い喩えwww

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:46:36.92 ID:vZyZeIZJ0.net
>>144僕はかなり悔しい
トレーダー何で、利益の20%税金払ってる
払うのは嫌じゃないが

こいつ等、舐め過ぎ

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:46:40.09 ID:vK8+4scm0.net
好き嫌いは関係なく財政問題じゃね(嫌いだけど)?



                                                       税  収40兆で公務員人件費が60兆だぜ






数字の問題だと思う

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:47:12.76 ID:aNcAstn70.net
人事院に苦情を入れることにする

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:47:24.79 ID:a1NukeMVO.net
財政がまわらなきゃ軍隊だって動かせない
徳川が倒れたのはこれ

これに賛成してる奴がどういうミンジョクか考えれば分かるだろ?

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:47:36.14 ID:vtdVYdhG0.net
国立大教授でギリギリ1000万円
バカらしくてやってらんない

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:47:41.73 ID:YCe/Y8eq0.net
公務員は詐欺師

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:48:24.59 ID:WsAEUELx0.net
こりゃだめだ
20〜30%カットするくらいじゃないと増税納得いかない人間ばかりだというのに

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:48:51.85 ID:s7IEQmVc0.net
>>144
馬鹿かみんな公務員だとしてもおかしいと思ってんだよ

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:48:57.75 ID:nLxJKfKF0.net
今の増税は何のためにやってんだよ
福祉のため?公務員のためじゃねえか

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:49:18.84 ID:HWqJNULO0.net
>>156
無理しないで転職、転職!

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:49:27.73 ID:rE8XUnOJ0.net
人事院ってどこにあるん
暇な時刺殺 ではなく視察してみたいのだが

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:50:13.36 ID:QdVenOo+0.net
役人と議員は談合癒着馴れ合いの世界ですから抑制するのは無理な事です!
国家公務員の給与が上がればすべての公職の方の給与が上がるシステムですから誰も反対しませんよね。
財政再建の為に国民には我慢を強いても国会議員で公務員の給与を減額しろと言う議員がいるでしょうか!

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:50:15.69 ID:iXx+tCV40.net
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:50:40.70 ID:vZyZeIZJ0.net
>>152ついでに言うと
税金20%+復興税

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:51:37.36 ID:VAp4UbFq0.net
>>4のデータ見れば国家公務員の給料は日経225企業の平均よりは低いな

http://kyuuryou.com/w227-2013.html

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:52:18.78 ID:cSkJ8bRTO.net
少しでも外国に逆らう可能性がある人を「ネトウヨ」と呼んで攻撃しましょう
たとえ自分の家族や恋人でもネトウヨは許してはいけません
徹底的に追い込んで日本人全員が平和を願うようになるまで頑張りましょう

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:52:20.85 ID:vK8+4scm0.net
自殺者が3万人いるじゃん



死ぬ時200人ぐらい公務員を道連れにしてほしいよな?



ヤクザと朝鮮人が嫌いだけど公務員はそれ以上に嫌い
















169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:53:51.99 ID:UZ4TG8mO0.net
>>100
特別会計とか地方税入れないのはなんで?
普通支出に対する人件費の比を見るもんじゃないの?

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:54:36.77 ID:1jxK4+xCO.net
もっと上げて良いからさ…
簡単にクビ切れるようにしてくれよ
無能な奴にいつまでも無駄飯食わすなよ

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:55:16.77 ID:dpUihhZ70.net
そんな余裕があるなら減税しろよ

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:56:42.71 ID:lUD6Zchy0.net
公務員は民間より給料高くて当然。
民間の人間とは、身分が違うんだよ。
そんなことも知らないで文句言ってんじゃねーよ。

173 :優しい名無しさん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:58:26.38 ID:sZCKYW710.net
「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:00:48.83 ID:JuXopsYK0.net
日の丸貴族死ね

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:01:47.91 ID:z2FQwHay0.net
実際はカラ出張で手取りはもっと多い
年収1000万以上もらえるのが公務員の特権

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:06:45.34 ID:z2FQwHay0.net
国の債務を削減するために
公務員すべてを非正規にすることを提案する

何も問題ないはずだ

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:07:48.83 ID:iBz6jeta0.net
ばか民間人は黙ってろ、公務員様に貢いでおけばいいんだよ、カスどもw

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:08:27.71 ID:9mGIYGet0.net
国家財政大赤字でやりたい放題だな
利権拡大や移民の推進してるキチガイ官僚ばかりだな

国の劣化が止まらない。GDP世界3位も転落だろうな
最後は侵略受けて亡国や

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:10:25.39 ID:pSHBqNEA0.net
働かない消費しない井戸水薪風呂蝋燭生活の脱日本円で公務員貴族どもからの奴隷解放

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:10:28.43 ID:mBZe2EqV0.net
官僚と政治家の生活が第一!

庶民の生活?テメーらは税金納めるために生きてるんだボケ!立場をわきまえろアホ!

by自民党

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:10:32.15 ID:fIMUAcId0.net
>>174
日本から出ていけクズ

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:10:35.83 ID:rzRl1kKO0.net
安倍自民になってから公務員天国もいいとこだな。民主党時代よりも露骨。
国家財政が危ういこの時代こそ公務員は身を削る思いで給与30%カット
ぐらい当然だと思うが・・・。そうなっても中小企業の給与水準よか高い
から贅沢三昧さえしなけりゃ普通に生活できるでしょ。マスコミが発表して
る公務員の平均給与は残業代とか分厚い諸手当は入れてないから実質的には
発表された金額より3割か4割増しだと思う。

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:10:36.55 ID:EwsVB+mG0.net
国家公務員数の削減と国会議員の定数削減をする気がない自民党に投票した
俺も馬鹿だが、お前らも馬鹿だ。
まあ、俺は償いに田母神新党を完全バックアップする。

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:11:00.76 ID:z2FQwHay0.net
役所は非正規と公務員でほぼ同じ仕事をしてる

なぜ公務員でなければならないのか?

公務員は35歳までにして、残りは民間なり非正規で役所に残るか選択すればいい

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:11:41.66 ID:F4L7mZ6O0.net
公務員死ね
もっとムカつくのが第三セクター
汚ねえやつらだ

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:12:27.30 ID:CasET1+m0.net
民主党が公務員の賃金下げるときこの案じゃ甘過ぎだって
散々叩いてたのは当時野党の自民党だったんだぜ・・・

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:12:51.31 ID:yH1pLykw0.net
▼地方議員報酬の総計比較

▽地方議員に支払う報酬総額(諸手当を含む)
 日本(1億人)4090億円、アメリカ(3億人)1115億円

▽1人当り県州議員(諸手当を含む)
 日本2119万円、アメリカ400万円
▽町村を含めた平均報酬
 日本680万円、アメリカ64万円
イギリス、ドイツ、フランスの地方議員報酬は平均すると数十万円
スイスは無報酬

米国の地方議会

▽市議会は平日の夜に開かれる
▽サラリーマンでも議員になれる
▽傍聴者は誰でも発言できる
▽議員処遇はパート並みと安い
特に傍聴者が発言できることで、これなら身近な地域の問題解決には極めて効果的、無駄な工事も無駄な海外視察など出来ないでしょうね、

ニポンには切手を金券ショップで現金に変える議員がいる!

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:13:49.87 ID:z2FQwHay0.net
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶   税金上げて公務員に配分するといいと思うよ
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:13:51.31 ID:fS1xlKPS0.net
アベノミクソ

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:14:12.20 ID:ZLOmJdPb0.net
消費税3%に戻せ!!!!

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:14:20.00 ID:dpUihhZ70.net
結局アベノミクスって、公務員だけが喜んでいるよね

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:14:24.02 ID:vK8+4scm0.net
市役所限定で議論を展開しねえ?







テーマは『仕事してるようには見えない。特に2階以上の公務員は居なくてもいい、客が2人で300人の職員』



各自の意見を聞きたい

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:15:46.88 ID:kBLy0G110.net
国が傾いたら公務員官舎が焼き討ちにあうんだろうな

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:15:47.00 ID:pvpRxVrM0.net
いつも、「増税は社会保障に使われるんだ!年寄りが全て悪いんだ!
年寄りさえいなければ若者は幸福になるんだ!!!」って騒いでる工作員が元気無いな。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:16:13.74 ID:yH1pLykw0.net
日本の衰退の根源は、稼ぎに対する行政予算が世界最大規模が原因
何も生み出さない行政が、GDPの6割予算で取っている事が
この国の治すべき部分
稼ぎに対する、行政予算率が、世界一肥大化している事が
日本衰退の根源であり
財政悪化の根源
大きな政府でも
スエーデンは高福祉国家
米中は、巨大軍事国家と言う理由がある
日本は、世界一の貯金持つ層にまで
一番手厚い保証を付けて
世界一、貴族待遇な
役人福祉国家が、重しの根源
生産しないものが、世界で一番おいしい思いをする事が
そもそも、反グローバルシステムであり
日本じゃ、採算が獲れないから
富がどんどん海外流出していく根源
政府も、財務省も、政治家も
日本は税金が安いから、まだまだ増税やりまくれるとしか言ってないだろ
お粗末としか、言いようが無いね

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:16:21.03 ID:ziQlQUBk0.net
公務員の人件費を減らした時の景気の後退より

消費増税した時の景気後退のほうが酷い

早く補正予算組まないと日本の経済ぶっ壊れるぞ
実質賃金下がってるんだから民間はもう崩壊してる

これで外形標準課税もまた改悪しようとしてるんだからな


政治家 公務員 みんな害悪でしかない

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:16:33.46 ID:CasET1+m0.net
>>191
安倍になって公務員は平均60万円以上増えたはず
こっから更に公務員の賃金上げようとしてんだから
安倍の下痢食うほど喜んでるだろ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:16:58.95 ID:Ss6JyfR/O.net
>>174 >>179

十代の頃に遊びをガマンして勉強するだけで、
たったそれだけの努力で誰でもなれる職業を『貴族』だと言い張るオマエラw

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:17:31.78 ID:nF7N23TvO.net
飼い慣らされた羊の群、日本の現状だね

それでいて「民度高い」とか「公共心()」とか…欺瞞、欺瞞www

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:17:53.01 ID:jU8ycQcR0.net
>>186
自民党政権には何も変えられない、所か悪い方に変える
今更驚かないけど

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:18:25.11 ID:/+lQEX9+0.net
最近の自民党はやりたい放題だな

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:18:36.57 ID:UfPNZwMGO.net
民間は20年ぐらい上がってない
公務員給与増やしたら財政赤字減らんからな

公務員は働け。

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:19:00.81 ID:KWN1lAGJ0.net
ほんと、公務員ばっかが優遇されるような国、
やってらんねーよな


イヤになるわ
何もかもが・・・

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:19:18.91 ID:nrVv+ccj0.net
民間企業は恵まれてるんだ!
だから日本の税収40兆の内、公務員の人件費32兆は当然だ!
更に税金10%あげて、公務員を支えろ
公務員が遊ぶことで景気が回る、ボーナスと手当を削減するな、
むしろ増やせ
だからこれからもっと増税の必要がある、
民間はリストラや非正規雇用で企業努力しろ

なんだ、お前元気ないな
どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?

民間のヤツは楽するクズばっかりで
どうしようもないな

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:19:49.71 ID:qSlZPcl10.net
モーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーめちゃくちゃだね

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:19:49.69 ID:WpCB7bbO0.net
老人介護を公務員にやらせよう

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:19:56.69 ID:W3TXykqM0.net
>>183
確かに俺も馬鹿だったwしかし当時は其れしか選択肢が無かったんだ勘弁してくれw

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:20:43.05 ID:dpUihhZ70.net
>>197
ふざけた話だな
消費税増税10%にしたら、また上がるんだろうね

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:21:15.50 ID:VaKVOtAx0.net
安倍ちょんの愛国給与アップに貧乏ネトウヨ憤死w

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:21:55.53 ID:CasET1+m0.net
>>204
近所の公務員夫婦が28歳で5000万円の新築買って
アルファード乗って今は子供3人作ってるのがいる
とても優雅に暮らしてるよ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:22:14.13 ID:dpUihhZ70.net
4年前もこんな感じでひどい政治だから、民主党に政権交代されたんだよな
民主も自民もクソ
政治家は、全員死ねばいいのに

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:22:27.66 ID:nrVv+ccj0.net
           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'´            `ヽ    民間企業は恵まれてるんだ!
           ,イ              jト、   だから日本の税収40兆の内、公務員の人件費32兆は当然だ!
        /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、公務員を支えろ
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  公務員が遊ぶことで景気が回る、ボーナスと手当を削減するな
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   むしろ増やせ
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   だからこれからもっと増税の必要がある
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  民間はリストラや非正規雇用で企業努力しろ
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   なんだ、お前元気ないな
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ民間のヤツは楽するクズばっかりで
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  どうしようもないな
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
. /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:23:30.74 ID:dpUihhZ70.net
そろそ日本は、公務員狩りを解禁した方がいい

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:24:04.09 ID:vK8+4scm0.net
安倍って何も知らねえ馬鹿じゃね?



収入増やして支出を増やせば無意味だよな。安倍のミクスだってよ、笑っちゃうぜ

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:24:04.88 ID:CIdk7VFT0.net
民間はリストラや出向でサヨナラがあって年取るにつれて数が減ってくんだけど、公務員は民間で勝ち残った奴の給与を参考にしてるからたちが悪い。
だぶついてる人数で補正すれば一人当たりは激安になるんだけど。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:24:27.64 ID:z2FQwHay0.net
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶    病院のベット減らして公務員優遇すればいいと思うよ
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:25:12.63 ID:Ss6JyfR/O.net
>>210
十代の頃に遊びをガマンして勉強努力したからだよ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:25:53.31 ID:TXo9OFjx0.net
【政治】「誰がこんな番組をつくったのか」安倍官邸がNHKを恫喝、籾井会長以下上層部は平身低頭しキャスターも泣き出す★12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405144360/

シャブサポ大集合
よっぽど都合が悪いらしいw

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:26:49.51 ID:3heBKDSeO.net
殺せ! 殺せ! 殺せ!

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:27:46.50 ID:7FgYe0tj0.net
公務員殺せ

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:29:43.67 ID:vK8+4scm0.net
増税して海外に4兆寄付して福島の住民に金配らないんだもん








安倍って本当の知恵遅れじゃね?財務省の言うがままだもん



自国の処理が先,ODAは後って小学生でも分かるじゃん



あの誇らしげな顔見ると溜息がでる

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:30:13.30 ID:iFANJ8070.net
予算が足りない!
  ↓
消費税増税
  ↓
景気が悪くならないような対策を
  ↓
法人税減税
  ↓
とりあえず財源確保
  ↓
議員報酬と公務員給与を引き上げよう




安倍は馬鹿だけど、安倍の支持者って最強の馬鹿だな。
自分に都合が悪いのに安倍を支持してるんだからな。

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:30:31.73 ID:ANq3VGpM0.net
公務員見たら心の中でツバ吐きかけてる

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:30:49.30 ID:W8vhAJSH0.net
糞自民はやはり駄目だ 尽く国民を馬鹿にしてる!
絶対に許せない!!

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:30:52.96 ID:WIVIZTcA0.net
安倍チョンよ、自分の人気取りのために世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題のようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:31:34.81 ID:giYpPdU/0.net
>>198
国1以外の奴が勉強したとか
恥ずかしくねーの 

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:32:01.58 ID:/CvbHlVC0.net
>>1
で、お前のようなキチガイ朝鮮人はいつトンスル半島に引き揚げるんだ?

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:32:15.41 ID:+5YpqRPz0.net
増税で10%になってもこうして吸い取られるんですね

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:35:13.48 ID:ATVWpNda0.net
>>222
それで利益を得てる立場は誰かをちゃんと考えろ。
公務員や東電等の害虫が支持者だ。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:35:22.82 ID:HKtO7jym0.net
一度入ってしまえばあとは職場に顔出してるだけでも、民間の大企業で努力し続けてる奴と同じ給料ってのがな
赤字なんだから使えない奴はちゃんとリストラしろや

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:36:26.28 ID:2N3uV8fm0.net
自民党に投票するからこうなる。自民党と役人なんてズブズブの関係だよ。

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:36:49.01 ID:ziQlQUBk0.net
>>230
しかも、公務員はホワイトカラーエグゼンプション対象外だからな

ほんと舐めてるよな 殺されたいのかよ
民間にケンカ売りすぎワロタ

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:36:50.09 ID:YztqIwvY0.net
>>183
田母神も公務員天国目指してんだけど・・・

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:37:17.33 ID:NHmEe4hc0.net
賃上げのためにまた消費税上げないと(狂気)

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:37:47.89 ID:jcz+KMcn0.net
BKJN?

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:38:07.10 ID:vK8+4scm0.net
安倍〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ちゃんってクルクルパーじゃね?



拉致問題解決言って朝鮮総連宗教の創価を切らなかったり、財源確保で増税して公務員の給料上げたり・・・・・・・・・



安倍ちゃんってやりたくなったらネコにでも挿入しそうだよな。やることなすことおかしいもん



金がない、だから支出は削るって思い付かないみたいだね





237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:39:41.39 ID:KPjrmcJ0O.net
昨日財布拾た
黒くて分厚いやつ

うひょう 小遣いゲッチュ

と ワクワクしながら中を見た

は は は80円しか入ってねえし

これがアベノミクスが庶民に対して実施した結果

外ずらばっかよくても実情はこれなんだよ
可哀想だし免許証入ってたから家に届けてやったよ

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:39:44.20 ID:3RrJG0a/0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:41:01.92 ID:Ss6JyfR/O.net
オマエラ十代の頃、大人たちからさんざんいわれただろ
「今のうちにマジメに勉強しとけ、努力を怠けたら後で必ずツケが自分自身にかえってきて、必ず後悔する」

せっかく忠告してもらったのに、なんで?もっと努力しなかったの?w 遊んじゃったの?w
努力した奴を今ごろ叩くなんてのは、みっともないと気が付けないのは?なんで?ww

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:41:54.42 ID:ATVWpNda0.net
ネトサポは常軌を逸したレベルのアホばかりだろ。
あれがあいつらの本質だ。
何の疑問も湧かず理解できる。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:43:55.76 ID:YztqIwvY0.net
保守労働党はよ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:44:29.74 ID:2N3uV8fm0.net
自民党は保守じゃねーし。新自由主義だろ。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:45:34.81 ID:ATVWpNda0.net
書いてる内容がアホだから底辺の人間と勝手に思うのが絶対的な間違いなんだ。
その有り得ない先入観は捨てなければならない。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:45:42.31 ID:7FgYe0tj0.net
>>241
保守左派って公務員優遇だけどね

>>242
公務員優遇は社会主義ですよ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:46:37.80 ID:LFexclaU0.net
俺9月自衛隊定年なんだよな。がっかり・・・・

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:46:55.87 ID:Ss6JyfR/O.net
公務員の中途採用枠ってのは、派遣やフリーターにとっては地獄から抜け出せる『クモの糸』だったんだよ。

しかし公務員の中途採用枠を激減させたのはオマエラ自身だって事を忘れてんなよw

オマエラがあんまりギャーギャー騒ぐもんだから公務員激減されたんだぜww おめでとうオマエラの大勝利!

みずから『脱出救命ボート』を焼き払ったのはオマエラ自身だって事くれぐれも忘れんじゃねーぞw

オマエラ偉い! 見事な背水の陣!よくやったw韓信した!

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:48:17.14 ID:7FgYe0tj0.net
>>246=公務員社会主義者

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:49:31.69 ID:2N3uV8fm0.net
自民党は社会主義ではないだろ

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:51:52.65 ID:wHHkAzY2I.net
これなら消費税必要ないね

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:54:53.08 ID:cwuuWYo20.net
公務員は給料上げ、法人税は下げ、、、
消費税10%に増税なんてもう認めない

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:55:54.79 ID:YztqIwvY0.net
>>244
こういうの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%88%A6%E7%B7%9A_(%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9)

移民の制限。ただし、フランスの文化を尊重、保護する移民は拒まない。
たとえフランス国籍を持つ移民や移民二世・三世でも、犯罪を行った場合は出身国へ強制送還させる。
伝統的な生活様式を保護する。特に農民を尊重する。
フランス国内のモスク建設の停止。
麻薬の密売人や、小児性愛などの性犯罪者、母親による児童虐待、殺人者、テロリストを特に対象として、死刑を復活させる。
公務員の削減。
減税。
極左に操られているような団体に対する補助金の廃止。
放任主義を減らし、道徳の復権をはかる。
犯罪者や移民には寛容ゼロ (tolerance zero) で臨む。
同性カップルもパートナーシップを結べる民事連帯契約法の廃止。
国籍に関してはいわゆる血統主義を採用する。

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:59:17.18 ID:rE8XUnOJ0.net
>>248

特定業界(後援団体)癒着談合社会主義だね

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:59:56.96 ID:UZ4TG8mO0.net
総人件費減ってんだからいいんじゃないの?

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:00:04.59 ID:vQku8Ney0.net
働いて税金納めたら負け

鬱でナマポのが正解

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:01:33.65 ID:rE8XUnOJ0.net
>>253
臨時にすれば公務員ではなくなる

公務員の人件費総額が減ったからと言って
霞ヶ関の人件費総額が減るとは限らない

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:04:07.99 ID:ceIM+y9eO.net
ふざけるな

いまだに職につけない人達をなんとかしろ

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:04:57.39 ID:u3Hc7H9+O.net
民主党の公務員給与削減の
影響で 民間下がった。
社長が、社員に公務員の給
料下がったからわが社も下
げる、文句は国へ言え。
やっとわが社も上がる。

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:05:10.54 ID:UZ4TG8mO0.net
>>255
正規減らして臨時増やしてんなら総人件費下がるだろ
臨時の方が明らかに人件費低いと思うんだけど

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:06:41.19 ID:rE8XUnOJ0.net
>>258
さてな
どの道行政職公務員の給与水準を下げないと批判はおさまらないと思うけど

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:08:43.47 ID:vK8+4scm0.net
やめてやらあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜って公務員がいないじゃん
盗人、泥棒、脳なし、生活保護って言われても年収800万は魅力なんだろうな


金持った奴の勝ちだよって公務員が言ってたよ。昨日高円寺の居酒屋でね
絡んだら泣きそうになって謝ってきたけど・・

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:10:10.16 ID:1xJWWKav0.net
日本はギリシャそのもの ああ、公務員だけがこんなに幸せな社会
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713


ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料とトンデモ手当 大反響第2弾 本当にギリシャになるぞ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911



われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500


怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30254


不平不満はすべて「手当」でカネに 地方公務員の「役人天国」にメスを! 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31604

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:10:16.33 ID:l2NsSTbh0.net
>>7
ホントこれ

マジでこの実態を分かってない日本国民が多過ぎる

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:10:32.92 ID:Tz+QqNZP0.net
ボーナスもアップしてもっとお金を使ってもらえは日本の景気も良くなる
少しぐらい無理してでもいいから公務員の所得を増やすべき

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:11:50.15 ID:UZ4TG8mO0.net
>>259
下げるもなにも7年間上がってないよね?

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:11:57.03 ID:6nFDEfhf0.net
国家公務員はいいだろ
地方公務員はあかんけど

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:15:22.23 ID:5iKbNlTP0.net
国家公務員はいいんだが
地方公務員の給料を地方の民間レベルまで下げろよ
あと公務員に降格制度作れよ一定年齢で上がれない場合
一般職に落として給料下げろ、なんで一般職より管理職
給料もらってる連中が多いんだよ、そんな会社ねえよ

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:16:02.08 ID:D9dEgxON0.net
消費税増税の失敗で終わったけど
橋本内閣以上の地獄だぞ

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:16:27.46 ID:KlKi95OWO.net
金もった人の勝ちwww?
それいつの時代から来た人?
金いくら持ってても売り物が無ければ何も買えないよ。
金で耕作放棄土地でも買って自給自足生活でもする?

リアルそういう時代に突入しつつあるのに....やれやれじゃのう

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:17:30.63 ID:ZaVduOrz0.net
そのうち公務員を次々と抹殺してくれる
正義のヒーローが現れそう

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:18:10.16 ID:ATVWpNda0.net
国公に何の認められる働きがあるんだよ。
あれこそ負の権化だろ。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:19:13.02 ID:5iKbNlTP0.net
>下げるもなにも7年間上がってないよね?

資格制度で資格上がると基本給が上がる
民間じゃ試験等で資格上がるわけでは無いので給料は補填程度しかあがらない。

年数経過等での降格制度がないので一旦課長級まで上がると管理職の給料をもらい
続ける。要するの降格制度を導入して民間なみに管理職人数制限しないと無駄に給
料が公務員はかかってるってこと、管理職人数>>一般職員なの公務員だけだぞ

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:20:17.35 ID:8/CfVVKo0.net
景気回復による税収増で税制再建することは絶対無理である証拠がここにある。
財政再建の方法は緊縮財政のみ。

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:20:30.81 ID:NPx4rUFb0.net
公務員に払う余分な金があるなら減税だろ

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:21:11.90 ID:1/IgXf4pO.net
>>7
ギリシャ化まっしぐらだな

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:21:21.02 ID:iRHt+Vrd0.net
「お前等の努力不足で自己責任だろ」と吐き捨てたくなる気持ちもわかる
現実社会では割とマジで女に腐った様な性格でいい年扱いてバイトだの虐め散らすしか楽しみの無いクズみたいな連中がいるからな。
だけど、そういうのは一部であって、全員はまともで、そういう一部のクズがそんな事ばかりするから、こちら側も「舐められたら負け」みたいな価値観にならざるを得ない。
真に憎むべきはそういう「イリーガルじゃ無いからそんな事するくらい良いじゃ無いか」を当たり前に思ってるクズ全般であって、公務員や民間同士の垣根や仲違いなんて無い筈だ

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:22:21.31 ID:6nFDEfhf0.net
そもそも国家公務員より地方公務員やら独立行政法人職員やら
NHK職員の給与がべら棒に高いことがおかしい。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:23:06.43 ID:iFANJ8070.net
安倍「もっと増税して議員報酬を引き上げます」

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:23:25.08 ID:D9dEgxON0.net
最新の経済統計まじでやばいよ
アベノミクス大成功、消費税増税大失敗という図式が確定
財務省と民主党は処刑だよ
とんでもないことをしてくれた

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:24:15.60 ID:NPx4rUFb0.net
公務員の所得水準が高すぎって時に引き上げはあかんよ

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:25:24.00 ID:4MQkFPMj0.net
公務員は給与アップしたら、それと同額の貯蓄税かかるようにしろ。
それで経済活性化するなら、給与アップ許すわ

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:25:37.56 ID:db4Rx+pD0.net
>公務員の所得水準が高すぎって時に引き上げはあかんよ
 
お前らどんだけ低収入なんだ

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:26:05.00 ID:YK06wKQw0.net
管理職大杉じゃね?

