2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【気象】「過去最強級」と騒いだが…予想下回った台風。 気象庁「全く予想が外れたわけではない」★2

1 :クリス ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:51:05.79 ID:???0.net
 台風8号は11日朝、千葉県に上陸した後、関東の沖合で温帯低気圧へと変わった。

当初、沖縄に影響を与える台風として「過去最強クラス」と騒がれたが、日本列島を東に進むにつれ次第に勢力を落とし、関東に接近する頃には風雨の影響は少なくなった。

 大型で非常に強い台風8号が沖縄地方に近づき、気象庁は7日、台風では初めてとなる特別警報を発表した。

しかし東シナ海の海水温は25度とほぼ平年並みで、台風の勢力を保つために必要な高温にはならなかったため、台風はここで弱まった。
11日に関東に上陸したが、温帯低気圧に変わる前の弱い状態で、大雨にもならなかった。

 同庁は「台風の規模は予想を下回ったが、沖縄に近づく時点で中心気圧が930ヘクト・パスカルもあった。
全く予想が外れたわけではなく、思ったよりも台風の弱まり方が早かった」と話している。

 首都圏の鉄道は11日始発から平常運転を行い、新宿駅でも大きな混乱はなかった。
静岡県裾野市の大学4年生(22)は、就職試験に備えて10日夜から駅近くのホテルに宿泊した。
「台風が心配で前泊したが、影響がなさそうだと早めに分かったら余計な出費をせずに済んだのに」と話した。

 通学途中の埼玉県戸田市の大学3年生(20)も「念のため普段より1時間早く家を出た。随分早く着いてしまうけど、遅刻するよりはいい」と語った。

 東京都教育委員会によると、都内の公立小中学校・幼稚園は2091校中、43校が臨時休校した。

2014年07月11日 14時44分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140711-OYT1T50076.html?from=ytop_main9

★1の日時:2014/07/11(金) 16:33:34.61
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405064014/

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:35:19.74 ID:Y4g4sOzp0.net
みなさんは薄々気づいてるのかもしれないが、、、

こういうふうに注意を向けさせることをプロパガンダと言う、、
NHK,マスゴミ各社、気象庁、そして官邸・・・

ワールドカップの活躍は是非とも必要なアイテムだったけど・・・
もうひとつのアイテム、、、「拉致問題」で挽回するぞ!(-^〇^-)9m

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:40:58.67 ID:Y3kJ703jO.net
沖縄接近中は本当に凄い勢力だっただろ。

単に沖縄通過から予想以上に極端に勢力が落ちてしまっただけ。

途中まで日本記録のペースだったのに、
ゴール前で急に失速して平凡な記録に終わったようなもんだ。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:43:38.93 ID:J0rzstL4I.net
これまでの気象データを基に最新のスパコンを用いて
予測した結果がこれなんだろ。
文句いう奴はじゃあどうすればよかったのか
逆に聞きたいわ。

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:47:07.70 ID:Q0hIuEjq0.net
>>890
>沖縄接近中は本当に凄い勢力だっただろ。
これを観測するのが気象衛星の仕事

>単に沖縄通過から予想以上に極端に勢力が落ちてしまっただけ。
これを予想するのが気象庁の仕事なのに
今回気象庁仕事してねぇw
てか予想の仕方に問題ない?という話

>>891
直近10レス程度も読めない奴が頭いいつもりなんだから
どうしようもねーな

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:48:55.33 ID:NS8iWre00.net
>>887
昔のコンピュータじゃモデル解析では計算が追いつかないから
そんな感じで統計解析してたんだろうな。
そっちの方がまともな予想出来ると思う。

>>888
新人アナウンサーが都心の駅前で必要もないのにヘルメット
被らされてる姿がなんとも言えない場違い感を醸し出してるよねw

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:59:41.61 ID:XiiDTXIB0.net
スパコン使っても、毎年「今年は例年にないエルニーニョの発生がどうちゃらこうちゃら・・」、
乱数の発生の前ではスパコンは無力ですと毎年言い訳してる。

雲を見て、風の強さを肌で感じて、朝夕の空の色を見てる漁師、百姓のほうが
スパコンの何倍も正確だろうな。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:59:44.11 ID:ZDakmAif0.net
スパコンと言ったら、地球シミュレータの温暖化詐欺(笑)。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:08:42.65 ID:ZDakmAif0.net
これは名言だと思う。

