2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告★3

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:50:55.88 ID:???0.net
国家公務員給与、7年ぶり引き上げの可能性 人事院勧告
2014/7/11 20:41
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1101Y_R10C14A7PP8000/

人事院が内閣と国会に報告する2014年給与改定勧告で、国家公務員の月給とボーナスが引き上げとなる可能性が高まっている。
勧告の基準となる14年の民間企業の賃金水準が、政府の賃上げ要請も反映して軒並み改善しているためだ。
人事院は8月前半に勧告する見通しだが、月給が引き上げられると07年以来7年ぶりになる。

 人事院が勧告内容の基準とする民間給与実態調査の結果は集計中だ。調査対象が類似している
経団連や連合の調査をみると、民間企業の賃金水準は軒並み改善している。
政府関係者は11日「引き上げを勧告することになる環境が整いつつある」と述べた。
 経団連の調査では、従業員500人以上の大手企業の14年の平均賃上げ率(定期昇給分を含む)が
前年比0.45ポイント増の2.28%。500人未満の中小企業でも0.16ポイント増の1.80%だった。
13年は大手が前年比0.02ポイント増、中小が0.08ポイント増にとどまっている。連合の調査でも、
14年の平均賃上げ率は前年比0.36ポイント増の2.07%で、15年ぶりに2%台を回復した。

 国家公務員のボーナスは10年に3.95カ月と4カ月台を割り込み、その後は据え置かれている。
各機関の調査では民間のボーナス支給状況も改善傾向にあり、4カ月台への引き上げ勧告となる見通しが強まっている。

★1のたった日時:2014/07/11(金) 23:37:32.98
前 
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405121151/

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:14:13.47 ID:JiJHSSox0.net
何のために公務員試験が、あるんだよ
キャリア官僚は、大企業基準で構わないが
コネとかで入れる底辺ノンキャリ公務員は
年収300万で充分だろ

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:16:16.58 ID:Ceq4nC+50.net
公務員、採用を減らしていたので若い人がほんとうに少ない。
高給取りの年配者が平均を押し上げているように思います。
給与も抑制されているし、徐々に平均給与も押さえられていくのではないかと。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:18:39.08 ID:Liny3kfs0.net
>>328
一般税収は今年度予想で50兆円
公務員人件費は今年度で5.1兆円

税収のほとんどってのは間違い♪
良かったねw

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:19:46.33 ID:EMh0fkFg0.net
★集団的自衛権と公務員=自衛官の給与手当について〜ポイント!

 「護憲=集団的自衛権反対なら自衛官給与手当大幅引下げ=確率的に起こりえないリスク対応の為の存在=税金の無駄」

   VS

 「改憲=集団的自衛権行使なら現行給与手当維持=日本の国益を損なうリスクに柔軟に対応=有効な税金!」

 ★ まあ、現状の法律が、自衛官が穀潰しの税金泥棒であることを許してるってのが、本当に重要な問題!!
   税金をかけてるぶんは、日本の国益の維持拡大のために活動してもらわないといかんよ!日本の自衛官は業務条件が甘すぎる!

@現行憲法を守り現状維持なら、自衛官の給与手当は大幅に引き下げさせること!ほぼリスクゼロで業務条件が甘すぎる=もらいすぎ!
A改憲、9改正、集団的自衛権を地球規模で行使、国防軍に改名で、積極派兵ならば現行の給与待遇を維持!

 昔から、自衛隊が税金泥棒と呼ばれ続けてる原因はまさにここにある!自衛官は9条で保護されてる国益にそぐわない組織なんだ!
平和主義で護憲ならばそれでいいが、他国並み以上に支給されている自衛官の給与手当は大幅に引き下げるべきだ!

 

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:23:07.37 ID:kmD6Ykb70.net
>331
地方公務員含んでいないだろ?

