2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【気象】「過去最強級」と騒いだが…予想下回った台風。 気象庁「全く予想が外れたわけではない」★2

1 :クリス ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:51:05.79 ID:???0.net
 台風8号は11日朝、千葉県に上陸した後、関東の沖合で温帯低気圧へと変わった。

当初、沖縄に影響を与える台風として「過去最強クラス」と騒がれたが、日本列島を東に進むにつれ次第に勢力を落とし、関東に接近する頃には風雨の影響は少なくなった。

 大型で非常に強い台風8号が沖縄地方に近づき、気象庁は7日、台風では初めてとなる特別警報を発表した。

しかし東シナ海の海水温は25度とほぼ平年並みで、台風の勢力を保つために必要な高温にはならなかったため、台風はここで弱まった。
11日に関東に上陸したが、温帯低気圧に変わる前の弱い状態で、大雨にもならなかった。

 同庁は「台風の規模は予想を下回ったが、沖縄に近づく時点で中心気圧が930ヘクト・パスカルもあった。
全く予想が外れたわけではなく、思ったよりも台風の弱まり方が早かった」と話している。

 首都圏の鉄道は11日始発から平常運転を行い、新宿駅でも大きな混乱はなかった。
静岡県裾野市の大学4年生(22)は、就職試験に備えて10日夜から駅近くのホテルに宿泊した。
「台風が心配で前泊したが、影響がなさそうだと早めに分かったら余計な出費をせずに済んだのに」と話した。

 通学途中の埼玉県戸田市の大学3年生(20)も「念のため普段より1時間早く家を出た。随分早く着いてしまうけど、遅刻するよりはいい」と語った。

 東京都教育委員会によると、都内の公立小中学校・幼稚園は2091校中、43校が臨時休校した。

2014年07月11日 14時44分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140711-OYT1T50076.html?from=ytop_main9

★1の日時:2014/07/11(金) 16:33:34.61
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405064014/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:52:09.21 ID:yBpiv4Pt0.net
ある一時期においては最強だったんだろ

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:52:28.78 ID:yGlsF9qe0.net
 




         バッカじゃねーーーーーーーの!!!wwwwwwwww


 フランス人は中山みほとか知らねーーーーーーーーーし


       日本人は中山とかいう40半ばのバアサンの為にフランス語とか調べねーーーーーし



    宇多田ひかる級の精神疾患だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405041904/
 

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:53:05.07 ID:PRnKH27p0.net
気象庁に温暖化を予測する資格はない。

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:53:15.94 ID:9LQFl4D70.net
あらあら、うふふ

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:53:13.55 ID:fpFmv/Wn0.net
7月としては過去最強クラスだったよ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:53:42.22 ID:Up/BLEDO0.net
これでいちいち文句言うやつはアホ
自分に被害がなかったことに感謝すべき

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:53:58.83 ID:eyvm/kpq0.net
沖縄通過した時の強さのままで上陸したらヤバかった

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:54:10.19 ID:w9O+b4q60.net
そういやまだ7月か
秋が楽しみだな

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:54:18.82 ID:/yXGM1y60.net
備えあれば憂い無し


何も無くて良かったと素直に喜べないのか ジャップどもはww

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:54:32.92 ID:CK2XfHXm0.net
いや、気象庁は急激に弱体化する予想はしてただろ。
ただマスゴミが過去最大級と煽っただけだよ。

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:54:36.23 ID:cfZKcXbq0.net
騒いだのはマスコミ。

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:54:37.04 ID:DtEzeyG4O.net
日本代表と名付けよう

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:54:53.02 ID:4WcMTYf70.net
なにもなかった(´・ω・)
期待して損した

15 :宮崎人@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:55:24.08 ID:HZe15ZgO0.net
沖縄みたいに強い台風がひっきりなしに訪れるところの住民が
今まで経験したことない強烈な台風だった、とかインタヴューで言ってたから
本当にすごい台風だったんじゃないの?

うちのところは直撃したけど、たいしたことなくて良かったが。

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:55:48.81 ID:MFr3JSP60.net
過去最高級の猛暑だったぞ 


アチ

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:55:59.60 ID:XRVWP4f70.net
沖縄にくるときは最強だったんだよ

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:56:03.65 ID:dLzDY2jW0.net
まぁ終わったもんはどうでもいい

んなことより暑い。この時間になっても31度ってどういうことよ
31度とか微妙なんだよ、いっそ33度を超えればサクッとエアコン点けるのに

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:56:32.90 ID:ce4Ganr60.net
お食事処 栄の立場は・・

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:56:38.49 ID:jHFrTGW80.net
これに文句つけるマスゴミの方がおかしい。
気象予想なんだからハズレることもある。
元々最大級の台風で、予想以上に早く勢力が衰えただけだろ。くだらねぇ文句だ。

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:56:47.32 ID:MX4Vzx0q0.net
>>7
おっしゃる通り。

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:56:48.57 ID:AEBz1N0v0.net
http://p.twpl.jp/show/large/uhySv

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:56:54.90 ID:lwdZVhl80.net
>>10
シナチョンもたまにはイイ事言うね( ・∀・)

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:57:19.14 ID:35Mm39UM0.net
まぁ上陸すれば急速に弱くなるからなぁ。

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:57:22.33 ID:xbSuxqfG0.net
ま、逆よりはいいでしょ。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:57:26.07 ID:SeAy/bs80.net
気象予想庁に改名して

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:57:58.94 ID:tH/BwU4m0.net
東京人って何でいつもイライラしてるの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1404889407/

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:58:09.58 ID:6jy4l8Bz0.net
冷夏です→平年並みです→猛暑です→過去最高気温を各地で連発する夏

エルニーニョ消えただけでこの騒ぎw
日本やべえwww

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:58:22.53 ID:Mt2e72Vi0.net
マスゴミがオオカミ少年と騒いで、いつか来る最大級の台風を大したこと無い雰囲気に仕立てて、結果的に大被害をもたらすんだろうなあ。

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:58:16.22 ID:cULMNoXN0.net
テレビの台風中継ってほんとマヌケだよなw

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:58:45.13 ID:5/zGXJ4D0.net
この程度で済んで良かった、でいいだろ
まぁマスコミはネタにならなくて困ってるんだろうが

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:58:32.44 ID:Tn+GyQcj0.net
50年に一度とか言ってましたけど・・・
それはスルー

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:59:07.38 ID:cfZKcXbq0.net
この記事は、わーわー言った本人であるマスコミが、立つ瀬が無くなって「あいつが悪い」と言ってるだけの記事。

騒いだのはマスコミ。
気象庁じゃない。

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:59:20.36 ID:BsQbAbeo0.net
ナッパ程度でもチャオズ、天津飯、ピッコロが死んだしな。
まあそんな感じ

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:59:35.09 ID:UhB/abGK0.net
九州横断、紀伊半島横断、関東上陸
とんでもなコースを通ったんだけど

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:59:35.39 ID:0ge5xgOk0.net
災害板や気象板の奴らが心底ガッカリしてたよ

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:00:14.35 ID:WDWVzO3Wi.net
気象庁もそうだが、地震を予想する機関など、来る来る詐欺

地震予報学会wデタラメな予報や予想した連中は逮捕すべき。

扇動し、国内を混乱させた原因は犯罪。

イタリアでは、地震学者が裁判にかけられている事実。

日本では、最大級とか今世紀最大とか言っていれば、

過少評価されれば、予想やは安泰 という 安易な理屈で

責任を取らず、逃げられるからなwそれが今の日本の誰も

責任を取らない官僚システムだよw東電のようになww

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:00:23.81 ID:40MY/CYL0.net
しかし急速に衰えたなー。
これなら過去沖縄に来た台風で今回のより強かったものはいくらでもあるだろ。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:00:24.64 ID:o38aAK1k0.net
科学者が主張する言葉じゃないね
マスゴミと同じ官僚思考の系統w

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:00:29.01 ID:yMPLTNRU0.net
逆なら逆でそうとう文句言うんだろ?
最大限の備えして立ち向かったんだからそれでいいじゃないか


あんまり続くと狼少年になってしまうから注意しないとダメだが

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:01:01.57 ID:yPnU9hFd0.net
被害が大きいより、狼少年の方がいいだろ。
現に上陸前の沖縄は凄い事になっていたし。

文句を言う奴は馬鹿すぎる。

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:01:31.91 ID:W89mO6PoO.net
>>10
悩ましいところなんだよ。
君の意見は正論なんだが、危険危険と言いまくると警報自体がナメられる。そして本当に危険なときに本気にされなくなる。謂わば狼少年。

昭和57年長崎の集中豪雨の直前、警報が3回も空振りしてたんで市民どころか役所までナメきってたという実例がある。

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:01:42.21 ID:lMOAKCGi0.net
南関東だが、昨晩は窓を全開にして寝てた
風も雨もろくに無かったなあ

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:02:00.33 ID:PRnKH27p0.net
台風ってなんで台風なのかな?
大風なら分かるんだけど。

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:02:15.31 ID:jRLmV1gw0.net
>>1
サッサと、温暖化詐欺の一環だと白状しろや!
腰抜け気象庁が

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:02:21.56 ID:o38aAK1k0.net
>>7
で、沖縄の被害状況は?

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:02:38.75 ID:vPEQyZeg0.net
@福岡県 進路予想からして「強力台風の直撃コース」だったので植木鉢など
外にある物を屋内に避難させたり糞暑いのに汗水流した…そしたらそよ風が通り過ぎた。
県内の小中は全部臨時休校だったのに!

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:03:04.60 ID:d9ct4NEz0.net
山形の洪水はただの梅雨前線だから台風は無関係(キリッ
っていうのは何なの?

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:03:23.99 ID:J4lkNLHd0.net
間抜けな台風中継、間抜けな現地レポ、ヘルメットや防護服など過剰に着飾って
緊迫感を伝えるが映像は風そよともせず、また現地レポの口喋り上滑り。
最近つくづくニュースの映像がだれている。もう見たくない。

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:03:46.13 ID:STKcOlSf0.net
どんなにすごい台風でも、群馬はさしたる被害起こることはない。

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:03:49.39 ID:2f/55qUj0.net
 
気象大学

不要論再燃

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:03:56.09 ID:A1znTKam0.net
マスゴミが大騒ぎすればするほど期待外れの肩透かしなのは
…仕様ですw

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:04:01.90 ID:RIhcy8u80.net
口田気象庁

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:04:23.56 ID:o38aAK1k0.net
>>48
そんなこと言ってたのか? どうしょうもない状況だな

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:04:37.04 ID:55j80flQ0.net
騒いだのはマスゴミ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:04:47.25 ID:a3yGpFR90.net
>「台風が心配で前泊したが、影響がなさそうだと早めに分かったら余計な出費をせずに済んだのに」と話した。

つまり、謝罪と賠償をしろと言いたいんだろ?
あっ・・・(察し

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:04:51.75 ID:gmz4U9ub0.net
気象庁の出す予報で仕事や予定を取り止めたり変更する人も大勢いるんだぞ
「予報外れて良かったね〜」じゃ済まねーっての

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:05:25.03 ID:4GT6MtTL0.net
地下室設置に助成金をだしてもいいだろう

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:05:33.45 ID:d9ct4NEz0.net
>>54
気象庁に文句言ってる人が、ね。

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:05:44.06 ID:bKGW8L8x0.net
何も言えねえ

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:05:45.05 ID:o38aAK1k0.net
>>51
いや、気象は重要だ。 糞な小保方系官僚と研究者だけ追い出しとけ

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:06:05.52 ID:xwdh1UQt0.net
被害が出たほうが喜ぶ勢力が一定数潜んでいる

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:07:05.47 ID:CLu/lDOa0.net
台風の進路は正確だったな

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:07:25.60 ID:gYRHcvoL0.net
「過去最強級」と騒いだが…予想下回ったトウモロコシ先物相場。
商品取引員「全く予想が外れたわけではない」

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:08:02.01 ID:RIhcy8u80.net
50年に一度の台風が来る確率は30%ですって言えばいいのに

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:09:46.41 ID:PZfqE59a0.net
そのうち気象庁はオオカミ少年になってしまうがな
過去のデータ分析をしっかりとしないからだ。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:10:20.61 ID:JWOAGlmR0.net
過去最強級というのは当たってたじゃん。
不満派は、弱くならずに上陸してほしかったのかなぁ。

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:10:38.41 ID:VZ1WOCfc0.net
>>57

気象庁以外の予報を信じればいいだけ。

自己責任でね。

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:11:01.03 ID:8E3tm8KH0.net
また騙されたね。最近ちょっと大袈裟。

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:11:27.08 ID:RIhcy8u80.net
気象庁「人が死んでんねんで」

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:11:38.82 ID:BGf/qSFC0.net
オレのワクワクを返せ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:11:54.73 ID:KlCfVR440.net
しかし高額で気象衛星とばしても
何の成果もみられないとは
無駄だわなw

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:12:03.02 ID:nIjVU4RO0.net
> 影響がなさそうだと早めに分かったら余計な出費をせずに済んだのに

コロッケぐらい大した出費じゃないだろ

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:12:25.02 ID:fD6bqPsP0.net
何も無いのが一番だけど、こんなんを繰り返すと慣れちゃうんだよね。
どっちがいいのかねえ

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:13:08.02 ID:ev8LU49Y0.net
もう気象業務は民間委譲でいいと思うわ。
明日の予報もロクに当たらんようじゃ、どんな警報出したところで誰も信じなくなる。

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:14:54.24 ID:m9bJQM7u0.net
奴は台風一家の中でも最弱

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:16:18.62 ID:VBZ3ATdM0.net
一部地域で雨は最大級だったんじゃねえの

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:16:21.55 ID:LgnDstXt0.net
これは次の台風を逆に甘く見すぎて大被害を及ぼすパターンだな

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:16:27.99 ID:yWt/tPXdO.net
ダムを満タンにしてくれたよ。
これで、うどんが茹でれる!

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:16:36.77 ID:w9O+b4q60.net
>>57
なら100%当たる占い師にでも聞けばいいじゃん
何で天気予報利用するんだよ

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:16:44.36 ID:w5revZdG0.net
特別警報使って見たかっただけだろ
アホらし

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:16:58.50 ID:t25irUPt0.net
ウェザーニューズ社に負ける気象庁

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:17:34.51 ID:j418SxxS0.net
気象庁はこれで酔いと思うの

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:17:47.46 ID:qUf2oFmu0.net
俺の予想通り、あほが居たw

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:18:02.13 ID:dFzoaGwg0.net
予想は次もよろしく。
警戒してなきゃ間抜けな被害が大きかったはず。
できれば南木曽のような土石流被害予想もお願い。

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:18:08.51 ID:QrpTOek60.net
 毎回毎回、特別警報出しとけば誰からも文句は出ない。

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:18:15.74 ID:dcNTbfZu0.net
富士山レーダー復活しないとだめだな

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:18:48.47 ID:0e/0rNdG0.net
備えあれば患いなし
別に間違ったことではない

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:20:17.42 ID:JKpdQCgC0.net
警戒しとくにこした事はないけど、経済的損失もあるし難しいよな

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:21:03.12 ID:Sk5mfVSU0.net
台風にKの法則がかかってしまったので弱くなってしまったんだよ

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:21:20.28 ID:yJttFGNW0.net
マスコミにとっては大災害が起きた方がニュースになるから嬉しいのだろうな

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:21:53.66 ID:gmz4U9ub0.net
>>68>>80
じゃあ気象庁要らねーじゃん
ここで気象庁を必死に擁護してる奴って馬鹿だろ
競馬の予想屋の話じゃねーってのw

>>80
100%当たる占い師がいるなら連れてこいよ池沼

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:22:28.11 ID:Enym04380.net
最大のミスは、最大勢力時を910hPaと予測した事。
最強で935hPa止まりだった。
スパコン時代にこの25hPaの差はデカ過ぎる。
仕事をしてないと言っても過言ではない。

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:23:11.63 ID:2f/55qUj0.net
>>71
来週か再来週も台風くると思うから

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:23:59.38 ID:6DQ6MqOM0.net
海水温が低いから沖縄過ぎたらすぐしぼむって2ちゃんでも言ってたな
死んだ人にはご冥福だけどそんなに被害が…っていって辞任だかさせられた自民議員がいたっけ

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:24:22.91 ID:Xw1o0Bmu0.net
雨雲たっぷりでこの気圧なら死んでるけどなwww
これからが怖いんですけど

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:24:25.51 ID:PrI9tq73O.net
あまりはずれると狼少年になる。そして誰も信用しなくなったとき 大物がきて 誰も準備せず 被害が大きくなるのです。

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:25:06.03 ID:BMUAQalg0.net
東京が被害に遭わなきゃ駄目か
じゃあ次は地下に水が入って溺れるわ
タワマンがゆらゆら揺れて具合が悪くなるわ
下水が溢れて浸水しまくるわの被害が出るように
しっかり祈っておいてあげる

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:25:30.19 ID:CZs4n0k60.net
三人も死んで土石流やらで被害が大きいのに
予想下回ったって記事書くマスコミの方がキチガイに見えるんだけど

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:25:42.84 ID:2f/55qUj0.net
台風の子供
写真の右下の方
http://weather.yahoo.co.jp/weather/satellite/?c=jp2

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:26:29.40 ID:MesCQe4Z0.net
>>89
まあ台風が来なかった時の損害と来た時の損害と
どちらが大きいかによるわな

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:26:57.94 ID:KzKUR6PL0.net
あとで文句を言われないための保険だろ
気になるのは言葉遊びが過ぎるところだな

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:27:25.66 ID:rMUFahvl0.net
調子込みマスゴミがお祭り騒ぎしてただけだろ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:27:40.14 ID:2f/55qUj0.net
もうひとつ、
教えてもらったとこだけど
台風の子供の渦巻きがわかる
http://earth.nullschool.net/

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:27:42.54 ID:qSCdyML80.net
だいたいがさ、「気象予報士」っつうだけで、
調子コキすぎだろ。どいつもこいつも。
なんであんな気取ってんだ? 男も女も。

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:27:52.22 ID:ajcMo6LR0.net
気象は軍事だろ
予報ハズレは国落とすと同

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:27:59.60 ID:W5kL4Ru50.net
伊勢湾台風ってレベルを実際に体験してみたかったんだが残念だ
当時を生きてない俺にとっては、すごく期待してたのに

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:28:35.55 ID:o38aAK1k0.net
海水温度なんて素人でも考慮に入れる要素の一つなんだが・・・
それに沖縄・九州での観測データとか軽視しすぎてたりしないの?