>雲を見て、風の強さを肌で感じて、朝夕の空の色を見てる漁師、百姓のほうが
スパコンの何倍も正確だろうな。

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:11:52.15 ID:3bkSy9WD0.net
ブラジルワールドカップの日本代表かとおもた

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:13:19.75 ID:nGhkWuQW0.net
沖縄近海で930hPaな時点で大して発達しないと判るだろw
あの辺で910hPaくらいなきゃ並の台風確定だわ

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:16:20.10 ID:d9AG5/d5I.net
気象庁はキチンと仕事をした。あの規模の
台風は当然備えが必要だ。
むしろ、警報を出さなかったら、そっちが問題だ。
結果、大なり小なりの被害もでてる。
自分が直接受けた感覚で批判している
無責任な主張に惑わされることがなく、
今後も続けてくれ。
ただ、何故減衰したかの分析もして欲しい。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:17:39.83 ID:dRmvoGed0.net
九州以降はもはや台風でなく温低だったのに、ずーっと「台風」を
捏造していたわけだな、「台風」から「前線」が出てるようなマヌケな
天気図(11日3時)を発表したり、警報を出しっぱなしにしたりして
「台風」のままだと、無能庁にとって何かいいことがあるのかな??

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:24:06.04 ID:Y4g4sOzp0.net
だいじょーぶ、工作員(気象予報士)がうまく本部の”ずぼら”をカヴァーするからw

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:29:23.93 ID:jzTqGNtUO.net
昔の天気予報は経験豊富な気象庁のOBの天下り先の日本気象協会が一般向けには独占的に提供していて。
ヒヨッコの気象庁の予報が世間にさらされる事はなかった。それだけの事かな。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:30:27.03 ID:ErvWOw2p0.net
7月に来る台風としては「過去最大」だったろ
それと少し太平洋側にずれたから被害が少なかっただけ

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:44:33.85 ID:ZDakmAif0.net
予報が外れた...とかいう問題ではない。
九州上陸後は捏造してたんじゃないの?ってこと。
特別警報第1号。
その面子の為にありもしない台風を捏造したんじゃないの? > 気象庁
台風通過地点(強風圏)があっちもこっちも無風ってどゆうことよ!?

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:57:44.97 ID:rFvlvbUU0.net
科学ってマジックの種明かしに明け暮れてるようなもんだからな。
種が分かったところでこのザマ。
科学でご飯粒のひとつでも作ってみろや。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:00:01.21 ID:eNAFhkd2O.net
>>896
短期予報かつ、その農地・漁場の範囲ならね。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:00:45.96 ID:AayM32ZB0.net
狼少年

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:02:50.07 ID:+JoMYfy30.net
気象庁に文句あるならメールしろ
https://ds.data.jma.go.jp/opinion.php/index.php

それもできないならガタガタ言うな

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:03:34.82 ID:NvZ03aAy0.net
>>903
> 7月に来る台風としては「過去最大」だったろ

それは言い訳にならない

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:08:33.80 ID:ErvWOw2p0.net
>>909
最初の報道発表がそうだったってことだぞ
最初ニュース見たときに、じゃあもっと大きな台風もあったんだなと思ったものw

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:12:27.22 ID:Pq5C5bf00.net
>>899
仕事してないから叩かれてる

>ただ、何故減衰したかの分析もして欲しい。

それをしてない時点で仕事したとは言い難い

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:14:54.87 ID:3h1bIpDMO.net
気象庁にマトモな予報士が居なかっただけだろう
沖縄までは勢力も強かったにしても、どれだけ関東までの距離があるんだよ
海水面の温度も公表されているデータで素人でも分かるわ

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:22:58.14 ID:Pq5C5bf00.net
>>908
早速メールしといたわ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:44:44.76 ID:ktF1TzVY0.net
>>898

それは言いすぎ。沖縄近海で910hPaというのはさすがに
史上有数。930hPaも50年に1度なんてバカな言い回しはともかく、
強い方ではあるよ。

問題は、北緯28度以北の海水温が低くて衰退するのがわかって
いるのに、勢力を維持したまま北上するという予報を続けたこと
気象庁が低脳だからじゃないぞ。彼らは完全に確信犯で嘘をついてる。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:56:51.60 ID:3cyDenwe0.net
人が死んでんねんで?

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:28:36.63 ID:5uGmG+7n0.net
エルニーニョの予測外して冷夏にならないことの方がショックだわ
たぶん冷夏で20年前の夏位だろう?