物価連動で生活保護費引き下げるのに、公務員の給与引き上げたら整合性が取れないだろ

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:23:58.86 ID:36Pz7ya/i.net
>>331
白々しい嘘付いてんじゃねえよ、公務員の人件費の絡繰くらい今日日皆知ってるわ
本当に殺したくなって来るな>公務員全員

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:28:24.58 ID:FayCNd510.net
>>7
赤くしておこう

東電と公務員が日本を滅ぼすんだな

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:30:12.93 ID:Meg2RlMC0.net
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2318.html

世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円


そりゃこんな事やってりゃ財政も破綻するわな

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:32:05.71 ID:7FgYe0tj0.net
公務員殺せ!

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:34:07.30 ID:PmtPC9aK0.net
>>336
いくらなんでも800ももらってないだろう
平均だと500くらいだったはず

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:36:53.69 ID:JiJHSSox0.net
早くノンキャリアフォ公務員の給与下げろよ
バカで、アフォ試験しか受からなかったんだから
当然安月給だろ

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:41:15.73 ID:V0TFnmhR0.net
>>339

公務員を無能とののしって
民間の賃金と非正規化を推進する馬鹿
コウムインガー

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:42:59.56 ID:XfhiZ3ht0.net
消費税増税で痛いって、どんだけ所得ないの?
年収350万だけど、全く暮らしぶりは変わらない。
どんだけ底辺なの、君らって。年収200万円とか情けないよ。
社会を恨む前に、自分の情けなさを恨めよ。馬鹿が。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:43:54.37 ID:V0TFnmhR0.net

コウムインガーが新自由主義マンセー売国工作員だと分かるレス

【経済】NY株の終値、史上最高値
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399667956/l50にて

89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/10(土) 06:58:38.57 ID:unCxf3Rl0
>>83
バカはお前だろう?
公務員人件費の枠に軍人も事務員も関係有るかよ・・・
英国や米国で教師に民間平均給与の倍近く支給していたら革命が起きる。
日本人は公務員改革を実行するよう、政府に強烈に実力行使を行わなければならない。
そういう時期に来ている。

それにしても、アベノミクスとは何だったのか?
肝心要の規制改革や道州制の導入などが遅遅として進まず、TPPも腰砕けの有様では、経済が
立ち直るわけがないだろう。
民主党よりは10倍まともだが、安倍が改革派かと問われれば、今のところ軟弱だと言わざるを得まい。
民間活力を最大化させるためには、徹底的な市場開放と、公務員の削減が必須である。
ダウの最高値のニュースはそのことを顕著に教えてくれている。

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:44:48.47 ID:7FgYe0tj0.net
民間平均400万 公務員650万

社会主義国ですか??

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:45:14.04 ID:UZ4TG8mO0.net
>>336
人件費見たらこんなのすぐ嘘とわかりそうなもんだけどなあ

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:47:16.38 ID:V0TFnmhR0.net
>>343
その数字には民間にパートと非正規が含まれているのですが

ほんと、新自由主義工作員は嘘ばかりやね

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:48:45.19 ID:rZueauG70.net
赤字国債をゼロにしたあとで引き上げでしょ
どうすんの国の借金は?

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:49:36.69 ID:urKYNoWr0.net
ネトウヨ・ネトサポも批判してるからネトウヨと叫ぶやつがここにはいない
つまりネトウヨネトサポという妄想をしている気持ち悪い人たちがいる。

いいたいことは一言
「そういうことは借金減らしてからやれや、社会なめてんのか?」

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:52:39.75 ID:V0TFnmhR0.net
>>336
その古い数字は
898万じゃなく
700万だったけどな

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:54:05.92 ID:V0TFnmhR0.net

コウムインガーが朝鮮人工作員だと分かるレス

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:11:28.41 ID:bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw

初の16強進出だったギリシャ、選手はボーナスを断る
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140630-00000008-goal-socc

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:57:07.83 ID:Meg2RlMC0.net
>>345
国が政策で非正規を増やし捲ってるんだから実情はさして変わらん
時代に即して給与を決めると言うのならその非正規込の給与で算出しろよ

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:57:52.25 ID:dpUihhZ70.net
公務員給与アップのための増税かよ
死ね

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:58:35.42 ID:fP6F9E3/0.net
あの・・・借金1000兆円超えてるんですけど?

