2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【千葉】電車と衝突し車下敷き、夫婦が死亡…流山線踏切 [7/12]

1 :かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:04:07.93 ID:???0.net
電車と衝突し車下敷き、夫婦が死亡…流山線踏切
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140711-OYT1T50100.html
読売新聞 2014年07月12日 00時15分


 11日午後2時5分頃、千葉県松戸市大谷口の流鉄流山線の踏切内で、流山
発馬橋行きの電車(2両編成)が乗用車と衝突し、脱線した。

 松戸東署によると、この事故で、乗用車は電車の下に挟まれ、乗っていた近
くに住む社会保険労務士石川健一さん(70)と、妻の江美さん(68)の2
人が死亡した。

 電車内には乗客20人がいたが、3人が足などに軽傷を負った。同線は運転
を見合わせており、復旧のめどは立っていない。国の運輸安全委員会は鉄道事
故調査官2人を派遣し、事故原因を調べる。

 流鉄によると、電車は小金城趾駅から幸谷駅に進行中で、男性運転士が踏切
に入った車に気づき、警笛を鳴らして急ブレーキをかけたが衝突し、1両目の
前輪が脱線した。踏切に遮断機や警報機はなかった。同線は同県流山市と松戸
市を結ぶ全長約5・7キロの単線。


http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140712/20140712-OYT1I50000-L.jpg
写真:車と衝突し脱線した流鉄流山線の電車(11日午後4時40分、千葉県
松戸市で)=増田教三撮影

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:10:29.96 ID:VY0cA4T20.net
貧乏流鉄潰れんぞこれ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:10:44.31 ID:6Y3PD/dM0.net
予算少ない路線だろうに、もったいない・・・

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:24:22.59 ID:66kCYTup0.net
>>2
車の任意保険から損害額は支払われるのでは
幾ら貧乏でもこれ位の事故では潰れないだろ

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:30:45.48 ID:wW/yW0zi0.net
下敷きになったクルマどこ?

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:33:01.47 ID:11i7R+7R0.net
>>5
右横のへし折れた電柱のところじゃね?
救急隊員いるし。

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:40:29.93 ID:NCCTL9Qr0.net
この前テレビでも年寄りの右折の事故云々やってたが
年寄りが遮断機も警報機も無い踏切使ったらダメ。
距離感も狂ってるし、耳も遠いし、判断も遅い。自殺行為だわ。
実際警笛鳴らして即衝突だったようだから、全然電車の存在認識せずに
踏み切りに侵入したんだろう。
一応ググルマップで現場見たが、そんなに左右確認が困難な場所とも思えん。

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:00:29.99 ID:PY8YDuaU0.net
警報機や遮断機を設置するのにそんなに金がかかるのかね
一応車が通れるくらいには幅がある道なんでしょ
衝突事故が起きれば設置費用をはるかに上回る処理費用を払わなきゃいけないのに

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:01:05.54 ID:C6qPGFca0.net
>遮断機や警報機はなかった。
これじゃ年中事故起こってないのが不思議なんだが

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:10:26.32 ID:11i7R+7R0.net
ストリートビューで見るとこの家に出入りするためだけの踏切ぽいんだよな。

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:13:00.24 ID:+RiOD/7Y0.net
こういう事故って、自動車や自転車が一旦停止怠りそのまま電車に突入したって視聴者にわかり易く報じればいいのに。
遮断機がなくても踏切では一時停止して左右確認って常識だろ。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:25:42.32 ID:l3y/1OVP0.net
>>11
遮断機や警報機がないと、一時停止して窓を開けて左右確認したとしても万が一がありそうだけどな

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:26:59.87 ID:dHAI58jZ0.net
あぁ…ニュースでみた時はまだ”重症”状態だったのですが…
合掌 心から御悔み申し上げます

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:03:47.41 ID:6MUYzvaW0.net
また二人救済されたのか

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:09:23.48 ID:S/L1s7+e0.net
事故から4時間立った中継では、
夫は救助中、呼びかけに返答有り
妻は重体って言ってたけど、どちらも助からなかったのか

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:16:12.36 ID:d0QR2hP10.net
鉄道マニアは人命より電車の損傷具合の方を心配する