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:28:37.50 ID:6DQ6MqOM0.net
ここ数十年で家が水没した経験があって50年に一度っていわれたら
そりゃびびるし無事だったならよかったねってなるさ
ひとがしんでんでんでなんて所詮テレビでみてるだけの他人事の言葉だ

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:28:46.54 ID:w9O+b4q60.net
>>92
居ないから天気予報利用するしかないんだろう?
他にあるなら言ってみろって意味だ

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:29:10.84 ID:Enym04380.net
特別警報はやりすぎだ。
この程度の台風、沖縄なら毎年来てるだろ。
震災以降気象庁は大げさになり過ぎている。
狼少年が続くと特別警報でも誰も避難しなくなる。
次は超特別警報を設定する必要が出てくる。

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:29:30.16 ID:P29+quJj0.net
>>29
政治不信→無投票、の流れに持って行こうとするのと同じだな

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:31:03.00 ID:o38aAK1k0.net
>>102
ホントそうなんだよ。予報が大きく外れるっていうのは
金融工学で言うと損したときの損失がでかいってこと
もうこんなの金融工学でどうしたら良いか数学ですべてわかってるんだぜ

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:32:48.46 ID:rLivCZFA0.net
たいしたことないと言って最悪だった場合よりは百倍マシだろ
こんなのいちいち批判して何になる

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:33:24.23 ID:uZ5qUGPM0.net
>>92

予想が外れたら気象庁にどうして欲しいの?

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:33:34.88 ID:4pnPU+tNO.net
台風なんかより4月の初旬の低気圧のほうが猛烈暴風雨、大阪

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:33:51.29 ID:pFpDaP2l0.net
恩知らず、という言葉が脳裏をよぎった。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:34:12.43 ID:36H6/Lh20.net
東日本大震災から学んでないな
出来うる限り対策をするためにも、今回のような発表は当たり前だ

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:34:53.20 ID:EgQvybg00.net
九州横断とかいうから、準備したけどさ・・・。
蒸し暑いだけで、ちょっと風強いのと雨降ったぐらいで何も起きなかったwwww

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:35:26.69 ID:I20wntD/O.net
未来をカンタンに予測出来りゃ苦労はねえわな

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:35:49.64 ID:c9u9y7Z/0.net
勢力が弱まったなら逐一修正しろよ 昼間はアホみたいに修正してるくせに
この台風はほとんどエア台風ですって23時くらいに発表できただろ
早朝台風が通過してる場所で風速2mとかだぞ
朝の8時すぎまで台風情報とかやってたんだぞ
予定があんだよみんな

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:36:23.72 ID:3SUQc5uiO.net
>>114
同意見だわ。

あんまり大袈裟なのもどうかと思うが、でも少し大袈裟なくらいじゃないとね。
津波なんかでも見に行く馬鹿がいるんだから。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:38:34.82 ID:qUf2oFmu0.net
予報信じると決めたのは自分
信じないっていう選択肢もあったのに
外れたじゃねーかって喚くのも自分

タダの依存症w

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:38:58.91 ID:/U7PSBk8O.net
自然災害の予報がハズレたとか良いことじゃないか。

用心にこしたことは無いよ。

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:39:14.61 ID:uXIzwyZc0.net
次はなめて大惨事コースだな

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:40:06.13 ID:HLL/c9ZW0.net
>>32
おめーも、頭悪いな。

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:40:07.47 ID:c9u9y7Z/0.net
アホかそのうち死者でるよ
気象庁の台風情報は大袈裟だからまだ大丈夫ってな

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:40:51.89 ID:pFpDaP2l0.net
電気・水をちゃんと供給したり、電車を定時に走らせたり、通信を
ちゃんと確保したり、と、基礎インフラをちゃんと走らせていることに
驚きとか感謝とか、あんまりないんだろうな。天気予報だって、ハード、
ソフト、人材を揃えるのがどれぐらい大変かと。

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:41:36.88 ID:oWQEuen5O.net
大震災当時福島原発事故の放射能の風向きとかちゃんと報道したっけ?

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:41:39.42 ID:1uoDnv8I0.net
不安を煽るだけの簡単なお仕事です

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:41:44.73 ID:QjrlLlzW0.net
たまけりの全日本みたいなもんか

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:42:23.21 ID:ByAM3vmU0.net
韓国人も落胆したいるニダ

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:43:02.39 ID:JHJo9weU0.net
もう注意報程度ではだれも注意しないよね

大雨注意報なら「洗濯物が外に干せないなぁ」レベル
だれも大雨を警戒しないでしょ

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:44:03.50 ID:ZjlflW4B0.net
馬鹿だな。自信が無いのに一点予想なんてするから
晴れ・曇・雨の3点買いにしとけよ

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:44:27.45 ID:3fSqKZeo0.net
こういった注意喚起は必要だ。
人間の心理的にオオカミ少年っぽくなって気にしない人が多くなるのも困るから
精度の向上は望むが。

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:44:41.82 ID:0HJyfOrm0.net
ノグリーなんて名前付けたら化かされたというオチ

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:45:28.01 ID:QvRDyQdT0.net
下駄を投げたほうがマシ
スパコン()

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:46:50.31 ID:FV/zxWsw0.net
良かったじゃない。
これが逆にたいした事ないと予想して
大型台風になったら大変だよ。
アレだけ騒いだから被害が少なかった。

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:47:00.08 ID:MxjOA/Oz0.net
沖縄はまあ的確だったかと思うがな。

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:48:30.59 ID:gmz4U9ub0.net
>>99
三人くらいなら毎度台風が上陸する度に死んでるだろ
台風が上陸すれば河川の近くや裏山隣接家屋とかに被害が出るのは当たり前
過去最強クラスの台風なら普段の並程度の台風なら被害が出ない地域にも被害が出るはずだが、結果は周知の通り

大袈裟予報が外れると国民は「どうせ今回も大した事ないんだろ」とナメてかかり、本当にヤバイ時に大惨事になるということは
東日本大震災で学習した筈だ
しかも大袈裟予報が外れた事に対して気象庁は釈明も謝罪も無し
だから叩かれてる

物事の本質を理解しろ

そして論点逸らしは止めろ気象庁擁護厨

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:48:35.68 ID:Eqvxc8Ym0.net
わかったふりしてんじゃねーぞクズ気象庁
どーせおめーら無能なんだから正直にわかりませんって言え

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:49:01.55 ID:u9r9El5b0.net
予想?
お前らがやってるのは予報じゃなかったのか?

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:49:13.39 ID:gmz4U9ub0.net
>>110
だから、天気予報利用するしかないのだからいい加減な事すんなって言ってんだろうに
頭大丈夫か?

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:49:15.12 ID:5A3hV7170.net
前の日に雨降ってる中色々準備したのに当日の方が穏やかだった

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:53:21.98 ID:PmYZg0ha0.net
予想なんて全然できないことを知っていて最強クラスと言っているならいいのだが
見込み違いをガチでやっていたら、そのうち軽い低気圧ですと言っておきながら
被害甚大をやりそうなんだなあ。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:53:28.78 ID:ntlX7LwA0.net
うちだけ予報を信じて店閉めてた
営業補償を求める

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:53:32.50 ID:C62ep3l90.net
祖内あれば憂いなしと言う言葉を知らんのかコイツら?

148 :さとし6さい@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:54:01.07 ID:54tv863UO.net
ばかわるい

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:54:03.04 ID:o4X9z5BI0.net
文句のあるやつは気象庁長官の西出氏に直訴すればいいのにw

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:54:21.17 ID:ebdyoeXR0.net
気象庁「7月としては過去最級クラス」
マスコミ「最強台風がやってくる!」

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:55:23.10 ID:u54mJDXQ0.net
>>140
予報は外れることもあるからといって、
雨の予報が出ている日に傘を持って出かけない現代人はいないだろ

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:55:32.75 ID:w9O+b4q60.net
>>143
>いい加減な事すんな

ってことは真面目にやれば100%予想可能だと思ってるのか

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:55:59.82 ID:Ejv/W5Ng0.net
責任逃れが目的で大げさな予報を連発 
これでは予報する意味がない もう信じられない

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:56:14.26 ID:pFpDaP2l0.net
>>150
2ちゃん 「全米が泣いた!」

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:56:18.96 ID:BzE8Gsd9O.net
>>150
後付け乙w

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:56:22.54 ID:LsxUw5sB0.net
今回の件は杓子定規な気がした、状況の変化に応じて臨機応変に対応しないと
九州なんて各局2時間ぐらい特番組んだが春一番にも劣る風を大げさに放送していた
状況が変わったんだから通常に戻せ。長崎本線は止まったがその空を自衛隊のヘリが
通常通り飛んでいる馬鹿馬鹿しさ。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:57:33.66 ID:rhPhnqIJ0.net
毎年のようにマスコミの情報に踊らされて
ボージョレ・ヌーボーをありがたがるような連中が
まだ騙されたってだ

「十年に一度の」、「ここ数年で最高」とか言われると信じちゃうんだろw

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:58:08.02 ID:eqtSBUQT0.net
おととい濃霧が凄かったのに注意報すら出てなかった

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:58:36.76 ID:eAY/IC2q0.net
最初から期待はしていないから別にどうでもいい。
天気予報が参考になるのは精々平常時だけだし。

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:59:07.35 ID:Enym04380.net
大げさでも良いって言ってる奴は文系のバカだろ。
これが100回続いたら特別警報でも誰も避難しなくなる。

161 :149@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:59:23.45 ID:o4X9z5BI0.net
書き忘れたがこの西出長官は元予報部長な

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:00:04.86 ID:JFltbDZb0.net
災害関係は空振り気にすんなって散々既出だろ。
マスコミは自重しろ。

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:00:18.56 ID:PmYZg0ha0.net
完全に上陸したらエネルギーの補給できなくて弱くなるし。
早明浦ダム満水で出がらしになったんだよ。

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:00:40.62 ID:JcqWGUqJ0.net
去年の積雪なし予報→大雪 一ヵ月後大雪予報→積雪なし
あの一件でこいつら両天秤に掛けて大袈裟なほうを選んだんだな
毎回折に触れ異様な表現だもんな、しかしこうも見事に裏目の予想しかできないとはwww

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:00:42.26 ID:AdRs8fsj0.net
沖縄の被害は7月としては過去最大、あるいはそれに準じる規模だったの?

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:02:19.83 ID:YHXPCJhRO.net
四国住みのサーファーとしてはあの位置で波が上がるとは予想出来なかった規格外の台風だと思う

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:03:02.18 ID:eqtSBUQT0.net
自然現象と社会的責任のズレが生じてるから
CSRの盲点なんだよ

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:03:10.32 ID:ykQBRsm20.net
気象庁が悪いんじゃなくて判断基準変わったのに大騒ぎしたマスコミが馬鹿なんだろ

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:03:53.08 ID:DSDGfBHo0.net
>>160
今の科学力で100%自然現象が予測できると信じられるやつは
とても理系とは言えないな

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:04:08.30 ID:u54mJDXQ0.net
うちの田舎は数十年前に大水害があり、
家屋敷から車から全部地域ごと駄目になってしまったことがあって、
そのトラウマで台風で些細な警報があっても、
車を高台に移動させたり、大事な荷物を2Fに非難させたり
というのを数十年やってる。

東日本大震災だって、宮城あたりの海岸沿いは、過去の津波の経験があったために、
習慣ですぐに避難して助かった人も少なからずいた。
「はずれ警報が続いたら、狼少年になる」
なんてのは災害被害にあったことのない人が言うたわごとでは

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:04:11.92 ID:tLeVg2w/0.net
>>160
でも逆に軽く予想して大きいの来たら来たら
想定外じゃ済まされないとかいって叩くだけじゃん。
伊豆大島で土砂崩れがあったとき
そこまで酷くなると予想してなかった町長は島に居なかったら
叩かれまくったじゃん。

天気予報とか地震予報とかに過大な期待を寄せる方が悪い。
予報という事をもっとよく認識すべきだと思うよ。

172 :ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:05:15.42 ID:urL7v053O.net
天気予報はNOAAしか見ないし…

NOAA - National Oceanic and Atmospheric Administration - Weather

http://www.noaa.gov/wx.html

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:05:59.80 ID:LsxUw5sB0.net
福岡の放送局の台風特番なんて最初から放送ありきの茶番でしたよ。
九州各県を中継していたが明らかに風も雨もショボいのに番組を
仕方なく続ける為に大げさに言っていた。福岡のアナも中継先のアナも
白けた雰囲気が出ていた。意味の無い特番だがそれを続けなければいけない
悲哀みたいなものがあった。意味のない特番を止める勇気も必要だな。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:06:04.29 ID:JdIFdOZWO.net
台風が最接近した時から全く雨風が大したことがないのに名古屋のほうに抜けて穏やかな天気になった時も18メートル以上の強風に注意と言う予報を出していた間抜けな気象庁
吹き返しがあるかもと注意を呼び掛けたんだろうが最接近時からの様子を見ていたら分かりそんなもんだろう
いい加減な事ばかり言っていたら本当に狼少年の話みたいになるぞ

175 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:06:06.94 ID:tNyq4piO0.net
コリオリの力 それたのか

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:07:22.96 ID:Ax2ypGfo0.net
直撃!といわれてたのに昨夜は虫の声、今朝は小鳥のさえずり・・・
by横浜

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:09:31.35 ID:4pp6eFyS0.net
マスコミも頑張って50年に一度の災害を煽ったものだ
「50年住んで初めてです」の住民の発言を聞いた時には
マジ?ヤッチャッタ?発言を発掘

気象庁の特別警報は沖縄県民の3分の1に避難勧告し成果を得たと言える
実際避難したのは53万人中の944人で、何の成果も無かったが

大騒ぎすればいいものでは無い
中身が無いのに大騒ぎしても迷惑だ
責任取れよ

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:10:04.37 ID:u7VhE2rX0.net
よく判らんが総合にいった曙みたいなもんだったな

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:10:51.51 ID:tLeVg2w/0.net
>>151
雨の予報といっても色々だから何とも言えないだろう。
そもそも降水確率50%と言われて
降らない確率も50%と認識できてる現代人は少ない
しかも1mm程度しか降らなかったら
自分が感知できるかどうかは分からない。

降水確率80%と言われて傘持っていったけど
降らなかったら苦情を言うか?
20%の確率で降らないんだぜ?
サイコロ振って1が出る確率は約17%

逆に降水確率20%しかなくても
そんな大きな確率で降る。
傘は持っていくだろうか?

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:11:47.38 ID:BzE8Gsd9O.net
>>160
しかも大げさでも良い(キリッ
とか言ってるバカに限って台風被害とは無縁の地域に住んでる対岸の火事野郎なんだよなw

「災害予報は大袈裟なくらいで丁度いい(まぁどっちにしろ俺には関係ないからw)」
これが真実

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:12:14.39 ID:PmYZg0ha0.net
今日気温上がるを当てたからいいじゃねえか。

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:14:50.68 ID:DnKpX9fL0.net
>>170
災害被害にあったことのない奴向けにするのが警報なんじゃね?
被害にあったことある奴は経験で、危険度は感じ取れるんだし

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:17:04.02 ID:j/pYUjdW0.net
東日本大震災の時、大津波警報出して高いとこへ避難してください 
これしかアナウンスしなかった気象庁
津波の想定が6m 到達してから10m以上に変更

スマトラ島沖地震から何も学んでないし人災と言ってもいいレベルだよ

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:17:07.28 ID:X0ki6pRBO.net
また良純か

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:17:24.72 ID:u4o5REiX0.net
予想?

予測すらする気がねぇww

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:21:07.03 ID:gmz4U9ub0.net
>>170
>東日本大震災だって、宮城あたりの海岸沿いは、過去の津波の経験があったために、
>習慣ですぐに避難して助かった人も“少なからず”いた。

それ以上にどうせ大した事ないんだろ?でナメてかかり死んだ人は多かったわけだが

震災一年前のチリ地震で気象庁が三陸地方に大津波警報を発令した
しかし実際には最大でも50cmのショボ津波という完全な誤報
これがなかったら震災の時に三陸の人々はもっと真剣に避難し、多くの命は失われずに済んだ
大袈裟なガセ警報は人々の危機感を麻痺させる
無能気象庁は猛省しろ

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:22:43.57 ID:bZQv4cRe0.net
>>165
市街地が冠水するのは珍しいとおもう

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:23:31.69 ID:DnKpX9fL0.net
宮古島に住んでたときに、巨大台風で島壊滅した時あったけど
台風なんて沖縄住んでたら特別警報なくても、中心気圧と進路予想みてたら
そのヤバサは大体分かる。
分からない人向けに警報流してるんだろうが、外しまくると
信頼性落ちて、ホントにやばい時に海に繰り出して流される馬鹿とか出てくるな

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:23:54.90 ID:zGYdSrzW0.net
ま、被害が大きくならなくてよかったよ

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:25:24.59 ID:9Wy72yWjO.net
気象庁職員のレベル低下のせい?
それともどこぞの国から金でも貰ってんのか?

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:25:43.35 ID:j/pYUjdW0.net
レポーター見てればある程度強さわかるからな
あれは立派な仕事だわ

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:26:03.44 ID:hJChibc50.net
山梨「こいつのせいで2月ひどい目に遭った」

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:27:30.25 ID:R0wB9u6a0.net
>>191
え?暴風雨の中すっくと立ち上がってスタスタ歩いていった有名な一件を知らないのか

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:29:01.72 ID:8gFgzr2j0.net
死んでる人も居るんやで

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:29:14.40 ID:RU6A0Qrx0.net
予想を上回っても下回っても文句を言われるって辛いよな。
ぴったり当てたら当てたで「何故もっと早く予知できなかったのか」とか、
ほんのちょっとの伝達の遅れ(しかも大体自治体のせい)を重箱の隅をつつくように取り上げられて
「何故上手く伝達できなかったのか」とか言われるんだぜ?

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:30:11.65 ID:Xc5aI97P0.net
マスゴミによるマッチポンプがすべての原因なんだけどな
「7月では」の枕詞は気になっていたが

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:32:03.94 ID:k4V1dXD30.net
>>195
知るかそんな事
金取ってるなら当てて当たり前
当たらないなら発表すなデータだけ公開してろ 100%当たるまで研究してろ

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:32:56.52 ID:DnKpX9fL0.net
レポーターがヤシの木の下に落ちている皮を拾って、
風で剥がれたんです。みなさん凄い風ですよ
とかやってるの見たとき何のコントだよ。
って思ったわ
凄い風ならそんなのどっかにすっ飛んでいってるだろうに

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:34:21.93 ID:802RvQot0.net
本州ではそれほどじゃなかったし、自分ところは風が吹いた程度だったけど
沖縄は結構な被害だったんだろ?
過去最強級で
なにかあってからじゃ遅いから、判断としては間違ってないと思うけど

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:36:01.84 ID:tLeVg2w/0.net
>>197
発表されててもスルーすればいいだけだな。

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:36:04.42 ID:RU6A0Qrx0.net
>>197
すげーなお前。自然相手の仕事に100%を求めるとか、お前神様か何かか?