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:59:22.42 ID:JiJHSSox0.net
ノンキャリは、最低賃金で充分

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:59:40.35 ID:EMh0fkFg0.net
★集団的自衛権と公務員=自衛官の給与手当について〜ポイント!

 「護憲=集団的自衛権反対なら自衛官給与手当大幅引下げ=確率的に起こりえないリスク対応の為の存在=税金の無駄」
   VS
 「改憲=集団的自衛権行使なら現行給与手当維持=日本の国益を損なうリスクに柔軟に対応=有効な税金!」

★まあ、現状の法律が、自衛官が穀潰しの税金泥棒であることを許してるってのが、
本当に重要な問題!!  税金をかけてるぶんは、日本の国益の維持拡大のために
活動してもらわないといかんよ!日本の自衛官は業務条件が甘すぎる!

@現行憲法を守り現状維持なら、自衛官の給与手当は大幅に引き下げさせること!
ほぼリスクゼロで業務条件が甘すぎる=もらいすぎ!

A改憲、9条改正、集団的自衛権を地球規模で行使、国防軍に改名で、
積極派兵ならば現行の給与待遇を維持!

昔から、自衛隊が税金泥棒と呼ばれ続けてる原因はまさにここにある!
自衛官は9条で保護されてる国益にそぐわない組織なんだ!
平和主義で護憲ならばそれでいいが、他国並み以上に支給されている自衛官の給与手当は大幅に引き下げるべきだ!

韓国ロッテの対応を喜び、左翼の集団的自衛権反対運動を最も応援してるのは、実は自衛官なんだよ…

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:03:25.32 ID:HJKTFpLW0.net
休日に女生徒呼び出して抱きついた教師が逮捕された



頑張ったなって意味で抱きしめたって供述・・…………こんな馬鹿が年収1000万だぜ

























356 :つうじん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:04:15.00 ID:WL1aMOzr0.net
人事院なんて、昔から美容院みたいな程度のところ。
何も分からんくせに、偉そうに振舞う。
八百屋や魚屋のおばさんの方が、百倍正しい感覚。
もう、基地外という外は無い存在。

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:07:07.19 ID:dpUihhZ70.net
公務員が40歳を越えたら殺処分でいいんじゃない?
ルーチンワークに老害は不要だし

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:13:29.98 ID:n5gw6H+50.net
安倍「国民死ね!」

安倍政権の増税リスト

○消費増税5%→8% →(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額 
○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化
○配偶者控除廃止
○死亡消費税導入
○発泡酒増税
○携帯電話税   ←NEW!

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:14:43.60 ID:ibHyT3BS0.net
公務員の年収が650万てそれこそ役所無しの若手だけでの算出だろ
ウチの親はごく普通の地方公務員だが給与だけで一千万オーバー
それに各種手当が付くから大企業の部長クラスの待遇だと言っていたぞ
それに加え三階建ての恩給があるから民間とは比較にならないと

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:15:58.93 ID:Ho2CHuoE0.net
ほんとアホ臭いな
増えた分は給与に転換てか? 死 ね

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:21:35.08 ID:Liny3kfs0.net
>>333
国家公務員のスレだけど?
それに地方には地方で地方税収もあるよ?

あと生活保護費は物価連動、給与は労働市場連動で何の関係もない。

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:21:40.03 ID:qBZJOnY70.net
普通の会社は管理職には残業代は出ない。
公務員は、残業代で無く手当で貰う仕組み
だから、管理職でも出てる。

手当まで含めて給与を比較しないと公平には
ならない。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:21:57.70 ID:1lmz3Bxq0.net
 
 
           ↓公務員(年収700万)
          ∧_∧
        ⊂( ´Д` )つ━・~~~お前ら 「公務員給与下げろ下げろ」 うるせーんだよ!
      ///   /_/:::::/   正直、年収700万でも少なくて困ってるんだよ!
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」   「サラリーマンの平均年収は今は下がって1000万」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|    って元総理も言っていただろうが!!
  /______/ | |    
  | |-----------| |
 
