2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】盛り上がるのはサッカーの時だけ?乗車数8%減、「ギャル絶滅」「マダム素通り」「オタクは秋葉原」、文化発信地・渋谷の凋落★2

1 :Hi everyone! ★@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:52:29.97 ID:???0.net
 「渋谷」の凋落ぶりが著しい。JR東日本の駅で、乗車人数が19年連続で3位だった渋谷駅が、昨年度は5位に転落したことが
分かった。1日の乗車人数は平均で37万8539人。前年度比で一気に8%も減った。

 1位は新宿駅、2位は池袋駅で、3位には東京駅が入った。渋谷は4位の横浜駅の後塵を拝する。

 不動産コンサルタント会社「グローバルクリエイト」社長の太田勤氏は原因をこう分析する。

 「昨年、東急東横線の渋谷駅が地上2階から地下5階に移り、副都心線と直通運転を始めたことが大きい。それまで渋谷の
東急本店で買い物をしていた東横線沿線のセレブマダムたちが、こぞって新宿伊勢丹に行くようになり、渋谷は素通りされて
しまうのです」

■オタク男性は秋葉原

 文化発信地としての地位も、他のエリアに取って代わられた。

 「渋谷から人が減ったのは、少子化の影響もあるでしょうが、若い女性は渋谷より原宿、オタク男性は秋葉原に向かう。ちょっと
オシャレな層は渋谷から少し離れた青山や代官山です。一世を風靡したギャルも絶滅寸前で、渋谷名所の『109』もかつての
賑わいはありません」(太田勤氏)

 ギャル雑誌は次々と休刊。今や「最後のギャル」がタレントになる時代だ。ギャル文化の衰退と渋谷の凋落は見事に重なっている。

 チーマーもギャルもいない渋谷――。

 注目を集めるのは、スクランブル交差点が無法地帯と化すサッカー日本代表の試合日だけというのでは、あまりに寂しい。

ソース(日刊ゲンダイ) http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/151739
写真=盛り上がるのはサッカー日本代表試合日だけ
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/151/739/2d64d655793124c22a478a35c4ad3a1020140709140204966.jpg

前スレッド(★1が立った日時 2014/07/11(金) 20:16:07.16)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405077367/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:54:04.54 ID:0HXC2dYj0.net
どこの田舎の話だよwwww

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:54:22.75 ID:4mwVFWhD0.net
乗り換えでもなければ、渋谷に降りる必要性ゼロだものなあ……

アップルストアくらい?

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:55:59.10 ID:krVrYsgE0.net
痴漢都市東京

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:56:21.92 ID:gr9qbJ3b0.net
新宿だけでこと足りる

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:56:52.98 ID:nVtYQQ2H0.net
>>1
歳をとって退いてしまった昔のギャルたちをもう一度、蘇らせるんだ

大胆且つ独創的なデザインを指すアヴァンギャルドから、オバンギャルドの街へ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:56:57.50 ID:1pLW70SU0.net
学生の時は、渋谷のやっすい居酒屋で飲み会したこともあったな
ガキの街だろ

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:57:26.72 ID:XRRm/5X70.net
新宿歌舞伎町、池袋北口、渋谷は治安悪いイメージ

金持ってる年寄りはまったく行かないだろ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:57:34.98 ID:EM4UclpQ0.net
    /    悪 東 で
    i    い 京 も
    |    ん 電 自
    |    で 力 民
    .!    す が 党
     ヽ   よ    と    /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:58:02.91 ID:DgDmlMKn0.net
漫画じゃ、いまだにヤクザやその予備軍だの不良外人だのが闊歩しているからな
治安が悪くて怖いイメージがついちゃったんじゃねーの?

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:58:23.61 ID:NfRzYF/G0.net
今日は渋谷で

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:59:01.92 ID:mc4A08u+0.net
オフ会で渋谷ってのも新宿池袋上野に比べたら少ないからな

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:59:28.35 ID:lMP8Ns6i0.net
東京はエリアが分散して広がりすぎてるから、今後人口減であちらこちらがゴーストタウンになるだろ

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:59:36.86 ID:o/DqFv690.net
トンキンよだれ草を買う時は渋谷かな?

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:00:01.30 ID:oW6WRr4I0.net
>>1
トンキンシティなんて所詮マスゴミが作り上げた虚構だろ

地方のいいとこ取りのパクリ都市だしな。

そもそもゴミまき散らしたソウルやペキンとどう違うんだよ








16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:00:14.01 ID:cUqTlOZj0.net
人口密度が高い都市に住んでるのを自慢するくせに
人口密度が高い国をバカにするのはなぜ?

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:00:42.88 ID:/NZKybH40.net
>>1
誰でもわかってることをドヤ顔で言うコンサルタントって馬鹿なの?

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:01:12.18 ID:F9kYrXdZ0.net
にわかの街

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:01:22.33 ID:sTNzcQ+v0.net
乗り換えが不便なら使わないのが人の性。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:01:38.87 ID:u3+gek3L0.net
渋谷wwwwwwwww

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:02:11.82 ID:c0ZyhEW20.net
確かに存在感がなくなった
センターGUYは健在なの?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:02:13.77 ID:iPu01MNg0.net
渋谷は再開発が遅れたからな
地主連中が頑固だったんだろうな
これから盛り返すよ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:02:24.24 ID:GYH+XxQvi.net
東横線もそうだけど、湘南新宿ラインも改札出るまで遠いよね

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:02:34.72 ID:SpoK4pKV0.net
渋谷は地方から来た田舎モノしか居ないイメージだけど本当だったんだな

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:02:40.41 ID:Z/ApwjrU0.net
チーマーってのはどっか行ったん?

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:02:49.34 ID:CDU/2ym7i.net
東横線の直通運転開始で
東横に乗り換えるJRの利用者が減ったからじゃないの?

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:04:02.53 ID:2a4su1p60.net
東横線使いだから全く降りる気にならなくなったわ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:05:10.63 ID:vJzS8E8V0.net
せめて中央線沿いにあればねぇ
何事も新宿中野立川御茶ノ水でほぼ事足りる

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:05:15.58 ID:g146dS3AO.net
>>16
渋谷のことなら大して高くないぞ>人口密度
まあ襟裳岬とかに比べりゃ賑わってはいるが

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:05:27.27 ID:roK52LKa0.net
>>7
ガキは原宿じゃね?ま、近いけどさ

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:05:37.42 ID:iZHlUfkK0.net
ディスコ造ればいいじゃん。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:06:53.02 ID:lE4kmZ8k0.net
90年代頃はキレイな街で新しいんだけど、文化的な顔があちこちに垣間見えるようなとこがあった
チーマーがいようが、ギャルだらけになろうが、若者だらけでも、街自体は品があった
今は、とにかく小汚い

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:07:34.77 ID:nWoG6R5R0.net
今だって十分混んでるけど
もっと人減ってくれよ

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:08:04.75 ID:r8EGpYrT0.net
>>30
ガキすぎるw

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:08:08.34 ID:Z6m19UxS0.net
変な人種が減ってよかったんじゃね

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:08:47.58 ID:jJbW5OOx0.net
この太田勤ってのが社長のグローバルクリエイトっていう不動産コンサルティング会社、見つからないんだが。社長が違う名前の同名の胡散臭い会社なら出てくる

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:09:25.50 ID:zu0nUt7xO.net
 
横浜から渋谷に行ったらゴーストタウン寸前の人の少なさに衝撃受けた
週末なのにシャッターおろしっぱなしの店が目立った
営業してるのは客単価の低そうな店ばかり
渋谷おわったな

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:09:31.15 ID:9kQNY/Ce0.net
薄汚くて、広告が氾濫していて、貧乏臭くて、非知的で、いかにも東南アジア的な街だよな。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:09:32.80 ID:FIE+XK1F0.net
>>34
それって、原宿=竹下通りって思ってる田舎だけじゃね?

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:10:08.65 ID:xkjoTVdp0.net
>>30
原宿にガキ向けの飲み屋街なんてねえよ
あそこは服屋ばっかで夜は早い
表参道の裏手に高い飯屋がポツポツあるけどな

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:10:36.56 ID:oa10rI0l0.net
地上2階にあった、広くて開放的な東横線の渋谷駅が、
薄暗くて狭い地下5階に移っちゃったのが諸悪の根源。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:11:21.89 ID:mR+0O4020.net
地下迷宮の東急渋谷駅はジジババには厳しすぎだろ 誰だよ設計したのw

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:12:05.12 ID:iPu01MNg0.net
>>38
それは池袋も新宿も同じだと思うがな

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:12:37.74 ID:0+2l6BkE0.net
若い女性、オタク男性という、この言い方からして日本のマスゴミや経営者が
いかに●●●な存在なのかわかるな
しかもまた日韓ヒュンダイかよ

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:12:59.41 ID:ClpWbfJo0.net
 

   衰退のトトンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:13:48.20 ID:oa10rI0l0.net
渋谷の西武は、本当にガラガラ。
パルコもそう。

ヨーカドー系列になった時点で、店を閉めるべきだったんだよ。渋谷西武は。

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:14:54.70 ID:xkjoTVdp0.net
五毛党は日本在住の人じゃないの?
さすがに日本に住んでて渋谷が閑散とか何の意図で書いてんだか…
スクランブル交差点なんて人の多さだけで観光名所化しちゃってんのに
衰退イメージの工作としてやってんなら考え直したほうがいいぞ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:15:34.67 ID:KvE2vvdd0.net
渋谷ってバスケットボール通りだっけ
馬鹿な兄ちゃんたちが治安悪化させて、行くな危険地域に認定されたところだろ
後は歌舞伎町

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:15:43.38 ID:0vv/pf5V0.net
しぶやじゃなく
しぶたにでリニューアルすべきだな

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:16:30.53 ID:mR+0O4020.net
実際東急東横線は埼玉人の乗った西武やメトロのボロい電車がいっぱい入ってきて沿線もイメージダウンしてる

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:16:41.14 ID:01T/CKm+0.net
18才から20才くらいまではほんとに毎日渋谷にいたけど、もう10年くらい行ってないわ。
久しぶりに行ってみたいけどめんどくさいな。なんか臭いし。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:16:53.40 ID:ZfdPC7bH0.net
歳食ってからむしろ渋谷に来ることが増えたけどな
人と会うためだが、遊ぶために来ようとは思わん
基本的には嫌いな街

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:16:55.72 ID:ugcqn8jU0.net
東横沿線のセレブな有閑マダムって地下鉄のるの?
伊勢丹には、欧州車で乗り付けるイメージだが

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:17:00.90 ID:yHn5mHb/0.net
すべて安藤忠雄が悪い

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:17:01.84 ID:ONDzaLKQ0.net
DQNとマスゴミのやらせの聖地

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:17:16.39 ID:SpoK4pKV0.net
渋谷といえばプチエンジェル事件

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:17:40.07 ID:TxHxI0x50.net
>>11
5っ時〜ヽ(・∀・)ノ二人でサボタージュ

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:17:43.71 ID:wKD1y4GT0.net
まだ道玄坂界隈のラブホ街がある!

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:18:35.56 ID:VgcNjluF0.net
今も昔も仕事で行く人が大多数だろう
買い物客なんて1割も満たないと思う
8%減ってのは妥当な数字か

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:19:57.80 ID:JA4BhfoGO.net
交差点前とか人多過ぎだしちょっと減るくらい問題ない

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:20:32.73 ID:CFbzE+oxi.net
宣伝トラックのせいで渋滞

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:20:39.68 ID:c+SjUDMV0.net
なんかゴミゴミしてる上に
山手線の中途半端な位置にあるから
行きにくいんだよな

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:20:50.91 ID:tMH3IIWl0.net
渋谷は再開発失敗したな、新宿と対照的だ

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:20:56.22 ID:/OH2A2K10.net
道頓堀劇場ってまだある?

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:21:17.87 ID:tLmGiIM4O.net
>>1
バカが暴れる街、渋谷

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:21:20.07 ID:zu0nUt7xO.net
客より店員の方が多い店ばかり
メインストリート沿いの食い物屋とか
あれ長くは人件費払えないんじゃないか
あと、ちょっと一本脇道に入ると本当に人けが無い

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:21:59.07 ID:xkjoTVdp0.net
金持ちが来なくなって客単価は落ちてるだろうが人は今でも多すぎるよ

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:23:09.35 ID:g146dS3AO.net
>>8
松濤や南平台辺りの街並みを見てもそんなふうに言えるなら大したもんだが


ガチの渋谷区民にとっては引き合いにだされた原宿なんて
渋谷駅周辺と一繋がりで感覚的に区別ないよ、実際歩いて行く距離だし

薬の売人が彷徨くスラム街、高級住宅地、ラブホ街、文教地区、大規模商業地
これら全部がひしめく特異な街、がこれまでの渋谷だから
買い物客が減って人混みが消えて毎日お盆や正月みたいにすっきりするなら
地元にとっては朗報なんだけどねえ
悲鳴をあげてるのは不動産とか店舗やってる投機的な立場の人でしょ

あ、ちなみに新宿駅の新南口だっけ?高島屋があるあたりは渋谷区だから

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:24:38.40 ID:1X3cXaHJ0.net
渋谷ってラブホとサカ豚が暴れる所でしょ?



衰退していいよ

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:24:57.52 ID:orWYT6F90.net
東急線とのれん街の劣化がすべてだな
目先の利益に捕らわれた結果他を失った典型的な例

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:25:23.37 ID:UJz3+JHZ0.net
買い物なら、銀座か上野とか行く罠
今時渋谷はダサイのしか居ないし

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:25:49.09 ID:mR+0O4020.net
安倍総理と麻生さんはお住まい渋谷だよね

73 :SBT@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:26:24.80 ID:vwwZa+Tk0.net
アキバは楽園だからな。(w
女は地味で巨乳が持てはやされるし。
男はブサデブハゲチビで服装にこだわりがいっちゃってても違和感ないし。
でもおれが最近注目しているのが四つ木だ。
あの日暮里からの沿線感がたまらん!(w

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:26:52.71 ID:FIE+XK1F0.net
>>71
銀座もなぁ。
GUが全てをぶち壊してる気がするけど。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:26:53.15 ID:vBDayH3f0.net
ただ単に乗り換え客が居なくなっただけだろ
直通なんだから当然の話wwwwww

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:27:08.67 ID:KvE2vvdd0.net
繁華街、どこにでもあるチェーン店とか誰が入るのですか?
昼よ夜も腐るほどの人間沢山 正直臭い

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:27:24.53 ID:xkjoTVdp0.net
>>69
お前ってマスコミが作ってるイメージをそのまま鵜呑みにしてるんだね
完全に操縦されちゃってんじゃんw

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:27:31.77 ID:kaZ2y3UI0.net
渋谷は谷になってるから空気悪いのがなぁ

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:28:16.60 ID:zu0nUt7xO.net
渋谷ってなんでいつもお酢の匂いがするんだろ
酸っぱい匂いが充満していて臭い

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:29:32.39 ID:Ja2mMOO30.net
東横線ほか後背地が地価高すぎて超高齢化した地域ばっかりだからな
大学がガキを集めてるけど池袋なんかと違って地元と続いてる感覚がないから遊んで汚して帰るだけ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:29:37.69 ID:KvE2vvdd0.net
あれだけ夜も人がいたら清掃もできないだろ
結果汚いそして臭い  ほかの地方都市よりも臭い

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:29:58.75 ID:zLpzb2mo0.net
>>74
ほんと
GUにユニクロにラオックスって

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:30:06.04 ID:ZOEgACv00.net
     ,、‐;;;;;;;;;ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ::::::i
      /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
     !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ▼    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/    
  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─ 
    ヽ   ヽ/  (´ー`)  ノ: :ヽ    /\  
     \  \,,_    _,,,/     : /\    
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"         

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:30:19.01 ID:6ng6VE3B0.net
あんなごちゃごちゃしてやかましい所には行かない。

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:30:23.63 ID:g146dS3AO.net
>>71
銀座はまだしも…上野?
美術館とかコンサートは良いけど買い物に行くのは、ちょっとね

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:30:27.10 ID:mR+0O4020.net
渋谷って基本お子様向けの街だからオールナイトの映画館もないし案外健全なんだよね ラーメン屋ぐらいしか繁盛しない

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:30:33.56 ID:5ztCdktS0.net
>>68
岸信介邸と向かい合う統一教会本部かww
 
在中国日本大使に決まって赴任する直前の2012年9月に
西宮伸一さんが、路上で死んだのも松濤だったよねww

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:32:16.53 ID:zLpzb2mo0.net
渋谷って夜10時ぐらいから若者がわらわら集まるよ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:32:47.01 ID:xkjoTVdp0.net
渋谷に電車でいく事ってないんだが最近のホーム移動で乗り換えはどう変わったの?
乗降客数の統計って別会社の電車に乗り換える時の出入りがカウントされるから
相互乗り入れで効率的になれば数字は下がるんだが

90 :さざなみ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:33:22.91 ID:YJk0b7B80.net
>>1
だからどーした?って記事だけど。

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:34:11.43 ID:g146dS3AO.net
>>87
だから何?
和歌山では毎日、カレーに砒素を盛り込んでるのか?
特異な事件や物件を殊更に強調し、一般化させようとするのは
詭弁の典型例

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:34:33.15 ID:r/4FSVZc0.net
>>3
TVで言ってたけど、
東横とJRの乗り換えが地下になっちゃったことと、
それぞれが4Fくらい離れていて面倒くさいので
そのまま座って南北線に流れていっちゃうそうです。

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:34:58.75 ID:kbBYxgnE0.net
>>68
原宿なんて実質港区みたいな感もあるけど

渋谷は昔の住宅地に徐々に回帰するかもね
全ては等級の経営者の資質の問題
鉄道事業そっちのけで不動産に入れ込んだものの、過去の資産にあぐらをかいて
結果このざま
田都線の異常な混雑にろくな対策も打たないうえ、せめて沿線開発で住人に
恩恵があればまだしも、渋谷は開発の失敗で一気に凋落
刑法犯ではないかもしれないが、もはや社会的に排除されるべき存在だろ

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:35:44.47 ID:iPu01MNg0.net
渋谷って昔から意味もなく人が集まるところってイメージだけどな
外はあんな人いるのに店の中はガラガラみたいなところが殆ど
会社もそんなに多くないし

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:35:44.29 ID:xkjoTVdp0.net
松濤は麻生大臣が住んでるから住宅地の路地に唐突に仮設交番があったりするね
安倍さんちもすぐそばの富ヶ谷だから山手通り沿いにいつも機動隊がいるわ

渋谷と言われてDQNなガキしかイメージ出来ない奴はマスコミの思い通りに操られてるバカ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:36:08.64 ID:r8EGpYrT0.net
そういやシエスパで爆発あったな

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:36:14.64 ID:yHn5mHb/0.net
渋谷に一番近い大学って実は東大
渋谷は東大生のシマ

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:36:51.60 ID:JHA0bL9H0.net
バスケットストリートって名前が元凶

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:37:09.52 ID:c2jdpiS70.net
これからはオバタリアンの時代か

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:37:52.70 ID:cLz2XU2RO.net
これは自治体などを始めてとする地域の人間らが求めていた結果だろ
むしろ成功してわけで歓迎する事なんじゃないかな?

ただマスコミがギャルを使って金儲けをしたくネタにして騒ぎたいだけで
地域の人間らはそんな事求めて無かったんだろ

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:38:12.65 ID:t3lUkUlX0.net
渋谷はDQNの巣窟だから一般人が避けているだけだろ
それはサッカーの時も一緒だと思うけど

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:38:18.75 ID:5ztCdktS0.net
>>91
何をエスパーしてカリカリしちゃってるのかな?

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:38:42.98 ID:r8EGpYrT0.net
>>95
住宅街ウロウロしろってかw?
言いてー事わからねーでもねーがガキも多いのが実情だろ。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:38:51.60 ID:zLpzb2mo0.net
>>95
DQNなガキが機動隊に守られてるということですか?
よくわかりませんけどw

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:39:36.63 ID:YhtkQRY20.net
駅前はくだらない音楽やCMでうるさいし
別段魅力的な店や場所があるわけでも無し

行く必要無い駅NO1

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:40:07.17 ID:8t9RrALL0.net
渋谷東急本店が、新宿伊勢丹玉川島屋に完全にイメージで負けてる。
渋谷が終わった理由だよ。

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:40:21.52 ID:1X3cXaHJ0.net
若者の渋谷離れ






.

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:40:55.20 ID:b7L/V5TJ0.net
>>95
駅や駅周辺の話をしているんだから当然では?

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:41:08.41 ID:xkjoTVdp0.net
>>97
嘘をつくな嘘をw
まぁ駒場東大も近いは近いけど当然青学の方が近いし
近いだけなら日本経済大とかもあるし
渋谷から駒場東大の距離は国学院大より遠いよ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:41:43.15 ID:RnbUpH0T0.net
お前らど田舎のキモオタにはわからないだろうが、普通夜遊ぶところと言ったら渋谷なんだけどな

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:42:15.14 ID:g146dS3AO.net
>>93
最後の一文はよくわからんが東急が、ってことかしらん

なにぶんうちの家は大正時代から住んでるもんでな
戦争前後の色々を経てこの場所に住む意味を確り理解してる奴にとっては
駅の乗降客数なんて台風の中心気圧みたいなもんだ
無関心とはいわないがそれだけでさも運命の分かれ道みたいに騒がれても、は?ってなるよ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:42:31.70 ID:Zt1a9lM70.net
>>17
ほんとコンサルタントってバカだよな。

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:42:42.42 ID:PeCMjYt60.net
まあ昔からの住民は渋谷に住んでますアピールなんてしないからな。

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:43:14.26 ID:NbuEakIg0.net
引退したチーマー達を現役復帰させろw
高齢化ジャパンは登場人物を使い回すしかない!

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:43:23.15 ID:eNfHs/z60.net
渋谷でパイタッチとか、道頓堀以下の民度だなw

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:43:24.49 ID:UdaH/J0N0.net
八丁堀とアルパークに偏って西広島で降りてくれない!みたいな話?

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:43:34.92 ID:8IJq6lBO0.net
渋谷って何が面白いの?買物が?

118 :. .@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:43:45.77 ID:mbXYL6Ps0.net
.
渋谷はネズミとゴキブリであっぱれ日本一!
.

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:43:58.14 ID:xkjoTVdp0.net
>>103
「DQNな」がつくと「そりゃテレビが特別にそういうのを選んでカメラ向けてるだけだぞ」と言いたくなる
若者の絶対数が多いから当然そういうのも多く見つかるけど他所に比べて特に多いわけではない

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:44:25.54 ID:5ztCdktS0.net
まあ堤清二も死んじゃったしな
CDも売れないし

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:45:08.43 ID:b7L/V5TJ0.net
>>119
駅周辺はDQNが多いのは事実だと思うけど

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:45:15.27 ID:IlVrqYpU0.net
>>7
学生も、渋谷より新宿近辺ですむしなあ

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:45:22.33 ID:U92WuOKu0.net
昔から面白みのない街だった

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:45:44.16 ID:HTHNJ+O60.net
>>97
青山の方が近くない?
あと国学院とか。

なんかマスコミが垂れ流してる渋谷のイメージに乗っかてるレスが多いね。
渋谷まで電車で行かない、バス(トランセ含む)利用の人の方が圧倒的に多いんじゃないの?