あ、金払ってる奴はお客様で、お客様は神様なんだっけ?

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:38:16.67 ID:56FpDbxW0.net
>>201
つまり予想できないんだろ
じゃあ意味無いじゃん
お前は脳タリンか

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:39:56.55 ID:RU6A0Qrx0.net
>>202
過去のデータに基づいた予想はできるが、未来からデータをもってくることはできないからなぁ。
お前さんがタイムマシンでも発明すりゃ話は別だけどさ。

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:40:55.22 ID:tLeVg2w/0.net
>>202
脳タリンじゃないおまえが
100%予想できるシステムを作ったらどうだ?

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:41:14.88 ID:VD5AtnSr0.net
こんな狼少年やってると緊張感薄れていくだろな

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:41:22.11 ID:56FpDbxW0.net
できないならいっそ止めろって言ってんだよ
独自予報はチクチク文句気象庁なくせに

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:43:06.87 ID:tLeVg2w/0.net
>>206
つまり、おまえは脳タリンか?

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:43:34.60 ID:09vxNNn2I.net
過小評価して被害がそれを上回るよりマシ。
これが全てだと思うんだが?

例えば津波も、実際は10cmとかでも割り増しして
発表するだろ?海に見物に行くアホがいるから。

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:43:58.90 ID:56FpDbxW0.net
できなければ諦めるのが肝心
つまり頭がいい証拠

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:44:38.36 ID:o4X9z5BI0.net
ちょっとこれ読んでみろ
長官記者会見要旨(平成26年4月1日)
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/tyoukan/2014/dg_20140401.html

できるかぎりのことはやっているんだぞ

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:44:54.75 ID:fD6bqPsP0.net
100パーセントの予報なんて出来ないし、求めても無いけど
ある程度の確率は保ってほしいね。精度が低いって事は悪い方にも外れるって事だからさ

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:45:19.17 ID:zY3VU1ML0.net
まじで特別警報は廃止した方がいい。
誰も信用しなくなる、ってかもう正常な頭持ってる奴は信用してない。

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:45:26.04 ID:fbDgwog40.net
読みが甘い。

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:46:10.73 ID:eZqwJzP10.net
沖縄は結構被害受けたし
本州も梅雨前線が刺激されて大雨の被害は出た。
風がたいした事なくなってたのは
本州上陸前にわかってた。
毎日情報をチェックしていれば適切な対処が可能な情報は出していた。

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:46:28.73 ID:KgCe0akY0.net
日本のサッカーの話かと思った

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:47:05.55 ID:tLeVg2w/0.net
>>209
つまり、脳タリンのおまえでは予報すらできないということだな。
脳タリンのおまえがどんなにやめろといったところで
誰も聞きやしない。

最底辺の脳タリンのおまえの言うことなんか聞いてたら
大きな災害で全部潰れちまう。

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:47:29.69 ID:/4/+l0eE0.net
でも7人死んだんだろ?
結構な災害じゃん
首都圏の感覚や交通やらのみで語っちゃいかんと思うんだが

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:47:33.44 ID:x217vt8M0.net
>>177
冷静に考えて53万人も避難する場所が沖縄にあるの?て思った。

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:47:43.25 ID:zY3VU1ML0.net
>>190
マジレスすると、経験則無視して
数値演算の結果だけで判断するようになったから。
データに基づけば外れたときの言い訳出来るからだけど、
正直本末転倒。

220 :優しい名無しさん@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:47:46.03 ID:eMNrBSvQ0.net
「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:47:53.22 ID:56FpDbxW0.net
お前のつまらんカラミは誰も期待してない
寝る お前も寝ろ

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:49:07.45 ID:HhbEer8y0.net
>>20
仰る通り
つかマスゴミ的には阿鼻叫喚になって貰いたかったのかよ
支那チョソに毒されすぎ
素直にこの程度で収まったと安堵すべきだろうが

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:49:29.87 ID:56FpDbxW0.net
アンカーは
>>216
じゃあね ばいばい ばーかwww

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:49:40.50 ID:oVo/rtpA0.net
今だからこそ学ぶべき教訓がある

大津波警報は『誤報』だったのか?
http://plaza.rakuten.co.jp/hoipistar/diary/201003010000/

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:50:40.66 ID:7hJmuBE/0.net
経済的損失を考えたら
今回のメディアはホント外国の手先としか思えない行動

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:51:40.54 ID:9y0XOZLi0.net
マスゴミが視聴率稼げなくてがっかり

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:52:14.84 ID:1W3p2E4m0.net
>>223
ダサっ

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:52:15.64 ID:qEOdfFc30.net
明日の天気はまあ許すけど、半日先くらいは当てて欲しいわな

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:52:36.36 ID:j/pYUjdW0.net
今年は異常気象です。で全部済ますからな 
予報士でも沖縄の台風経験したことない奴多そうだし

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:53:24.76 ID:MiY+qk520.net
>>212
そう思う。特別警報は歴史に残るような災害で発令しないと意味がない。
今回、発令したことで普通の警報レベルの感覚が根付いてしまった。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:53:41.75 ID:RTPX+uXO0.net
気象庁の職員が、暴力団員に脅されて、デマを流したんだろ?

暴力団は、仕込んだ株でボロ儲け

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:55:22.36 ID:ANZHejsy0.net
関東地方は思ったよりも影響がなかったみたいだが、
大変な被害があった地域もあったのに

これで外れたと批判するのは、ただの言いがかりじゃね。

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:56:12.13 ID:w9O+b4q60.net
>>219
嘘つくなw
スパコンだけだと70%、経験則で+10%くらい上げてるはず
残り20%をどれだけ減らせるかだけど、センサー置けない海が広すぎて厄介らしい

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:56:13.48 ID:6BuAMfwv0.net
個人的には予想通りだったんだが
世間に出すにはこのくらいでいいんじゃねーの

安く見積もられて高い支払いをしたいのか?

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:57:31.82 ID:eZqwJzP10.net
>>230
そうか?
特別警報が出た沖縄には結構猛威を振るったと思うが。
いや、沖縄県民はこれくらい慣れっこなのか?

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:57:38.91 ID:zY3VU1ML0.net
>>217
毎年来るそこそこの規模の台風で被害はそんな感じ。
興味あったら調べてみ。
数カ所土石流起きて巻き込まれた人が逝って、
何人かの爺さん婆さんが用水路に流れてる。
もちろん侮ってはいけない災害規模で要警戒だが、
50年に一度とか流石に盛りすぎ。
問題なのは、肝心なピンポイント外しまくって(ほとんどスルーか事後報告)
意味のないところ(今回ならしょげた後の四国沖、紀伊半島)で
面子保つためか無理矢理恐怖心だけ煽ってる気象庁とマスゴミで、
こいつらはかなり悪質。

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:58:11.00 ID:Eqvxc8Ym0.net
金貰って仕事してんだから
外したら責任取れよクズ
民間ペナルティーあるだろ
おめーらは何にもねーのか?
ただでさえゆるゆるのくせに

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:58:12.71 ID:UaQuWhqd0.net
>>211
現状で70%だっけか
京程度では無理なのか
越えるものがそうないけどw
台風予測の新方式でもださんとむりかもね

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:58:32.51 ID:k1O6TN4Z0.net
test

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:58:39.86 ID:FYqtTXGj0.net
おれは台風が生活地域の西側を通るなら最大級の用心をするが
東側を通るならわりと適当
科学的に

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:59:04.02 ID:wrtIrR/B0.net
実際に沖縄では最大級だったんだろ?
ならば、あながち間違いとは言えん。

東京・関東地方の予報が当たるかが全てだ、なんてマヌケなこと言うつもりか?

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:59:12.04 ID:TCGoSBVh0.net
「何もなくて良かった」
「予報通り最強クラスだった」


どっちがいいのよ、下か?
そんなに被害を被りたいんか

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:59:37.64 ID:msEKultH0.net
地震学者よりは、随分まし

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:59:48.59 ID:2GcU0Men0.net
ニュースやワイドショーで散々煽ってたんだし結構数字とれただろ?

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:00:24.93 ID:WGDAUMdJ0.net
当たり外れよりも姿勢の問題を批判してるんじゃ?
外れても当たり前、
大げさに言っておけばいいだろ的な。
プロなんだから外れたときは謙虚にならないと成長もないよ。
誰も最初から天気を100%確実に当てろとは思ってないだろ。

246 :アニ‐@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:00:43.61 ID:x89z5CDu0.net
気象衛星のない時代のほうが予報は当たってた
20年まえにはもう「気象庁はバカばっか」と言われてたぞ

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:00:44.81 ID:XbHpj8gf0.net
>>235
あんなの50年に1度でもなんでもないだろう
特別警報ハードルを大きく引き下げる愚行としか言い様があるまい
特別警報に値するのは伊勢湾台風クラスだ

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:01:48.20 ID:bR5I9JeV0.net
>>1
去年も同じようにハズしたじゃん

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:02:05.19 ID:2GJcl3i00.net
このレベルで出していたら毎年どこかで特別警報でるレベル。

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:02:33.13 ID:U8twCUlO0.net
ちょっとばかり強風が吹いただけで
何にもなかったんですけど・・・
いくらなんでも外しすぎ。
気象庁はたるんでる。

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:03:33.63 ID:rauLTblD0.net
いや、これだけ警報出してここまで被害出たから警報出なきゃもっとヤバかったろ

>同庁は「台風の規模は予想を下回ったが、
>沖縄に近づく時点で中心気圧が930ヘクト・パスカルもあった。
>全く予想が外れたわけではなく、
>思ったよりも台風の弱まり方が早かった」と話している。

これが全てだと思うわ

252 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:04:09.02 ID:9cKWaeIA0.net
沖縄を通過して五島列島の近くに到達するまでに予想以上に衰退したのが
原因だがそれを読めなかったのが気象庁なんだが悪い方向じゃないので
文句を言う事は無いだろう。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:04:37.48 ID:HoWNpS9u0.net
>>12
あくまでも災害時に関しては空振りは許されても見逃しは絶対に許されない
災害時に関してはな
それ以外はマスゴミは糞

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:04:42.78 ID:pe5hwDYi0.net
危機感を煽るの禁止にしないと

いつまでも最悪の予想を繰り返す

予想が、大きくはずれたら担当者クビにしないと

 

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:05:23.94 ID:kQ9fiiHe0.net
なんとかの法則ってヤツだよ。

備えてると不発で、油断してると大当たり。

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:05:33.00 ID:vyk0woVy0.net
予想をすることが仕事じゃないの?
報告だけされてもな

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:05:48.76 ID:hW0WIE9f0.net
狼少年

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:05:50.80 ID:uknXzMbk0.net
>>236
でもあまり警戒していない台風で7人死んだというのと
全力で警戒していて犠牲者7人で済んだというのはかなり違うよ。
結果でいえば同じ規模だけど、普段の台風と同程度の警戒だったら
もっと逝ってたということ。

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:05:57.09 ID:YEQa3iGS0.net
>>233
経験則の10%が問題
スパコンではじき出した数値に、外れても非難されないよう、
(「ハズれて良かった」になるよう)
悪い数値を上乗せするのが常套手段。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:06:16.94 ID:SJHHw20k0.net
台風8号が「ノグリー」だった理由

53 韓国 Neoguri ノグリー たぬき
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html

朝鮮うどんヌードル・ノグリ
http://www.nongshimusa.com/layouts/nongshim/images/img_prd_noodle_04.jpg
http://www.nongshim.co.jp/whatsnew/nogri.jpg

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:06:51.88 ID:Ih1oST+B0.net
沖縄と九州の人は一切はずれたとは思ってないだろ
あと大雨だった長野とか東北も

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:07:41.14 ID:C/45Q2b+0.net
テレビが煽って、責任は気象庁に丸投げw

気象予報士廃止しろよ。気象予報士の資格出来てから、素人に毛の生えた程度の人が予報して煽って、
それで外れる事が多くなってる感じ。テレビで煽って、文句は責任は気象庁にねって

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:08:45.83 ID:ohtInnoy0.net
>>思ったよりも台風の弱まり方が早かった
予報出来てない証拠じゃねえかw
海水温度と軌跡だけで素人でも判断できる内容だったぞ。
まぁ、危険には違いないので少し盛っておく必要はあるけど。

外れたらその月の給料国庫に返納なら文句はないがな。
現状の通達は必要だが、予報は税金を使う必要性を感じない。
宗教団体にでもして信じたい人からお布施受けてやれ。

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:10:01.30 ID:wzSdR27M0.net
命名「ブラジル台風」

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:10:14.15 ID:m+1SkiuT0.net
7月に台風が来ること自体久しぶりだし
まともに喰らっていたら野菜、果物の被害が甚大だったんだから
ハズレて良かったと思わなきゃ

冬の大雪をハズしたのに比べりゃ可愛いもんさ

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:10:14.37 ID:UfPNZwMG0.net
  


 いやじゅうぶん警告の役には立ってるだろ

  

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:10:18.03 ID:+cf+QdpT0.net
まあ、東京に被害があるかないかが全てなのだろうね。

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:11:02.11 ID:5wtWSwX+0.net
こんなことが問題になるって、韓国人化してんのか?
お前ら

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:11:48.98 ID:7VlsR5dX0.net
>>261
あんだけ煽って920hpaも切ってないんだろ
普通に外れたと思ってるが

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:11:52.37 ID:P0R5lGLG0.net
>>259
悪い数値ってなに?

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:12:14.81 ID:6iHt9oPS0.net
日本の被害が大したことなくて怒ってる国の人もいるんだろう

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:12:59.35 ID:Ih1oST+B0.net
>>269
7人死んでるのに?

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:13:31.19 ID:+cf+QdpT0.net
>>264
いや本田台風じゃない?

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:13:35.80 ID:A2VClNCO0.net
予想が下回ったって・・・
新聞記者は馬鹿しかいないからそう書くわな

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:13:52.93 ID:IfWVVSvq0.net
>>258
警戒して7人も死んだのに驚きだよ

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:14:19.01 ID:DRheoOLM0.net
なるほど、気象庁というのは、
相手がどんな球をいつ投げてくるかも分からない中で常にホームランやヒットを打たなければいけないし、
1回でも外したら謝罪や報酬の返納をしなければいけないらしいな。

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:15:28.87 ID:AJeUcTTc0.net
こういう予防系は事が起こってからじゃ遅いんだから、低いほうに外れるぶんにはいいんだよ

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:15:44.90 ID:beoY/NEA0.net
未だに気象計算のスパコンが「京」だと思ってる人いるみたいだなw
気象庁のスパコンはこれだよ↓
(Hitachi SR16000モデルM1、最大論理性能847TFLOPS※)

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:16:19.74 ID:ureFxL8m0.net
>>1
>11日に関東に上陸したが、温帯低気圧に変わる前の弱い状態で、大雨にもならなかった。

あちこちでえらいことになっとるがな
関東=東京に被害がなければなかったことになるんかいな?
頭おかしいんちゃうか?

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:16:28.13 ID:0q1d+FCh0.net
お前ら、ザックジャパンが優勝しなかったと怒っているようなものだぞ。
もともと能力不足なのに期待しすぎだろ。

281 :エラ通信@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:16:40.00 ID:hnHFG4J00.net
多少、サバよんでるほうがマシ。
311震災のちょっと前に、海底地震があって、
津波警報出たのに、あまりにショボくて非難ごうごう

気象庁が謝罪に追い込まれたってことがあった。
相手は気象だから、多少、警戒強めのほうがいい。

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:17:25.65 ID:A2VClNCO0.net
>>280
自然現象と一緒にしちゃいかんよ

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:17:52.10 ID:aFslvuIo0.net
まあ、何人か亡くなってるし叩くのはどうかと思うがな。

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:17:52.02 ID:XbHpj8gf0.net
>>272
毎年のようにそれくらいの台風は来るよね
だいたい7人てそれ、全国での数字であって
九州沖縄はもっと少ないだろ
特に特別警報まで出した沖縄、どこが50年に1度規模なのかと
今回程度の台風で特別警報が出るんだと、ハードルを大きく引き下げた
今後は乱発されるであろう、オオカミ少年だよ

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:17:58.06 ID:ohtInnoy0.net
>>277
実際に事が起こったところのほとんどが事後だから問題なんだわ。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:18:43.83 ID:zR2Vc62V0.net
過去最強使ったちゃって次からどうするん?w

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:19:46.57 ID:ohtInnoy0.net
>>276
何回も外してりゃ戦力外通知だよ。

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:19:49.13 ID:iDtemhWx0.net
見かけ倒しな台風だったな、親近感わいてきたわ、

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:20:22.28 ID:A2VClNCO0.net
そういや死者7人のうちに釣りと遊泳してた3人って含まれてる?
関連死者として混ぜるのは非常に解せないのだが

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:21:11.64 ID:IfWVVSvq0.net
>>278
京だとおもってたわ
てへぺろ

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:21:55.65 ID:beoY/NEA0.net
農産物の値上がりのほうが心配だ

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:21:59.14 ID:4TaJQvHt0.net
ま〜無事でなによりだが、50年に1度の表現はどうかと思うわ。
はっきり言ってはずれだよね。

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:22:21.68 ID:S/cBfHjN0.net
マスゴミの煽りっぷりが酷かった
どこぞのサッカーみたいだ

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:22:32.04 ID:4wFzE2d/0.net
最強台風を作り出す科学力に最強台風を弱体化させる科学力が勝ったんだよ

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:22:34.37 ID:A2VClNCO0.net
>>287
代わりになる奴がいないんだけど
戦力外にしてどうするの?