 

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:24:06.94 ID:lkCdHfvI0.net
フジや朝日などの新聞やテレビ局の
社員が、30歳で年収1500万あっても全然よいと思うが


糞公務員の裁判官、官僚、国公立の大学教授などが
年収800万そこらも貰ってるこの腐った社会は、明らかに異常だろww

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:25:55.21 ID:Liny3kfs0.net
>>359
若手がどの年齢を指すのか不明だけど、20代だとすると平均年収は350万ぐらいじゃないかな?
初年度は300万ないし。

あと恩給っていつの時代の話してんだ?
昭和脳か?

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:27:02.16 ID:PmtPC9aK0.net
>>364
ww

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:28:33.32 ID:LWcbFje40.net
>>1
こんな出鱈目国家は一度ぶち壊したいな

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:29:07.43 ID:071BYvIy0.net
公務員でよかった。
一緒懸命に勉強しておいてよかった。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:34:17.95 ID:/TWlA7HqO.net
国家公務員になって早7年、給料は下がりこそすれ上がることは殆ど無かった係長になった今も新人の頃と比べ手取り6000円しか増えていない、安部総理を信じて頑張ると誓うよ

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:35:58.86 ID:EMh0fkFg0.net
>>368 それはダメ!甘い! 仕事と実績で評価されることを恐れるな!
   ↓ もっと給与手当を上げてやろう!といってるんだぞ!

公務員の俸給制度改革…

 国家一種、地方上級試験に合格したキャリア官僚などは、現行の5割減〜2倍まで格差をつけて評価!

 国家2種以下、地方中級以下、教職員、現業職などは、完全な時給制へ移行、月給と年功序列制は廃止!
 人事に関しては、年功序列を廃止し、派遣化、バイト化をすすめてIT化を促進して合理化する。
 公平に時給制の同一労働同一賃金とする。

 優秀なキャリアは給与手当を上げるべきだが、国家2種や地方中級以下の公務員は、正社員を廃止、
完全自給制のバイト扱いとして、時代と需要の変化に柔軟に対応できるようにして、税コストを引き下げる!
 
 キャリア以外の公務員なんて、かわりはいくらでもいるから、正社員にしておく必要は無い。

 安倍首相・自民党は逃げずに、夏に支持を確認するための解散総選挙を行い、民意を問え!

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:36:25.01 ID:V0TFnmhR0.net
コウムインガー工作員が一生懸命

消費税の導入、導入!って騒いでいるけど

消費税は、福祉とか交付税とかの別のもので使われるけど

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:38:04.95 ID:tGrkPdPq0.net
>>333
国と地方を合わせた政府予算約360兆円
国と地方公務員を合わせた人件費役25.4兆円

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:38:16.48 ID:V0TFnmhR0.net
>>370
そうやって、パソナを導入したいんだろ

竹中平蔵系工作員さん

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:38:20.46 ID:EMh0fkFg0.net
>>371 違う!君はバカ!

 コウムインガーではない…

 公務員の制度が問題なんだよw 

 by>>370

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:40:38.75 ID:GjmVyDHy0.net
全労働者の半分が200万で働いている現在
もう貧困は特別な人達の問題では無い

これからも
毎年、公務員の給料は上がっていく
だかお前らの手取りは下げ続けなければ帳尻が合わない…
奴らには俺らの貧困の苦しみや恐怖など知ったことでは無いし、罪の意識すらも無い…

俺らが貧困で未来が無かろうが、病氣で死のうか知ったことでは無いのだ…

罪の意識など無い奴らには俺達の声はなど届かない

だから立ち上がれ!もう人口の半数を締めるだから1人じゃない!
今までみたいに、何も奴らが決めたルールに俺らが採取され苦しめられる事は無い

俺等のルールやり方で奪い返し始末すればいい

ルールは一つ、絶対に相手を間違えるな!
それさえ守れば罪の意識に苛まれる事も無い

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:41:57.77 ID:V0TFnmhR0.net
>>374
まるで、パソナを入れんばかり改革やんけ