17 :名無しさん@13周年:2014/07/12(土) 04:03:37.00 ID:Vp5uMfNRC
てか、遮断機や警報機もない踏切ってあるんだな。40年近く生きてきて初めて知った。

もちろん、踏切は一時停止して左右を確認、という法律があることは分かっているが、
しかし、俺のように、遮断機や警報機のない踏切の存在を知らない人も多い現在では、
その「一時停止」の法律が、あまり意味のない行動であるとして軽視している人が多いということもまた事実。

であるならば、踏切には最低でも遮断機は必要なんじゃないのか?
俺も初めてこの道を通るとしたら、遮断機もない場所を「踏切」としてそもそも認識出来るかどうかの自信がない。
特に夜だったら。

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:30:20.55 ID:a2B+Emv40.net
> 踏切に遮断機や警報機はなかった。
> 踏切に遮断機や警報機はなかった。
> 踏切に遮断機や警報機はなかった。
> 踏切に遮断機や警報機はなかった。
> 踏切に遮断機や警報機はなかった。

これは酷い

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:33:24.74 ID:e4N2IMfk0.net
いつも思うが自動車と電車の接触事故って電車側の運転手はいつも無傷だよな
特別強固な造りになってんの?電車って
ぱっと見ただの鉄板1枚にガラス窓付いてるだけのように見えるが
まー車のボンネットは蹴ったらへこんじゃうからもろいのは分かるがそれでも脱線するほどの衝撃なんだろ?

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:38:45.77 ID:xD8Rc2NB0.net
同じ千葉県で大型ダンプとの衝突事故で運転士が死亡してから対策された。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:47:59.09 ID:OGspDR0Q0.net
これはひどい。
電車は何人も人を殺してきたわけだが、鉄会社はなぜ安全対策を
拡充しないのだろうか?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:16:50.06 ID:4Zv0A2qf0.net
流山線ってのは1輌とか2輌とかの超ローカル線なんだよ。
金なんか無さそうだし。

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:17:28.64 ID:6sfv/Sau0.net
>>9
クルマが踏切を横断する際には、遮断機や警報機が有ろうが無かろうが、一時停止をした上で
安全確認をする義務があるんだが。

>>1 は年寄りの安全義務違反が濃厚。

ていうかホイルクレーン等が入れそうにないところで、どうやって復旧させるんだろう。

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:18:45.94 ID:g4ybPCxb0.net
電車と車が衝突、車の夫婦死亡 流鉄流山線 日本テレビ系(NNN) 7月12日(土)1時58分配信
 
11日午後、千葉県松戸市の踏切で電車と車が衝突し
電車が脱線する事故があり、車に乗っていた2人が死亡した。
警察によると、11日午後2時過ぎ、松戸市を走る流鉄流山線の
小金城趾駅と幸谷駅の間の踏切で2両編成の電車と車1台が衝突し
電車が脱線した。
当時、電車には乗客約20人が乗っており、3人が軽いケガをしたという。
警察によると、車に乗っていた石川健一さん(70)と妻の江美さん
(68)は、救出されたが、病院で死亡が確認された。
流鉄流山線は全線で運転を見合わせており、復旧の見通しは立っていないという。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140712-00000005-nnn-soci

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:33:40.40 ID:6sfv/Sau0.net
>>21
>電車は何人も人を殺してきた

電車が人を殺したのではない。殆どの場合人や車の『自殺行為』。
今回の場合も鉄道会社や運転手に何ら落ち度はなく、>> 22 で書いたように安全確認の
不履行が原因と思われる。
>>10 によれば民家の入口らしい。この場合警報機の音を嫌がる例も珍しくなく、一個人
のための警報機、遮断機というのもどうだろう。
本来安全確認の義務を履行しているなら、発生はしない事故なのだから。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:43:26.18 ID:66kCYTup0.net
これまでのレスで、交通法規も理解してない
最近の日本人のバカさ加減が良く判る

この事故の場合は電車側の落度は無い

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:57:37.06 ID:n7CESnuC0.net
場所ここであってる?
https://www.google.co.jp/maps/@35.832222,139.919253,3a,75y,98.39h,90t/data=!3m4!1e1!3m2!1sK4XhQAhdfcIzyjoR0HDqsg!2e0?hl=ja