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:23:02.04 ID:9nS3Tqko0.net
普通に、最強じゃなくて被害少なくて良かったでいいだろ。

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:23:21.07 ID:Xfv/eYUB0.net
この台風は実際すごかっただろ。
予想は下回ってないと思う。

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:23:21.23 ID:DRheoOLM0.net
>>287
目隠ししてバッターボックスに立ち、相手がボールを投げたタイミングや球種を予測してバットを振る簡単なお仕事です、ってか。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:23:40.64 ID:+cf+QdpT0.net
きっとフー子が守ってくれたんだ。

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:24:43.32 ID:P0R5lGLG0.net
>>278
昔は気象庁中探してもこんなのが2台しか無かったというのに
http://kamihera.web.fc2.com/kei1.jpg

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:24:59.63 ID:C/45Q2b+0.net
>>267
っていうか、関東地方への予報が外れたという事だから。

関東以外の人には関係ないから。

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:25:46.12 ID:yqlglES40.net
「史上最大級!」とか「50年に一度!!」とか盛らなければ良かったんだけどねえ。

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:26:27.93 ID:beoY/NEA0.net
>>300
あははw

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:27:00.09 ID:KrKZo3Zd0.net
逆神マスゴミのはしゃぎっぷりでだいたい想像できたな

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:27:31.30 ID:P7HhI1PJ0.net
少なくとも沖縄は当たっていたねwあの雨はないだろww

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:27:31.72 ID:2GJcl3i00.net
>>284
ほんとそう。ただの警報でも最大限の警戒をする、特別警報となると
どんなに警戒してもとんでもない被害が出るクラスで出さないと運
用始めた意味がない。
ただの警報も乱発しすぎでハードルかなり下がっているとおもう。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:27:59.03 ID:CtnNbI9e0.net
関東関係なければどうでもいいのかいな
沖縄たいへんだったじゃん
たぶん、南部九州もそれなりにたいへんだった

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:28:37.52 ID:4B8bvMRg0.net
8号の勢力が急激に衰退する事はわかっていたのだろう
その際、引き連れた雨雲が分離放出される事も当然わかってるだろうと思う

問題はその後
全国で風速が20m/sで落ち着き、強雨が静岡と前線活動域の
東北・北海道だけになった時だな

多くの危機がなくなった事を伝えた上で、
それでも尚それまでに溜まった水への災害に備えて下さいと伝えるべきだった

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:29:27.41 ID:IeQOO3aO0.net
まぁあくまで予想だからな。今回のように大外れしてもいいじゃないか

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:30:30.62 ID:ohtInnoy0.net
>>295
只のデマゴーグならいない方がまし。

>>298
えらく金かけてフル装備してるのに三振の山築いてるぞw
装備剥がしても結果変わらないのでは?

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:31:22.56 ID:BVI0c03V0.net
関東がやばそうだと全国放送するから変なことになるんだよ
沖縄だけに放送してればいい内容だっただけ

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:33:15.96 ID:DRheoOLM0.net
>>310
なぁるほど、装備さえしていれば目隠しでもボールが打てると。
明日から野球選手になったらいいんじゃね?その装備とやらをつけてさ。

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:33:55.47 ID:P0R5lGLG0.net
>>310
三振の山?
打率で言えば8割だぞ

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:34:38.53 ID:Iv7syd9W0.net
泡盛呑んでいられるレベルだったからな

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:35:42.23 ID:2meiauEO0.net
俺の勘のほうが当たるわ

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:36:06.31 ID:DRheoOLM0.net
>>306
そして警報出すのを躊躇した結果えらい目に遭うと。
まあ警報を受けて避難するような人はどんな状況でも避難するだろうし、
警報が外れたのを非難するような人はどんな状況でも非難するんだろうさ。

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:37:00.08 ID:ADdWYxEq0.net
警報出さずに被害が出たら、叩かれるからな。
予想される最大限で警報出すに決まってるし。

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:37:35.50 ID:beoY/NEA0.net
>>314
宮古の人は何事も泡盛から始まるのだ

319 :NHKは韓国スパイ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:38:27.11 ID:qHw7yAhA0.net
温暖化問題は嘘であることを早く認めてよ、気象庁さん。

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:39:07.63 ID:ohtInnoy0.net
>>312
多分理解は出来ているのだろうけど、数値演算役に立ってねえってこと言ってるんだぞ。

>>313
8割も当たってる?
後出しじゃんけんなしで?

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:40:14.18 ID:+cf+QdpT0.net
>>310
下駄とてるてる坊主の方が当たったりしてな。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:41:01.85 ID:Z3yGzetC0.net
エルニーニョは秋って、未だ言ってるんだけどw

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:42:12.77 ID:DRheoOLM0.net
>>320
予測するしかない未来のことに対して100%当たらないから役立たずとか、
目隠ししてバッターボックスに立って100%得点に絡む打撃ができなきゃ戦力外通知と言ってるのと同じだということを
そちらは理解していないようだけどね。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:45:02.55 ID:+cf+QdpT0.net
大島の町長は飲んだくれていて被害甚大。

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:46:23.33 ID:AdQVKE5l0.net
韓国へ向かうと思ったが、見事に直角に曲がった。予想道理で見事
デジタル台風でみればわかるが、陸地と接触すると台風の雲のかたまりはあっという間に崩れる
関東が台風から逃れられるのも南アルプスのおかげだよ。

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:46:56.39 ID:ohtInnoy0.net
>>323
役に立たない未来予想やめろって言ってる。
現状でも目隠しなんだろ。目隠しでしか打席にたてないなら
お帰り頂いた方がいい。
実際役に立ってないし、たまに当たるだけの
予測なら存在理由ないだろ。
現状報告に予算使えって話。

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:49:05.06 ID:aA+Wu42X0.net
首都圏で被害がなければ他のところがどんだけ被害あっても無視ですか?

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:49:12.47 ID:+cf+QdpT0.net
>>326
そうだな。予報はテールランプで出すか。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:49:12.60 ID:CasET1+m0.net
あーよかった

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:50:07.54 ID:YAQdbleg0.net
一昔前に比べたら、予報の精度すげー上がってるよ

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:50:07.47 ID:XhXBi5rP0.net
つか騒いだ実害っていったって
・通勤、通学の様子を見る
・インフラ切断に備えて、食料や水などの確保をする

これ以上の、通常の防災対策以上のコストをかけて、何かした人、いるの?

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:51:29.45 ID:DRheoOLM0.net
>>326
えーと、2位じゃダメなんですかとか言ってるどっかの国会議員と同じことを言ってることに気がついてる?

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:51:32.94 ID:kQfv61bki.net
予想が外れて良かったけど、今回の問題は当たった外れたということではない。

関東に上陸したと言った時点では、かなり弱体化していて形状的にも?な状態だったにもかかわらず、台風の脅威のみを煽り続けたことが一番の問題点だと思う。

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:52:05.02 ID:beoY/NEA0.net
>>330
禿同

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:52:15.90 ID:6oMgBq3e0.net
人口密集地の風雨が下回っただけであって
進路はほぼ予想通りだしな
ま、被害が少なくてよかったよ

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:53:10.33 ID:L9/bn1Rt0.net
予想よりは被害が少なくてなによりじゃん。
甚大な被害期待してた奴は何なんだ?
日本沈没とか天罰とか大喜びしてwktkだったのは
トンスラーだけだぞw

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:54:22.16 ID:MATiqSxh0.net
>>327
禿同。
そんなんだから罰が当たって東京の空を放射能の雲が通過したんだよな。

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:54:40.02 ID:beoY/NEA0.net
未だに毎日ラジオゾンデ上げているんだなぁ

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:55:18.94 ID:5jqAnKVN0.net
>>336
お前馬鹿なんじゃない?

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:55:37.19 ID:P0R5lGLG0.net
>>326
なるほど、飛行場の管制には天候荒れてから
「大嵐になりました」と伝えればいいのか
確かに予算は大幅に減らせるな

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:57:16.50 ID:ohtInnoy0.net
>>332
スパコンの性能の話と気象予報をなんで混在するかなw
1位か2位か知らんが、たいそうなスパコン使っての数値演算で目隠しの予報なんだったら
無人化した測候所に再度人置く予算にでも回した方がましだと思うのだが。

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:57:52.58 ID:V+hoKrIB0.net
>全く予想が外れたわけではない
打率3割かな?

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:01:50.86 ID:DRheoOLM0.net
>>340
で、マイクロバーストが原因でデルタ191みたいな事故が多発すると

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:06:35.46 ID:m/FiHlNf0.net
無駄に危険煽るのも混乱の原因になるだろが
肝心な時に特別警報がナメられてしまう

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:08:08.09 ID:guNalXDI0.net
予報が外れたのは仕方無いけど、途中で普通の警報や注意報に格下げするべきだった。

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:09:49.54 ID:DRheoOLM0.net
>>341
あー、なんつーか、人の話に対してきちんと向き合わない人なのね。

まあそんなんだから「予報外すなら存在理由ないじゃん」という発想になるんだろうけど。

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:11:42.61 ID:s7YNnx0f0.net
去年もあったんだよなコレ。双子の台風とか言って

買いだめさせて経済指標を上向かせる、政府の姑息な手段とか

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:11:48.25 ID:ohtInnoy0.net
>>340
でも伝わってくるのが目隠し情報じゃなぁw
今回でも冠水したり山崩れてから情報出してるじゃんw

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:12:39.79 ID:f9zKR8tT0.net
やっぱりこいつらは無能

350 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:14:13.31 ID:guNalXDI0.net
>>346
横レスだけど、人の話に対してきちんと向き合わないのはあんたの方だと思うぞ。
>>326は予算の枠が一定不変であるという前提の下で最大の効果を得る話をしている。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:15:09.95 ID:ohtInnoy0.net
>>346
税金ぶち込んでろくすっぽ当たらない数値演算の存在理由を教えてくださいw

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:19:17.69 ID:uhOW+sUE0.net
去年も煽るだけ煽って実際はヘタレって台風あったけど、今回のヘタレぶりはすごかった
長靴だの傘だの備えたのに完全に空振り

備えたときは空振りで、なにも備えなかったら極悪台風ってパターンだろうな・・・

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:19:54.66 ID:ohtInnoy0.net
>>350
まぁまぁ、そのへん分かって相手してるのでw
もちろん、人海戦術にしてもどれだけ効果あるかは正直分からんが、
変な演算結果に固執するよりは臨機応変に対処できるかなって思うんだ。
数値演算自体は発展させていく価値はあると思うけど、
今の状態(目隠しとまで言われてるw)で予報出しちゃうのは
危険だなって思う。

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:22:50.44 ID:P0R5lGLG0.net
>>348
予報やめて報告だけにしたら大変な事になるぞw
あと、知ってて書いてるのかもしれんけど測候所廃止したは経費削減だよ

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:23:21.88 ID:qTd8u0BY0.net
これで警報に対する警戒感が薄れたところで、マジヤバの災害がくるんだよな
日本は内戦もテロもない代わりに自然災害が山ほどあるんだから、油断するなよ

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:29:45.35 ID:dIJ7UYHy0.net
>静岡県裾野市の大学4年生(22)は、就職試験に備えて10日夜から駅近くのホテルに宿泊した。
>「台風が心配で前泊したが、影響がなさそうだと早めに分かったら余計な出費をせずに済んだのに」と話した。

11日朝に関東に上陸しそうな台風が「弱まりそうです」と聞いたら、
その11日朝に静岡から東京まで来るつもりだったのか?
かなり無謀な計画だと思うが

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:31:22.94 ID:2rHHvqc30.net
このレベルの予想が外れたらむしろ喜ぶべき

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:31:42.08 ID:obnG5VWx0.net
神が日本人の為に台風を弱めてくださったのだ
本音ではあの強さを保ったまま韓国や中国に突撃して欲しかったけど

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:32:51.40 ID:yOYgjVBm0.net
大風の被害は少なくても、雨量はかなりのものだったし
今後来る普通の台風がいっせいに地盤のトリガー引く可能性もある
地震とのコンボまで考えたら、安堵してていいタイミングじゃないよ
いざって時の準備と警戒は、しておいて損はない

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:34:23.76 ID:SD7vxi710.net
予想の当たり外れなんてどうでもいいんだよ
予想に近くなるように発表するのは止めれ!

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:36:39.09 ID:P6Jso8LF0.net
>>356
静岡東部なら新幹線通勤してる人多かったぞ
今は知らんが

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:37:24.95 ID:PFyttvt+0.net
空振りを叩くのはやめようぜ

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:39:17.15 ID:guNalXDI0.net
>>356
裾野市ってどこだか知ってる?

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:45:12.42 ID:jlu7hXZe0.net
予報士の森田さん、今週は、ひるおびでエルニーニョ発生の時期と梅雨明けの時期のブレで何回も叩かれていたけど、
人間は完璧じゃないんだから、外れるときは有るよ。
名前は忘れたけど、あの司会者、なんだ、あの言い方と態度、一体なに様?
マジでムカついた

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:47:11.54 ID:AYtYX+050.net
衰えた後もワーワー言ってるのに腹立ててるんだよ、みんな

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:49:20.18 ID:WUZ7krF30.net
あのまま上陸してたら被害は大きかったのはそう間違えて無いかと
速度が遅くて停滞したおかげで落ち着くのが早かっただけで、関東辺りの台風慣れしてない人間が期待外れだと騒いでるだけで、小学生がワクワクしてるような幼稚な脳ミソなんだよね

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:51:32.50 ID:KAdug71f0.net
見かけ倒しな台風だったな。まるで本田のようだ

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:52:43.76 ID:2nPyi2Ti0.net
>>365
22時くらいから「来ない」て話題になってたのに何も訂正しなかったのがムカつくんだよな
ずっと被害がひどかったとこの話ばかり
大事な情報だけど何回聞かせるんだよ!リアルタイムの情報くれよ!ていう

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:54:40.24 ID:sp9pAFB2i.net
東京はホント、たいしたことなかったなw
でも予報の影響で通りに人がいなかったね。
商売してる人は、閑古鳥だったろうな。

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:58:17.67 ID:beoY/NEA0.net
東京は富士山に守られた

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:59:28.29 ID:WUZ7krF30.net
>>369
そもそもあのコースで関東に被害が出るのには相当な速度が必要
それを理解出来てない人間が多すぎる

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:01:58.81 ID:R1OdrcDu0.net
逆のパターンじゃなかっただけマシだ

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:10:58.62 ID:m9AJgznl0.net
予報が当たっても、被害は出るんだし

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:14:46.21 ID:/lMWFs1u0.net


冷夏って予想は外れたんだよね?www

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:16:35.79 ID:A5BiltVc0.net
>>355
東日本大震災の前年も騒いだ割にはしょぼかったから警戒感が薄れるんだよな。
オオカミ少年。

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:23:41.05 ID:tLmGiIM40.net
韓国国民「なんだよ、50年に一度っていうから日本が壊滅すると期待してたのに…」

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:25:30.00 ID:NnC7EPK20.net
でも台風とかで死ぬ人ってほとんどが

・突風の時外にいた
・崖の下に住んでた
・わざわざ水辺に近寄った

とかで、台風がすご過ぎるから回避しようがないんじゃなく
回避する気がない人だからなあ
大げさに騒いだところで結局そういう人は死ににいくw

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:25:33.14 ID:HeEEHDZA0.net
自分たちの○○ができなかった
中二病こじらせると大変だな

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:26:46.80 ID:lM00g2GC0.net
>>371
気象庁の予報士に説教してこいよ 妄想ハゲw

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:30:17.49 ID:Conmhl4p0.net
>>374
予想の更新だろ
まだ夏は終わってない

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:32:38.32 ID:WUZ7krF30.net
>>379
沖縄接近時には勢力は強かったし、あのままのコースで行けば関東には小さいながらも何かは起きる程度だろ?
何も関東接近時に大勢力なままとは予想されて無いし後は自己判断、
どこで被害出るかなんか神様以外わからんよ

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:33:47.54 ID:BVI0c03V0.net
今の日本に数あるお役所の中で
明日の日本のことを真剣に考えているのは気象庁だけ

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:34:35.72 ID:hdtVDCjM0.net
>>377
それは言えてる。
予報があろうがなかろうが結果は変わらなかった、むしろ予報で煽られたが故に起きた悲劇

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:35:12.55 ID:prUp5Frs0.net
かつて経験した事がないの大安売りだったやん(´・ω・`)

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:36:09.50 ID:g9Bgd5LV0.net
全く予想が外れたわけではい(キリッ

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:39:26.57 ID:WUZ7krF30.net
>>383
予報でそういう馬鹿が少しでも減ったなら意味はあったんじゃね?

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:43:12.50 ID:gTouflLt0.net
気象庁じゃなくて毎度お祭り騒ぎのマスゴミが叩かれるべき事案ですよね

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:43:19.57 ID:0uHGcv8k0.net
熱中症対策しようね

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:51:07.75 ID:STh7bJGo0.net
すげー期待外れだったわ

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:55:55.88 ID:NLL1dRsW0.net
サッカーみたいに、全く可能性が無いのに優勝だなんて嘘を垂れ流してた事よりはマシなんじゃないかな。
狼少年にならない程度に危機意識を持たせる事は必要だと思う。

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:58:06.56 ID:olQ6UbzM0.net
九州上陸したあたりから、なんか予想と違くね? って雰囲気になってたな。
渋谷ではほんの数分だけ暴風雨があった。その時間外にいた自分はずぶ濡れになった。

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:59:18.63 ID:8nNEeJ6o0.net
50年に一度の
命を守る行動を
ゲリラ豪雨
爆弾低気圧

とかイラっとする

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:07:07.03 ID:rkMBfWGG0.net
こういうところで批判するやつがでてくると
本当にヤバい災害のときにも強く言えなくなる

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:10:40.99 ID:otMlvsro0.net
3.11からのこの姿勢はむしろありがたいんだけど。

過小評価して大被害もたらすよりはずっといい。
来年も過去最強の台風や10年に一度の台風が来るかもしれないけど、
良い方に予想が外れる分にはいいよ。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:11:07.86 ID:CKXzx/4I0.net
津波から何も学んでない

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:18:06.47 ID:WUZ7krF30.net
>>387
踊る阿呆に見る阿呆
情報は出てるんだから、いい加減誰が悪いじゃなく自分で判断しようとしない阿呆が一番悪い

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:23:04.71 ID:vD1cES2X0.net
西日本で全然大した事無かったのに、東京に近づくにつれまだ油断ならないとか最大限の警戒をとか
アホみたいに流してたのは滑稽でしかなかった。
過去のデータを元に予報してんなら、段々勢力が弱まるのは分かってるはずだが
修正すらしないんだな。

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:29:19.32 ID:8C6mVkzz0.net
>>394
ありがたいか?3.11以降は震度3以下の地震速報が出まくりでウザイんだが。
過保護にもほどがあんだろ?どこにも誰にも被害なんて出てねーし、出るワケねーし。
逆に速報テロがウザ過ぎてストレス溜まって被害でてるわ。

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:30:25.80 ID:ka8gQN4x0.net
>>394
狼少年では元の木阿弥。
精度が問われる部署(税金で賄い)という責任と重責をすべてが弛緩なく実行しなきゃ。

いい加減では済まないのだよ、官庁は。
コストかけてるんだから死んで詫びる気概ある奴じゃなきゃ務まらん位の滅私奉公でないとね。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:36:33.53 ID:wxnL7Crc0.net
>>399
ひまわりの後継機すら予算なくてやばかったのに、
それでコストかけてるって言われてもね…

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:50:00.70 ID:UIBiSjEU0.net
今度は突然の全国梅雨明け宣言でお願いします