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:26:44.64 ID:QGNlsKuVI.net
公務員官舎には、高級車がズラリと並んでいる

お前らが納めた金だ

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:27:20.02 ID:FndopkNR0.net
公務員給与上げたって民間給与はあがらないかもしれない
でも公務員給与下げたら間違いなく民間も下がる
どっちにしろ詰んでる

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:28:42.33 ID:NPx4rUFb0.net
公務員より基盤となる経済の底上げしたほうが国民の為にはなる

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:28:50.93 ID:UZ4TG8mO0.net
>>271
国家公務員が資格で給料が上がるとか聞いたことないけどソースくれ

あと国家公務員で課長以上になるの本当に少ないから
基本キャリアしかなれないし、キャリアとノンキャリの採用人数の差を考えると管理職の方が多いとはとても思えないけど

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:29:04.07 ID:D9dEgxON0.net
>>284
一般国民は全然税制や社会保険制度の仕組を知らないのね
勉強しなよ
社会保険制度と消費税のせいで民間の給料が上がらないだけだから
公務員は影響を受けないんだよ。
民間企業だけが賃金が上がらない仕組にしてある。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:29:47.43 ID:NPx4rUFb0.net
本来税金と言うものは国民の為に使うべき金だ

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:30:50.53 ID:rE8XUnOJ0.net
>>264
流出しているわけでもない、志願者がいないわけでもない
上げる理由が何もないのだよ納税者からすれば

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:31:59.36 ID:vK8+4scm0.net
公務員は嫌いじゃない(嘘です)経済的問題です



税収40兆に対して60兆人件費は狂ってます。正常の4兆に戻しなさいって事です



それをした時の不利益は甘んじて受けます。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:33:19.26 ID:D9dEgxON0.net
読売まで消費税増税失敗による経済クラッシュを認める社説を出した
隠し切れないレベルに達しているんだよ

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:36:52.01 ID:8YJ7Q1wz0.net
公務員は国民に含まれないと思ってる人がいるようだ。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:37:00.26 ID:UZ4TG8mO0.net
>>289
理由は調査対象の民間が上がってるからだろ
それともスト権与えて団体交渉にする?
多分今より上がるけど

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:40:11.99 ID:wbn1x8k20.net
給料下げろよ。

【社会保障】国民年金納付、実態は13年度40% 免除・猶予で大幅低下 [7/10]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405004782/l50

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:40:45.70 ID:ANxXfIac0.net
消費税上がったもんねー
使い放題だよね日本は公務員と官僚に殺されるよw

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:42:07.12 ID:Ky+EuByV0.net
物価じゃ無くて中小企業の給与が上がってからにしろよ(´・ω・`)

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:45:17.17 ID:XsXhIQGW0.net
国の財政が厳しいから消費税上げたんとちゃうの?

公僕共の給料上げるために消費財上げたの?

民間との年収格差が縮まると優秀な人材が集まらなくなるものね。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:47:07.24 ID:EQL72rFo0.net
民主のほうがまだまともだったな

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:50:44.35 ID:YObDBvPl0.net
流石、民間準拠(一流企業のみ)の公務員。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:52:16.51 ID:nrVv+ccj0.net
>>298

それはない

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:53:55.31 ID:6nTEiEcLI.net
  2006/06/30
 宝塚市阪上善秀市長(58)の税金や公共料金などの滞納計約193万円の支払いが滞っていた。
「妻に任せていた」と釈明するが、納付を迫った部下(市職員)に対して降格するぞと脅迫。
しかし、市長の一存だけで職員を降格させられるような制度は無いと反論されたため
職員降格安易化条例を作るぞと宣言し、部下(市職員)に、俺は市長なんだから従えと要求した。

↑『公務員を上司の一存で降格させる制度作るべき派』の実例www

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:54:13.76 ID:U9+CGWqWO.net
公務員の為の増税ね
安倍死ねよ

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:56:36.82 ID:vK8+4scm0.net
安倍〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜が馬鹿すぎるんじゃね?














304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:58:17.10 ID:nrVv+ccj0.net
>>303
反日組織人の安倍おろしは切羽詰まってるなw

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:00:37.11 ID:3rv2Nzar0.net
景気良くなって来て、民間はベアで給与上がってる。
公務員も上げないとあまりに不公平だろう。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:01:20.67 ID:hyBocFf9i.net
なんの為に消費税あげたんだ?
ふざけるのもいい加減にしろよ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:01:23.38 ID:Zi5HiO6V0.net
ふざけるな
バブル崩壊後の大不況も非婚少子化にも何ら有効な手立ても打てなかった無能集団の癖に
お前らなんか給料0でも高すぎる

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:04:27.17 ID:rE8XUnOJ0.net
更迭しろよ馬鹿なこと言ってる人事院

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:06:16.37 ID:W/XkiF9S0.net
それにしても、公務員の不祥事って… なんか毎日あるよな。
全国の国家・地方公務員と特殊法人や独法、NPOまでの公務員もどきを一回日本国中全部調べてみろや!
軽く数千件は出てくるぞ!
ニュースになってない不祥事を含めれば、数万件はあるだろ!

 毎日というか… 数時間おきだ!

 人事院勧告で公務員給与引き上げなんて、今やるべきことではないだろ! 怒!

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:11:10.87 ID:busfysQT0.net
なんで公務員って金にいじきたないやつばっかりなんだよ

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:14:21.59 ID:vK8+4scm0.net
捻じれてねーんだからよ。公金から給与を貰ってる人間の所得税を50%にするって言えばいいのにな



出来なきゃ年収を下げろ






安倍

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:17:46.06 ID:5Q3bwGl00.net
マスコミの言うアベノミクス

伊藤忠経済研究所では、4〜6月期の実質GDPをマイナス6%と予測しており、バークレイズ証券も、
従来の前期比年率マイナス3.8%からマイナス7.3%まで一気に引き下げたとしています。

内閣府が10日発表した5月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・
電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比19.5%減の6853億円だった。減少は2カ月連続で、
マイナス幅は統計を遡ることができる2005年4月以降で最大。QUICKが9日時点でまとめた民間
予測の中央値(0.9%増)も大きく下回った。

物価上昇の主要な原因は、円安による輸入燃料の値上がりだ。まず、火力発電の燃料である液化天然ガス(LNG)
価格が上昇したため、電気代が前年比9.8%上昇した。ガソリン代も6.4%、都市ガス代も4.7%、上昇した。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:17:55.59 ID:ATVWpNda0.net
待遇が国民平均なら金を目的に集まるような今居る奴は寄り付かないから、
あんな無能で利権にだけがめつい集団ではなくなる。

学力なんか普通でいいんだよ。
政策的にも庶民のほうが常に正当な事を言ってる。

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:18:04.88 ID:zqk80iMq0.net
赤字が消えたら引き上げしてもいいよ

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:28:19.98 ID:EMh0fkFg0.net
官僚は、評価してあげるべきだ… もちろん、現行の所得より増える人もいれば下がる人もいるようにね〜。

逆に、キャリア以外の一般職員、現業職、一般幹部クラスは、月給上限25万、ボーナス無しでいいと思う…
人員削減はダメ、失業率を圧迫するし… 隠れ公務員の箱物行政増やすだけで、税金の無駄遣いは無くならない。

官僚以外の公務員の所得を大幅に引き下げることに成功した官僚は、本給+成功報酬3000万以上でもいいと思う!
間違いなく、大多数の一般職公務員が日本の足を引っ張っている! 学校の先生も一般職扱いで良い…

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:33:21.66 ID:D9dEgxON0.net
とらぬ狸の皮算用
年末にはこんな甘っちょろい事を言っていられないほど国内が騒然としている

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:33:40.14 ID:5zFc+9ag0.net
国家公務員っつっても財務省事務次官から自衛隊の二等兵までいるわけで。
国公立大といっても東大から場末の公立まであるのと同じで範囲広すぎ。

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:45:26.28 ID:t5TnBBM+0.net
???????
 

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:48:55.98 ID:c8c6jDmI0.net
何だこの国…

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:51:02.44 ID:iXx+tCV40.net
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:53:44.13 ID:tGrkPdPq0.net
>>94
人件費と年収は違うものですので単純比較しても無意味ですよ。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:56:04.39 ID:A1ofV9tLO.net
自分の手足になる官僚には手厚く保護するわけだな
そして民間の底辺労働者は残業代ゼロで使い捨てw

鬱くしい国、日本w

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:56:39.07 ID:jXsuWRz20.net
公務員利権うめえwww民間ざまあwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
どんな触法行為しても退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
毎日実働3時間以下のヌルヌル仕事で趣味に株投資に人生のゆとりを頂いてますw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程公務員貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
「朝三暮四」て故事成語が既にあるのに「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺朝五は貰ってるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか思ってる連中、サル以下www

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:56:41.30 ID:t5TnBBM+0.net
これは定期昇給とかの話しも書いてあるが、多分ボーナスを上げるって話しだと思うな。
ベアを上げるのは今はまだムリだろ。
一種の飛ばし記事だと思われ。
 

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:03:31.80 ID:EMh0fkFg0.net
公務員の俸給制度改革…

 国家一種、地方上級試験に合格したキャリア官僚などは、現行の5割減〜2倍まで格差をつけて評価!

 国家2種以下、地方中級以下、教職員、現業職などは、完全な時給制へ移行、月給と年功序列制は廃止!
 人事に関しては、年功序列を廃止し、派遣化、バイト化をすすめてIT化を促進して合理化する。
 公平に時給制の同一労働同一賃金とする。

 優秀なキャリアは給与手当を上げるべきだが、国家2種や地方中級以下の公務員は、正社員を廃止、
完全自給制のバイト扱いとして、時代と需要の変化に柔軟に対応できるようにして、税コストを引き下げる!
 
 キャリア以外の公務員なんて、かわりはいくらでもいるから、正社員にしておく必要は無い。

 安倍首相・自民党は逃げずに、夏に支持を確認するための解散総選挙を行い、民意を問え!

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:09:13.58 ID:7w5Re0ma0.net
赤字国債刷り捲ってる糞国家の糞公務員共の給与アップだ?
このままだと財政破綻するとか抜かして消費税の大増税をゴリ押ししたんだろうが!
それで税金で食わせて貰ってるナマポモドキの公務員が給与アップだ!?
ふざけるのも大概にせえよ、この税金喰い散らかすだけの糞共が!
官僚をはじめとした公務員共には殺意しか湧かん、ああブチ殺してえ

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:11:50.75 ID:Liny3kfs0.net
>>326
公務員人件費は一般税収で賄えているから国債発行とは無関係
良かったねw

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:14:12.90 ID:36Pz7ya/i.net
>>327
税収の殆どを糞の役にも立たないゴキブリ公務員共に喰い散らかされてるのが最大の原因だがな

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:14:13.47 ID:JiJHSSox0.net
何のために公務員試験が、あるんだよ
キャリア官僚は、大企業基準で構わないが
コネとかで入れる底辺ノンキャリ公務員は
年収300万で充分だろ

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:16:16.58 ID:Ceq4nC+50.net
公務員、採用を減らしていたので若い人がほんとうに少ない。
高給取りの年配者が平均を押し上げているように思います。
給与も抑制されているし、徐々に平均給与も押さえられていくのではないかと。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:18:39.08 ID:Liny3kfs0.net
>>328
一般税収は今年度予想で50兆円
公務員人件費は今年度で5.1兆円

税収のほとんどってのは間違い♪
良かったねw

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:19:46.33 ID:EMh0fkFg0.net
★集団的自衛権と公務員=自衛官の給与手当について〜ポイント!

 「護憲=集団的自衛権反対なら自衛官給与手当大幅引下げ=確率的に起こりえないリスク対応の為の存在=税金の無駄」

   VS

 「改憲=集団的自衛権行使なら現行給与手当維持=日本の国益を損なうリスクに柔軟に対応=有効な税金!」

 ★ まあ、現状の法律が、自衛官が穀潰しの税金泥棒であることを許してるってのが、本当に重要な問題!!
   税金をかけてるぶんは、日本の国益の維持拡大のために活動してもらわないといかんよ!日本の自衛官は業務条件が甘すぎる!

@現行憲法を守り現状維持なら、自衛官の給与手当は大幅に引き下げさせること!ほぼリスクゼロで業務条件が甘すぎる=もらいすぎ!
A改憲、9改正、集団的自衛権を地球規模で行使、国防軍に改名で、積極派兵ならば現行の給与待遇を維持!

 昔から、自衛隊が税金泥棒と呼ばれ続けてる原因はまさにここにある!自衛官は9条で保護されてる国益にそぐわない組織なんだ!
平和主義で護憲ならばそれでいいが、他国並み以上に支給されている自衛官の給与手当は大幅に引き下げるべきだ!

 

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:23:07.37 ID:kmD6Ykb70.net
>331
地方公務員含んでいないだろ?

物価連動で生活保護費引き下げるのに、公務員の給与引き上げたら整合性が取れないだろ

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:23:58.86 ID:36Pz7ya/i.net
>>331
白々しい嘘付いてんじゃねえよ、公務員の人件費の絡繰くらい今日日皆知ってるわ
本当に殺したくなって来るな>公務員全員

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:28:24.58 ID:FayCNd510.net
>>7
赤くしておこう

東電と公務員が日本を滅ぼすんだな

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:30:12.93 ID:Meg2RlMC0.net
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2318.html

世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円


そりゃこんな事やってりゃ財政も破綻するわな

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:32:05.71 ID:7FgYe0tj0.net
公務員殺せ!

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:34:07.30 ID:PmtPC9aK0.net
>>336
いくらなんでも800ももらってないだろう
平均だと500くらいだったはず

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:36:53.69 ID:JiJHSSox0.net
早くノンキャリアフォ公務員の給与下げろよ
バカで、アフォ試験しか受からなかったんだから
当然安月給だろ

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:41:15.73 ID:V0TFnmhR0.net
>>339

公務員を無能とののしって
民間の賃金と非正規化を推進する馬鹿
コウムインガー

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:42:59.56 ID:XfhiZ3ht0.net
消費税増税で痛いって、どんだけ所得ないの?
年収350万だけど、全く暮らしぶりは変わらない。
どんだけ底辺なの、君らって。年収200万円とか情けないよ。
社会を恨む前に、自分の情けなさを恨めよ。馬鹿が。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:43:54.37 ID:V0TFnmhR0.net

コウムインガーが新自由主義マンセー売国工作員だと分かるレス

【経済】NY株の終値、史上最高値
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399667956/l50にて

89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:58:38.57 ID:unCxf3Rl0
>>83
バカはお前だろう?
公務員人件費の枠に軍人も事務員も関係有るかよ・・・
英国や米国で教師に民間平均給与の倍近く支給していたら革命が起きる。
日本人は公務員改革を実行するよう、政府に強烈に実力行使を行わなければならない。
そういう時期に来ている。

それにしても、アベノミクスとは何だったのか?
肝心要の規制改革や道州制の導入などが遅遅として進まず、TPPも腰砕けの有様では、経済が
立ち直るわけがないだろう。
民主党よりは10倍まともだが、安倍が改革派かと問われれば、今のところ軟弱だと言わざるを得まい。
民間活力を最大化させるためには、徹底的な市場開放と、公務員の削減が必須である。
ダウの最高値のニュースはそのことを顕著に教えてくれている。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:44:48.47 ID:7FgYe0tj0.net
民間平均400万 公務員650万

社会主義国ですか??

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:45:14.04 ID:UZ4TG8mO0.net
>>336
人件費見たらこんなのすぐ嘘とわかりそうなもんだけどなあ

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:47:16.38 ID:V0TFnmhR0.net
>>343
その数字には民間にパートと非正規が含まれているのですが

ほんと、新自由主義工作員は嘘ばかりやね

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:48:45.19 ID:rZueauG70.net
赤字国債をゼロにしたあとで引き上げでしょ
どうすんの国の借金は?

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:49:36.69 ID:urKYNoWr0.net
ネトウヨ・ネトサポも批判してるからネトウヨと叫ぶやつがここにはいない
つまりネトウヨネトサポという妄想をしている気持ち悪い人たちがいる。

いいたいことは一言
「そういうことは借金減らしてからやれや、社会なめてんのか?」

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:52:39.75 ID:V0TFnmhR0.net
>>336
その古い数字は
898万じゃなく
700万だったけどな

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:54:05.92 ID:V0TFnmhR0.net

コウムインガーが朝鮮人工作員だと分かるレス

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:11:28.41 ID:bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw

初の16強進出だったギリシャ、選手はボーナスを断る
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140630-00000008-goal-socc

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:57:07.83 ID:Meg2RlMC0.net
>>345
国が政策で非正規を増やし捲ってるんだから実情はさして変わらん
時代に即して給与を決めると言うのならその非正規込の給与で算出しろよ

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:57:52.25 ID:dpUihhZ70.net
公務員給与アップのための増税かよ
死ね

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:58:35.42 ID:fP6F9E3/0.net
あの・・・借金1000兆円超えてるんですけど?

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:59:22.42 ID:JiJHSSox0.net
ノンキャリは、最低賃金で充分

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:59:40.35 ID:EMh0fkFg0.net
★集団的自衛権と公務員=自衛官の給与手当について〜ポイント!

 「護憲=集団的自衛権反対なら自衛官給与手当大幅引下げ=確率的に起こりえないリスク対応の為の存在=税金の無駄」
   VS
 「改憲=集団的自衛権行使なら現行給与手当維持=日本の国益を損なうリスクに柔軟に対応=有効な税金!」

★まあ、現状の法律が、自衛官が穀潰しの税金泥棒であることを許してるってのが、
本当に重要な問題!!  税金をかけてるぶんは、日本の国益の維持拡大のために
活動してもらわないといかんよ!日本の自衛官は業務条件が甘すぎる!

@現行憲法を守り現状維持なら、自衛官の給与手当は大幅に引き下げさせること!
ほぼリスクゼロで業務条件が甘すぎる=もらいすぎ!

A改憲、9条改正、集団的自衛権を地球規模で行使、国防軍に改名で、
積極派兵ならば現行の給与待遇を維持!

昔から、自衛隊が税金泥棒と呼ばれ続けてる原因はまさにここにある!
自衛官は9条で保護されてる国益にそぐわない組織なんだ!
平和主義で護憲ならばそれでいいが、他国並み以上に支給されている自衛官の給与手当は大幅に引き下げるべきだ!

韓国ロッテの対応を喜び、左翼の集団的自衛権反対運動を最も応援してるのは、実は自衛官なんだよ…

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:03:25.32 ID:HJKTFpLW0.net
休日に女生徒呼び出して抱きついた教師が逮捕された



頑張ったなって意味で抱きしめたって供述・・…………こんな馬鹿が年収1000万だぜ

























356 :つうじん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:04:15.00 ID:WL1aMOzr0.net
人事院なんて、昔から美容院みたいな程度のところ。
何も分からんくせに、偉そうに振舞う。
八百屋や魚屋のおばさんの方が、百倍正しい感覚。
もう、基地外という外は無い存在。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:07:07.19 ID:dpUihhZ70.net
公務員が40歳を越えたら殺処分でいいんじゃない?
ルーチンワークに老害は不要だし

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:13:29.98 ID:n5gw6H+50.net
安倍「国民死ね!」

安倍政権の増税リスト

○消費増税5%→8% →(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額 
○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化
○配偶者控除廃止
○死亡消費税導入
○発泡酒増税
○携帯電話税   ←NEW!

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:14:43.60 ID:ibHyT3BS0.net
公務員の年収が650万てそれこそ役所無しの若手だけでの算出だろ
ウチの親はごく普通の地方公務員だが給与だけで一千万オーバー
それに各種手当が付くから大企業の部長クラスの待遇だと言っていたぞ
それに加え三階建ての恩給があるから民間とは比較にならないと

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:15:58.93 ID:Ho2CHuoE0.net
ほんとアホ臭いな
増えた分は給与に転換てか? 死 ね

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:21:35.08 ID:Liny3kfs0.net
>>333
国家公務員のスレだけど?
それに地方には地方で地方税収もあるよ?

あと生活保護費は物価連動、給与は労働市場連動で何の関係もない。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:21:40.03 ID:qBZJOnY70.net
普通の会社は管理職には残業代は出ない。
公務員は、残業代で無く手当で貰う仕組み
だから、管理職でも出てる。

手当まで含めて給与を比較しないと公平には
ならない。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:21:57.70 ID:1lmz3Bxq0.net
 
 
           ↓公務員(年収700万)
          ∧_∧
        ⊂( ´Д` )つ━・~~~お前ら 「公務員給与下げろ下げろ」 うるせーんだよ!
      ///   /_/:::::/   正直、年収700万でも少なくて困ってるんだよ!
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」   「サラリーマンの平均年収は今は下がって1000万」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|    って元総理も言っていただろうが!!
  /______/ | |    
  | |-----------| |
 
 

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:24:06.94 ID:lkCdHfvI0.net
フジや朝日などの新聞やテレビ局の
社員が、30歳で年収1500万あっても全然よいと思うが


糞公務員の裁判官、官僚、国公立の大学教授などが
年収800万そこらも貰ってるこの腐った社会は、明らかに異常だろww

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:25:55.21 ID:Liny3kfs0.net
>>359
若手がどの年齢を指すのか不明だけど、20代だとすると平均年収は350万ぐらいじゃないかな?
初年度は300万ないし。

あと恩給っていつの時代の話してんだ?
昭和脳か?

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:27:02.16 ID:PmtPC9aK0.net
>>364
ww

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:28:33.32 ID:LWcbFje40.net
>>1
こんな出鱈目国家は一度ぶち壊したいな

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:29:07.43 ID:071BYvIy0.net
公務員でよかった。
一緒懸命に勉強しておいてよかった。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:34:17.95 ID:/TWlA7HqO.net
国家公務員になって早7年、給料は下がりこそすれ上がることは殆ど無かった係長になった今も新人の頃と比べ手取り6000円しか増えていない、安部総理を信じて頑張ると誓うよ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:35:58.86 ID:EMh0fkFg0.net
>>368 それはダメ!甘い! 仕事と実績で評価されることを恐れるな!
   ↓ もっと給与手当を上げてやろう!といってるんだぞ!

公務員の俸給制度改革…

 国家一種、地方上級試験に合格したキャリア官僚などは、現行の5割減〜2倍まで格差をつけて評価!

 国家2種以下、地方中級以下、教職員、現業職などは、完全な時給制へ移行、月給と年功序列制は廃止!
 人事に関しては、年功序列を廃止し、派遣化、バイト化をすすめてIT化を促進して合理化する。
 公平に時給制の同一労働同一賃金とする。

 優秀なキャリアは給与手当を上げるべきだが、国家2種や地方中級以下の公務員は、正社員を廃止、
完全自給制のバイト扱いとして、時代と需要の変化に柔軟に対応できるようにして、税コストを引き下げる!
 
 キャリア以外の公務員なんて、かわりはいくらでもいるから、正社員にしておく必要は無い。

 安倍首相・自民党は逃げずに、夏に支持を確認するための解散総選挙を行い、民意を問え!

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:36:25.01 ID:V0TFnmhR0.net
コウムインガー工作員が一生懸命

消費税の導入、導入!って騒いでいるけど

消費税は、福祉とか交付税とかの別のもので使われるけど

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:38:04.95 ID:tGrkPdPq0.net
>>333
国と地方を合わせた政府予算約360兆円
国と地方公務員を合わせた人件費役25.4兆円

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:38:16.48 ID:V0TFnmhR0.net
>>370
そうやって、パソナを導入したいんだろ

竹中平蔵系工作員さん

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:38:20.46 ID:EMh0fkFg0.net
>>371 違う!君はバカ!