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:45:53.82 ID:aQriJCHo0.net
日曜日は死ぬほど人多いやん

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:46:19.62 ID:0PEGtGZh0.net
もう若い人もいないから。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:46:23.41 ID:1X3cXaHJ0.net
渋谷って犬HKのステマで持ってた町

実際に行ってみると坂とラブホしかない何もない所

何であんなに人が居てるのか不思議だった

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:46:58.12 ID:IlVrqYpU0.net
渋谷といえばヤングの街ですよね。
失礼な話ですが、秋葉系(私も含む)の方々には、
渋谷の領域に踏み入る事は不可能だと思います。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:47:00.78 ID:rkQvfwoc0.net
マイルドヤンキーの時代

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:48:08.48 ID:rkQvfwoc0.net
>>125
吉祥寺行ってみ
人の多さ変わらんから

各地へ分散されてるんだよ
渋谷に行くメリット無し

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:48:50.16 ID:4ZkfwlVn0.net
渋谷は非常識の10代の不良の餓鬼が集まるからだよ。
餓鬼を排除すれば大人は自然と集まる。

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:49:32.69 ID:vaMzxVkS0.net
朝の渋谷のどぶ臭さは異常
あと夜の渋谷の無法地帯っぷりも異常

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:49:43.63 ID:g146dS3AO.net
>>113
会社の飲み会の帰りに
「お住まいはどちらでしたか?」
「○○駅(渋谷区)です」
「じゃあ方向同じだから送りますよ」

極めて自然な流れだろ
それともわざわざ2chで、ってことなら
そもそも渋谷=地元が話題なんだから住民が住民目線で語りもするさ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:50:00.81 ID:rkQvfwoc0.net
>>131
餓鬼は金持ってないしただのゴミだよね

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:50:33.90 ID:RnbUpH0T0.net
だから何度も言うがお前らど田舎のキモオタはネットでしか生きていないからわからないと思うけど、夜遊びといったら渋谷なんだよ。
六本木はださいナンパ箱しかないし、青山表参道は小箱が分散しててどこが盛り上がってるかわかりずらい。新宿もしょぼいクラブしかない。
馬鹿な親父コンサルが書く記事を鵜呑みにするなよw

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:50:40.18 ID:lMP8Ns6i0.net
渋谷の衰退っぷりが酷いから、あのスクランブル交差点をごり押しアピールして
サッカーの聖地とか、外国人観光客に人気のスポットにしたてたいんだろうけど
ニワカサッカーファンの集団痴漢のメッカになっただけなんだよな
ただの交差点なんだから観光スポットとして定着するなんてないし

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:51:02.21 ID:FIE+XK1F0.net
>>130
流石に吉祥寺の方が人少ないだろ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:51:13.86 ID:b7L/V5TJ0.net
>>111
駅周辺に住んでるの?
駅の乗降客数とか、駅周辺の話をしてるとこで、
住宅地がどうのとか関係ないと思うけど。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:51:17.76 ID:nT9/cQNo0.net
なんでこの人はこんな必死なの?
ID:xkjoTVdp0

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:52:17.16 ID:g146dS3AO.net
>>130
渋谷以東から吉祥寺に行く意味はさらに無いだろw

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:52:32.49 ID:xkjoTVdp0.net
>>135
池袋にもヴィジョンみたいなのがほしい…
ネオみたいなんしかねえよw

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:52:35.69 ID:rkQvfwoc0.net
>>135
夜遊びする人はマイノリティー

だから廃れてきてるんだろ

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:53:35.29 ID:s9/l1+k90.net
渋谷ってキチガイしかいないイメージ

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:53:41.70 ID:rkQvfwoc0.net
>>140
意味無いっていっても、現実に各地に分散してるから、
渋谷行くメリットも無くて廃れているんでしょ。

現実見ろ

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:53:41.76 ID:r8EGpYrT0.net
>>139
都落ちしたおっさんじゃないの?w

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:54:15.53 ID:0dlKe59P0.net
だって、若者を排除して大人の町にするんだ。
っていって都市計画してたじゃん>渋谷

ただの自業自得やんけ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:54:21.58 ID:g146dS3AO.net
>>124
>>134
ハチ公バスとか乗ったら分かるが
渋谷はむしろ巣鴨並みの爺婆の街だよなwwwww

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:54:54.66 ID:b7L/V5TJ0.net
>>133
住民目線の話もいいと思うよ。
ただ、ネタは駅や駅周辺の話でしょ?
「地元住民の自分とは関係ない」アピールされても、
関係ないのはどっちなの?ということだと思うけど。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:55:03.54 ID:oQ3XHtlYi.net
>>142
マジレスすると、おじいちゃんおばあちゃんが減ってる。
今まで朝、掃除してくれてた人がいなくなって汚い。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:55:25.83 ID:yZbBfY+o0.net
今は渋谷より池袋か
時代は変わるな

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:55:26.46 ID:wF9Qd/Tw0.net
 渋谷から ドラッグ持って 池袋

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:55:48.40 ID:I5zvxrkC0.net
男もの売る店無くなったからな
新宿伊勢丹に逝くわ

たしかに魅力無くなったなあ 渋谷

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:55:51.84 ID:3BiWvVz60.net
>>124

東大出て、青学に勤めてる俺が、詳しく解説。
 
駒場の裏門から神泉くらいまでと、
青学西門から、ヒカリエあたりがほぼ同じ。
 
つまり、行きたい「渋谷」の定義による。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:56:00.33 ID:yBmx0qC20.net
用事がない
何するところなの?
秋葉原は分かるけど

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:56:32.82 ID:e3VShCq50.net
>>64
あれはなぜ道頓堀なのか

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:56:40.87 ID:iPu01MNg0.net
てかシナチョンがいないっていのも人が少ない理由の一つだろ
池袋も新宿もシナチョンすげえ多いじゃん

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:56:45.26 ID:5ysCdyLJ0.net
渋谷は田舎者の聖地でしょ

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:56:48.44 ID:FIE+XK1F0.net
このスレ見てると渋谷には若者しかいないって感じの書き込みが多いけど
再開発の影響でオフィスビル増えた結果、
昔よりリーマンとOL増えたと思うんだけどな。
リーマンがいない街にフーターズとか出店しないだろ。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:57:12.19 ID:xkjoTVdp0.net
テレビはまだまだメディアの王様なんだなと実感するスレだな
笑えるほど見事にテレビの作ったイメージ通りに踊らされてるやつばっかだわ

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:57:21.72 ID:roK52LKa0.net
服は中目黒で買うこと多いが1店舗だけ渋谷に好きな店があるな
他にみる場所ないので微妙に行くの面倒くさい

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:57:39.86 ID:nT9/cQNo0.net
六本木だ渋谷だって、お洒落だ何だと思ってると思うけど、別に、裏道入りゃ昔から住んでる人の田舎の家見たいのばっかだぞ?
この記事で言ってんのは、わざわざ渋谷くんだりまで遊びに行くヤツが、少なくなった。って話だよ?
君ら文盲アスペなの?

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:58:00.32 ID:4gf8aDfV0.net
センター街なんて、地方のイオンと変わらないもの。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:58:07.63 ID:rkQvfwoc0.net
>>157
田舎者の聖地は原宿じゃねーかな
お登りさんワンサカいるし

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:58:46.11 ID:YHrK0Cqp0.net
渋谷の街て、飲食不毛の地だよね
小腹を満たせるおやつ系の店はあっても、少なくとも食事に行く街じゃない。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:58:50.54 ID:3alZ5BIA0.net
東横線の渋谷駅が本当に不便になったことにつきるだろう。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:58:55.82 ID:FpH63rN20.net
再びブームが来るセカンドライフを見逃さない渋谷

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:00:04.94 ID:nT9/cQNo0.net
>>159
昼間から嫌儲してねぇで、早く買い物でも、行ってこいよ。渋谷まで

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:00:12.06 ID:04L2Dni1I.net
渋谷はバイブスの街なんでしょ?ww

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:00:46.37 ID:g146dS3AO.net
>>138
道玄坂のすぐ隣は松濤じゃないか…
東急本店は駅周辺でも渋谷駅の利用客数とも関係ないか?
まあ私自身は松濤住まいじゃないけど

ちなみに某不動産会社の子会社にいるんで
嘆いてる人の気持ちも多少は分かるんだよね、実は

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:01:30.07 ID:xkjoTVdp0.net
>>167
仕事でいってんだよ
休みの日くらい地元池袋でノンビリさせろ

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:02:33.10 ID:WSuPbaI40.net
ラッピングトラックがうぜぇな、道玄坂をひたすらグルグル4〜5台連なって完全に邪魔
あれで行く気がそがれる

172 :名無しさん@13周年:2014/07/12(土) 13:05:18.24 ID:BaentVSgm
テスト

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:03:37.17 ID:3BiWvVz60.net
再開発計画が完了する2027年あたりには再度脚光を浴びるだろう。

新渋谷駅ビル(仮称) 現:東急百貨店東横店、JR渋谷駅
東棟は地下7階、地上46階建てで、高さは228.3mとする計画。
地下に駐車場、低層部に商業施設が入り、その上の15階に産業交流施設を整備する。高層部は事務所エリアになる。事務所の貸し床面積は約7万m2で、渋谷駅周辺地区では最大規模となる。

 地下駅などから街へ人々を誘導する縦の動線となる「東口アーバンコア」も備える。また、建物の地下部分で、法的な位置付けを下水道とした「渋谷川」を南北に通す。
出典

6月に着工、渋谷駅の46階建て超高層

渋谷駅 周辺の 再開発 事業において、地上46階建ての
超高層複合ビルの建設工事が6月に始まる。
事業者である東京急行電鉄、東日本旅客鉄道、
東京地下鉄が明らかにした。

東棟:46階〜 地下7階(2020年完成)
中央棟:10階〜 地下2階(2027年完成)
西棟:13階〜 地下5階(2027年完成)
山手線と平行して埼京線のホームを移設し2島4ホームの
JR渋谷駅としてリニューアル

キーテナントは未定だが東急百貨店または
JR系のルミネが渋谷進出か。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:03:54.85 ID:mR+0O4020.net
コンプガチャ城こと渋谷ヒカリエも一体誰得なのかという中途半端なテナントばかり
新宿伊勢丹に比べたらガラクタが並んでるようにしか見えない

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:04:41.01 ID:FIE+XK1F0.net
>>161
>この記事で言ってんのは、わざわざ渋谷くんだりまで遊びに行くヤツが、少なくなった。って話だよ?
>君ら文盲アスペなの?

単に、直通運転の影響で乗車数が減ったってだけで
渋谷の街自体は、昔とそんなに変わって無いと思うけど。
昔遊んでた奴らが年とって足が遠のくのは普通の話しだし、そもそもそういう街でしょ。
ガングロみたいなギャルはいなくなったけど、ちょいケバめの若い女の子達、実際に沢山いるしね。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:04:41.37 ID:g146dS3AO.net
>>132
これは

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:04:56.22 ID:OMzuPZYQi.net
渋谷で遊ぶって何して遊ぶの?

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:05:22.03 ID:HFtgoHsG0.net
街も人も下品だからヤッ!

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:05:37.98 ID:Om6a7xET0.net
渋谷って中高生の街のイメージなんだよなぁ
年取るに連れて行くの面倒臭くなった。

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:05:50.51 ID:fCyN9b+q0.net
渋谷って何がしたいんだろうね
客単価を上げたいがために若者を排除したら特徴がなくなってしまうわけで

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:06:03.66 ID:ZlbCVA4qO.net
基本、日本の都市開発って焼畑だよな

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:06:23.66 ID:g146dS3AO.net
すまんミスった
>>132
これは否定できない
土曜日の早朝とか外出たくないww

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:06:27.30 ID:deQ/ZcOk0.net
3〜40年ぐらい前の渋谷は俺のような現在ジジイが遊ぶのに恰好な街だった。
何でもあり、で歌舞伎町卒業wすると渋谷に流れて楽しかった思い出がいっぱいある。
傍目で見てると危ない要素だけが加速してって、ちょっと行きたくないなとか思ってた。
海側神奈川県民になると都会とかに行くのは億劫だし歳重ねると求めるものも
変わってくる訳で。
まあ何事も廃れる、というのは必然なんだな。。。。
と、遠い涙目w

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:06:56.85 ID:TuzjVTpr0.net
渋谷発の「文化」って何かあったっけ?

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:07:03.89 ID:FIE+XK1F0.net
>>174
利久はたまに行くぞ。

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:08:09.63 ID:EoypOKmh0.net
http://www.fashionsnap.com/news/2013-12-25/kirari-to-ginza-14a/
銀座一丁目に新商業施設「KIRARI TO GINZA」2014年秋開業

日本橋や丸の内が地味なオフィス街からハイソな商業地に激変
銀座や有楽町も大型の商業施設がどんどんできてる
そのちょっと先には浅草などの伝統的な繁華街やスカイツリーがある

臭くて汚くてごちゃごちゃしてる渋谷をうろつくより
都心の商業地の方がおしゃれで面白いんだよね

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:08:50.35 ID:w7Cvbz05O.net
やはりミカマドカ復活で道頓堀劇場がもりあがらにゃいがんがよ!

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:09:01.66 ID:L6edrJES0.net
集団痴漢だけは引いたわ
こんな都市世界でも東京だけ

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:09:30.76 ID:c3K2Erkc0.net
渋谷は人ごみの中での歩き方を知らないバカが多くて
避けて歩くのが嫌で新宿や池袋ばかり行ってた
もちろん携帯が行き渡る前の話

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:09:59.05 ID:BWkwpWnbO.net
年越しのカウントダウンも盛り上がるぞ、俺は見知らぬ人達に胴上げされた

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:10:18.60 ID:hydZTq290.net
そもそも渋谷は道がクネクネしすぎ
居心地の悪さが半端ない

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:11:00.74 ID:PeCMjYt60.net
>>169
東急本店とかあの辺りは文化的な感じもしていいけどさ、
渋谷の一般的なイメージはセンター街や公園通りだろ。
そこに集まる人が減ったから渋谷が凋落した、ってことじゃないの?
東急に行く人の増減が乗降者数に大きな影響は与えないだろ。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:11:04.92 ID:B5Uj5o/c0.net
>>184
ストリップ劇場。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:11:17.44 ID:yyNkDHVM0.net
都心って薬でラリッてる日本人、武装した中国人、売春する韓国人、薬を売りさばく北朝鮮人
こんなイメージしかない。怖いよ

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:11:43.41 ID:DvSHt3yu0.net
渋々谷www

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:11:49.25 ID:fjvllsHv0.net
ヤマハ渋谷店が閉店してから興味のある街じゃなくなったな

天気のよい午後は東大駒場の裏門から出て山手通りの交差点を越え、
道玄坂をテクテク降りていって
ヤマハ渋谷店に寄って高級電子楽器で目の保養をして
渋谷から帰るのが学生時代の楽しみだったのだが…

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:11:57.92 ID:bTNes1JP0.net
最近のガキは金持ってないし、外で遊ばないから

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:12:52.64 ID:HTHNJ+O60.net
>>147
そう言う部分ありますね。
上品でおしゃれな年輩の方多い!
そう言うの結構好きですよ。
私は渋谷地元じゃなくてで2km以内の隣区住まいですが。

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:13:18.05 ID:g146dS3AO.net
ところでやたらに新宿伊勢丹を強調してる奴がいるが何だ?
社員の宣伝か
伊勢丹いくならいっそ青山辺りにある
各ブランドの小ぢんまりした店に行きたいけどな
そういうのって新宿は無いんだよなあ

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:13:26.40 ID:5ztCdktS0.net
>>139
エスパーするに不動産屋の営業か
他の都内一等地に比べて量的緩和相場に乗り遅れたんだろうな

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:14:34.95 ID:FIE+XK1F0.net
>>186
>銀座や有楽町も大型の商業施設がどんどんできてる
>臭くて汚くてごちゃごちゃしてる渋谷をうろつくより
>都心の商業地の方がおしゃれで面白いんだよね

ずっと銀座や有楽町で仕事してる人達は、空気と景観をぶち壊す商業施設の出店と、それをおしゃれだと思って流入してくる人達に嫌気さしてると思うよ。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:14:37.94 ID:xkjoTVdp0.net
うちの70歳の婆さんが大学生だった頃から渋谷の対象年齢なんて変わってないってよ
こないだ子供の頃以来で一緒に歩いたら婆さんがいってた歌声喫茶が今カラオケボックスになってたり
夜遊びっていうと道玄坂方面に集まってたり変わってなさに驚いてたわ

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:15:13.30 ID:nK9r3Fqc0.net
オタクは秋葉原へというが、そもそも初めから渋谷には来てないから減ったという話ではないような
レトロゲーマニアの何十人かくらいが渋谷会館にいたくらいだろ

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:15:25.95 ID:Cw/QUg6uO.net
地下鉄が上を走ってて笑った
ブラタモリで見たけど、相当低い土地なんだってね
だから地下鉄が地上を走る羽目になったと

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:15:29.91 ID:K4W7Aj/L0.net
日本橋は元々商業地だからね
戦前はオシャレな街だった
日本橋〜神田界隈は住人もいて活性化させる基礎力が残ってる

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:16:03.28 ID:ZlP+Vd7L0.net
若者の街って散々煽ってきたんだから、少子化社会ならそりゃあ減るだろ
流行り廃りで消費期限切れてきただけかもしれないが…
俺ら若者だけど右に倣えで渋谷に行くのは恥ずかしいことだ、って意識が
出来つつあるとか

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:16:10.46 ID:5ztCdktS0.net
>>201
文句は歌舞伎座と読売に…

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:16:39.45 ID:CneQiBWF0.net
東京に生まれたかった

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:16:56.18 ID:g7fNKk7l0.net
>>94
昔は映画も音楽も書籍も服も見れて便利な場所だったよ
東急側の人にとってはとりあえず渋谷行けば一通りの用が足りた
センター街だの道玄坂だのだけ見てると人ばかり無意味に多い街に見えたかもしれないけど

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:17:46.11 ID:xkjoTVdp0.net
>>200
大ハズレwwwテレビにきれいに踊らされてるバカを見てちょっとイラッとしただけだよ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:17:46.46 ID:Ehv4glrN0.net
今まで東横線を降りてすぐにJR山手線に乗り換えて新宿方面に向かっていた
人の流れ、夕方にはその逆の乗換えをしていた人数が渋谷駅を利用した人数の
一部としてカウントされていたのが地下を直通するようになって、統計の中に
カウントされなくなったのだから、1日の乗車人数の数字がその分少なくなる
のは当たり前では?8%減ならだいたい説明が付く。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:17:50.62 ID:tnGjrBZ40.net
渋谷はシスコが無くなった時点で若者の街では無くなった
リーマンやOLの街ではある

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:18:02.56 ID:FIE+XK1F0.net
>>192
乗り換えが直通になって乗車数が減っただけで
集まる人が減ったとか嘘。
センター街の人口密度は80年代末期から変わってないよ。
TSUTAYAの前辺りは、むしろ、人増えてる。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:19:01.73 ID:9axRQNzrO.net
渋谷は70年代生まれの街って感じだな
30年前は10代の街
20年前は20代の街
10年前は30代の街
今は40代の街

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:19:33.85 ID:UWRmJBR8O.net
確かに渋谷へ行く用事が全く無い。
ネットと地元のスーパーで事足りる。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:19:40.54 ID:OMzuPZYQi.net
学生の頃、松屋入ったら小さなゴキブリがわんさか居て、
天井から落ちてきたんだよね
渋谷は汚ない街

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:20:13.84 ID:iRl0jbkv0.net
関東連合の巣窟なんでしょ

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:20:23.02 ID:2ZylNGyw0.net
>>85
上野のごった煮感もなれるとはまる

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:20:33.70 ID:rb+kQpAR0.net
心配しなくともめちゃめちゃ人いるわ

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:20:37.94 ID:xkjoTVdp0.net
>>211
あ、やっぱそうなってんの?だとしたら俺が>>89で考えた予想通りだな

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:20:46.50 ID:FIE+XK1F0.net
>>215
それ、単に出不精なだけで、昔からだろw

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:20:56.42 ID:KBNy9GbNO.net
>>188



【またチョンか】週間朝鮮人犯罪
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1339642239/

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:21:57.00 ID:yqp76L3j0.net
お前らトンキントンキンってうらやましいんだろ田舎者めw
お前らんとこコンビニの数とかどんだけあんだよw

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:22:38.32 ID:K4W7Aj/L0.net
>>201
そんなことないと思うよ
特に銀座なんて元から昼間の歌舞伎座や帝劇の興行見る
奥様オバサンたちが大勢いたし
大手町でさえ
歩道が広くて地下道が発達してるから住み分け可

寧ろコンビニとか増えてパラダイス
本当に何もなかったんだから
残業すると夕飯難民になって多人も多い
社食は19時くらいで終わるし

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:23:16.06 ID:gGicV5600.net
渋谷はちょっと前まで、東急ハンズ裏でレコードを買いに行ってた。
途中は場違いなんで素通り。

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:23:34.33 ID:jU8ycQcR0.net
>>213
だな
むしろ駅構内を素通りするだけだったのが8%だけだったってことが凄い

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:23:59.72 ID:xkjoTVdp0.net
>>214
うちの70歳の婆さんがいうに50年前からハタチ前後の若者の町だったってよ
若い頃よくあの辺で大学の友達らと遊んでたとのこと
要するに今とターゲット年齢層は一緒

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:24:38.28 ID:gTIgcbDv0.net
東京生まれ東京育ちだけど渋谷、池袋と北東地域には近寄らないな

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:24:40.38 ID:fjvllsHv0.net
>>199
人気があるブランドが有名どころから中堅までたいてい新宿伊勢丹に店があって
1カ所で買い物がすんでしまう便利さとかじゃないかな
男性用もそこそこあるし新作フェアも新宿伊勢丹だけでやってるとか多い

他のデパートは古くさいブランドばかりで固定されちゃってる印象がある
ブランド直営ブティックに行くほど各ブランドに思い入れがない

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:25:21.29 ID:6sfv/SauO.net
サッカーの痴漢痴女のパイタッチで評価落としたかw

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:25:28.48 ID:fMZWh1PR0.net
大体こういうスレで東京に詳しいよアピールしてるのはお上りさんだよなwww

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:25:40.20 ID:ZlbCVA4qO.net
今の季節がら無駄に暑いよな

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:25:46.51 ID:XYtraWX10.net
渋谷はラブホかな

234 :名無しさん@13周年:2014/07/12(土) 13:28:21.48 ID:+RUbVx4ID
単純にキタネークソガキが多いからwww

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:26:23.86 ID:nR9G4vep0.net
まぁ、渋谷に行く奴の99%が年収300万以下らしいからな。

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:27:36.22 ID:OMzuPZYQi.net
>>221
いや、今ネットの売り上げ凄いの見りゃ分かるだろ
本当ネットで事足りる

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:27:42.75 ID:w7Cvbz05O.net
>>233
ラブホ街だなw。

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:28:33.15 ID:g146dS3AO.net
>>192
いやそういうことじゃなくてさ

ある程度住み分けはあっても駅周辺が賑わい過ぎて
治安悪化して苦々しく思ってた人間はいるわけ
ガングロ汚ギャルが自宅周辺でたむろしてて嬉しいわけないでしょ

この>>1状況をむしろ肯定的に捉えてる人間からの素直な感想だよ

買い物なんか私だって日によって新宿や日比谷やら色々行くし
自分が住む場所は少し寂しいかな、くらいの場所が丁度いい
ただ、今までもこの地に住み続けたのには
さらにそれを超える利点があるからだけど

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:28:32.99 ID:xkjoTVdp0.net
>>226
あんだけ路線あるんだからそのうちの二つが繋がっただけならそんなもんだろ

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:29:48.57 ID:HTHNJ+O60.net
午前中ちょっと出かけたけど、相変わらず今日もスクランブルはすごい人だよ。
これで凋落って。
副都心線乗り入れ以来、東横線に見なれないタイプの乗客が増えたなー、とは思います。
(しゃがみこんでる人とか)

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:31:29.10 ID:Juo9oHWt0.net
>>135
夜遊びする人が都会人、しない人が田舎者っていう感覚自体が田舎臭い…

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:32:28.63 ID:CO0/FZWD0.net
チーム4とチーム8の箱を渋谷に移そう

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:32:55.05 ID:YQ/C+6sJ0.net
別にトンキンの駅一つ栄えなくてもいいだろ
山ほど繁華街はあるんだし。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:33:07.24 ID:o1HqPo/70.net
ハンズとロフトとレコード屋にはよく行ったけど
今は渋谷まで行く必要ないからなぁ

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:33:20.13 ID:yHn5mHb/0.net
原田龍二(相棒の陣川公平)が締めていた頃の渋谷が最盛期

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:33:20.89 ID:E0h8YJrl0.net
>>233
渋谷のラブホは高い割りに古かったりコスパ悪い印象だったんだが今は違うんかな
渋谷は坂が多くて歩き回るのは疲れる…

247 :京急愛者 ◆RRq6nNWyqI @\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:33:29.84 ID:65tfw0RZ0.net
>>1 渋谷の宮益坂にワールドスポーツプラザがあったのを知ってるのは俺くらいだけか?

248 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:34:15.76 ID:8qp4fSBa0.net
マジで誰もいなくなったよな
人はいるんだけど、ほんとに通行人だけ。

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:34:19.83 ID:a7zVQ/mw0.net
個人的には東急文化会館が閉館になった時点で渋谷終了。
あれで渋谷の映画文化は激しく衰退したし。
東急自体が渋谷を終わらせたいと思っているようにしか思えないよ。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:34:24.15 ID:msFjrGLa0.net
とにかく日拓とガイヤが出しゃばってからまるで街が汚れそのものになった。
渋谷=パチンコってイメージ

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:34:28.50 ID:uyB4EN170.net
これ、東横線の乗り換え客が減った分を加味していないとか、
まさかだとは思うがそういうオチはないよね?

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:34:32.10 ID:b9F7Hg950.net
横浜方面からの新宿・池袋に向かう通勤客が
JRじゃなくて直通の副都心線使うようになっただけでしょう
JRに乗り換えるの恐ろしいほどめんどくさくなったからなぁ

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:34:45.92 ID:n67KX2+00.net
渋谷はだいぶ浄化されてきて
危ないのは246渡った桜丘町方面と、
東側の新南口までの線路沿いのみだな

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:35:29.18 ID:ZGdkK7QQ0.net
時代によって東京の栄える場所が変わるのは常にあった事。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:35:55.58 ID:w7Cvbz05O.net
>>245
あいつはヤンキーだったの?