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:35:36.44 ID:B/3zn65c0.net
こんな時間に地震速報鳴らしやがってちっとも揺れないじゃないか。台風についてボロクソ言われた気象庁の仕返しじゃないかと思った。

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:58:20.34 ID:KGRmBxnj0.net
被害が無くて良かったとか言ってる馬鹿に付き合うのはウンザリ。
鼻くそ小便みたいな台風や地震で無駄に振り回される被害が、こう何度も重なったら、充分実害なんだよ!
そう言ってる側から今の地震速報だよ。何でもねえのに、いちいち起こしやがって。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:04:39.71 ID:fITcRyeB0.net
文句言ってる奴は自分で予想しろよw

405 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:06:12.96 ID:z2yjlOiv0.net
四国ぐらいで力尽きたよな。50年に1度のヘタレ台風だったwww

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:12:50.01 ID:a2B+Emv40.net
気象庁はアホ
しょぼい台風なのに大げさに騒ぎすぎた

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:36:32.47 ID:cRGG679w0.net
お前らが叩くほど、次は過小評価して全国で被害続出するのが目に見えてる

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:41:16.36 ID:I/3nCV9C0.net
50年に一度の豪雨とか分かりにくいわボケ

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:53:43.95 ID:up01orxr0.net
予報なんだから外れるのは仕方ないけどさー、ある程度は責任感持って欲しいわ
「予報が外れてしまい申し訳ない」くらいのコメント出せよ

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:54:28.01 ID:vD1cES2X0.net
良い方に外れたから良かったとかアホやろ
その程度の精度なら悪い方に大外れする事もあるって事になる

税金つぎ込まれてんだから当てれなきゃ叩かれて当然

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:57:32.41 ID:KUSzoU7/0.net
実際沖縄のあたりまでは強かったし7人死んでるし。

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:06:04.04 ID:3oovfBq10.net
気象庁にいくら血税がつぎ込まれているんだw
いったい何人が予想関連業務に携わってるんだw
こんな当たらない予想するなら予想部隊を縮小するなり、研究部隊だけ残して
予想部署を民間に委託するなりして大改革をしろや。
予想が外れるのは組織的な問題なのか、
技術的問題なのか、しっかり検証して責任をとるようにしないと
いつまでもぬるま湯の組織で当たらなくても開き直るような組織のままだわw
一般企業ではここ20年の間に血のにじむ改革をしてきたのにここは昔とおなじままかw
予想ははずれてもしょうがない、少しでもこんな感じを持つ組織なら民間にまかせろ。

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:23:19.90 ID:SpP+fsWZ0.net
>>241
それが後付けだっての

少なくとも沖縄通過後に勢力が急落した時に訂正する機会はいくらでもあった

予報をもとに仕事や予定取り止めたり変更した人も大勢いるんだぞ

イカサマ予言者の戯れ言じゃあるまいし予報大幅に外れて釈明や謝罪も無しに「何もなくて良かったじゃん♪」
で済む話じゃねーっての

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:37:31.57 ID:C+Q50de/0.net
ウェザーニュースの予想は当たってたな

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:46:12.00 ID:BBtJ4chvi.net
責任とりたくないから大げさな対応して済ましてしまうんだよな

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:51:41.81 ID:WEbV1ZYcO.net
手を替え品を替え盛大なる避難訓練をしてると思えば腹も立たんよ
いずれ防空訓練やバケツリレー消火訓練も加わるんじゃなかろうか

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:55:30.41 ID:4sFgO8y00.net
>>37
インチキ占い師と変わらないのが公務員で数千億の予算ついてるのがな
PCで衛星画像見るだけの仕事ならそんな規模必要ないし

地震なんて予知出来ないし、起きた後の対策に金使った方いい

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:55:33.53 ID:3VKCrp7N0.net
全国で7人ぐらい死んでるだろ
別に予報が外れたというレベルでも何でもない

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:57:02.22 ID:LWcbFje40.net
今朝の地震速報もなんだよ!!
舐めているのか気象庁!!

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:57:38.79 ID:4sFgO8y00.net
>>418
用水路で死んだのが半数だろ

421 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:00:43.57 ID:AJeUcTTc0.net
防災とインチキ占い師が同じ程度のモノに見えるって
脳に重大な損傷でもあるんじゃないか

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:01:11.25 ID:b2CdmHPV0.net
気象庁の狼少年化は
本当の予想を言って外れて被害があった場合怒られるから
何倍も盛ってるんだと思う。
それも初めは2倍程度だったのが今では30倍ぐらいに盛って
何十年ぶりだの警報出しまくり。たぶんそのうち地球最大だの
宇宙最大だの言い始めると思う。

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:29:07.22 ID:Ta/h5jrS0.net
>>1
なんで台風が衰えたのを気象庁の所為みたいな書き方してるんだか。
台風被害で人が死んだ方が金(記事)になるから、っていやらしい考えがチラチラ見え隠れしてるのが気色悪い。

強力な台風は間違いなくあって日本に向かっていたわけなんだから
それを楽観してもしもひどい災害に見舞われたりするより、余裕を持ってしっかり警戒して何事もないのが一番だ。
結果論で「あの台風警戒は無駄だった」なんて記事にする記者の頭がどうかしてる。

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:34:11.75 ID:61adIzP80.net
大騒ぎしたからまだ死者が7人で済んだと思っている
災害はオーバーなくらいの対応するに越したことないよほんと
東日本大震災の時といい

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:34:54.00 ID:jRoAV9Ue0.net
>>422
つ>国民的アイドル
つ>千年に一度の美少女
つ>オリコン始まって以来の快挙

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:35:29.32 ID:XakEXv7Y0.net
最悪のケースを想定し行動するのが防災の基本です。

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:37:39.81 ID:frXZYLPuO.net
必死に叩いてる連中は相当余裕のない生活してんだろうな

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:39:23.82 ID:q5xJPv6n0.net
大袈裟に言わないと被害が大きいときにスケープゴートにされる
大袈裟に言っておけば責められ無いための予防線になる
自分達が言われるのがイヤだからなんでも大きく言っておく風潮だ

形は変わっても日本の組織にはよく見られること

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:41:32.43 ID:8ldGehUT0.net
>「過去最強級」と騒いだが…
この部分が最高にムカつくわ

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:42:31.50 ID:JV/W4PNd0.net
07年「ここ数年で一番の台風」
08年「10年に1度の台風」
09年「1976年以来の大雨」
10年「10年に1度の強風」
11年「規模は昨年より大きい」」
12年「ここ10年で最高」
13年「過去10年で最高と言われた去年を上回る台風」
14年「過去最強級50年に1度の台風」

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:45:34.26 ID:SpP+fsWZ0.net
>>422
そのうち国民も盛ってる事を見越して行動するようになるんだよな
どうせ予報の1/30だろうとナメた矢先にホントにヤバイ災害
東日本大震災の再来だな
「予報はよい方に外れる分には良い」など詭弁
人々の暮らしに直結するのだから正確さが求められるし
ボランティアでやってるわけではなく国民の税金でやってるのだから
予報が外れたら国民に対してなぜ外れたのかの説明責任と謝罪の義務がある
そういう責任を持たせないから安易に盛ったいい加減予報を出す

無能気象庁は猛省しろ

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:46:38.59 ID:T6KfGUMR0.net
こういうの叩く奴ってなんなの?
人為的なミスのせいで当たらなかったわけじゃなく、
予報の精度は現代の人類が持つ科学の限界から決まってくるんだからしゃーないだろ

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:47:33.07 ID:seD/tKO30.net
津波の失敗があるから仕方が無い部分もあるだろ

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:49:00.85 ID:4kZfNROU0.net
>>429
確かに
マスゴミの気象庁への責任転嫁がムカつくよな

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:49:36.66 ID:OnLRzHhm0.net
>>432
いや本当にそう思う。
叩く奴の気が知れないわ。
本当に情報隔離してやった方がいいんじゃ無いか?
予測しにくくなるぞ。本当にクレーマーは害悪でしか無いわ。

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:49:41.79 ID:NYWXLJ7I0.net
今日の朝4時ぐらいに緊急地震速報が鳴らされたぞ
全然揺れてないのに気象庁はオオカミ少年になりたいのか?

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:52:08.88 ID:EAhR9GuJ0.net
批判あるってことは天災が100%予想できるなんて思ってる馬鹿が多いんだな

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:52:17.17 ID:OnLRzHhm0.net
マスコミも悪い所もあるし嫌いだがこういうのを叩くというのはあんまり良くないだろ。
本当にただのクレーマーが増えすぎた。何様だと思っているんだろうな。

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:53:17.06 ID:ciYhdPwz0.net
無能庁は、自らの保身を含めた予報を出すからこうなる
あの馬鹿でかいマヌケな予報円が象徴

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:55:39.24 ID:OnLRzHhm0.net
天災を予想できると思っている方が間違い。
予報円にしてもクレーマー馬鹿が批判しまくるから撤回できないんだろw
気がついてやれよw

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:58:06.94 ID:LWcbFje40.net
>>430
「全米が笑った」
「全米が泣いた」
「全米が感動の嵐」
「全米が驚愕」

みたいな感じだな。気象庁の中の人って電通朝鮮人なんじゃねえか?W

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 07:59:59.48 ID:iIvAqT2w0.net
朝鮮名を付けたのと日本に被害に合って欲しいマスゴミが騒いだために
法則が発動したんだよ

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:06:06.84 ID:T6KfGUMR0.net
>>436
普通に揺れたが。
週一くらいであんなのが来たら信用できなくなるが、
そこまで頻繁ではないし(3.11直後はさすがに多かったが)
狼少年ってほどでもないだろ

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:11:59.37 ID:g4SD8fc70.net
マス「もっと被害があってくれなきゃ困る」


台風おいかけてりゃネタになるんだから楽だよなあ

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:14:48.60 ID:beoY/NEA0.net
最近の日本を見てると 民度が下がって来ているように思う
これもあの国の影響なのか

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:16:22.13 ID:5FuxYNRI0.net
>>1 
それにしても気象庁の劣化は激しいだろ。
こういうのがいくつも続いてる。

ゆとり世代が実務を担当してるんじゃないか?
台風の気圧の変化は、予想できないとまずい。

情報は十二分に収集できてるのに、分析の段階で
失敗するのはよくない。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:18:52.28 ID:1WAFafnx0.net
大きすぎる警告が続くと、そのうち警告が警告の意味を為さなくなる。
難しい問題だね。

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:25:13.47 ID:p6CepviG0.net
いや被害結構あったろ
これ言ってるやつは自分らの地域の事しか考えてないのか

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:26:34.20 ID:5FuxYNRI0.net
東京の天候が当たったかどうかで
批判されやすいから、今回は東京は台風どころか、
まったく無風だったんだろ。そりゃ、文句言われる。

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:29:43.04 ID:iIvAqT2w0.net
>>445
民度が高かったのではなく周囲に配慮して我慢していただけだよ
周囲の迷惑とか考えず思ったことをそのまま口に出すようになったんだよ
あの国の影響もあるけどネットリテラシーが無いままスマホやSNSの普及してしまったせいだろう

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:30:09.39 ID:/1ELXSTm0.net
戦争中なら気象庁責任者は軍法会議の上、作戦に影響ありと認められれば
銃殺刑だったな。それぐらい天気予報は重要な意味をもつのに、
今の気象庁はたるみすぎてる。

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:32:13.30 ID:VA+lFncb0.net
>「台風が心配で前泊したが、影響がなさそうだと早めに分かったら余計な出費をせずに済んだのに」

>「念のため普段より1時間早く家を出た。随分早く着いてしまうけど、遅刻するよりはいい」

採用するとしたらどっち?

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 08:57:41.64 ID:UHkOU2RC0.net
地表面温度の測定結果をパラメータに加えると雨雲の予想精度が上がったり…
衛星観測では厚い雨雲だと地表面温度ってどうなん?

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:21:10.39 ID:wEVey9KC0.net
11日3時の天気図は滑稽だったな、台風なのに温暖前線、寒冷前線が書かれている
しかも、わざわざ中心から少し離れたところから書いている
こんな天気図は見たことがない、さすが無能庁だ、これからもこういう苦し紛れの
天気図が出てきそうだな
数値予報と実況のバランスをどうとっていくかは人間の仕事だから・・
仕事だからな

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:30:48.45 ID:GA0eeadr0.net
実際に被害あったじゃん。
関東に来る頃には威力落ちるのなんて当たり前じゃん。

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:35:37.78 ID:IlN4fibA0.net
最大級だっただろ。
関東に被害がなかっただけで。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:36:17.72 ID:PlhP3y6H0.net
>>455
この程度の被害なら毎年何度も起きている。
特別警報を軽く扱うなって事だよ。

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:43:48.10 ID:0VY9b0Qf0.net
気象庁お得意の後講釈

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:45:10.60 ID:QbsFIZzH0.net
気象庁職員の報酬を一律に10%は下げるべきミスだよ。

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:49:54.92 ID:XOVQddxO0.net
そのうち特別警報よりさらに上の警報ができるんだろうな

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:50:55.85 ID:uI7g9nHv0.net
予想が外れるなら気象庁なんて解体すれば良い

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:53:58.70 ID:qIcAXtoL0.net
気象庁の最大限の表現により、報道各社がその体制を敷き、
つまり、資金をつぎ込んだ結果、大風でもないけど、給料の高い最前線
リポーターとサポート―を動かしたので、・・・・・・
今はやや小康状態ですが・・・・・

無駄報道を繰り返したのだ。
気象予報は難しい事を改めて示したのだな。

最新式のコンピューターでも、大いなる誤差値なのだ。
TVで沖縄を過ぎた頃からの報道を見て、停滞してたので、急速に
勢力を落ちるだろうなと、経験から感じたが、
それは、気象庁の専門家も感じてただろうが、
公式発表となると、無駄だと感じつつも、
警戒は緩めない様に伝達するしかなかったのだな。

最新式気象庁コンピューターのレベルとは、巷の人の感に遠く及ばない
のだ。

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:01:59.33 ID:8OlLmQUS0.net
最強のまま東北いってたらどうなってたのか心配してた

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:06:02.14 ID:BVI0c03V0.net
異様に叩いてるのはマスコミの関係者かな?

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:09:42.99 ID:/GiLzz40O.net
【NHK】台風中継で放送事故。あの東森美和さんが乳首透け透けのTシャツ姿で中継画面に登場★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1403604118/

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:13:49.30 ID:R3X+pLE+O.net
>>452
より慎重なのは前泊した方だろ
1時間早く出たからって電車が止まってたら意味がない
採用するなら電車が止まる事も見越して前泊した方だわな

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:15:37.88 ID:ZFag6VjM0.net
【悲報】 台風9号っぽいのが登場
http://www.jma.go.jp/jp/typh/b.html
これは多分アカンやつや

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:19:58.98 ID:XSKkSGsh0.net
情報の更新や訂正が致命的に遅いのは素直に反省して欲しいんだけども。
リアルタイムで降雨、落雷情報が把握できる時代に、
明かに誤ったと判明している予報をいつまで放置するんよ

判断材料も増えて、情報も何時だって手に取れるのに
予報が外れる頻度は昭和よりむしろ悪化してる…
津波情報にしろ、なんでこうも精度に欠ける上に更新頻度が低いのか
最後に判断する人部分に問題があるとしか思えないんやけど?

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:23:02.87 ID:1l4WdsMm0.net
こんなもん
対したことないつって被害でると大変だから
過去最大とか煽るのが定番だろ

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:26:18.35 ID:zN0EH0wq0.net
>>56
最近こういう察しなどとよく書く馬鹿がいるが面白いとでも思ってんのかな。
読み手としてはイラッとくるわ。死ね

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:28:40.38 ID:8nNEeJ6o0.net
http://pbs.twimg.com/media/BsSZri9CMAAxdqq.jpg

マスゴミのゆとり化やな

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:30:28.07 ID:UcULzs7P0.net
大日本帝国陸軍の戦略と同じだな〜 空母が主役となるのが判ってるのに
大和級戦艦を造ったりと 天候が変わったのなら、直ぐに予報修正をやれよ
無能は不要 気象記録庁は社会的存在価値なし 
名前を気象記録博物館にでも変えろよwww

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:34:18.22 ID:zXvUYvD/0.net
なんにせよ確度の高い予報をする事が仕事なんだから
大きく外れた事は問題
総括して反省しろよ。言い訳すんな見苦しい

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:36:43.47 ID:cl+tN14P0.net
オオカミ少年扱いになると危険だから、予報と大きく外れたのなら叩かないとダメ。

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:37:02.66 ID:EIH5/GWf0.net
予想を上回るよりはるかにマシだろ
実際に沖縄付近までは最強クラスだったわけだし

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:38:44.64 ID:ZN8ZzUzB0.net
発表したのは気象庁だが騒いだのはマスゴミなのに、
自分らは騒がなかったかのようないいぶりだなw

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:39:29.73 ID:eYLHMMos0.net
>>472
空母や大和は陸軍じゃないし

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:41:58.42 ID:hXIzaoC20.net
去年、沖縄に来た台風は車が引っくり返ったりしてたけど、キー局ではスルー。
東京に台風が来たときは○○駅では電車が止まって大混乱ですとか
朝から晩まで流しっぱなし。

東京以外の人間には、東京の電車事情なんかどうでもいいから
東京ローカルでやりやがれ。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:43:35.70 ID:nMRlWcgX0.net
オオカミ少年の教訓って、
1.嘘をつくと人から信頼されなくなるからやめよう
2.100回嘘でも101回目は本当かも知れないからスルーするのはやめよう

この二つじゃないの?少年の報告を信用しなかった大人たちには責任がないとでも?

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:44:59.16 ID:T6KfGUMR0.net
>>473-474
ほんと他人の批判だけはいっちょまえだよなあ

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:45:10.84 ID:UcULzs7P0.net
>>472
ご指摘ありがとう そうだな 海軍だったな 直ぐに修正しました〜www
九州上陸後の台風予報がまったく駄目なんだよ 気象記録博物館は!

