2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】美幌の小中学生94人が体調不良、原因は給食のリンゴでアレルギー反応

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:14:41.45 ID:???0.net
体調不良は給食のリンゴ原因 美幌の小中学生、アレルギー反応(07/12 07:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/550707.html

 【美幌】オホーツク管内美幌町の小中学生ら94人が6月30日、
給食直後に口のかゆみなど体調不良を訴えた問題で、町教委は11日、
北見保健所の調査や、児童を診察したアレルギー専門医の見解を踏まえ、
原因について「給食で出された切り身のリンゴによるアレルギー症状」と判断したと発表した。16日から給食を再開する。

 症状を訴えた20人について専門医が血液を調べたところ、14人がリンゴ、16人がシラカバ、15人がモモへのアレルギー陽性反応を示した。

 一般にシラカバ花粉症を持つ人の一定割合がリンゴやモモなどバラ科の果物に対しても
舌やのどにアレルギー症状を起こすことが知られている。専門医は症状と陽性反応について「高い確率で相関している」とみている。

 一方、保健所が行った検便や給食の調理場での調査では、細菌、
ウイルスといった食中毒の原因となる物質は検出されなかった。

 体調不良の症状はいずれも軽かったが、町は今後、児童生徒の
食物アレルギーの状況が把握できるまで、給食での生の果物の提供は控えるとしている

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:15:13.56 ID:7UGZGE9Z0.net
       ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )       
   /|  ( ) /|.(人)  /|  (( ) )
   |/__ |/__ |/_ ( )     
ハーイヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│  
..  . ┷┷┷ ┷┷┷..┷┷┷   

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:15:46.31 ID:/iYOvTRg0.net
>>1幽斎 ★
汚物、起きてから速攻スレ立てすぎ

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:16:50.97 ID:vMjKDS9gO.net
しかし今の子供はアレルギー持ち多いな、環境ホルモンのせいか?

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:17:36.80 ID:g9X2pklA0.net
最近のガキは弱いな

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:19:09.75 ID:IzGYrr780.net
>>5
「何故」を考えろ。根性が無いで終了では大本営だ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:19:29.87 ID:D1rVM8m00.net
リンゴが食べられない子がこんなにたくさん?
この地域だけ?

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:19:34.20 ID:GNkg1TSK0.net
ちょっとまて
なにが入ってたらそんな反応するんだよ

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:20:18.14 ID:7ymAVwAw0.net
他の74人は何が原因なのよ

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:20:43.96 ID:aMyL0f0n0.net
花粉症の人はりんごに反応するらしいよ
構造が似てるんだとさ

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:21:57.74 ID:uYX7GJiR0.net
りんご食えねえって何なんだよ?

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:22:02.25 ID:hoebt5m80.net
りんごでもアレルギー?あるんだ
知らなかったわ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:22:08.72 ID:snewirsGO.net
なんでも食べる事できる年寄りは幸せだな

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:22:23.27 ID:fCjVS8vu0.net
美貌の小中学生94人に見えた

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:22:42.37 ID:Z/lURB6M0.net
昔は午後の授業が始まっても最後まで食わせ続ける意地悪な女教師とかいたけど
いまはいないんだろうな
下手したら命にかかわる問題になるし

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:23:14.93 ID:Al/JjdhY0.net
ユニクロのスヌーピーTシャツが可愛い
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405107881/l50

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:23:29.98 ID:ZN1zWdOv0.net
94人ってすごいな

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:24:29.49 ID:wnYdCscx0.net
りんごー りんごー

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:24:30.39 ID:H1y3z3yd0.net
オホーツクに白樺がわんさか生えてるから仕方ないんじゃない?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:24:51.15 ID:XHpfglyi0.net
最近手に入りやすくなったマンゴーもアレルギーになりやすいから食べ過ぎは気をつけろよ
皮の辺りまで食べるのはよくないそうだ

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:25:08.76 ID:9XqOUX510.net
リンゴアレルギー多過ぎわろたw

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:25:10.71 ID:Y7TdzoTrO.net
バラ科がダメだと苺、サクランボとか食べられない物かなり多いな。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:26:51.73 ID:bIAcVkWh0.net
あまりの可愛さに魔女が嫉妬してたんだろ

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:27:04.60 ID:tI0Hw36X0.net
リンゴ出されたの初めてなのかな?

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:28:06.12 ID:/eBO9byj0.net
アレルギーが多くなったのは免疫が暇だから
抗生物質使いすぎて

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:31:58.22 ID:7tlHpWYu0.net
>>24
それもそうだなw
人生初リンゴな訳もないだろうし
アレルギー以外の原因を隠してるかもな

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:32:13.24 ID:mP4kl0N00.net
禁断の木の実を体内に入れると破滅を招くという黙示録的お告げ

木の実→フルーツ→アップル社製の体内埋め込み型ICチップ→社関係なくベリーチップ(体内埋め込み型IC)チップ

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:33:28.92 ID:QgvmSpUr0.net
美貌の小中学生94人が体調不良



に見えた

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:33:43.74 ID:qMHBhoqu0.net
>>26
何か、腑に落ちないなぁ
りんごで一度に大勢が発症って

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:34:00.16 ID:tOFVVXhm0.net
近い将来りんごオワタになりかねん人数だな

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:34:01.20 ID:u8sFBvxb0.net
>>25
雑菌と触れ合わないといけないとか?

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:34:01.54 ID:koAs5Hrp0.net
ウチの妹もバラ科アレルギーだよ。
イチゴも桃もリンゴも梨もすべてダメ。
俺は花粉症で裸子植物系花粉はほぼダメ。沖縄は花粉症ないっていうので行ったら
シュロとヤシの木の花粉で酷いことになり北海道も花粉症ないっていうので行ったら
シラカバの花粉で酷いことに。
 あとマサキなどニシキギ科の新芽の香りやキンモクセイの香りにもアレルギーが
出る。
 ちなみに今の時期は稲科の花粉がやばい。通年でアレグラ飲み続けて日常生活をなんとか
くしゃみがやや多いかなくらいで済んでるけど、そのうち効かなくなるなるんじゃないかと
いう不安はある。

>>4
子供どころか大人も結構アレルギー持ちは多い。体調不良がアレルギーであることを
知らず風邪と勘違いしてる人も多いんじゃないか?

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:35:08.81 ID:SNybn+T80.net
人数多すぎだろ、地域的にさらされること多いのか

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:36:01.08 ID:hPJUDRe90.net
前にも給食のアレルギーで死亡事故があったし、もう給食というシステムをやめるしかないだろ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:37:19.39 ID:4RSrL7QZ0.net
リンゴアレルギーってこんなに多いわけ?
美幌町の小中学校の数を調べたら6校。
94人に出るって、クラスに1人以上いる位と思うが、
そんなに高い頻度で出てくるものなのか?
別な原因を誤魔化してるのでは。

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:38:09.43 ID:zDepPL50O.net
>>8
アレルギーって書いてあるでしょ

果物は植物の実(種)なんだよね
極端な話、実や種は雌しべと花粉でできているから
花粉症を持っている人は果物アレルギーにもなりやすいんだって
一度何かの果物ででると他の果物もどんどんダメになってく場合があるとか

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:39:18.91 ID:G0bGy2Qq0.net
>>22
ビワとかスモモ、ラズベリー、アーモンドもアウトって事なんだろうか

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:39:31.21 ID:pWX4DzQJ0.net
俺たぶんキウイフルーツアレルギー。
食後に度々舌から出血するんでおかしいと思ってググったら出てきた

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:41:38.49 ID:zDepPL50O.net
口が痒くなるのはまだ入り口で阻止できてる感じだけど
オレンジを食べたあと腸閉塞を起こす人(何度も)や
奈良漬けのスイカで胃けいれん起こす人もいるらしい

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:41:50.24 ID:0Ek7PBVw0.net
懐かしいなあ
美幌航空隊の一式陸攻の編隊を思い出した

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:42:00.07 ID:lBrNG3Cn0.net
>>32
なんかもう
地球に「お前は生きるな」と言われてるようなもんだ

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:45:14.60 ID:zg8ilNu90.net
もう給食なんて中止にしちまえよ
面倒くせー

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:46:03.62 ID:FQ1V337h0.net
>>1
リンゴの産地偽装されてんじゃね?
シナ産じゃね?
アレルギーじゃなくて農薬被害じゃね?