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:36:00.02 ID:xkjoTVdp0.net
とりあえずこの8%は相互乗り入れで乗り換え客がカウントされなくなっただけど結論出たな
素人でも気付くそこに気付かないで大仰な記事出しちゃったこいつら何なの?wwww

>不動産コンサルタント会社「グローバルクリエイト」社長の太田勤氏は原因をこう分析する。
>ソース(日刊ゲンダイ)

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:36:15.27 ID:j6Ij5YYa0.net
東急⇔JRの乗り換えは殺人的に動線が悪いからな。
いまどきエスカレーターが片方しかなくて、時間帯によっては階段を歩く必要がある。
あれ設計した奴は死刑でいいと思う。

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:36:17.80 ID:BWUxGASK0.net
芝居やコンサートで渋谷は結構行く
NHKホール、観世能楽堂、シアターコクーン、オーチャードホール、
セルリアン能楽堂など
シアターオーブは高層ビルの上の方にあって嫌いだから行かない
周りのゴチャゴチャした人たちの間を縫って目的地に向かうところは
歌舞伎町に映画見に行くときと似てるかも

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:36:27.76 ID:+6y0GMgU0.net
街頭ビジョンの広告費が値下がるな

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:37:24.99 ID:OMzuPZYQi.net
>>256
お前の必死さにビックリ

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:37:57.05 ID:xkjoTVdp0.net
>>251
そのまさかなんですよwwwww

さすが日韓ヒュンダイソースのスレはオチの切れ味が一味違う

262 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:38:08.28 ID:8qp4fSBa0.net
学生時代は服買ったりゲーセンに行ったりしてたな

ルート1 渋谷→広尾→代官山→ラーメン食って帰る
ルート2 渋谷→原宿→青山→ラーメン食って帰る

今は通販か近場のララポートですますようになってしまった

263 :京急愛者 ◆RRq6nNWyqI @\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:38:54.97 ID:65tfw0RZ0.net
>>249 97年のエヴァンゲリオンEOEを観にいったこと思い出すなぁ あの年の夏も暑かった。
    あの4階か5階の書店がよかった

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:39:24.26 ID:GmoISwtW0.net
ネットショッピングが充実してきたからわざわざ渋谷に行く必要なんて皆無だろ 用もないのに渋谷に行くのは田舎者ぐらいだろ 特にグンマーの奴ら

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:39:31.60 ID:Xm/LUUHe0.net
自転車移動の時代

266 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:40:17.31 ID:8qp4fSBa0.net
渋谷は汚くて危なかったけど、嫌いじゃなかったわ
今は汚いだけだな

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:40:19.81 ID:9JAoPCYY0.net
時期的にはプラネタリウムがなくなったころからかの。
直接の関係はないとおもうけど。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:40:22.01 ID:mbioTrk80.net
なんか、渋谷って汚いんだよな
どうせなら、國學院大側の方が高級感あって開発余地ありそう

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:40:38.34 ID:PeCMjYt60.net
>>213
そか、じゃあ通勤の乗り換え数をのぞいてはじき出せればいいのかな。
土日祝だけのデータ見てみたいな。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:40:58.39 ID:5bV0WVn10.net
スクランブル交差点って斜め上から俯瞰して見ると「すげえ」って思うんだけど
いざ、歩いてみると全然、たいしたことないのな。
初めて渋谷に来たとき、気づかずに通り過ぎてしまったくらいだ。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:41:03.13 ID:HTHNJ+O60.net
>>153
神泉は確かに渋谷だけどなんかちょっと違う感じ。
うちは青葉台だから駒場から渋谷って逆にすごく遠いイメージ。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:41:33.85 ID:yAQVrPm90.net
マダムが新宿行くの?
知らない間に変わったなぁ

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:42:26.98 ID:rzw4OOWL0.net
今好きなスポットは上野
あまりにカオスすぎる。

ちょっといくとソープランドだし、町は変なアジアみたいだし。
そんで伝統もあると。

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:44:04.50 ID:OMzuPZYQi.net
>>270
初めて渋谷に行った時に、見知らぬ人に声かけられて、
目つぶらされて頭に手をかざされたでしょ?

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:44:11.15 ID:5ztCdktS0.net
>>240
そんなん20年前からセンター街に腐るほどいたろww

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:44:48.76 ID:M8ujJmHb0.net
渋谷って昭和臭いから嫌い

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:45:10.05 ID:HTHNJ+O60.net
東横線の電車の中でしゃがみこんでる人は見た事無かった。

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:45:39.37 ID:5bV0WVn10.net
>>274
な、なぜそれを。。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:46:02.76 ID:b9F7Hg950.net
>>264
ネットショッピングが使える人種はそもそも渋谷には寄り付かないと思うが…
まぁでも神奈川・埼玉県民が東京に出てくるにあたって
原宿・新宿・池袋あたりとくらべて渋谷だけやたらと不便になったな

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:46:26.80 ID:yHn5mHb/0.net
>>255
芸能界 喧嘩 最強ランキング
http://log.shipweb.jp/?mode=datview&board_name=4649&thread_key=1333983379&thread_id=429145

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:46:38.25 ID:34f40h8L0.net
渋谷はちょっと苦手

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:46:41.03 ID:HTHNJ+O60.net
>>277>>275へのレスね。

去年横浜からの帰りに初めて見かけた。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:46:55.19 ID:xTLNDy3b0.net
あのなあ、秋葉原に行くのはヲタクだけという偏見はやめてほしいな。
中学生の時はラジオ工作が趣味でよく秋葉原に部品を買いにいっていたものだが、
あそこがヲタクの聖地とか言われるようになってから行かなくなった。俺までヲタクと
思われてはかなわんからだ。

秋葉原をヲタクのたまり場にしたのはいったい誰だ。責任を取れ。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:48:23.33 ID:DVzLVqNj0.net
ガキの街のイメージが完全に
ついちゃったからな

大人は避けるよなw

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:48:26.94 ID:92i8GMQm0.net
前スレからとても氷菓高いのが新宿だね。

新宿は不動の地位なの?

新宿って、都庁、伊勢丹・高島屋・小田急・京王・丸井・・の百貨店街、タイムズスクエア、新宿御苑、歌舞伎町、靖国通り
西新宿高層ビル群、パークハイアット、新国立劇場&オペラシティ
コクーンタワーやセントラルパークなどの新建築、中央公園、世界一のゲイタウン二丁目 ぐらい?

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:48:33.01 ID:xkjoTVdp0.net
渋谷は今東急が再開発中だからな
色々出来てみないと今後どうなるかは分からんわ
ヒカリエ路線ならちょっとババ臭くなるかも

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:48:43.67 ID:InXiBYH3i.net
友達が、今渋谷警察にいます。
田園都市線で痴漢にあい、警察呼びますよ!
と叫んだら私が妊婦だということに気づいてお腹を何発か殴って来ました。
ドアが空いた瞬間逃げられました。必ず見つけて訴えたいのでスクショして拡散お願いします。

http://pbs.twimg.com/media/Br_Mf4fCIAACMK1.jpg
https://twitter.com/aky_luv/status/486332135247052801

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:48:52.02 ID:KbM+u2SV0.net
>>283
ラジオ工作する時点でヲタクだろ
っていうツッコミ待ち?

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:49:44.65 ID:IUU4G7Ye0.net
それが分かってるなら毎日必ずどこかでサッカーをやれよ
>首都圏の鉄道関係者

一流チームを呼んで毎日違う場所でサッカーをやればオッケー
ガンガン移動してもらえ

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:50:20.33 ID:XRLGcEVG0.net
>>283
そのころは真空管が主流だったんですね。わかります。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:50:32.88 ID:z9USYKGZi.net
警視庁渋谷署は15日、サッカーのワールドカップ(W杯)のサポーターらで混雑していた東京・渋谷のスクランブル交差点で女性の体を触ったとして、
東京都迷惑行為防止条例違反(痴漢)の疑いで、川崎市に住む自称無職の40代男を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は15日午後0時15分ごろ、交差点の横断歩道上で20代女性の体を触った疑い。女性がその場で取り押さえ、渋谷署員に引き渡した。

当時は、日本が初戦でコートジボワールに敗れた試合の終了直後だった。同署が詳しい経緯を調べている。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/06/15/kiji/K20140615008374230.html

292 :あ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:50:42.53 ID:Z/6ywfrp0.net
駅から遊びに行く魅力があるかの話だよね

原宿は活気あるわけだろ、表参道よく行くけど、あの辺は人気は
キープできてる感じはする 10代にとってもね 
少子化はともかく、原宿は相変わらずで渋谷は魅力なくなったのはなんでだ

松濤の話が出てるけど、あそこまで行けば緑もあるし散歩にはうってつけ、
でもその目的で駅を使うやつはそうはいないだろw 途中が面倒

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:50:53.38 ID:yHn5mHb/0.net
>>285
新宿は大久保までも含めて一つのブロック

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:52:48.94 ID:92i8GMQm0.net
>>37
へえ・・今そんなゴーストタウンとかシャッター通りまでなってるのか・・。
ココ調とかテレビでたまに出るスクランブル交差点は人いる感じなのに。
そこまで人が去ってうらぶれてるとは知らなかった。

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:53:14.19 ID:ZQfsSJTl0.net
>>264
ネットで買う物と渋谷で買う物は、そもそも被って無いだろ。

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:53:16.73 ID:Bj/xghJY0.net
DQNと風俗ってイメージだな

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:53:32.58 ID:aGFeo0Jf0.net
HMVが潰れてサムスンのどでかい看板建てたあたりから寄り道する気失せたよ
遊びなら新宿か池袋行く。

298 :京急愛者 ◆RRq6nNWyqI @\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:53:39.80 ID:65tfw0RZ0.net
東横線の高架駅をなくしたのは万死に値すると思うな。
耐震補強さえしとけばよかった

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:54:16.62 ID:nZiKZu2v0.net
なんだよおたく男ってw

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:54:18.41 ID:KkKfAnOP0.net
>>264
違う違う
田舎者が地元のイオンから出てこなくなったから渋谷が衰退したんだろ
基本的に田舎者で持ってた街だし

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:54:48.24 ID:okX6zZ7I0.net
東大時代から小田急使ってるから乗り換えに新宿通るけど降りないな

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:55:04.45 ID:OMzuPZYQi.net
>>295
被るよ。
セレクトショップでも109のショップでも同じ物がネットで買える。
知らないの?

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:56:10.17 ID:VlEa8zAJ0.net
神奈川からお上りして来てたギャルやヤマンバもマイルドヤンキー化して
ラゾーナやマークイズで満足しちゃってるんだよ

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:56:24.53 ID:xkjoTVdp0.net
住んでる俺がいうのも何だが池袋ってわざわざ来る価値あんのか?
色んな街のミニチュアが集まってて住むには便利だが池袋ならではの何かって
腐女子ネタくらいしか思い当たるもんがねーわ

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:56:40.04 ID:lbnZknlf0.net
とりあえず、センター街が中心になるのかなぁ?
センター街に何があるって言われても、なんもないからなぁ。

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:56:42.87 ID:HJ9lvhMC0.net
今は昔。。。。
場末の渋谷は新大久保と同義語。
静かに語られてる町名。
渋谷はシブタニさん。
ついでに熊谷市はクマタニさん。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:56:53.30 ID:/1ELXSTm0.net
そういや渋谷にストリップ劇場があったなあ。
かぶりつきでお姉さんに見せてもらってたわ。
いまでもあるんだろうか。

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:57:00.29 ID:oDM7op7n0.net
>>299
2chに書き込んでる人は一般的にそう思われてるみたいです

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:57:04.18 ID:EqOocjmt0.net
俺の中では今でも「街」のまま。「428」も面白かったけど。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:57:20.50 ID:WJSepeQl0.net
セレブマダムが電車で買い物するのか?

田都通勤だからたまに寄るけどまだまだ人は多いけどね

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:57:26.96 ID:g2PKukQw0.net
秋葉はちょっと裏通りを歩くとAKBのようなメジャーアイドルを目指してる謎のアイドル集団が
接客してるからな。
こういうのって他の街にはない強い個性なんだよね。
渋谷はW杯のどんちゃん騒ぎくらいになってきたよね。

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:57:54.82 ID:e3VShCq50.net
>>285
新宿ってヨドバシカメラのイメージだったんだけど、なんかなくなったわ

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:58:12.30 ID:4+JJdO8N0.net
しぶちかの変化のなさは異常
昭和時代からずっと続いてる店ばっかり
それもダンス衣装とか喫煙具とか需要の少なそうな店ばかりで
客が入ってる様子もないのに
なんであんなに長く続けられるの

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:59:01.05 ID:z5HG/Yi60.net
渋谷は、薄汚れたイメージだな。そういえば。

フジテレビ笑っていいとも、とか
コギャル援交文化みたいな。

はっきり言って、時代遅れ。

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:59:15.95 ID:5ztCdktS0.net
>>313
立ち退きの見返りとか?

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:59:29.26 ID:ZQfsSJTl0.net
>>302
え?
109で、何買ってるの?

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:00:07.08 ID:R2b+3b6si.net
今の若い娘はギャルよりも腐女子の方が主流だからな
人気モデルまでヲタアピールする時代だしな

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:00:12.16 ID:rjoy/mOs0.net
渋谷から出てくんな。

すげー迷惑。


折角住み分けできてたのに何でこういう余計なこと書くかな。

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:00:31.98 ID:SKlj+MQs0.net
渋谷は乗り換えも面倒だしね

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:01:05.20 ID:kNalPEqO0.net
少子化と恋愛しないのが比例して表れてきてるんじゃないの?
脱法ドラッグと安易な刺青ブームみたいなのはあまり感心しないね
若者の世界を支配するのは常に暴力なのだろうがそれが全面に出て行き過ぎると誰もいなくなる
「アギーレ神の怒り」といったカンジか 知性やセンスなどを大切に

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:01:09.43 ID:lbnZknlf0.net
つうか、特に特徴はないか

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:02:04.70 ID:OMzuPZYQi.net
>>316
話し変えるなよ

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:02:06.96 ID:TmL5lJa50.net
歌舞伎町と違って未だに人が多い。
何、みんなで数字のトリックに騙されてるんだ?
引き篭もってないで街に出てみないとw

まあ、少子化なんだし全体的に少しづつ減るのは当たり前だけどね。
あとネットとかラインが普及してコミニケーションの有り方が変わった。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:02:30.52 ID:CLWV/3Gf0.net
少子高齢化で若者文化自体が衰退してる
秋葉原のほうはまだ渋谷に比べれば活気はあるが、
秋葉原のオタク文化は別に年齢制限はないので「若者文化」という括りとは少し違うしな

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:03:45.30 ID:ig7lHmJH0.net
http://www1.parkcity.ne.jp/garapagos/img/432.jpg
●数部族に分かれていますが、まぎれもない絶滅危惧部族です。
●Y-DNAの「D*」遺伝子を持つアンダマン諸島先住民は、50000年〜60000年前頃には  
当時まだ陸続きの陸橋だったアンダマン諸島弧部分に住み着いたと考えているよ  うです。アボリジニの先祖Y-DNA
「C4」がオーストラリア亜大陸に到達した頃と同  じ古さです。もしかすると一緒に移動していた可能性もあります。
●彼らの、外来者をすべてを殺す習慣はオリジナルの「D」遺伝子や言語を見事に維  持し続けた、と考えられています。
アンダマン諸島先住民は縄文人の先祖の血を  守ってきてくれているのです....感謝!
    出アフリカしたホモサピエンスの生きた化石なのです。日本人は彼らを大切に保  護しなくてはなりません。
●アンダマン諸島において、耕作は未知でした、そして、彼らは特有のブタを狩っ  たり、釣り、などで食生活し、集合して生活をしていました。
●唯一の兵器が、弓と、手斧と木製のもりでした。
●絶滅したタスマニアの先住民とアンダマン諸島先住民のみが19世紀に入っても火  を作る方法を全く知らなかった人々だったそうです、
木への落雷によって引き起  こされた炎から燃え残りを慎重に保存したそうです。
●ところがイギリス人の上陸で1867年のアンダマン諸島では、たくさんのOnge部族  民がイギリス人の海軍に殺されました。
●1940年代に、Jarawa部族は彼らの敵意のための日本軍によって爆撃されました。  
日本軍は世界でチベット人と並ぶ唯2の縄文人の親戚民族であるアンダマン諸島  先住民を爆撃するという愚挙を行ったのです。大反省....です。
  イギリスの最初の上陸時にはおよそ5,000人の先住民がいたそうですが、虐殺、 文明国が持ち込んだ病気、アルコール中毒、
インド亜大陸やビルマ(カレン族)か らの移住者などの影響で、1901年までには600人に減り、1927年には100人の生存者 だけになったそうです。
1961年には19人に減りましたが、現在約50人に回復してい るそうです。その間絶滅した部族はかなりあるそうです。アンダマン諸島の古代先 住民
Y-DNA「D*]が絶滅する前に、同じ「D」の遺伝子を持つ日本人が彼らの調査を行 えるといいですね!
http://www1.parkcity.ne.jp/garapagos/

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:04:27.32 ID:BWUxGASK0.net
強風でJRが止まったときに元町中華街から渋谷まで
東横線で戻ったが、地上に出たときに自分がどこにいるか
わからなかった
渋谷横浜を東横線で移動する選択肢は捨てた

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:04:32.81 ID:Q39gY6eP0.net
普通に考えたら、東横線直通の影響か?

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:04:40.88 ID:xkjoTVdp0.net
>>323
歌舞伎町はクリーン作戦でほんと人減ったね
コマ劇再開発くらいで盛り返せるんかあれ?
猥雑じゃないなら別に歌舞伎町である必要とかねえ気がする

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:04:48.47 ID:HV++kAaXi.net
東急とかクリスマスシーズンにイルミネーション競いあってるバカ達の巣窟だからなw

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:05:10.56 ID:KkKfAnOP0.net
>>314
笑っていいともは新宿ですけど…

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:05:16.34 ID:SKlj+MQs0.net
東急の渋谷再開発も計画がどんどん膨らんでサグラダ・ファミリアと化している
おそらく設計した連中が死に絶えた頃に漸く完成するレベルじゃないかな

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:05:33.59 ID:ZQfsSJTl0.net
>>322
109で服買うような奴が、ネットで服買うとは思えんから聞いてる。
109でどこの服をどの位のペースで買ってたのが、今は、ネット全部同じ物を買ってる何て人いないだろ。

あそこは、そもそも、あの店舗や店員の空気感を合わせて買ってるような客ばかりだろ。

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:06:10.17 ID:G75aYTA00.net
池袋のサンシャインのところ、女の子凄いな
いつからああなったんだよw

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:06:50.11 ID:9W7gmV+b0.net
DQNの中心地のイメージが付いたから
用事のない人は近寄らないよ

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:08:25.46 ID:xkjoTVdp0.net
>>333
30年くらい前からちょっとずつ集まってきてたよ
最初はアニメイトだったのかな?

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:08:59.83 ID:TuzjVTpr0.net
歌舞伎町人減ったって言ってる人、本当に行ったことあるのか?
今人口密度むちゃくちゃ高いぞ。
コマ劇前しか行ってないんじゃねーの?

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:09:36.45 ID:IcLMXkbO0.net
秋葉原に行く連中は最初から渋谷に行かないからそもそも減少の原因にはならない。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:10:42.99 ID:ZQfsSJTl0.net
>>328
歌舞伎町は、女子大生がうんこ漏らす今1番熱い街だろ

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:10:43.84 ID:4RSrL7QZ0.net
>>331
このまま計画続けられるんだろうか。
人口移動は東急も予測してなかったと思うが。
田園都市線ユーザな自分も渋谷は乗り換えにしか使わなくなった。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:11:10.67 ID:z5HG/Yi60.net
>>330
そうだったw
あとは、渋谷チーマーと援交コギャルか。
そこまで酷いイメージだったとは・・

最先端文化の発信源というイメージが
いつの間にか消えたな。

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:11:42.68 ID:+eA44BaO0.net
>>332
もうモデルもアフィってる世の中だから

342 :あ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:12:07.19 ID:Z/6ywfrp0.net
秋葉はわかる、10代にとって、原宿にあって渋谷にないものがわからないw
渋谷はお洒落な街じゃないことに気付いたかw

文化の発信ね、、、ラフォーレvs109なら、べつに109は負けてないんじゃないか?
ただ、駅周辺のもっと小さなショップ、センスのいい古着屋がどうとか、
なんちゃらファッションの店がどうとか、その辺はわからない

あと、原宿はニコ動があるな、そこに遊びに行くかはともかく

思いつくのはそのくらい

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:12:45.89 ID:P2sP354aO.net
何故に荒廃するのか?
韓国人を増やしたからだよ

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:12:50.49 ID:shbbSl/20.net
東横沿線の汚ギャル達が新宿にシフトしたんだろ

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:12:50.41 ID:NgntSIkr0.net
渋谷に行かなくちゃいけない用事なんかないからな
美味い店あったっけ?

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:13:05.55 ID:WJSepeQl0.net
>>333
この2、3年じゃないかな
今じゃ秋葉や中野と並ぶオタクの街って言われてるし(主に女子だけ)

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:13:23.15 ID:3IlTHZBQ0.net
>>95
正確には麻生さんのうちは神山町だけどね
神山町住んでる人って、どこ住んでるか聞かれると松濤って言いがち

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:13:40.37 ID:aH1h8FPm0.net
学生の頃渋谷にはよく行ってたが、臭くて汚い街というイメージだったな
だが怪しい薬の売人や芸能人の情報屋、着ぐるみ、ヤマンバ、黒服のホストらしき
集団等、カオス感が魅力だった
上京したてだったし、かなりのカルチャーショックを受けたよ

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:14:12.07 ID:jaqPS8OC0.net
池袋は埼玉の植民地なので東京ではありません

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:14:39.69 ID:wP3ukWCL0.net
なぜ渋谷が持ち上げられるのか前から疑問だったんだけど、あそこって飲み屋以外に別に何もなくね?
何かする時に渋谷をチョイスする事がほとんどないんだけど・・・
音楽やってる人はスタジオがあるから集まりやすいとか?

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:15:19.16 ID:xTLNDy3b0.net
秋葉原で一番の問題はあの駅だ。
何度迷ったかわからない。池袋や新宿よりも難解な作りだ。
誰だよあんな駅にしたのは。責任を取れ。

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:15:48.09 ID:xkjoTVdp0.net
夏休みシーズンに世界から池袋に押し寄せる腐女子を見てると
肌の色も言葉もバラバラなのに見事に雰囲気が一緒なのはちょっと面白い

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:15:59.97 ID:XB8x1QjW0.net
原宿は30年前から全然変わらないのが嬉しい
渋谷。てめーはダメだ。まんだらけしか無い。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:16:16.00 ID:4wZlFY5G0.net
渋谷が伸び悩んでるのは再開発の遅さと汚さ、個店の魅力の低下だろう。

ガキがどんどん大人になって、渋谷卒業して帰ってこないんだよ。
しかもガキは年々減ってる上、原宿・新宿・池袋に取られてる。横浜もみなとみらい
あるから、わざわざ渋谷に来る魅力がない。

大人は周辺の表参道や六本木・恵比寿・代官山・中目黒と渋谷中心を避けやすい。
行くとしたらラブホとか用途が限定的。

あと、再開発が遅くヒカリエやセルリアンタワーの魅力なし。丸の内なんか
ガラッと変わってるのに、古く汚く変化が乏しい。

こんなところじゃないの?秋葉は年々、大きな子供が集まるからしばらく
発展する素養あるなw

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:16:44.45 ID:92i8GMQm0.net
>>333
それってまさか乙女ロードのこと?