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:05:52.36 ID:2nlaFdgn0.net
まさかとは思うが心中ではあるまいな

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:32:04.13 ID:LWOVBJjO0.net
>>1
おいおい
写真の野次馬多すぎだろ
どこの田舎だよまったく

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:47:12.53 ID:UDdqbSY10.net
>>19
潰れた車両に挟まれて両脚切断とか死亡は過去にあった。
ぶつかる相手次第。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:23:22.74 ID:6sfv/Sau0.net
>>26

>9,12,16,20 は、ひきこもりの中学生。

日本人の代表呼ばわりをしてほしくない。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:24:02.67 ID:WPOS8CpU0.net
阪急だったら、一軒の家の玄関先にも立派な踏切作っているね。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:26:11.97 ID:WPOS8CpU0.net
>>27
自分の敷地内なら、向かって右手の植え込みは刈り込んで死角をなくさないと。
資格持ちのくせに配慮の行き届かないお人だな。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:41:46.68 ID:XpU5BjL70.net
>>19
運動エネルギーは、電車と自動車どちらが大きいだろうか?

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:43:05.14 ID:XpU5BjL70.net
>>19
電車と自動車、どちらが重いだろうか?

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:48:43.77 ID:zg8ilNu90.net
遮断機の設置を義務付けろよ
出来ないんだったら踏切付近は電車が徐行しろ
何度同じ様な事故を起こせば気が済むんだ鉄道会社は

37 :名無しさん@13周年:2014/07/12(土) 11:07:13.26 ID:RgpEjEubx
>>25
理屈でしか物を語れないのか?
お前が言ってるのはただの理屈で、
みんなが言ってるのは、現実に沿った具体的解決策なんだよ。

今回の例は、日中で老人ということで、亡くなった方が叩かれがちだけど、
「踏切の前では一時停止」という建前を守るかどうか以前の問題として、
若者で常に一時停止を心掛けている人間でも、
夜や天候が悪ければ、遮断機も警報機もないような踏切(と言っていいのか?)は、
そもそも見落とすことだって十分にあり得るだろう。

現実に、信号のない交差点では(信号があっても!)事故が起きているのだから、
そこに交差点があるかどうかよりも分かりにくい線路なんて、
被害も重篤になるわけだし、絶対に遮断機くらいはつけるべきだ。

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:31:48.87 ID:o795QQyE0.net
戦車なら電車に勝てるよな?
四輪駆動はスピード次第でいけるか?

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:14:28.37 ID:8lY1rA0p0.net
慣れとは恐ろしい。
普段なにげなくやっている事の繰り返しの中にも危険は潜んでいる。
いつもと変わらぬ日常でも何か一つ歯車が狂うだけで取り返しのつかないことになる。合掌。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:13:08.41 ID:0NPYfCKMO.net
【電車と衝突の車の夫婦死亡 千葉・流山線の踏切事故 - MSN産経ニュース】
2014.7.12 00:37
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140712/dst14071200370001-n1.htm

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:15:33.56 ID:zEuSd1n30.net
いつになったら復旧するのか。

それから、今後の経営は果たして大丈夫なのか・・・

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:18:26.96 ID:EiCRCsMfO.net
アベノミクスで日本人の自殺が捗る

43 :東熱航空69便 ◆nnzlBMyC5I @\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:20:35.29 ID:dKRPG5mx0.net
インタビューでその辺りに住んでる人出てたが、知り合いが事故にあったような
話ぶりではなかったから、道を間違って進入してハンドル操作ミスって線路に脱輪って事かな?

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:21:41.42 ID:o4JTwv2s0.net
自殺じゃねーの?