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:46:12.35 ID:cl+tN14P0.net
>>479
2については集団心理や同調圧力が働くので、現実的には回避できない。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:46:18.87 ID:UcULzs7P0.net
>>477 また修正ww

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:48:08.62 ID:YQiF/N2L0.net
田んぼの洪水と床上浸水で大変なわけだが…
まぁ、記者さんはなんも知らんか。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:48:23.13 ID:cl+tN14P0.net
>>480
警告者は発信する情報の影響力を維持するため、精度が問われるよ。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:48:38.56 ID:koAs5Hrp0.net
台風本体は予想を下回ったが、岐阜、福島、山形の鉄道はやられてしまったし
土石流で亡くなった人いるし、次の日のフェーン現象による熱中症で一人亡く
なってるからな。

ちなみに俺の故郷は数年前の大災害(老人ホームが川になって大人数なくなった時)で
山は至る所で大崩壊。今やこんな風にそこら中大規模な災害ダムだらけになってしまった。
勝坂住宅と書いてるところは閉鎖されて災害対策工事することになってる。
https://www.google.co.jp/maps/@34.0848022,131.5486821,766m/data=!3m1!1e3?hl=ja

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:49:58.00 ID:bkPd3KyR0.net
最強とか10年に1度とか、余計な形容詞をつけるから、国民に迷惑をかける。
単に、ヘクトパスカルの数値で、国民は(特に九州、沖縄の人)は、どの程度の台風かわかる。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:55:54.56 ID:UcULzs7P0.net
狼少年は無給 気象記録博物館は税金 これが本質だな 
やはり責任をしっかりと取る組織の体質改善が必要だと思う
予報が的中すれば一千万円報酬 外れれば指つめで良いんじゃないかなww

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 10:58:14.86 ID:JEF7e/BY0.net
×気象庁「全く予想が外れたわけではない」

〇気象庁「まままままま全く予想が外れたわけではない!!!!」

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:05:57.17 ID:z2FQwHay0.net
あれでも子供が死んでるのに何言ってるの?

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:07:05.62 ID:4kZfNROU0.net
>>487
7月では過去最強
つまり8月9月ではもっと強いのがいくらでも来ている。

これが分からないならバカとしか・・・

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:08:01.05 ID:4lIYf1xS0.net
批判されるリスク回避のために過去最大級と騒ぐ

自治体はすぐに避難勧告をだす

すべては保身のため

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:08:50.51 ID:UxnwYdr+0.net
これね、どうせ権力者は男でしょ
男の確信より女の推論が勝ると言うんだ
それを踏まえての男は別だけどね

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:09:17.83 ID:iZHlUfkK0.net
大きかったけどフニャチンで早漏だったみたいなガッカリ話?

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:11:17.67 ID:BVI0c03V0.net
>>490
東京以外の人が死んでもどうでもいい byマスコミ

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:11:48.86 ID:BjF9jMPX0.net
気象占い庁はいらない子

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:15:16.88 ID:CflanE3S0.net
最近NHKの騒ぎっぷりがひどい。
レポーターも平穏なのに大事のようにレポートしようとしていて、大変そうだわ。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:16:12.90 ID:ZN8ZzUzB0.net
理系の人間は気象庁に同情的と予想してみる。。

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:17:16.22 ID:eWYgPtXT0.net
そうやって無駄な仕事かせいでんだからほっとけよ

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:25:03.80 ID:6B7qAr/E0.net
気象予報なんて占いレベル

ついでに今日のラッキーカラーも「予報」してくれればいいんじゃない

「今日の沖縄のラッキーカラーですが、日中は紫、
午後より白ですが、ところにより緑でしょう。」とか真面目な顔して言えばよい

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:25:40.54 ID:B4BjUBb+0.net
>>487
それやってたらわかり難いってクレームが来たのよ

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:29:39.91 ID:pz5oISMr0.net
毎回気象庁より2ちゃんの方が正確だな
予報士が本音ぶちまけてるのかな?

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:39:31.44 ID:5XCJ3SHV0.net
梅雨前線を刺激、大量に給水して全国規模で土地が水で溢れそうになってるから油断できん。
距離、時間で遠隔攻撃してくる新しいパターンの台風。これで助かるのは讃岐のうどん食い
くらいだろう。

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:40:52.17 ID:GUUI1HUb0.net
低気圧が近づくとふしぶしが痛くなるけど
今回それほどでもなかった
だから、こうなることは知ってた

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:48:35.36 ID:hvBuA9oW0.net
気象庁

数十年に一度の過去最強クラスの台風です (間抜けヅラ)

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:51:58.33 ID:llAwV9S60.net
>>7
オオカミ少年

なんども大げさに言ってりゃ人間反応しなくなる
そのほうが弊害が大きい

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:54:56.29 ID:wslNxut00.net
>>468
そういうオマイ、徹夜で台風情報聞いてたのか?
大騒ぎ、大いに結構。空振りそれまた結構。

>>500
気象について少しお勉強してみよう。
無知をさらすな、テイノウ。

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:58:19.00 ID:6C+fXj0h0.net
>>506
沖縄は実際に被害あったし、デカい台風だったのも事実。
ただボジョレーヌーボーコピペみたいな表現は改めたほうがいいと思う。

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:05:39.32 ID:9m8kThZ50.net
沖縄に近づいた時点では相当に大きな台風だったろうが。
関東に影響がなかったから予想がはずれっておかしくないか?
沖縄九州は日本じゃないとでも言いたいのかね。

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:07:37.94 ID:YaQ5ZFEK0.net
理系の出す予報はもともと信用してないから言い訳しなくてもいいのに

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:08:56.45 ID:W5uTKLqE0.net
>>505
7月としてはがついてような

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:09:50.01 ID:C4rwzICO0.net
>>12
> 騒いだのはマスコミ。

いえてる。
てか何でもかんでも表現が大袈裟な社会になってきた。
どうやって大袈裟に表現するかを日本人は競っているかのような

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:15:25.55 ID:jeFoxVt70.net
>>509
刻々と変化する台風の勢力に対応せず
当初の予報を修正しないからだよ
そよ風程度の微風なのに
「南の風非常に強く」って予報を出しっぱなしなんだから

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:16:00.28 ID:oR26IPU90.net
>>509
全くもって同意。

東京偏重マスコミを揶揄した、台風レポのコピペを思い出さずにはいられん。
「沖縄上陸です。大変ですねー」
「みなさーん!いま、東京が、東京が!!こんなことになってるんですよーーー!!!」
「東北に抜けました。引き続き注意してくださいねー」

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:16:06.65 ID:DQtrj6Au0.net
オボコレベルの捏造だなオイwww

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:17:13.54 ID:aD/rhNC10.net
明らかにしょぼい温帯低気圧になってるのに「まだ分かりません」感を出してたマスゴミにウンザリ

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:19:14.29 ID:bDLM5S4DO.net
とか言って予想よりでかけりゃ想定外は通用しないって騒ぐくせに

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:20:48.68 ID:lLNLvc+u0.net
気象庁の予想が外れるのは仕方がないが、
気象庁が発表する台風の経路が実際の経路と違っているのはどういうことなんだ?

過去のことも正確に発表できない機関が、予想して問題はないのか?

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:21:20.71 ID:FhLdx0d50.net
>1
異常気象の煽りが大失敗だった今回ですた@政府・温暖化詐欺チーム

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:21:53.95 ID:x3V1WWHX0.net
は、は、は、外れてないわ!

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:28:04.55 ID:h7jh+i530.net
東京だけが日本かよ

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:33:09.05 ID:R3X+pLE+O.net
>>479
違うと思うよ
殆どの意味は
1.日頃から嘘ばかりついていると人から信用されなくなるからやめよう
そしてその結果取り返しのつかない事になりますよ
って戒めだろ

嘘ばかりついていた少年が一方的に悪いのであって騙されて信用しなくなったが為に惨事に巻き込まれた大人たちは一方的被害者

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:37:09.90 ID:4MQkFPMj0.net
当たったら、「えっへん」
はずれたら、「良かったじゃん」

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:37:22.15 ID:SpP+fsWZ0.net
単発IDが必死に気象庁擁護してるなw
時給いくらよ?(笑)

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:40:16.48 ID:x3V1WWHX0.net
過去最強とかいうから気象庁のHP見に行ったら
930hPaとか書いてあって屁が出そうになったわ

あのな、過去最強という言葉は900hPa切りそうだったら使え
930hPaでは沖縄人を倒すのは無理w 出直せ

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:44:17.41 ID:SdMBr/dd0.net
非難勧告で
去年の大島二度目のしょぼいの思い出すね
気象庁は言い訳の訓練するようになったのだろう

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:45:31.90 ID:wAC6ms6y0.net
カーブした途端腰砕けだったな
しかし全然離れた場所で土石流だもんな
数年前まで雨で人が死ぬなんて想定外だったのに近年珍しくなくなっちゃったのが恐ろしいわ

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:45:48.52 ID:x3V1WWHX0.net
だいたい偏西風で90度角で右ターンするってテメェで予想してるのに
過去最強なわけねーだろうがw

偏西風に力なく押されるような台風は最強でもなんでもないわw

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:48:08.08 ID:ZGCbvsnDO.net
東京の大雨洪水警報は笑えた
あれ、発令と解除の時間見ると、担当が夜寝る前に念の為出して、朝起きて解除したって感じだよな

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:48:15.72 ID:4kZfNROU0.net
>>527
梅雨と台風の時期は毎年死人が出てますが・・・。

北に前線があってその南で台風が通過すると
前線が活発になって離れたところで大雨になるのも毎年のこと。

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:49:18.99 ID:KooEtlG70.net
カッパ用意して悲惨な災害現場のレポートにワクテカしてたTV局はカンカンだろうな。

532 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:50:14.23 ID:x3V1WWHX0.net
伊勢湾台風と第二室戸台風は名誉棄損で気象庁を訴えていいレベル

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:53:05.65 ID:YFGC3zpR0.net
いつでも大袈裟に言っとけば問題ないと思ってるんだろうなー

避難しろなんて言っちゃってどうせまた大したことないんだろう?
毎度毎度津波警報出して避難しろなんて大袈裟だよ

だからみんな震災でしんじゃったんだろうに

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:54:49.35 ID:Ta/h5jrS0.net
>>431
お前みたいなのがどうせ予報の1/30だろうとナメてて川の中州に取り残されたり
危険区域から避難もしないで勝手に災害で怪我して国を訴え出したりするんだろうなぁ。

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:54:56.94 ID:x3V1WWHX0.net
>>533
お前は温帯低気圧が来るごとに避難な

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:03:38.27 ID:SpP+fsWZ0.net
>>534
俺がどうこう以前に現実に東日本大震災での津波犠牲者がそうだっただろうが
で、だからそうならない為にも正確な予報を出せって言ってるんだろ
みんなお前みたいなニートじゃないんだよ
予報によっては仕事の予定を大幅に変更しなきゃならない人もたくさんいる
予報が外れて良かったね♪じゃねーんだよ

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:04:38.65 ID:9ouR72NZ0.net
>>1
気象庁、天狗になりすぎ
給料の分しっかり働け

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:07:44.57 ID:8LWkhCu40.net
>>525
沖縄本島にはそれほど接近しなかったという幸運もあったから。

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:12:14.66 ID:x3V1WWHX0.net
>>538
いやいやアレ沖縄本島に直撃してても、沖縄人は一人も倒せてないよ

沖縄人A「台風か?
沖縄人B「ああ台風だな

ぐらい

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:12:56.58 ID:oiuy/fg40.net
前半は割と激アツだった、本州上陸あたりで劣化したな

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:13:02.48 ID:Ta/h5jrS0.net
>>485
例えば気象庁が強力な気象現象の発生やその進路を予測できたのに警告せず
避難が遅れて大きな被害を被ったというなら陳謝すべき大失態だが
巨大な台風が間違いなく日本本土直撃コースであることを予報した上で、
その台風の勢力が衰えるタイミングまで予報する必要はない。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:16:07.35 ID:x2MKVXVI0.net
いやだから、九州に上陸した辺りで、結果は見えてただろう
税金でやってるんだし、批判する気持ちは判るけどさ、
少しは勉強しろよオマイ等

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:16:28.90 ID:ZGCbvsnDO.net
>>541
気象庁の役割は、気象情報の提供なんだから、台風が衰えたら、その旨を公表すべきだろ

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:16:38.25 ID:xxn/DjcS0.net
今後、この手のオオカミ少年的アナウンスが増えると予想。

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:17:03.95 ID:vhhRNA4LO.net
バカみたいにトップニュースでやってたマスコミ涙目だな

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:20:36.78 ID:KPjrmcJ00.net
ほぼ直角に進路変えた時点で勢力衰えたよね。
というか、衰えたから偏西風に流された、と見るべきか。

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:25:41.03 ID:x3V1WWHX0.net
>>545
いくらアホなマスコミでも今回のが最強じゃないぐらい分かってただろうから
めんどくせーな気象庁ぐらいに思いながら報道してたんじゃないか?

気象庁が最強だと言ってるのに報道しないわけにはいかないからな

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:28:42.05 ID:Ta/h5jrS0.net
>>536みたいなとにかく100%じゃないと気が済まない連中って
情報を吟味してリスク管理も自分ではできない依存心の強い人種なんだろうなぁ。

つか台風8号の被害は出てる。
お前は家に引き籠もってたから「予報がハズレたハズレた♪」騒いでるんだろうけど
それはお前の引き籠もってる家がたまたま被災地じゃなかっただけ。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:34:15.07 ID:ZGCbvsnDO.net
>>548
雨も降ってねえのに大雨洪水警報出されてその情報をどう吟味しろっていうんだよ?
気象庁は、利用に資する情報提供を求められてるいるにも関わらず、そのレベルに達してないから批判されてんだろ

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:34:47.27 ID:wAC6ms6y0.net
>>530
そんな当然の事を上から書かなくても…w「雨で」つってんだろ
短時間の局地的な集中豪雨で思いもよらない死者が出る事を言ってんの
今回の長野の件だって山頂付近だけドカ降りして被災地域ではそれ程じゃなかったという話だっただろ

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:35:26.73 ID:x3V1WWHX0.net
>>548
少なくとも九州で雨による土石流の恐れがあるなら「山側の人は自主的に避難してください」とか
そういう現実的な勧告でいいんだよ

最強じゃないのにいちいち最強とか言うからアホに見えるし信用もなくなる

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:38:10.42 ID:aOZMqjey0.net
今回のビビらせ発表で、10人くらいは命助かってるんじゃないか?

数字に出ない貢献もしてることを忘れちゃいけないな
 

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:44:31.07 ID:ohtInnoy0.net
あからさまに弱って温帯低気圧化していて
観測データからも普通の雨降り程度になっているにもかかわらず、
進路上だからと言ってやたらめったら警報出してマスコミ煽って大騒ぎ。
そのくせ、本当に災害起こってるところは
そこまで予想できませんでしたでおしまい。

悪意をもってわざと国民を混乱に陥れてるんじゃないかとすら思う。

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:45:14.05 ID:Tgn9S1vIi.net
気象庁の冷夏予報を期待した俺がバカだった
祭りの準備してるだけでおのおの水3リットルは飲んでる
屋外で作業続けてる年寄りが心配だ

俺は室内で扇風機抱えながら寸志数えてるだけだが

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:45:49.44 ID:x3V1WWHX0.net
930hPaで最強とか言ってたらこの先2個に1個は最強言わなあかんぞ?

ドラゴンボールのナントカの最強対最強ちゃうんやし
お前あれ観終わった後、じゃあスーパーサイヤ人3はなんやねんと

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:48:47.21 ID:xTW0gb+J0.net
沖縄上陸時に910hpaって予想されてたんだよな。

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:49:16.97 ID:kx6YHVND0.net
もう今の気象庁の言う事、まったく信用してねーわ
前の大雪あたりからな


今年のエルニーニョ、夏だったのが秋になったとか言ってるけどさ?
見てろ?
また外れるから・・・

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:49:24.34 ID:wAC6ms6y0.net
最悪の予測でいいんだよ、その方が被災確率は低くなるんだから
なんだ大した事無かったじゃねーか、は事後の感想だからな…生きてるからこそ文句言えるんであって

ただ遠くの震度3の速報は全く要らんw

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:51:11.29 ID:A4oR3yZ/O.net
気象庁の解体を実行してくれる国会議員はいないのか?

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:51:13.90 ID:ciYhdPwz0.net
晴れて風もないのに近くを最大風速23m/sの台風が通過なんて、間抜けだよな
予報と実況の大きなズレを解消できないのが今の無能庁だ、解体しろ!
台風の予報業務は無能庁以外できないから、こんなことになる、税金ドロボーめ

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:52:13.25 ID:J8WKoah80.net
良い方にはずれたんだから別にいいじゃねーか。
はずれたはずれたって騒いでるやつはバカなの?

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:52:32.95 ID:Ta/h5jrS0.net
>>551
NHKとか見てないの?
こういう被害が出そうな天気の時は必ず川・海に近づくなとか山沿いの土砂災害注意とか言うだろ。
つか予報警報は万が一を警戒する材料として得る情報であって万が一を軽んじるために見るもんじゃない。
後者のようなアホがアホっぽいと思うかどうかなんてどーでもいい。

天気予報はあくまで天気予報で大雨でどこの川が氾濫するだのどこの崖が崩れるだのって予報は出ないんだから
台風などの脅威が迫りつつあることがしっかり告知されてりゃ十分だ。

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:54:24.60 ID:XRLGcEVG0.net
空振りでよかったなんて、プロの仕事じゃない。

的中率100%を追及するのがプロだろう。事前に余計な準備をして経済的に損失を被った人もいるんだ。
損害賠償請求するぞ!

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:55:09.55 ID:x3V1WWHX0.net
>>562
おお、だからお前は温帯低気圧が通過する毎に公民館に避難しとけいうとるやろ

過ぎたるは及ばざるが如し言う言葉も知らんくせに賢いつもりかドアホ

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:55:27.49 ID:KPjrmcJ00.net
>>560
ttp://weathernews.jp/

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:56:35.68 ID:JuXopsYK0.net
>>563 みたいなクレーマー気質のあほはおいといて
オオカミ少年になるのが一番怖い。

刻々変わる情報は正確に出せ、といいたい。

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:59:21.74 ID:N7RM4nLJi.net
今日の緊急地震速報も酷かったな
お陰で超寝不足だわ

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:00:18.40 ID:Bf1BAbce0.net
もっと死傷者出れば良かったの?

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:01:01.37 ID:A4oR3yZ/O.net
気象板から転載

422 名無しSUN 2014/07/11(金) 10:34:12.10 ID:ruYFM2pD
平成26年度の気象庁関係予算を調べてみた。
総額→584億8300万円
人件費→350億5200万円!職員数→5225名(平成26年4月1日現在)

1人あたりの平均報酬(人件費/職員数)→約670万8517円!!