こんなの、人の微妙心理とか、セキュリティーを

崩壊させる妄想愚案

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:43:12.78 ID:V0TFnmhR0.net
>>375
その200万円のソースをどうぞ
嘘つきコウムインガーさん

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:43:41.29 ID:IKkZl3Uc0.net
>>371 ←これ間違いな クソ議員やらの切手代やら カス政治家の懐やら ゴミ官僚のキャバクラ代 等々が正解な

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:43:45.25 ID:EMh0fkFg0.net
>>373>>376  ちがいます…
  竹中=フリードマン経済学=完全自由主義型、だと認識します。

 コストとサービス還元に見合ったカタチにするべきだと考えます、フリードマン経済学が普遍的な概念だとは思いませんが、
現行の公務員俸給システムもおかしいのは明らかです。

 こちらのレスに反対するのは、現状にいごこちのいい公務員か、本当の評価を恐れる公務員だけです。

 ルーチンワークに正社員や年功序列は必要ありませんよね? 
その上で、竹中の考え方を利用するのは有効ですよ、納税者や国民の利益になります…これは事実。

 

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:44:28.33 ID:lkCdHfvI0.net
民間だと

すでに、社員の35%は派遣やアルバイトに置き換えが
始まってる。
たとえば、

今まで650万で仕事してた正社員を
年間350万で契約した派遣社員に置き換えても、業務実績には悪影響は
全く見受けられなかったという事例はたくさんある。

裁判官、官僚、大学教授なんかも
非正規化を進めても、問題は無い。 結局、左翼労組の反対で実現できないだけだw

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:45:06.16 ID:he/bPBou0.net
皆様に大切なお知らせ


ハロワの職員も国家公務員です!!  国家公務員の3分の2は地方勤務です!

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:45:40.49 ID:YkHbE/7E0.net
【警戒】高線量の中古車、流通 輸出止められ全国へ
ナンバー替え販売も
http://blogs.yahoo.co.jp/jidaiokure2000/52247663.html

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:48:20.49 ID:V0TFnmhR0.net
>>379
そうやってルーチンワーク(現在の公務員にはないが)を叩くが

ルーチンワークしかできないのが大半(一般市民)

ようするに、一般人も貧乏や非正規職員になれってか?

新自由主義工作員さんよ

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:48:26.36 ID:k0qfhhV+0.net
>>380
民間って言っても職種は様々
小売や飲食と証券やシンクタンク
まとめて同列に扱えるとでも思ってるのか

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:48:33.82 ID:UUTwjfMw0.net
国が借金あるんだからさぁ
なんなんだろうね
ため息が出るわ

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:49:58.42 ID:pZZjvt/b0.net
阿久根市




職員の平均年収700万以上




700万以上ですよw

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:51:14.05 ID:F9kYrXdZ0.net
特殊法人への補助金も人件費

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:52:04.35 ID:V0TFnmhR0.net
>>386
さっきの200万円といい
鹿児島のコウムインガー一号の
上之原稔くんだだのかい

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:52:15.37 ID:1xJWWKav0.net
>>348
2014年 国会議員がNHKを批判する時、国家公務員の給料を持ってきて、比較している。
その時、国家公務員の給料は880万円と、国会議員が国会で数回、言っている。1分30秒頃
http://www.youtube.com/watch?v=N0qpEAiiP1U

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:52:31.36 ID:Liny3kfs0.net
>>385
つーか、ほとんどの民間企業も借金あるけど?
だからといってそれを理由に労働者の待遇を引き下げてる企業などないだろ。

あと国や自治体の借金は全て国民のために使われて民に金が流れてるわけだが?