 コウムインガーではない…

 公務員の制度が問題なんだよw 

 by>>370

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:40:38.75 ID:GjmVyDHy0.net
全労働者の半分が200万で働いている現在
もう貧困は特別な人達の問題では無い

これからも
毎年、公務員の給料は上がっていく
だかお前らの手取りは下げ続けなければ帳尻が合わない…
奴らには俺らの貧困の苦しみや恐怖など知ったことでは無いし、罪の意識すらも無い…

俺らが貧困で未来が無かろうが、病氣で死のうか知ったことでは無いのだ…

罪の意識など無い奴らには俺達の声はなど届かない

だから立ち上がれ!もう人口の半数を締めるだから1人じゃない!
今までみたいに、何も奴らが決めたルールに俺らが採取され苦しめられる事は無い

俺等のルールやり方で奪い返し始末すればいい

ルールは一つ、絶対に相手を間違えるな!
それさえ守れば罪の意識に苛まれる事も無い

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:41:57.77 ID:V0TFnmhR0.net
>>374
まるで、パソナを入れんばかり改革やんけ

こんなの、人の微妙心理とか、セキュリティーを

崩壊させる妄想愚案

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:43:12.78 ID:V0TFnmhR0.net
>>375
その200万円のソースをどうぞ
嘘つきコウムインガーさん

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:43:41.29 ID:IKkZl3Uc0.net
>>371 ←これ間違いな クソ議員やらの切手代やら カス政治家の懐やら ゴミ官僚のキャバクラ代 等々が正解な

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:43:45.25 ID:EMh0fkFg0.net
>>373>>376  ちがいます…
  竹中=フリードマン経済学=完全自由主義型、だと認識します。

 コストとサービス還元に見合ったカタチにするべきだと考えます、フリードマン経済学が普遍的な概念だとは思いませんが、
現行の公務員俸給システムもおかしいのは明らかです。

 こちらのレスに反対するのは、現状にいごこちのいい公務員か、本当の評価を恐れる公務員だけです。

 ルーチンワークに正社員や年功序列は必要ありませんよね? 
その上で、竹中の考え方を利用するのは有効ですよ、納税者や国民の利益になります…これは事実。

 

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:44:28.33 ID:lkCdHfvI0.net
民間だと

すでに、社員の35%は派遣やアルバイトに置き換えが
始まってる。
たとえば、

今まで650万で仕事してた正社員を
年間350万で契約した派遣社員に置き換えても、業務実績には悪影響は
全く見受けられなかったという事例はたくさんある。

裁判官、官僚、大学教授なんかも
非正規化を進めても、問題は無い。 結局、左翼労組の反対で実現できないだけだw

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:45:06.16 ID:he/bPBou0.net
皆様に大切なお知らせ


ハロワの職員も国家公務員です!!  国家公務員の3分の2は地方勤務です!

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:45:40.49 ID:YkHbE/7E0.net
【警戒】高線量の中古車、流通 輸出止められ全国へ
ナンバー替え販売も
http://blogs.yahoo.co.jp/jidaiokure2000/52247663.html

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:48:20.49 ID:V0TFnmhR0.net
>>379
そうやってルーチンワーク(現在の公務員にはないが)を叩くが

ルーチンワークしかできないのが大半(一般市民)

ようするに、一般人も貧乏や非正規職員になれってか?

新自由主義工作員さんよ

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:48:26.36 ID:k0qfhhV+0.net
>>380
民間って言っても職種は様々
小売や飲食と証券やシンクタンク
まとめて同列に扱えるとでも思ってるのか

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:48:33.82 ID:UUTwjfMw0.net
国が借金あるんだからさぁ
なんなんだろうね
ため息が出るわ

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:49:58.42 ID:pZZjvt/b0.net
阿久根市




職員の平均年収700万以上




700万以上ですよw

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:51:14.05 ID:F9kYrXdZ0.net
特殊法人への補助金も人件費

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:52:04.35 ID:V0TFnmhR0.net
>>386
さっきの200万円といい
鹿児島のコウムインガー一号の
上之原稔くんだだのかい

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:52:15.37 ID:1xJWWKav0.net
>>348
2014年 国会議員がNHKを批判する時、国家公務員の給料を持ってきて、比較している。
その時、国家公務員の給料は880万円と、国会議員が国会で数回、言っている。1分30秒頃
http://www.youtube.com/watch?v=N0qpEAiiP1U

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:52:31.36 ID:Liny3kfs0.net
>>385
つーか、ほとんどの民間企業も借金あるけど?
だからといってそれを理由に労働者の待遇を引き下げてる企業などないだろ。

あと国や自治体の借金は全て国民のために使われて民に金が流れてるわけだが?

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:54:46.34 ID:k0qfhhV+0.net
>>389
国会議員が言ってたから真実か

国会でUFOが攻めて来るとか質問してた議員いたな

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:57:59.40 ID:Qe1U6OR20.net
アベノミクスの想定モデルに唯一沿って脱デフレしてる職業。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:58:04.60 ID:V0TFnmhR0.net
>>389
そりゃーキャリアまで入れた
適当な数字だろ

そんな数字を信じんの

コウムインガーはお目でてーな

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:59:55.52 ID:EMh0fkFg0.net
>>383 >一般人も貧乏や非正規職員になれってか?
 民間企業が正社員を使うか、非正規やバイトを使うかは、企業の運営者の自由だ…すべてそうしろという意味ではない。

 公務員は人事流動性が、あまりにもないので適任・不適正による人事調整が全くきかない…
これは雇用組側と労働者とサービス利用者の全員に不利益をもたらす!

 よって労働契約が硬直化した日本の現状では、正社員を廃止して、適職につけるきっかけや機会を増やす方が、
社会全体としてはプラスになる余地が大きいんだよ〜

 日本が低賃金なのは、理不尽な労働待遇でも、労働者が辞めずに我慢して働き続けるから!というのも一つの原因だ。
雇用側も、日本の労働者は辛抱強いから、賃金待遇を改善しようとしない…それどころか、使えるところまで使いきれ!という
態度だ!ブラック企業問題。

 こんな仕事やってられない!と辞表をバンバン叩きつけて、何十回も転職して就職できる機会を補償するのが、
適材適所で無理のない労働環境社会を構築する…正社員だとそれができないし、かえって保身に走りすぎて、
リスクのある仕事や余計なことをしなくなる、業績よりも自分の保身優先になる…これが、組織のパフォーマンス低下
につながり企業利益を減収させ、自分で自分のくびをしめる結果となる=これが硬直しきった現在の日本の行政組織なんだわ!

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:02:03.11 ID:V0TFnmhR0.net
>>394
公務員は3年で、仕事をどんどん変えていくよ

なに、嘘言っているの

馬鹿コウムインガー

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:02:32.29 ID:+Hiwstk20.net
NHK 一人当たり平均人件費 1750万円


 それで反日スタンス! 

 自治労天国の特権階級

 

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:03:14.00 ID:Liny3kfs0.net
>>389
それ人件費だわ。
年収とは違う。
「26年度 公務員人件費案」では、
国家公務員人件費:5兆996億円
国家公務員数:57万6000人
とあるからこれを平均すれば885万になる。

その国会議員は、人件費と年収の違いも分からぬ無知無学者か、
逆に無知無学者の票田を狙ってワザと混同してるペテン師だよw

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:03:31.18 ID:V0TFnmhR0.net

コウムインガーが朝鮮人工作員だと分かるレス

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:11:28.41 ID:bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw

初の16強進出だったギリシャ、選手はボーナスを断る
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140630-00000008-goal-socc

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:04:19.50 ID:bAT1sBXS0.net
しかし国民には重税を課して公務員の給料は上がるとか、こんなバカなことしてるのは
世界でも日本くらいじゃないか?

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:04:34.70 ID:P043qr8Q0.net
公務員&大企業の給料アップ

中小企業&一般人に大増税

・・・これは安部ちゃんGJだね!

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:04:44.32 ID:k0qfhhV+0.net
>>394
雇用の流動性が低いのは、公務員、民間に限らず日本の特性
一回転職すると、生涯年収数百万下がるとか普通に言われる

退職金高いしなぁ

就職って言うが、職に付くんじゃなく、会社に付くのも日本的

社会風土が違うのに、公務員だけ流動性が低いとか言われても

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:05:07.21 ID:LZCoFuBm0.net
県議会議員はいらない
市議会議員が集まって話せば済むこと

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:05:57.34 ID:V0TFnmhR0.net
>>339
だから消費税は、福祉地方へのう交付金になるんだから
公務員給料と関係ないって

ほんと新自由主義、嘘ついて
煽りまくるね

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:07:12.10 ID:EMh0fkFg0.net
>>395 だからといって、正社員である必要は無いし、それならばなおさら、バイトや非正規でも対応できる。
 IT化を推進して自動化すれば、なおさら事務員を減らすことができるし、業務もラクになる。

 繰り返すが、コウムインガーではなく、公務員の制度が…だからなw 日本語を正しく使うようにw苦笑

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:07:37.10 ID:VE9I3WpT0.net
借金があって大変で増税したのになんで自分たちの給料だけ上げるの????
やばいw
意味わからんわ

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:07:45.19 ID:V0TFnmhR0.net
過度な緊縮財政と公務員給料削減

地域不況となる

うっぷんがたまり、公務員のせいだと勘違いして
公務員の給料を叩く

さららに地域不況となる

さらに、うっぷんがたまり、公務員のせいだと勘違いして
公務員の給料を叩く

以下、ループ

これを体現したのが
竹原の前の『斉藤阿久根市長』と、『關市長・平松市長・橋下(新自由主義系朝鮮人』

そして、この負のスパイラルを助長しているのが
馬鹿コウムインガー

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:09:04.13 ID:JFno4tYS0.net
底辺ジャップざまぁwwwwwwwwwwww
死んどうぞwwwwwwwwwwwwwwww

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:09:13.58 ID:k0qfhhV+0.net
>>404
IT化して自動化だとかマジで幻想
そんな幻想10年以上前に消えたかと思ってたよ

窓口潰して、すべての申請と回答を電子化すれば
だいぶ削減出来るかもね

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:11:06.85 ID:EMh0fkFg0.net
>>401 >一回転職すると、生涯年収数百万下がる

 1 公務員の給与手当が過剰支給されすぎている。
 2 年功序列制では無く、同一労働同一賃金を訴える。
 3 最低賃金の大幅引き上げ。米国やドイツでは千数百円のケースや法律が制定された。

 >>401 それも日本の労働者がおとなしすぎるから、我慢しすぎるからという部分もある。
  

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:11:55.40 ID:k0qfhhV+0.net
>>404
あっ、但し窓口は民間委託か非正規だから減るのはそいつら
その代わり、システム開発コストがふくれあがるけど

議員の思いつきで、子ども手当だとか、毎年税制度変わったりするから

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:12:08.74 ID:lkCdHfvI0.net
ワタミ、ユニクロだの、光通信、グリーだの

そういう成功した実業家が
何億もの年収があったり

キー局の人気女子アナやお笑い芸人、プロ野球選手などが
20代で年収4000万とかあっても、全然問題ない


だ が

しがない公僕の財務官僚や駐米大使、東大京大の教授、勤務医、最高裁判事
行政法人の研究所・研究員などの準公務員・・・

彼らの年収は300万程度で充分。そこまで落とさないと社会が腐る。
公僕は政治家から学者まで、全て低賃金であるべきだろ。

金稼ぎたきゃ、不動産屋や商品先物の営業マン、アダルトビデオ・風俗経営者
などになって稼ぐべきだ。 それができない奴は社会に要らない。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:12:18.15 ID:q9iBifqR0.net
まともな会社で働いているなら、国家公務員の
給料なんか鼻で笑うレベル。

公務員給与を羨ましがるなんて逆に哀れ。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:12:46.51 ID:VE9I3WpT0.net
ギリシャみたいになるとか言って増税して
ギリシャみたいに公務員の給料上げてるし
まじ、おそろしいわ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:13:19.07 ID:k0qfhhV+0.net
>>409
だから、転職すると一般に生涯年収下がるのは
公務員に限らす民家も同様で日本の風土

これも否定しますか?

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:13:21.13 ID:6jL3g9gL0.net
昔は、豊田通商とかみたいに、怒れる国民が詐欺師を目の前でぶっ殺したりとか普通だった。

なので、公務員もビビッテ、そんなことしたら暴動が起こる!(国民に怒られる)と言って大人しかった。
ところが震災の結果、国民が牙を持たない羊の群れだったことがはっきりした、何やっても怒らなーい、キレナーい。

こりゃ、イジメて搾取しなきゃ損、とばかりに、民の税を上げ、自分の給料を上げ、TPPにすがりつき、移民を入れるなど、やりたい放題。
世論なんか大した問題にはならない!

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:13:33.56 ID:V0TFnmhR0.net
>>404
今どきの公務員の仕事がITだけで
できるかつーの

ITだけの仕事は非常勤とかになってるわ

ほんと、コウムインガーってレベル低いわ

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:13:51.10 ID:wbn1x8k20.net
夕張の反省もしていないしね。
それどころかボーナス出す始末w

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:15:41.01 ID:V0TFnmhR0.net
>>413
消費税は、交付金と社会福祉に使われるから
公務員と関係ねーよ

ほんと新自由主義工作員ってやつらわ
煽る、煽る

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:15:57.24 ID:lkCdHfvI0.net
自由社会がそんなに嫌いなのか・・w
お前ら左翼は。

ワンピースやドラゴンボールの作者が社会的地位が高いのは
消費者の絶大な支持を受けて漫画本が飛ぶように売れて
その結果として、大富豪になってるからだろ?

銀座まるかん社長だって、ダイエット食品販売業で成功したし
プロ野球の大魔神佐々木や番長清原だって、凄い成績残したから
あれだけの年俸を得ていたわけ・・


競争に勝った奴が社会的地位を得るのは当然のことだろ。

一方、
売れもしない数学だの物理学、哲学なんかの本を税金で食わせて貰いながら
書いてる学者は、淘汰されるべきだろ?

官僚や裁判官だって、年収250万でも、充分国は回るわけで・・

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:17:07.43 ID:ZaVduOrz0.net
>>397
人件費と年収って何が違うの?

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:18:03.29 ID:V0TFnmhR0.net
>>417
あれは市長だろ

なんで一般職員が

そこまですってんてんにならんと
いかの?

ほんとコウムインガーって新自由主義そのもので
失業者には、何もやるな
って感じの、上から目選の冷たい奴を感じるよ

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:20:00.77 ID:V0TFnmhR0.net
>>420
公務員以外の人の給料が入っているいるの

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:20:25.63 ID:db4Rx+pD0.net
そんなに羨ましかったら
 
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm
http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp/pc/
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji-i/saiyo/index.html
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4729/
http://www.city.yokohama.lg.jp/jinji/saiyou.html
 
好きなの選べ

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:20:39.92 ID:nkDNCAGs0.net
>>1
国家公務員一種の給与は上げてもいいいと思う。ただし、ホワイトカラーエグゼンプションとセットでね。逆に、二種三種、地方公務員の給与は下げるべきだろう。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:21:26.47 ID:fQ7LLGSD0.net
>>411
またお前かよw

ここでキャンキャン喚いてお前の妄想が実現したことがあったか??

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:23:37.20 ID:V0TFnmhR0.net
>>425
いや、>>411
コテコテの新自由主義工作員

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:23:46.44 ID:EMh0fkFg0.net
>>424 その通り! それが最も自然!

>>414 現時点では否定せざるを得ないね〜 年功序列という慣習が残ってるからでしょうね。
 高度成長期の日本は、国家的に各部署が組織的に団結連携して助け合って成果を出した時代。

 「悪いけど、我慢して転職せずにうちの会社で一生働いてくれ!君の一生を捧げてくれ!」 こういう態度だった。
         ↓この変革の時代に有効だった制度
 農林水産業 → 加工貿易工業化 → サービスの多様化知能労働化 

 しかし、現在は仕事のやり方が多様化して、正社員という制度が企業にとってネックになってきている。
それから、賃金は高い方が良いに決まってるが、年功序列だと仕事しないで長いこと居座ろうって考えの
労働者が増えるんだよね… そう、これが日本の公務員なのですよ!非行政職の納税者にとっては大問題です!

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:24:44.44 ID:lkCdHfvI0.net
>>425

君みたいな左翼が国を滅ぼすんだよw

ユニクロ、ニトリ、セガサミー、光通信、大東建宅、サイバーエージェント、エイベックス・・
こういう天才実業家がうまれてるから、かろうじて日本が存在出来てるわけで。。

公務員は非正規化でじゅうb

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:25:44.19 ID:0IKMRWQl0.net
>人事院が勧告内容の基準とする民間給与実態調査の結果は集計中だ。

株式上場企業でも一部の企業の社員しか参考にしないクソ基準か。
さっさと日本人全就労者の平均給与基準に切り替えろ、カス。

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:26:06.63 ID:V0TFnmhR0.net
>>427
公務員の年功序列は、仕事の質上
かなり有効に機能してるのですが

ほんと年功序列まで完全破壊したいみたいだね
新自由主義工作員は

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:26:32.55 ID:wbn1x8k20.net
>>418
福祉目的だから文句がないと思ったら大間違いでしょ。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:26:32.62 ID:Liny3kfs0.net
>>417
夕張市は一人ケインズを市長が積極的に進めた結果だな。
炭坑閉鎖になって凋落する夕張市を救いたい一心だったんだろうけど、
自治体では限界があるわなあ。

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:26:33.45 ID:fQ7LLGSD0.net
>>420
え・・・まさか同じだと思ってたのか?

例えば従業員の研修・教育にかかる金とか出張の際に必要になる交通費・宿泊費
こういう従業員の懐には直接入らない支出も人件費に入ってくるぞ

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:27:01.17 ID:/TWlA7HqO.net
国家公務員冬のボーナスが上がれば、民間だと飲食業、金融業、旅行業あたりウハウハだよね?
民間からも公務員の給料を早く上げる圧力が強まってる
公務員の給料上げら れて困るのは、取り分が減ると困る生活保護需給者か嫉妬した底辺ニートぐらいしか思い付かない

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:27:42.04 ID:1biPFYilO.net
>>1
糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【幽斎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:28:42.17 ID:wbn1x8k20.net
>>421
おたくはアカ、自治労か?
一般職員もすってんてんにならんとな。
守られすぎて勘違いしとるわ。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:28:42.21 ID:fQ7LLGSD0.net
>>426
いやこいつずっと昔からこの手のスレで同じことしか言わない壊れたスピーカーだよ
さすがにこんなのに賛同する馬鹿はこのスレにはほとんどいないようだがw

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:28:43.73 ID:lkCdHfvI0.net
ニトリ、光通信、大東建宅、ABCマート、アパグループ、サイバーエージェント
セガサミー、銀座まるかん、ユニクロ、ソフトバンク、マルハン

こういう基地ガイみたいな天才起業家
たちが年収30億以上もあるのは、当たり前だし、全然問題ない・

だが
たかが公僕の、日銀総裁、最高裁判事、東大総長、内閣総理大臣、国会議員・・
こいつらが年収1000万も貰ってるのは、もはや異常事態だろw

存在価値の無い人材に、金はやれません。。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:28:59.63 ID:k0qfhhV+0.net
>>427
ん?
否定してるのは、現在そうなっているかという事実認定ではなく、
理想像と現実が離れてるから、日本がおかしいって言ってるんだよね


だったら日本の大多数の企業がそうだから、
あんたの思想に合う別の国に行ったほうが早いよ
世界的にはあんたの思想の通り、
雇用が流動的な国が多いし

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:29:32.76 ID:V0TFnmhR0.net
>>428
その天才達も
優秀な下のものや
質のいい社会に支えられてるんだ

まるで一人の力でなんでもできるような
傲慢な錯覚をもってるよな

新自由主義工作員は

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:29:47.61 ID:OKNa0zqw0.net
公務員の高い給与を払う為に高い税金を払っているいるようなもの

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:30:12.21 ID:6jL3g9gL0.net
>>434
そうそう、公務員の給料が上がることで、BMWやベンツが売れたり、ヴィトンのバッグや財布が売れて、
最終的にEUあたりの国民のフトコロが温まるからね!

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:30:18.70 ID:EMh0fkFg0.net
>>430 >かなり有効に機能してる
  何を根拠に発言されてるのか示してもらえますかね? 単なる思い込みだと思いますが…

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:31:43.87 ID:wbn1x8k20.net
アメリカみたいに入れ替える必要があるだろ。
あれは血を流さない粛清だからな。
腐るってわかっているんだよ。

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:31:53.37 ID:V0TFnmhR0.net
>>421
別に、自治労じゃないけど

お前ら新自由主義の目線は上から目選で

人を馬鹿にしてる

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:33:47.59 ID:n49Ttqcd0.net
はぁもともと欧州と比較しても高いのに上げるって?逆だろ減らせよ

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:33:50.32 ID:wbn1x8k20.net
ギリシャ、夕張、デトロイト、公務員、労働組合のせいで経済ダメダメに。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:34:25.51 ID:EMh0fkFg0.net
>>439 転職した場合、すべてのケースで下がるのでしょうか?

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:34:41.08 ID:OKa3N72r0.net
撤回しないのなら解体だな 人事院

民間に任期全員1年きりでやらせろ

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:34:45.42 ID:V0TFnmhR0.net
>>443
競争、競争ってギスギスならず
嫉妬によるチームワークの崩壊がすくない
最低のノウハウを蓄積してるから異動ができる
また、人間関係が比較的良好だから
情報交換や、ホウレンソウの徹底ができる

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:34:58.77 ID:Liny3kfs0.net
>>442
重商主義ですか?
現在ではアダム・スミスによって否定されてますが。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:35:28.99 ID:wbn1x8k20.net
国民に何とか豊かに生活してもらいましょうという使命感なんかこれっぽちもなく、
いかに自分たちが良い思いするかという、民衆を苦しめた悪徳貴族と変わらん公務員。

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:36:36.38 ID:V0TFnmhR0.net
>>451
重商主義ではなくて
量的緩和とケインズを足したもの

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:37:22.51 ID:01TCeWIk0.net
公務員の給料が高いってお前らどんだけ貧乏なんだよ

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:37:25.33 ID:wbn1x8k20.net
そいや人事院ってマスコミの天下りだったよな。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:38:49.18 ID:wbn1x8k20.net
公務員が犯罪犯しても甘いしな。
どんだけ特権階級なんだよ。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:38:57.83 ID:V0TFnmhR0.net
>>452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:35:28.99 ID:wbn1x8k20
国民に何とか豊かに生活してもらいましょうという使命感なんかこれっぽちもなく、
いかに自分たちが良い思いするかという、民衆を苦しめた悪徳貴族と変わらん公務員。

結構、今は、地域と問題をなんとかしようとする奴が増えてるんだがな
最新のそのソースをだせよ 

嘘つきコウムインガー

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:39:29.12 ID:db4Rx+pD0.net
>>454
ですよねー

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:39:36.89 ID:bqxdoffP0.net
またデーモンアペに騙されたのかゴミ共

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:40:05.11 ID:V0TFnmhR0.net
455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:37:25.33 ID:wbn1x8k20
そいや人事院ってマスコミの天下りだったよな。

456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:38:49.18 ID:wbn1x8k20
公務員が犯罪犯しても甘いしな。
どんだけ特権階級なんだよ。

おーい、ソース出せよ
嘘つきコウムインガー

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:40:13.36 ID:OKNa0zqw0.net
この理論でいけば年金や生活保護も上げなきゃいけないけど

財源はどうするんだ

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:40:59.39 ID:V8hhDmtV0.net
>>452
別に大して豊かじゃないよ。公務員って。大企業よりもはるかに取り分少ないし。
何を基準に高給だなんて言ってんだ?まさか非正規とかバイトとか日雇いとかそういう人たち?
公務員から見ればそんな社会底辺と比べられてどうこう言われる筋合いなんてないでしょ。

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:41:08.87 ID:/TWlA7HqO.net
>>442
フトコロの暖まったEU諸国の人たちが、日本車やら日本の家電製品買う余力ができるから国内民間企業ウハウハだね

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:41:10.11 ID:54s2Y2G3O.net
税金払うのが馬鹿馬鹿しい

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:41:12.02 ID:DcLVHu1F0.net
嫌いなもの 公務員
なりたいもの 公務員

(非正規労働者、無職、ニート)

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:41:16.14 ID:+zf4SQfs0.net
国が金がねえって言って国民からの税金あげてんのにその税金から払われる公務員の給料を上げようとしているから叩かれてんだろ

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:41:25.37 ID:V0TFnmhR0.net
>>461
日銀借り入れ

俺は、直接日銀借り入れを提唱

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:42:28.99 ID:UUTwjfMw0.net
>>390
え?
お前ばか??
ボーナス、ベアとか業績と連動してるから
お前公務員だよね
頭悪そうだからすぐわかるわぁ
ほかの書き込みでも馬鹿を露呈してる
もう書き込まないほうがいいんじゃない

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:42:43.29 ID:6jL3g9gL0.net
>>452
昔、まだ国民に学と良識があったころは、マリーアントワネットは腐敗した支配者階級の象徴だったが、
今は、キャバ嬢みたいなのが憧れの職業の世の中
何が悪いの?マリーアントワネットは悪くないのに!嫉妬する貧乏人キモッ、って具合でしょう。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:42:52.49 ID:OKNa0zqw0.net
>>466
そのとおりです

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:43:04.28 ID:EMh0fkFg0.net
>>465 無職やニートを議論に持ち込むようになると、あなたの負けです… 
     ニートや無職さんに迷惑欠けないようにしないとw苦笑

>>450 ギスギスした競争にはならない、適材適所の可能性を増やしますから、
     いやなら辞めて何回でもアタックできる機会補償が重要です。
     あきらかに正社員のほうが、ひとの入れ替えがないのでいったん人間関係が悪くなると定年までアウトですよ?
     そうならないために、余計に気を遣い、上にへつらうのは滑稽で哀れだと思いますね…
     情報交換やホウレンソウは、正社員かバイトかは関係ありません…どこの社会でも、どういう立場でも必要なことですw苦笑

>>449 良くなると思います!
  日本全国の行政組織の隠蔽してた悪事が多数表に出てくるでしょう!!!
  1年任期なら、悪事は1年後に次の担当者にばれますからね〜

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:44:07.17 ID:VQUX8U+J0.net
切って買って換金してるのにまだ私服肥やすのか?