実際には勤続年数により上下があるとはいえ、監督者たる役職のつく者・幹部クラスはこれより多く貰ってる筈。

予報を外しても責任すら負わず、報酬も減らされないのはおかしい。

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:01:55.87 ID:aPgVxbtO0.net
 

           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |):::: ハゲしたハゲしたって、ひどいな。
              (γ /::::::: ちゃんと髪があるところも見てよ。
               し \:::
                  \

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:02:10.82 ID:ZGCbvsnDO.net
気象庁を擁護してるのは、気象予報士の受験生っぽいなw

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:02:38.65 ID:IUU4G7Ye0.net
まだ大丈夫

小さな被害をかき集めるんだ
それで過去最大級は達成出来る

どれだけの被害を台風に被せられるか?各地域の行政能力次第
このままで激甚災害にならずに補助金も出ない

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:03:24.62 ID:oimqxL3l0.net
責めたり批判するのは違う

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:05:12.63 ID:IIKk8r2D0.net
>>569
人件費を人数で割って給与って、どこの中学生の計算だよ w
可愛らしすぎ。

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:05:35.39 ID:x3V1WWHX0.net
>>573
過去最強と言ってなかったら叩かれてない事案だよ
少なくとも特別警報を出した事については叩かれていない

擁護側は何が叩かれているかがわかっていないようだね

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:09:12.15 ID:B2DKBa+C0.net
オレが一番納得できんのは
暴風圏がまだ九州範囲内だった時な
東北地方で甚大な被害が出たことだよ

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:09:54.93 ID:wJIpBTxc0.net
小学生の時だけ天才って感じの台風だな

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:10:00.34 ID:Ta/h5jrS0.net
>>564
台風だろうと温帯低気圧だろうと危険だと言われりゃ避難所にいくさ。

台風が来る前にそれが危険かもしれないのに警告が出ないなら問題だが
後からあの台風は本当に危険だったか危険じゃなかったかなんてどうでもいい。
つか「最強って言ったのに最強じゃなかったから叩く」って厨房かよw

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:11:39.18 ID:x3V1WWHX0.net
>>578
おやおやテンパってボキャブラリーが貧困になってきてるよ?wニヤニヤ

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:11:54.92 ID:nKUn1ISa0.net
朝鮮人曰わく天罰だったらしい。この台風

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:12:31.85 ID:QJ/izls70.net
簡単だ
気象庁の予想と反対の行動をすればよい

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:14:03.45 ID:ZGCbvsnDO.net
>>578
危険でない状況で警告を発することは、情報を提供する主体として問題なんだよ

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:15:03.60 ID:A4oR3yZ/O.net
気象庁予報部の職員給与が完全歩合制なら外れても文句はない。

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:15:22.02 ID:TwENozMj0.net
がっつり沖縄九州ひいては木曾にも大きな被害を出しているのだが、東京が被害軽微なだけで嘘つき呼ばわりする愚民ども

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:15:22.05 ID:uYKG/3IH0.net
放射能をよけて上陸しないってのはマジなん?

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:15:35.78 ID:qE2AuO6q0.net
沖縄に達する2日前までは最強級のオーラ(と言うか水蒸気)を纏ってたんだけどね
前日から雲行きが怪しくなってた
特別警報をやめることは十分可能だったはずだけど
とにかく一回出してみたかったんだろうな

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:18:59.83 ID:A4oR3yZ/O.net
>>584
特別警報解除したあと慌てて特別警報出し直したり、土砂崩れが起きてから土砂災害警戒情報を出してるのに気象庁擁護とはおめでたい脳味噌ですなw

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:19:43.45 ID:x3V1WWHX0.net
特別警報を出したことへの是非は分かれるところだろうな
俺は許容するが

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:20:20.65 ID:54Fvr57+O.net
気象庁は土下座しろや

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:21:46.52 ID:nigBrqHL0.net
すんごい雨降ったところもあるから警報は外れてないよ
東京中心に考えんなよ

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:22:13.35 ID:Ta/h5jrS0.net
>>579
「最強って言ったのに最強じゃなかったから叩く厨房」って言葉が気に障ったようだね。
いやいや他人からの評価を怒る前に自覚しようよ、君のその幼児性。

>>582
すでに書いたがどこの河川が決壊しどこの崖が崩れるかは予報に出ない。
危険でなかったことを台風が到達する前にどのように予測するのか。
そこが確立されてない以上安全マージンを取るのは当然だろう。

つか大袈裟だと信用したくないなら信用しなくてもいいんじゃね?
困るのはそういう万が一を軽んじるアホだけだ。

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:22:30.95 ID:qE2AuO6q0.net
>>587
それはしょうがない
特別警報自体が二重基準だからな
台風そのものの気圧や風の方は全国一律の基準があって事前に出せるけど
豪雨に関しては地域別の基準で結果を見てからしか出せないから

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:25:17.64 ID:x3V1WWHX0.net
ワロタなんだ文章中学生かよwww
お前からの評価の話とか全くしてないんだがwww
お前厨房ってかリア厨だろwww クソワロタwww

591 返信:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/12(土) 14:22:13.35 ID:Ta/h5jrS0 [7/7]
>>579
「最強って言ったのに最強じゃなかったから叩く厨房」って言葉が気に障ったようだね。
いやいや他人からの評価を怒る前に自覚しようよ、君のその幼児性。

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:27:28.46 ID:ebKBucWG0.net
何か裏で自民党の大きな事件隠してそうだわ。

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:28:36.59 ID:9XVJ/UJ+0.net
「規模は予想を下回った」
「全く予想が外れたわけではない」

なんとも言い訳がましい
9日の段階で台風本体が予想外に発達せず衰弱も早いことは
2ちゃんの気象板の連中ですら把握指摘していた
早い段階で台風本体の危険性より
梅雨前線活発化での遠方地域への警告に切り替えたほうが
中部東北の豪雨災害に対して有効だったのでは

災害に対して警笛を鳴らす機関が
狼少年のごとく信用なくしたら終わりだぞ

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:29:17.55 ID:OYRYzhtR0.net
九州なんだが全く大したことなくて拍子抜けだったな
尻拭い作業が大変そうであった

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:30:21.12 ID:5tYV2ZxG0.net
何はともあれ気象庁が余りにも当てに成らないから
今後は国交省がタイムライン作成等行う様にしたんだし
他の機関が動く様じゃ
少なからず気象庁が無能って事は間違っちゃいない罠

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:31:13.02 ID:E/766BDh0.net
未曾有のとか数十年に一度とか、何か文学的な表現にしようとするから
1%でも外れると叩かれる羽目になる。
気象庁はもう数字だけを時事刻々と伝えるだけにして、
避難するしないは数字から判断してもらい、
万一死んだとしても自己責任ということにでもしたほうが、
すぐ文句を言いたがる類いの人間の精神衛生上にもいいこと間違いなし。
これで文句はあるまい。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:32:12.69 ID:ZGCbvsnDO.net
>>591
だから、
雨も降ってないのに大雨洪水警報って何なの?
風も吹いてないのに台風の再上陸情報って何なの?

万が一のリスク情報なんて必要無いんだよ
発生確率の低い情報まで含めて情報提供されたら、情報そのものの信頼性まで大きく毀損されるだろ

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:32:47.25 ID:3dwuCSLVO.net
これを叩いてるバカが
ドクターヒルルク見て泣くんだぜ
頭大丈夫かねえ

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:35:20.21 ID:MyxW5qsq0.net
歩合制にして外れたら無給でww

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:35:50.19 ID:nDBmLItK0.net
数学とか何の役に立つんだ
とか言ってるバカ国民だから仕方ない

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:38:58.72 ID:x3V1WWHX0.net
まーあんまり気象庁を悪く言うのもアレだし
少し擁護してやるとだな、最初にアホな予想出したのは米気象専門家なんだよな

CNNのそーす
http://www.cnn.co.jp/world/35050556.html

>米気象専門家によると、台風の勢力は当初、ハリケーンでいうと最も強い「カテゴリー5」
>に当たると予想されたが、同日午前の時点でこれをやや下回り、ハリケーンの「カテゴリー3」相当となった。
カテゴリー3の台風を5と予想するって外し過ぎにも程があるだろw

で、そのアホな予想をアホな予想と見抜けずに
気象庁がそのまま最強と言ってしまったのがまずかったな

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:40:02.34 ID:BT4HeMIxO.net
過小評価だったとき袋叩きにするからこうなる。
所詮予想でしかないのに。

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:45:00.04 ID:Ta/h5jrS0.net
>>599
警報はお前一人のために出してるわけじゃないと気付け。
つかリスク情報を不要と言う者が情報の信頼性を云々するとか
烏滸がましいにも程がある。

つかそこまで予報警報に信用がおけないと言うなら
自分の頭の上だけ眺めて過ごしていればいいんじゃね。
それこそがリアルタイムな天候であり危険判断は全て自己責任だ。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:45:28.29 ID:qE2AuO6q0.net
>>603
いや気象庁もわりと早い時期からノリノリで910とか言ってたけどな
上空の状態的に上方向への発達が15000m程度までしか見込めないのにずいぶん強気だなと思ったわ

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:46:35.99 ID:Nzwdxzo60.net
福岡ローカルのラジオで、過大評価で迷惑被ったらしい栗田とかいう
予報は正確じゃないとダメだと抜かしてたな。

文系未満のおっさんは、正規分布だとか言っても通じないしな。
δ関数みたいな予想が可能だと思い込んでるんだろ。

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:50:00.69 ID:x3V1WWHX0.net
>>606
そのノリノリで910と言った根拠が自分で調べたデータではなくて
他国様判断の主体性のないものだったんじゃないかな

アメリカ様がいうんだからカテゴリー5だと思ったんだろうな

それとも自分んとこで調べて予想したなら
どいつもこいつも精度の悪い事になるから
それはそれで問題だな

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:50:56.39 ID:9XVJ/UJ+0.net
オーバーかつ不正確なリスク情報を普段から安売りしてたら
そんなリスク情報何の価値もなくなるわな
今回は早い段階でもっと正確な情報に修正できたはずだ
危ない危ないと誇張するだけが危機管理ではない

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:54:12.29 ID:BXfGcgFo0.net
へんな名前つけるから法則発動しちゃうんだよ

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:55:08.85 ID:qE2AuO6q0.net
>>609
あくまでソース無しの俺の妄想だけど
とにかく一度出して国民がどう動くか見たかったんじゃないかな
ただ結果的に避難所を用意してみたら広い体育館に子供を入れて3人だけとかそんな状態だったし
今後再検討されるだろうね

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:58:22.58 ID:5aru/fnf0.net
ダマスゴミが無駄に恐怖を植え付けたくてしかたないんでしょw

テレビのから騒ぎぶりに逆に覚めちゃったやつ多いと思う
大事なのは心の準備と備えだと

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:58:47.78 ID:uknXzMbk0.net
でも当初カテゴリ5だったのが
やや下回って3まで落ちたということは
バタフライ効果みたいなもんだろうな
ちょっとした違いで坂道を転がり落ちたり
坂道を登るように強くなっていったり
そのちょっとした違いが中々分からない。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:00:05.62 ID:V9vVEkRi0.net
豪雨のなかのテレビのレポーター
あれ必要か?

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:00:14.13 ID:Z6Uzu3z40.net
気象庁の予算減らそうぜ

関係者給与減給処分でいいじゃん

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:01:21.29 ID:oR26IPU90.net
過去最大級ってのも、「7月では」って条件がついてた気がするのだが。
全台風の中でって意味で言ってたっけか?

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:02:44.73 ID:E/766BDh0.net
>>613
文句言ってる奴らはバタフライ効果なんて
聞いたこともないだろうな
何それ美味しいのみたいな知能程度で

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:04:32.29 ID:QRdjQOSf0.net
次の台風は百年に一度の超特別警報出さないといけないね。
その次どうするんだろ?
やっぱ嘘付いたんだからちゃんとゴメンナサイしないと
自分の首締めるだけなのにね。

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:04:51.45 ID:uknXzMbk0.net
本来は警報や注意報はある程度知識を持っている人向けの物で
その間に入って解説するのがマスコミの仕事だが
現在のマスコミの本職が世論誘導ばかりに偏りすぎていて
専門知識のリテラシーが備わっている人はほとんどいない

311でも小保方でも台風でも面白そうなことがあれば
知識も何もなく騒ぐだけで普通の人の解説を聞くのと変わらない
ネット回線よりも低品質なマスコミが多いから
こうなっちゃうだけ
気象庁というより間に入っているマスコミをなんとかしないと

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:11:09.19 ID:x3V1WWHX0.net
>>616
「7月では」の条件付きであっても最大級という言葉は使うべきでなかったね

Max Minの概念は誰でも理解しやすく
その部分だけが切り貼りされやすいから
どこかで条件が抜け落ちると違う意味に変わって拡散する

これは発信側が心得えないといけない点

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:16:08.31 ID:QRdjQOSf0.net
>>571
ここで媚びても試験に受かるかどうか関係ないのにねw

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:16:35.10 ID:lNZQtca9I.net
普通に最大級だった。

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:18:04.40 ID:kBLy0G110.net
東シナ海の水温の影響を事前に織り込めないとか、どういう根拠で
予報を出してたんだか

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:18:13.24 ID:SpP+fsWZ0.net
無能気象庁の回し者がw

>後からあの台風は本当に危険だったか危険じゃなかったかなんてどうでもいい。

お前のようなニートにはどうでも良くても天気予報に左右される仕事の人なんて腐るほどいるっての
そういう人たちにとっては「予報がいい方に外れて良かったね」では済まされないと何度言われても理解できないんだろうな
百歩譲っても今回のように予報が大きく外れたならその釈明と謝罪は当たり前のことだ

なにが>気象庁「全く予想が外れたわけではない」だよw
気象庁は謝ったら負けの国民が運営してんのか?w

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:22:56.01 ID:Ta/h5jrS0.net
まだ「最大」だの「最強」だのに拘ってるのかこいつ。
勝手に意味をはき違えて受け取ってるのは阿呆な自分自身だと気付かないのかな。

>>624
で、天気予報に左右される仕事とはどんな仕事?
天気予報の違いによってどれくらいの損害になるんだい?
他人の理解を求める前に提示すべきものを提示してくれ。

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:25:01.85 ID:yJVraVaR0.net
雨降る風吹くと言われたが全く逆のいい天気だわw

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:25:46.35 ID:x3V1WWHX0.net
>>625
俺の話じゃなくて情報の受け手側全体の話をしているの理解できる?

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:28:16.21 ID:SpP+fsWZ0.net
>>625
航空業界、海運関係、建設土木関係、他いくらでもいるだろ
客商売なら予報の良し悪しが即売り上げに響く

世の中お前のように天気や予報に関係ない自宅警備員ばかりじゃないんだよ

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:28:50.66 ID:Ta/h5jrS0.net
>>627
「情報の受け手側全体がこのように思い込むに違いないんだ」とお前は言っていると自覚できる?
まぁできないよね。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:29:55.43 ID:x3V1WWHX0.net
>>629
実際スレタイのように単に「過去最強級」と書かれてるじゃん
情報は切り貼りされて拡散されるもの

はい証明終わり

お前それじゃ気象予報士受からんわ…

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:31:40.07 ID:UBJqOc3z0.net
川沿いの民家は幅50mで避難させるのが常識だ。気象庁じゃなく川の水見て
判断できるように土石流濁流識別下敷きを作って全戸に配れ。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:32:25.59 ID:/LlJbYZOO.net
>>73
ワロタ

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:33:19.99 ID:c/11Nnf90.net
とっとと梅雨明け宣言しろやハゲが

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:33:37.83 ID:Ta/h5jrS0.net
>>628
航空会社も海運関係も独自に天気図見られる気象予報士を雇ってるもんだけど
で、他のいくらは何でどれくらいの被害が出るって?
客は実際に雨が降って無くても天気が悪くなるに違いないから店には寄らないのかい?

なんだか人にニートニート言う割にニート臭がひどいんだけど…君。
あ馬鹿って言う奴の方が馬鹿の法則ってやつかな?

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:33:38.92 ID:uknXzMbk0.net
>>628
それは予報自体の善し悪しというよりむしろ
マスゴミなどの情報の拡散方法の善し悪しだろうな

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:33:57.09 ID:8Yqot2Xf0.net
琉球列島は少ない被害で水確保できて良かったんかな

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:34:06.08 ID:E/766BDh0.net
>>620
聞くほうがそれだけ頭悪くて曲解して文句言ってるわけだから、
修辞的な言葉でわかりやすくしようとする親切心も無駄ということだな。
だからもう数字だけで表現して、捉え方は自己責任にしておけばいい。
24時間後に950から960hPaでいる確率は50%、
940から970hPaの確率なら80%とでも言っとけ。
文句言ってり奴はそれが望みだと言ってるようなもんだからな。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:35:10.55 ID:x3V1WWHX0.net
文句()

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:35:20.66 ID:ETdr3jvY0.net
沖縄に上陸する前から最強級感がなかった

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:35:53.88 ID:quTiORiI0.net
>>1
3人の方のご冥福をお祈りいたします。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:37:45.53 ID:/1ELXSTm0.net
台風とか長期予報とか、気象庁発表があたったためしはない。
こんなバカが試験してる気象予報士なんてさらに当たらず、ゲタ占いと同じレベル。

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:38:01.25 ID:Ta/h5jrS0.net
>>630
うんだから本土に向かってる最中に最強だった時もあったんでしょ?
最強のまま本土に上陸しなかったから被害が軽微だったんでしょ?

勢力を増して育つなら減衰もする自然現象の機微も理解せず
「最強って言ったのに最強じゃなかったから叩く」のは厨房思考だって言ったじゃん。

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:38:36.47 ID:R8bSHBBsI.net
これで平均年収1000万強


おいし過ぎるwww

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:40:12.13 ID:QRdjQOSf0.net
>>628
学校なんかもこの時期に無意味な休校させられると結構大変だよ。
テストやる時期だしね。
交通機関も無意味にダイヤ乱されると駅に人あふれて大変。
自宅警備員以外は程度の違いあれ、何らかの影響と損害受けてると思う。
金額出すのは難しいだろうけどね。

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:41:08.53 ID:SpP+fsWZ0.net
>>634
今度は挙げ足とりかw

>客は実際に雨が降って無くても天気が悪くなるに違いないから店には寄らないのかい?