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:54:46.34 ID:k0qfhhV+0.net
>>389
国会議員が言ってたから真実か

国会でUFOが攻めて来るとか質問してた議員いたな

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:57:59.40 ID:Qe1U6OR20.net
アベノミクスの想定モデルに唯一沿って脱デフレしてる職業。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:58:04.60 ID:V0TFnmhR0.net
>>389
そりゃーキャリアまで入れた
適当な数字だろ

そんな数字を信じんの

コウムインガーはお目でてーな

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:59:55.52 ID:EMh0fkFg0.net
>>383 >一般人も貧乏や非正規職員になれってか?
 民間企業が正社員を使うか、非正規やバイトを使うかは、企業の運営者の自由だ…すべてそうしろという意味ではない。

 公務員は人事流動性が、あまりにもないので適任・不適正による人事調整が全くきかない…
これは雇用組側と労働者とサービス利用者の全員に不利益をもたらす!

 よって労働契約が硬直化した日本の現状では、正社員を廃止して、適職につけるきっかけや機会を増やす方が、
社会全体としてはプラスになる余地が大きいんだよ〜

 日本が低賃金なのは、理不尽な労働待遇でも、労働者が辞めずに我慢して働き続けるから!というのも一つの原因だ。
雇用側も、日本の労働者は辛抱強いから、賃金待遇を改善しようとしない…それどころか、使えるところまで使いきれ!という
態度だ!ブラック企業問題。

 こんな仕事やってられない!と辞表をバンバン叩きつけて、何十回も転職して就職できる機会を補償するのが、
適材適所で無理のない労働環境社会を構築する…正社員だとそれができないし、かえって保身に走りすぎて、
リスクのある仕事や余計なことをしなくなる、業績よりも自分の保身優先になる…これが、組織のパフォーマンス低下
につながり企業利益を減収させ、自分で自分のくびをしめる結果となる=これが硬直しきった現在の日本の行政組織なんだわ!

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:02:03.11 ID:V0TFnmhR0.net
>>394
公務員は3年で、仕事をどんどん変えていくよ

なに、嘘言っているの

馬鹿コウムインガー

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:02:32.29 ID:+Hiwstk20.net
NHK 一人当たり平均人件費 1750万円


 それで反日スタンス! 

 自治労天国の特権階級

 

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:03:14.00 ID:Liny3kfs0.net
>>389
それ人件費だわ。
年収とは違う。
「26年度 公務員人件費案」では、
国家公務員人件費:5兆996億円
国家公務員数:57万6000人
とあるからこれを平均すれば885万になる。

その国会議員は、人件費と年収の違いも分からぬ無知無学者か、
逆に無知無学者の票田を狙ってワザと混同してるペテン師だよw

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:03:31.18 ID:V0TFnmhR0.net

コウムインガーが朝鮮人工作員だと分かるレス

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:11:28.41 ID:bN7w93aZ0
ネトウヨがぼろくそ言ってたギリシャ人ですらこうだと言うのに、
和猿の公務員どもときたらw

初の16強進出だったギリシャ、選手はボーナスを断る
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140630-00000008-goal-socc

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:04:19.50 ID:bAT1sBXS0.net
しかし国民には重税を課して公務員の給料は上がるとか、こんなバカなことしてるのは
世界でも日本くらいじゃないか?

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:04:34.70 ID:P043qr8Q0.net
公務員&大企業の給料アップ

中小企業&一般人に大増税

・・・これは安部ちゃんGJだね!

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:04:44.32 ID:k0qfhhV+0.net
>>394
雇用の流動性が低いのは、公務員、民間に限らず日本の特性
一回転職すると、生涯年収数百万下がるとか普通に言われる

退職金高いしなぁ

就職って言うが、職に付くんじゃなく、会社に付くのも日本的

社会風土が違うのに、公務員だけ流動性が低いとか言われても

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:05:07.21 ID:LZCoFuBm0.net
県議会議員はいらない
市議会議員が集まって話せば済むこと

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:05:57.34 ID:V0TFnmhR0.net
>>339
だから消費税は、福祉地方へのう交付金になるんだから
公務員給料と関係ないって

ほんと新自由主義、嘘ついて
煽りまくるね

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:07:12.10 ID:EMh0fkFg0.net
>>395 だからといって、正社員である必要は無いし、それならばなおさら、バイトや非正規でも対応できる。
 IT化を推進して自動化すれば、なおさら事務員を減らすことができるし、業務もラクになる。