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:45:28.85 ID:XPaEoxSz0.net
公務員の給料はひたすら引き下げ続けないとダメ
今後は税金あげるなら公務員の給与引き下げと必ずセットにすべき

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:45:50.76 ID:muWd8aqOO.net
>>446
GDP比率で言えば公務員の総人件費は日本の方が低い。
早い話が日本は世界的に見て高水準な人材が少数精鋭で行政を切り回しているということ。
そういう意味じゃ雇用対策にはなっていないとは言える。

今までは産業界が労働力を欲しがる一方だったから行政に人手を掛けないことが最優先だったが、今は底辺層の吸収先が無くなっているor底辺層が喰っていけなくなっているから公務員を羨む輩が一気に増えた。
真面目な話として、今の公務員程度の待遇が羨ましくなってしまうほど、日本の実態経済はボロボロということでもある。
>昨今の公務員叩き

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:48:34.03 ID:DcLVHu1F0.net
嫌いなもの 公務員
なりたいもの 公務員
(非正規労働者、無職、ニート)

鉄板

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:49:06.54 ID:V0TFnmhR0.net
>>450だけど

>>470
今は3年間で職場が変わるからうんなことねーし

おれは、情報交換の効率性の話をしていて
年功序列の公務員だけが情報交換してると言ってるのだが

頭大丈夫か?馬鹿コウムインガー

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:49:14.20 ID:OKNa0zqw0.net
公務員って号泣議員みたいなのがうようよいるんだろ

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:49:20.04 ID:CxJeFb630.net
国家公務員に転勤のないor転勤地域が限定される「地域限定公務員」制度を導入するべし。
そんで、「地域限定公務員」の給与は、その地域の地場産業の給与水準に合わせて大幅カット!
それにあわせて、地方公務員は、全員「地域限定公務員」として、給与を大幅カット。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:50:01.49 ID:wbn1x8k20.net
>>460
そんなもん検索すれば出てくるやろ。

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:51:19.90 ID:wbn1x8k20.net
地方公務員で国籍条項がないところがあるからな。
おかしいよ。

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:51:34.75 ID:V0TFnmhR0.net
>>473
マネーバランスとして引き上げていくのがいいんだよ

日銀直接借り入れを解放してな

あと、ほんとコウムインガーって
世の中を、デフレにさせていくことした言わないな

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:51:44.73 ID:36p7FlWe0.net
平均的公務員
エロ動画見てお茶すすって定時に帰り年収600万以上

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:52:31.67 ID:UHIGApww0.net
庶民増税で公務員給料UPおいしいですwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:53:41.27 ID:EiCRCsMfO.net
一般企業は15年下げ続けなんだっけ?
公務員様だから半分の7年だけなのか

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:54:07.66 ID:wbn1x8k20.net
帰化人も要注意だっけね。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:54:13.02 ID:V0TFnmhR0.net
>>480
だから、今、朝鮮系コウムインガー工作員が
一生懸命、公務員叩いて
在日が、役場の中枢にけいる行政になあることを狙ってるの


現にこれをしたのが
朝鮮人橋下

だから、コウムインガーは、日本を地方の段階でも乗っ取られやすく
しようとする売国奴なの

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:54:47.01 ID:CxJeFb630.net
>>482
それは、地方公務員の場合。同じ公務員として同一視しては駄目だ。
国家公務員は、激務な上にサービス残業が多く薄給。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:55:22.18 ID:Iaw3HL5r0.net
公務員給与を下げろとは言わないが
アベノミクスの成果が出て中小零細、非正規を含めた平均が
公務員給与に追いつくまで据え置きにしろ

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:56:19.56 ID:V0TFnmhR0.net
>>484
ここ十七、十八年下がってるよ公務員の給料

経済的には下げては行けないんだがな

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:56:28.91 ID:1ibuQmE30.net
給与上げてもいいけど、年金を一元化するのと、首を切りやすくして欲しい

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:57:23.13 ID:mpz8O5rf0.net
>>479
普通公務員は首にならんよな
痴漢 窃盗 暴行 飲酒運転 ひき逃げ
検索かければいいけど裁判で100%公務員が勝訴してる
首にしても裁判で復職できる 民間なら首だわ免罪でも

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:57:53.16 ID:d77nt8tv0.net
こいつらに税金を管理させても
自分らへの利益誘導しかしない
公務員は○せ

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:57:56.70 ID:V0TFnmhR0.net
>>487
今どき、見ている地方公務員なんて
いねーよ

>>482をはじめ、コウムインガーは朝鮮人並に嘘をつく

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:58:36.19 ID:wbn1x8k20.net
>>487
消えた年金問題はなんで解決しないの?

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:59:29.46 ID:y0lYrhtgO.net
地方公務員も給料下げろや
近所に待遇自慢してくる奴がいるんだがうざくてしょうがない

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:59:50.06 ID:V0TFnmhR0.net
>>491
クビになってるですけど。

飲酒は、雇用側の裁量権の逸脱が問題となったから
だけだろ

ほんとコウムインガーって奴は
嘘を重ね、一般人まで巻き込む害悪そのもの

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:59:51.03 ID:EMh0fkFg0.net
>>475 無職やニートを議論に持ち込むようになると、あなたの負けです… 
     ニートや無職の人たちに、いい大人が迷惑をかけてはいけませんw苦笑
>>474 「総人件費」という言葉の使用は不適切。 公務員個人の貢献度に対する所得レベルで見ないと。

公務員の俸給制度改革…
 国家一種、地方上級試験に合格したキャリア官僚などは、現行の5割減〜2倍まで格差をつけて評価!
 国家2種以下、地方中級以下、教職員、現業職などは、完全な時給制へ移行、月給と年功序列制は廃止!
 人事に関しては、年功序列を廃止し、派遣化、バイト化をすすめてIT化を促進して合理化する。
 公平に時給制の同一労働同一賃金とする。
 優秀なキャリアは給与手当を上げるべきだが、国家2種や地方中級以下の公務員は、正社員を廃止、
完全自給制のバイト扱いとして、時代と需要の変化に柔軟に対応できるようにして、税コストを引き下げる!
 キャリア以外の公務員なんて、かわりはいくらでもいるから、正社員にしておく必要は無い。
 安倍首相・自民党は逃げずに、夏に支持を確認するための解散総選挙を行い、民意を問え!

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:02:00.43 ID:V8hhDmtV0.net
公務員の給与下げろとかとんでもない。予算上に占める公務員人件費は先進諸国中ダントツ最低だ。
むしろ国家公務員は給与を1.5倍、人員を2倍にするのが理想。
なんせ人が少なすぎ。業務量が多すぎ。
これぐらいしてようやくOESD諸国の水準に達する。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:02:16.26 ID:mpz8O5rf0.net
>>496
うそつくなよ
俺の市は痴漢は停職で終わりだぞ
教職員なら首になる
同級生が痴漢して捕まったけど復職してるわ同窓会には出てこなかったけどw

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:03:11.98 ID:1ibuQmE30.net
>>496
35も書き込んでると見ると
公務員ってスゲーって思わざる得ない

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:03:12.84 ID:UZ4TG8mO0.net
>>497
民間ももっと非正規率上げていいんじゃない?
変わりはいくらでもいるんだから

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:03:13.30 ID:V0TFnmhR0.net
>>497
>総人件費」という言葉の使用は不適切。 公務員個人の貢献度に対する所得レベルで見ないと。

どういう指標になるんだよ、馬鹿じゃねーの


公務員の俸給制度改革…
 国家一種、地方上級試験に合格したキャリア官僚などは、現行の5割減〜2倍まで格差をつけて評価!
 国家2種以下、地方中級以下、教職員、現業職などは、完全な時給制へ移行、月給と年功序列制は廃止!
 人事に関しては、年功序列を廃止し、派遣化、バイト化をすすめてIT化を促進して合理化する。
 公平に時給制の同一労働同一賃金とする。

普通の受付や、ルーチンかしたものは
お前ら新自由主義工作が好きな非正規となっているんですが

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:04:16.95 ID:oDM7op7n0.net
万引き(窃盗)で民間は首だけど
公務員は首にならないね
民間会社訴えたら勝てるのか

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:04:25.11 ID:V0TFnmhR0.net
>>499
ソースをだせよ

ちゃんとみてやるから

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:04:52.21 ID:p6CepviG0.net
増税で、儲かっているのは、公務員と国会議員と議員の親族が経営するNPOとかかな。

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:06:19.14 ID:pBiZYPJZ0.net
ギリシャ化まっしぐら

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:07:36.08 ID:KNcGa4ZcO.net
公務員なんて民間の平均年収より200万も高いのに、国民が増税で苦しんでいる時にコレをするかね?国民感情が本当に分からない人達なんだな…呆れ果てた奴らだな。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:09:20.73 ID:V0TFnmhR0.net
>>503
だからそのソースを出せよ
嘘つきコウムインガー

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:10:08.39 ID:VblKAth40.net
>>504
市職員の懲戒処分の基準に関する規則

これで検索すればわかるけど
免職される市がある一方免職又は停職の所がある
市によって違うんだよ
http://www.city.sado.niigata.jp/reiki_int/reiki_honbun/r028RG00001564.html
痴漢は 停職、減給だろ これで満足か公僕

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:10:57.37 ID:V8hhDmtV0.net
>>507
その国民感情って何?「俺より高い、妬ましい、下げろ」ってやつだろ?
なぜなんの取柄もなく、低所得で税金もほとんど払ってない行政サービスただ乗りのくせに被害妄想してる底辺連中の感情なんて考慮しなきゃならんのよ?

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:11:29.20 ID:DKTwjami0.net
人事院は解散して民間から無作為に選べ

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:12:03.54 ID:mGP1dHwV0.net
>>508
はいはい 検索もできない馬鹿なのか
ニュースでも探せよ

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:12:55.36 ID:V0TFnmhR0.net
>>506
新自由主義工作員って、ぜんぜん違うのに
ギリシャ化、ギリシャ化って連呼すんね

>>507
だから、その数字は非正規やパートなどを入れた数字
まったくコウムインガーって奴は、嘘がかりつく

それも正義感をかざしながら、、上から目選

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:13:39.90 ID:EMh0fkFg0.net
>>502 何が言いたいのかわからない、文章になってないよ?

>>498 理解できてないようだね…  だって、公務員の総人件費の各国比較は意味ないじゃんw笑
人口は国毎に違う、物価も違う、民間賃金レベルも違う、労働法も違う… そして公務員の定義やカウント方法も違うw

 公務員の個人年収=給与の各国比較のほうが、まだ現実見があるわ〜w

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:15:05.96 ID:WeJbyXve0.net
>>507
準公務員含めた大学教員、研究職なんかは民間より低いよ。
他も同じレベルで比較したら低い。
博士課程に進む学生が減ってるのはポストの少なさと待遇の
悪さが主要な原因。

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:16:30.58 ID:9AoSoP7L0.net
>>508
http://www.city.sakai.lg.jp/reiki/reiki_honbun/s000RG00001227.html
これは堺市の場合
民間なら全部首になるのも悪質じゃなければ停職で終わりなんだよ
飲酒運転なんかばれると俺の会社じゃ首だよ
大手なら当たり前

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:16:55.28 ID:V0TFnmhR0.net
>>509
他のものでは、結構、クビになるじゃねーか
やっぱ、コウムインガーの工作員は1をだして
さも全体であるかのように言うね

それに
痴漢をクビにするなんて裁量権の問題だろ
やめるやつは、やめるからな
民間でも、訴えればクビにできないはずだせ
それに、民間でも痴漢では、クビには普通できません。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:17:42.22 ID:U6bbWA9OO.net
本当に公務員問題は放置できんな…
能力、仕事内容として歴然の差がある国と地方は給与待遇は実は大差無い
このままでは地方公務員まで賃上げだ
東京都の地方公務員なら50超えれば年収800万円だから、安定感も加味してまずは官から残業ゼロは実施しなければならん

公務員は有給取得とか育児休暇とか民間に対して率先して労働環境整備の範を示してきた
これから雇用の流動化、解雇規制緩和で民間の産業競争力を醸成するなら
使えない税金泥棒ぼんくらクソ公務員を積極的に分限免職にして路頭に迷わせなきゃいけないのは異論は無いだろう

まずは兵隊要員の地方の中高年市役所公務員から首切りだ!!

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:19:40.24 ID:VM+/2DV70.net
戦争になったら、民間人を徴兵する前に国家公務員を兵隊に採れよ

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:20:17.98 ID:f7eQ4HVy0.net
新人職員に毎日正座をさせ、昼食代計100万円以上おごらせる…熊本市職員

これなんか普通に強盗とパワハラだろ
停職で終わりなんだよ いいよね

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:20:25.51 ID:DzTByr890.net
有能でもないのに昇給とか狂ってる

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:20:43.23 ID:TUjRXLFD0.net
連合に媚を売る自民w
民主の百倍は性質が悪いわw

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:21:15.09 ID:V0TFnmhR0.net
>>516
免職または停職と書いてあるぞ

それに、民間でも、采配次第でクビにはならんし

クビに関して裁量権を逸脱してれば、
戻って来れるのですが

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:22:51.10 ID:4f4Skm9o0.net
>>517
お前が思ってる以上に民間は厳しいんだよ
営業マンの車で人身事故起こせば相手が悪くても首になるんだよ
裁判?そんなん関係ないよ

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:22:51.43 ID:K2W/Ngmk0.net
「民間企業の賃金水準は軒並み改善している。だから公務員給与も引き上げるのだ。」
だったら民間企業の賃金水準が下がった時には、公務員給与も引き下げてたのか?

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:23:18.85 ID:V0TFnmhR0.net
521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:20:25.51 ID:DzTByr890
有能でもないのに昇給とか狂ってる

ほんと、、コウムインガーって上から目選だな
無能のものでも昇級をある程度させるシステムがないと
下は腐ってしまうぞ


ほんとコウムインガーって、上から目選で所得格差を広げていくよな

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:23:52.24 ID:V8hhDmtV0.net
お前ら底辺はロクに税金も払ってないのにこれだけ恵まれた行政サービス受けられるのに何が不満だ?

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:24:24.81 ID:d77nt8tv0.net
死ねよ公務員

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:24:47.52 ID:p6CepviG0.net
>>507
行政サービスをもろに活用しているのは公務員だろう。
低所得で税金を払っていなくとも、国民を絶対的に奉仕するのが公務員の役割なんだが。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:25:02.01 ID:NoNYUEi40.net
給料を1.5倍にしていいから人数半分にしろ

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:25:09.22 ID:NvOuFtRx0.net
>>520
殺人以外はOKだったような。
組合が強いし、法で守られている(この法は公務員が作ったお手盛り)。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:25:38.09 ID:CxJeFb630.net
>>518
国家公務員に転勤のないor転勤地域が限定される「地域限定公務員」制度を導入するべし。
そんで、「地域限定公務員」の給与は、その地域の零細地場産業の給与水準に合わせて大幅カット!
それにあわせて、地方公務員は、全員「地域限定公務員」として、給与を大幅カット。
逆に、T種等の全国転勤の国家公務員は、全国転勤がある企業の全国転勤の社員給与に準じるべきと思う。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:26:17.26 ID:x8adn8WZ0.net
地方公務員だけど、41才で580万位だよ
ただ、給料より休みが年133日+25日はあるから、自分を納得させてるけどねw

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:27:06.30 ID:Rx5/Q13r0.net
こんな事をしてたらーーーーーーーーーーいつまでたっても!!
消費税をUPするたびにーーーーーーーーーー給料が上がるようで!!
また、来年10月に消費税10%にしたらーーーーーーーー給料が上がるのだろうな!!

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:27:14.78 ID:mF1ovZPh0.net
うちは天下のF通だけど電車内で痴漢とか万引きは停職5日だったなぁ

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:27:41.10 ID:V0TFnmhR0.net
>>524
>営業マンの車で人身事故起こせば相手が悪くても首

それは、その会社がブラックなだけ
訴えれば、解雇は取り外せるのですが

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:28:31.11 ID:4f4Skm9o0.net
秋田県:痴漢行為職員、停職4月処分 /秋田
県は19日、電車内で女性に痴漢行為をしたとして罰金の略式命令を受けた県流通経済課の桜田智也・副主幹(47)を停職4月の懲戒処分にしたと発表した。
同課長と直属の上司の班長も厳重注意処分にした。
県などによると、桜田副主幹は5月23日と6月1日、通勤途中にJR奥羽線の車内で県南部の女性の体を触り、県警鉄道警察隊に強制わいせつ容疑で現行犯逮捕された。
6月に大曲簡易裁判所に県迷惑防止条例違反(痴漢)罪で略式起訴され、罰金10万円の略式命令を受けた。
【馬場直子】
毎日新聞 2007年7月20日

こうやって名前が一生残るからな 死刑みたいな物だよ停職でもw

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:28:47.79 ID:Liny3kfs0.net
>>525
下がってたが?
人事院勧告がマイナスになると年度当初の4月にまで遡って支給月数分×マイナス%が
期末勤勉手当から源泉徴収されて年収調整される。
4月から11月までの俸給、7月の期末勤勉手当の大体10ヶ月分をね。
12月分からはマイナス勧告を反映した俸給になる。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:28:57.82 ID:U6bbWA9OO.net
>>526
公務員の給与は税金が原資
誰でも出来る仕事すら満足に出来ない無能公務員連中をきっちり首切りしないと
納税者たる国民が腐ってしまうということ

この程度もわからない低脳は本来は底辺でなきゃならないってことw
本当に税金泥棒ぼんくらクソ公務員連中は身の程知らずで烏滸がましい限りw
掛け値無しに白蟻公務員は日本国民共通の敵だ

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:29:22.10 ID:V0TFnmhR0.net
なんか憎念だけの
コウムインガーが湧いてきたな

ほんと、こいつら感情だけで
日本の労働環境を破壊するからな

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:30:27.50 ID:DcLVHu1F0.net
戦争になったら非正規やニートから徴兵するのが良いですよね

国に役だっていない人から役立つ仕事に付かせるべきです

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:31:23.27 ID:V0TFnmhR0.net
>>539
今どき、公務員で、だれでも出来る仕事はしてないんですが

そんなことも調べられない、無能なコウムインガーであるお前は、減給な

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:31:25.39 ID:OKNa0zqw0.net
この理屈でいくと年金や生活保護もあげないとおかしなことになる

財源はあるの?

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:31:41.86 ID:V8hhDmtV0.net
>>541
そうあるべきだな。
ここにいる輩は根こそぎ動員されるな。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:32:14.86 ID:MWtVcMjz0.net
公務員が普通で民間がブラックなんだろ
くやしかったら勉強して受けろよ
俺は大手鉄鋼開発から県職員に中途採用されたぞ
給料は下がったけど仕事は楽になった
楽すぎて頭が悪くなりそう中途は給料が低いんだよな

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:32:46.94 ID:Liny3kfs0.net
>>540
特アの工作員って話もある。
間接侵略の第一歩は行政の弱体化だからな。

行政機関に属する職員の人材を下げれば行政機関自体が弱体化する。
そこに付け入る隙も生まれると考えているのだろう。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:33:22.68 ID:CxJeFb630.net
>>539
誰でも出来る仕事って、地方公務員(特に市町村役場)の場合でしょ?
国家公務員の仕事は、専門性が高いから、「誰でも出来る」とは思えないのだが。
無能に国家の運営を任せたら、日本が滅ぶよ!

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:33:57.38 ID:DcLVHu1F0.net
ジミン様が徴兵制を否定してないので、ぜひ実現してほしい
徴兵ニートの俸給は無し
それが国家の財政を助けることにもなりますから

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:34:03.51 ID:5PGglDRU0.net
コウムインガーと言う低脳が多いけど
だれでもなれないよ
試験があるからねどうせお前ら落ちるだろ

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:34:19.69 ID:YQES/rHr0.net
>>543
生ポは裁判沙汰になったりしてるしな
普通のリーマンが一番しんどいな

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:35:09.32 ID:U6bbWA9OO.net
>>540
日本国民は置かれた環境も経済的収支や家庭環境、生活状況も諸々異なるが

『市役所とかの地方のぼんくらクソ公務員連中は日本国民共通の敵』

思想や立場の違いも乗り越えてこの一点ではみんなが強く一致できるってこと
これは軽い事実じゃないぜ?w

お荷物で無能な市役所公務員連中は片っ端から徹底的に首切りしていけ!

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:35:22.44 ID:wbn1x8k20.net
土日祝日働けよ。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:37:13.96 ID:V0TFnmhR0.net
>>547
権限が、どんどん市町村に降りてきて
市町村も、仕事が複雑多岐化している

また、住んでいる人と調整や合意形成、などをしないといけない。

国の二種とは違ったハードさがある

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:38:33.50 ID:U6bbWA9OO.net
>>542
バーカ|( ̄3 ̄)|
低脳公務員はどんだけゴミカスなんだかw
地方の市役所公務員連中の仕事なんかほとんど全て誰でも出来るし
それすらも満足に出来ない無能公務員連中は多々いる
そこに議論の余地は一切無い

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:38:34.96 ID:zheIgywq0.net
公務員の給料高過ぎる、自衛官には出しても良いが、
役所務めの木偶の坊には出すなよ。

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:39:34.31 ID:FnoKIW8C0.net
いえ〜い 実働時間3時間以下 年収700万超え
現業公務員最強

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:41:56.17 ID:sFbjSwKO0.net
この人事院とやらだな。
これをちゃんと国民の代表である政治家が管理できるようにならないとやばい。
公務員がてめーらの給与を自分で決めてるんだから、そりゃやりたい放題になるわ。

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:42:08.14 ID:Liny3kfs0.net
>>555
自衛官こそ徴兵制の復活で代替可能なんだが?

公務員人件費削減にちょうどいいじゃないかw

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:42:19.14 ID:V0TFnmhR0.net
551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:35:09.32 ID:U6bbWA9OO
>>540
日本国民は置かれた環境も経済的収支や家庭環境、生活状況も諸々異なるが

『市役所とかの地方のぼんくらクソ公務員連中は日本国民共通の敵』

思想や立場の違いも乗り越えてこの一点ではみんなが強く一致できるってこと
これは軽い事実じゃないぜ?w

お荷物で無能な市役所公務員連中は片っ端から徹底的に首切りしていけ!

なーんか、上から目線、弱者や一般労働者には冷たい

ほんと、新自由主義系のコウムインガーって

嫌な奴で、日本を潰していくね

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:43:58.81 ID:V0TFnmhR0.net
嘘のことや、ゴミカスとか
そんなことしか言えないコウムインガー

レベルひきー

お前ら、公務員を批判するまえに

お前らのレベルをどうにかしろよ

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:43:58.86 ID:OKNa0zqw0.net
>>557
確かに
刑務所のルールを囚人が決めているようなもの

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:44:07.32 ID:sFbjSwKO0.net
いくらなんでも舐めすぎやろ。
増税までするほど税金足りないとか言っておきながらてめーらの給与は上げるなんて許されん。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:44:07.84 ID:V8hhDmtV0.net
>>558
銃を持って射撃するイメージしか自衛官にはないんだね。
まあいい。勉強不足だ。出直してこい。
なんで諸外国が徴兵制を廃止してるかもな。

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:45:04.28 ID:FnoKIW8C0.net
低脳公務員にすらなれないおまえらプギャーm9
現業公務員最強
いい歳こいて年収300万以下とか何の冗談ですか?
なんでそんな会社やめないの?バカなの?

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:45:04.75 ID:U6bbWA9OO.net
>>553
夏の町会の盆踊りはしごして地域住民と飲み食いして親睦を深めるって極めて複雑多岐な仕事だよなw

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:46:08.96 ID:V0TFnmhR0.net
>>546
実際、朝鮮人橋下は、公務員を叩いて

行政職まで、在日韓国員をぶっこんだからな

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:47:21.98 ID:OKNa0zqw0.net
この理屈でいくと年金や生活保護費も上げないとおかしなことになるけど

財源はあるんですかね

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:48:15.12 ID:sFbjSwKO0.net
公務員制度改革が一番最初に必要だな。
まずこの人事院とやらに国民の意志が反映される仕組みに変えないとダメ。
寄生虫が自分自身で給与決めてやがるからな。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:48:36.32 ID:V0TFnmhR0.net
>>565
それは市長の仕事だろ

こんなことしか言えない

コウムインガーって

ほんと救いがないわ

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:50:26.10 ID:sFbjSwKO0.net
消費税10%になったら、よくやったということでもっとダイナミックに給与上げてくるだろうな寄生虫ども。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:52:17.51 ID:V0TFnmhR0.net
>>570

すぐ、消費税と関係ない給料アップなのに
こんな誘導する工作員が出てくんだよな

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:53:01.14 ID:mtB2E73v0.net
>>569お前ウザイな! 公務員なんてのはそこそこの給料で良いんだよ
糞自民に国民は怒り狂ってるぞ

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:54:36.51 ID:BO0FXLYE0.net
>>568
人事院のトップも政府与党の人だろ
人事院勧告が認められないなら自民党に票を入れなければいいだけだ

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:55:02.12 ID:sFbjSwKO0.net
>>571
てめーら、税金から給与出てねーなら誰も文句言わん。
増税までして足りないとか言っておきながらてめーらの給与は上げるって、許されると思ってんのか寄生虫。
ネットで工作してんじゃねえよ泥棒野郎が。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:55:05.24 ID:/bVZEAE00.net
>>567
労働の対価と福利厚生を一緒にするバカ

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:55:31.51 ID:40OaOWOm0.net
消費税を上げて、
法人税を下げて、
公務員の給与を上げる。
全く意味のないことをやってんじゃねーよ。

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:56:06.26 ID:wbn1x8k20.net
天下りもいらないしな。
派遣で働けよ。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:57:28.32 ID:V0TFnmhR0.net
>>572
追い詰められるとそんなことしか言えねーのか
ほんと、コウムインガーはレベルひくし

それに、今は、国民も気づき始めて来て
公務員叩きは、大夫減ったぞ

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:57:31.82 ID:sFbjSwKO0.net
>>573
傀儡以外の何物でもないだろ。
国民にアンケート取ってみろ。公務員の給与上げてもいいですか?って。

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:57:40.01 ID:/bVZEAE00.net
つーか7年ぶりだろ?
ここ7年給料上がってない会社ってどれくらいあるんだよ?
いつまでも給料上がんねえんじゃ士気も下がるわ

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:57:59.63 ID:EMh0fkFg0.net
>>540>>542 バカw  「コウムインガー」ではなく、「公務員の俸給制度が」問題だというお話ですw
 日本語も理解できないの?