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:46:21.70 ID:GNkg1TSK0.net
>>36
いや読んだけどさ
94人てすごいだろ
生徒数何人かは知らないけど

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:47:28.89 ID:5OtXnGVN0.net
食い物の中に入ってる添加物やらの影響がガキどもに出ているのだろうが
資本主義の根幹に関わってくるから、日本単独でやるわけもなく
また、長期的な因果の証明なんて困難だから放置だろう

怪しい食べ物を摂取する機会の少ない富裕層では少なかったりするのだろうよ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:47:43.99 ID:sMfo7Vzs0.net
>>12
修造がたしかそれで林檎食えない

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:48:22.87 ID:B515GdSW0.net
>>29
一斉にアレルギー発症、一斉に集団ヒステリー、一斉に集団昏倒(女子のみ)
最近、一斉流行ってるな。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:49:11.07 ID:SpRzjrLo0.net
メロンを食べるとのどの奥がイガイガすることがある。よく聞くから日本人には少なからずいるみたい。
特に高級メロン。

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:49:24.37 ID:W41Ym3Bd0.net
知人は桃で喉が腫れ呼吸できなくなってた。
田舎出身のほうがアレルギーに強いと思ってたけど
そうでもないんだな。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:49:42.19 ID:SNybn+T80.net
>>48
それアレルギーだったのか、俺もなるからメロンきらい

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:50:01.72 ID:ldjMP2IB0.net
>>4
子供でも簡単にアレルギー検査出来るように
なったというのもある

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:50:02.32 ID:qydJZd/Z0.net
6月は樹木の花粉が多く飛ぶ時期だから花粉が飛んでて交差反応が強く出たのでは?

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:52:00.61 ID:ldjMP2IB0.net
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20140305011110001.html
北海道行くとスギ花粉の症状が軽くなって
りんごとかのアレルギー出る事があるらしい

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:52:42.97 ID:7SIoN5P30.net
白樺で弱ってる所にりんごアタックだろうな
俺もりんごアレルギーだけど普段でも半個なら平気
他のアレルギーが発症してる時は1口で喉がやられる

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:55:06.96 ID:FVkxDuCJ0.net
キウイかダメだとマンゴーもダメなんだっけ。

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:56:50.73 ID:6gozbjVt0.net
青森全員死亡じゃないか?

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:57:02.08 ID:7SIoN5P30.net
・白樺、リンゴ(モモ)、ミント
・ゴム、バナナ

この辺は形が似てるから一緒にアレルギーになる人多いみたいだね

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:57:12.76 ID:RDq6GZjN0.net
北海道の高校生、ぜんそく持ちとアトピー持ちはそれぞれ全国平均の2倍。

1年の半分は暖房ガンガンの室内にこもるからめっちゃ不健康なんだよな。

ソースは道教委の資料より。

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:58:08.74 ID:zDepPL50O.net
>>44
まぁそうだよね、一度に多人数が発症しすぎとは思う

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:58:42.96 ID:iW/GM2450.net
アレルギーにしては多すぎじゃね?
なにか他に原因があるぞ
もしくはリンゴアレルギーを引き起こす要因が何かある

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:59:08.23 ID:YiqTCHfO0.net
今の時期なら貯蔵リンゴだろ。何かヘンな成分出てるんじゃないの?

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:59:24.88 ID:7w1NVvNJ0.net
りんご成分入りシャンプーでも使ってたんじゃね

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:00:12.61 ID:qydJZd/Z0.net
花粉症もちの人なら珍しいことでもない。

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:00:55.92 ID:+cf+QdpT0.net
変なアレルギーが増えているな。過度に細菌を恐れるばかりに抵抗力が落ちている
のだな。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:03:04.27 ID:f7eQ4HVy0.net
じゃあバーモントカレーも食えないのか。
ひできも泣いちゃうぜ。

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:05:12.39 ID:qydJZd/Z0.net
>>65
加熱したら以外と大丈夫なことがおおい。
とにかく生の汁がまずいw

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:05:45.80 ID:X1/IzLOm0.net
おれはうるしアレルギーかな
まぁこれは山に近づかなきゃいいんで、
食い物のアレルギーに比べりゃ大したことないが
さいわい食い物は問題ないな

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:07:59.01 ID:WMnzgT6D0.net
リンゴをかじったら歯が折れた

学校に謝罪と賠償を要求する

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:09:30.38 ID:s44PZys+0.net
分かるよ。
おれはマンゴー食べるとやられて顔が腫れてみずぶくれみたいのが出来る。
仕事でゴム手袋使うがゴムにも負けて、手の平側の皮がむけてしまうので今は軍手w

調べると関連があるそうで。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:10:33.47 ID:HtGqFNnm0.net
寄生虫とアレルギーに関連があるって面白い仮説があるよな

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:10:34.78 ID:Orea70O10.net
俺も白樺アレルギーだから困るわ
白樺はレベル3でヒノキが5で杉はレベル6の計測値振り切れwww
北海道は白樺アレルギー大変だろうな

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:12:18.37 ID:qydJZd/Z0.net
>>69
天然ゴム(ラテックス)じゃなくてプラスチックか塩化ビニルのゴム手袋を選ぶといいよ。
産業用だったら無理かもしれないけど

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:12:26.72 ID:BZle5dXT0.net
この時期美幌だとジャガイモの花が満開になって来るのとか関係ないのかね?
あと防除の農薬が少なからず空中を飛び交ってる筈だけど。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:13:07.11 ID:aH9oPEfU0.net
なんでこんなにアレルギーが増えてんだ
何がやばいんだ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:13:47.64 ID:Z7CK+5D20.net
アレルギーは環境依存で発生するって事だね
これって貴重なデータなんじゃないの?
徹底的に調べたらいいのに

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:15:00.81 ID:BVI0c03V0.net
昔のガキが鼻たらしてたのもアレルギーだけどね

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:15:20.18 ID:o8aHSc3v0.net
>>48
俺もなるからメロンきらい

78 :69@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:16:58.83 ID:s44PZys+0.net
>>72
天然とニトリルゴムの手袋試してどっちもぺろーんとむけたので軍手に切り替えたんだ。
>プラスチックか塩化ビニルのゴム手袋
明日にでも探してみるよ。 (´▽`)アリガト!