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:16:55.99 ID:yHn5mHb/0.net
東電OLも渋谷で仕事してたな

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:17:03.39 ID:xkjoTVdp0.net
>>349
よかった…中国じゃないんだね

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:17:16.54 ID:y6C5dI6+0.net
秋葉原だって「電気街」として死に体だけどな

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:17:39.23 ID:ZQfsSJTl0.net
>>341
モデルは元々渋谷にいないだろ

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:17:44.64 ID:9qeS7eSG0.net
渋谷にはなんにもないな五島プラネタリウムしかない

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:18:32.29 ID:QJ/izls70.net
東急「大金はたいて、地下鉄と繋げて便利にしたのに」

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:18:35.60 ID:XB8x1QjW0.net
秋葉原も駄目だな。
とらのあなは池袋で十分だしオタショップは池袋乙女ロードだし、
秋葉原に行く用事が全く無くなった。

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:18:53.68 ID:ngMg/dIm0.net
埼玉民が来るからオシャレじゃなくなったんだよね

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:18:58.72 ID:KwHYbUbn0.net
>>351
秋葉原の駅では迷わないだろ
あそこで迷っていたら新宿や渋谷は出てこれないぞw

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:19:58.36 ID:wP3ukWCL0.net
アクセスのしやすさは数年で格段にアップしてるのにwww
街自体に魅力がなくなってきてんだろうな

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:19:58.58 ID:v11NZRJ30.net
怖いお兄さんがいっぱいいるイメージです

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:20:05.40 ID:PAxXVQNQ0.net
だって未だに迷うんだもんよ
東横線の駅移動で完成かと思ったらまーだゴチャゴチャごちゃごちゃ工事してるし
行くたび動線変わってて、外に出るまでに一苦労するんじゃよそ行った方がいいわ

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:20:18.55 ID:WJSepeQl0.net
>>358
電気街としては厳しいね
メイド喫茶とかそういうイメージになってる

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:20:33.06 ID:XB8x1QjW0.net
>>333
池袋に限らず、アニメイトの店内はJC、JKとカップルで溢れ返ってる。
我が立川アニメイトもレジ待ち30分(JCに挟まれて)で参る。

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:21:27.42 ID:fUyisCAb0.net
新宿駅は渋谷区。新宿区に非ず。
目黒駅は品川区。目黒区に非ず。

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:21:57.43 ID:4RSrL7QZ0.net
元々地形が悪いね。坂が多くて、道も狭い。
土地は悪いが人が集まり易い場所なので、
安い地価を利用した若者向けの商売で発展したんだろう。
他所へのアクセスが良くなれば他に行く。

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:22:23.97 ID:zoCcob960.net
乗り換えという名の一駅歩き渋谷駅はダイエットに効く

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:23:00.60 ID:zu0nUt7xO.net
>>240
> 東横線に見なれないタイプの乗客が増えたなー、とは思います。
> (しゃがみこんでる人とか)
はい田舎者乙
そういうDQNは東横線がまだ緑色だった頃から普通に居た

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:23:30.40 ID:KwHYbUbn0.net
渋谷はもともと道玄坂の飲み屋とNHKの街なんだよ
糞ガキとか汚ねえギャルなんて居なくなった方がいい

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:25:04.65 ID:PAxXVQNQ0.net
>>335
最初アニメイトで、高速越えたとこにまんがの森が出来て
けんちゃんちのマンガ塾改めK-BOOKSが進出してきて
そこのビルにアニメイトが入って空いたとこにらしんばん?が来て
そうこうしてるうちに乙女ロードになった

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:25:26.76 ID:FiAxqENYi.net
日本の恥部を凝縮したようなお下品な街
東急沿線に住んでる人くらいしか行かない街だよ

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:25:42.07 ID:4RSrL7QZ0.net
>>364
最凶は大手町だと思うわ。

>>370
新宿駅は大部分は新宿区だからセーフ。
甲州街道の南が渋谷区。

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:25:46.73 ID:uiF+QBIy0.net
偽物日本人の在日朝鮮人や、中国人だらけになってるって気が付き

まともな日本人は、東京都心部にはできるだけ近づかなくなってるから。

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:25:58.86 ID:tIVfrjrU0.net
おじさんは、駅から出るだけで疲れちゃうんだよ。

ウィザードリーだよ

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:27:54.50 ID:5kIkdacC0.net
>>362
模型と古いゲームは依然としてアキバが強いよ

>>369
アニメイトはバイトの質が低すぎるのがイカンのだろ。
知り合いのレイヤーが「倍率数十倍の乗り越えてなったのにこのレベルかよ」とバカにしてた。

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:28:09.86 ID:YfK1bU5A0.net
若者は北千住・綾瀬方面に移動しつつある

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:28:32.87 ID:uiF+QBIy0.net
>>374
やっぱりね、道理で在日だらけ、あの辺のぼろアパートも在日朝鮮人だらけだから
理解できる。

要するに渋谷などは、在日の町だろ。
だからまともな日本人は近付かないようになった。

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:28:59.79 ID:si1k7bzC0.net
どうしたんだ

東京の死都化が急ピッチで始まったのか

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:29:18.48 ID:shbbSl/20.net
実は渋谷って昔から客単価がかなり低いんだよな

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:30:01.83 ID:WJSepeQl0.net
>>377
大手町の地下はなぁ
昨日大手町(田都)から大丸まで歩いたけど案内見ながらじゃないとまずたどり着けんわ

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:30:02.81 ID:zu0nUt7xO.net
>>294
既存マスコミは常に、シナリオとか意向がある
それに沿わないものは絶対に取り上げない

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:30:56.00 ID:5kIkdacC0.net
>>383
5月のGDPはマイナス7%。ゆっくり進行してるから恐慌に気付かない

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:32:21.35 ID:4wZlFY5G0.net
>>385
みずほ本店が出来て、丸ノ内線の乗り場近辺がすげー綺麗になってたな。
地下街も新丸ビルみたいになってたし。大手町は稀に仕事で行くが、行く度に
新しいビル立ててるのなw

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:32:35.45 ID:XB8x1QjW0.net
立川にはHOゲージ鉄道模型店が2つもあるのに、
渋谷には1つも無い。昔は東急百貨店内にあったのに消えた。
そこから立川と渋谷に大きな差がついた。

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:33:37.44 ID:zu0nUt7xO.net
>>313
実はあそこは住居
よそで商売してる
あとネット通販に出店してたり

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:33:48.61 ID:7GQKedTn0.net
そこで若者を呼び戻す起死回生の苦肉の案が

バスケットボールストリートですよwwww

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:34:18.47 ID:Zoq38Ovt0.net
渋谷はマイナー映画観るときしか行かない

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:34:36.31 ID:vp43UEDd0.net
若い頃よく行ってたけど、これといって魅力ある街でもないからなぁ。
若者の街とか文化の発信源っていうイメージが崩れたらあえて行きたいような所でもない。
駅前はごちゃごちゃしてるし、基本的にまずい大衆居酒屋しかないし。

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:34:59.20 ID:BwzPdkhD0.net
自分の知る渋谷とは違う渋谷があるのかな
糞暑いのに人居たよ

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:35:04.53 ID:YB/SbNvi0.net
渋谷?
大阪で言えばどこに相当しますか?

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:35:17.33 ID:XB8x1QjW0.net
服を買うにしても、池袋や新宿で買っても
渋谷じゃ絶対買わない。男物のショップがそもそも無いから。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:35:28.95 ID:ZzcY6rwX0.net
109はガイジン観光客だらけだな今

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:35:49.69 ID:shbbSl/20.net
>>391
これで地元民のセンスが地方の商店街レベルとバレてしまったなw

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:36:08.50 ID:7GQKedTn0.net
>>395
千日前

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:36:59.66 ID:XB8x1QjW0.net
>>395
我孫子

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:37:20.88 ID:+qZAaPp40.net
井の頭、(銀座、山手) (東横、半蔵門、副都心、田園都市)
が3つに別れたのが痛い。

最近は何かの待ち合わせや集まりは恵比寿の方が多い

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:37:21.39 ID:tFMdFj1T0.net
銀座も渋谷も秋葉も衰退。
大型モールやファストファッションの躍進、それにネット通販の影響が大きいだろうね。
アマゾンで買う人多いし、試着が常識だったファッションまでZOZOタウンとかが躍進してるしね。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:37:28.55 ID:2GXXgs2l0.net
>>391
坂が多い

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:38:21.10 ID:4RSrL7QZ0.net
そういえば浮浪者を追い出した、山手線近くの公園って再開発されたの?

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:38:31.43 ID:rYHoR0N/0.net
言われてみれば何にもないしね、渋谷に寄りたいとこ。
目的のものが無いな、NHK見学するくらいじゃないの。
田園都市線で表参道で銀座線に乗り換えて、秋葉原とかいっちゃうし

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:38:32.97 ID:YfK1bU5A0.net
渋谷は駅を使うと迷うから地下鉄の表参道から歩く

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:38:47.44 ID:4qdJm4Uii.net
今でも忘れない。

あの日、青いユニフォームを着た痴漢集団が、不幸にも運悪く通りかかった無関係の一般人女性にターゲットを定めて集団痴漢をしてたこと

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:39:22.86 ID:XB8x1QjW0.net
NHK行くのだって、原宿からでしょ。
渋谷からだと坂上らないといけないから面倒。

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:39:55.11 ID:2GXXgs2l0.net
>>395
梅田

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:40:08.47 ID:BwzPdkhD0.net
大阪知らないけど検索したらこうなってた

関東で例えると、大阪→東京、新大阪→品川、梅田→新宿、難波(なんば)→渋谷、
心斎橋→原宿、天王寺→池袋、京橋→上野、日本橋→秋葉原、新世界→浅草、
通天閣→スカイツリー、神戸→横浜、高速神戸→東急横浜、新神戸→新横浜、
兵庫→神奈川、元町→関内、三宮→石川町、花隈→桜木町

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:40:12.73 ID:5kIkdacC0.net
馬鹿が集まる街なのに、サッカー日本代表が勝っても騒ぐな、なんてやってりゃ
そりゃ運気も下がるさ。生命力も落ちる。

あと、渋谷まで行って馬鹿騒ぎがウザいとか言ってる奴は何なんだ?
俺は渋谷でクソガキに説教をするのは間違ってると思う。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:40:18.37 ID:fUyisCAb0.net
今は東横線渋谷駅の跡地に
湘南新宿ライン埼京線のホームが
移設されてくるまでの端境期。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:41:05.82 ID:XxwycBu4O.net
渋谷新宿池袋 魔の3K地帯

臭い 汚い 危険
まともな人間は仕事以外では近付かない

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:41:29.91 ID:5kIkdacC0.net
>>402
消費者の生命力も落ちてるんだよ。
歩いて探して欲しいものをゲットする元気がない。

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:41:37.73 ID:CENdGhL80.net
職場が近くなんだけど、最近スクランブル交差点が、外国人だらけになってるよな。

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:42:11.17 ID:YfK1bU5A0.net
>>410
玉造は?

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:42:28.13 ID:ctPobFL40.net
渋谷とか池袋は治安が特に悪そうなイメージあるw
横浜市民だけど行くのが面倒くさい場所なイメージもある

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:43:02.35 ID:BwzPdkhD0.net
新宿は東西南北で別の国だから
池袋にも言えるけど

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:43:12.14 ID:rYHoR0N/0.net
エスカレーターもないよなハチ公の口のとこ
不便なんだよ田園都市線まで一本で降りていけるエスカレーターあればいいのに
みなみみらいなんか、地上から地下改札フロアまでの一気に降りていけるエスカレータあるのに

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:43:22.10 ID:7GQKedTn0.net
>>411
馬鹿騒ぎ、痴漢は迷惑禁止条例に違反するんじゃないか?
クソガキは地域によって条例を守らなくてもいいのか、そうか

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:43:51.00 ID:tFMdFj1T0.net
>>303
よくマイルドヤンキーとか言ってバカにしがちがけど、地方回帰って良いことじゃん。
何でも東京一極化が異常だっただけで、その異常な需要に合わせて作られた東京の街が維持できなくなってるだけだろう。
これからは地方都市の時代であり、江戸時代の藩のような都市国家に誇りを持つ若者が多くなる。それこそ日本の醍醐味であり日本の旅の面白さでもある。
だからこそ地域密着のJリーグはこれからの時代に合ってるのだ。

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:43:58.05 ID:1vtdJodn0.net
大丈夫。ルサンチマンの世界に追いつけば渋谷がオタの街になるから

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:44:13.23 ID:O52b+e0t0.net
でもヤングはたくさん歩いてるんだろう?

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:45:01.07 ID:r0gfUU4W0.net
渋谷とか80年代までは元々だらだらした街だったろ
昔に戻ったんだよ

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:45:06.46 ID:GiM/W8iA0.net
涼しくなってきたし、今から渋谷ハンズでもいくか

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:45:31.30 ID:1vtdJodn0.net
そういえば最近渋谷の頑固親父パトロール隊がテレビで全然取り上げられないな
ちょっと前は半年に1回位はどっかしらの曲で放送してたが

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:46:15.94 ID:KSlSqU5K0.net
>>421
それで地方のシャッター街は少しでも減少傾向なのかね

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:47:22.52 ID:q/5tDEOt0.net
>>421
そうなると雇用の受け皿が脆弱な長距離通勤前提のベッドタウンは崩壊する

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:48:00.33 ID:1vtdJodn0.net
>>427
減少どころか増えてるぞ

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:48:53.36 ID:ZQfsSJTl0.net
>>411
>あと、渋谷まで行って馬鹿騒ぎがウザいとか言ってる奴は何なんだ?
>俺は渋谷でクソガキに説教をするのは間違ってると思う。

ミニスカ履いて女装してるおっさんはよく見るけど、説教してる人は見たこと無いな。

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:49:20.82 ID:ATvtWkn90.net
これからは八王子の時代。

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:50:03.00 ID:yxm7+7Z60.net
品行方正なゆとりには会わない街だからね
とにかく荒ぶれてればいい団塊ジュニアには受けが良かったが
脱法ハーブやらもそうだね
悪いのは禿げた30代の半グレばかり

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:50:47.94 ID:b2st5BNtO.net
>>431
八王子もデパート撤退したり色々オワコン

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:50:52.75 ID:HCOOU/HYO.net
渋谷のチーマーどもに絡まれた
奴らは20人、こっちは俺と相棒の特殊警棒さ

そんな妄想しながら渋谷に行ったわ

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:52:45.93 ID:7GQKedTn0.net
>>432
>脱法ハーブやらもそうだね

そうだ、中年もぐさと呼ぼう(提案

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:52:56.28 ID:QbsFIZzH0.net
ゲンダイは新大久保がお勧めなんだろ?同胞がいるもんな。

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:53:39.58 ID:yxm7+7Z60.net
どこも団塊ジュニア半グレの街は終わってる
街に出でだべるのは格好わるい

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:54:04.67 ID:MuEm0QD1i.net
109ブランドの代表格リズリサやセシルマクビーなんて
今ではららぽーとやイオンにも出店してるしな

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:55:01.71 ID:tdC8IFo10.net
>>196
もしかして
Mr.Casino?
ちがうよね

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:56:04.65 ID:Z2mBj0eS0.net
東横線・副都心線のホームの異常な狭さは
乗降や乗換減るって予想してのこと?
利用するのがおっくうになるほどの混雑ぶり
エスカレーターや階段は平日昼間でも警備員が居ないと大混乱しそう

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:56:24.34 ID:ZGtog75O0.net
【埼玉】中2女子、3月から行方不明 自宅前で声掛けられ−朝霞市

442 :優しい名無しさん@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:56:48.53 ID:sZCKYW710.net
「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:56:53.40 ID:tFMdFj1T0.net
>>427
若者のアイデアとか取り入れて再生してるところは増えてるよ。
ロハス的な文化とか若者の間で広まってるしその延長で地元志向なんかも強くなってる。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:57:07.95 ID:fuL2czBP0.net
>>435
もぐさw中年もぐさww
ツボったwww

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:57:17.45 ID:9W7gmV+b0.net
>>435
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰がモグサやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |   
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:58:16.24 ID:fk2pWB5T0.net
>>13
人口減は地方の人口が減るだけで大都市は減らない
仕事は大都市しかないから

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:59:11.97 ID:u80WyODV0.net
東京都下だと、新宿
埼玉県民だと、池袋か秋葉原
千葉県民だと、秋葉原
神奈川県民だと(よくわからん)

とりあえず、渋谷に行く理由がないねえ(^o^)ノ

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:59:45.73 ID:Zi5HiO6V0.net
犬HKざまあ

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:00:59.67 ID:rzw4OOWL0.net
新宿までチャリで15分
銀座までチャリで20分
池袋までチャリで15分
秋葉原までチャリで15分

死角はないな
渋谷?しらね

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:01:12.14 ID:RvZKoZRj0.net
チーマー以来低レベルな子供の街になっちゃった印象。

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:01:30.55 ID:giEXsTFs0.net
やっと五反田の時代がくるのか…

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:03:49.00 ID:oLNF1Zaa0.net
山姥復活だな、本当に

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:04:00.66 ID:sszdoeEz0.net
オタク層は昔から渋谷なんかに近づかねえよ。

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:04:08.84 ID:yxm7+7Z60.net
団塊ジュニアの素行の悪さは異常だったというより今も異常

キレる17歳→32歳
オボ子→31歳
片山→32歳
愛知JTB自殺自演→30代
福岡脱法ハーブ暴走→30代
仙台脱法ハーブ暴走→30代
立川脱法ハーブ暴走→30代
新宿脱法ハーブ暴走→30代

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:04:09.53 ID:9EA1oDZu0.net
109の凋落ぶりは酷いぞ
賑わってるのはせいぜい1FのINGNIとAramandaだけ
最上階に入ったスピンズもじわじわ落ちてきてるし、そろそろ本気でヤバイ

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:04:35.49 ID:BBOGpHDB0.net
盛り上がった騒ぐのが好きなだけだろう

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:04:37.06 ID:u9lnJRW80.net
バブル期のイメージ:渋谷>>新宿>>>>>>>>>池袋

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:05:05.81 ID:2VOJ1vVe0.net
>>450
思い出したわ
カラーギャングとか着ぐるみ族とか今何してるんだろうか
未だにガイアが囁いてんだろうかw

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:07:19.76 ID:vi/x9/6/0.net
都民以外が集まってくる町
池袋と似たような感じになってきたね

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:07:50.89 ID:wP3ukWCL0.net
元々用事がない奴が行く場所じゃね?ブランドイメージ落ちたら終いよ

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:08:52.97 ID:yxm7+7Z60.net
>>443
いや、地方の若者か商店街には戻ってるわけないよ。
もともと大規模アーケード街の仙台広島熊本鹿児島那覇みたいなのすら横ばい〜やや衰退傾向。
日本一の若者の街福岡の商店街は年々衰退する一方。
そういう取り組みもあざとすぎて、ウザいしね。
ネットでにはまってるだけだ。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:09:06.92 ID:fk2pWB5T0.net
男オタクはアキバ
女オタクは池袋の乙女ロードだな

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:09:25.14 ID:SLueNFiJ0.net
タワーレコードも行くこと無くなったし、渋谷は東急ハンズくらいしか買い物する気おきないわ。
109とか足運ぶだけ無駄。

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:10:33.60 ID:ySPx2xFn0.net
>>435
中年もぐさ 
事故起こしてるのも30代以上多いな

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:11:09.70 ID:vp43UEDd0.net
チーマーガン黒着ぐるみギャルサー・・・あのカオス感が若い世代を引き付けてたんだろうなぁ

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:11:41.37 ID:tFMdFj1T0.net
東京は流行と他県民に依存した虚業の街だから、時代に左右されがちで一変する。
また今の時代はその“流行そのものが無い時代”だから、流行で成り立ってきた銀座、渋谷、原宿なんかは苦しい。
秋葉も今はAKBの街として保っているが、その後の安定した街の魅力は保障されていない。
東京の街はソフト、コンテンツに依存し過ぎ。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:11:43.25 ID:yxm7+7Z60.net
こういうのをマイルドヤンキーに絡ませるけど、
大多数の地方の若者は東京に興味すらないから、そもそも関係ない。
地元中心地のアエルやOPA、郊外のアウトレットモールに群がってるだけ。

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:13:43.95 ID:7H2eaFwW0.net
バスケットボールストリートでバスケしてもいいの?

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:14:33.32 ID:YcDo3hxX0.net
テレビで「若者の街・渋谷」って言うたびに何か笑える。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:15:13.91 ID:giEXsTFs0.net
>>469
「ばか者の街」だな

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:15:49.26 ID:SffwSyuF0.net
田舎モノとしか鳴かない無機質なトンキン人に生まれなくて本当によかった

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:16:45.19 ID:uP3LxsFM0.net
渋谷って

吉祥寺とか東急東横線に憧れる関西系田舎ッペの巣窟って感じ?

もともと売春宿町の神泉(円山町)のすぐ脇にあるような野暮な町だったんだろ?

はやいはなしが鶯谷と同じような町なんだよ渋谷は

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:17:05.93 ID:wP3ukWCL0.net
渋谷のウリは、尖った事をやっても渋谷なら浮かない感、なんだろう
フツーじゃなくても受け入れてくれる街って感じで
ショップとかは渋谷の上位互換が渋谷より近くにある事も多い

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:17:58.18 ID:akPuqHf30.net
まだマシ 東京だけ栄えて地方は衰退しかないけど

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:18:48.75 ID:vp43UEDd0.net
>>466
歴史があってそれを守ってきた都市以外はソフトに依存せざるを得ないと思うけどね

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:19:43.31 ID:yxm7+7Z60.net
完全に首都圏の対面販売内需減少の一端だよ。
ゆとりは電車とネットなら、そりゃネットで買い物するでしょ。

>>466
街が多すぎるから、どこも個性で"非地元民"に訴求し勝負をしかけてた。
だからネット通販の煽りを喰らったわけ。

>>474
地方は愛知福岡以外はどこも終わってる

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:19:38.73 ID:9TCbCMf30.net
マスゴミに踊らされるバカの街。
バカな人達が裏を少しわかったというだけどね。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:21:32.52 ID:vp43UEDd0.net
>>473
今はオタク文化がその役割を担ってるし、世界的にも注目されてるよね

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:21:37.92 ID:A+7O0daT0.net
一時の文化発信地の地位は失って久しいが
若者特化型の渋谷より雑多総合の
新宿の方が強いな

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:22:28.91 ID:yJVraVaR0.net
地下に言ったのが最大の原因だと思うよ
うんざりする位遠いし

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:23:25.57 ID:H2jGBOq4O.net
東京に来て分かったのは、わざわざ東京に行かなくても地方でも手に入るし楽しめるってこと。
事件に巻き込まれる率は高いし、バカ騒ぎするなと奴にしか楽しめない街だよ。

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:23:44.23 ID:9KeAl+D/0.net
大学生の頃はHMVによく行ってたわ

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:24:21.05 ID:uP3LxsFM0.net
秋葉原の凋落もひどいわな

ラオックスコンピュータ館があったころは日本が誇る世界の電脳都市みたいなイメージあったが

今じゃ落ちぶれてAKBヲタ以外は寄り付かんだろw

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:24:33.92 ID:Z7OefnPqO.net
>>471
田舎者連呼する奴の大概が東京在住の東北土人

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:26:26.36 ID:Se2otucW0.net
S級 銀座(日比谷・新橋・有楽町)、日本橋、新宿、東京駅+丸の内
A+ 池袋、原宿+表参道、六本木、秋葉原、立川、赤坂、台場
A 浅草、上野、渋谷、吉祥寺、北千住、錦糸町、豊洲、汐留、品川、町田
B 赤羽、神田、麻布十番、王子、八王子、中野、代官山、下北沢
C 天王洲、押上、目黒、自由が丘、三軒茶屋、蒲田、恵比寿、高円寺、五反田、神楽坂

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:27:13.46 ID:Kt657y8hO.net
今、アツいのは、幡ヶ谷と西荻。コレ!