 >だれでも出来る仕事はしてない
 客観的に説明してくれよw どういう仕事してるの? w

>>541>>544 ニートや無職の射撃訓練の標的に>>544が最適だなw 百発百中で前段命中だわw

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:59:30.29 ID:sFbjSwKO0.net
>>578
税金使ってねーなら誰も文句言わんが。
てめーらの給与と活動費は全て、足りないっつって増税までした税金から出てんだぞ。

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:00:32.27 ID:Liny3kfs0.net
>>563
いやいや、コウムインガーなら公務員人件費削減のためなら
徴兵制復活にも喜んで賛同するだろうよw

自ら望んで徴兵されて公務員人件費削減に協力するに違いない。
そうだよね?
コウムインガーさん♪

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:01:11.42 ID:sFbjSwKO0.net
>>580
あほか、公務員個人個人は毎年年齢に従って自動的に狂おしいほど昇給しとるわ。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:02:31.62 ID:+U0MSTiw0.net
よかったね。地方公務員のほうがたくさんもらってるもんね。せめて並べるといいね。

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:03:25.69 ID:Liny3kfs0.net
>>582
増税は社会保障費の増大に対応したもんなんだが?
つまり国民に全て還元されるもの。

コウムインガーの脳内だと増税せずに公務員の給料削減して社会保障費に充てろってなるんだろうけどw

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:04:18.94 ID:BO0FXLYE0.net
>>579
そんなアンケート取ったらどんな職業でも給料あげたくないって意見になるだろう

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:04:24.76 ID:sFbjSwKO0.net
>>586
あ?
じゃあ公務員給与増やす財源はなんだ?

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:04:36.06 ID:ANq3VGpM0.net
ID真っ赤にして公務員擁護してる奴は
よっぽど暇な公務員なんだろうなあと思う

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:05:25.96 ID:34XRPk9UO.net
原資は国会議員の議員報酬8割カット&使途不明OKの各種手当て全額カットでやれや

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:06:03.78 ID:sFbjSwKO0.net
>>587
民間は税金じゃなくて自分で儲けた金でやってんだから全然話は違う。給与いくら上げても国民の知ったことではない。
しかし公務員の給与は税金から出ている。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:06:21.19 ID:V0TFnmhR0.net
>>581
前のスレと公務員の俸給制度とつがってないんだが

あと、公務員の仕事は色々、都市計画、減反調整、審査
会議、住民との合意形成、法律解釈、要領解釈
その他いろいろ

お前らが考えているほど
今の公務員の仕事か簡単じゃねーつーの

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:08:41.87 ID:BO0FXLYE0.net
>>591
だから人事院勧告でちゃんと公務員が勝手に給料上げたりしないような仕組みにしてるんだろ
それが認めるのは政府であってそんな政府が嫌なら自民党に政権取らせなきゃいいでしょ

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:09:04.69 ID:V0TFnmhR0.net
>>589
ID買えて執着している
コウムインガーに言われたくないわ

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:09:41.21 ID:sFbjSwKO0.net
>>586
いや、それに実際そうしろ。
糞以下の仕事しかしてねー天下りしまくり無駄金使いまくりの糞に払う金は減らすのが当たり前で、それで減らした分を社会保障にあてるべき。
社会保障っつっても生活保護とジジイの医療費補助くらいだろうがな。
年金は国民の金だしな。

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:10:10.82 ID:mtB2E73v0.net
>>578公務員必死だなwwww 本当にそう思ってるのか?
次の選挙が楽しみだな 

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:10:21.02 ID:V0TFnmhR0.net
>>593
コウムインガーは
カルトが入っていて
とにかく、公務員が悪い!
だからなぁ

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:10:29.26 ID:Liny3kfs0.net
>>584
年代によって事情は異なるけどな。

地域調整手当が導入されるに伴って昇給抑制が行われて財源が捻出されたわけだけど、
その5年間は、古手は昇給なし、中堅は微増、若手は小幅で昇給しただけ。
年収では期末手当の支給月数減が続いたお陰で古手、中堅は年収マイナス、
若手でも横ばいか微増だった。

昇給抑制が終わったと思ったら民主党政権下で震災復興財源に託けた給料削減が2年間あったし。
狂おしいほどの昇給って妄想は聞いててイラっとくるわ。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:10:42.29 ID:iPu01MNg0.net
>>592
いや公務員の主な仕事は天下りだろ
死ねってマジで
俺は公務員が大嫌いなの

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:11:03.64 ID:sFbjSwKO0.net
>>593
どの政権でも傀儡になる仕組みになってんだろ。
だからこんな国民の意志を無視した馬鹿な話が出てくる。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:12:46.90 ID:V0TFnmhR0.net
>>598
ほんとボロボロだねぇ

まぁ、コウムインガーは、鬼畜だから
わからんだろうけど

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:12:54.40 ID:Liny3kfs0.net
>>588
一般税収だけど?
そもそも公務員人件費なんて毎年減ってるんだから増税なんて必要ないんだよ。

妄想でファビョるとか、情報操作に踊らされるとか哀れだよ。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:13:07.74 ID:8OAFq4POO.net
自民党が勝てば国家公務員が潤い、民主党がかてば地方公務員が潤う
共産党は国家公務員、地方公務員どっちにも甘い

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:13:24.45 ID:FwWn0b3s0.net
公務員はラクすぎるよ、中央省庁ですらラクだと思う。
夜中まで仕事したって朝遅刻してくるのだらけだし。
休暇はきちんととるし、異動も多いのでずっと激務が続く奴って
ほぼいない。中央省庁激務自慢とか、まじで実態知ってると
なんだかなぁって思う。民間のほうが大変だし仕事の成果厳しく
求められてるよ。てかダメ公務員在籍率が異様に高いんだわ。
従業員稼働率が低い。たぶんね、中央省庁公務員より区役所
窓口で生活保護の対応してる奴のほうがよっぽど大変だし高度
な仕事してるわ。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:13:52.37 ID:EMh0fkFg0.net
>>592 やっぱり公務員はダメだね…
   IT化で、おまえよりは早く正確に、そしていとも簡単にその業務ができるようになる。
公務員の俸給制度改革…

 国家一種、地方上級試験に合格したキャリア官僚などは、現行の5割減〜2倍まで格差をつけて評価!

 国家2種以下、地方中級以下、教職員、現業職などは、完全な時給制へ移行、月給と年功序列制は廃止!
 人事に関しては、年功序列を廃止し、派遣化、バイト化をすすめてIT化を促進して合理化する。
 公平に時給制の同一労働同一賃金とする。

 優秀なキャリアは給与手当を上げるべきだが、国家2種や地方中級以下の公務員は、正社員を廃止、
完全自給制のバイト扱いとして、時代と需要の変化に柔軟に対応できるようにして、税コストを引き下げる!
 
 キャリア以外の公務員なんて、かわりはいくらでもいるから、正社員にしておく必要は無い。

 安倍首相・自民党は逃げずに、夏に支持を確認するための解散総選挙を行い、民意を問え!

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:14:17.64 ID:BO0FXLYE0.net
>>600
わかった世界には地上の楽園があるから亡命してみてはどうだろうか
ただしハイジャックは禁止な
>>597
まったく世の中の仕組みを無視して感情的に否定してるだけだよなあ
ご近所の旦那の会社の給料がいいのを妬む主婦みたいな

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:14:25.38 ID:sFbjSwKO0.net
>>598
その古手とやらの人数が異常に多くて、給与高いやつばかり。
公務員は一般より役職のほうが人数多い。
自動的な狂おしいほどの昇給で、給食のおばちゃん年収1000万というおかしなシステムになってんだよ。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:15:00.09 ID:V0TFnmhR0.net
>>599
ばーか

天下りしてるの、ごく一部の公務員

おまえは、それも分からずに公務員を叩いている馬鹿

まぁーコウムインガーは馬鹿だからな

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:15:11.31 ID:jcZiihK70.net
>>601
でも、コウムインガーに限って自民支持だから、一番の公務員のサポーターだったりする皮肉ww

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:15:38.19 ID:z5pIwmfa0.net
これから大災害が各地で待ち受けているからだろ?
公務員増やして、公務員の給料たんまり上げなきゃ災害時に
さっさと辞めちゃう給料泥棒公務員も多いだろうし。
           
公務員もある意味今後は家族を捨ててまで奴隷にならないといけないから
大変ちゃ大変だろうな。
まあ、頑張ってw

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:16:15.12 ID:Liny3kfs0.net
>>595
受益者負担の原則は無視か?

例えば、トヨタデラ言ってクラウン欲しいけどプリウスの金しか出せないから
社員の給料減らしてクラウン寄こせ!なんて喚いたら警察沙汰になるんじゃないか?

立場の弱い公務員相手に居丈高になるのは格好悪いよ。

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:17:01.40 ID:G/U1vVLM0.net
>5
会計検査院がなかったら役人様は今以上に無双すると思いますよ

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:17:11.57 ID:yOZgPqTm0.net
36歳教職員だが、手取りで30万いったことないぞ
そんな暮らしを羨んでるのか?
普通だろ?
会議ない日でも職場に12時間いて常に手を動かしている(会議があるとその分帰宅は遅れる)

給与にあらわれない手当ってどこにあるんだ?

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:17:28.33 ID:c+lbD/UTi.net
>>1

>国は「物価下落」などを理由に、昨年八月、今年四月、来年四月の三段階にわたり、日常生活費に当たる生活扶助の基準額を平均6・5%、最大10%の引き下げを進めている。

【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405140655/
>人事院が内閣と国会に報告する2014年給与改定勧告で、国家公務員の月給とボーナスが引き上げとなる可能性が高まっている。
>勧告の基準となる14年の民間企業の賃金水準が、政府の賃上げ要請も反映して軒並み改善しているためだ。


なんじゃこりゃ

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:18:31.55 ID:V0TFnmhR0.net
>>607
コウムインガーの妄想かよ
ここ2,3年のソースだせよ

ほんとコウムインガーって奴は

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:19:17.20 ID:Liny3kfs0.net
>>607
役職者=管理職って認識なんだろうけど、管理職手当の受給者って16%ぐらいだよ?
民間の管理職ってどのぐらいなんだろ?
明確に多いって断言するからには確固たる根拠があると思うんだけどソースって明示できる?

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:19:29.70 ID:0zNpYzWA0.net
>>607
>公務員は一般より役職のほうが人数多い。

役職って、管理職のことかい?
管理職なんて全体の2割にも満たないが、あなたも若林さんに騙された人?

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:19:43.87 ID:sFbjSwKO0.net
>>602
元々異常にかかりすぎだから、減ってかないとそりゃおかしいわな。
まあどうせ減らしてることにして意味のわからん手当に置き換えてるとかだろうが。

減税してるとか、国民の生活が目に見えて豊かになってるなら公務員の給与上げても誰も文句言わんだろう。
しかし現実は逆だ。
ジジイ世代以外はどんどん貧しくなり結婚もできない子供も作れない。そして増税。
それで公務員の給与上げるとか舐めたことぬかす国に、いつからなったこの日本は。
民度低すぎだろ。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:21:42.55 ID:sFbjSwKO0.net
>>606
お前がいなくなったほうが税金かからなくて日本のためになる。

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:22:55.07 ID:sFbjSwKO0.net
>>611
お前らに払ってる給与分の恩恵を国民は行政から受けてないんだが。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:23:18.15 ID:DdjWaq94O.net
とりあえず、国家公務員は日本人しかいないんだが。
地方公務員は利権絡みで色んなのがいるね。新人のチョソが気持ちわるくてたまりません。

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:24:51.51 ID:N4VOAmcc0.net
政治家と公務員が肥え太るために国民を虐げる。
どこの北朝鮮かチャウセスク政権だよ

あ、だから統一教会安倍チョンは北朝鮮に無条件で経済支援をしたのか(察し

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:25:12.50 ID:Liny3kfs0.net
>>618
先進国で一番公務員人件費率が低いのが日本なんだが?
それから更に減らそうって言うのだから、最早他の先進国とは
全く違った社会体制を目指してるのかも知れないなw

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:26:00.46 ID:0zNpYzWA0.net
>>617
一応ソースを貼っておこう。

国家公務員給与の概要(人事院調査:平成25年)
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/25gaiyou.pdf
「J 手当別受給者数、受給者平均手当月額」のページ。

全職員255,006人中、管理職手当の支給該当者は41,594人。
したがって、管理職の割合は全体の16.3%。

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:26:23.63 ID:5Q3bwGl00.net
自民消費税10パーへ

伊藤忠経済研究所では、4〜6月期の実質GDPをマイナス6%と予測しており、バークレイズ証券も、
従来の前期比年率マイナス3.8%からマイナス7.3%まで一気に引き下げたとしています。

内閣府が10日発表した5月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・
電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比19.5%減の6853億円だった。減少は2カ月連続で、
マイナス幅は統計を遡ることができる2005年4月以降で最大。QUICKが9日時点でまとめた民間
予測の中央値(0.9%増)も大きく下回った。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:26:30.34 ID:iPu01MNg0.net
>>623
無駄な公務員が多いからな
主な仕事は天下り
現役だけ見て公務員人件費率が少ないとか誤魔化してるけど無駄無駄

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:26:47.76 ID:1xJWWKav0.net
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」   (TVタックル)

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)

阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に」

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:26:52.58 ID:sFbjSwKO0.net
役職ってのは係長以上のことを言っている。
公務員の係長は民間の課長よりよっぽど扱いが高いが、公務員に言わせるとそれは管理職ではないんだろうな。
全て自分らに都合良いように数字を誤魔化して発表してる。
それでもこの無駄な高さだからあきれるわ。

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:27:59.38 ID:4oBkMpFT0.net
さすが基地外国家ww

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:28:02.83 ID:Liny3kfs0.net
>>620
お前さんが文盲ではなく、ネットに書き込み出来るのは行政の成果の一つだよw

他国では最底辺なんて読み書きできないのが普通なんだよ。
最底辺のレベルが比較優位にあるのが日本の強みなんだろうな。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:28:31.51 ID:5Q3bwGl00.net
ネトサポは自民を批判したらチョン認定するよな・・マニュアルでもあんのか?

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:28:52.50 ID:mjUwEbv80.net
もっと減らすべきだろ
何言ってるんだ国の財政が黒字になってからにしろ

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:29:22.13 ID:sFbjSwKO0.net
>>623
お前それはいくらなんでも無理がありすぎるぞ。
天下りとかその出向先にほぼそいつの人件費みたいなもんで注入してる金とか一切無視だろうし、いろんな手当て省いて極限まで平均をやすくしてるだろ。
ボーナスの平均だってものすごい数いる役職を抜いたものだろ。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:30:17.03 ID:4oBkMpFT0.net
あ〜係長は、人格に問題が無く真面目に勤務して大きなミスもなければある程度の年齢になれば誰でもなれるねww

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:30:18.83 ID:0zNpYzWA0.net
>>618
>まあどうせ減らしてることにして意味のわからん手当に置き換えてるとかだろうが。

手当なら、支給額も支給条件も公開してるが?
法律や人事院規則、条例に基づかない給料や手当の支給は違法なので、
国会や議会を必ず通さなければならない。

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:30:45.75 ID:Liny3kfs0.net
>>628
肩書きがどうであれ、管理職手当を受給してるか否かが問題なんじゃね?
コウムインガーは年収の多寡を問題にしてるのだから要点はそこだけだろ。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:31:18.86 ID:5y+g0iQGi.net
つくづく官僚には甘いな。
ここは先に何とかしなけりゃならないところだろう。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:31:59.19 ID:sFbjSwKO0.net
>>624
そんなもんは全く参考にならん誤魔化し。
外部の人間に調べさせないといくらでも数字マジックをしてくる。

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:32:18.41 ID:V8hhDmtV0.net
国家公務員給与はもっと上げるべき。
国家公務員は人材レベルで言うと並の大企業レベルだけど給与水準はすこぶる低い。
ここの輩はまさか国の業務に関わる人材を中堅企業や派遣、非正規のレベルと比較しろっての?
国の業務をなんだと思ってるのかね?お前らでもできるようなマックのバイトじゃねえんだぞ。

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:33:28.46 ID:Xire+ygd0.net
公務員は選挙の日は休みで投票行って外食するんだ
だから機嫌とらなきゃないんだよ

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:34:17.42 ID:Liny3kfs0.net
>>633
国家公務員のスレで国家公務員の年収の話だよね?
天下りとか出向とか議論を拡散させて何を議論したいわけ?

仮に天下りとか出向とか含めるとしても議論の土台になるようなソースって明示できるのか?
妄想やコピペ以外でさ。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:34:35.40 ID:Z0KzlbBx0.net
やったー!
これでやっと帰省できる
お父さんお母さん今度孫連れて行くからね!

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:35:05.09 ID:zuHtopNV0.net
中小やハケンを含めた総合的な民間給与を基準にしろよ
ハケン規制を緩和し、数が減った大企業正社員(大卒)の給料を基準にしてどうする

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:35:07.61 ID:sFbjSwKO0.net
>>630
意味がわからん。インフラにかかる税金は別にいいよ。
だけど公務員どもがやってる行政サービスは、足りないといって増税までした税金から出してる給与を上げるレベルのものか?
むしろ全く逆だろう。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:35:12.55 ID:Mrlenql7I.net
市役所でも県庁でも農林事務所でも
忙しくキーボード打ってる職員は見たことない
市役所じゃ、終業時間20分前に文庫本読んでるのいたわ

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:36:04.06 ID:5Q3bwGl00.net
マスコミの言うアベノミクス

伊藤忠経済研究所では、4〜6月期の実質GDPをマイナス6%と予測しており、バークレイズ証券も、
従来の前期比年率マイナス3.8%からマイナス7.3%まで一気に引き下げたとしています。

内閣府が10日発表した5月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・
電力除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比19.5%減の6853億円だった。減少は2カ月連続で、
マイナス幅は統計を遡ることができる2005年4月以降で最大。QUICKが9日時点でまとめた民間
予測の中央値(0.9%増)も大きく下回った。

物価上昇の主要な原因は、円安による輸入燃料の値上がりだ。まず、火力発電の燃料である液化天然ガス(LNG)
価格が上昇したため、電気代が前年比9.8%上昇した。ガソリン代も6.4%、都市ガス代も4.7%、上昇した。

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:36:31.24 ID:kPiyAuATO.net
ナマポと在日チョン無年金者に対する税金支給を辞めろ!話はそれからだ!

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:37:28.01 ID:Z0KzlbBx0.net
>>645
それ国家公務員なの?

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:37:48.96 ID:PHZP3ly30.net
安倍は絶対に公務員様には逆らえない。
いや日本の内閣がそもそも官僚に逆らえないだろみたいな原則論じゃなくて
ネトウヨは知恵遅れの馬鹿だから当然忘れていると思うが
第一次安倍内閣の目玉政策って覚えてるか? そう、公務員改革なwww
小泉構造改革の衣鉢を継いで彼がなしえなかった本丸に切り込むってな、勇ましいね。

んで、その結果はさすがのネトウヨのバカどもでも知る通り。
ん? ネトウヨの正史では左翼と民主と韓国にやられたんだっけ?www
ま、ともかく安倍は公務員に逆らうことを考えただけで腹が痛くなるんだろうなあw
ってか今でも病気設定は続いているワケ?

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:38:09.63 ID:yOZgPqTm0.net
窓口は夜10時まで
もしくは土日もやってくれ

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:38:27.05 ID:0zNpYzWA0.net
>>628
>役職ってのは係長以上のことを言っている。
>公務員の係長は民間の課長よりよっぽど扱いが高いが、公務員に言わせるとそれは管理職ではないんだろうな。
>全て自分らに都合良いように数字を誤魔化して発表してる。

係長が管理職とか、冗談きついってw 上には何段階も役職がある。
国家公務員の場合、室長や課長から、管理職。

先日公表された国家公務員のボーナス支給額(管理職を除く)についても、
係長は管理職ではないから、平均額の計算に含まれている。

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:38:56.24 ID:sFbjSwKO0.net
>>641
税収に対する公務員(とその天下りの出向先)にかかる金の話だ。
国家公務員がどうとかは国民には関係ない。
増税までした税金の中でやりくりできないほど、それほど給与を上げる必要があんのか公務員に?
むしろ逆で、公務員にかかる金減らしてジジイどもの増大する医療費補助とかにあてろと、国民はみんなそう思ってる。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:39:14.93 ID:kPiyAuATO.net
>>645
国家公務員と地方を一緒にするな!

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:39:18.07 ID:efFeKmLf0.net
どこの調査か知らないが民間企業ボーナス増の記事を見たときからやると思ってた
で来年にはまた足らないから消費税増って言い出すと

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:39:56.30 ID:sFbjSwKO0.net
>>651
だからやっぱ役職のほうが一般より人数多いんだろ。

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:40:19.72 ID:ZaVyMr2K0.net
コームイン様の生活を支えるために納税してるようなもんだなよね平民ジャップってwww

平民は死にたくならないの?wwww

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:40:22.49 ID:wTUBr7k+0.net
安倍自民党はくるっとる
いまでも税収の全てが公務員の常軌を逸した高い人件費で消えているのに
だから1000兆もの借金を背負う羽目になって日本終了しそうなのに

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:40:58.11 ID:oCqfS9kJO.net
消費税は公務員の給料上げるためだとちゃんとテレビで発言しろよ来年消費税10%にしてまた公務員の給料上げますとな

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:41:22.94 ID:WeJbyXve0.net
国家公務員は市役所の窓口業務か何かと勘違いしてる
やつが多そうだな。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:43:26.20 ID:Z0KzlbBx0.net
>>659
銀行は15時でみんな帰ってると思ってるだろうね

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:43:34.19 ID:yOZgPqTm0.net
>>659
連動して地方も上がるからね
財政苦しくて結局カット継続、昇給分と相殺で手取り変わらずってところも多いけど

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:44:32.68 ID:WeJbyXve0.net
>>660
だろうな。
だけど、連中は給料たっぷりもらってる。

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:44:45.74 ID:sFbjSwKO0.net
ここで無駄な工作をしてるような公務員が行う行政サービス。
増税までした税金から、そいつらの給与引き上げの金を出す?
舐めるな。
そんな金あんだったら税金出やってる分の社会保障にまわせ。
国民の声。

くだらん工作をするな公務員。
国民から見たら税金は税金、国家だろうと地方だろうと公務員はそれを消費して国民のためにサービスしてるんだ。忘れるな。

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:45:05.37 ID:0zNpYzWA0.net
>>655
>だからやっぱ役職のほうが一般より人数多いんだろ。

管理職ではなくて、役職か?
そりゃあ民間でも役職持ってる人の方が多いだろ。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:46:57.38 ID:DKTwjami0.net
今の国の借金やら外交問題を見ても役人て頭の良い奴がいねーよな
給料は民間の2倍なのに、能力は半分以下っておかしいだろw

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:47:21.03 ID:uhJ33F+k0.net
>>663
社会保障費にこれ以上回さなくていいよ
余裕があるなら減税すべき

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:48:12.02 ID:sFbjSwKO0.net
そもそも税収だけじゃ今の仕組みをささえられないほど寄生虫が膨張してるからな。
国民の預金使って銀行が買ってる国債によってなんとか今の膨張寄生虫をかかえてる。
それでももっと食いたくて給与アップって。舐めとんのか。
税収と国債発行じゃ金足りないっつって増税までしとるんやぞ。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:48:48.66 ID:l5QkUx/20.net
2chは何故、公務員に厳しいのか

@自分が底辺だから嫉妬
A公務員試験に受かるような頭じゃないから自分に関係ない
B高給取りと比較して大して税金払ってないのに何故かどや顔だから


さてどーれだ

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:49:24.80 ID:Liny3kfs0.net
>>652
だからお前さんの主張通り、国家公務員人件費は毎年減ってるじゃん?
何が問題なんだよ?
給与引き上げになっても総額で人件費減ってたらそれで問題ないだろ?

給料引き上げが気にくわないとかミクロの感情的なもんじゃないかw

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:50:18.40 ID:+z9OKDPF0.net
消費税とか何とか税とかいっぱい上げて公務員給与upですか・・・
ふざけてんのか?

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:50:19.88 ID:sFbjSwKO0.net
>>664
民間はんなわけねーだろ馬鹿!

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:50:25.42 ID:WeJbyXve0.net
>>665
逆。
海外相手にまともな商売してる民間は公務員の倍以上
もらってるんだから、叩かれてどんどん待遇の悪くなる
公務員になるやつなんて馬鹿馬鹿しくていなくなる。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:50:31.80 ID:yBMT6/Sgi.net
地方公務員の給料は歩合制にすりゃいいんじゃね?

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:51:13.60 ID:Z0KzlbBx0.net
>>663
税金って不公平でしょ
だったら取るのやめて
サービス受けるごとにちゃんと利益がのっかった料金を払えばいい

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:51:32.09 ID:sFbjSwKO0.net
>>668
税金食って生きてるんだから、納税者は雇い主であり、舐めた真似してたら厳しくなるのは当たり前。

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:51:34.40 ID:Liny3kfs0.net
>>655
だからその一般の管理職の比較できるデータを出せ。
お前の妄想か分からん書き込みだけでは議論にならんだろ?

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:51:57.30 ID:0zNpYzWA0.net
>>671
民間企業だって30代半ばにでもなれば、役職がつくのが普通だろうに。
実力のある人ならもっと昇進早いだろ?

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:52:34.29 ID:bAT1sBXS0.net
>>673
公務員の給料は500万が上限で良いだろう
それでも人は集まるだろうし、税金が無駄にならない金額だと思う

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:52:35.35 ID:Xire+ygd0.net
たかが公務員の給料にさえ嫉妬なんてどんだけ底辺なんだよ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:52:38.69 ID:sFbjSwKO0.net
>>669
大量にいる高給ジジイどもが退職してるから減ってるだけで、仕組みが糞なことに変わりなし。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:54:04.08 ID:sFbjSwKO0.net
>>666
それもそうだね。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:54:20.22 ID:OCEBjWxS0.net
消費税のこと言ってる馬鹿は社会保障費の増加f額しらないの?
年間1兆円近く増え続けてるんですけど、どうすんの?