>>67
ちなみにマンゴーはうるし科だから、うるしアレルギーの人はマンゴー食うとヤバいよ。
食うと甘くてうまいんだが身体が無理…

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:17:53.53 ID:XVStNNFIO.net
清潔除菌抗菌ばかりの過剰に甘やかされた環境に体が慣れちまってんだろ

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:18:12.10 ID:X1/IzLOm0.net
>>74
昔も今ほどじゃなくてもアレルギーはあったんじゃないの
ただ幼少時に淘汰されてしまったんで目立たないだけで

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:18:22.18 ID:zIEP0DBm0.net
おれはかぼちゃアレルギーだな
あれを食べると必ず気分が悪くなって吐く

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:18:36.70 ID:N1AmxBol0.net
リンゴだからって発症するわけじゃない
リンゴでも発症しないものがたまにある
でもそれをさんざん経験すると
安全をみて リンゴというくくりでさけるようになるんだな

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:18:59.90 ID:PWsxvVzJ0.net
韓国産リンゴなんて食うからだろ

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:20:13.70 ID:AnZHVZ8b0.net
椎名林檎のW杯ソングにもアレルギー

85 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:20:49.10 ID:D8JDS6oeO.net
新生児・乳幼児期の突然死は、原因不明とされる事が多いけど解剖すると食物アレルギーの急性ショック反応が多い。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:20:49.19 ID:G0bGy2Qq0.net
キウイ カシューナッツ ピスタチオ辺りもウルシ科なんだよね

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:21:17.13 ID:6OjEcCtR0.net
リンゴアレルギーとか大変なんだな
俺は納豆とレバーを食うとゲロ吐いてしまう程度
のアレルギーだが小麦とかは悲惨なんだろうな・・・

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:21:21.17 ID:SNybn+T80.net
>>86
っマンゴー

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:21:37.82 ID:qydJZd/Z0.net
>>78
あと汗をかくとよけい反応しやすくなるからダメな手袋でも下に軍手か薄手の手袋を重ねるだけでも
ましになるかもしれない

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:22:56.46 ID:N1AmxBol0.net
どっかの住宅地で夜叉五倍子で住民が果物アレルギーになって訴訟ってなかったか

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:23:19.65 ID:2JRJbNUG0.net
中国産食材を給食に使うからそんなことになるのですよ

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:23:21.21 ID:fj/6NS8G0.net
>>53
あーなるほど

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:24:04.18 ID:o8aHSc3v0.net
非衛生的な店で食事をした人が、そのあと数日間「体の調子が悪い」と唸っていたが
わさびを食ってよくなった
殺菌されたんだろうな

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:24:43.24 ID:/eBO9byj0.net
>>31
そうだよー
赤ちゃんときにそこいらをペロペロ舐めるでしょ?
あれ意味あるのよ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:25:23.30 ID:eJgxK1i60.net
りんごとか桃食えないって悲惨だな

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:28:50.73 ID:ju5hIjii0.net
>>1
またお前ら朝鮮人によるテロか

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/、ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

97 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:29:14.18 ID:D8JDS6oeO.net
フルーツだけじゃない、花粉を放出して、受粉期を終わったあとの穀物(稲・麦・大麦・大豆)とか、ピーナッツなどもアレルギーの原因物質でしょ。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:30:28.70 ID:VUWOZBG50.net
私もリンゴを食べると胃が荒れて辛い
それもアレルギーの一種かな?
ただクエン酸が強いだけかと思っていたよ

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:33:04.02 ID:BXfGcgFo0.net
放射脳さん出番ですよ

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:33:41.03 ID:8RYNTbMR0.net
リンゴに使った農薬とか消毒薬アレルギーのほうが可能性あるんじゃないの。

でもまあ都会の小学校は数年前から生の果物は給食に出さなくなって
あっても煮リンゴとか缶詰しかださないって聞いたけど田舎は違うんだな。

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:34:23.03 ID:c93hPupe0.net
まぁ今の若いのは短命かも抗体が無いのか?

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:36:00.72 ID:Nod4xRGM0.net
>>31
美幌とか牛馬いそうなイメージあったわ

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:37:13.39 ID:OuKCghrQ0.net
>>101
抗体があるからアレルギーになるんじゃなかったか。
敵じゃないものを敵と認識するんだろう。

104 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:40:11.43 ID:D8JDS6oeO.net
最近は、同じように受粉期を過ぎて熟成した穀物…ソバ(蕎麦)のアレルギーもあったがソバ・アレルギーの危険性は有名になったので、子どもたちにソバを使わない給食を用意するようになった。

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:42:39.70 ID:X1/IzLOm0.net
日本じゃアロエを「医者いらず」と呼びヨーロッパのどっかの国じゃリンゴをそう呼んでいたと言うが……

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:42:44.12 ID:cQmyoPoc0.net
過保護しすぎや

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:42:58.68 ID:Q/f9/2QS0.net
生のフルーツで口の中がおかしくなるのはパイナップル、メロン、りんごだな。
とくにパイナップルは一口目でかゆい。

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:43:38.17 ID:YoLToYocO.net
セシウムだろ

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:45:23.23 ID:AmcPeAKs0.net
>>48
メロンとスイカでなるわ
だから嫌い

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:46:28.63 ID:i/S2YJJ80.net
アレルギーのひとは極寒のシベリアなら快適に生きられるんじゃね?

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:46:30.02 ID:sNcpHuWc0.net
アレルギー?知るか。ビクともしない体作れや!

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:48:24.76 ID:08/fHm+R0.net
親の潔癖症が子供を苦しめる

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:49:24.14 ID:eJgxK1i60.net
>>102
道民だが美幌はゼロヨンの会場のイメージしかない
だから車に興味ない奴は美幌に何があるかなんて知らんと思う。もちろん俺も知らん。多分寒いとこだよ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:50:03.78 ID:eT+pOS5F0.net
スギヒノキイネ科その他植物系のアレルギー検査すると程度の差はあれ
ぜんぶプラスに出るが、スイカメロンリンゴみかん果物全般苦手
特にスイカやメロンは小さい頃から少し食べ過ぎると生唾出てきてムカムカした
梨とかリンゴとかも喉が痒くなった
今思えばアレルギー反応だったんだな

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:50:04.06 ID:kyjJ2DRM0.net
昔はみんなアレルギーに無頓着だったからな
舌がしびれる程度は気にされなかった

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:50:46.46 ID:oFwNv7pVO.net
>>94
赤ちゃんの時にあまりパイパイをペロペロしなかったから
免疫力が…だから未だにドーテー

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:51:45.48 ID:+cf+QdpT0.net
>>111
ロードサイドのハイエナ乙

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:52:55.68 ID:5FJyJokO0.net
中学校の給食が人生で初リンゴって子もいたのか

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:53:33.97 ID:P2sP354aO.net
免疫系成熟まで待たない離乳食の早期化が原因なのか?

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:54:34.40 ID:V+syGTkG0.net
おれもこれだわ
ただ加工したものはなんともないんだよな
アップルパイとかリンゴジャムとかジュースとか
果汁100パーとかでも出ないのに
生を皮むいて喰ったら出る なんでそんな違うのかよくわからん

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:55:07.01 ID:nvQ19DbNO.net
>>107自分はマンゴーもだめだ
先日お中元で高そうなマンゴー貰ったがおそるおそる食べた

122 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:55:19.14 ID:D8JDS6oeO.net
今は、札幌の比較的新しい開業医さんには耳鼻科+アレルギー科とか、小児科+皮膚科+アレルギー科とか、複数のお医者さんが分業してアレルギーの診断をしてる病院が増えた。

それぐらい、子どもたちのアレルギーが切実な問題になっています。
一方、母親世代はアトピー。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:57:49.57 ID:Nod4xRGM0.net
>>116
まんこの雑菌にやられそう

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:58:52.84 ID:X1/IzLOm0.net
ところで諸外国のアレルギー事情はどうなんだ

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:00:09.55 ID:N/rM+WaU0.net
家でりんご食べないの?なんだか変
給食のりんごが特殊なりんごとか

