2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【気象】土石流心配・ひどい臭い…浸水被害で復旧作業 長野県南木曽町[7/11]

1 :再チャレンジホテルφ ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:50:45.45 ID:???0.net
 台風と梅雨前線による大雨で大規模な土石流が発生した長野県南木曽町では11日午前、
最大で673世帯に出されていた避難勧告が一部解除され、復旧作業が始まった。

 住宅の浸水被害が出た山形県南陽市でも、住民たちは自宅に流れ込んだ泥をかき出す作業に追われた。

 土石流の発生から3日目となった南木曽町では、橋げたが流されて線路が宙づりの状態になっている
JR中央線の復旧に向けた準備作業が始まった。土石流が起きた梨子なし沢などでは、たまった土砂が再び流れ出す
二次被害を防ぐため、沢沿いに土のうを積む作業が行われた。住宅地の道路に流れ込んだ土砂の撤去も進む。

 10日夜は台風に備えて自宅近くの公園に止めた自家用車で過ごしたという同町の会社員(24)は
「梨子沢の上流にはまだ土砂がたまっているというので、土石流がまた起きるのではないかと不安でいっぱい」と語った。

 南陽市の赤湯地区では、11日午前9時の段階でも住宅や水田が広い範囲で泥水につかった状態が続いている。
同地区にある自宅前で泥かきをしていた住民(71)は、「車を出そうとしたが、まだ道路に水が残っていて出せない。
一生懸命後片づけをしているが、水は引かないし、臭いもひどくて困る」と疲れ切った表情。

2014年07月11日 19時58分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140711-OYT1T50077.html

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:54:06.54 ID:cO7dnPLW0.net
土石流の心配のない土地に引っ越しなよ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:54:35.52 ID:+CF9foNP0.net
田舎には住むもんじゃないな

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:56:46.53 ID:X168zLTu0.net
においのことを臭いって書くのやめないか?
でなけりゃ代案の字が欲しいよ。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:56:48.30 ID:xcz3nSkX0.net
田中康夫と民主党のせいだな

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:57:22.14 ID:V1GmtQJ10.net
南〜木曽の〜 バルコニーで〜 待ってて〜 土石流を
霧の〜ベールで 包んで〜 あーなたのもーとーへー

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:57:36.10 ID:5Lmf1mAc0.net
み…南木曽

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:59:06.04 ID:dqCGhTJA0.net
>>5
基地外

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:59:12.20 ID:oVBmYG+AO.net
>>2
くねった河川のところがやられてたから
河川をまっすぐにすれば大丈夫。

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:00:42.46 ID:cO7dnPLW0.net
>>9
更に大規模なのが起こるかもしれないし
まっすぐにするときに幅もとらないとね

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:07:28.62 ID:FeF8qWrw0.net
粉塵が汲み取りとか浄化槽で出来てるからな

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:13:35.57 ID:a+2K7OsP0.net
>>11
そういうのもあるけど、山の蓄積物が全部流れてきちゃうのよ。
落ち葉や木の根っこが発酵したものが、上から落ちてくる。
人類創世以前は、これらの発酵物が肥沃な大地を生み出す元になったわけだぁね。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:18:41.86 ID:aNhXqwX50.net
>>4
匂い
が普通に変換されるんdが

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:18:42.13 ID:+NjMETxj0.net
腐葉土っぽいいい匂いじゃないんだな

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:27:15.26 ID:FaFuSsXY0.net
長野の飯田の山ん中で土砂崩れにあってびびった事がある。崖や沢は大雨で崩れるもの。
ここも何度か過去にあったらしいけど避難勧告のタイミングは適切だったんかね?

16 :名無しさん@13周年:2014/07/11(金) 23:33:33.78 ID:b4TP8449X
次の台風がフラグ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:29:02.82 ID:ZvT86HLU0.net
南木曽か
妻籠、馬籠、奈良井宿は大丈夫だったのかな

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:48:18.69 ID:o1CA0kkO0.net
NHKニュースでやってたが土砂崩れは「きな臭い」らしい。邪推するとそれ自体キナ臭い話。

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:25:47.37 ID:W43JWdVH0.net
>>4
いいニオイは"匂い"、悪臭は"臭い"。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:27:51.57 ID:x02rIi4k0.net
>>12
そういうことだいね

21 :匿名:2014/07/12(土) 00:38:54.11 ID:qwikZjqDB
自分たちが生活してないからって好き放題言うのやめない?