 繰り返すが、コウムインガーではなく、公務員の制度が…だからなw 日本語を正しく使うようにw苦笑

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:07:37.10 ID:VE9I3WpT0.net
借金があって大変で増税したのになんで自分たちの給料だけ上げるの????
やばいw
意味わからんわ

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:07:45.19 ID:V0TFnmhR0.net
過度な緊縮財政と公務員給料削減

地域不況となる

うっぷんがたまり、公務員のせいだと勘違いして
公務員の給料を叩く

さららに地域不況となる

さらに、うっぷんがたまり、公務員のせいだと勘違いして
公務員の給料を叩く

以下、ループ

これを体現したのが
竹原の前の『斉藤阿久根市長』と、『關市長・平松市長・橋下(新自由主義系朝鮮人』

そして、この負のスパイラルを助長しているのが
馬鹿コウムインガー

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:09:04.13 ID:JFno4tYS0.net
底辺ジャップざまぁwwwwwwwwwwww
死んどうぞwwwwwwwwwwwwwwww

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:09:13.58 ID:k0qfhhV+0.net
>>404
IT化して自動化だとかマジで幻想
そんな幻想10年以上前に消えたかと思ってたよ

窓口潰して、すべての申請と回答を電子化すれば
だいぶ削減出来るかもね

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:11:06.85 ID:EMh0fkFg0.net
>>401 >一回転職すると、生涯年収数百万下がる

 1 公務員の給与手当が過剰支給されすぎている。
 2 年功序列制では無く、同一労働同一賃金を訴える。
 3 最低賃金の大幅引き上げ。米国やドイツでは千数百円のケースや法律が制定された。

 >>401 それも日本の労働者がおとなしすぎるから、我慢しすぎるからという部分もある。
  

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:11:55.40 ID:k0qfhhV+0.net
>>404
あっ、但し窓口は民間委託か非正規だから減るのはそいつら
その代わり、システム開発コストがふくれあがるけど

議員の思いつきで、子ども手当だとか、毎年税制度変わったりするから

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:12:08.74 ID:lkCdHfvI0.net
ワタミ、ユニクロだの、光通信、グリーだの

そういう成功した実業家が
何億もの年収があったり

キー局の人気女子アナやお笑い芸人、プロ野球選手などが
20代で年収4000万とかあっても、全然問題ない


だ が

しがない公僕の財務官僚や駐米大使、東大京大の教授、勤務医、最高裁判事
行政法人の研究所・研究員などの準公務員・・・

彼らの年収は300万程度で充分。そこまで落とさないと社会が腐る。
公僕は政治家から学者まで、全て低賃金であるべきだろ。

金稼ぎたきゃ、不動産屋や商品先物の営業マン、アダルトビデオ・風俗経営者
などになって稼ぐべきだ。 それができない奴は社会に要らない。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:12:18.15 ID:q9iBifqR0.net
まともな会社で働いているなら、国家公務員の
給料なんか鼻で笑うレベル。

公務員給与を羨ましがるなんて逆に哀れ。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:12:46.51 ID:VE9I3WpT0.net
ギリシャみたいになるとか言って増税して
ギリシャみたいに公務員の給料上げてるし
まじ、おそろしいわ

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:13:19.07 ID:k0qfhhV+0.net
>>409
だから、転職すると一般に生涯年収下がるのは
公務員に限らす民家も同様で日本の風土

これも否定しますか?

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:13:21.13 ID:6jL3g9gL0.net
昔は、豊田通商とかみたいに、怒れる国民が詐欺師を目の前でぶっ殺したりとか普通だった。

なので、公務員もビビッテ、そんなことしたら暴動が起こる!(国民に怒られる)と言って大人しかった。
ところが震災の結果、国民が牙を持たない羊の群れだったことがはっきりした、何やっても怒らなーい、キレナーい。

こりゃ、イジメて搾取しなきゃ損、とばかりに、民の税を上げ、自分の給料を上げ、TPPにすがりつき、移民を入れるなど、やりたい放題。
世論なんか大した問題にはならない!