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:54:40.76 ID:eBNsUKER0.net
一億二千万人×3%×公務員人件費=日本国の税金総額
一億二千万人×3%×公務員人件費=日本国の税金総額
一億二千万人×3%×公務員人件費=日本国の税金総額
一億二千万人×3%×公務員人件費=日本国の税金総額
一億二千万人×3%×公務員人件費=日本国の税金総額
一億二千万人×3%×公務員人件費=日本国の税金総額
一億二千万人×3%×公務員人件費=日本国の税金総額
一億二千万人×3%×公務員人件費=日本国の税金総額

公務員=高級生活保護受給者
公務員=高級生活保護受給者

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:54:59.14 ID:oYQVSb2V0.net
残業代ゼロ


ただし公務員は別

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:56:29.03 ID:sFbjSwKO0.net
>>677
民間は自分で稼いだ金でやってんだからどうしようと自由だ。
公務員は税金使ってやってんだから全然別。納税者から厳しく監視されるべき。

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:58:01.50 ID:sFbjSwKO0.net
>>682
生活保護200万人も許可したんだから、そりゃどんどん増えるわな。
それも公務員のくそ仕事の結果。
減給には値すれ昇給はありえんよ寄生虫どもに。

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:58:30.30 ID:l5QkUx/20.net
>>675
なぜにお前らが払った税金を貰ってるからって雇い主になるんだ?
お前は金払ってるからなんでもしていいと思う風俗に通う男かw
じゃあ、俺も自社製品買ってる立場として、自分の会社に口出しできるってことになるな

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:59:07.99 ID:KPjrmcJ0O.net
公務員マンセーしてんのは田村厚生労働大臣の御言葉思い出せ

国民年金生活保護←デフレの恩恵受けて税金で生活してる人達は財政赤字だから引き下げと言ったんだ
ならば税金から給与出てる公務員もデフレの恩恵と財政赤字で給与引き下げが当たり前なんだ

上げるなんて選択肢はねえんだよ

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:59:12.22 ID:0zNpYzWA0.net
>>685
会話の流れのおさらい。


民間はんなわけねーだろ馬鹿!

民間企業だって30代半ばにでもなれば、役職がつくのが普通だろうに。

民間は自分で稼いだ金でやってんだからどうしようと自由だ。 (今ここ)

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:00:06.97 ID:OCEBjWxS0.net
>>686
財産調査もできない生活保護関連の法律を作った議員と
それを選んだお前等有権者が悪いだろ・・・

あとアホみたいに増えてるのは医療費と年金な

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:01:03.43 ID:pCmxJ+9w0.net
>>689
民間で超赤字企業だったら役職就く前にリストラよ

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:01:34.92 ID:Mrlenql7I.net
ハイパーインフレも発生して
最後は、確実に破綻する
証券会社、銀行も連鎖倒産
馬鹿だな

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:01:41.48 ID:sFbjSwKO0.net
どうせ税金だからどんどん許可しちゃっていいやーってことで公務員がヤクザとかニートとか元気なジジイとかにもバンバン生活保護許可して、それで社会保障費が足りないから増税です。でも公務員の給与は別だから上げます、って。
あー書いてるとどんどん腹立ってくるな

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:01:55.77 ID:Z0KzlbBx0.net
>>689
自分で稼いだ金で脱法ハーブを買って警察や検察や裁判所や刑務所に迷惑をかけるわけですね

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:02:33.69 ID:l5QkUx/20.net
>>689
公務員は金を払うべき仕事を無償でやってるだけで、そんなに気に入らないなら金取るようにしてもいいだろうに
公共のサービスを全て有料化するのが望みなのか

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:03:18.67 ID:sFbjSwKO0.net
>>690
医療費負担はジジイからもっと取ればいい話。年金は税金とは関係ねえ。官僚の壮大な詐欺だろ。

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:05:25.13 ID:OCEBjWxS0.net
>>693
だから拒否できないんだって・・・
それを拒否しようと大阪市がやっきになってるが、逆に生存権の侵害だって
訴えられる始末だよ?
公務員は法律を執行する存在なので、法律を変えてくれないと拒否できないのに
放置してる有権者が悪いでしょ
なんでも公務員が悪いって言ってって恥ずかしくない?社会の仕組みを勉強しようよ

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:05:43.56 ID:AdsmQXQ30.net
んで、いつもの必死で公務員擁護してる公務員はいるのか?
一言言わせてくれ。
お前の方がガーガーうるさいから。

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:06:10.52 ID:Mrlenql7I.net
民間の売り上げと公僕による税の強制徴収と混同してるのが沸いてるな

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:06:56.03 ID:U6bbWA9OO.net
>>569
新自由主義ガーって市役所公務員とかの仕事全く分かってなくて
公務員とかの仕事は複雑多岐とか言ってんだな

数多の町会行事に全て市長が出るわけあるかw
何の為に市民課とか地域活動の所管部署があるんだ?w

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:08:07.22 ID:OCEBjWxS0.net
>>696
じゃあ年寄りから取ればいいじゃん
そしたら消費税上げずにすむから
あと年金も税金から出てる分が多いから関係有るよ
支給水準下げれば消費税上げずに済むから

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:08:44.31 ID:sFbjSwKO0.net
>>697
そんな自販機みたいな仕事しかしてないやつらにもっと税金を使うなんて誰も許すはず無いだろ。
国民にとっちゃあ国家公務員とか地方公務員とか関係ない。
足りないっつって増税までした税金を使ってサービスさせてる奴等。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:08:49.62 ID:Xire+ygd0.net
公務員潤えば恩恵受ける民間はたくさんあると思うよ
公務員のミスはマスコミにも大きくとりあげられるし
十分監視されてるとおもうけど
ただ今後の採用と教育はそのかわり厳しくしてほしい
髪染めてるやつ、タトゥーいれてるやつ、ピアスのやつ
大学在学中酔っ払ってげろはいたやつ、AKBの握手会いってるやつは
ごみの日いえないやつ採用しないでほしい

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:11:19.35 ID:sFbjSwKO0.net
>>701
それと公務員にかかってる膨大な無駄もまず真っ先に減らすべきだからな。
普通は増税の前にやることだ。
天下りなど無駄を全て削れ。
予算使い切るために机たくさん買ったり職員に意味わからん手当付けて配ったり、とてつもない膨大な無駄。

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:11:56.64 ID:Mrlenql7I.net
気色悪いのいたわ

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:12:27.86 ID:sFbjSwKO0.net
まずせめて、使わなかった予算は返還させる仕組みを作るべき。

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:12:40.76 ID:OCEBjWxS0.net
日本語通じない人なのか・・・
反論が意味不明なのだが

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:13:15.45 ID:yE1V8YRqO.net
>>698
公務員がどうこうは関係ないよ
安倍ちゃんは国民の選んだ日本国のトップ
だからその意に逆らうものは左翼かチョンというのが
ミンス崩壊後のこの板の真理

安倍ちゃんに与し反対する野党やマスゴミをあんなに叩いておきながら
今更安倍ちゃんを裏切るなんて許されない

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:13:49.15 ID:AXxkR04x0.net
公務員はもう採用するな

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:13:57.21 ID:sFbjSwKO0.net
>>707
取ればいいじゃん、って俺に言われても困る。政治家に言え。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:15:56.65 ID:yBMT6/Sgi.net
つーかさ、嫁が公務員(教師)なんだがそこまで給料高いって感じは無いのね。
要は年功序列の給与上昇が青天井で行われているのが問題であって、
ヒラの職員なんかは年収500万くらいで頭打ちになっちゃっていいと思うんだわ。
「安定」のみを求めて公務員になる様なヤツはそれでも文句無いだろう。
国として必要と言うか、何と言うか、儲け考えない様な研究?(将来性はあるかもしれんがまだ夢みたいなレベル)みたいな仕事は
それなりに貰って然りだと思うんだけど、
その辺の匙加減は難しそうだね。
そういう仕事で利権が幅効かせない様にするにはやっぱボトムアップで予算分捕って来る様なシステムがいいかと。
なーんかくだらんトップダウンの仕事で優秀な人財が浪費されてる感じがする。
〜な感じがする。ばっかだけど、個人的な意見ね。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:17:53.63 ID:0zNpYzWA0.net
>>706
>まずせめて、使わなかった予算は返還させる仕組みを作るべき。

使わなかった予算は返還するに決まってるだろ。
年度末の使い切りのことを言いたいのなら、それも最近は難しい。

うちの場合、予算の執行状況の調査が定期的にあって、
予算がかなりあまりそうだという場合、議会で予算の減額補正をする。
予算自体が減らされてしまうので、使おうとしても使えない仕組み。

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:18:06.56 ID:Mrlenql7I.net
自分で稼ぎもしない、財源は他人が支払った金で飯食ってる現状
さらに納税者を愚民だの底辺だの愚弄して唾を吐く
始末におけない

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:19:10.92 ID:P8BVZHRj0.net
国家公務員のチンケな給与を批判する奴は総じて低所得者。
国家公務員の給与は、仕事内容考えたら間違い無く低いよ。
無職とか底辺からしたら高いかもしれんが、普通に稼いでたら高いとは思えない。

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:21:13.03 ID:OCEBjWxS0.net
>>710
政治家に言えって、こっちの台詞だし
なんなの投票権のない中国人なの?
そういう良識ある政治家を選ぶかなんかしろよ
じゃないと年寄りの医療費と年金に潰されるぞ
消費税の引き上げによる税収増5兆円なんぞ、社会保障の増加に5年耐えられるかどうか・・・・

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:21:36.48 ID:yBMT6/Sgi.net
>>712
コンスタントに浪費するって事?

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:23:39.61 ID:sFbjSwKO0.net
>>712
余らすと翌年度の予算が減るから無理に使い切るんだろ。
そして毎年予算を増やしていく。
予算や天下り先を増やした者が昇進していく。
あの号泣野郎といい、理研といい、議員や天下り先でも無駄に使い切ろうとしている。
公務員の糞システムが蔓延している。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:26:20.90 ID:OCEBjWxS0.net
>>717
んなもん民間企業でも全く同じだろ
なら予算を削減したことに寄るインセンティブ

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:26:30.20 ID:sFbjSwKO0.net
>>715
財務省がそうだが、なぜ税金のほうしか考えない?
支出の増加のほうが異常だからそっちを抑えることに注力しろと。
出てくほうを一切触らんでいくら税金上げても無駄。
2ですでに書いてあるが、穴の空いたバケツにいくら水入れても無駄だろ。

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:27:48.46 ID:0fiEJnFp0.net
>>713
公務員が自分で稼ぎ始めたら民業圧迫だし、国の運営に必要
仕事が一切進まなくなる。
リアルであまり馬鹿なこと言うと呆れられるぞ。

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:28:15.93 ID:sFbjSwKO0.net
>>718
実際には予算増えてんだろ。
何がインセンティブだ。
何度も書くけどな、民間は自分で稼いだ金でやってんだよ。
税金使ってやらせてもらってる公務員と一緒にするな。

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:28:23.02 ID:0zNpYzWA0.net
>>717
>余らすと翌年度の予算が減るから無理に使い切るんだろ。

全然。余らせた方が評価は上がるし、
翌年度どころか当年度の予算から減らされる。

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:29:19.38 ID:OKa3N72r0.net
人事院ってガソリン積んだトラックが突っ込まなきゃわからない組織なのかな

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:29:30.75 ID:sFbjSwKO0.net
>>720
まあNHKとか郵政とか、公務員みたいなもんが壮大にありえんほど民業圧迫してるけどな。

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:29:45.63 ID:OCEBjWxS0.net
>>719
だから5兆円の国家公務員人件費じゃなくて、30兆円の社会保障費をどうにかしろと・・・
増え続けて全く泊まる気配がないだろ社会保障費・・・

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:31:52.89 ID:5Q3bwGl00.net
増税不況到来

厚生労働省が発表した4月の毎月勤労統計調査によると、1人当たりの現金給与
総額に物価変動の影響を加味した実質賃金指数 は4年以上ぶりの落ち込みを示した。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:32:01.83 ID:sFbjSwKO0.net
>>722
いやゴメン、誰も信用せんわ。

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:32:21.41 ID:k0qfhhV+0.net
>>719
俺公務員だけど賛成するよ
男女共同参画経費とか、ほぼ0でいい
社会保障費も10年ぐらい前の数字を上限にして制度設計やり直すべき

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:33:35.69 ID:5Q3bwGl00.net
増税不況到来

厚生労働省が発表した4月の毎月勤労統計調査によると、1人当たりの現金給与
総額に物価変動の影響を加味した実質賃金指数 は4年以上ぶりの落ち込みを示した。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:34:02.61 ID:sFbjSwKO0.net
>>725
国民には国家とか地方とか関係ないし、社会保障より公務員人件費のほうが低いから増やしていいという話は馬鹿げている。
社会保障って、税金でやってる分は具体的に何?
生活保護と医療費補助?

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:34:07.75 ID:k0qfhhV+0.net
>>724
NHKと民法は住み分け出来てるだろ
郵政は微妙、保険は圧迫だな

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:34:08.44 ID:0zNpYzWA0.net
>>727
自分の住んでいる市の予算や決算って見たことある?

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:34:55.34 ID:j4X+ybvb0.net
消費税後のこのタイミングで給与アップとか。
どんな理由でも金をかき集めれば給料が上がる仕組みになってんだな。
真面目に働いている公務員いたら悪いけど、卑怯な奴らだな、ホント。
人間じゃないよ。

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:35:16.99 ID:bSKI5XIZ0.net
>>713
日本経済に碌に貢献していない、日本社会の底辺のカスどもが
日本の国を担っている公務員を叩くのは笑止。

在日が多いマスゴミの論法に載せられているだけ。

本当に、公務員がバカばかりだったら、日本の国が傾く。

バカばかりの民主が政権を取って、数年でどうなったかよく考えて見ろ。
日本の公務員の数はアメリカの半分だ。
マスゴミの嘘に騙されたB層の多さに反吐が出る。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:35:19.59 ID:P8BVZHRj0.net
>>721
なにが増えてるか理解してるのか?
なにも知らないくせに文句だけ言う意見ほど惨めなものはないぞ

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:35:29.93 ID:5Q3bwGl00.net
増税不況到来

厚生労働省が発表した4月の毎月勤労統計調査によると、1人当たりの現金給与
総額に物価変動の影響を加味した実質賃金指数 は4年以上ぶりの落ち込みを示した。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:35:32.79 ID:pyHtuKuX0.net
まじかよ自民党最低だな

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:36:26.42 ID:k0qfhhV+0.net
>>730
国と地方の違いなんか、中学か下手すれば小学校で習う内容
関係ないとかアホすぎる

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:37:02.50 ID:sFbjSwKO0.net
>>732
公務員が作った報告書とかは必ずと言っていいほど数字マジックが盛り込んであるから信用ならんな。
そのレベルの信頼度の奴等に増税までした税金からさらに給与を上げるなどできるはずもない。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:37:41.99 ID:5Q3bwGl00.net
増税不況到来

厚生労働省が発表した4月の毎月勤労統計調査によると、1人当たりの現金給与
総額に物価変動の影響を加味した実質賃金指数 は4年以上ぶりの落ち込みを示した。

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:37:49.34 ID:k0qfhhV+0.net
>>739
じゃぁ信用できる調査を出してください

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:38:10.38 ID:pyHtuKuX0.net
>>734
テレビ局は通産省から
ケーブルは郵政省からの天下りだらけなんだが?

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:39:31.38 ID:5Q3bwGl00.net
増税不況到来

厚生労働省が発表した4月の毎月勤労統計調査によると、1人当たりの現金給与
総額に物価変動の影響を加味した実質賃金指数 は4年以上ぶりの落ち込みを示した。

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:41:40.47 ID:OCEBjWxS0.net
>>730
べつに社会保障より少ないから蔑ろにして良いとは思わんが、この7年間給料下がってばかりで民間に
合わせて引き上げるのに文句言うほどではないだけ。
あと年金の税金負担分、医療費の国庫負担分、介護保険の国庫負担分とかだな。
つか国民年金の納付率6割で国民年金の支給が足りるか?
ジジジは年間で平均60万円の医療費を使うのに、少なくなった労働層からの保険料収入で足りるか?
全部国の収入というか国債発行や消費税で足りない分を負担してんだよ

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:42:12.26 ID:0zNpYzWA0.net
>>739
借金の膨張をごまかした破綻した夕張の事例もあるわけだし、
自治体がつぶれたら公務員だって困るから節約して借金返そうぜっていう、
当たり前の話をしてるだけなんだがな。

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:43:20.39 ID:Liny3kfs0.net
>>717
単年度決算主義は憲法で決められているんだが?

仮に残しても問題ないとなれば、何やかんや理由付けて仕事しなければ予算は余る。
行政の黒字化の達成だわなw
ある種のモラルハザードが発生する可能性があるわな。
それに経済の循環を考えれば、徴税して公務執行として民に金を流し、
また徴税するという循環で問題ないというかそういった循環が必要

あと予算の執行だって優先順位つけて割り振って行くから無駄に使い切るとか
単なる妄想だよw

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:43:46.51 ID:Xire+ygd0.net
東大卒の事務次官様たちに脱税ばっかり考えてるあきんどが何言っても無駄かもね

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:44:02.66 ID:YQTAf2DH0.net
公務員でよかったとか言ってるやつがいるけど、今の待遇があと10年とか続くと思っているんだろうか?

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:44:54.00 ID:PYmIGyE+0.net
自民党政権のレベルの低さは失笑もの

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:44:57.11 ID:N/ekkLZk0.net
官栄え 民は貧して 国滅ぶ

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:44:58.78 ID:sFbjSwKO0.net
くだらん公務員の工作は聞く耳もたない。
国民から見た現実・事実は、
消費税が増税されその他様々な庶民いじめとしか思えない増税がなされ、なぜか法人税は減税され、労働者が奴隷化するような仕組みも次々と出されている。
国の愚作により生活保護は増え子供は作れずジジイだらけの国になり医療費は増大。
大増税をしたそんな中、公務員どもの給与平均は民間平均の倍近い。

その上で給与アップってか。

てめーらは馬鹿か。
どんだけ国民をなめたら気が済むんじゃ。

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:46:18.61 ID:Liny3kfs0.net
>>745
国の借金というか国債発行は、自治体の借金や民間企業、個人の借金とは
意味合いがかなり異なる。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:46:36.20 ID:4AFyyh050.net
>>711
どこの都道府県が青天井か教えてほしい
現職の教員だが
ここ10年頭打ちどころか ずいぶん切り下げられたぞ
批判はいいが 嘘はいかん

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:48:48.35 ID:OKa3N72r0.net
>>711
教師は管理職手当がないから伸びないのだよ

行政職がガンガン伸びるのは管理職手当が大きいから
40代以降は行政職>教師と統計に出ている

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:49:04.73 ID:r5mIL9gO0.net
破綻寸前で改善命令下ってる組織が、どうして給与あげられるのか論理的説明しろよ>人事院
国家公務員法を改正しろ!嫌な奴は辞めろ!でいいだろ>安倍

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:49:48.64 ID:uhJ33F+k0.net
>>748
とりあえず安定してるからだろ
というか国家や自治体が崩壊すれば官民問わずみんな貧しくなるし

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:50:21.30 ID:o76tQ9uX0.net
公務員の給料が高いと言うけど>>613を見る限り仕事内容の割には全然高くないような
公務員がこういう状況だから給与を引き上げるんじゃないの

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:50:22.43 ID:Liny3kfs0.net
>>748
確かに。
だからコウムインガーが主張するようなクソ安定した職業とは程遠いのだよ。

仕事ぶりに関わらず、低所得者からは常に給料下げろと言われるし、
B層の票田に頼るしかない政治屋は公務員叩きで支持を集めることに躍起だしな。

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:51:21.88 ID:OCEBjWxS0.net
>>751
自分にとって都合のいい思い込み、情報で歪んだ事実
の間違いでしょ
もうすこし社会の仕組みと、客観的な視点をもてよ
しかも思い込んだら一直線とか、手に負えないな。戦前の戦争推進派みたい。

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:52:18.48 ID:yAQVrPm90.net
>>7
共済年金は月額24万だから、先々考えれば公務員は一人でも減らした方がいいんだよ
どうせコイツら60からもらい始めて90まで生きるだろ

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:52:52.96 ID:uhJ33F+k0.net
>>755
税収アップするから破綻寸前じゃなくなるんだろ
それで説明は終わりだ

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:54:05.71 ID:0zBGydbH0.net
おそらく国の財政が大幅な黒字となるからであろう

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:56:21.42 ID:dK58spUn0.net
激務といわれる国家公務員だけど、首切れないから過剰人員になってるはずだと思うんだけど。
それで単価を民間にあわせるのは市場原理としておかしい。

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:57:03.34 ID:0zNpYzWA0.net
>>754
行政職でも管理職手当に該当するのはまだ先だが、役職が上がって昇級していて、
教員と違って時間外手当の対象になっているから、40代くらいで逆転する。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:57:21.30 ID:yBMT6/Sgi.net
>>753
ごめん青天井かどうかは知らんけど、嫁の給与見てもそんなに高い気がしない。でも公務員の人件費がエライことになってるんでしょ?
それは年功序列で上がり続けるんが問題なんじゃないの?って思ったの。
ちなみに教師じゃないけど、旦那が地元じゃ立派な会社の部長様で奥さんが郵便局員の夫婦がいるんだが(今は56、7歳だったかな?)
いつしか嫁の給与が上回り、その差が広がり続けたっていう事例を目の当たりにしてるんだわ。
それとは別の知り合いで、高卒で郵便局に就職した人がいるんだが、給料が12、3万って言ってて「手取り?」って聞いたら「額面で」って答えられたんだわ。
これってつまり、青天井でモリモリ上がってるって事なんじゃないの?
いや、教師は知らんけどさ。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:57:21.78 ID:Mrlenql7I.net
>>720
こんな匿名掲示板で顔が真っ赤にしての反論が中傷か
国家公務員法103条
地方公務員法38条

条文ぐらい書けよな、人に中途半端な説教するなら

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:58:13.70 ID:Liny3kfs0.net
>>762
行政の黒字とは、
納税額>行政サービスということであって、納税者にとってはたまったもんじゃないが?
やらずボッタクリなんだし。
納税者にとって望ましいワケがない。

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:58:56.92 ID:dK58spUn0.net
ちなみに社会保障費は健康保険と国保、厚生年金と国民年金の穴埋めに税金がはいってるんだけど
ほとんどそれ

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:59:04.07 ID:R2b+3b6s0.net
ヤッタぜ! やっと上がる給与 待っていたよこの時を
オマイラもお仕事ガンバレwww
でも銀行や放送業界 携帯に電力を比べたら給与は半分しか無い
富の偏りは不況の原因だよね

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:59:16.06 ID:5Q3bwGl00.net
自治労ネトサポ部隊

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:59:29.63 ID:Mrlenql7I.net
クソ泥棒が喧嘩まで売りやって

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:00:22.18 ID:1xJWWKav0.net
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆! 2009/07/04
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 2011/10/24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:00:37.49 ID:Z0KzlbBx0.net
>>765
適当なことを言わないでちゃんと調べたら?
そんなことじゃあなたも将来嫁に給与追い越されるんじゃないの?

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:00:39.42 ID:lYTQAvaJ0.net
第一種国家公務員は年収一千万こえるよ、軽く
国のトップが国民のこと考えないで金に汚くなると終わりだね
自衛隊や脱税捕まえるマルサの給料あげてやるのは賛成だけど
役員クラスは我慢しろとは思う
あと自民党は見栄っ張りだね
東京オリンピックで国力みせつけたいんだね
電線埋めるとか顔認識システムに100億とかさ
貧しい公務員を小綺麗にして街あるかせたいんじゃないの?

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:01:05.33 ID:SWy/lJAA0.net
>>763
行政の範囲は縮小するどころか拡大する一方だよね?
それなのに公務員数は減ってるということは一人当たりの職責は重くなってる。

小さい政府を目指すなら、行政の範囲の縮小、つまり組織の改廃に伴う免職で人を減らすべきなのにな。
今までと同じ行政サービスで人は減らせとか無茶苦茶だろ。

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:02:00.29 ID:7M0hcPZF0.net
あべちゃん流石です

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:03:01.27 ID:wJTK4O/R0.net
>>765
今は職種に関係なく55歳で昇給停止だよ。
各級の最高限度に達した場合(昇進しないで昇給だけした場合)は、もっと早く昇給が止まる。

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:03:04.86 ID:keTjd80K0.net
雇用保険料なし。
民間なら課税される家賃補助は非課税だ。
そして手厚い退職金と年金。
公務員の給与は過小に粉飾されている。
トータルで比較するとあきらかに手厚い。

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:03:37.49 ID:tteo7w8p0.net
公僕に優しく国民に厳しい国だな

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:03:40.84 ID:0aHLFeNRi.net
>>764
教師って普段は残業代つかないし、土日に部活の面倒見てても雀の涙で大変だなぁ。
って思ったけど、修学旅行は残業代がついててワロタw

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:04:03.40 ID:GtD4iZoc0.net
安倍はむかし公務員改革しようとしたら官僚とマスコミにつぶされた
今回は、犬になってマスコミの世論調査で高支持率をキープしてる。

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:05:42.58 ID:40f0Sd9z0.net
>>769
携帯業界はメチャクチャ儲かってるだろあれ
だって毎月一人当たり一万円も取られてるんだぜ
渋谷だかの摩天楼みても分かるが

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:07:42.86 ID:d3t9qKEq0.net
民間ですが、ボーナス上がったけど所得税も住民税もがっぽり。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:07:49.53 ID:mx/F+aAE0.net
>>780
特種勤務手当ね

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:11:17.70 ID:SWy/lJAA0.net
>>778
そりゃ失業給付とかないからな。
あと住居手当の非課税って外務省の在外職員で問題になっただけでは?