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:01:38.32 ID:qoTB3/aj0.net
かわいそうっちゃかわいそうだが、
注意確認をまるでしないこの車の運転手に今後何人も殺される可能性もあったわけだ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:03:29.46 ID:NqTqR/490.net
第四種踏切の前では、間隔をあけて3回警笛を鳴らすとか義務付けたらどうだろ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:03:32.53 ID:m0SyfaEK0.net
>>43
二年前まで、すぐ近くに住んでいたけど、間違って進入するような道じゃないですよ。未舗装だし。

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:06:51.26 ID:+L0VTb7RO.net
>>29
ヘルメット被った関係者しか映ってないけど
何が見えてんだw

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:10:37.30 ID:m0SyfaEK0.net
すぐ近くの遮断機がある大谷口踏切から小金城趾までの間が、大きくカーブしているから、流山方からの列車は見えにくいけど、大谷口踏切の警報音はかなり大きく聞こえるんだよね。
なんでそんなところでモタモタしていたのか。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:14:26.44 ID:8JU4Rv+o0.net
>>36
本来立ち入り禁止の鉄道会社の敷地を通れるようにしてるだけだから
渡る側が安全確認する義務がある

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:14:34.16 ID:nTR7dGjH0.net
亡くなったのは同じ大谷口の人らしいから踏切のことを全く知らないわけではなさそう。

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:29:04.69 ID:y+Fv4h580.net
>>1
美味しそうに食べていますね状態ではないのか、残念ww

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:29:32.79 ID:NqTqR/490.net
警笛1回じゃダメじゃないんかね

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:31:22.11 ID:0RYp7uy90.net
>>51
運転手の老化が関係していそう

今までできていた判断ができなくなった、これだけで大事故なんだから免許返上すべきなのに

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:33:43.19 ID:SoZ0hf8U0.net
>>45
そういうこと
自転車にのってると、老人の安全確認しなさぶりと横着さは殺人行為だと思う

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:39:15.74 ID:zwweZl1vO.net
わざわざ進入してる感じ?自殺なのかな?この方法を考えてたってより、発作的なものなんだろうね。でも多くの人に迷惑かけてしまう方法を選ぶとも思えない。

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:52:31.71 ID:zwweZl1vO.net
遮断機は無いけど、警報器が有るのか無いのかわからないんだが。
どっちも無ければかなり怖いよ。警報器は耳が遠くなってれば警報ランプだけが頼り。毎日のように通ってても逆に慣れすぎてしまうから自殺じゃなさそうなので前言は撤回しますです

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:56:58.03 ID:IdcMQa6C0.net
年寄りは運転するなら

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:01:09.77 ID:N4VOAmcc0.net
DQN夫婦が一方的に悪い

加害者であるDQNを被害にあったかのように歪曲報道するマスごみは
潰すべき

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:02:41.20 ID:NqTqR/490.net
いつもの警笛はなったのかな?

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:07:19.47 ID:jU8ycQcR0.net
The YNC

62 :名無しさん@13周年:2014/07/12(土) 18:19:50.37 ID:zUuGHUKmb
>>50
>渡る側が安全確認する義務がある

それはもちろん分かってるよ。
運転者の過失が全くないとは誰も言っていない。
しかし、「遮断機のない踏切」なんていう危険な存在をなくすべきだというだけで。

>本来立ち入り禁止の鉄道会社の敷地を通れるようにしてるだけだから

そこが「本来立ち入り禁止の鉄道会社の敷地」だなんて、
誰にでも分かるような状況にするにはやはり、踏切なりを設置しなければ分からないのでは?

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:38:46.35 ID:8N0nB5iy0.net
そもそもここ車両通行禁止じゃなかった?

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:40:00.27 ID:6sfv/Sau0.net
>>50
全くそのとおりで、道交法で規定されている。道交法は歩行者も対象
であることは言うまでもない。

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:37:13.97 ID:e4N2IMfk0.net
運動エネルギーで賢いアピールしてるあほいてわろたw

66 :※@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:46:58.23 ID:M0A9X/RR0.net
>>18
踏切といっても、そもそもが一軒の民家に出入りする為の踏切で、
基本的には、そこの住人しか利用しないからな。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:03:04.41 ID:WpTkngtS0.net
>>18
酷かないよ。
この人達の自宅専用の踏切みたいなもんだし、
この人達だって何十年もここ使ってるわけで。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:09:55.26 ID:FzFhfhVT0.net
千葉県は戦前は軍事大国ならぬ大県だったそうだ。
市川の国府台に陸軍の精神病院があったり習志野の航空基地があったり。
本土決戦用の施設も結構あったらしい。
だもんで輸送用の単線のちっこい軍用鉄道があちこちにあったそうだ。
これもその名残の線路??