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:50:23.26 ID:BFdVdfR90.net
におい・くさい
からい・つらい
ひどい・むごい
ゆがむ・ひずむ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:03:18.08 ID:h5P3i3320.net
津波の後は冬でもかなり臭かったからなぁ
夏はきついだろう

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:11:02.44 ID:x80oLRAa0.net
南木曽次長

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:13:35.84 ID:AIhNJYbt0.net
その ひどい臭い って どういう臭い なんだ?

ウンコ くさい? 泥臭い? 死臭臭い?


きな臭い 臭い  と言われても ちょっと どういう臭いなのか?

自分の場合 は 何かが燃えて 焦げた 臭い だけど。

ひょっとしたら 生臭い臭い なのかもしれないし ウンコ臭いかもしれないし 死臭かも知れないし


家の裏で 野良猫 が死んじゃった時は もうれつな死臭がしたな  まだ腐敗 はしてないけど 真夏のお盆の頃ででお祭りをやってた時だからな

朝、ネコが 寝てる。あ〜そこは涼しいだろう!w  何故かたまたま夕方に 見たら朝と同じカッコ で寝てる! これはおかしい! と思って 近寄ったら 死んでた!
腐敗臭でなく 焦げ臭いような臭いが!漂ってた!

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:18:39.82 ID:YZo+stHD0.net
土砂崩れとどうちがうの?
>>3
(´・ω・`)都会は常にくさい

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:01:28.31 ID:YZo+stHD0.net
>>25
たしかに「くさい」は何にでも使うから何のにおいかわからん罠

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:30:08.07 ID:u9lnJRW80.net
汲取りか水洗でも浄化槽式だろうしなあ

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:52:20.54 ID:qvGN2Hpw0.net
町じゅう冠水してるから、相当衛生状態悪いよ。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:06:26.08 ID:xD8Rc2NB0.net
下水道普及率
南木曽町 7.4%

うちの地域も去年の秋の台風で河川が氾濫したけど
ほとんどの家庭は下水道だけは入れておいたから
公衆衛生が悪化することは無かった。

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:07:44.06 ID:KGRmBxnj0.net
何でもなかった大嘘台風を、さも大変だったアピするために、
このド田舎の一部で起きたどうでもいい話をいつまでも全国的ニュースとして扱うな。

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:45:23.38 ID:gGicV5600.net
臭いはあかん、香りで頼む。

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:21:59.48 ID:4q9ny4LC0.net
>>2
日本中、危険地帯だらけなのだが

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:30:40.02 ID:yB9D6rig0.net
>>14
堆積物の腐敗、あと採石も出来る場所だから崩れた法面から、鉱物由来の化学物質が蒸散してくる

>>15
この辺りは、橋脚全てに現在水位と避難危険を呼びかける黄色と赤の塗色があるし、至る所に土石流危険渓流の物騒な看板が立ってる

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:49:59.67 ID:UHkOU2RC0.net
川沿いは川の形をよく見ないと…
土石流が蛇行しないで溢れるのは

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:51:07.17 ID:ZtgQySfAi.net
去年福井で起きた土石流は、シカの食害で山が裸地化していたのが原因らしいな。
長野もシカの害が酷い地域だし、何らかの影響があったんじゃないか?
だとすると、今後さらに多発する可能性もある。

シカ食害、土石流に影響与える 美浜・新庄で土壌浸食進む
http://www.47news.jp/localnews/hukui/2013/10/post_20131009095627.html

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:04:24.56 ID:E2lNQDVm0.net
じゃあ、鹿を人間が食えば良い

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:33:27.16 ID:UHkOU2RC0.net
つ 紅葉肉
っ ジビエ

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:38:04.62 ID:kmD6Ykb70.net
土石流発生直後に氾濫原にとびこんで被災者を捜索、救出活動にあたった地元の
消防、消防団、警察のみなさんには頭がさがります。
知人のおばあさんは、若いころに同じ沢で同様の被害にあって、腰まで泥につかって
動けなくなっていたところをやはり消防団のひとたちに救い出されたそうです。

亡くなられたお子さんのご冥福をお祈りいたします。 合掌。

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:31:04.89 ID:5vfs4rwT0.net
きな臭いって、焼けぼっくいみたいなニオイかと思ってた

総レス数 40
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200