普通の公務員でも非課税というソースあるか?
ちょっと調べたところでは見つからないんだが。

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:12:40.10 ID:0aHLFeNRi.net
>>773
うん。だから、なんでこんなに人件費がかかってんのか謎なんだわ。
身近な例(教師)を見る限り、そんな事起こらなそうなのに大変な事になってんじゃん。
国家公務員はそれなりに貰うべきだと思うし良いんだけど。
それだけでこんなに金かかってる訳じゃないんでしょ?
んじゃどこが金食い虫なんだ?
平均で900万とかなってて、実際そんな貰ってねーよって話なら、やっぱ上がもらい過ぎなの?
どうやりゃ良い塩梅になるんかね。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:12:43.87 ID:d3t9qKEq0.net
諸手当沢山作って、申請しないと仕事ないやろ、地方公務員。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:13:48.97 ID:cTbSYyHL0.net
>>720
誰も公務員に民間で働けなんて一言も言ってない。公僕は税金で飯を食ってんの!わかる?
給与の引き上げにあわせて公務員批判してるのに批判に困り果てて人格批判までしてくる典型的なタイプだな

>>779
ついでに処分もな
よっぽどじゃないと懲戒免職にすらならない

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:16:34.05 ID:40f0Sd9z0.net
>>765
郵便局は民営化されてゆうちょ銀行

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:17:43.17 ID:P+t9Gxh80.net
登記所に4時ごろ相談に行ったら、なんで終業前に来るんだと言われた。

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:18:26.94 ID:keTjd80K0.net
http://www.web-pbi.com/whereabouts/index_Jhouse.htm#2

住みたい

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:21:41.39 ID:+In4k6240.net
あましたりした国家公務員って、
お茶飲んで新聞読んでタバコ吸ってるだけで役員報酬貰いまくりだからな。
官僚OBの保養所と化しているよね。

お茶飲んで新聞読んでタバコ吸って時間つぶしているだけなら時給700円位でいいんじゃね?

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:22:32.33 ID:0aHLFeNRi.net
>>789
うん。だから公務員だった時代の話。
今は知らん。
上でも言われたが、俺位の中途半端に給料貰ってて特に生活に困らない人間が無関心なのが悪いんかな。
でもそれには
「人件費高けぇ!!」
「そうでもねぇ!!」
みたいなループとそうでもねぇ!!って例が身近いるので問題の根本が見えんのだ。
ズバリ何が原因なんだ?
ホント謎過ぎる。
何でググればいいんだ。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:23:39.69 ID:40f0Sd9z0.net
>>790
地元のバス会社の窓口閉まる前でも定期の更新に行くと嫌がられるみたい
公務員でなくとも競争がない組織なんてどこもそんなもの
普通の会社にかけても就業時間1分でも過ぎると自動で電話が自動音声になるし
そんなもの
生身の人間がやってるしね

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:27:20.13 ID:TAgfTJTv0.net
?????どうなってるんだ????

>国家公務員賃下げ 地方経済に深刻影響/国公労連 試算で明白
http://news.livedoor.com/article/detail/9035533/
>しんぶん赤旗(堤由紀子) 2014年07月12日09時26分

> 安倍政権は、「給与制度の総合的見直し」で、国家公務員に対して新たに恒
久的な賃下げをねらっています。この賃下げは地方公務員や独立行政法人など
約625万人の賃金に直結し、地域経済に深刻な影響を与えることが、日本国
家公務員労働組合連合会(国公労連)の試算で明らかとなりました。

 安部は公務員の俸給制度をどうしたいんだ? はっきりしないなら解散だ!

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:29:03.36 ID:WvVtIP8lO.net
売国で私腹を肥やす安倍政権

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:29:11.31 ID:Mnx8xTMY0.net
>>765
公務員の人件費がエライことになってる自治体って例えばどこなの?
少なくとも国家公務員の人件費なんてどんどん減ってるんだけど

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:31:22.06 ID:iOz9S0pL0.net
>>795
今回のニュースは人事院勧告の話なんですが・・・
安倍とは関係なし

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:31:37.12 ID:zQWR0TyJ0.net
そもそも国のプライマリーバランスが黒字になるまでボーナスはなしにすべきです

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:32:44.99 ID:72o9Iiew0.net
国のために働いてるなら給料が高くても文句はないが
この体たらく。文句の一つも言いたくなるわ。

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:33:10.63 ID:0aHLFeNRi.net
>>797
>>4
これって全国的に大変なんじゃないの?

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:34:31.85 ID:iOz9S0pL0.net
>>800
こっちだって国のために働いてこの言われよう・・・
文句でもいいたくなるわ
国民が馬鹿だと困るわ本当に

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:36:17.88 ID:wJTK4O/R0.net
>>798
いや、安倍政権の意向を受けて、人事院は公務員給与制度の見直し
(=地方勤務の公務員と高年齢層の公務員の給与のカット)を
検討していて、今度の人事院勧告の時に制度見直しの勧告を
同時に行う可能性が高いから、関係大ありなんだよ。

民間給与の上昇に伴うものとはいえ、公務員の給与アップは支持率の
低下につながりかねないが、同時に給与カットをすれば批判は減らせる。

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:39:38.06 ID:4Hg0xiRN0.net
公務員見たらツバ吐きかけたくなる

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:40:44.65 ID:wJTK4O/R0.net
>>801
人件費だろ?この額がそっくりそのまま給与になるわけじゃないよ。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:42:41.11 ID:cTbSYyHL0.net
                         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>802が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:44:45.62 ID:Mnx8xTMY0.net
>>801
>>4は国の収入のほんの一部に対して、なぜか地方公務員の人件費まで含めた比を出してる
税外収入や特定財源や地方の税収を全く考慮してない駄文だから当てにするなよ

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:46:19.44 ID:40f0Sd9z0.net
このニュースに限らずもうみんな妬みの塊
叩いても誰も得しないのに
なんかもう一億総妬み屋さんになって
ニュースで出てくる人らをターゲットに片っ端から叩きまくってストレス発散かよ
情けない

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:47:22.39 ID:FbQFdoUd0.net
景気が良くなったのも、税収が増えたのも
どう考えても国家公務員がアベノミクスや
消費増税を遂行したことによるものだし
国家公務員は正当な報酬だろう

問題は便乗する地方公務員、独立行政法人、
NHKなどの準公務員連中

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:48:35.45 ID:0aHLFeNRi.net
>>805
退職金も含めるって事?
んでもこの割合だけ見ると異常としか思えん。
これも数字のマジックですかね
もう何を見て判断したらいいんだか分からんわ。

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:50:28.60 ID:wUjB1wzD0.net
税金上げるのが仕事ですw

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:50:35.71 ID:iOz9S0pL0.net
>>810
マジックも何も、人件費と給与は違うことくらい分かるよね?
会社が貴方を雇う際に確保する予算が全て貴方の給料になってるか、考えてみれば?

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:51:30.39 ID:YJfS/pZy0.net
>>808
茹で蛙は黙って茹で上がるが良い

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:51:54.17 ID:FbQFdoUd0.net
震災で給与7.8%下げたのも国家公務員だけ
地方公務員や独立行政法人やNHKは全く給与下げず
準公務員は癌でしかない。

国家公務員の給与なんて、2年間7.8%下げても
たった3000億しか浮かないことは証明済み
税金食い過ぎなのは準公務員連中

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:52:28.29 ID:0aHLFeNRi.net
>>807
おおーありがとう。
もう、何を信じていいのか分からん。

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:53:02.93 ID:y9+ZjemG0.net
民間企業が苦労して、業績を上げ、社員の給与を上げたら、
増税で民業を圧迫し、その税金をお売り宇している公務員の俸禄を上げろってw。

人事院の連中は、全員、隣の国の人達かw

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:54:12.61 ID:b75VPEHu0.net
>>116>>117は下の様に書いている。正しいと思う。

政党が変わったら、変わるかといったら、嘘。
なぜなら、人事院があり、そこがデータに基づいた勧告をだしている限り、政府は反対できない。
公務員の給与を変えたければ、人事院の解体、人事院のデータの取り方がおかしいということを、
政府や政党に訴えていくべき。

どっちにしても、公務員に政治家は逆らえない
鳩山も公務員改革掲げた途端脱税リークされたし、
頭の足りない民主党は機能停止


◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299

政治家は、「人事院」を優先し、国民を無視。人事院こそ、解体すべき。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:54:20.44 ID:keTjd80K0.net
つーか民間平均給与はふえてるの?
まったく実感無いけど。
また最頻値無視して単純平均してるんじゃないの?

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:57:01.49 ID:St2+qeRBO.net
公務員は呑気でいいな

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:57:09.35 ID:GtD4iZoc0.net
安部自民は北朝鮮に1兆円プレゼントするそして被害者が5人くらい戻ってくる
マスコミが安倍を英雄と持ち上げる一方で10パーの消費税が決まるこれがシナリオ。

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:57:20.15 ID:y9+ZjemG0.net
俸禄上げられるだけ、余録があるのだから、
その金は、年金に回せば良いだろ?。

共済年金には、1円も回すな。

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:57:35.81 ID:FbQFdoUd0.net
>>818
コンビニやすき屋のバイトでさえ増えてるわけだが

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:58:58.48 ID:y9+ZjemG0.net
これで移民などやれば、毎日、どこかの公務員家族が皆殺しにされるだけ。
「日本の公務員、金、持ってる。」で。

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:00:49.75 ID:mZex50m60.net
公務犬
死ねよ

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:00:55.05 ID:L0Iv6uex0.net
>>822
本来払われるべき正当な報酬を出してなかっただけだろ……。
デフレ型で急成長した企業と一般の企業を同じ土俵に並べて
一緒くたに語るなよ、無能。

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:01:28.10 ID:G6RqjzCz0.net
>>823
いっそそうしてクズ公務員共を淘汰して貰い全てを0に戻すのも手だな
移民万歳

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:02:36.03 ID:L0Iv6uex0.net
>>823
そうなる前に、このまま日本の貧富が拡大すれば、
日本人が公務員殺しをするようになるよ。

そもそも食うにすら困るほど所得が下がってるし、
中高年は職にすら就けないんだから。

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:04:15.01 ID:72o9Iiew0.net
>>802
なぜ消費税を上げた?
景気を悪くして国のため?

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:04:34.48 ID:FbQFdoUd0.net
2年間7.8%削減しても浮く税金はたった3000億なのだから
人事院勧告で1%国家公務員の給与が上がったところで
20億円くらいだろ。
税収は10兆円規模で増えてるので、税収増に功績のあった
国家公務員だけなら問題ないが、何の功績も上げていない
地方公務員や独立行政法人まで給与を上げたら
1兆円規模で持って行かれるんで、そこは大反対。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:07:46.73 ID:y9+ZjemG0.net
公金横領で、2億、4億盗みました。
そのうち時効で、1億円、2億円が自分の物になりましたの公務員。

アニータの祖国の人達なら、ある意味、垂涎の日本人。
「たらし込めば、数億円くれるよ、日本の公務員。」
「元金が税金だからって、公務員のおじさん、笑ってた。」

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:08:17.65 ID:0aHLFeNRi.net
>>808
そうそう。これこれ。
不毛だよ。
みんなニートじゃなくて本当は仕事してんだろ?
仕事で問題起きたら原因特定して対策するだろ?
犯人探しばっかするボンクラにイライラするだろ?
じゃあどうする?って考えても正直特に思い浮かばないけど、少なくとも自分と家族は真っ当な生き方する様努めるよ。
そういう人間が多くなれば三世代先くらいには日本も良くなってるんじゃないかな。
腸内のビフィズス菌とウェルシュ菌みたいなもんだろ。ビフィズス菌増やそうぜ。

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:14:24.45 ID:iOz9S0pL0.net
>>828
上げずに増え続ける社会保障費をどうやって賄うのか、逆に教えて欲しいんですが・・・
別に上げたくてあげてるんじゃない

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:15:15.89 ID:0aHLFeNRi.net
>>812
じゃあやっぱり貰えるお金以外の福利厚生が手厚いって事なん?
それはそれで問題なんじゃないの?

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:18:08.03 ID:YJfS/pZy0.net
>>832
そうやって増税しておいて、公務員給与大盤振る舞いや大企業の減税原資にしてるから、みな怒ってるのさ

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:18:46.84 ID:VcoibdLw0.net
ここで妬んでる奴。
悪いのは公務員じゃなくてお前の頭だということを自覚して今日から頑張れ

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:19:51.78 ID:cTbSYyHL0.net
>>835
どんどん敵を増やせ

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:21:38.79 ID:u4y4eKq90.net
よしよし

国家があがれば地方もあがる

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:23:00.64 ID:VcoibdLw0.net
頭が悪いから公務員並みどころか、糞みたいな待遇の仕事場でしか雇ってもらえない
いわゆる派遣や非正規のようなクズは我慢して働けよ

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:23:04.44 ID:40f0Sd9z0.net
>>835
>悪いのは〜お前の
これはいくない表現
あなたが上にたったとき部下がついてこず
将来閑職にやられる形で跳ね返ってくる将来が見える

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:23:40.17 ID:5tJUDbhr0.net
隙あらばお手盛りを狙う卑しさがにじみでてて格好悪いよね

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:24:38.53 ID:8U3RWf9s0.net
よーし生ポもらいに行こう

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:25:06.65 ID:0aHLFeNRi.net
>>835
俺はこういう問題に無関心だったからこの件に関して頭が悪いどころの騒ぎじゃないから
今日から頑張るよ。
コレコレこういう訳で問題は別なんですよ。
みたいなヒントくれ。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:28:31.36 ID:ZSCfbG190.net
>>833
大体、人を一人雇うと平均900〜1000万かかるのは普通
人を雇うってことはそれぐらい経費がかかる事なんだよ

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:28:45.43 ID:URMBAwU50.net
予定通り
大手中堅の賃金が上がるとあら不思議ってわけだ
労働者の大半は中堅以下で働いてるんですけどねw

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:29:11.01 ID:7zzwARd00.net
0.8だった俺、涙目wwww

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:31:28.86 ID:ZSCfbG190.net
>>833
参考までに
http://www.keieibunseki.com/seisan/index38.html

条件で差のでやすい指標
一人当たり人件費は全業種で891.69万円、製造業では859.69万円、非製造業では936.31万円です。
業種による開きが大きいのが特徴で、海運1427.20万円、証券金融・代行1351.07万円、石油1330.36万円、水産1269.93万円、精密機械650.42万円、鋼業706.32万円となります

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:32:04.40 ID:iOz9S0pL0.net
>>833
いや福利厚生の前にさ・・・会社負担の社会保障、残業代とかあるでしょ?退職金の積立だって必要でしょ?

まぁそもそも人件費同士で比較するなら、民間も給与ではなく一人あたり人件費で出したら良い
たぶん民間のほうが待遇いいから官民の格差は広がるだろうけど

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:32:26.68 ID:P49F5cA0O.net
国家公務員は10年前に比べると現業だけみると半分くらいに減っていてその分酷い激務を強いられている
国の借金は毎年20兆〜30兆増えているのに対し、国家公務員の総人件費は7兆円
これは例え国家公務員が今の更に半分、いや全員いなくなっても国の借金は減らない計算になる
国の借金の主な原因は莫大な社会保障費であり、国家公務員の人件費とは直接的にはなんら関係が無い

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:34:07.71 ID:3yOGldSc0.net
国民の敵である警察官を皆殺しにしようぜ!公金 一億円横領してマンション買った国松孝次は確実に仕留めろよ。

ーーー

警察組織での裏金使途の大半は幹部の私的流用である。 
 警察幹部には、毎月、茶封筒でヤミ手当が裏金から出る。大体の相場は、署長は本部課長で5〜7万円、本部の部長クラスで10〜13万円。県警本部長に対しては、月100万円という見方もある。 
 国松孝次警察庁長官が狙撃された自宅マンションの購入費は1億円のはず。これを担保設定もせず国松長官は購入している。借金せずに1億円の物件を買えたということは、それなりの資産(貯え)があったわけである。それが裏金だった。 
この狙撃事件は今もって解明されていませんが、国松元長官が即金で1億円のマンションを購入した点も追及したら、たしかに隠された面白い事実が出てくるのでしょうね。 
でも、今の日本のマスコミ(大新聞やテレビ局)に、そんな勇気のあるところはありますかね。残念ながらないでしょうね。 

日本の裏金(下) 
著者:古川利明、出版社:第三書館より

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:34:14.29 ID:VcoibdLw0.net
>>842
問題が別とかじゃなく、この件に関しては問題にすらないからね
給与が上がるだけだから

それを問題だと騒ぐのは馬鹿な職場でしか働けないクズだけ

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:34:37.53 ID:0aHLFeNRi.net
>>843
んじゃ説明が悪いって事なん?
「民間の平均の二倍です」って言われて黙ったままなん?
それを放置してんのが問題の一因じゃね?
同じ基準で語ってくれんとそりゃ話は拗れてくるっしょ。

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:38:59.72 ID:YJfS/pZy0.net
>>848
酷い詭弁だなwww

直接的にはとか予防線張りまくってんじゃねぇよ
借金しまくって公務員へ給与払ってる現実を直視しろカス

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:39:03.54 ID:ZSCfbG190.net
>>851
行政側が少しでも反論すると、方度に対する圧力って騒ぐし
そもそも資料を読めない、または意図的に誤読してる相手に説明しても無駄

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:40:04.40 ID:kVytKqAh0.net
これはひどいな。

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:40:27.15 ID:0aHLFeNRi.net
おおみんな何か色々ありがとう。
色々勉強してみるよ。
何でワザワザこんな煽る様な感じで発表するんかね。
変な感じ。

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:42:14.36 ID:VcoibdLw0.net
そもそも民間と公務員って分けるからおかしくなる。
派遣や非正規、それに準ずる馬鹿会社員は民間の部類に入れるなと言いたい。
肥溜め民みたいな名称にして民間と分けろ

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:42:25.94 ID:72o9Iiew0.net
>>832
まず医療業界の改革。
定年者を再雇用する中小企業への補助金(働けば病院に行く回数が減る)
定年者の起業の推進
労働者への運動の奨励
ジュース、ジャンクフード、酒、タバコ等の有害食品の増税
問題は年金だな。とりあえず金を使わない方策を考えるべき。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:43:11.06 ID:fMcCV+GP0.net
アベサンショウウオ第4の矢 殺人中古車で経済成長

【警戒】高線量の中古車、流通 輸出止められ全国へ
ナンバー替え販売も
http://blogs.yahoo.co.jp/jidaiokure2000/52247663.html

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:45:40.75 ID:0aHLFeNRi.net
>>853
俺は上司に報告書直される時に
「嫁さんが読んで理解できる物を目指せ」
って言われる。
確かに資料を理解しようとしなかったり、ワザと誤解させる様にする輩もいるけど
めげずに正確に伝わる様に頑張ってください。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:49:56.75 ID:VcoibdLw0.net
べつに底辺馬鹿に分かりやすく仕組みを説明する必要もないし
その馬鹿を説得する必要も無い

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:50:22.16 ID:fJcudDtGO.net
社会保証費(世界は…費でなく.社会保証税ト呼ぶ.日本だけ、健保険等など全て世界は税!ト何故.料ト呼び税トよばないか?それは世界1多種税金で日本公務員の生涯年収が世界1高く国民を重税ト年金延長減額で貧困自殺孤独死毎年15万死ヘ送る公務員労組最大母体の民主、共産.社民原因

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:50:55.18 ID:40f0Sd9z0.net
>>848
社会福祉費
つまり介護費とか障害者年金とか生活保護費なんだよね
確かこの財源を確保するためやむなく消費税増税をしたんたよね

これから少子高齢化がさらに進むけど
どうしたら社会福祉費を抑制し減らせるものだろうかな

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:54:45.67 ID:piZqzeSG0.net
県庁でバイトしてる知人は、県庁職員とほぼ同じ仕事してるのに時給800いくらかだぞw
公務員時給900円〜でいいじゃんマジで

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:55:17.46 ID:4gGVtEp8i.net
>>860
そういう姿勢が問題の発端でもあるので努力して下さい。
そんな今すぐに金もかからず出来る改善なら、やらない公務員が悪だと言われても仕方ないよ。
下見て悦に浸るなんて厨二病は卒業する事をオススメします。

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:56:29.52 ID:uXWSsBtLO.net
日本国を公務員から国民の手に取り戻す時期なんじゃないのか?

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:57:19.11 ID:ZSCfbG190.net
>>863
バイトと正社員が同じ仕事とか…

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:57:39.18 ID:VcoibdLw0.net
>>864
仕組みが気に入らないなら自分が偉くなって変えろよ
文句しか言えない馬鹿がどんだけ文句言おうとも仕組みは変わらない

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:58:12.52 ID:YJfS/pZy0.net
>>863
実際リストラされないし責任取らないし、最低賃金にチョイ足し位で十分じゃない?

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:00:22.03 ID:sa8bypLr0.net
どう考えても、公務員が大手企業のサラリーマン並に
働けるわけないのに、給料が同等はおかしいよな

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:06:02.80 ID:YJfS/pZy0.net
>>869
おかしいし、
@財政再建の足枷
A待遇良すぎて、本来民間でバリバリ働くべき人が公務員になってしまう

と言う意味でも公務員の過剰待遇は引き下げが必要

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:06:15.38 ID:fJcudDtGO.net
国民に1千兆借金アリでも世界1生涯年収税金!で国民を重税ト年金延長減額で貧困自殺孤独死毎年15万死ヘ送る日本公務員労組の最大支持母体どこでしょ…それは弱者貧困を装い騙し票集め特異ナ民主共産社民3党!!ネットで3党の最大支持母体検索を!!今すぐ!!

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:07:07.89 ID:rEpVMLDL0.net
じゃあ人数を半分にしてくれ

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:07:34.60 ID:FuXkLP8e0.net
引き上げる要素なんて ひ と っ つ も ねえだろ
金の無駄だ馬鹿

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:08:54.04 ID:72blWvgd0.net
年金うまうまなのにさらに上げるのか

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:09:45.98 ID:VcoibdLw0.net
けっきょく妬むことで自分が頑張らないだけの馬鹿ばかり
公務員の心配しなくていいから自分の時給上げることに専念しろよ底辺
平成の得た避妊ども

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:11:10.73 ID:Y7FsEJ3fO.net
議員官僚の給与は高めに設定しないと腐敗するって言うけどさ
もうすでに腐敗しまくってんじゃん
これ国民が反乱起こしたらどうなるんだろ
いい加減起きてもおかしくないレベルのはずだが

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:12:26.23 ID:FuXkLP8e0.net
>>875
金                 

無            食
駄だと言ってるんだよ乞

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:12:47.79 ID:jTpxDThCO.net
人事院が機能してないな

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:15:11.97 ID:jTpxDThCO.net
>>876
そういう風に他人に任せて自分は動かない人ばかりだからな

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:15:44.10 ID:40f0Sd9z0.net
>>875
レス毎に
>馬鹿
などと言う言葉を入れるのはやめましょう
たとえここだけでと思っていても
いずれリアルでも言動に出て
手痛いしっぺ返しを受けることになりますよ

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:15:46.48 ID:VcoibdLw0.net
反乱なんて起きない
2ちゃんで僻んで叩くのが精一杯
馬鹿だからそれしかできない

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:17:59.67 ID:VcoibdLw0.net
>>880
すみませんね、事実書いてるだけなのに

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:20:51.47 ID:fJcudDtGO.net
脳ミソ糞馬鹿の民間国民が国に1千兆借金アリでも世界1日本公務員の生涯年収が世界1高く国民を重税ト年金延長で貧困自殺孤独死させるト叫んで!世界1生涯変わらず2千兆借金地獄ヘ!しかし脳ミソ糞の民間が公務員労組の民主共産自民全党入れるからだ民間の神は橋下維新だけ!!気付け!

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:21:36.66 ID:M3SFtGdO0.net
痴呆公務員なんて時給900円でいいじゃん。その程度の仕事だよ?

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:23:35.42 ID:+OrRGwuV0.net
上げるのはいいが、

時期をみろよ 馬鹿者。
民間の給料を公務員の常にを1・5倍の年収評価に固定できる確認がとれて
から上げろよ。

あほか。

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:40:03.32 ID:fJcudDtGO.net
脳ミソ糞バカ民間が世界1高い生涯年収の公民館を叩き世界1多種税金で貧困自殺孤独しても、それでも公務員労組最大支持母体の民主.共産、自民全党に毎回入れる.脳ミソ糞のバカ民間.民間の神!は橋下維新だけ!!民間の猪瀬潰し民主共産自民異常だった!公務員全党VS民間維新!!

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:46:02.15 ID:ztr+FYU80.net
税金あげんな!