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:10:25.54 ID:7gaGbiy50.net
年金削減成功

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:12:28.64 ID:DPLJ/uRu0.net
遮断機ないととかゆとりかよ

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:34:39.17 ID:lEiblvI90.net
>>68
元陸軍工兵部隊の演習線は新京成線。
演習用だから不必要にくねくね曲がってる。

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:45:21.75 ID:FzFhfhVT0.net
>>71
あれがそうだったのか

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:50:42.31 ID:exMbsoSvi.net
でも習志野駐屯地にある戦車って江戸川を越えられないらしいよ。

橋が完全に車用だから。

数年前に川を強引に越えようとしたら失敗した、って噂もあった。

エアコンとか車内環境に気を遣いすぎて装甲が薄くて岩踏んだだけで浸水したとか。

居酒屋のオヤジたちが話す噂だけどね。

74 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:11:25.12 ID:rOgtbK7v0.net
老人が死ぬのは善い行いだ、日本の繁栄の為には今後もどんどん死んで
貰いたい。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:15:17.53 ID:KX0LLVuc0.net
ここ知っているw
親戚のおっさんの家がこの沿線沿いにあるから行くときにつかっていたわ
スゲーローカルで踏み切りもなにもねえしな、これ問題になって潰れたら困るわ

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:16:08.48 ID:vXp70ftG0.net
電車に客乗せて電車走らせる前に遮断機つけとけw
糞人殺し電車会社www

まあ車の故障で踏切内立ち往生って線もありうるけど
マツダか

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:20:13.25 ID:FIQFtDfu0.net
流山線は、歴史ある鉄道で
首都圏でこんなにのんびりした鉄道があるのか、
と旅情に浸れる稀有な路線

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:01:59.00 ID:9WRsgJJD0.net
勝手踏切に近い、2世帯専用の踏切だからなあ
警報装置を追加しようにも、騒音クレームで無理だったのかも知れん

79 :名無しさん@13周年:2014/07/13(日) 13:29:06.64 ID:4bti07kA1
いや・・・だから警報なくてもいいから、遮断機をだね・・・

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:58:47.26 ID:k41M3C2k0.net
今まで無事故だったのがすごい

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:19:14.75 ID:OL5ZZAzD0.net
>>76
何十年もここ住んでて今更事故るなよって感じだがな。
他スレによると前にも無謀な渡り方してたみたいだがな。

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:22:23.84 ID:icRZYXS+0.net
注意力の無くなった年寄りが車に乗るな迷惑だ
65歳過ぎたら免許取り上げろ

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:34:18.28 ID:c4yQ99LC0.net
写真で手前と奥のどっちの踏切?
手前の踏切は車が通れるほど幅がなさそうだけど

無理に突っ込んで脱輪したとか?

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:35:57.18 ID:zomGFlumO.net
高架の工事やってるのとは別のとこ?

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:36:25.25 ID:JrvixKf20.net
とうとうフィットHVで犠牲者か

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:38:44.63 ID:pOSrAwGh0.net
この前ポゲ老人が確認もせず車で飛び出してきやがったぜ
まじでポゲ老人の運転なんとかしろや

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:40:39.98 ID:hcDXuj++0.net
以前のソースでは軌道内に進入してきていたと書いてあった気がする
写真見ても踏み切りの手前で電車が車の上に乗り上げてるし

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:50:57.88 ID:IlNz6/1T0.net
年金受給者が減って踏切さんGJ

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 19:06:36.19 ID:aK6xvXLn0.net
年寄りの運転免許証=マーダーライセンス

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 00:05:25.14 ID:aqvkuHZW0.net
じいさんは何時間も電車の下敷きで苦しんで死んだみたいだからそう責めてやるなよ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:22:14.51 ID:1GhNX9Hr0.net
電車壊して止めて、鉄道会社や社会に迷惑をかけた責任とってないし