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:27:14.35 ID:vG/DVGuJ0.net
東京は少し人口が減った方が良い
特に満員電車は地獄

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:27:30.51 ID:uP3LxsFM0.net
>>484
コラ、
SffwSyuF0
Z7OefnPqO
のイナカッペw

単線鉄道沿線の関西の田舎ッペがコンプレクッス爆発させてみっともないよw

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:28:17.01 ID:yxm7+7Z60.net
○○するなら□□と、棲み分けが出来てるのなんて、
もともと電車移動がメインの東京(大阪)だけのほんとに例外的な文化だからな。
他のバスや車が必須の都市は繁華街はすべて一ヵ所、
よくて二三ヶ所で全て済ませるしその方が楽で便利に決まってる
二ヶ所以上ですら名古屋(名駅、大須、栄)と福岡(天神大名、博多)だけかな。
モールは除いてね。

自ら望んで電車の詰め物になってた首都圏民ですら電車が面倒くさくなってきたんだろ。
だからまずはアクセスの悪い渋谷から衰退。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:28:52.98 ID:YQ/C+6sJ0.net
>>454
残念ながら団塊jrは40過ぎました・・・

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:28:58.15 ID:wP3ukWCL0.net
生まれも育ちも都内23区北部だが、大抵の事は池袋で済むし、背伸びしても新宿や丸の内で良い
同窓会的な集まりの時に取り敢えず渋谷に集合するか!って時にしか使わないな
交通アクセスは凄く良いからね

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:29:35.97 ID:+z9OKDPF0.net
おっちゃんが若い頃は渋谷でよくレコード屋巡りしたもんだ
童貞捨てたのも渋谷のホテルだったなぁ

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:30:22.45 ID:F2yi77pri.net
高校の頃初めての彼女と行ったホテルは渋谷だったな
それ以来行ってないな

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:30:46.26 ID:/CvbHlVC0.net
>>1
お前らキチガイ朝鮮人が性犯罪ばかり犯してるところじゃねえか
早く追放しないと危険すぎるなぁ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:31:01.41 ID:zLpzb2mo0.net
中央線より北と東京東部にはほとんどいかない
千葉県出身だけどw

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:31:05.66 ID:PX4L/fec0.net
渋谷とか汚いイメージしかない

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:31:24.85 ID:baTWdUduO.net
マダムしんこ
最近見ないな

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:31:47.83 ID:92i8GMQm0.net
>>485
西側で唯一S級入りは新宿なんだ

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:32:04.13 ID:ctPobFL40.net
ビジネス街の品川方面の方が最近急激に発展してきてるように思える

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:32:49.10 ID:uP3LxsFM0.net
>>495
千葉県出身者は
東京西部や中央線になんか憧れませんよ?
関西の単線沿線のイナカッペさん、平屋文化住宅のバラックからお疲れさん

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:33:06.25 ID:tFMdFj1T0.net
バブル期などのかつてあった東京ならではの魅力っていうのは無くなってるよ。
東京の活気や魅力は、上京せざるえない不便な時代だからこそ生きていた。
しかし利便性の発達や価値観の多様化など、「東京までわざわざ行く必要なくね?むしろゴチャゴチャして疲れるだけっていう」みたいな。
時代とともに東京にかかっていた魔法が解けていった。これはフジTVやマスゴミに対する意識と似ている。
東京はTVマスゴミの聖地だけあってマスゴミの力とともに成長してきた街。
もはや東京ローカルゴリ押しは通用しないし、プロ野球の巨人的なやり方も通用しない。
東京の街はマスゴミとともに魔法が解けてしまった。

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:34:11.45 ID:Kt657y8hO.net
渋谷はレコード屋巡りしてたけど、CISCOが潰れて以降、
他のレコ屋も次々に無くなって全く用事が無くなった。

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:34:35.46 ID:WJSepeQl0.net
>>485
何基準なんだ?
日本橋なんてなんもないが

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:34:38.24 ID:yxm7+7Z60.net
>>490
"通称"団塊ジュニアと"真性"団塊ジュニアは違うよ。
団塊は1947〜1950年頃の生まれだから、もうちょっと下。
35〜38歳がボリュームゾーンかな。
40過ぎは第二次ベビーブームで、戦中生まれ世代の子供。

奴等がしつけ甘甘だから95〜99年くらいの青年期に乱れまくったわけよ。

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:35:15.19 ID:3RrJG0a/0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:35:58.08 ID:zBf8m2Eo0.net
田舎者しか行かないだろ

土着の東京人は最寄りの繁華街で事済ます

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:36:02.92 ID:6F1zed7b0.net
渋谷はどん兵衛のカップうどん食べに行くところ

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:37:07.88 ID:r22hJYSK0.net
年金マネーで吊り上げた株価暴落も見えてきた事だし、


ゲリノミクスの(笑)崩壊が着実に進んでるみたいだね、、www

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:37:37.02 ID:96DH88w+O.net
東横線から井の頭線に乗り換えの途中で通る国鉄の改札辺りで2億4千万の瞳がヘビロテ
通るたびにそれが聞こえて暫く耳に憑いてしまった高3の春

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:37:39.10 ID:eq4T1jDy0.net
> グローバルクリエイト

どうやったらこんな、これでもかって胡散臭い名前思いつくんだろう
頭の中覗いてみたい

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:38:52.13 ID:zLpzb2mo0.net
>>500
ん?
関西には住んだことないよ
自分が憧れてるのは関西だけど

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:40:15.36 ID:JaiewaRwi.net
90年代を象徴してたものがかつてあったけど、今は何もない
特に明治通りがひどい

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:40:23.51 ID:uP3LxsFM0.net
>>511
ID:zLpzb2mo0

東京に憧れる関西イナカッペって

どうして顔真っ赤でトンキントンキン!!!ってわめきまわるんですか?

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:41:37.62 ID:yxm7+7Z60.net
>>501
でもいまだ都会≠東京の魅力はリアルな同世代に絡めるって点に担保されてるけどね。
その大都市が地元ブロックの核都市に移ってしまった。
特に福岡はすごいぞ。地元愛の高さと目立ちたがり屋根性で若者が溢れてる。
未だに東京スキスキーなのは新潟長野やらの東日本民だね

もちろんこれは平均レベルの話で、
上昇意識の高い若者は未だに東京しか目指さないけどね。
Fラン出て派遣でさっくり働いていい服買えればいいー、て層はもう東京に興味はない、

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:42:01.17 ID:2VOJ1vVe0.net
>>513
ちょっと精神大丈夫ですかアナタ

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:42:34.95 ID:S/Dzc2JU0.net
直通の影響だろ

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:42:54.04 ID:4RSrL7QZ0.net
関西から来た芸人は、三軒茶屋に住むのが好きみたいね。
タモリ倶楽部の情報だけど。
渋谷との距離感がいいんだとか。

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:43:30.38 ID:O3cCD1Fu0.net
渋谷はクソだから仕方ない

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:43:31.29 ID:uF9l4+4k0.net
代官山も青山もオシャレ寒は凄いよね

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:45:29.53 ID:bgdELE3C0.net
>>513
文化住宅って関西特有の言い方のはず

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:45:36.67 ID:YQ/C+6sJ0.net
>>515
多分トンキンハーブにやられて被害妄想が入っているんだよ

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:45:53.88 ID:t7n8y41w0.net
>>92
南北線に乗っても、どこにも行けないだろ。
白金と後楽園くらいか。

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:46:37.90 ID:A2BbhuEI0.net
正直、渋谷自体に魅力を感じないんだよな

通勤で毎日乗り換えるのに、街に寄りたいとは思わなくなった

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:46:41.89 ID:Fzhz1Ni20.net
渋谷行くのが北関東の連中ばかりだもん
そりゃあ田舎者が多くなるし寂れるわ

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:46:48.28 ID:KwHYbUbn0.net
>>485
なんだ?この田舎者が知ってる街並べました的なランキングはwww

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:51:47.71 ID:2VOJ1vVe0.net
>>525
頑張って作ったんだから許してあげようよ

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:52:46.42 ID:pJHYlydD0.net
なんか汚いだよね渋谷は
わざわざ行かなくても池袋と新宿で用足りるんだよ

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:53:06.63 ID:SuvXkfdz0.net
>>6
御勃ち台でも造ってボデコンにジュリ扇持たせて踊らせたらどうかね
オヤジが群がるかも知れんぞwwwwwww

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:53:11.23 ID:EoypOKmh0.net
関西人が好んで住むのは蒲田だよ。
京浜工業地帯に出稼ぎに来たり、川崎の風俗嬢になる関西人はたいてい蒲田に住む。
東海道線が使える安心感と、
田舎で「田園調布のある大田区に住んでるんやで」と自慢できるから人気がある。

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:53:28.77 ID:ZQfsSJTl0.net
>>517
三茶は3年位住んでたことあるけど、夜が早くて暮らしづらかった。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:53:57.69 ID:yxm7+7Z60.net
でも、東京は良いよ。
東京は一部分を除いておっさん臭くて坂だらけでダサい。良い意味で。
真面目なやる気がある奴が堂々としてられる唯一の街
さらに膿を出して少し空洞化して、ハイエンドな街に。
表面上発展してるけど実は私服派遣の街...な福岡みたいなのが一番たちが悪い。

どこかでおっさん臭いとバカにされる新橋が真の都会っていうレスがあったけど、賛同するな。
真面目な社会人のパワーは素晴らしい。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:55:10.57 ID:TmPfmbpw0.net
チーマー

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:55:10.70 ID:RHFCt8ZN0.net
いつ行っても丸井前にセインカミュがいた頃がピークか

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:55:12.49 ID:4RSrL7QZ0.net
センター街入口の喫煙スペースは、なんであんな所に置くんだろうか。
信号待ちするの嫌な気分になる。

もう渋谷はツタヤのCDレンタル100円の時しか行かなくなったなぁ。
通勤で使うんだけど。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:55:35.07 ID:ZQfsSJTl0.net
>>527
単にどの駅ターミナルの沿線に住んでるかだけの違いにしか見えないけど
池袋と新宿は綺麗なの?

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:55:37.29 ID:A2BbhuEI0.net
>>530
夜型の俺に住むのに良い街を教えてくれ

歌舞伎町とかそういう外国人が多い街はNGな

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:56:35.05 ID:ZQfsSJTl0.net
>>536
中目黒

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:56:44.70 ID:moaDaZ4r0.net
>>533
すんごい身長でかくて、遠くから見ても目立ってたな

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:56:47.92 ID:f583/Jz50.net
バカみたいに渋谷が取り上げられていたものな、それが無くなったらこんなもの、あるべき姿に戻っただけ
新宿や秋葉は元からカオスなので問題無い

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:57:26.04 ID:9XBSGS9K0.net
埼玉にとっての東京=池袋
神奈川にとっての東京=渋谷
千葉にとっての東京=錦糸町
多摩地区にとって東京=新宿
山梨にとって東京=八王子
東北にとっての東京=上野

いわば神奈川県のイメージする東京なのよね

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:57:31.80 ID:92i8GMQm0.net
>>525
よくみると豊洲とか変なのが混入されてるね。
街の格のランクなら日本橋はわかるけど豊洲って・・
売上ランクにしても・・

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:57:49.47 ID:A2BbhuEI0.net
>>535
新宿は綺麗だよ

池袋はまあまあ

渋谷は韓国のソウルみたいになってきている

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:58:13.08 ID:hXFAsAdIO.net
>>421
都市国家つってもイオンに集うだけで
大多数は地域の伝統とは関係が薄いだろ
江戸時代より共産党中国に近い

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:58:24.45 ID:NqUMDXQGi.net
>>402
都心へ週末出掛ける人はその買った服で着飾る為に行くんだけどね。
ネットで服買い物してる層はあまり関係ないと思う。
それよりファッションがすごく保守的になってるのが原因。
在庫を抱えたくない→トレンドの変化が小さくなったから買い替える理由がないんだと思うね。
男性ファッションなんて数年間変化なんてないに等しい。去年並べてた服をセレクトショップに堂々と今年も並べてるし。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:59:22.99 ID:EoypOKmh0.net
豊洲は築地市場と五輪が来るから大化けするよ
最近までは何も無いIHIの工場跡地だったけどね

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:00:13.59 ID:YQ/C+6sJ0.net
>>542
ソウルを知ってるんだ。わざわざ行ったんだ

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:00:15.37 ID:zTag/0We0.net
今JRに乗り換えるなら目黒線で目黒だからな
乗り換えがすごく楽
山の手乗ってても渋谷通り過ぎて目黒まで行くことが増えた

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:00:21.45 ID:hdahQvFS0.net
これ渋谷だけの問題じゃなくて街が平衡化されてるだけじゃね
どこの街も似たような雰囲気、飲食店や衣料品店も同じ店ばかり
渋谷である必要も無い
正直新宿も微妙
銀座も田舎もんばっか

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:00:53.47 ID:roK52LKa0.net
>>485
昔、赤羽に住んでたが恵比寿や自由が丘より上だって?
謎ランクだな

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:00:58.12 ID:4RSrL7QZ0.net
>>540
神奈川というより東急かな。
小田急なら新宿、京急やJRなら品川だし。

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:01:08.37 ID:xOjb4HQYO.net
>>540
八王子だけしょぼいなw

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:01:26.85 ID:A2BbhuEI0.net
>>537
中目黒は家賃が高すぎてダメだ

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:01:42.51 ID:ZQfsSJTl0.net
>>536
あと、西新宿も交通の便の割りには家賃が割安で、暮らしやすいよ。

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:01:43.08 ID:WJSepeQl0.net
>>542
3駅行くけど大差ないだろ
何処も汚い場所もあれば綺麗な場所もある

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:02:27.79 ID:hevb+Wc+0.net
東横線地下化以来通勤はJRに変えたな
JR不通の時に一度だけ使ったが、階段狭いわ下まで距離あるわで
あんな糞路線使う気にはなれんし、使ったとしても渋谷なんかで降りる
気にはなれんな

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:03:38.86 ID:ZQfsSJTl0.net
>>552
都心部から少し離れていいなら用賀とか二子玉辺りかな。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:03:52.13 ID:KwHYbUbn0.net
>>541
八王子と一緒にされる麻布十番
押上と一緒にされる目黒、恵比須

謎ランキングwww

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:05:42.52 ID:A2BbhuEI0.net
>>546
何度か行った事ある

道路は常に汚水のようなもので濡れている感じ
そして街全体が埃っぽい感じ

あと、街全体が代謝が行われていないようなイメージと言えばいいかな、とにかく老廃物が溜まっているような感じ
新しい建物とかがほとんどない

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:06:25.60 ID:r/4FSVZc0.net
>>191
渋谷はそのラビリンスな感じが人気なんだよね
似たようなテナントビルの上り下りだけで終わってしまう、なんてことがない。
自由が丘とかと似ている。
老舗を目安にマップを作ると楽しい

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:06:33.98 ID:EoypOKmh0.net
中野は北口の再開発で印象が激変したね
一方でサブカルの聖地も健在だし
何も無い渋谷よりよっぽど面白い街だと思う

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:07:20.38 ID:YQ/C+6sJ0.net
>>558
なるほど、わかりやすい
ソウルに例えられても分からんモンで

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:07:21.45 ID:VoGI5CLLO.net
副都心線直通で東横線乗り換えしなくなっちゃったもん。
いっそ原宿や新宿三丁目まで行こうって人もいるだろうし。
JR側は減って当然だろう。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:07:38.09 ID:KaDV5Hzz0.net
オバンギャルドー
サーイケデリーック

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:07:57.55 ID:xOjb4HQYO.net
>>557
俺が住んでた町のなかでもトップクラスに田舎の町田が渋谷と肩を並べて
当時の勤務地だった青山一丁目が載っていない
どういうランキングなんだwww

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:08:12.76 ID:A2BbhuEI0.net
>>556
なるほど、田園都市線か
それはアリだな

でも用賀って夜にお店が開いているイメージは全くないが
単なる住宅街じゃなかったっけ?

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:09:22.49 ID:YI+RE4T30.net
渋谷は雨が降ったら悲惨。
地下道が発達してないから移動が面倒。

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:09:33.13 ID:BWUxGASK0.net
豊洲はコミケ行くときしか通らないなあ
交通の面で考えて、あそこに何ができても
大化けとか考えられない

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:09:46.26 ID:2VOJ1vVe0.net
>>560
中野はこれからですよ
駅ビルが移転して高層ビルになったりサンプラザ壊して再開発したりするんだと
あの駅前まだ空き地だらけだしね

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:10:44.08 ID:VF4lP2lh0.net
>>545
交通の貧弱さからすると勢いが恐ろしいよ
地理的なものか

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:11:06.18 ID:iVH7JWk90.net
本当に面倒くさくなったからな、渋谷駅での東横線利用。始発駅じゃなくなったから着席もなかなか出来ないし。

>>558
建物は古くても良いけど。景観に対する愛着とか周囲に対する気遣いさえ有れば。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:12:12.39 ID:T5D/fiC+0.net
どこの駅降りても”おしゃれな”複合ビルだらけ
まさにハンコ街

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:12:24.31 ID:NumJ9c4x0.net
ゲンダイがどのクチでいうか

オザーの近況報告は??

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:12:44.02 ID:BWUxGASK0.net
高円寺と中野の間あたりに住んだら便利なんじゃないかな
住んでみないとわからないと思うけど

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:14:33.50 ID:hevb+Wc+0.net
>>560
会社中野だが学生が増えすぎて軽薄さが増した感じではある
まー活気があって良いという人もいるが、オフィスビルと大学は
もっと離してもらいたかったわ

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:15:15.96 ID:A2BbhuEI0.net
>>574
俺は学生が多い街は大好きだぜ

安くて良い店がいっぱいあるし、夜も遅い

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:15:35.09 ID:2VOJ1vVe0.net
>>571
たかが山手線の駅間隔で、NYになったりベネチアになったり小京都になったりしても怖いけどな

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:16:14.32 ID:cOLh8ERU0.net
>>571
ほんとにそうだよなぁ。なんかどこ行っても同じような感じでつまらなくなった。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:16:45.24 ID:k6sZBiXZO.net
だってわざわざ渋谷で降りなくてもよくなった層分が減ったから。
後は昔は渋谷でないと買えないオリジナルなおしゃれShopが点々とあったけど、今じゃ各地のデパートに支店が入ってるしな。
若い子がつまらなくなったんだろて。

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:17:18.42 ID:KwHYbUbn0.net
>>571
アトレ馬鹿にしてんの?

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:17:46.49 ID:C2IS5xh40.net
>>527
昔はおしゃれな街ってイメージだったのがいつのまにかぐちゃぐちゃになってしまった。駅の改築あたりからか?

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:18:29.56 ID:E4gjJ2+c0.net
>>459
違う違う
池袋は石を投げれば板橋、豊島、北区民のどれかに当たるってくらい地元密着の街
一方渋谷は神奈川民と田舎から来た若い女の子で成り立ってた

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:18:41.86 ID:nPCisVfiO.net
東京の人口密度は異常
地震で大量に死ぬぞ

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:20:53.55 ID:ZQfsSJTl0.net
>>565
用賀は住宅街で繁華街って感じじゃ無いけど、駅近隣に定食屋とかドラッグストアとかラーメン屋とか弁当屋とかファミレスとか一通りある感じで割と暮らしやすいと思うよ。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:21:13.55 ID:RHFCt8ZN0.net
立ってるだけの若者を怒鳴りまくってたセンター街商店主集団も理由の一つだな。
大事な客なのにね

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:24:21.81 ID:E4gjJ2+c0.net
>>583
都内の駅ならどこでもそんなもん一通り揃ってるだろ
市場前駅以外なら

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:25:49.92 ID:xUfYRIu+0.net
東京行ったら渋谷による。
楽器屋めぐりだけどね。

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:35:51.79 ID:tpw7LRDE0.net
レコードショップwや映画館や劇場など文化的なものがたくさんあって、
そういうところに行く人たちが好きな個性的な飲み屋や食べ物屋があって、
きたなくて野暮ったくて、が渋谷の魅力だったのに。
東京都児童会館もなくなったし。こどもの城も消えそうだし。
東急沿線の新興セレブタウンみたいになってきたから、興味がなくなった。

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:37:26.84 ID:0dlKe59P0.net
>>586
御茶ノ水行けよ

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:41:38.80 ID:1ZERu8nj0.net
渋谷や代官山は起伏が多くて年寄りには辛い
どうせなら新宿や銀座に行ったほうがまし

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:42:31.61 ID:V7WJQwWq0.net
>>586
楽器屋の集中した桜ヶ丘の方はスタジオも多いし
焼き鳥屋やエスニックレストランに寄って帰れる
ライブハウス(ラママ)もあるしな。あっち側のが好きだわ

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:43:33.70 ID:qgxb3DJI0.net
>>485
押上以外のC級でいいわ

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:49:44.94 ID:+eq/I2oIO.net
ゴチャゴチャ、ゴミゴミ空気が悪い。
災害でダメな場所だろ。

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:50:55.06 ID:xLzuMQ4Y0.net
>>1
地下鉄で買い物に出かけるセレブマダム。ここ笑どこね。

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:51:27.54 ID:vawS8oNh0.net
原宿は小中学生と表面上さわやかにニコニコした男が舌なめずりしてそれを狙ってるイメージ

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:52:57.11 ID:tjV28wv40.net
これからは高座渋谷の時代だ!(キリッ

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:53:23.91 ID:FIE+XK1F0.net
>>585
通勤楽だったから中野新橋と池尻に住んでたことあるけどけど、一通り揃ってるって感じじゃなかったぞ

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:56:06.07 ID:9XBSGS9K0.net
神奈川、さいさま、チバラギ 、多摩地区
マンションやアパートが積み重なってるが
はっきり言って人がたくさん住んでる村みたいなもん。
店が一軒もないため、新宿だの池袋だの出ないといけない

まぁ地元でも「スーパーで食料やユニクロで服や100円均一の古本や小物」はかえるけど、
さて買いものとなると東京に出る必要が多いにあった

いまとなってはイオンだのユニクロだの100円の古本とか中国製品に慣れきってて
地元を出る必要もなく見栄も張らなくなったため、東京に出る若者もなくなった
よっぽど欲しければネットでも買えるしそのほうがやすい

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:56:12.36 ID:xH3XNJVd0.net
>>25
ブクロ

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:59:19.87 ID:nKdyXJIY0.net
なんで買い物視点でしか語れないのかわからん。
東京の街の一番の機能はビジネス機能であって、買い物なんておまけもいいとこ。
今となっては郊外ショッピングセンターにかなうわけないし。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:59:56.18 ID:P/AHXCCl0.net
>>588
ほんと

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:02:05.65 ID:SlwOdw0c0.net
>>331
副都市線も元々丸の内線の次に考えられたから
戦前からの構想
だから設計した連中はとうの昔に死に絶えたw

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:03:30.75 ID:Io+Pgs4U0.net
このスレ見るとアンチも含めて渋谷はまだまだ大人気だな。

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:03:53.86 ID:5ztCdktS0.net
>>501
何のんきな妄想してんだよww人口減日本で東京だけが人口も増え経済成長もしてる
地方民は地元に職がなく、震災ですべてを失った東北民・福島民が
明日の希望もなく、貧しい出稼ぎ民として東京にしがみつかざるを得ない状況なんだが

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:04:05.17 ID:SASdA7Z10.net
家から渋谷まで一番近いけど新宿に行ってしまう。渋谷道路狭くて嫌い。
狭いエリアで殆ど用が足りるんだよな
服はルミネや伊勢丹で欲しいブランドは殆ど手に入るし、安くて美味い飯屋もあるし
映画や大きな本屋もあるし飲み屋もあるし

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:04:33.62 ID:dLdT8qgqO.net
トンキンババアはトンキンハーブ吸って年中ラリってるゴミクズ。
自己中で下品丸出しで買いだめ買い占めに走りまくって自画自賛する低脳ババアしかいない。
まあ、韓流の本場トンキンはチョンと同レベルの基地外スラムだから、日本とは違うわ。
本当、ウンコとキムチまみれで汚くて不潔で腐ってて臭せぇ!!!

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:05:17.03 ID:YJk0b7B80.net
ちょうど渋谷で 5っ時ーー

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:07:29.98 ID:/1ELXSTm0.net
>>565
用賀はやめとけ。
駅ビルでIT企業がたくさん入ったビルがドーンと建ってるだけで、
商店街みたいなにぎやかな通りも、大きなデパートもない。
いかにも人工的に駅とその乗降客を増やすためだけに作った施設だけなんで、
休みの日にぶらぶらできるようなところもなく煮詰まる。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:08:28.79 ID:Cw/QUg6uO.net
>>597
いつの時代だって、そんな出不精なヤツが渋谷なんか行くかよ

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:08:35.17 ID:9SkuAC6E0.net
渋谷に全く用事がない。NHKホール行くときぐらいか。

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:12:43.75 ID:13GjRBGa0.net
渋谷公園通り劇場なくなってから行ってないな

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:13:37.07 ID:CRhETQ/E0.net
確かに渋谷って貧乏で汚い男女がうろうろしてるイメージしかないw
あんなのたくさん集めても金にならないし、そりゃ衰退する
貧乏人をターゲットにした街作りとか、完全に失敗例だったな

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:18:45.28 ID:Io+Pgs4U0.net
平坦で碁盤の目のように整備された街より面白いじゃないか渋谷、城塞都市みたいで。
だから余計に駅前の再開発が残念だね。

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:19:37.80 ID:ZQ7Uxcq60.net
千葉よりに住んでる身には新宿方面は遠すぎる
東京 秋葉原 上野あたりだけが東京

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:20:50.08 ID:SlwOdw0c0.net
>>552
じゃ、池尻大橋はどうだい?
祐天寺とか、午前1時開店のパン屋があるしw

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:22:40.44 ID:92i8GMQm0.net
【話題】 池袋 “不良中国人”の実態  暴力事件、脱法ハーブ・・・治安悪化、無法地帯
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405151340/

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:23:08.52 ID:E4gjJ2+c0.net
>>612
>平坦で碁盤の目のように整備された街
東京にそんな街は少ないし、むしろそういう街の方が渋谷なんかより魅力ある
深川とか御徒町とかね

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:28:40.87 ID:fMZWh1PR0.net
新宿駅や池袋駅のスレにはいつも梅田駅もすごいと自慢する大阪人が湧くが、トップ5にも入ってないのかよwwwしかも東京の駅だけじゃなく横浜にも負けてるというwww梅田駅ショボっ

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:28:53.53 ID:cBOo3wOK0.net
オタクも今はアキバにいかないんじゃ

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:30:18.84 ID:LWdF8XAC0.net
>>588
御茶ノ水の楽器屋は態度が悪く、汚くて品揃えが悪い
クラシックの下倉楽器以外は、他の場所を当たった方がいい

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:30:59.68 ID:luyFDZH60.net
完全に東横線の街から井の頭線の街になったな。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:32:00.15 ID:eYQfoRkg0.net
>>617
大阪人の梅田自慢は見逃してやれw
所詮大阪なんてド田舎なんだし

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:32:52.27 ID:Io+Pgs4U0.net
>>616
好みの違いだろうな。
俺は東側でも上野のお山辺りは好きだよ。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:37:15.53 ID:0oCwNDk80.net
渋谷はよく分からなかったな
御茶ノ水とか秋葉原(神田?)界隈が面白かったな

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:37:19.94 ID:1pLW70SU0.net
>>617 >>621
人口自慢の中国人かよw

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:38:26.22 ID:xwcib0Hz0.net
今頃かよw
7年くらい前からロリファッションで渋谷歩く女子が増えたし、何より道玄坂やセンター街にコンビニが出来始めたんだぜ。
はっきり言ってコンビニが増え出すのは、すでに衰退が始まったサインなんだよ。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:39:00.52 ID:BWUxGASK0.net
>1位は新宿駅、2位は池袋駅で、3位には東京駅が入った。渋谷は4位の横浜駅の後塵を拝する。

駅使ってる感覚からすると、一位が東京で二位が新宿だと思ってた
東京は東北、上越、東海道新幹線も出るし
渋谷なんてJRはホーム2本で、なんでそんなに順位高いんだよ

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:39:58.78 ID:luyFDZH60.net
地下街は、大阪とか名古屋の方が東京より充実してるよ。

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:40:55.59 ID:3fmopVw50.net
渋谷は東急ハンズ、時計の掃除、アップルストア
に用事がある時、そんな時くらいしか降りないな
イワキも行かなくなったしビックカメラも入らな
くなった なんか胡散臭いんだよな

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:43:03.64 ID:ZlbCVA4qO.net
実際、ただのドラッグの聖地だからな

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:54:48.18 ID:T5D/fiC+0.net
>>597
そして都市部に買い物に出たらユニクロだらけだったとさ

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:58:15.68 ID:luyFDZH60.net
>>626
JR東日本の調査だから。東海道新幹線の乗客はカウントされないし、
新宿も池袋も私鉄の客はカウントされてない。

ちなみに1位のJR新宿駅も、JR大阪駅より6万人以上少ないよ。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:59:39.44 ID:5dj/NFVA0.net
昔は田舎だったから、元に戻ってるだけじゃ...