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:13:33.56 ID:V0TFnmhR0.net
>>404
今どきの公務員の仕事がITだけで
できるかつーの

ITだけの仕事は非常勤とかになってるわ

ほんと、コウムインガーってレベル低いわ

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:13:51.10 ID:wbn1x8k20.net
夕張の反省もしていないしね。
それどころかボーナス出す始末w

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:15:41.01 ID:V0TFnmhR0.net
>>413
消費税は、交付金と社会福祉に使われるから
公務員と関係ねーよ

ほんと新自由主義工作員ってやつらわ
煽る、煽る

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:15:57.24 ID:lkCdHfvI0.net
自由社会がそんなに嫌いなのか・・w
お前ら左翼は。

ワンピースやドラゴンボールの作者が社会的地位が高いのは
消費者の絶大な支持を受けて漫画本が飛ぶように売れて
その結果として、大富豪になってるからだろ?

銀座まるかん社長だって、ダイエット食品販売業で成功したし
プロ野球の大魔神佐々木や番長清原だって、凄い成績残したから
あれだけの年俸を得ていたわけ・・


競争に勝った奴が社会的地位を得るのは当然のことだろ。

一方、
売れもしない数学だの物理学、哲学なんかの本を税金で食わせて貰いながら
書いてる学者は、淘汰されるべきだろ?

官僚や裁判官だって、年収250万でも、充分国は回るわけで・・

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:17:07.43 ID:ZaVduOrz0.net
>>397
人件費と年収って何が違うの?

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:18:03.29 ID:V0TFnmhR0.net
>>417
あれは市長だろ

なんで一般職員が

そこまですってんてんにならんと
いかの?

ほんとコウムインガーって新自由主義そのもので
失業者には、何もやるな
って感じの、上から目選の冷たい奴を感じるよ

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:20:00.77 ID:V0TFnmhR0.net
>>420
公務員以外の人の給料が入っているいるの

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:20:25.63 ID:db4Rx+pD0.net
そんなに羨ましかったら
 
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm
http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp/pc/
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji-i/saiyo/index.html
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4729/
http://www.city.yokohama.lg.jp/jinji/saiyou.html
 
好きなの選べ

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:20:39.92 ID:nkDNCAGs0.net
>>1
国家公務員一種の給与は上げてもいいいと思う。ただし、ホワイトカラーエグゼンプションとセットでね。逆に、二種三種、地方公務員の給与は下げるべきだろう。

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:21:26.47 ID:fQ7LLGSD0.net
>>411
またお前かよw

ここでキャンキャン喚いてお前の妄想が実現したことがあったか??

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:23:37.20 ID:V0TFnmhR0.net
>>425
いや、>>411
コテコテの新自由主義工作員

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:23:46.44 ID:EMh0fkFg0.net
>>424 その通り! それが最も自然!

>>414 現時点では否定せざるを得ないね〜 年功序列という慣習が残ってるからでしょうね。
 高度成長期の日本は、国家的に各部署が組織的に団結連携して助け合って成果を出した時代。

 「悪いけど、我慢して転職せずにうちの会社で一生働いてくれ!君の一生を捧げてくれ!」 こういう態度だった。
         ↓この変革の時代に有効だった制度
 農林水産業 → 加工貿易工業化 → サービスの多様化知能労働化 

 しかし、現在は仕事のやり方が多様化して、正社員という制度が企業にとってネックになってきている。
それから、賃金は高い方が良いに決まってるが、年功序列だと仕事しないで長いこと居座ろうって考えの
労働者が増えるんだよね… そう、これが日本の公務員なのですよ!非行政職の納税者にとっては大問題です!

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:24:44.44 ID:lkCdHfvI0.net
>>425

君みたいな左翼が国を滅ぼすんだよw

ユニクロ、ニトリ、セガサミー、光通信、大東建宅、サイバーエージェント、エイベックス・・
こういう天才実業家がうまれてるから、かろうじて日本が存在出来てるわけで。。

公務員は非正規化でじゅうb

総レス数 1001
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200