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:30:04.39 ID:9xdDokKe0.net
老人の運転する車はテロレベル

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:18:24.54 ID:MAf0uY310.net
流鉄は復旧大丈夫かな?
TXが開通してから苦戦しているからな。
個人的にはローカル色が強くて好きな路線です。

車両は西武のお古とはいえ、編成毎に色が違うからな。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:36:50.50 ID:nOoBBe0kO.net
車から逃げる準備を


運転士は車載動画で障害物停止するイメージトレーニングを。


 

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:49:17.31 ID:hx9TlM+y0.net
踏切にカメラを設置して、急ブレーキをかければ踏切の手前で列車が止まれる位置で見れるようにしたらどうかな

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:57:29.24 ID:RomV06dF0.net
 
廃車から取った足回りの予備パーツくらいちゃんとあんだろ。

廃車から集中式クーラー外して
特に流用する予定も無く取っとこうとするくらいだからこの会社w

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:36:22.63 ID:/Yde1rQk0.net
流山電鉄と大井川鉄道って
どっちが潰れそうなの?

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 00:54:12.68 ID:uIkRvS0O0.net
>>97
大井川鉄道は観光で稼げるからいいけど
流山電鉄は近隣住民の足だからな

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:03:39.64 ID:xRdFIj6q0.net
>>97
流山電鉄って、確か鉄道収入より幸谷駅に作った駅ビルマンションの収益の方が大きくて
それで経営が成り立っているんじゃなかったっけな。

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:09:49.51 ID:2U5IvRLp0.net
遮断機付けると五月蝿いって文句付けるやつがいるからね

せめて信号機みたいのだけでも付けられないのだろうか

101 : ◆aD1R2hiPvM @\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:33:53.95 ID:aGyR1ft+0.net
非常ボタンを押すと、1キロ以内の列車に知らせられる
これを逆手にとって、警笛を鳴らすと、近くの踏切で、音を鳴らしたり、灯を点灯させるとかできねーかな

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:36:31.44 ID:JC6iKW5xO.net
(-_-;)y-~
迷惑な老人やな。死んで当然の結果。

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:39:08.18 ID:FDm+VjsQ0.net
いつの間にか流鉄の公式サイトができててびびった

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:41:15.64 ID:7Km1kTPn0.net
つくばエクスプレスが開通してから流鉄利用者がかなり減ったからな
東京出るのに乗換えが面倒だし

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:48:33.87 ID:r2FWHLjF0.net
元々家があったところに線路ができて袋地になったんだから
鉄道会社側が踏切をつくるべきだわ
踏切が無理ならせめて警笛と警告灯、それに
来る電車が見えるようミラーを設置するくらいならできるだろ

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:54:52.03 ID:+jywW9Wl0.net
踏切に遮断機や警報機はなかった。

そんな踏切がまだあるとは・・・

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 18:14:21.46 ID:ANONGdsnO.net
>>22
三両編成

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:47:59.80 ID:p5iZYD76i.net
ロコドルでイメージアップだ。

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:27:07.57 ID:FDm+VjsQ0.net
>>107
3年前に3両はなくなったと聞いた

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:55:17.87 ID:ANONGdsnO.net
>>109
あ すみません間違えてました

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:28:37.81 ID:hjKVmIhV0.net
合ってますよ。

3000形の「流星」「若葉」は3両編成でしたが、5000形になってから「流馬」
「流星」「あかぎ」「若葉」「なの花」すべてが2両編成になってます。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 08:36:30.80 ID:hn7lPTSo0.net
心中かな

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 14:03:58.83 ID:4T+hQIta0.net
>>7
年寄りは老眼やらで視野が狭い
前見てても左右が良く見えていないから、似た事故が多い
首を横に向けてやっと見える

後は頭の判断力が鈍いから
免停講習に来た年寄りの運転シュミレータの運転見てても横はほとんど見ない爺ばかりだよ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:39:18.57 ID:UcOouSBjO.net
最悪ラインは死なないこと。
潔癖症馬鹿は車捨てて逃げられない。

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:02:58.02 ID:6WHomJO50.net
>>18
だから踏切では必ず窓を開けて一時停止するんだろ。

総レス数 115
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200