東横線の駅が改悪されて使い勝手が悪くなった。

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:01:34.78 ID:BWUxGASK0.net
私鉄の客カウントしなかったら渋谷なんてすごく少なくない?

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:07:02.97 ID:hE/Te6GH0.net
ブルセラショップなくなったしな
風俗店もろくなのないし行く理由がない

635 :あ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:07:52.41 ID:Z/6ywfrp0.net
いろいろ返事くれたやつサンクス、109が落ち目じゃきついな、あそこの文化発信の
わかりやすいシンボルだろ

あとは発信の手段として、外から入って来るもので勢いがあるものも他より率先して
呼ぶのもある 例えばH&Mなんかも銀座、原宿の順だよな 
もっと古くはスタバも銀座からだよな

そういう戦略はあそこは全く駄目か

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:08:45.30 ID:luyFDZH60.net
>>633
だから激減した。

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:15:54.58 ID:SlwOdw0c0.net
>>634
ブルセラショップはあるよ

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:16:02.97 ID:6vPXdjtU0.net
>>636
意味がわからない
じゃ前回は私鉄の客合算してたの?

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:29:04.62 ID:fS7rJDiN0.net
>>631
大阪駅より新宿駅が少ない分けねえだろ

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:40:09.29 ID:WJSepeQl0.net
>>637
まだあるのか
裏DVDとか軒並み消滅して消えたと思ってたけど

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:49:56.43 ID:xabUOYO2O.net
秋葉原寄ってから中野へ行ってブロードウェイ巡り
これが最高

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:53:13.03 ID:e2aSMd3S0.net
昔は渋谷系なんてのもあったし、CDで音楽を聞く時代はタワレコやHMVも活気があったな

643 :京急愛者 ◆RRq6nNWyqI @\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:03:14.53 ID:65tfw0RZ0.net
池尻大橋とか中目黒、桜新町とかいいよね。
っていうか246通り沿いか!

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:06:09.14 ID:0dlKe59P0.net
>>643
中目黒はどうだか知らんが、池尻大橋はお勧めしない
仕事でたまに行くが、あそこらへんは「ぼくのあこがれたとうきょうのせいかつ」ってやっつを必死で演じてるような人しか見ない

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:06:13.57 ID:tEb1iaNC0.net
>>587
子供の城がなくなったのは知ってたけど、児童館もなくなってたのか。
20〜15年ぐらい前までの渋谷は、家族で行ってもべるところだったんだけどね。

タワレコ・小劇場・ミニシアター・品揃えのいいデカい本屋等、
とんがった層をひきつける施設も相次いで無くなり、
家族連れのための施設も潰すって、
あんだけ嫌がってた「金のないガキ」しかこない環境を作っておいて、
「金のないガキしか来なくなったから再開発」ってかー。
そんで出来上がった施設がまた、ターゲット不明の謎施設ばっかりだもんなぁ。

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:07:13.06 ID:5FKtRLow0.net
サッカー代表の日
浮かれたおっさんの痴漢が集結

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:08:06.89 ID:92i8GMQm0.net
新宿・渋谷・池袋・上野浅草・錦糸町亀戸・臨海副都心・大崎の七大副都心の
序列、パワーバランスに変化が起こるとでも言うのか・・!?

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:09:05.33 ID:WB2bQuEP0.net
クリスマスイブは渋谷すごい賑わいだったな
新宿はほとんど人が居なくてびっくりした

あと幽斎は検索するな

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:09:28.32 ID:5nuvOi+60.net
セレブマダム()
本当のセレブなら電車なんて使わないだろw

650 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:11:42.16 ID:LuuEdE2L0.net
>>1
写真www
日の丸ペイント男wwwwwwwwwwwwwwww

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:15:25.56 ID:ZJdZJBkv0.net
学生の頃は行ってたなあ、ガングロなんてのが出てくる前か
今やたまに電車で通り過ぎるだけだ
井の頭線がどうにも山手線から離れているのがもはや懐かしい、今も変わらないんだろうか
そういやあの谷を埋めるというか、水が溜まるとこを歩かなくていいように、でかいテラスの計画があるとか
よくやるよ、十分に使えそうなビルもいつのまにか建て替えるし
なんだかんだで金がうなってんだな

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:17:20.22 ID:v/4NXRwn0.net
109みたいなギャル系ショップの建物が長年にわたって渋谷の顔みたいな感じに悪目立ち過ぎたのも避けられる要因じゃね

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:18:35.96 ID:K9vwqThH0.net
渋谷が家電量販がしょぼい
あとハンズが遠すぎ
このふたつを駅直結のビルに大規模展開するといいよ
しろ

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:24:12.37 ID:mR+0O4020.net
むかしタワレコの上にT-ZONEが出店したけどあっと言う間に撤退した 情弱が集まる街だからPCショップや家電量販は成功できない

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:24:34.65 ID:9hQ3xC1zI.net
未来の池袋だな

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:26:16.18 ID:TB9WabGL0.net
ドラッグと買春するなら渋谷じゃん

今もそうだし、これからもそうだろ

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:28:47.44 ID:Tm1+7kvj0.net
>>654
タワレコじゃなくてHMVの上
センター街にあったさくらやは
直ぐに撤退したな

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:29:24.46 ID:tEb1iaNC0.net
>>652
いや、ショッピングモールっていう形態がアタリマエになって、
そこの女子向けエリアが渋谷109的な空間を真似て、
さらに規模をデカくしてしまったため、
「さて有名な109に来て見ましたよ」→「なんだウチのモールよりしょぼいじゃん」
っていう逆転現象が起きたせいだと思う。

今となっては渋谷の109も原宿のラフォーレも「小さい」ビルと化した。

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:30:30.88 ID:9hQ3xC1zI.net
セレクトショップなんて今更流行ってないだろ、そもそもファッション自体終わってる

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:38:36.63 ID:TiSoohMT0.net
>>3 世田谷、大田、品川、目黒、川崎、横浜にどれだけ住んでるの?
わざわざ渋谷から165円出して新宿へ行こうなんて人は、用事がなければいないよ。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:39:47.99 ID:9LhePG4Li.net
龍の髭が閉店しちまったのはショックだったなぁ。。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:40:15.89 ID:3fmopVw50.net
>>645
あの周辺は暫く放置でいいよ
大学生でも行かないだろう
今の渋谷じゃ …

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:40:49.90 ID:t21QIMbp0.net
映画館が消えていった頃から創作者の街の雰囲気も薄れていった

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:41:09.64 ID:/1ELXSTm0.net
微減したとはいえ、これだけ人が集まる渋谷なのに、
本格大型書店が1店もないことで渋谷に集まる連中の知的レベルがわかる。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:41:27.49 ID:Xe+1QA+10.net
ラブホ街が充実してるし、ヒカリエが出来て食いもん屋やカフェも充実。
セフレとデートするにはいいとこだぞ、渋谷。

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:42:21.41 ID:tEfibU9WO.net
慣れてないせいもあるが、渋谷は歩きにくい。
道が入り組んでいるせいもあるけど、
歩行者も横に並んで道塞いだり、
歩道の片側に寄って歩いたりしないから、
ちょっと歩くだけでも疲れる。

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:45:52.00 ID:r2ldAldt0.net
5位で、38万人もいて、凋落とかいって騒ぐほどか?

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:46:00.78 ID:CDIjC2dmO.net
かつてのギャルも今や30すぎだもんな。
今の20代は昔より人口少ないから減るの当たり前。

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:49:18.81 ID:3fmopVw50.net
>>666
慣れてきたら車道歩くのが一番だよ
人が減ったとはいえ人が多過ぎるよね
公園通りなんて車道専門さ w

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:52:08.95 ID:DDGpu1eR0.net
渋谷の街の魅力云々より若者の財布事情が厳しくなったせいじゃないの
うちの近所の学生達は徒歩圏のイオンで屯ってる

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:57:52.35 ID:xnQBxngOO.net
>>667
落ち方が酷いんだろうな
東京三大副都心も、新宿池袋のみになる日が近いな

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:58:18.10 ID:PAxXVQNQ0.net
>>541
豊洲はこれから栄えてく街
らしい

まあ少なくとも子供はめっちゃ増えた

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:59:23.93 ID:hyoFQgDB0.net
今 ご当地アニメがよくあるけど
渋谷のご当地アニメもあった
アイドル天使ようこそようこ
http://www.youtube.com/watch?v=GfIqv5JRN_k
ほぼ全話 渋谷が舞台で ファンが元ネタ探しや聖地巡礼をしてた

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:00:29.32 ID:/1ELXSTm0.net
めっちゃ大ざっぱに言っても、商店が8%売り上げが減るのは大問題なわけだよ。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:02:10.84 ID:Ky8mOkH30.net
渋谷は凋落なんてしてない
ただ今は東急にせよのれん街も移動させてるし建て替えの真っ最中じゃん

東京五輪をはさんで再開発が完成するからそのくらいまでバタバタしてるだろうね

文化村でクラシックとか東急本店も上に図書館みたいなでっかい本屋が入ってたり
客層も場所によって大人の街になってるよ

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:06:18.76 ID:om6vflkQ0.net
>>671
というか、東京も都心一極集中がずっと続いている
新宿池袋の駅利用者が多いといってもほぼ乗換客
副都心はここ10年くらいずっと衰退してる

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:10:27.70 ID:FpLCgPSHO.net
>>663
へえ、昔はそうだったんだ。

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:11:43.10 ID:o/DqFv690.net
東京はほぼすべてが鉄道移動しかも乗換水増しカウントで
乗降客数が街の規模に大して極端に多く出るんだよな
地方の街と比較する時乗降客数3分の1にした規模の駅前と同じぐらいになる

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:14:05.84 ID:rjoy/mOs0.net
東京五輪の頃は中国人だらけになってるな

680 :あ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:15:32.12 ID:Z/6ywfrp0.net
あとはデパートか

デパートの店舗の売り上げ順位を見ると、1に書いてある駅の順位と
確かに同じように並んでる 

各駅周辺の看板デパートの集客力はそれなりにでかいだろうね

東急百貨店自体がぱっとしないのもあるのかもね

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:15:35.32 ID:Lvj29Es80.net
まあ、地球の中心は池袋だからね。
将来は銀河皇帝の玉座も池袋に置かれることだろう。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:17:04.07 ID:DWfkF/jL0.net
NHKまでお散歩募れば?w

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:17:45.06 ID:FQ27aCJg0.net
駅前は工事ばっかで迂回迂回の連続

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:17:52.14 ID:hwM2C72u0.net
渋谷は駅から目的地に行くまでが面倒くさい
新宿はまだ地下からいけるからまし

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:22:40.47 ID:1X3cXaHJ0.net
渋谷の全盛期を知ってる者からすれば
凄く衰退したと思う
完全に気が抜けた町
少子化と通過駅化で更に過疎って来るかもしれないな

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:23:48.84 ID:eii1A3Bh0.net
>>664
東急本店前のブックファーストがなくなったのがツライ。
暇つぶしに、上から下まで順に眺めて歩くのが好きだった。

ジュンク堂では物足りない。

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:24:08.10 ID:xnQBxngOO.net
>>681
まさしく中華思想だな

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:25:25.29 ID:WJSepeQl0.net
>>685
全盛期なら主要拠点はほとんど衰退してるだろ

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:27:35.91 ID:Ky8mOkH30.net
渋谷は70年代までは野暮ったい街だったよね

それが80年代に西武と東急が競争してハンズにパルコに109とかロフトとか
できて街が変わって赤い電話ボックスとか公園通りにできたりどんどん変わってった

今はハンズもロフトも109もチェーン店化して全国にあるしねw

また違う文化が生まれていくんでしょう

いまや渋谷のスクランブル交差点は世界的な観光名所になってるしw

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:28:42.77 ID:2O6mc4gR0.net
池袋が一番嫌いだ
こわいもん

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:29:54.48 ID:Io+Pgs4U0.net
去年、一昨年よりは大分盛り返してる印象だがな
空きテナントも随分埋まって来てるし入れ替わりも激しい。
何よりネットの普及で外国人、特に白人が増えた。

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:31:56.20 ID:iv2hjD9K0.net
渋谷衰退のオマエラのカスな分析なんか読む価値ないからこれから読めよ節穴ども

http://gudachan.hatenablog.com/entry/2014/05/02/225828

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:33:02.33 ID:Qp4EwF/N0.net
ガングロとかチーマーとか蔓延って、裏でマーケッティングの仕込みJKが金満化して
JK間でも格差とカーストができた時点でもう、敬遠決まりだったな。仕込んでる方は自分らの
仕込みで得意になってただけでwアホクサってのw

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:33:43.69 ID:4A99IzHF0.net
ヒカリエが女に若い媚びたからかな

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:33:54.71 ID:FELuBDv10.net
痴漢の町で有名になったじゃんwww

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:35:55.13 ID:X8DKluxA0.net
今時渋谷で遊んでる奴時代遅れ

697 :あ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:37:09.21 ID:Z/6ywfrp0.net
>>692
ばかたれ、個人ブログなんか貼るな
こんな空気読めないあほが集まれば敬遠もされるわ

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:37:31.45 ID:VZzsvXS60.net
確かに外人大杉だよ最近の渋谷はw
それに群がる日本女

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:38:04.08 ID:iv2hjD9K0.net
まぁ、秋葉原だってお上と地元商店主のオヤジども主導のホコ天禁止状態が続いてれば

人工的に衰退した街の一つに数えられただろう


「安全で安心なみんなの街」



この発想が終わってるwwwwwwwwwww

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:38:36.78 ID:Io+Pgs4U0.net
立身出世夢見て上京して負けて逃げ帰ったやつが地元で悪口言うから
東京はどの街も悪者なんですよ。渋谷も新宿も池袋も楽しいよ。

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:38:41.20 ID:1+2SjzEzO.net
ジョイタイムを潰したのが全ての理由です

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:39:11.54 ID:iv2hjD9K0.net
くっさいくっさいオヤジ達が女子高生を追放したので

渋谷文化が死にましたw


簡単な事ですw

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:39:25.73 ID:ePOYU2x90.net
治安悪そうだもん行きたくねえよ

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:40:45.55 ID:KwHYbUbn0.net
池袋も車突っ込んでくるし怖くていけないよ

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:41:53.94 ID:ZlbCVA4qO.net
間違いなくドラッグの売の拠点はここだ

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:42:22.44 ID:iv2hjD9K0.net
日本は警察国家化してるからなw


ストリート文化は全部潰したいんだろw


アフォの石原もホコ天潰した品w

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:43:17.00 ID:BWUxGASK0.net
大盛堂のビルがあった頃は慣れてるあそこでいつも買ってたし、
西武の下とか、のれん街の上とか他にもけっこう大きい本屋があるところだった
西武の中の詩の専門書店なんてとっくにないんだろうな
清二も死んだし

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:45:19.08 ID:iv2hjD9K0.net
新宿だってガーディアンエンジェルスとかいうクソカルトが私権警察活動をしてるんだろw


終わってるw

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:48:01.56 ID:jTR7iUFw0.net
お○○こ屋も徹底的につぶしちゃったからな。
あるのは高いだけのデリヘルぐらいか。

710 :あ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:50:46.75 ID:Z/6ywfrp0.net
>>708
相当恨みがあるみたいだなw
追いだされたのか
いらないもの扱いされたら傷つくよな、自業自得なのがよくわかるけどな

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:51:54.22 ID:om6vflkQ0.net
東京渋谷って通り魔のイメージしかないわ
他になんかあるの?
たまに東京行くけど、とくに足が向かないわ

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:56:41.03 ID:5ztCdktS0.net
>>710
統一教会系だから嫌だって話なんじゃないの

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:59:02.03 ID:ZlbCVA4qO.net
つくづくチョンのマッチポンプなんだよな

何か渋谷は無条件にそれを受け入れた感じがする

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:00:26.18 ID:VR7aT0P2i.net
通勤でここの副都心線を使っているが、駅構内のレイアウトをした奴はアホだと思う
改札が通路の片側にしか置いてないせいで、ハチ公前へ向かう通路の半分がキツキツで、もう半分がガラガラになってしまってる
他にも色々ひどい構造だよ
池袋や新宿も歩かせるけど、通行人とぶつかりそうになる駅は渋谷くらいだ

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:02:31.39 ID:B55WVwEm0.net
30年くらい前、まだ数少ない漫画専門の本屋があったなあ
立ち読みするとすぐ怒られ、長くいるだけでも怒られる、ひどい店だった

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:02:59.63 ID:fzCNlEni0.net
少子化の影響でしょ。
最近は小学校のクラスとかも少なくて
驚くことがある。

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:06:59.72 ID:3CkiOclB0.net
渋谷は痴漢街って証明されたし、逮捕もされてないんだから行きたくないよ

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:08:43.45 ID:5ztCdktS0.net
痴漢害手当て

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:09:18.30 ID:t21QIMbp0.net
>>664
東急本店に大型書店入ってるよ

>>673
それに影響されて今渋谷に住んでるわwww

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:15:47.22 ID:3fmopVw50.net
東横から本店まで又ロープウェイ通してくれ

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:17:17.08 ID:ZlbCVA4qO.net
文化発信地・渋谷


確かオウム真理教も渋谷発だったな

邪悪な文化は必ず渋谷発なんだよな

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:22:17.46 ID:nJT6kKwx0.net
原宿は教室の中心で輪を作ってる明るい若者の町
渋谷は教室の後ろの方でやさぐれてる育ちの悪いガキの町

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:22:55.23 ID:IjUwrNOp0.net
ラストオブモヒカンみたいな感じでラストオブギャルって映画を作れば売れる

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:31:22.44 ID:BWUxGASK0.net
漫画専門の本屋は今世紀初めまではあったんじゃないかな
タワレコの一番上の洋書売り場には日本の漫画の英訳版が
たくさん置いてあった

渋谷に本買いに行ってた人は間違いなく行かなくなってる
みんなアマゾンに移動したんだろう

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:36:13.77 ID:DQ9+ni4t0.net
生粋の渋谷のワル、東幹久もたそがれたな

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:44:11.68 ID:92i8GMQm0.net
>>719
可愛いな

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:46:24.04 ID:92i8GMQm0.net
>>711
渋谷はアムウェイがあるじゃん!

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:50:53.53 ID:ScVsGe8i0.net
でも休日行くと人多すぎで嫌になるんだが
まぁ東京なんてどこもこんなもんだろうけど

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:52:06.52 ID:SlwOdw0c0.net
>>689
それでも70年代初めは細野晴臣が道玄坂にあったヤマハの輸入レコードコーナーに入り浸っていたり、
シュガーベイブが1975年ごろに同じく道玄坂のヤマハでライヴコンサートをやったりして
かなりサブカルチャーな町だった

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:57:07.19 ID:fS7rJDiN0.net
ヨドバシがないのがデカい。

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:04:13.85 ID:SlwOdw0c0.net
>>716
一方、豊洲では小学校が足りないぐらいだw

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:05:49.52 ID:4vG90+Dv0.net
Kダブシャインはまだ渋谷で活動してるの?

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:06:00.50 ID:EqdbBW3q0.net
道玄坂にしか用はない!

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:10:25.35 ID:Knp/6TMY0.net
昔はサラリーマンの街と呼ばれていたんだし、
ギャルや女子高生が減っても心配する必要なんてない
そのうちに小学生がエンコーする街として活気に溢れる様になるよ

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:11:13.24 ID:SewNvhk90.net
東横線の渋谷が始発駅じゃなくなって、座れなくなったから、新宿とかまで
行っちゃうっていう人も増えたかも

736 :"no 忍法帖【Lv=41,xxTP】 (●●)@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:21:51.35 ID:zdTDVHpu0.net ?2BP(1000)
リキパレスとかセントルイスがなくなったから行かない。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:28:16.98 ID:vmJWaFEn0.net
記事に出てる渋谷やギャルやチーマーって小汚いイメージしか無いんだが
そういうのが若い連中にも広まったんだろうな

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:54:19.84 ID:vy/oYdHGi.net
千葉からだと、京葉線なら有楽町あたり、総武線なら秋葉原や新宿出るので事足りるんだよね。
千葉方面からだと渋谷は時間ばっかりかかって出にくい

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:16:20.18 ID:JMCHvzZL0.net
>>738
てか、そんなの当然だよ。
西に住んでりゃ逆に秋葉原や有楽町なんか行かずに新宿渋谷で済ます訳だし。

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:24:49.16 ID:DFE1iXRs0.net
それでも歩いてる女のレベルは高い気がする

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:25:12.77 ID:Fd9wc7fQO.net
今や富士山や京都に並ぶ日本の観光名所のスクランブル交差点が廃れちゃまずいだろ

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:30:35.76 ID:YEdPgwr30.net
代官山と渋谷の間に駅作って欲しいわ

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:35:34.43 ID:/l9upGRb0.net
>>631
新宿駅がチートすぎw
渋谷駅が2位だった当時のランキングだけどな。
http://article.wn.com/view/WNATabc49b7afd3aef83c8fd91579199e324/
大阪駅(?)とか言ってるのって何なんだろう。

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:36:15.37 ID:/l9upGRb0.net
>>743
リンク間違えたwww
https://www.youtube.com/watch?v=0NvXHWOaGMI
ね。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:38:58.31 ID:PBGdzeN60.net
↑昔は並木橋って駅があったよ東横線に。

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:42:58.00 ID:wMJXQl250.net
関東人は農民系です。
地味、根暗、貧相、覇気がない、声が小さい、知能が低い、貧乏臭い、アンチ大阪(商人系)・・・

東京のオバちゃんは貧相で覇気がなくて貧乏臭くて、死神のような雰囲気を醸し出しています。

関東弁ではそういった気質を指して「クール」だとか「上品」だとか弁解するようですが、
何のことはない、ただの貧相で貧乏臭くて田舎臭い農民なだけです。
関東人得意の自己防衛手段としての妄想の一種ですね。

もちろん、どちらが良い悪いといった問題ではありません。
商人と農民は人種が違うというだけのことです。

頑張ってください。

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:46:36.44 ID:1LQhGns00.net
東急本店って、
陸の孤島だろ

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:47:59.32 ID:l7YxAQxt0.net
東急とJRが面倒になったのは確か

東横ユーザーとしては新宿3丁目の方が行きやすくなった
乗り換え駅としての用事もそれで薄れちゃったからホントに行く用事減った

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:50:12.26 ID:YAa9Gv0T0.net
>>707
西武の衰退とともに渋谷も面白くなくなったのかも。

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:51:27.43 ID:UW6KSDiK0.net
>>723
主演:剛力

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:51:50.42 ID:FItJPeZv0.net
>>654
蒲田の九十九もあっという間に消えたな

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:53:17.81 ID:30pur2IG0.net
副都心線からJR,・井の頭に乗り換えるのがめんどくさ過ぎる
今渋谷を降りてるのは109に行くGALぐらいじゃね

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:55:14.14 ID:l7YxAQxt0.net
五島プラネタリウム復活しないのかね
ああいうオッサンがサボれる施設最近ないからな

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:55:16.75 ID:9iuVNLur0.net
渋谷って東急文化村で芝居見たことと、回転寿司しか思い出せないな。
駅としては原宿ばかり使ってたし。
渋谷駅はとにかく使いづらかった。

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:57:47.51 ID:oR6i5pHkO.net
それでもいろんなファッションの若者で溢れかえってるけどな
人が減ったなんて実感ないわ

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:59:08.48 ID:/30tCt9I0.net
痴漢はされるわ、集団レイプされるわ、誰が渋谷なんかに行くんだよ。