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:02:48.09 ID:FVi5C0cZ0.net
>>118
アレルギーって今まで大丈夫だったのが急にダメになることあるよ。
自分は大人になってからバナナがダメになった。
バナナ好きなのに食べると吐き気と下痢で酷いことになる。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:03:23.02 ID:ldjMP2IB0.net
俺はメロン駄目だわ…

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:03:24.58 ID:PAXFaFZ60.net
農薬掛けすぎちゃった。p(^^)qテヘッ

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:03:57.59 ID:GlRylBc40.net
福島の放射能の猛威半端ないな

130 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:09:10.96 ID:D8JDS6oeO.net
もしかしたら、複合汚染。

複合汚染 - Wikipedia

『複合汚染』(ふくごうおせん)は有吉佐和子の長編小説。1974年10月14日から1975年6月30日まで朝日新聞に連載された。現在でも環境問題を考える上でしばしば言及されるロングセラーとなっており、レイチェル・カーソン『沈黙の春』の「日本版」にも例えられる。
タイトルの「複合汚染」とは、複数の汚染物質が混合することで、個々の汚染物質が単独の場合に与える被害の質、量の総和を超える相乗的な汚染結果があらわれることである。農薬と化学肥料使用が農製品と生態系に与える悪影響、及び有機農業、共栄作物利用の試みの紹介。
界面活性剤を含む洗剤使用の人体及び生態系への悪影響。石けんがより安全であること。
合成保存料、合成着色料など食品添加物使用の危険性。
自動車エンジンの排気ガスに含まれる窒素酸化物の危険性。
上記の化学物質が生体濃縮で蓄積されていく過程。

http://ja.wikipedia.org/wiki/複合汚染

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:09:23.11 ID:5Iazl/bt0.net
食べ物で一度に94人もアレルギー反応って
そんなことあるんだ

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:11:19.79 ID:/eBO9byj0.net
>>123
何言ってるの
あれ、乳酸菌だぞ
なんで酸っぱいかわかるか
雑菌を受け入れないためや

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:14:35.17 ID:0OqsjF6+O.net
>>32
めんどくさい

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:16:37.67 ID:/eBO9byj0.net
抗生物質使いすぎで腸内細菌を殲滅させた結果だって聞いた

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:20:20.17 ID:+L0VTb7RO.net
>>120
加熱したらいろいろ変性するもの

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:22:15.21 ID:hFs93eKU0.net
>>134
それはあると思う

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:23:42.50 ID:qydJZd/Z0.net
>>118
アレルギーは1回目ではならない、2回目からやばいw

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:25:55.62 ID:9fzYaV2Y0.net
美幌町の小中学生なんて、
全員合わせても100人も居ないだろうに。
そのうち94人がリンゴアレルギーって…

アレルギー体質になった原因は何だ?
ボロ工場の廃液とか謎の科学物質とか、
何か環境に異常があるんじゃないのか?
 

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:31:50.09 ID:2FHRXEbc0.net
果物って腐りだすと変質するよなー

俺もバナナが青々してるやつならいいけど
ちょっと痛んだやつ食べると喉が痒くなってくる

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:33:12.09 ID:NCuoHdA00.net
>>4
昔は「アレルギーは甘え」とバカな大人が言って
喘息発作起きても発疹が出ても放置で死なせてたから

子沢山で子供を沢山死なせてただけ

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:39:38.73 ID:FDdZszpE0.net
>>31
寄生虫を体内に飼っているとアレルギーにならないという研究がある
実際無理矢理体内に寄生虫を宿したら、アレルギー症状がおさまったって報告もあるしな
ただ副作用が強くて現実的な治療法ではないが

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:43:18.15 ID:HfyABKCL0.net
抗菌とか潔癖社会の弊害?
アレルギーって昔からこんなに細かくあったの?

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:46:31.68 ID:/eBO9byj0.net
>>139
エタンガス(C2H5)が出るからね
お酒とか弱い方?

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:50:38.36 ID:8fvIB5Qb0.net
アレルギーっていうか、キウイを食べると必ず下り気味になる。最近はサクランボもそうだ。

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:54:46.56 ID:NfshuV6K0.net
テレビ東京の2時間サスペンスでリンゴアレルギーで殺人って話があった

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:55:12.24 ID:TrjYS43i0.net
数人なら分かるがちょっと大杉だろ
砂場で遊ばせろ

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:58:52.50 ID:/eBO9byj0.net
>>146
猫のうんちから出る寄生虫が居るけど
>砂場
まあそれもよしかな
うにゃ〜
猫様の僕になるのにゃ

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:03:27.63 ID:tREwIpLT0.net
>>32
あいうべ体操やってる?

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:05:07.23 ID:6rq0j1U40.net
1/3はリンゴ 1/3はリンゴ

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:20:20.50 ID:LWdF8XAC0.net
入植地だから遺伝的に濃い?

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:21:21.52 ID:hgxTZ5T10.net
切り身のリンゴって表現おかしいだろ。

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:33:49.03 ID:D1rVM8m00.net
>>32
アレルギー系は海沿いがいいのでは?

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:35:58.11 ID:D1rVM8m00.net
>>49
>喉が腫れ呼吸できなくなってた
怖い。

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:42:26.74 ID:hWVrdmbC0.net
自分もリンゴとモモで軽くアレルギー症状でる

潜在的にアレルギー持ってる人は多いだろうけど94人が体調不良て多すぎないか?
実際に症状が出たのが1人〜2人で後は集団ヒステリー的に感染しただけじゃないの
調べたら実際にアレルギー持ってましたってだけで

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:45:51.49 ID:/eBO9byj0.net
後天的要素もあるからと抗生物質を疑った
両親は全く持っていないアレルギーにその子供らみんななるケース
親も同じものを食ってるのに罹る
要するに赤ちゃんの頃から抗生物質飲んじゃった良くない
親の世代だと少し大きくなってから抗生物質に接した
他の化学物質かもしれんけど

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:51:22.85 ID:DRheoOLM0.net
こんな集中してアレルギー?
地域的な問題があるんじゃね
今の子どもは潔癖杉
大人になった大変なのは子供だぞ
泥遊びさせとけ

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:59:25.87 ID:eTi9VBRd0.net
ものすごい農薬量なんじゃないの?

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:02:25.66 ID:/eBO9byj0.net
>>157
たしかに人数多すぎたからこれに限ってはその線もありかな

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:07:41.38 ID:W4mNmWWUO.net
>>157
茶のしずく的な何かがありそうだよな。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:12:55.15 ID:e5Jg5U+80.net
>>43
これじゃない?

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:17:16.86 ID:/eBO9byj0.net
支那産か
とりあえず産地は確認した方が
でも近くの青森のより支那からわざわざ入れるの?
安いのかな

162 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:17:55.65 ID:D8JDS6oeO.net
バナナの下痢は、命に関わりますから。免疫系が不完全な乳幼児期は、何度もくり返すとアレルギーが発症しやすくなります。

実は、バナナの下痢で半日寝込んだ経験あり。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:19:47.73 ID:TFq+g7bJ0.net
医者いらずでアレルギーとは、世も末

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:21:43.43 ID:z9ayQ0SV0.net
そもそもリンゴはどこ産なんだよ
中国産じゃないのか?
一斉にアレルギー反応が出るなんて聞いた事ないぞ

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:25:33.43 ID:T6CP0l+b0.net
こんなにアレルギー体質持ちが増えてるって何かおかしいだろ

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:27:57.68 ID:BjF9jMPX0.net
俺こないだ咳がやたらでるからアレルギー疑って
検査したらスギ、ヒノキ、イネ、ブタクサ、雑草、埃、ダニやらなんやら全部陰性だった。
じゃーあの咳はなんだったんだ。

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:32:41.40 ID:rtmWBVSgi.net
しらかばアレルギーだよ
>>19の通り、あの辺りに群生してなかったっけ?