今年も地獄が始まるかと思うと…ぬか喜びさせやがって

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:30:07.28 ID:YR7PbioTi.net
対策が進んで効果も出てきたってことでよかったじゃないか?

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:02:19.10 ID:7disZ6dr0.net
東日本大震災の時は、地震発生以前にマスゴミが狼少年の雰囲気を作り上げてしまったからな。

そのせいで逃げずに亡くなった人も多いだろう。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:47:35.75 ID:ZUbI9oBT0.net
気象予報士なんて気象庁予測をアナウンスしてるだけ
異を唱えたやつはいたのか?

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:49:53.70 ID:MJCPQT1Q0.net
にしてもマスゴミ始め騒ぎ過ぎの原因は特別警報だろうね

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:52:20.61 ID:v+pE0nK+0.net
気象庁の天下り先にゴミクズメディアがあるからだろ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:53:58.27 ID:v8bC6t6H0.net
予想より小さいならいいだろ
逆だったら問題だけど
こういうのに一々文句言う奴はアホだと思う

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:55:40.05 ID:rmD6p60u0.net
>919
ウェザーニューズとかは独自にやってんじゃないの?

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:28:41.41 ID:UJkB6ykQO.net
>>922
何がいいんだ?
国の税金使って独占的にやってる気象予報機関だぞ
素人が趣味でやってるお天気占いじゃないんだよ
予報より小さいなら良いなんて言ったら毎回誇大予報出してそれが狼少年になるって散々言われてんだろ
その集大成が東日本大震災の津波被害だよ

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:30:40.08 ID:dmLSKfd6O.net
文句を言う人って…。台風に備えて無事だったなら、それて十分じゃないか…。まったく何でも人のせいだな。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:32:27.11 ID:v+pE0nK+0.net
>>925
世の中のある一定数はこの程度の思考停止した低知能なんだよな

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:32:35.15 ID:WVn5TQO40.net
>>919
別に殊更公言しないだけのことで、各々で天気予報してる業種は多い。
TVの気象予報士は大抵気象庁発表読んでるだけだけどね。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:24:42.11 ID:rFvlvbUU0.net
俺は2ちゃんを参考にしてるぞ
今回も当たってた

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:08:18.12 ID:5kKlrO6z0.net
今年の2月くらいにも首都圏に大雪の予報出して大ハズレしてたが、
その時も実害がなくてよかったなんてとぼけたことを言う
ゆとり野郎がいたな。

気象庁に何億円の税金が突っ込まれてるか知らないけど
もっと真剣にやってほしいわ。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:12:25.69 ID:pt+SBFpUO.net
>>925
じゃあお前が無能庁の代わりに、今回の誇大予報のせいで仕事休業した人たちに損失補填しろよ

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:29:18.19 ID:L1y7SBQz0.net
とても香ばしいのが舞い降りたな

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:01:26.50 ID:D2RuyYRx0.net
ここで気象庁擁護してるのは予報に生活が左右されないリーマンや学生とかだろ
俺は建設業だから予報が悪けりゃ工程組み直ささなきゃならんし、工期遅れるしで損失でかいんだよね

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:29:29.27 ID:pt+SBFpUO.net
だよな
自分の生活の事にしか頭回らずに「予報より小さいぶんにはいい、文句言ってる奴はアホ」とか言ってる奴の方がアホだわな

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:06:58.97 ID:o27TPcy40.net
台風どころか一日の予報すら外れてるだろ。
昨日朝の予報で雨だったが全く降らずに晴れてた@関東
何故これが許されるかが分からん。

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:09:27.15 ID:KdHXAAc4O.net
中国が豪雨ロケット打ちまくって雨雲が日本に流れてくるから天気予報なんて当たるわけないでしょ

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:09:39.58 ID:RERHdN7H0.net
テレビドラマじゃねーんだから、
煽らず安定した予想をして欲しいものだがなw

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:14:20.82 ID:b65TmxB20.net
天気とは天の気だ
おうおうに外れるのは当然

ブラジルの大敗を誰が予想できたと言うんだ?
未来のことは基本、わからない

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:15:18.86 ID:mb9Cc4kt0.net
大雪降る前は、「ふるふる詐欺」とか言ってたくせに・・・

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:35:26.60 ID:H68aklcG0.net
オオカミ少年化するのは確かに怖いが、
弱いと思っていたモノが強かったというよりは良いだろう。
常に台風の勢力がぴったり予測できるカウンターなんてドラゴンボールの世界でしかw

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:44:56.50 ID:b65TmxB20.net
>>939
スカウターも
その時の攻撃力は計測できても
クリリンらの
変化する攻撃力は予測できない

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:06:44.96 ID:uII37gGk0.net
正木のおさんの言い訳も見苦しかった

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:09:01.06 ID:2pqbFvNH0.net
気象庁もマスゴミも強情だよなw
犬HKなんか必死こいて長野や新潟、山形の災害を延々流しててワロタよ。
そりゃ台風直接じゃなく梅雨前線の豪雨だから。しかも全部後追い報道w

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:34:23.71 ID:KzOk88Zj0.net
>>942
お前、よくバカって言われるでしょ?