ネトウヨレイパーだけだろ。

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:00:02.20 ID:xwPFT20gO.net
渋谷にはヨドバシがないしビックも狭い店舗ばかりで買い物しづらい
さくらや跡地という好立地にビックが入るかと期待してたら青山なんかに盗られて失望した
ヤマダも駅から遠いし家電買う時は新宿か有楽町しか行かなくなったは

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:01:09.94 ID:mpzYXZWFI.net
世界で一番アナログレコードの街だったのに、…

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:03:43.83 ID:gPvYGOl/0.net
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:07:42.97 ID:HThgFD3C0.net
ブックファーストが無くなって
行かなくなった

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:10:11.90 ID:3pGh0/o40.net
(元)若者たちの巣鴨にすればよい
コギャル観音とかコーネリアス地蔵尊とか建ててさあ

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:13:24.54 ID:QdlSVURK0.net
あんな危険な場所に行くわけない

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:14:52.34 ID:Atw95UU4O.net
音楽の街として復活させるしかない

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:34:06.60 ID:/WQHqT0VO.net
渋谷は学校があったので毎日通ってたけど東急プラザや東横のれん街があった頃の方が全然よかった。今は近未来になりすぎて魅力もないし行く用事もないのが悲しい

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:39:46.07 ID:JJeXhGTN0.net
DQNは渋谷で面倒を見てよw毎日W杯やってDQNを渋谷に隔離しろ

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:42:14.71 ID:PofX37PM0.net
>>649
新宿伊勢丹なんて運転手付きで来てるのが大勢いるからな。
マダムってのはああいうのを言うんだよな

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:43:57.77 ID:S/CugmSgO.net
例えどこでも、いつかは没落するもんなのさ

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:52:44.07 ID:/wXO8BzZ0.net
東京の人って全体的に地味だよね

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:58:01.94 ID:orLddvzh0.net
自分が子供の頃、西武デパートができる前の渋谷に戻るんなら嬉しい
オリンピックプールへ行く道にはなんにもなくて、東急のれん街には
プラネタリウムと東急レックス、パンテオンがあり、林フルーツ、
西村フルーツ、大盛堂

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:58:34.45 ID:GaJYP7T20.net
原宿渋谷は埼玉県民に占領されてるから。

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:00:00.32 ID:lvAsNpxL0.net
汚ぇくせぇ混んでる動物のような奴らばかり―どうしても降りるなら、神泉で降りて文化村くらいしかいかねぇよ。

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:00:29.90 ID:JJeXhGTN0.net
>>768
せやなぁ、江戸っ子はただのキレやすい排他主義者だし
粋だってただ金を持ってる奴をやっかむ奴に批判されないように使って見せてるだけ
田舎の爺共と本質的には全く変わらないよ

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:03:39.79 ID:IG4Ru6kL0.net
若者の消費文化みたいなものが急速に衰退してるってことでいいのかな
青山あたりもシャッター街じみてきてるらしいし

巨大店舗がないからダメなのかな
新宿池袋秋葉原にはある

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:08:48.82 ID:5LS6Y3Hp0.net
渋谷で新宿の紀伊国屋に相当するポジションの本屋が
大盛堂って感じだったが、駅前に移転してから縁がなくなった。
全く無個性な普通の本屋になっちゃったな。

775 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:11:44.35 ID:WlecTHdS0.net
なあに、かえって免疫力がつく

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:14:50.53 ID:JqGWbeja0.net
>>774
昔の大盛堂は
地図、専門書、政府刊行物、学参、すべてトップクラスの
品揃えだったのにね

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:23:34.61 ID:JpvaQO4l0.net
元々、渋谷はオッサンの街だったからそれに回帰するんじゃないの

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:24:20.20 ID:0L1gcOKU0.net
ほんと元気ないよ〜
といっても1位の新宿も含め他も多かれ少なかれ同様だが

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:30:43.05 ID:63FVbWuv0.net
とっくに渋谷にごぶさたしていいる、加齢臭がひどいオヤジコメントばかり気持ち悪くなった
もはや渋谷に縁がなく、コンプレックスのある奴らが、
ここぞとばかり、渋谷をディスってるって感じで笑える

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:32:56.32 ID:nSHBx4W20.net
>>779
最近渋谷デビューしたばっかりかい???

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:35:18.13 ID:M0u90gKBi.net
いや、昨日の秋葉原、上野辺りも週末なのにスカスカだった。

なんかおかしい。全然、景気なんか回復してないじゃん!

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:35:38.25 ID:63FVbWuv0.net
>>780 30年住んでいます

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:40:43.91 ID:u4fPGUfk0.net
渋谷かぁ。。。
確かに渋谷駅周辺には全く行かなくなったな。

たまに桜ヶ丘の方に行く程度。

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:43:36.59 ID:6mft/0xW0.net
>>748
多分かなり広域で関係してると思うぜ。
中央線より北から吉祥寺〜井の頭線と流入してくる奴も渋谷が不便になったから、
湘南新宿ラインに乗ったり場合によっては西武池袋線に乗ったりするようになった。
(中央線の駅からバスなんて立地だと、いくら中央沿線でも池袋線に出るのとそれほど変わらないからな)

カウントの仕方の問題じゃなく実際に渋谷を通過する客自体が前と変わってるだろうな。
西武・東武線からは増加してるだろうが、井の頭線と中央線からは多分減ってる。
小田急・京王からもバスや新宿経由に移転した連中が結構いるんじゃないか?
小田急の場合は下北沢も地下になっちまったから余計だろうな。

実際京王が渋谷でも新宿でも降りられる定期を出し始めるが、
多少井の頭線渋谷付近のてこ入れもあるのかな、と勘ぐっている。

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:52:06.46 ID:sgxIvFaE0.net
井の頭線から田園都市線に乗りかえたら
一部途中屋根がなかった…雨降ってるのに

まさかあんなでかい駅でそんな乗換することになるとは
思わなかった(´・ω・`)

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:53:53.23 ID:u4fPGUfk0.net
>>785
それはお前が、雨に濡れずに行けるルートを知らないだけ。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:55:42.83 ID:CCi82VlL0.net
それぞれに思い出語ったり、推論したりして面白いスレだけどさ、

鉄道模型店がなくなったから渋谷は衰退したという
>>389 ←これはないだろww 鉄道模型ヲタから見た都市って店があるかどうかの一点で評価が別れんだなww

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:58:24.84 ID:sgxIvFaE0.net
>>786
あれ?後で渋谷使う人に聞いたら無いって言ってたんだけどあるのか
次使う機会があったら探してみよう

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:05:41.10 ID:JqGWbeja0.net
>>781
暑いから人出が減ったかもだけど、それにしてもどこも人いなかったね
なぜか原宿だけは賑わってたけど

>>788
マークシティ地下からフードショー経由とか

>>777
エンコータウン化する前の旧き良き渋谷を知ってるのは
当時の若者=今のオッサンだから
戻ってくるとしたらやっぱりオッサンだろうね

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:11:53.91 ID:lvAsNpxL0.net
>>789
アホチーマーに汚染されてた時代の何が良い時代なんだ?
中高一貫の私立エリートの真似して最後に出てきて、単に暴れてたあいつらが旧関東連合だとかで報道されて笑えるw
まぁ負け犬の遠吠えだな俺w

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:12:28.17 ID:LVDSnL130.net
凋落かしらんが今日もめちゃめちゃ人いたけどな
しかも再開発してるし駅前全部変わってまた渋谷がトレンドとか言うんだろ

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:14:11.94 ID:kq/ytxe2O.net
そりゃ若者が減ればね
渋谷なんて20代までしか行かないし

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:17:38.96 ID:JqGWbeja0.net
>>790
書店もレコード店も多くて何でもあったんだよ
不良は渋谷に限らずどこにでもいたしさ

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:18:22.34 ID:LVDSnL130.net
伊勢丹とか阪急メンズ館とか渋谷に作ってほしいんだが
東急強いし無理か

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:22:59.56 ID:XHg5cxON0.net
渋谷は道が狭くて人が多いから行くのが億劫になる。店も混んでる。
しかし10代の頃は好きな店が多く、遊ぶのは渋谷だった。
109を卒業する年齢になった頃、西武も凋落してきたしパルコが既に
おしゃれを先導する立場になかったし渋谷の丸井はオワコン。
東急本店は空いてて穴場だけど駅からごちゃごちゃの道通らないと
行けないしババアの店。東急東横店も上の階はリニューアルなくて
あか抜けないし、マークシティも中途半端。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:24:48.78 ID:lvAsNpxL0.net
>>793
どこにでもいたレベルとは違うだろ。いまだに活躍しちゃってるじゃねぇかw

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:26:58.31 ID:rtRomoi00.net
駅でてスグに坂あるとこはちょっとな

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:29:00.88 ID:KsFA1aka0.net
服買うなら公園通りの裏通りかキャットストリートじゃない?
デパート系で男服あんま無いし

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:30:04.36 ID:cuOekX5V0.net
そりゃあんな乗換しづらいダンジョンみたいな駅に改悪するから。
使い勝手悪いし渋谷に用もないし。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:31:40.16 ID:JqGWbeja0.net
バブルには公園通りに金持ちのバカ息子が改造車並べててさ、
それでもまだ文化資産は残ってた

大盛堂の移転あたりかな、本格的に衰退したのは
同時に飲食店が大手チェーンばかりになって、個性的な店が消えた

その後街の浄化と称して集団清掃始めてみたり
家出マック難民を保護したりしたけど、人は戻って来なかったなあ

>>796
暴力団員になった不良なんてどこにでもいただろうに

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:39:45.60 ID:gscF5rom0.net
少子化で若者が少ないからな。今の三十代の奴等が若かった頃の渋谷はまだ増しだった。
センター街とかお洒落でもなんでもないしな。渋谷区・港区エリアなら、今は
代官山、表参道辺りの方が賑わってるだろ。

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:42:09.45 ID:lvAsNpxL0.net
>>800
わかったわかったw 金持ちのバカ息子って土建屋の奴らのことな。
何も知らない奴なのに、何で昔が良かったとか言うんだか? そんなセンスの奴はどの時代だっていいだろw
今の渋谷の方が全然マシだって。

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:45:10.74 ID:Cd0SegIM0.net
バスケット通りに名前が変わった元渋センはその後どうなったんだろう
宮下公園でカップルが青姦できた時代からホームレスに占拠され、その後
どうなったのか?

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:46:30.82 ID:gMD8DjIM0.net
市況板の逆指標が渋谷に引っ越したってのを聞いて、もう終わりだとおもた

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:47:19.31 ID:Ex+hvTw50.net
数減ったのもあるが、埼玉や千葉からヤンキーが来なくなったんだよw溜まり場は柏や大宮で十分。地元の仲間と自動車で行ける範囲で遊んでいる。越谷や幕張のイオンのショッピングモールには若い奴が多数居る

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:47:56.39 ID:GHyE7Kd/0.net
渋谷というより東京そのものの凋落だろう
渋谷は海外ではNYのタイムズスクエアに相当する東京の象徴だからね
今やアジアを代表する都市としては北京、上海、香港、ソウル、シンガポールが東京より上になった

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:48:57.86 ID:KsFA1aka0.net
BNFさんが宇田川町のビル買ったと聞いて、始まったとおもた

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:53:10.33 ID:H0UC0KcrO.net
(-_-;)y-~
●●婦警ガオー!(`□´)さんからご質問いただきました。

痴漢野郎おおおおっ!

お答え致します。
あれは痴女です。ケツアタックされたんです。
お名前は明かせません。

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:58:44.04 ID:Covjn19n0.net
どこの街もチェーン店ばかりになったからじゃね?
服屋も食べ物屋も
新スポットとか言ってビルがオープンしてもテナントに入ってる顔ぶれは似たようなのばっか
そりゃ分散するよ

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:59:15.04 ID:u4fPGUfk0.net
地震が起こった時の被害を考えると、中央線より南、特に国分寺崖線より南に住むのは止めた方がいい。
となると、渋谷を基点とした私鉄の沿線に住むのは、ちょっとナンなんだよ。

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:00:45.41 ID:TumV+cYl0.net
地方に住む人にとって東京そのものに魅力がない

もしくは局所的なところに行ってトンボ帰りというパターン
(例:都心には向かわずTDLに行って日帰り)

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:00:53.46 ID:gMD8DjIM0.net
今は池袋でオッサンが歩いてると違和感がある
でも渋谷を歩いてても違和感はない
むしろ渋谷は普通に家族連れとか多いな

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:04:33.67 ID:lvAsNpxL0.net
>>810
落雷で半日止まる京王線沿線は止めた方がいいのは確かだな。
あいつら、電車止める準備をいつでもしてるだろw

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:05:48.78 ID:qHsjct970.net
いくら凋落したとはいえ、人多そうなイメージだわな
行かんな〜〜〜〜〜

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:06:57.01 ID:JqGWbeja0.net
>>802
繰り返すが、昔は文化資産が豊富だった
それを良いと言っている
はっきりと理由は述べている

同意してくれとは言わないが
あまり他人を攻撃するのはやめたほうがいい
恥をさらすだけなのだから

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:09:42.54 ID:+tVFKksR0.net
>>802
どう見ても>>800のほうが詳しいなw
何も知らないのはお前だろ

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:13:09.34 ID:lvAsNpxL0.net
>>815
掲示板上での恥ってなに?w
昔がよかったとか抜かす奴は実はどの時代もよいと思ってない。過去は変化しないから現在や未来に比べて安心できるだけだろ?
嫌いなんだわオマエみたいな奴。ごめんな。

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:13:22.29 ID:LVDSnL130.net
>>806
http://www.cnn.co.jp/travel/35041240.html
東京が世界一魅力的らしいぜ

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:15:02.32 ID:FZMEtQop0.net
地方民が記事だけ見てごちゃごちゃ言ってもねえ
休日に行けば人であふれてることにかわりなし

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:16:01.05 ID:JqGWbeja0.net
>>817
なんだ、ただの好き嫌いか

まあ、過去に学ぶのは必要だぞ
現状肯定ばかりじゃ比較もできないだろう

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:19:16.88 ID:jChTQSvF0.net
>>810
国分寺崖線というならば多摩川を目安とすべきだろう
地震で火災の恐れがある地域を避けられない路線は中央線含め全て厳しい

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:19:46.75 ID:lvAsNpxL0.net
>>820
小沢健二なレコード店が減ったから昔の方がいいってのも好き嫌いだろ?w
今は今なりに外国人も楽しめていい街なんだろうな。俺は昔のセンター街の嫌な記憶のせいで渋谷自体が嫌いだ。
過去に学んでなw

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:20:07.93 ID:LVDSnL130.net
>>811
あんたら地方人は休日にイオンだろ笑

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:22:49.71 ID:u4fPGUfk0.net
>>813
いや、東急の方がダメだね。

東日本大震災により液状化の恐怖が顕在化した今、
地盤が軟弱なエリアを包含する東急沿線に居を構えるなんて、
愚の骨頂。

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:25:12.59 ID:JqGWbeja0.net
>>822
そういえば、あのHMVが中古レコード店を渋谷にオープンするぞ
60-90年代の洋楽中心
やっぱりあの頃は、渋谷にとっていい時代だったんじゃないかな

小沢健二に興味はないし
他の地域なら今の方がいいと思うところもあるが
渋谷は安全になったかも知らんがつまらなくなった

826 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:27:00.66 ID:lvAsNpxL0.net
>>824
わかった。井の頭線はいいぞ。大震災の時も銀座線の後にすぐ動いたからな。
路線が長くて本数多いとそりゃすぐ止まるよなw

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:28:28.16 ID:u4fPGUfk0.net
>>821
いや、危ないのは中央線より南だね。
国分寺崖線より南は論外ってこと。

山手線の中で見ても、麹町から市ヶ谷、戸山と続く台地のある北部はいいけど、
南側の低地は悲惨なことになる。

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:33:11.72 ID:lvAsNpxL0.net
>>825
そんな時代の渋谷が好きだったらしい店主がやってるcafeアプレミディにでも行きゃいいじゃん。
たまには頑張ってさw

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:35:23.33 ID:0L1gcOKU0.net
>>825
渋谷は渋谷系なんて言い出した90年代頃からすでに怪しい
原宿はタレントショップが大量に進出した頃に下り坂に

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:36:15.52 ID:/30tCt9I0.net
ゴミだらけでドラッグ、レイプが当たり前になってるからな。

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:37:42.91 ID:JqGWbeja0.net
>>828
いい時代は記憶の中にあればいいんだよ
無くなったものをわざわざ再現しようとは思わないなあ

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:37:44.75 ID:jChTQSvF0.net
>>827
中央線みたいな人工的に作ったものを目安にできるわけない
自然の産物である国分寺崖線は多摩川が分かりやすい

正直このスレだとスレ違いになりそうなのでレス躊躇ったが
地方民が見てると思うと間違いだけは直しておきたい

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:41:44.99 ID:lvAsNpxL0.net
>>831
過去は変わらないからなw 
街は公共物だから、誰かが好きならそれでいいんだろ。

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:43:25.62 ID:2ROuM/Ho0.net
今までの朝は東横線を降りてすぐにJR山手線に乗り換えて新宿方面に向かっていた
人の流れ、夕方にはその逆の乗換えをしていた人数が「渋谷駅を利用した人数」の
一部としてカウントされていたのが地下を直通するようになって、「渋谷駅を使った人」
の統計の中にカウントされなくなったのだから、1日の乗車人数の数字がその分(8%)
少なくなるのは当たり前。

日刊ゲンダイは統計の読み方が分からないために数字に踊らされている。もっと統計学が
分かる優秀な社員を雇えよ。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:43:58.33 ID:lvAsNpxL0.net
>>832
国分寺崖線を南へ辿ると等々力渓谷に着いちゃうけど、かなり住めない場所になっちまうんだなw

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:47:44.98 ID:lRFcT7Ai0.net
(ビットバレー)

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:49:42.42 ID:0L1gcOKU0.net
>>835
ぐちゃぐちゃ非科学的なことを言わないで
断層直下と5キロ圏内の軟弱な地盤の場所には住んじゃだめと言えばいいのに

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:50:31.56 ID:u4fPGUfk0.net
>>832
新宿以西の中央線が一直線を実現できたのは、高低差があまり無い平らな地形が続いてるから。
それより南は、神奈川県に良くあるような、谷と山が交互する地形が結構ある。
渋谷の界隈もそんな地形の1つだよ。

東京の地理を学んだことがなくても、感覚的にわかるでしょ?

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:50:54.69 ID:JqGWbeja0.net
>>829
うん
たしかに渋谷の没個性化は90年代に進行したと思う
電波少年の放送時期と重なっていて、
あれが商業地の退廃を象徴していたように思う

>>833
うん
もちろん嫌いでもいいし
アンチがいた方が街は面白い

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:51:13.08 ID:5aBb5HXy0.net
休日の渋谷に集まるのは、埼玉とか群馬とか栃木とか茨城とか千葉の半島民とか・・・
東京都民がほとんどいなかった。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:51:49.42 ID:lvAsNpxL0.net
>>837
成城やら等々力渓谷付近の高級住宅地に住んじゃダメ、なんて俺は言わないから安心しろってw

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:52:15.14 ID:H0UC0KcrO.net
ブラジル対オランダ見よー

(^ω^)
焼酎うまー
10-0でブラジルが負けたら大統領暗殺ちゃうか。

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:54:24.45 ID:u4fPGUfk0.net
>>840
それは年代によって違うんじゃないの?

1980年代は概ね都民と神奈川県民だけ。
1990年代以降は埼玉や千葉の連中が大挙して来るようになった。
ってな印象だけどなあ。

ま、あくまで印象。
実際のところは良くわからない。

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:56:05.08 ID:LmhruHPp0.net
>>843
85年位にその辺で遊んでたけど、はもうすでに雑多な感じだったような。
治安はそんなに悪くなかった記憶が。

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:57:30.15 ID:u4fPGUfk0.net
>>841
成城や等々力渓谷近辺に住む資力があるなら、
小石川や白山、千石辺りに住む方がいいよ。

あの辺は地盤頑強だから。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:00:56.34 ID:YfqLPDzOO.net
電車で停まるのさえ嫌だわ、あんな汚い節操ないバカ街

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:01:15.08 ID:0L1gcOKU0.net
>>843
ちさか族ってマイナーな死語があってだねー
千葉民・埼玉民にとって不便だった80年代にも渋谷・原宿には大量のそれらが押しかけてましたとさ
おそるべし80年代の渋谷・原宿信仰

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:02:37.86 ID:w0FIePdCi.net
昔と比べると、CDとかがもう下火だもんな。
HMVとかタワーレコードとかCDが色々あるのが渋谷だった気がする。
あと、映画館か。
そういうさ、雑誌ぴあに記事にされてたようなモノが減ったんじゃないかな。

でも渋谷はクラブとかでは六本木と肩を並べるとか聞いたな。
クラブ好きは渋谷か六本木に行くと言ってた。
俺は通りがかったことしかないけどw

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:03:56.22 ID:H0UC0KcrO.net
(^ω^;)
ブラジルオワタ!

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:09:02.48 ID:0L1gcOKU0.net
>>848
渋谷・原宿に後光が差してたのはレコード時代だよ
タワレコが今の場所じゃなくて東急ハンズの近くにあった頃
その頃までの渋谷・原宿のオーラは現地でたべたマクドナルドの味が3倍に感じられるほど凄まじいものだった

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:10:18.94 ID:LmhruHPp0.net
カラス族やな

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:13:03.93 ID:rHsslBvG0.net
いつも工事ばかりしていて汚らしいイメージしかない渋谷。
汚ギャルとかギャル汚の集会場
チンピラが因縁つけてるのかと思えるパトロールの爺さんたち
買う人ではなく、見る人だらけであふれてる109
歩道が大渋滞で東急までたどり着くのに徒歩20分
休日に集まるのは群馬埼玉茨木から。

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:13:27.10 ID:H0UC0KcrO.net
(-_-;)y-~
偽朴さんは渋谷のラブホテル街に迷い込んで幻滅したよ。
真っ昼間から売春婦が客と歩いてる、難波と変わらんやんと思った。

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:13:48.98 ID:orLddvzh0.net
伊勢丹を新宿と渋谷に作ってどうするよ
伊勢丹には三越と別れてほしいだけだわ

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:14:44.55 ID:sC2AdTgQ0.net
黒ギャルイコール渋谷だったから

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:17:29.34 ID:7ndYKJEPi.net
渋谷=DQNイメージが抜けないね
サッカーの連中はそういう意味でしっくりくる

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:18:02.83 ID:TEimWVCs0.net
ギャルもマダムも要らないって…まだそんな時代遅れな商売してるから廃れるんだって…

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:19:01.70 ID:H0UC0KcrO.net
(-_-;)y-~
確かに、渋谷女子高生のスカートは短くてエロかったけど、
浜松女子高生の方がもっと短くて、パンツもろ店で歩いてたよ。
ブラジャー汁ガンガル!
焼酎うまー

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:19:32.91 ID:XiiDTXIB0.net
ハチ公前に群れてる女どもの顔みてみろよ。
どいつもこいつも頭悪いのが一目でわかるのばっかりだから。

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:21:37.98 ID:JpvaQO4l0.net
10年くらい前にセンター街のアーチ型の看板が台風か何かで倒れただろ、あれがサインだったんだな

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:22:26.28 ID:H0UC0KcrO.net
(-_-;)y-~
オシャレって、安くても高級感なんだよね。
安くて高級感無いと、人は諦観しちゃうんだよね。

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:27:21.73 ID:/l9upGRb0.net
>>850
当時は輸入版を買わないと国内販売されてないもんは入手できなかったからな。
国内版は漏れなく3000円コースだったし。
でも今じゃmp3で1曲数百円、しかも視聴できて好きな曲だけ入手できるから。
まあ、当時のタワーレコードにはかなりお世話になったが、今は曲名すら知らなくても
うっすら覚えてる歌詞の一説をLyricsに打ち込むだけで曲名が出てきて、その曲を
入手できる時代だからなぁ…。

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:27:50.19 ID:cOX8BPgF0.net
男からすると、正直渋谷って「何もないのに人だけ多い街」なんだよな
せいぜい東急ハンズくらい?