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:36:03.48 ID:NZ9TSQr90.net
一度にこんな大勢に影響出るもんなのか

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:37:42.52 ID:wHHkAzY20.net
最悪の世代らしいなw
この94人に喝入れてやりたいわ

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:41:14.93 ID:KGu/XZWp0.net
問題はアレルギーが「増えた」のか、それとも
元々いたのだが、自然に死んでしまっていたので気付かなかっただけなのかということだ。
増えたのなら、原因追究が必要だ。
元々いたのなら、本来死ぬべき人間を無理やり生かしている社会の方に問題がある。

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:41:44.39 ID:sGGL8ysjO.net
テスト

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:41:48.82 ID:koAs5Hrp0.net
>>166
夏風邪じゃね?今年の流行りは喉にくるタイプ(ヘルパンギーナ)らしい。

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:41:51.11 ID:X1/IzLOm0.net
>>154
ハイヒールアレルギーか

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:48:44.29 ID:VzUZbPGk0.net
iPhoneとか使うとアレルギー反応出ちゃうの?

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:49:56.90 ID:CYji2el60.net
>>172
>>166に一票
さらに風邪の後も尾をひいて咳が抜けない喘息に移行とみた
今流行ってるよ北海道で

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:51:32.79 ID:DXmu/toO0.net
>>165
人間の生活環境が急激に清潔になりすぎたからだよ
人類何万年の歴史で、こんなに清潔な環境で暮らすようになったのはたかが数十年
ずっと不潔な中生きてきた人間の免疫システムが狂うのは当たり前
清潔な先進国はどこもみな同じ状況
その代わり、不潔な環境で発生する病気は激減した
あまり清潔にこだわりすぎず不潔すぎずのほどほどが出来ると一番良い

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:52:20.85 ID:FKIPpaIy0.net
>>29
だよねー

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:52:56.99 ID:kyI84SzQ0.net
なんでそんな一斉に

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:53:34.72 ID:CpUyTAvC0.net
>>140
昔からいたのかな?

いま30歳だけど子供の時給食で特別食の子供とか見たことなかったんだけど
どうしてたんだろう

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:53:47.26 ID:/4rL0Pbw0.net
ああ悲しいね〜

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:56:38.40 ID:FKIPpaIy0.net
>>41
酷い事言うなよ、チョソか、市ね

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:58:06.03 ID:DXmu/toO0.net
>>170
昔から多少はいたと思うけどこんなに多くはなかったろう
アフリカとかの不潔な環境下ではアレルギーもちは少ないが全くいないわけじゃない
どちらにせよ不潔な事による伝染病とかでガンガン死んじゃうけど

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:59:14.96 ID:slL/v11N0.net
これじゃリンゴ出せないだろ?w

今までリンゴ出たことないのかよ・・・ありえんw

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:00:33.06 ID:KGu/XZWp0.net
>>179
昔なら問答無用で、食べなきゃ食べ終わるまで何時間でも居残りさせて晒しものにするとか
無理やり口にねじ込むとかやってたからな。
アレルギーはそういうので死んで、問題にもされずに処分されてたのかもしれん。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:00:35.78 ID:kyI84SzQ0.net
>>53
それなら、バラ科の果物のアレルギーが多いのもわかるかな?

でもちょっと多すぎじゃね?季節はずれのりんごゆえに、成分が変質して・・・とか
ないのかな?

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:05:19.17 ID:evfXRheT0.net
多分ちょっと古いりんごだと思う

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:07:00.26 ID:FKIPpaIy0.net
>>94
歯がないうちから猫を噛み噛みしてた俺に死角なし!

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:07:19.05 ID:na9/aYZv0.net
リンゴが94人も体調不良起こすぐらい危険な食い物だったら
日本で販売できねーっつーの

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:08:43.37 ID:5hOlmGpR0.net
>>18
ちょと苦しいだろう・・・

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:11:08.23 ID:UTylObdK0.net
>>32
大丈夫、ディレグラがある

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:17:52.15 ID:kqEL8YVQ0.net
>>4
昔は突発性発作とか原因不明病とかの扱いだったんだろ
俺も猫の毛アレルギーだが喉や目の弱い子として扱われただけだった

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:17:54.95 ID:U8twCUlO0.net
ベクレ給食食い続けたからだろ
政府への正しい人体実験結果報告は公表されない

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:21:04.31 ID:77Jlo3LF0.net
>>166
いかん
>核がやたらでるからアレルギー疑って
 に見えた。

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:22:52.36 ID:77Jlo3LF0.net
>>166
いかん
>核がやたらでるからアレルギー疑って
 に見えた。

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:24:17.41 ID:40UNdriP0.net
北海道の花粉症はシラカバ花粉なので、バラ科のリンゴなどがダメになる
東京はスギ花粉なので、花粉症になるとトマトが食えなくなる

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:26:39.31 ID:zbI7Su1k0.net
つまり白樺の花粉を浴びすぎて白樺アレルギーになってしまって
りんごを食べると体調を崩すようになってしまったということか?

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:27:42.72 ID:zbI7Su1k0.net
>>195
え、杉花粉なんて全国的なもんじゃん
でも俺花粉症だけどトマトジュースぐいぐい飲むよ

198 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:28:48.14 ID:7fwmclUO0.net
シラカバジュースは売れなさそうね

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:30:15.22 ID:HpINVyMI0.net
うちの家族花粉症だけどリンゴ平気だよ
中国産のリンゴだったんじゃね

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:31:16.83 ID:U8twCUlO0.net
ストレス、熱中症から
今年はアレルギーかwww

騙される馬鹿って何割くらいいるんだろうな

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:31:40.68 ID:f1gUr6U50.net
>>4
アレルギーの元になる抗原物質は昔からあっても、
アレルゲンの抗原性を上げる多様なアジュバントの増加や
あるいは食品や化粧品の原料加工が高度になって
抗原性が上がったんじゃないかと思ってる。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:32:29.90 ID:JHA0bL9H0.net
いきなり94人発症なのか?
前回のリンゴのときはどうだったのか?

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:33:25.57 ID:KGu/XZWp0.net
>>195
スギ花粉アレルギーとトマトが関係あるの?
俺スギ花粉アレルギーあるが、トマト一日一個くらい食ってるよ。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:34:58.43 ID:U8twCUlO0.net
まだ抵抗力がのこってたってことだ

免疫低下で反応もしなくなったら次は突然死

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:35:43.91 ID:f1gUr6U50.net
>調査では、細菌、ウイルスといった食中毒の原因となる物質は検出されなかった。

化学物質や農薬の検査はしたかな?