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:42:34.15 ID:cVWpO6Rc0.net
>>32
来月も50年に一度が来るからよろしくw

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:54:50.10 ID:mb9Cc4kt0.net
>>1

天気予報は、1時間ごとに更新して発表してほしい。
夏場の大気が不安定な時は、30分ごとでもいいくらい。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:39:23.76 ID:FvnDjfw90.net
予報に迷ったら厳しい目の予報を出すだけの簡単なお仕事に
国家予算がいったいいくら使われてることやら

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:15:29.05 ID:dVyGdIXr0.net
こういうことか?

2009-11-20 21:41:50 | 気象・地震
気象庁 台風の温帯低気圧化、遅らせて発表 「防災への喚起」「正しい情報を」(産経新聞)

気象庁が一元的に扱うことになっている台風情報のうち、台風から温帯低気圧に変わった時間を、
同庁が故意に遅らせて発表していたことが明らかになり、波紋を呼んでいる。
気象庁は「温帯低気圧に変わったとたん世間の関心が薄れ、防災上の注意もそがれる。必要な措置だ」と主張するが、
一方で気象予報士や民間気象会社からは、「事実を曲げて発表すべきではない」とする批判の声も出ている。
利用者が求めるのは防災への注意喚起か、それとも正しい情報か

http://blog.goo.ne.jp/hitorasiku/e/a29af3456685517b1fba8b2333020b09

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:26:59.57 ID:uChWeGyr0.net
>>947
まさにそのとおり
有事の最中でもない限り、配慮は不要

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:58:23.42 ID:nZaLa88N0.net
そういや冷夏の予想も外したんだっけか

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:52:03.18 ID:CAYBh9mDO.net
気象庁のお蔭で
50年に一度を体験できた

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:52:26.82 ID:xZx1gaxS0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10152128773040872&id=107068640871

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:00:06.18 ID:0IVCovUG0.net
気象庁に温暖化を予測する資格はない。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:50:17.26 ID:0IVCovUG0.net
まあ仕方ないか・・・

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:53:33.63 ID:uBODhNYJ0.net
備えるのに越したことはないけど、
これにしろ
大雪警報にしろ
外食産業はもちろんスーパーも小売りもけっこうは打撃食らってるはず。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:53:34.14 ID:3lGuXvjs0.net
今回は大した被害もなかったけど交通や流通が逝ったときに備えて備蓄はしておくといいぞ
台風も地震も似たような備蓄でカバーできる
肉やフルーツの缶詰は半永久的にもつ。主食はガスや電気や水道が逝っても食べられるリッツとかの
クラッカーがおすすめ。インフラが生きてるなら焼くだけで食べられる餅やゆでるだけで食べられる
パスタがおすすめ。断水時に給水車から水をもらうためにポリタンクもあると役に立つ。5Lあたりのだと
水を入れてもそれほど重くならないから女性でも持ちやすいしキャスターつきのタンクもある
あとはラジオ、懐中電灯、ランタン、ケータイ充電器、電池、カセットコンロとか
調味料、トイレットペーパー、おむつなんかの消耗品は今使ってる分の他に1個余分に家に置いておくといい

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:10:15.95 ID:ijGZ7ev20.net
>>932
建設業は天気予報の当たり外れには左右されないぞ。
工事現場で実際に雨が降ってるかが重要で例え雨予報でも現場で降ってなかったり
たいした雨じゃないなら仕事は進める。

だから気象庁の予報よりウェザーニューズのピンポイントリアルタイム天気予報を活用してるそうだ。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:44:49.51 ID:oH1Lu3cL0.net
>>506
いいんじゃないか、信じなきゃそれで
その場合痛い目に遭うのは少年じゃなく村人の方になるわけだが、つーか何しても騒ぐやつは騒ぐ

総レス数 957
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200