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:14:04.36 ID:sJmEzOJB0.net
タイトーがなくなったろ
後ブック1stも
それで俺の渋谷は終わったわ

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:24:52.01 ID:rV4Fppja0.net
ネットで何でも買えるからな
わざわざゴミゴミした中国人韓国人だらけの東京にいく理由がない

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:30:02.52 ID:3PkEvIrT0.net
東急本店は駅から離れているし、途中は間違ってもセレブな雰囲気では無いな。

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:36:57.80 ID:F+vtr7xm0.net
昔の様に静かな渋谷に戻るのか、やれやれだな。
田舎もんは渋谷に来るな。恵比寿もエビスビールしかなかった頃に
戻ればいい。

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:52:17.16 ID:6WBh2MQf0.net
渋谷はDQNの集まる場所って感覚しかない。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:55:03.29 ID:jbEPShMY0.net
外国人客が激増する風俗業界で日本人女性の性病蔓延中。世界中から病原体が日本に集結し、
パンデミックが発生するもの時間の問題。

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:00:40.80 ID:56XEF7Nc0.net
結局、渋谷が賑わっているように見えたのは、乗り換え客が多かったと言うことだな。
別に渋谷なんかで降りたくないけど、終点だから仕方なく降りていた東横の客が
如何に多かったかだ。
これで、昔計画されていたような、井の頭線と銀座線の直通をやったら、閑古鳥だな。

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:09:17.52 ID:2zrXF4Yu0.net
若い世代は単純に金が無いから
バイト代もケータイ、スマホ代に消えているし、親は小遣い絞り気味

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:25:49.64 ID:yeU6qoJe0.net
>>845
趣味がまったく違う オレは富裕層ではないけどさw世田谷住民
都心だといくら閑静でも閉塞感を感じるから嫌

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:27:08.26 ID:VPnjpNx00.net
日経の『人はなぜ<上京>するのか』を読んだ

少子化の影響もあるんだろうが、上京する若者も90年代をピークに年々減少気味
今現在東京在住者も東京で生まれ育った地元出身者の割合が増えてるって話しだしね
良いか悪いかは知らないが

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:27:10.86 ID:XiiDTXIB0.net
>>863
そうそう、女って渋谷で何してるか不思議。
なんで何もない渋谷に女があんなに大量にぞろぞろ歩いてるのか不思議でしょうがない。
男にとっては何の魅力も価値もない。

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:30:41.97 ID:VPnjpNx00.net
>>874
「おのぼりさん」なんじゃないの?

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:33:18.86 ID:iP5C/dHc0.net
相変わらず、すごい人で真っ直ぐ歩けないんだけど@渋谷

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:33:26.62 ID:Wi/JSs5K0.net
渋谷はアホの吹き溜まり

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:37:13.64 ID:zEI8by7/0.net
不良と貧乏人と田舎者と外国人しかいないイメージ

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:37:30.12 ID:zV/mlz030.net
JRの乗車数が減ったら渋谷の人までいなくなると思って書いてる記事だからなあ・・
地下鉄や東横線とか小田急線とかの利用者はスルー

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:37:37.52 ID:1YE6joOGO.net
渋谷全盛期ってエアマックス狩りとか流行ってた頃だろw ギャルなんて90年代の残りカスみたいなもんだし

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:40:42.89 ID:yeU6qoJe0.net
90年代の途中からさらに低年齢化したんじゃなかったか?109とか
それとシンクロするように周辺の街が20〜30代の街になった感じがするね
恵比寿・裏原・代官山・中目黒・三宿・下北沢
あとネットで手に入るものに強かったよね渋谷

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:43:15.69 ID:VPnjpNx00.net
>不良と貧乏人と田舎者と・・

昔から流行をつくり、街や人の流れを変えていったのはその三種類の人間たちだったんだけどな

そうゆうエネルギーももう失せたか

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:44:51.82 ID:+ehxUnI70.net
しかし、本当によくわからんな
東急は東横線で素通りさせたくて、あれだけ金かけて乗り降り不便にしたのか

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:48:35.76 ID:kGGZV2PnO.net
みんなネット以外は金使わなくなったからなあ。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:49:59.58 ID:VPnjpNx00.net
>>881
裏原・下北も低年齢化でダメになってるって話だけど、どうなんだろ?

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:50:26.11 ID:EhLT3xd6i.net
>>883
渋谷素通りでも、路線乗客数が増えればいいんだろ

東横線にしたら渋谷駅の乗降客だけで稼いでるわけじゃねーんだから

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:52:21.62 ID:FNOMW2U/0.net
渋谷の発展は70年代にはじまって80年代がピーク
余韻が90年代初頭まで続いて、だんだん陰りが見え始め
90年半ばで渋谷はオワコン、飽和状態が続いて、とどめは東急だな

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:56:42.01 ID:GFMMibTY0.net
渋谷行ったときあまりの小ささに笑ったわ
「え?こんなちっちゃいの?」って印象
ド田舎札幌の時計台見たときと同じ「何だこりゃ(笑)」感がハンパない

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:57:51.91 ID:hgc54W1Q0.net
再開発って言うけど駅だけ綺麗にしても街が変わるにはあと100年かかる

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:10:16.72 ID:NJHVDOi70.net
これからは浅草の時代が再び来るな。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:17:09.69 ID:ksWuOmca0.net
典型的なステマな町、それが東京であり渋谷である

マスゴミで騒ぐ割には大した事ないし見る物が無い

池袋、六本木、恵比寿もそう

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:30:23.59 ID:GuMqzPY90.net
弱 小 日 本 サ ッ カ ー

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:33:00.41 ID:yo+sd78h0.net
>>144
現実を見ると、乗者数5位の渋谷が廃れてるとするのは、
さすがに言いすぎだな。

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:43:51.37 ID:EyhZQ4sG0.net
職場は渋谷駅構内東急だけど、
東横線方面在住のお客様が減りました。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:47:25.32 ID:zO37B+i10.net
>>779
もはや渋谷世代でもない人たちにdisられてもね。
離れてアンチ化したかつてのファンが懐古混じりにdisるのに似てる。
自分らの感性がおっさんおばさん化してついてけなくなっただけなのに、
90年代はよかっただ、あの店がよかったのにだの乗っかって渋谷叩いてるだけだよね。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:49:13.56 ID:iiy+0bh50.net
軽薄文化の象徴にされたからな

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:50:06.37 ID:kUBEqy2HO.net
>>891
池袋はむしろ逆だろ。
池袋は渋谷や六本木と違ってマスコミに持て囃されることもないし、池袋はマスコミに取り上げられない割にはかなりでかい街だから

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:54:23.43 ID:ROpthEo30.net
70〜80年代にいきなり伸び、バブルとともに滅びた街ってイメージ
渋谷が駄目になったというより、ここ20年の日本の退廃を
そのまま映してるだけじゃね

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:55:27.99 ID:BCHmGvvi0.net
>>773
>若者の消費文化みたいなものが急速に衰退してるってことでいいのかな

  若者文化の中心だった音楽やコミックが激しく衰退したからな。ロックはもはや
 ジジイの音楽。コミックも中年向け。若者も先人たちが開拓し尽くした後で、焼畑
 農業をやっているだけだwww

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:57:11.46 ID:6Dn4W4Wi0.net
>>886
電鉄の客数が変わらなくても東急百貨店は大打撃
東横ユーザーの渋谷スルーで街全体の魅力も低下して、渋谷と東急グループは凋落すると思うよ

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:57:48.68 ID:7rsKNEaz0.net
栄枯盛衰は世の常

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:58:31.14 ID:Cwt4cFxz0.net
渋谷行っても面白くないしな
駅前からちょっと入るとラブホばっかり
良くも悪くも薄っぺらい場所

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:00:57.67 ID:6Dn4W4Wi0.net
>>879
小田急沿線民は普通新宿じゃない?
わざわざ井の頭線なんか乗り換えないよ

904 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:02:09.38 ID:VJv1fah20.net
NHK潰したら?

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:02:51.74 ID:JM6J/UB90.net
顔黒く塗ったゴキブリみたいのが彷徨いてただけだろ正気に戻れてよかったな

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:03:07.90 ID:wLLUzEWX0.net
ボークスが移転してから渋谷行かなくなった

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:10:12.49 ID:5jrk8szx0.net
>昨年、東急東横線の渋谷駅が地上2階から地下5階に移り

ものっすごい不便になったよね。ww
ミュージカルのチケットも売れてねーし。
http://my.bunkamura.co.jp/ticket/ProgramDetail/index/1412
東急ざまあw

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:10:13.90 ID:lBGec2yf0.net
渋谷=ガキ&バカ
新宿=893
池袋=埼玉田舎民

ってイメージしかないなー
渋谷は昔会社があったから通勤でよく通ったけど、何もかも小汚い街だったわ
京王小田急沿線の世田谷区民なのもあるが、新宿があれば渋谷行く必要が全くないんだよな

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:12:42.72 ID:KkN5cdZN0.net
副都心線が開業する前は新宿でさえ減少傾向であったが(立川などが伸びたため)
池袋はライバルがいない唯一の商圏になっていて変動が少なく1人勝ちと言われていた
渋谷はライバルが多く人口減少とともに消耗戦に突入

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:13:54.13 ID:lBGec2yf0.net
>>274
あなたの健康と幸せを〜お祈りさせてくださいって人まだいるの?w

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:14:40.12 ID:IR8dxmjV0.net
渋谷は狭いから若者が道端でウェーイできない

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:35:11.86 ID:Wi/JSs5K0.net
中島みゆきの夜会も当初はBunkamuraだったが、
2004年を最後に渋谷を去った。

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:47:57.60 ID:NDv7ZUSMO.net
>>897
池袋って埼玉の首都だろ
関係ないじゃんw

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:51:13.43 ID:3PkEvIrT0.net
>>888
原宿と間違えてないかw

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:54:44.66 ID:zO37B+i10.net
>>912
中島みゆきって昔も渋谷の東武ホテルを常宿にしてたらしいね

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:59:04.16 ID:s7ZpBz9G0.net
渋谷って昔から貧乏学生が用もないのにブラブラするところだろ
だから外はあれだけ人多いのにどこの店でもいいから一歩中に入ると
ガラガラ
デパートなんかホント人いねえからな

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:00:46.29 ID:FWFjT4azI.net
トンキン発の文化なんてまともなのないだろ
ヤマンバとか援交、レイプぐらいしかない

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:01:40.28 ID:sbSnh3yji.net
池袋>渋谷

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:03:08.91 ID:Nf0+y9Wc0.net
渋谷の存在価値は
渋谷から九段にかけて女子高がうじやうじゃあるところだから

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:05:02.20 ID:zO37B+i10.net
はじめてみたときあまりの小ささに笑ったわ
「え?こんなちっちゃいの?」って印象
ド田舎札幌の時計台見たときと同じ「何だこりゃ(笑)」感がハンパない
    ,, - ―- 、      
  ,. '" _,,. -…;   ヽ     
  (i'"((´  __ 〈    }    
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }    
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }   
    |! ,,_      {'  }  
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、 
    ヽ ‐'  /   "'ヽ/  
     ヽ__,.. ' /     / .   

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:06:55.38 ID:aOV+rDxi0.net
>>891
別に観光地じゃないからな。ビジネス街や商業地域(恵比寿なんかは半分住宅地)なんだから、
見る処ではなく利用する処だよ。

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:10:13.06 ID:KK3VPgIO0.net
>>916
旅行で渋谷で飯食おうと思ってさぞ混んでると思ったら確かにガラガラだった
東急の上のレストランも雑居ビルのファミレスも
ヒカリエの展望階とかはごった返してるのにね

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:12:30.67 ID:fQu1t5oC0.net
ステマの産物だからな。

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:15:21.21 ID:XiiDTXIB0.net
渋谷でも新宿でもどこでもいいが、町の中で群れようと発想が
ネット以前のものだからな。顔あわさなきゃ遊びじゃないと思ってるのは
昭和の残党だよ。

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:17:55.36 ID:M0u90gKBi.net
デトロイト化してくるんだろうな。都内あちこち。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:18:25.77 ID:oOUBfNBe0.net
昔は輸入CDとか、渋谷にしかない店を目指していったもんだが
いまはAmazonで買ったほうが手っ取り早いもんな。
あとは、最新ブランドの商品をわざわざ定価で買いに行く町?

あ、でも風俗は地雷が少ないかな

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:18:39.73 ID:75qk1ejt0.net
新宿も渋谷もいらん。
たまプラーザがあればそれでいい。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:27:33.31 ID:VPnjpNx00.net
>>924
引きこもりの開き直りみたいだなw

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:47:36.45 ID:XiiDTXIB0.net
>>928
そのうち「おじさん、ガンダムってなに?」と真顔で聞かれるよ

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:03:34.09 ID:CM5/WUMy0.net
渋谷のイメージ
↓↓
街が汚い ラブホ多い 援助交際のおっさん多い
汚い女子高生多い ガキ多い
一般人でないようなおっさん多い
街がやさぐれている

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:05:00.98 ID:vYUc4W7h0.net
つーか坂が多過ぎるんだよ
スノボが激減して温泉旅行が増えてるのと同じ理由
「疲れるめんどくさいことはしたくない」

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:10:41.55 ID:Yo9ehF7X0.net
東京はビルだらけで緑が少ないから住みたくない。
人が多くて狭い。
何がいいのか分からない。

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:11:49.01 ID:LVDSnL130.net
なんで九州の田舎もの福岡土人が顔真っ赤にして渋谷叩いてんだよw
おまえら関係ないし

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:13:25.69 ID:NOzsrqodi.net
>>932
おい、田舎者の発想だなw
23区以外、市もあるの知らないんだろう。

多摩地区なんて自然豊かで、畑も結構あるぞ。
八王子なんて田舎過ぎて今だに暴走族がいるわ。

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:15:29.79 ID:QfW/5HSj0.net
八王子は関東ちゃう 甲信越の仲間

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:17:29.41 ID:IJKTd73B0.net
サッカーって実際プレイするのが楽しいんでしょ?
なんでおそろいのサカユニ着て騒いでるだけなのに楽しいの?
それじゃたんに部外者じゃんよ・・・

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:24:24.29 ID:QfW/5HSj0.net
>>936
部外者??  あほかおまえ  サポーターなんだよサポーター!!

いわば12番目の選手みたいなもんだよ!!!  あれだけ腐るほどいて誰が12番目かは知らんが

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:24:52.70 ID:LXb71gz00.net
制服着た汚いガキがウロチョロとしてる街の代表だからな
あの場違いな汚い服着て平気でいろんな店に入り込んで来るのは勘弁してほしい

東側の上野、東京、銀座あたりはそれがないだけでも落ち着く

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:27:12.10 ID:IJKTd73B0.net
>>937
サポーターってことは金銭面とか物資面で支援してるってこと?

まさか精神面だけでサポーターとか言ってませんよね?

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:31:22.80 ID:qPm9/TXsO.net
坂が多い街は下品なんだよ。
誰も住まないからブランド戦略を頑張ったのが渋谷の西側の東急や小田急。

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:33:32.53 ID:QfW/5HSj0.net
>>939
選手が、金銭面や物資面で支援はしてないやろ〜  サポーターは12番目の選手様やでぇ〜

つまり、そういうこっちゃwwww

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:35:07.32 ID:bY+abm030.net
日本の馬鹿サポーターは負けても盛り上がります

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:35:48.91 ID:hQc1Q57s0.net
マスゴミ様にいじってもらえなくなったらこのザマ

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:36:27.21 ID:ghtFQFaF0.net
サッカーのせいで駄目になった

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:38:38.85 ID:hD2gasDE0.net
確かに日本のサポーターが甘やかすから
何時までも弱いのは事実
惨敗してるのにわざわざ空港まで迎えに行くアホが多い
日本が弱いのはこういう根幹が甘い温いんだよな。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:39:44.99 ID:N55hlsZy0.net
>>934
生ゴミとゲロのにおいが漂い、ゴミゴミしたチンケで貧乏くさい便所かゴミ箱みたいな街がおしゃれだとかなんとか、
都会人だかなんか知らんけど、結局、便所のくそについたウジムシみたいなもんだろ。

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:39:50.75 ID:MN86VnQP0.net
本来ターミナル駅なんて人がごった返すんだから、特別に色が付くことはないだろ
普通に戻っただけだろ、どんどん再開発していけばいいよ
文化の発信基地はもっと郊外でいいじゃないか

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:41:42.65 ID:rDdCgAxX0.net
地方者なんで質問。
いま、庶民の30歳くらいの女性ってどの辺で買い物してるの?
渋谷、原宿は若そうだし表参道や南青山は買い物と言うか
ウインドウショッピング&ご飯のイメージ。服を気軽に買うには高そうなお店ばかりだし

池袋とか新宿とか?
代官山も若そうだしなあ。

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:42:22.70 ID:sTfcQBf50.net
正直、いろいろあるように見えて肝心要のスポットがない街。
貧乏な酒飲みには良い街だと思うが。

それより、あのうざったい喧騒をちょっと離れるだけで日本有数の
高級住宅街が広がるあたりのギャップがなかなか良い。

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:43:25.32 ID:SKWR95oI0.net
>>948
新橋でご飯、銀座でブラブラ、買い物はネット

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:45:18.24 ID:sTfcQBf50.net
>街が汚い ラブホ多い 援助交際のおっさん多い

最近はデリヘルばっかだよ。ラブホ街近いんで観察してるけど、エンコー丸出しの
おっさんは全然いない。6割位は男女一人ホテルにずつ入っていくよ。

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:48:27.91 ID:BiiBdCJtO.net
>>932
東京にも緑あるし、山とかあるけど。奥多摩とか。
23区内でも森みたいになったでかめな公園は割りとたくさんある。
田舎と違ってちゃんと管理されているからキレイだし。
どこ行っても田んぼしかなく人が少なくて干渉し合ってる田舎のがやだなあ

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:50:41.10 ID:slhyGaaR0.net
>>渋谷の東急本店で買い物をしていた東横線沿線のセレブマダムたちが、
>>こぞって新宿伊勢丹に行くようになり、渋谷は素通りされてしまうのです

新宿大勝利キタコレ

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:51:40.52 ID:/F9mUf/s0.net
乗り継ぎなくなったんだから当然だろwww
アホなのこの記者w

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:54:58.17 ID:jTpxDThCO.net
>>953
セレブマダムとやらが東横、地下鉄でわざわざ買い物に出向くとは思えないが

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:55:20.07 ID:QmApksqd0.net
東横線沿線に住んでる高齢マダムは、松濤の美容院に来る人が多かったが
最近は来ると何だか疲れてしまうと言ってあまり来なくなったらしい。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:59:53.29 ID:zBFscmTQ0.net
渋谷ダンジョンは老人にはきついだろうな 階段だらけだし休憩しようにもベンチもカフェも何も無い

958 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:03:49.71 ID:pjYUAvV90.net
ギャル絶滅

ギャルってのがなにかわからない

959 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:07:00.07 ID:aarxogTW0.net
ロッペン「自分たちのサッカーなんて捨てた、勝つために俺たちはよくやった」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1405202488/

日本代表よ、聞いているか?

960 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:12:02.50 ID:VPnjpNx00.net
>>929
>そのうち「おじさん、ガンダムってなに?」と真顔で聞かれるよ

ぷっw俺も知らねえから教えてくれよ>ガンダム

961 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:14:06.44 ID:zO37B+i10.net
セレブマダム()だからね

962 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:14:35.88 ID:QfW/5HSj0.net
>>960

ヒント1 「ザクとは違います」

963 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:17:25.01 ID:fCrjunEE0.net
INTI渋谷がなくなっていく用事がなくなった
ハンズとかまんだらげとか面白くはあるがわざわざ渋谷まで行くほどでは

964 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:20:03.45 ID:5mr5P8gyO.net
渋谷が「文化発信の地」???

田舎者が集まる八王子・町田と同程度じゃね???

965 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:22:38.20 ID:QfW/5HSj0.net
ハンズは東京駅の近く(有楽町だったかも)で済ませるようになった

てゆーか、最近はどの駅も同じようなチェーン店が並ぶから、あまり意味がなくなったな
駅によって特色がない  アキバですら駅ビルは平凡だ  昔の尖がった駅ビルが懐かしい

966 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:25:25.63 ID:XBHIKTAd0.net
>>929
化粧品メーカーやろ?

967 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:27:09.28 ID:D59G12LTi.net
あのマンガのようなナンパシーンに驚いた渋谷がそんなことに
ほお〜

968 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:30:12.83 ID:pa1t/G880.net
どこの田舎のことかと思えば
東京の柏かwww

969 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:33:40.12 ID:zo2YZByW0.net
これから全国の痴漢が集まるようになるだろ

970 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:40:06.88 ID:bY+abm030.net
>>960
馬鹿だなぁw
最近流行りのアニメーションだよ

971 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:40:14.86 ID:VPnjpNx00.net
>これから全国の痴漢が集まるようになるだろ

一網打尽に出来てかえって都合がいいなw

972 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:44:54.85 ID:YNsW4M3o0.net
昔は埼玉の西川口が東京に最も近いシャッター街と言われてた時期もあったが、
今は東京にかなりシャッター街があるからかほとんど語られなくなった。
西川口自体はあの時よりむしろ惨くなっているのだけれども。

973 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:53:51.04 ID:LVDSnL130.net
渋谷のSHIPSとかアローズとかBEAMSとか大学生のとき良くいってたわ
いまの大学生てなに着てんだら、みんな一緒の安物にみえるし

974 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:02:30.49 ID:EC3eGBu20.net
>>271
青葉台って渋谷まで田園都市線で30分以上かかると思うが。反対側なら北千住あたりでは?

975 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:02:53.20 ID:WT7YHBoZ0.net
30後半でサイフがPORTERって恥ずかしいよなw

976 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:04:49.82 ID:bY+abm030.net
>>973
ふーん
しょぼい自分を高い服で飾り付けなければ表を出歩けないってかw
哀れな世代だなオッサンよwww

977 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:05:34.49 ID:QfW/5HSj0.net
>>975
高級品じゃん  1万円もしたぞ  たっけええええええええええええええ
やっぱ高級品は50代からか  30代じゃ恥ずかしいかもww

978 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:06:26.76 ID:tGWJk+MoI.net
トンキンは民度低すぎる
原爆で消毒してくれ

979 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:07:33.58 ID:VH3aUBfr0.net
渋谷はあと10年くらい?の東急の再開発で駅前が生まれ変わったら
再浮上するでしょ。
それまでは無理だな。

980 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:07:50.42 ID:t7SR8nwi0.net
確実に始発で座れなくなったからでしょ
始発減ったから何駅か戻らないと座れないって聞いたぞ

981 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:08:22.81 ID:tGWJk+MoI.net
>>952
トンキンの公園ってホームレスばっかで汚いで
ションベン臭いし
なんで東京ってあんな臭いん?

982 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:10:26.66 ID:dtMHnD/j0.net
お前ら知らないだろうけど昔は渋谷って言えばナウなヤングがディスコティックに狂乱してた街なんだよ

983 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:10:47.85 ID:WT7YHBoZ0.net
>>977
中には良いのも有るんだけどね
持ってる奴等はナイロンか普通の革なんだもんw

984 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:11:15.39 ID:LVDSnL130.net
30代半ばだからおっさんだけどいまよりお洒落なやつ多かったよ渋谷にいるやつで
ダサいやつとかオタがいない街が渋谷だったw

985 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:11:58.48 ID:doZDvQpP0.net
こんだけ日本人の生活が困窮してるからね
景気が変わらないじゃなく後退してる限りこの状態はこれから半永久的に続くだろう
トドメは移民かもねw

986 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:15:49.34 ID:bY+abm030.net
わしもVANとかJUNとか学生運動の合間に良くいってたわ
いまの大学生てなに着てんだら、みんな一緒の安物にみえるし

987 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:16:12.72 ID:mq7pRy8/0.net
>>973
渋谷のBEAMSは、無残にも古本屋になってる

988 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:17:01.77 ID:9aC/EGAIO.net
渋谷(笑)

989 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:19:39.25 ID:niRk0Y1a0.net
>>974
青葉台といえば目黒の高級街だろう

990 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:19:50.32 ID:VPnjpNx00.net
>>976
無理に飾る必要もないけど、ボロ服着るよりはマシだろw

面接でもなんでも一番最初の見た目は大事だ

まあ、中身が伴ってなかったらいずれボロが出るが

991 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:23:06.72 ID:H5f3OAcv0.net
名曲喫茶「らいおん」はまだありまつか?

992 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:24:07.20 ID:LVDSnL130.net
学生運動やってたころの爺世代て渋谷にハチ公いたぐらいでなにもないだろ

993 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:27:01.49 ID:2HSwdwmh0.net
東京で理解できないのは池袋の人出

994 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:27:06.78 ID:pgXwQCRC0.net
学生運動世代が渋谷?
普通は新宿なんじゃね?

995 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:28:02.23 ID:kLECoWwf0.net
どの国でも治安が悪いところにはサッカーが蔓延るな

996 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:29:55.69 ID:pgXwQCRC0.net
渋谷の文化って学生運動がかっこ悪いと思わせるような
体制側の子弟が庶民を小ばかにしたようなところから始まったんじゃね?

997 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:30:03.49 ID:VPnjpNx00.net
>>935
野球が盛んなベネズエラやアメリカは?

998 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:30:40.32 ID:mG0fDiEq0.net
>>948
イオン
ユニクロ
しまむら
ネット通販

渋谷に行く事が無いわ、東急はデパートとして貧弱、デパートなら伊勢丹行くし

999 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:31:22.59 ID:LVDSnL130.net
>>987
神南のBEAMSが?

1000 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:31:25.67 ID:4UhTFmHYI.net
東横線の地下化が全て
不便極まりない

1001 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:37:32.30 ID:niRk0Y1a0.net
サッカーの時なんて交通規制して好きにやらせとけばいんだよ
どうせ8割方タクシーしか走ってないし
スクランブルで散らしてたときは109前で騒がれて逆に迷惑だわ

1002 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:43:27.02 ID:mFtLJ2jw0.net
中身が無いからな
東急グループ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200