それと、
>症状を訴えた20人について専門医が血液を調べたところ、
>14人がリンゴ、16人がシラカバ、15人がモモへのアレルギー陽性反応を示した。


訴えなかった児童についても、同様の抗体検査をして、差があるかどうかを検討すべきだ。
説明すれば採血に協力はしてくれるだろう。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:38:53.71 ID:/dlmZ+gi0.net
http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=79551
>給食は学校給食センターが調理し、小中学校5校に配送している。
>6月30日はごはん、麻婆豆腐、さんまの味噌煮、カットリンゴ、牛乳の5品。

>さんまの味噌煮
>さんまの味噌煮
>さんまの味噌煮

おそらくリンゴは今回の件には関係ない

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:39:55.41 ID:X1/IzLOm0.net
うむ……
防腐剤…着色料…保存料…
様々な化学物質
身体によかろうハズもない
しかしだからとて健康にいいものだけを採る
これも健全とは言い難い
毒も喰らう
栄養も喰らう
両方を共に美味いと感じ――――血肉に変える度量こそが食には肝要だ

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:41:45.08 ID:IbEOC4f20.net
アレルギー餅が多いのは幼少の頃に不衛生な場所で遊ばなくなったからではないかな

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:42:15.97 ID:U8twCUlO0.net
秋刀魚の味噌に、ごはんが犯人
次いで牛乳
最後に、豆腐、りんごだけど関係薄そうだな

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:42:17.82 ID:CblslXRuO.net
シラカバ多いからアレルギー因子はもともと多いところに、声の大きな人が初発症。
あとは軽症で気のせいと思った人が私もと声上げはじめて根こそぎ発覚かな。

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:45:51.76 ID:f1gUr6U50.net
>>206
普通に考えれば ごはん、牛乳は 傷んでなければレギュラーメニューだし、
青身魚はアレルギーの定番だから、 疑わしい順でいけば
さんま味噌煮、マーボー豆腐、が一位二位かな。

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:47:31.46 ID:U8twCUlO0.net
放射能に関しては完全に排除
普通可能性があるなら調べるよな?はじめから調査対象外にしてるのっておかしくない?

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:48:24.62 ID:PmtPC9aK0.net
>>206
サンマはアレルギーあったっけ
サバならアニサキスアレルギーがあるけど

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:54:48.18 ID:9kiXgxuQ0.net
リンゴアレルギーってあるけど、そんなに頻度高くないよ。
茶のしずく石鹸みたいになんか変な成分が入っててリンゴアレルギーに「なった」んじゃないの?
それか鮮度が悪かったか。
甲殻類アレルギーとか、鮮度の悪い甲殻類を食べたことがきっかけでアレルギーになることがある。
もしそうだとしたらその子の人生狂うし賠償大変だぞ。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:55:17.24 ID:CgkUBtaO0.net
>>179
小学校上る前に死んでたんじゃね?
アレルギーとかわかんねえし原因不明ってことで

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:59:23.08 ID:f1gUr6U50.net
>>213
サバ サンマ イワシ なんかは含まれてる不飽和脂肪酸だのヒスタミンだので
アレルギー反応出る人が多いんじゃなかったっけ。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:05:14.64 ID:UYlB8iFF0.net
干したり煮ればいいのか?梅干しもバラ科だよな。

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:06:38.98 ID:t+U9sNau0.net
白樺花粉症になってからバラ科の果物だめになったよ。
いちご、りんご、もも、さくらんぼ、杏…

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:07:33.98 ID:NKoMKqYI0.net
>>213
アニサキス自体にアレルギー反応することはごく少なくて
生きてるままのアニサキスが胃の中で暴れるから腹痛等がおこるんじゃないの?

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:09:46.18 ID:t+U9sNau0.net
>>217
煮ればアレルギー起こすタンパク質が壊れちゃうから平気。

なんかPM2.5で悪化して今年は咳喘息みたいなのまで併発するようになった。
年々白樺花粉症の症状が悪くなってる気がする。

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:14:37.15 ID:/dlmZ+gi0.net
原因は汚染水の海で取れた秋刀魚でしょ、おそらく

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:16:30.81 ID:PmtPC9aK0.net
>>219
だいぶ昔はサバアレルギーって言ってたけど
後にサバでなくて実はアニサキスの体組成の何かがアレルギーを引き起こすって判明したんでなかったか
だから生きてて悪さをするだけでなく人によってはたとえ煮たあとの死骸でも異物として過剰反応する
ってことで

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:17:07.18 ID:f1gUr6U50.net
>>220
100℃で抗原性の残るたんぱく質なんかはいくらでもあるだろ。
それに、アレルゲンは蛋白質とは限らないし。

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:19:15.73 ID:mHUcsYe+0.net
アレルギーもちは劣等種

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:19:55.92 ID:BVI0c03V0.net
トマトを食べると舌がヒリヒリして腫れるんだけど、
最近までそれがアレルギー反応だと知らなかった。
トマトソースとかケチャップは大丈夫だけどフレッシュトマトだけ駄目だわ

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:21:13.60 ID:t+U9sNau0.net
>>223
65度以上で壊れるし、アレルゲンはタンパク質です。
自分で調べてみたら?

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:21:15.10 ID:LY1okNrEi.net
甲殻類ほか色々持ってるけど、バラ科はサクランボで出る

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:22:36.37 ID:f1gUr6U50.net
>>222
含有ヒスタミンの影響や不飽和脂肪酸以外にも、アニサキスがアレルゲンになる場合がある
っていう話じゃなかったかな。   「サバではなくて」ではなくて。

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:27:47.97 ID:PmtPC9aK0.net
ヒスタミンはともかく
不飽和脂肪酸でも出るのか
そういう人は高脂血症が捗るなあ可哀想

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:37:37.54 ID:YK4smzOh0.net
いい具合に分解、修飾を受けてたんだと思う

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:38:06.97 ID:f1gUr6U50.net
>>226
テトラサイクリンもマクロライドもタンパク質じゃないんだが、
頻度は低いが薬剤アレルギーはあるぞ。

>65度以上で壊れるし、アレルゲンはタンパク質です。

それとアレルギーじゃないが、ブドウ球菌のエンテロトキシンは
100℃に容易に耐えて毒性を保つ。

「アレルゲンはタンパク質で65度以上で壊れるから平気」
なんていうのは全くの間違い。

>220 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/12(土) 16:09:46.18 ID:t+U9sNau0 [2/3]
>>217
>煮ればアレルギー起こすタンパク質が壊れちゃうから平気。

65度以上で壊れるから平気なら、小麦アレルギーの
人も蕎麦アレルギーの人も、パンでも蕎麦でも食べ放題じゃないかw

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:41:24.87 ID:wnBHvlTT0.net
バラ科の果物って多いよな

りんご なし 桃 いちご プラム 梅 さくらんぼ etc

ほとんど食えなくなるぞ

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:42:56.26 ID:6C1fL5Hd0.net
生果物は給食では今後不可だな。

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:42:58.24 ID:PMKc3hpY0.net
農薬のこってたんだろ。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:43:10.80 ID:TFq+g7bJ0.net
>>166
カビは?

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:44:22.81 ID:eByXPTtU0.net
旬じゃないもの食っちゃダメって事よ

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:44:48.15 ID:t83Kys/S0.net
俺だけは>>173を読んでやったぞw

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:48:34.80 ID:f1gUr6U50.net
>>234
なんか、>>1 の限りでは、普通の感染性食中毒のチェックしかしてないような感じ。

>保健所の検査では〜
>児童を診察したアレルギー専門医は〜

確かに症状はアレルギーっぽいけど、非発症者との抗原検査の比較や
他の化学物質(農薬や色々)の方面のチェックの記載が無いのが気になる。

診察したアレルギー専門医が、「俺はアレルギー専門だから」的な狭い了見
でなしに、色々な可能性を考慮した広い視野で全体を診察してることを祈るが、、、、

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:50:16.02 ID:hiLIedhR0.net
この人数が揃ってアレルギーとか、なんかちょっと違和感あるな

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:51:53.27 ID:f1gUr6U50.net
>>166
アレルギーって決め付けないで、結核もチェックしとくが吉。
あと年齢によっては癌も。

>じゃーあの咳はなんだったんだ。
過去形のようだけど、すでに咳も全然出てなくて痰や熱も無いんなら、
普通に考えて、 いわゆる風邪 でもいいんでない?