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:03:08.09 ID:rdaYocgA0.net
ID:HERO+Vr+0

IDからしてやばいわこいつw
もっとガンガレw

公務員は日本の癌

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:04:47.18 ID:rdaYocgA0.net
>>875
公務員の心配なんかしてないだろw

税金の無駄遣いを指摘しているだけ
無能に不当な厚遇は税金の無駄遣い

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:42:19.94 ID:j+YkV7yx0.net
国の借金=公務員の借金だろ。

赤字経営なんだから、給料増やすなよ。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:12:11.30 ID:TnywQKgHO.net
地方公務員下げて国家公務員は上げてもいいだろ
それと議員いつ減らすんだ

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:24:31.83 ID:K5PaFuYgO.net
底辺はよく吠える

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:28:11.26 ID:mx/F+aAE0.net
税金泥棒の鑑

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:29:46.01 ID:mx/F+aAE0.net
>>822
でさえって何

むしろ低賃金ほど上がりやすいのだが

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:30:14.17 ID:TqxcFNVg0.net
>>891
どっちも減らせゴミ
消費税減税してから言え

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:31:16.91 ID:mx/F+aAE0.net
>>848
嘘つくな
半分どころか1割も減っちゃいねえよ
誰が信じるかそんなデタラメ

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:32:53.79 ID:mx/F+aAE0.net
>>862
全額給付に使われているわけじゃない

マジックみたいなもんで、社会保障費だの社会福祉費だのと言いながらその中に人件費を含めている

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:36:29.80 ID:TqxcFNVg0.net
>>896
はげどう。糞公務員は甘えすぎ
まず身分保障を無くそう

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:06:20.62 ID:F36hYbBa0.net
赤字で金がネー金がネーでスマホすら税金取ろうとか言ってるってのに公務員の給料なんて上げる余裕が何処をどう考えたらあるんだよ

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:39:56.42 ID:HDUWNuFD0.net
国家公務員が激務で有能って嘘だろw
打ち合わせしても太鼓もちされてるだけで
現場の事まったくわかってないぞ
仕様書と数値の意味もわからんから取り合えず合わせろしか言ってこないし

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:43:10.39 ID:2fisju7X0.net
財政健全化ってなんだっけ

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:44:43.93 ID:zEaWEJA80.net
国民には増税で公務員は厚遇
誰が納得するんだ?って話だな

さすが安倍先生だ

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:52:51.19 ID:Lnzo1wv20.net
公務員も大変だからしょうがないわな

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:56:35.78 ID:srAHOEhOO.net
税金泥棒

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:14:35.86 ID:AzFOM+YJ0.net
だんだん中国みたいになってきたな

どうにもならん

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:27:05.72 ID:Fg1XLly/0.net
>>50
idかっこいいな
言ってる意味よくわかんないけど

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:18:02.36 ID:N66Vy7qW0.net
試験の難易度で給与決めるなら納得だか
底辺コネゴミ公務員が働かずに大企業基準は
あり得ない
試験で、振り分ければ公平で誰も文句言えないだろ
結果キャリアのみ高給でいいだろ
底辺は、年収200万でOKな

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:28:05.15 ID:W4YV8lKs0.net
国1は倍、国2、都道府県は3割減、国3とか市町村は5割減でOK

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:44:01.67 ID:hlmeHoWm0.net
>>797
嫁の給与しかデータがない奴の相手は辞めた方がいい

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:48:23.77 ID:hlmeHoWm0.net
>>815
職場でも「わからんわからん」言ってるの?

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:51:03.94 ID:xdn6Olr10.net
平均2000万以上のマスコミや億以上稼ぐコメンテータが
公務員の高給を問題にしている。
実際は色々な手当で新人でも数千万、官僚は数十億
稼いでおり、銀座で豪遊したり億ション、ベンツのSクラス
やフェラーリ買っているのは皆公務員。

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:54:09.88 ID:uQHyfCEF0.net
私腹を肥やし庶民に不利益になることしかしない朝鮮政府

そして、不満を言いながらそれに従う奴隷国民

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:54:29.27 ID:40f0Sd9z0.net
>>911
タイプミス修正するね
新人でも稼いで豪遊してるのは
×皆公務員
○皆マスコミ
両方に友人いるので

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:58:09.94 ID:hlmeHoWm0.net
>>823
違うよ

これで移民などやれば、毎日、どこかの年金もらってる家族が皆殺しにされるだけ。
「日本の老人、金、持ってる。」で。
年金は打ち切りにできるし年金で養われてるニートも死んでくれるしいいことだらけ

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:59:35.81 ID:q7VQi5fU0.net
身近な事なんだけど、市営体育館の券売機が3、4年?の周期でコロコロ変わってるけど
あれ結構値が張るよね。今までので全然大丈夫なのに無意味に全面タッチパネル式になってる。
全国的にはとんでもない金額が注ぎ込まれてるのでは。業者との癒着とかありそうやな。

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:59:41.63 ID:3+h4Z3k/0.net

コウムインガーが新自由主義マンセー売国工作員だと分かるレス

【経済】NY株の終値、史上最高値
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399667956/l50にて

89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:58:38.57 ID:unCxf3Rl0
>>83
バカはお前だろう?
公務員人件費の枠に軍人も事務員も関係有るかよ・・・
英国や米国で教師に民間平均給与の倍近く支給していたら革命が起きる。
日本人は公務員改革を実行するよう、政府に強烈に実力行使を行わなければならない。
そういう時期に来ている。

それにしても、アベノミクスとは何だったのか?
肝心要の規制改革や道州制の導入などが遅遅として進まず、TPPも腰砕けの有様では、経済が
立ち直るわけがないだろう。
民主党よりは10倍まともだが、安倍が改革派かと問われれば、今のところ軟弱だと言わざるを得まい。
民間活力を最大化させるためには、徹底的な市場開放と、公務員の削減が必須である。
ダウの最高値のニュースはそのことを顕著に教えてくれている。

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:02:29.99 ID:KFJhPSfM0.net

コウムインガーが朝鮮人工作員だと分かるレス

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:11:28.41 ID:bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw

初の16強進出だったギリシャ、選手はボーナスを断る
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140630-00000008-goal-socc

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:03:59.81 ID:KFJhPSfM0.net
コウムインガーが公務員を叩く

公務員の待遇が下がる

民間はさらに待遇がさらに下がる

公務員との差が結局できる

この差を嫉みさらにコウムインガー公務員を叩く

公務員の待遇が下がる

以下、ループ

ほんと、この負のスパイラルで
コウムインガーが新自由主義(パソナ竹中・朝鮮人橋下)
を喜ばせる貧乏競争をしている。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:08:27.39 ID:25CNBpgDO.net
公務員の給料なんて、バイトに毛が生えた程度。霞ヶ関の管理職でやっと1000万超ぐらいだよ。
やつらは退職して第二の職場からが美味しいんです。おまえら叩き所わかってねぇ…

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:08:54.67 ID:H6b68lPr0.net
別に国がイケイケ状態で公務員の給料あげても財政的に困んないなら別にいいけど
金足りません!って増税しまくっておいて公務員の給料上げるのは全く理解得られませんな

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:12:18.19 ID:fy1CX6W40.net
消費税上げても公務員の給料を上げてしまったら、徴収された消費税の何%かが公務員の給料として浪費されてしまう訳で
消費税を上げる意味が無いでしょ
それでなくても日本の公務員の給料は世界的に見て高すぎだから控えなきゃ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:15:41.47 ID:fuO93NzYO.net
国の借金が1000兆あるんだから、給与引き下げは当然で人数も減らさんとあかんやろ

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:16:04.57 ID:oQ7+z883O.net
>>919
>公務員の給料なんて、バイトに毛が生えた程度

基本給が だろ
あれだけ各種手当が豊富な企業もそんなにねーよ

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:17:57.38 ID:Wseaau120.net
人事院に苦情を入れることにする!

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:23:40.98 ID:iXBXUQk20.net
景気が上向いているって言う統計数字を作るために
インチキ政府が公務員の給与を一斉に上げたいだけ。
でもこれは国民の税金。
福祉や高齢者への医療負担で税金が足りないと言うのなら
一番先にやるべきは税金の無駄な支出の削減。
人口が減るのに今まで通りの人数の公務員は必要ない。
役人の大幅人員削減 共済年金の大幅減額 退職金の減額
公務員給与の大幅削減 議員数の削減 人事院解体
こういう事が出来て はじめて増税論は語られるべき。 

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:27:43.46 ID:CukVfmyi0.net
人数削減は賛成。
給与は上げてもいいけど、公務員のみの貯蓄税導入すべき。
公務員は一律20〜30%の貯蓄税で、預金したら2〜3割は税金へ。
そうすれば、公務員は消費を増やすしかなくなる。貯めるな。吐き出せ。
社会に金を循環させろ。

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:38:47.40 ID:pUX6X+zi0.net
公務犬は死ねよ

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:43:14.04 ID:hlmeHoWm0.net
社会保障費は減らすべき
生活保護を受けている人は薬はジェネリックをどんどん使うべき
介護職についている人の給与は2倍にして
依頼する人からは2倍の料金を取れ
犯罪を犯したら一族の財産召し上げ

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:43:54.98 ID:ZSCfbG190.net
>>923
具体的な手当の名前は?

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:46:50.76 ID:pUX6X+zi0.net
わんわんわん!公務犬〜!w

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:49:18.76 ID:pUX6X+zi0.net
ほら、公務犬、お手をしろ!
庶民様から税金ふんだくって贅沢してるんだからそのくらいできるだろ?あ?

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:52:12.70 ID:hlmeHoWm0.net
>>926
ごめん給与引き下げの前にやっていた寄付活動始めるから
おまいらには還元できないわ
寄付控除もしてもらう

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:55:36.99 ID:pUX6X+zi0.net
公務犬
三回まわってお手をしてワンと鳴けよ

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:57:32.86 ID:js2lAAdO0.net
>>923
天下り批判から論点逸らす?

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:05:03.05 ID:hlmeHoWm0.net
税金払いたくないなら日本から出ていけばいいんじゃないかな

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:06:24.06 ID:pUX6X+zi0.net
公務犬は死ねばいいんじゃないかな

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:14:41.06 ID:2cn+bI8A0.net
>>919
俺が勤める職員数5千数百の某庁は、もう5年以上「天下り」ゼロですが、何か?
>>923
「各種手当が豊富」って、国家公務員の手当は凄まじくショボイよ。
例えば、噴火の危険がある活火山の噴火口での調査⇒1日410円
まあ、これが地方公務員なら、凄まじく良い金額なんだろうけどw

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:19:32.60 ID:SIlBdgln0.net
>>937
公営住宅の死体処理しても1円も手当でないんだけど
ちょっとくらい色付けてくれても良いと思う
この季節で5日異常経過したやつはホント参る
マジで匂いが取れない・・・

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:20:06.44 ID:pUX6X+zi0.net
税金で飯食ってんだろ?我慢しろよ公務犬

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:22:28.92 ID:cwlaIblz0.net
41歳地方公務員大卒独身年収715万(昨年)

アベノミクスで民間給与が上がってるんだから
国家公務員給与が上がるのは当然
で、それに合わせて地方も追随するのも至極当然
何しろ今までが低すぎる
一昔前なら40代で800万手前が当たり前だった

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:24:38.86 ID:VcoibdLw0.net
とりあえず民間(馬鹿が働く派遣や非正規やブラックのクズ労働者は除く)の給与が上がってるなら
公務員の給与が上がるのも当然だな

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:26:49.01 ID:d7WlnvSr0.net
地域手当って地方公務員で10%〜3%
国家公務員で20%らしいね
すごいなあ

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:27:01.77 ID:8vsHriuD0.net
財政再建やるんだったら、公務員給与引き下げを真っ先にやるべきだろ
アホか

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:27:59.94 ID:2cn+bI8A0.net
>>940
「41歳大卒独身年収715万」って、凄く給与が良いなw
やっぱり、地方公務員て凄いな。
ちなみに俺は、39歳旧帝大修士卒独身年収530万円。
残業時間は、月70〜120時間程度。まあ、サービス残業が多いけどw

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:29:52.02 ID:d7WlnvSr0.net
>>944
それは就職活動失敗しすぎだろ…

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:29:56.37 ID:cwlaIblz0.net
>>944
俺は月残業40〜50時間かな
きっちり時間外はつけられるから幸せだよw

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:31:18.82 ID:gPvYGOl/0.net
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよ

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:33:53.07 ID:gPvYGOl/0.net
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよ

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:35:24.39 ID:ZkZckVyU0.net
【中野剛志】日本人がいかにダメかを真正面から見据えよ
http://www.youtube.com/watch?v=XaPaHGqGNNU

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:35:29.87 ID:2cn+bI8A0.net
>>945
今は不景気だから、こんな給与でも国家公務員の人気が高いが、
景気が回復したら、馬鹿しか採用できなくなるよ。
俺の職場が馬鹿ばかりになったら、高い専門性を活かして、
国民の生命と財産を守る仕事が崩壊するよ。

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:36:06.44 ID:VPGlWF670.net
消費税を増税したり、さらには携帯税とか言い出して国民から税金を取ることしか考えてないのな
その前に公務員の給料をカットするなりやることやれや

いったい世界のどこにこんなことする国があるんだよ

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:37:07.56 ID:h5YH4YMh0.net
増税してから歳出削減の話をトンと聞かなくなったなw
公務員様方の給料増やす為に税金払ってるのとちゃうで・・

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:39:05.89 ID:VcoibdLw0.net
そんなに嫌ならこの国から出ていくなり自殺するなりすればいいのに

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:49:38.13 ID:VPGlWF670.net
しかし日曜午前から真っ赤にしてどれだけ公務員は必死なんだよw

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:50:58.84 ID:jwLYzb1l0.net
>>940 それは間違いだよ〜世間で通用しない。
憲法で職業選択の自由が保障されてるから、公務員辞めて起業するか
民間に転職して、所得を上げるのが健全な考え方だよ。

確かにキャリア官僚は、現行の5割減〜2倍増まで格差をつけて評価するべきだが、
それ以外の公務員の仕事は特別なものではなく誰でもできる仕事、IT化で
高速簡素化されていいく。

>アベノミクスで民間給与が上がってるんだから
>国家公務員給与が上がるのは当然
この考え方に、根拠はない… ちょっとレベル低いねw 
そういう公務員は、納税者としては去っていただきたいね。

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:52:06.67 ID:VYVu7F/90.net
臨時雇用の給与だけあげてやれよ
50代でも初任給並の職員いんだろがw公務員w

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:52:07.94 ID:d7WlnvSr0.net
>>950
俺も似たようなキャリアだが
そんな給料で働く気がしないぞ
地域手当いっぱいもらってんじゃないの

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:52:58.12 ID:pUX6X+zi0.net
見苦しい公務犬

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:53:57.05 ID:SIlBdgln0.net
リーマン・ショック(2008)以降ずっと下がり続けてたんだろ
完全失業率や有効求人倍率もリーマン・ショック以前の水準に戻ったんだから別に良いだろそのくらい

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:02:06.81 ID:2cn+bI8A0.net
>>955
「キャリア官僚以外は、特別なものではなく誰でもできる仕事」
と言う考えは間違いだと思うぞ。少なくとも俺の職場を見る限りは。
俺が勤める某庁は、T種(今の総合職)とU種V種(今の一般職)では、出世する
速度が違うだけで、仕事は同じ(T種のポストの後任がU種なんてことが普通)。

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:06:15.42 ID:2cn+bI8A0.net
>>957
地域手当3%の地域なんだ。しかもU種採用だしw
本庁から異動して2年後に、震災に伴う給与減が重なったから、凄いショックだった。

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:07:55.89 ID:d7WlnvSr0.net
有効求人倍率(バイト)完全失業率(就職できずに諦めた人除く)
なんて参考になるのかね

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:08:38.31 ID:+/0Yl5yz0.net
日本国民はお金に対する共通価値観をまず認識すべきである。

資本経済におけるお金>>超えられない壁>>日本国民の生命、生活

福島原発事故が収束していないにも関わらず原発再稼働を進めたり、
公務員給与に税収の大半が使われたりする。
体制側は人の生命よりお金が大切であることの事実を、その行動から示している。

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:16:17.18 ID:P49F5cA0O.net
寧ろ今回国家公務員の給与を上げなかったら、散々行政から給料上げるよう圧力受けて来た企業は大打撃だよね?
公務員の給与が上がり消費拡大を見越して上げた分もあるから、消費税も上がるし踏んだり蹴ったりだよね?
最悪賃下げもあり得るね、よかったな底辺どもお前らの時給下がるかも知れないぞ

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:31:48.88 ID:ZSCfbG190.net
http://fast-uploader.com/file/6960773969975/
本省採用2種32歳

なんか手元にあったからあげてみる

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:44:00.46 ID:+C1i8mrl0.net
役人や税金が世のため人のためという詭弁を本気で信じてる奴が多すぎる。
いまさら気づいて騒ぐから国民は馬鹿だと思われるんだ。

建前:役人は公僕であり、税金は国民のために使われるお金 ×
実際:役人は私利私欲で動き、税金は役人にくれてやったお金 ○

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:47:35.17 ID:GP46LaKg0.net
少しは上げタレ。安すぎるとクズしか集まらんぞ。
クズではサービス低下どころか、国民の実害になる。
それに、口では公務員叩きに精出すちゃねらーも、裏では試験受けまくりなんだろ。
もう少し自分に正直にイ`

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:01:17.34 ID:MoZrObsa0.net
そんな余裕があるなら復興増税とか辞めちまえよ
無駄使いばっかりじゃないか

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:11:06.73 ID:jwLYzb1l0.net
>>960 IT化と合理化が進めば。
 調査、監視、管理、統計、分析などの業務は大幅に効率化、自動化される…

 国家1種だけでじゅうぶんだな〜

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:15:25.61 ID:wJTK4O/R0.net
>>955
IT化で高速簡素化ねえ。議会の答弁をコンピュータが書いてくれたり、
企業誘致の交渉をコンピュータがやってくれたりするのかね。

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:22:22.86 ID:5NxZqoQN0.net
国家公務員の年間給与約646.7万円ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では年間民間給与は約646.8万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか? http://www.jinji.go.jp/kankoku/h25/pdf/25point.pdf の4ページ
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較になりません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h25/pdf/25point.pdf の7ページ。
18歳係員(独身、一般職試験、高卒、初任給)の  給与月額は約14.0万円、年収222.6万円
22歳係員(独身、一般職試験、大卒、初任給)は  給与月額は約17.2万円、年収273.6万円
25歳係員(独身)の               給与月額は約18.2万円、年収289.8万円
30歳係員(配偶者あり)の           給与月額は約23.1万円、年収366万円
35歳係長(配偶者、子1人)の        給与月額は約29.1万円、年収465.2万円
40歳係長(配偶者、子2人)の        給与月額は約32.3万円、年収516.3万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約44.7万円、年収704.0万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約45.9万円、年収734.4万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の   給与月額は約73.3万円、年収1,187万円
本府省局長の                  給与月額は約107.6万円、年収1,724.4万円(指定職)
事務次官の                   給与月額は約1,413.6万円、年収2,265.2万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎず、対応する価値はありません。

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:23:30.47 ID:mq7pRy8/0.net
犯罪者を餌付けるには、兎に角分け前を弾む事だな、金の切れ目が縁の切れ目、最期は金目

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:28:38.25 ID:QBHY5j8b0.net
国家公務員と地方公務員は別。霞ヶ関は別格。問題は地方。

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:31:01.64 ID:doZDvQpP0.net
国内の企業は完全放置
実体経済ガタガタ

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:32:13.63 ID:QBHY5j8b0.net
学校は土日休みで、かつ春夏冬休み。

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:33:07.53 ID:wJTK4O/R0.net
>>973
国家公務員の大半は、地方勤務。東京都以外で勤務している人が4分の3を占める。
議会対応はないし、マスコミ対応や住民対応も少ない。しかも批判は地方公務員が受けてくれる。

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:34:31.44 ID:v/U6RhlO0.net
金がないって庶民から金巻き上げて、議員や公務員の給料上げる。
人間のクズだな。

早く選挙やれ
絶対に落としてやるよ自民

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:36:14.49 ID:wJTK4O/R0.net
>>977
どこに入れるんだ?
民主党はもっと公務員に甘いし(公務員の職員組合の支持政党)、
他の党じゃまだ勢力が足りないだろ。

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:36:27.03 ID:5NxZqoQN0.net
平成26年度国の税収見込みは約50兆円 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/02.pdf
平成26年度地方税収見込みは約37.8兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000282940.pdf
国・地方の税収(歳入では無い)約87.8兆円。
日本全公務員の人件費は約26.3兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-17.pdf の1ページ
よって税収に対する人件費等は約30.0%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成26年度当初予算は約95.9兆円。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/03.pdf
地方の平成26年度当初予算は約83.4兆円 http://www.soumu.go.jp/main_content/000282940.pdf
合算すると約179.3兆円となり日本全公務員の人件費約26.3兆円の占める割合は約14.7%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟33カ国中27位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201402/sy2602o.pdf
反論は根拠を提示して下さい。出来ない者の主張は単なる言いがかりにすぎず、対応する価値はありません。

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:39:26.58 ID:4gGVtEp8i.net
だからさー
なんで一般は平均年収で公務員は人件費で語ってんのさ
何でそうやってワザと誤解される様に伝えてんの?
上で愚民に説明するだけ無意味。って言ってるけど、それ問題の放置だよ。
それを誰が見ても分かる様に説明するのも仕事だよ。
仕事しろよ。

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:40:24.60 ID:jWQNJyh40.net
>>967
すでにクズだらけなんですが

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:42:19.16 ID:VcoibdLw0.net
>>967
受けて落ちたら奴や最初から受けても受かる可能性が0に等しく
受けることすら無かった奴が叩いてる

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:42:40.67 ID:jYA5ovEv0.net
>>950
もう大学じゃ学生が研究職目指して博士課程に進まなくなってる。
博士とってもアカデミックポストにつけるか分からんし、つけた
としても、大学教員や研究所は安月給。
歳とって民間企業に就職するのも大変だからとても進学を勧められる
状況じゃない。
稼げる企業に就職したほうが良いと思うのが当然。

このままだと、新しい研究はおろか、技術の伝承(基礎科学でも
重要)も途絶えてこれまで出来てたことさえ出来なくなる。

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:42:43.11 ID:0c0I++rm0.net
 
国が赤字なのに公務員にボーナスが出るのはおかしい!こいつらのせいで赤字だし増税とかふざけんな!
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405217062/
 
 

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:44:26.22 ID:WR8gWhvO0.net
学校は土日休みで、かつ春夏冬休みで、学業は塾頼み。みんないっそみんな私立にすればよい。英語もITも今時寂しい限り。組合が抵抗するんやて。子供の将来考えて。

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:45:03.29 ID:wJTK4O/R0.net
>>980
その時その時の資料の目的による。

「公務員人件費」の資料は、財務省が国家予算を組むときの資料なので、
給与以外にかかる費用についても考えなくちゃならない。

国家公務員のボーナス支給額の資料で管理職を除いた額を公表するのは、
民間のボーナス支給額も管理職を除いた額を公表しているから。

地方公務員の給与情報の公開資料では、各自治体とも平均年収を公表している。

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:45:43.99 ID:4gGVtEp8i.net
>>971
>>979
こういうのを待っていた。
後でじっくり見てみます。

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:45:58.20 ID:t6pybbmY0.net
>>983
欧米なら研究職の給与は日本の3倍以上なのにな

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:46:19.38 ID:nWf28i9a0.net
まぁ国家公務員は目をつぶろう、だが痴呆公務員が国家公務員に準ずるというのが解せない

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:46:27.52 ID:5NxZqoQN0.net
公務員の給与はここ10年以上下がる一方です。無意味且つ不合理な減給は日本国政府組織の毀損となります。
国民総不幸主義を退け、経済成長を目指しましょう。反論は根拠を添えること。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、対応する価値は無い。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h25/pdf/25point.pdf の8ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
        増減額   増減率             増減額   増減率 
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5%     平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2%     平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6%     平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1%     平成18年 勧告なし
平成19年   4.2万円   0.7%      平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4%     平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%
平成23年 △ 1.5万円 △ 0.2%     平成24年 実施せず
平成25年 実施せず
なお、平成24〜25年度は平均7%余を給与法臨時特例法に基づき減額されている。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000116906.pdf

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:48:25.24 ID:H6b68lPr0.net
官僚ならまだしもそこらへんの公務員なんて優秀な人材いらないよ
むしろ民間に優秀な人材集まったほうが日本の成長に繋がる

そして公務員の労働条件なら年収400万でも応募殺到するわ

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:50:27.24 ID:VcoibdLw0.net
どうせ公務員叩いてるのは派遣や非正規レベルの馬鹿だけ
自分の努力を棚に上げて妬みと僻みが原動力の塊だから

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:50:40.27 ID:5NxZqoQN0.net
地方公務員の給与は民間準拠です。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo-tk.html#03
平成23年度における日本全地方公共団体の職種別平均給与月額は次のとおりです。(括弧書きは対応する国家公務員の給与額)
一般行政職 421,861円(397,723円)、技能労務職 383,843円(321,662円)、高等学校教育職 448,237円(対応無し)
小・中学校教育職 424,912円(対応無し)、警察職 477,711円(367,972円)http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/02_1.pdf
一方、平成23年度地方財政計画(地方公共団体全体の予算)82兆5,054億円に対し給与関係経費は21兆2,694億円、予算に占める割合は約25.8%です。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000154554.pdf の2ページ目
そして国家公務員の給与水準とも均衡しています。http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/100105_1.pdf
よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告(国家公務員を対象、地方公務員も準拠)は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従って人件費が財政を圧迫している、公務員は高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎず、対応する価値はありません。

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:51:14.04 ID:z6EzAB7p0.net
公務員にボーナスが出ると思っている馬鹿。
公務員の手当は、少ない俸給の足しにするためのものなのですよ。

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:52:13.88 ID:wJTK4O/R0.net
>>985
春夏冬の休みがあるのは、生徒だけ。

春は年度替わりで忙しくて休んでいる暇は無い。
夏は補修や研修が入って、その合間に休暇を取る程度。
冬も休暇を3日くらい取る程度(もともと12月29日から1月3日までは休み)。

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:52:23.76 ID:pVPdx1hm0.net
国家公務員は上げてもいいだろ。
特に、残業代なしで夜中まで働いてる霞が関の官庁の連中。

地方公務員はもっと下げないと。
地方公務員が国家公務員よりも平均給与が高い今の状況は異常。

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:53:27.60 ID:wJTK4O/R0.net
>>991
>そして公務員の労働条件なら年収400万でも応募殺到するわ

しないよ。それなら今の待遇で応募が超殺到してなきゃおかしい。

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:53:35.59 ID:pNhNVl2s0.net
テロでも起きんと死に切れんな

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:54:23.94 ID:z6EzAB7p0.net
大手民間から比べると圧倒的に少ない公務員の賃金。
このままでは質の低い人材しか集まらない。
質の低い人材はモラルも低く、ベネッセの情報を取った派遣社員と同じようなことをしでかす。
役所がそんなことをしたら国民市民は困るでしょ?
だから一定の質の人材が必要なのです。

1000 :せんこ ◆ALDuc1GHMs @\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:54:28.08 ID:nz35OIm/0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
323 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200