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:52:18.84 ID:t+U9sNau0.net
>>231
白樺花粉症でバラ科の果物の話ね。
ほかのアレルゲンの話なんぞしていない

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:53:47.85 ID:zIb83hLr0.net
>>179
アラフォーだけど、小中ともアレルギーの子はいた。
特別食が出てたかどうかは覚えていないけど。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:58:08.33 ID:f1gUr6U50.net
>>239
ある。 アレルギー以外の原因は無いのか?  それと
アレルギーだったとして、なぜこの時点でこれだけかたまって出たのか?
特別な種類?他のアレルゲンによる汚染?
色々気になる点がある。

リンゴのような日常食べることも多い普遍的な食べ物で
なんで94人も一斉に発症したのか、全く違和感だらけ。

単に りんごアレルギー、交差アレルギー だったんでしょ。ではその辺の納得がいかない。
何か特別な要素がないのか考えるのが疫学だと思う。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:59:20.45 ID:+eq/I2oIO.net
>>232
うちの母親がほとんどダメになった果物だ。
昔はよく食べられてたのに。
枇杷もだ。

私はまだ大丈夫だけど、食べ過ぎに気をつけたい。

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:01:26.84 ID:wJ+tSjnw0.net
俺もビワとか食うと痒くなるけど気にせず食ってるな
だんだん酷くなるのかな

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:01:53.76 ID:t+U9sNau0.net
>>166
ヤケイロタケ咳嗽とスエヒロタケ喘息ってのがある。
黄砂で運ばれてくるって。

「せき悪化、一因にキノコ胞子(ヤケイロタケ) 薬で7割改善」
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20140226102.htm

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:04:29.42 ID:Z1+CzRgk0.net
>>15
今は逆に給食の時間は20分位しかないみたい!食べてる途中でもかたずけさせるみたいだよ!

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:06:03.68 ID:f1gUr6U50.net
>>245
甲殻類とか海老なんかは普通に口腔や目の粘膜にくるな。
でも旨いから喰うけどw
喰ってるうちに減感作されるか、増悪するか、、、
まあ、それぞれの判断ということでw

息がヒューヒューなりだしそうになったり、
全身に常にないスゴイ蕁麻疹が出たり、
全身がやたらだるくなったりしたら、
ためらわずに救急車を呼ぼうw

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:13:24.23 ID:E+rKKak60.net
さんまが古かったんじゃないの

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:15:22.07 ID:oCpRegPi0.net
農薬汚染が原因だったりして。

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:22:16.67 ID:aqRrPLvG0.net
農薬とか放射能じゃないの?
胡散臭すぎる

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:23:29.18 ID:N1AmxBol0.net
>>244
歳とともに駄目な品目がふえてくんだな
いままで大丈夫なもので反応でたときの惨めさっていったらない

最初からの好き嫌いならあきらめも付くけど
美味いことを知った上で お預け食らうんだから 情けないったらありゃしない

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:35:35.50 ID:TA9T2m270.net
免疫がおかしくなる状況が有ったんだろう
化学物質汚染とか核汚染とかいろいろと
「チェルノブイリエイズ」とか有った位だし

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:18:55.16 ID:VsC4Og8x0.net
乳児期に清潔すぎるとアレルギー持ちになる確率が上がるんだよな

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:46:00.31 ID:X1/IzLOm0.net
>>254
不潔過ぎるとピロリ菌に感染するぞ……

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:20:58.06 ID:GPqSsS2O0.net
311後は学校給食による不思議な事件が多すぎる
子供に汚染食品を与えるな!

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:36:54.36 ID:9axRQNzrO.net
今までリンゴを給食に出したこと無かったのか?
アレルギーがそれだけいるのは無くはないが認知して無いのはおかしいだろ
集団でアレルギーを発症する共通の原因を持つか
アレルギーで無い共通の病気か

どちらにしろ精査すべき問題

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:52:23.10 ID:c9ovgiWm0.net
あやうく りんご殺人事件 になるとこやった

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:54:47.86 ID:s44PZys+0.net
>>233
『トマトソースが入ってるからピザは野菜』 みたいなのが増えるかもね。
しっかり加熱調理されたフルーツ。

想像するとパイナップル入りの酢豚が脚光を浴びる暗黒の未来図が…

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:09:17.79 ID:eTi9VBRd0.net
こりゃ間違い無く農薬だろ。。。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:32:24.44 ID:aiDHYSMZ0.net
去年の秋に収穫されたリンゴがそのまんまって。。。。。

いったい、どんだけ、薬使ってんだ??

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:40:12.48 ID:X8d/+si+O.net
自分もカバノキ科のアレルギーになった。
豆乳を飲んだら、喉に痛みが走り腫れ上がった。
大豆タンパク質とカバノキ科の花粉タンパク質が似ているから、豆乳でもアレルギーになるとか。
豆腐とか味噌、揚げではならない。
豆乳ヤバい。
バラ科の果物でもなることもあるらしい。
バラ科っていっぱいあるんだが…

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:50:17.33 ID:KqfaX3yB0.net
子供のころキウイアレルギーだったんだけど治ったな

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:54:22.98 ID:guNalXDI0.net
リンゴの表面に変な菌が繁殖して毒素を作っていた可能性は無いのか?

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:57:46.89 ID:mcuA3YIC0.net
新説:白雪姫はリンゴアレルギーだった

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:58:18.24 ID:q+NCkwUn0.net
私もリンゴだめ。桃でもイガイガ。
たまに呼吸困難になりかけるけど好きだからたべる…

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:12:25.09 ID:N1AmxBol0.net
>>253
昔 スパイクタイヤが削る路面のせいでアレルギー感作が増強するって話があったけど
この学校あたりで白樺開花時期になんかやばいものを使う工事でもしてたのかな

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:13:43.70 ID:WGdDVTcfO.net
俺も桃や梨を大量に食うと胸が苦しくなり、全身の関節が痛くなるがアレルギーなんかな…

それとも血糖値なのかな?

100%ミックスジュースなんか死にそうになる

すぐ治まるけどw

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:25:00.60 ID:skljp+ZG0.net
>>1
あのな、94人てただ事じゃないんだよ
それを「アレルギーでした」で片付くと思ったのか?

そもそもリンゴなんてポピュラーなものでアレルギー出るなら
その子ら最初から自覚してて食べないよ

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:31:39.83 ID:KPwMF6E/O.net
>>233
じゃあバナナとかイチゴとかメロンでいいな

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:45:52.81 ID:U4D7IQNy0.net
農薬か放射能だろう。もしくは遺伝子組み換えか。
戦後から今に至るまで
リンゴで一気に何十人も中毒を起こすなど聞いたことが無い

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:53:12.38 ID:HViVpeev0.net
全部で何人の中の94人なのかもわからんが、ただのリンゴにしちゃ多過ぎ。
そもそも、この94人は、これまでリンゴを食べたことが無いのか?

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:59:42.89 ID:FUimfjXQ0.net
さすがルーズソックが母親だと子供が糞だなw

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:03:34.14 ID:G0bGy2Qq0.net
>>166
PM2.5とか

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:04:34.01 ID:G0bGy2Qq0.net
>>270
それでもアレルギーが出るってこのスレでもチラホラ…

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:31:58.00 ID:m2FI886C0.net
>>57
ミントの葉っぱを食べても大丈夫だけど、
ミント系のガムを口に入れると、ひっきりなしにクシャミが出る。
ガムを出すとピタッと止まる。

初診で訪れた整形外科で、問診票に「アレルギーの有無」の項目があったので
受付スタッフにミントガムのことを話したら、「記入してください」と言われた。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:33:43.57 ID:bAeAV9JkO.net
>>260
だよね、そう思う

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:52:53.30 ID:oCpRegPi0.net
リンゴのつや出し兼農薬として、ネオニコチノイド系の農薬塗布を疑いたくなる。

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:53:52.23 ID:XIEK08rR0.net
こんないっぺんにリンゴアレルギーっておかしいだろww

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:54:54.47 ID:guNalXDI0.net
農薬なら調理後に故意に塗りでもしないとこんな症状は出ないと思う。
微生物が作った毒素じゃないかな。

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:55:42.73 ID:kg32UYOo0.net
>>278
それ昆虫殺すやつでないか

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:58:51.41 ID:+a8W0nIUO.net
>>10
青森県人の俺ショック

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:06:49.69 ID:j9tyfR1K0.net
>>4
過度な衛生的生活の為に免疫を使用する機会が減ってるから。泥んこ遊びとか適度に不潔な
生活をした方がアレルギーになりにくい。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:39:04.13 ID:jqNi5CGH0.net
リンゴアレルギーのせいにして誤魔化してるだけ
いきなり94人もの大人と子供が同じ日にいっせいにアレルギー発症なんてありえない
その日のほかのメニュー見れば何を隠したいか明らか

>給食は学校給食センターが調理し、小中学校5校に配送している。
>6月30日はごはん、麻婆豆腐、さんまの味噌煮、カットリンゴ、牛乳の5品。
さんまと牛乳のほうが怪しいだろ
太平洋の汚染された海を泳ぐ魚と、牧草にふり積もった放射能を食っちゃってる牛の乳

震災からこっちおかしな給食食中毒の話が多すぎ
浜松の事件もパン屋のノロ従業員のせいにされてたけど
あれも牛乳のほうが怪しいと思うわ
実際牛の白血病も増えてるんだし

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:05:36.79 ID:tFBLos5G0.net
のこり74人は?
すごい人数なのに究明しないとかおかしくない?

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:11:25.00 ID:RjjObD5Y0.net
>>284
リンゴなんて普通に給食によく使う食材
サラダに入っているしカレーにも使う
サンマじゃないかな?
バラ科のアレルギーが一斉に発生するとは考えにくい
つか、まずない

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:15:17.15 ID:/30tCt9I0.net
どうみても農薬の症状です。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:19:17.00 ID:jfC2nbGiO.net
牛乳が怪しい

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:46:31.20 ID:mq7pRy8/0.net
どんな農薬使ってんだよwww

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:11:44.32 ID:X6laWGcu0.net
>症状を訴えた20人について専門医が血液を調べたところ、14人がリンゴ、16人がシラカバ、
>15人がモモへのアレルギー陽性反応を示した

ちゃんと血液で調べたって書いてあるじゃん…
今年は白樺花粉がすごかったから
いままで発症してなかった子も発症しちゃったんじゃないの。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:18:17.90 ID:ozAPhSbO0.net
食べて応援を政府が進めている以上食材を犯人にできない
業者も核廃棄物と承知の上で納品してるからね

そこで考えたのが被害者の責任にすりかえること、今まではストレス、熱中症等でやってきたが
通用しない事例が増えた。そこでアレルギー、被害者のせいに出来ると思ったんだろう。
今後の予測は、アレルギー検査を適当におこない何かしら陽性である診断を下す。
以降何かあれば親の不注意となる。

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:40:17.67 ID:2Ki++MMZ0.net
>>43

これだろ
この人数が『同時』に『初めて』発症はおかしい

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:20:55.77 ID:/30tCt9I0.net
>>290
その時点でちゃんと調べてませんということ。
医学やってりゃ騙されない。

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:41:32.17 ID:H6y5Uwzk0.net
集団ヒステリーの可能性もありそう
アレ持ち「なんか体おかしくなってきた・・・」
友人1「そういわれてみれば俺も気持ち悪い気がする・・・」
友人2「あ、俺もなんか変かも・・・」
友人3「給食が何かおかしかったのかも、私も気持ち悪くなってきた・・・」

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:52:44.00 ID:xIgNr+F30.net
頻繁に食べる機会のある林檎で94人も一斉にアレルギーになるかボケ
どうやら余程都合が悪いようだな

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:12:36.77 ID:VMGyB7xL0.net
ほとんど大丈夫なんだか最近ところてん食うと指に
ぶつぶつが出来る。これも食物アレルギーなんだろうなあ。

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:15:08.81 ID:VMGyB7xL0.net
>>284
最近乳製品に悪いうわさが絶えないな。俺も極力避けてるよ。
元々東洋人は乳製品なんか必要ないし。うちのじじばばも
牛乳とかヨーグルトとかあんなもんは一切食わないわ。
90過ぎてまだ生きてるけどww

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:45:30.15 ID:OJcXPBNW0.net
おそらく夏風邪20人と本当にアレルギー20人、残りは気持ち悪いと言ってるのを聞いて気持ち悪くなっただけだな。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:06:35.09 ID:W71bqXtB0.net
>>296
2011年以降にそうなったなら放射能が原因だと疑った方がいい
地域によっては原料の海藻がもろに汚染されてるし工場の水が
やられててもそうなる。俺は事故以降嗜好品を食べることがずいぶん減った

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:15:36.93 ID:9V7LLJiZ0.net
川崎で100人以上が給食のキウィでアレルギー起こしたのがあったよね
数十人、救急搬送された

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:17:40.84 ID:ZHCuZECs0.net
昔よく言われていた、”食べ合わせ”って、実は食物アレルギーだったんじゃないの?
同じもの食べてるのに自分だけ症状が出るのはおかしい、じゃあ、一緒に食べたアレが原因じゃないか、って感じで

アレルギーが一般的になる前は、単なる”鼻炎”でかたずけられてたし、
知らなければ適当に納得できるように解釈しちゃうだけ

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:41:50.97 ID:jqNi5CGH0.net
川崎市は食材に放射能入りがわかってても給食で提供してる
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2289.html

それも本当にキウイアレルギーなのか疑わしいね

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:02:52.41 ID:X6laWGcu0.net
放射能が原因でアレルギーがひどくなるとかあるの?

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:45:06.21 ID:xIQ3HoUR0.net
免疫がやられるのはチェルノブイリエイズであったけどなぁ

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:48:41.43 ID:6VB/VImK0.net
>>270
イチゴはりんごと同じバラ科だぞ

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:51:12.03 ID:lY/8ZnLD0.net
俺も果物で痒くなる体質だ
桃とかメロンとかヌルヌルしてるのは特にひどい
唇も腫れるから果物全部嫌いだわ

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:09:33.29 ID:VNTKfbPG0.net
食中毒だと配食してるセンターがマズイから?
地域の給食を一手に引き受けてるところだと、営業停止になったらそのまま給食ストップだからなあ
そんな感じでしょ

いまどき事前に分かってるアレルギー原因を出す給食なんてない
これだけの大人数が初めて発症というのは苦しいだろ

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:28:03.06 ID:jqNi5CGH0.net
>>303
放射性物質(微細な重金属)自体がアレルゲンになってる可能性もある

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:05:04.29 ID:OJcXPBNW0.net
>>308
放射能でアレルギーが出るなんて、放射能を甘く見すぎている。
アレルギーが出るということは排除しようと体が反応するということだからな。
実際には放射能を排除できるどころか免疫システムごと破壊される。

総レス数 309
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200