「最強の台風が来ます、厳重に警戒してください」なんて予報を出されたら臨時休業する店舗も多いだろうし
客もわざわざ出歩かないだろ

諦めろや屁理屈野郎
お前じゃ無能気象庁の擁護はしきれない

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:41:45.51 ID:x3V1WWHX0.net
というかな、超大型で猛烈な台風以外で最上級の表現を使うなよ

何のために台風を分類してるんだ?
最強かそうじゃないかなんて、分類で判断できるだろ

今回のは超大型でも猛烈でもないから最上級の表現はふさわしくない
これに異論があるようならそいつは池沼ってことだよ

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:43:05.27 ID:E/766BDh0.net
>>642
そう、だからわかりやすく表現してやろうとしても
馬鹿は揚げ足取りで文句しか言わないんだから、
仇になるだけで逆効果だということを学習しないとな。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:43:09.54 ID:x3V1WWHX0.net
>>642
そこはぼくは気象予報士の受験生じゃありません、と返すところじゃないのか?w

図星ではスルーするしかないか

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:43:14.38 ID:oR26IPU90.net
>>637
分かりやすく表現しようとした結果、裏目に出てしまった感はあるよね。
言葉の一部だけが独り歩きしたり。

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:43:43.43 ID:IUU4G7Ye0.net
台風由来の地震だから、地震の被害も台風の被害に組込め

あ、311の余震だっけ?
じゃ311の被害も、この台風の被害に組み込んじゃえw

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:43:52.99 ID:m70DgJUy0.net
こんだけ涼しいのに日本近海の海水温が台風維持できるほどあるとは思えんしな

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:45:30.73 ID:G8CklqyC0.net
「7月としては」ってことでしょ。
実際7人も死亡者でてるわけだし。
そんなに叩くことかねえ。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:46:42.74 ID:x3V1WWHX0.net
>>652
伊勢湾台風で何人死んだか知らんのか?

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:47:10.70 ID:Ta/h5jrS0.net
>>645
「だろう」ってことは君の予想なわけだ。
君の想像はどーでもいいから他人が理解できるような客観的な根拠を示してよ。
じゃないと理解のしようがないでしょ。

そういう希望的観測に満ちた道理の無い論理こそを「屁理屈」と言うんだよ。知ってた?

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:47:20.38 ID:zgQnYdle0.net
熱中症で毎年何人死んでると思ってるんや

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:48:45.60 ID:hdahQvFS0.net
自然災害を予測ができれば東日本大震災だって防げただろ
騒いでる奴はバカw

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:49:08.97 ID:9M4lOOqN0.net
台風台風煽るのやめてくれ
客が来なくなって売上どんだけ下がるとおもってんだ

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:49:41.46 ID:FWp0xajR0.net
>>595
これだよね

台風の弱体を認められないために台風本体が陽動になって
他の被害が大きくなってしまった
最悪

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:49:43.50 ID:E/766BDh0.net
>>653
いいねその、7人の命など塵の如しという発想。
文句言う奴の人間性を象徴してるね。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:50:15.67 ID:4sFgO8y00.net
数時間毎に緻密な予報出せないのが省庁とかな

気象庁の天下り団体とか無能の巣窟なんだろうなwwww

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:50:42.75 ID:oR26IPU90.net
>>653
伊勢湾台風って7月か?

7月としては、のフレーズに、なぜ伊勢湾台風が引き合いに出されるのかが分からんな。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:53:16.57 ID:x3V1WWHX0.net
>>659
数が関係ないなら、なぜ最大を意識する必要があるのかね

死者が一人でも最大
死者が5000人でも最大

そこで使う最大という言葉に意味はあるのかね

意味が無いなら使うなと言ってるだけの話だ

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:55:17.53 ID:x3V1WWHX0.net
>>661
最大という言葉で検索するときにいちいち7月に限り
という条件をつけてもらえると思ってるのか?

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:55:43.51 ID:Ta/h5jrS0.net
>>647
確かに「東京ドーム何個分なんて言われても東京ドームシラネーヨ」とか言い出す馬鹿と同レベルだしね。
そこは今後に活かすべきだね。

>>648
それを否定しても肯定しても俺自身にそれを証明する気はないし君にもその確証を得る手段は無いでしょ?
自分が何者であるかなんてこの論議には関係がないしレスするだけ無駄じゃん。
幼稚で馬鹿なのはわかったけどもうちょっと頭使ってね。

>>662
規模が最大なら被害も最大じゃなきゃ認めないって様が君の厨房レベルの幼稚さなんだよ。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:57:11.70 ID:x3V1WWHX0.net
ID:Ta/h5jrS0

こいつボキャ貧すぎて泣けてくるなw

リアルな顔見たらぼそぼそ壁に向かって喋ってるような池沼が出てくるんだろうなwww

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:57:22.45 ID:Al/nbyw/0.net
捏造新聞読売

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:58:29.44 ID:LZCoFuBm0.net
>>657
確かに商売やってればそうだろうな。
んでも雨でも客入れるのを考えるのが商売人なんだぜ。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:58:35.34 ID:4kZfNROU0.net
>>620
問題があるのは正しく伝えられないマスゴミだ

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:58:57.48 ID:E/766BDh0.net
>>663
馬鹿には文節が二つ以上ある文が理解できないということが今回わかったのが
収穫と言えば収穫か。
もう気象庁は数字だけの発表にすればいい。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:00:47.85 ID:x3V1WWHX0.net
>>669
そんなの今に始まった事じゃないだろ
情報を提供する側は、情報がどのように拡散していくのかイメージして発信しないと

単に想像力が足りないんだよ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:01:23.16 ID:oR26IPU90.net
>>663
さあねえ。そうする人もいれば、しない人もいるだろうねとしか言いようがないな。
つか、「観測史上、○月の最高気温を更新した」とか、条件付での発表なんて
今までもたくさんあったと思うが。

基本的に意思の疎通において齟齬が生じるのは、どちらか一方にだけ落ち度があるとは
思えないのでね。

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:05:14.18 ID:rgCUT+xV0.net
ここで気象庁叩いてるやつが、だいたい「福島県の放射線量は危ない」とか抜かしてるんだろうなあ。
馬鹿丸出しだな。
だったら、てめえが予報やってみろ。今は民間でもいくらでも参入できるぞ。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:05:17.18 ID:Ta/h5jrS0.net
>>665
君、詰られた後の反応がすごくわかりやすいね。
そこまで素直だと逆に微笑ましい。

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:10:02.34 ID:E/766BDh0.net
>>670
以前なら言葉を聞き逃して誤解したら、誤解したほうが反省する
謙虚さがあったと思うがねえ。
今は聞き手の不注意による誤解でも堂々と文句を言うメンタリティを
持ち合わせてるんだねえ、一部の人間だけだろうけど。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:13:07.33 ID:x3V1WWHX0.net
>>674
聞き手の責任にするようでは同じことを繰り返すだけだな

これからも大型で強い程度の台風にどんどん最大級という言葉を使って
袋叩きに遭えばいいんじゃないかな

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:14:17.63 ID:0y61g6JiO.net
明らかに天気の変化を予測する能力が無いのに過大な権威を持たせているのが問題

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:14:36.59 ID:B9GnJGuN0.net
埼玉県出身で大学教員を父親に持つ、サツキの数十年後の現在の姿
http://pbs.twimg.com/media/BsQ4D5-CcAEFKJD.jpg

#トトロ

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:18:39.77 ID:x3V1WWHX0.net
これからも大型で強い程度の台風にどんどん最大級という言葉を使って
袋叩きに遭えばいいんじゃないかな

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:23:55.92 ID:x3V1WWHX0.net
急に書き込みが止んだな
作戦会議か?w

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:24:08.14 ID:Ta/h5jrS0.net
>>678
気に入らない表現で気象庁が叩かれるのを心配してるんだね。
幼稚で頭は悪いけど君は優しい子だね。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:25:32.41 ID:E/766BDh0.net
まあ、「7月としては最大級」という事実を言ったことで、
しかも安全サイドのスタンスに立ってるのに文句言うのは
ただの天の邪鬼さんだからね。
天の邪鬼の言うことを真に受けてたら何事もまともに機能しなくなりますよ
ということで。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:26:12.70 ID:fYqqiNRYi.net
今日朝から試験があったから台風情報を聞いて会場近くのホテルをとった。
なお、自宅から会場まで電車で40分の所 。@東京

まわりからはネタに(馬鹿に?)されたけど後悔はしていない。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:29:28.51 ID:FndopkNR0.net
長野や山形でいくら被害があろうが
東京になかったらこうやってたいしたことなかっただろうがと叩くわけか
最低すぎるな

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:29:43.82 ID:x3V1WWHX0.net
いろいろと気象庁の本音が垣間見えて面白いスレだよ
気象庁の中の人もこのスレの内容と同じ感想なんだろうな

まるで上席から「予想が外れたら開き直れ」という命令でも下っているかのようだ

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:33:00.48 ID:AMiG9N5b0.net
地震の津波予報といい、
『過大に評価すれば、被害あった時に怒られずにすむwww』
というのがミエミエなんだよ

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:34:04.31 ID:WEyq4hq1O.net
昨日も晴れてマスタ(´・ω・`)

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:35:02.82 ID:hyBocFf9i.net
気楽な稼業だよなあ

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:36:15.74 ID:Ta/h5jrS0.net
>>684
2ch見て気象庁のホンネを知るか。1を見て10を知る。群盲象を撫でる。
視野狭窄の極みだね。ちょっとこの子が可哀想になってきた。

これも台風被害の一片と言えなくもない…かな?

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:36:47.91 ID:NHLDI78O0.net
予想したほど大した事なかった、というのは別にいい
逆のパターンになるよりずっとよかった

しかし沖縄に二度の特別警報(一旦解除したのに再発令)と
警戒してなかった長野県で大きな被害が出た(人も亡くなってる)というのは
ちょっとどうなってんのと思わざるを得ない。
殊更に糾弾するつもりはないけど、反省くらいはしてほしい。

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:37:44.86 ID:pQEF104c0.net
思ったよりも台風の弱まり方が早かった」と話している。

これを予想するのが仕事なんじゃないの?

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:38:32.66 ID:ZzcY6rwX0.net
宣伝だけすごかった韓流台風ノグリー

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:40:12.18 ID:pQEF104c0.net
「7月としては最強クラス」
→9月にあてはめると中の上クラス

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:40:16.81 ID:x3V1WWHX0.net
>>690
偏西風の直撃もろに受けて90度右ターンする予想を自分でしといてからに
思ったよりも台風の弱まり方が早かったも何もないわな

あの位置で90度ターンした台風で勢力を保った台風が過去あるのかと

あの程度の情報分析できないなら予報屋の資格ないよ

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:41:43.36 ID:VzmyiCD00.net
警報出さないとなんかあった時、突き上げ食らうからね
たいしたことなさそうでもすぐに警報出すようになっちゃった

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:41:47.79 ID:1p9jUNtF0.net
と、強弁しております

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:43:03.27 ID:x3V1WWHX0.net
あの位置で90度ターンした台風で勢力を保った台風が過去あるのかと聞いている

罵詈雑言は無用だ

答えろ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:45:50.45 ID:Ta/h5jrS0.net
このドリームソルジャーは一体誰と戦ってるんだろう。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:46:54.93 ID:x3V1WWHX0.net
答えはまだか

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:47:28.13 ID:SpP+fsWZ0.net
>>654
そんな詭弁しか言えないから今回の気象庁のヘマを擁護なんかしてるんだろうな
ホントにマニュアル通りの野郎だわw
まぁいい
勝手に屁理屈垂れてろや
俺はこれからも無能気象庁叩いてやるから

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:51:04.32 ID:ciYhdPwz0.net
スパコンがはじきだした数値予報データを、どう判断して予報に結びつけるかは中の人間の
仕事だからな、実況の変化に応じて判断を素早く変えることも求められているわけだ
それができてないから、晴れて、風もないのに、警報を出しっ放しにするわけだな
おまけに反省すらせず、責任も取らない、いつものことだが、また繰り返すぞ

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:51:19.62 ID:GwiyNhHU0.net
データーは嘘つかない
予報士が自分の解釈を入れてる

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:51:58.46 ID:R3X+pLE+O.net
>>672
出た〜
バカの逆ギレ理論
>「だったら、てめえが予報やってみろ」

なら気象庁なんて要らねーじゃん
税金使ってやってる意味ないよな
今すぐやめちまえよ無能

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:53:56.02 ID:hdahQvFS0.net
分かったから気象庁で働けるようになってから文句言えってください

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:54:03.35 ID:Zeje1tuB0.net
無能庁

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:54:37.64 ID:UULewjQg0.net
まあ沖縄前後にいたときは実際やばかったしな
風や海水温なんてピンポイントで予想できるわけもないし思ったほどじゃなくてラッキーだったでいいだろ
オオカミ少年扱いでボケると3.11の津波の二の舞になる

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:55:16.25 ID:Zeje1tuB0.net
結果記者会見庁

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:56:11.00 ID:x3V1WWHX0.net
過去分析すらできんようじゃ話にならんな
基本だろうに

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:57:47.96 ID:Qz+RioKP0.net
>>703
法螺吹きの税金泥棒がなにか勘違いしてるw

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:58:44.87 ID:R3X+pLE+O.net
>>703
日本国の税金で運営している以上、税金納めてる国民なら誰でも文句を言う資格はある
そして大袈裟な予報出してハズレたなら気象庁には国民に謝罪する義務がある

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:00:23.41 ID:fYqqiNRYi.net
あるよ。最近では2007年の台風4号が近い動き。
激甚災害指定。
宮崎で最大瞬間風速55.9m
死者行方不明者は今回より少なく5人。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:02:02.12 ID:/1ELXSTm0.net
気象庁の現役予報官は窓のないコンピュータールームに閉じこもりきりで、
雲の名称すら言えないらしいじゃないか。

新聞にあたらない天気予報の現状という記事が載ってたとき、インタビューで
「私、室内派(予報官)ですので(笑)」と答えてたやつを
殴り飛ばしたいと思ったな。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:02:31.80 ID:x3V1WWHX0.net
>>710
前後で衰えたかどうかを聞いているんだから
時系列必須だろうが

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:02:34.84 ID:Ta/h5jrS0.net
>>699
え、理解を求める割に叩くに足る具体的な根拠は示してくれないの?
ってことは君がろくな根拠もなく主観と感情論だけでやってるってことになるけど
そういう認識でOK?

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:04:14.42 ID:ciYhdPwz0.net
気象業務法では、気象庁以外の者が台風の予想をしてはならんとかいてあるが
こういう変な足かせをなくすべきだな
民間にも予報業務を解禁して、競争させるといい

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:05:34.32 ID:beoY/NEA0.net
TBS系列の報道特集が見ものだな

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:07:31.58 ID:3UXsULA+0.net
百歩譲って、お天気お姉さんが1日だけ水着で天気予報してくれればいいよ
ちょっとだけ、お茶の間が明るくなるし

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:08:52.56 ID:beXJS5k/O.net
実際に凄い台風だったよ。
台風慣れをしていない地域に沖縄で猛威をふるった強さでやって来たら伊勢湾台風並みになっただろ。

沖縄は住宅のほとんどが台風に備えて
コンクリート住宅だから被害が少なく済んだが、
木造の多い地域なら凄まじいことになってた。
実際に岐阜では台風の目から離れていたが、大雨で山の斜面が崩れて土石流が発生した。

台風や大雨をなめて油断するな。
次回、台風が来た時に風や波をなめてサーフィンとか行くなよ。
なめて油断したら死ぬぞ。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:10:10.22 ID:nPzBJOZK0.net
ゴミ情報を鵜呑みにするから文句が出る
自分でよく調べゴミを活用できるならゴミ情報もありがたい

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:11:19.44 ID:fYqqiNRYi.net
>>712
今回の報道見ていないの?
沖縄辺りまでは激甚災害だった4号と同程度。
ターンが半日はやければ減衰しづらいルートに入った可能性もあった。

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:11:25.37 ID:1T/VGPhn0.net
台風8号→大はずし
緊急地震速報→大はずし
津波注意報(1メートル)→大はずし

もう誰も気象庁の言うこと信じなくなるよね。

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:12:07.13 ID:x3V1WWHX0.net
>>718
俺の周りで鵜呑みにしてた奴はいなかったぞ
台風が沖縄にいる時点でボジョレー扱いだったw

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:12:20.58 ID:SpP+fsWZ0.net
>>713
あぁ、好きにしな
俺のレスを辿ってそれでも理解できないとほざく屁理屈野郎を相手にした俺が悪かった
バカにつける薬はない

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:13:24.32 ID:8MHFzjrp0.net
日本での被害が小さかったのでくやしがる韓国の嫌がらせ

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:13:28.68 ID:TJ9W9Vl1O.net
マスゴミ

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:14:36.50 ID:GQrXGp4w0.net
台風8号は過去最強クラスといわれているが、平均的な台風となる可能性も否定できない。
沖縄に近づく時点で中心気圧は930hPaもあり、日本列島を襲う頃には950ないし980hPa、あるいは990hPaになる可能性もある。
中心付近の最大風速は40〜50m/s、あるいは10〜40m/s、または50m/sを超える。
上陸予想地点は九州・四国・中国・近畿、または関東、東北、中部、北陸、あるいは沖縄、北海道、もしくは上陸しない。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:14:43.58 ID:PSPBCTWm0.net
マスゴミも必死で被害地の報道してアリバイ証明してるなw
んなもん 長野や新潟、山形なんだから
台風の直接的被害よりも梅雨前線の被害だろがw

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:15:08.25 ID:x3V1WWHX0.net
>>719
可能性とかどうでもいいから90度ターンする前後の気圧提示してくれない?

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:16:48.46 ID:G01Th7050.net
気象庁
強めに見積もっとけば多い日も安心

マスゴミ
不安を煽った方が視聴率が稼げる

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:18:42.52 ID:fYqqiNRYi.net
>>727
何でわざわざおまえのために調べてやらにゃならん?
ここまではあくまで事前のニュースで知り得た情報だから書けたが。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:18:47.79 ID:SpP+fsWZ0.net
>>714
そもそも今の気象庁予報部絶対主義なら、気象予報士なんて要らないよな
気象予報士が各々自分の知識と経験から独自の予報を出せるならともかく、
ただ気象庁予報部が出した予報を伝えるだけ
だからどの局観てもほぼ同じ予報
それなら気象予報士じゃなくて局アナにやらせりゃ済むだろって話

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:19:36.90 ID:x3V1WWHX0.net
>>729
じゃあ見つかりませんでしたでいいよ(笑)

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:22:47.88 ID:4kZfNROU0.net
ID:x3V1WWHX0
この人面白いね。

528 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/12(土) 12:45:48.52 ID:x3V1WWHX0
だいたい偏西風で90度角で右ターンするってテメェで予想してるのに
過去最強なわけねーだろうがw

偏西風に力なく押されるような台風は最強でもなんでもないわw

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:23:42.86 ID:fYqqiNRYi.net
>>731
それでいいよ。

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:23:56.18 ID:v3H8pr0L0.net
>>62
まるでアカや放射脳みたいに。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:24:10.68 ID:hgPCsX3o0.net
進路は当っていたな、急激に弱まるのがよめなかった・・・
で、問題の本質が気象庁は税金使って何やってんだという批判だという事がわかってない
気象庁の弁解が俺たち高学歴でも外れる事はあるだから低学歴どもが騒ぎたててるのに

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:24:46.93 ID:BnyiaeFS0.net
進路予想も上行ったり真ん中行ったりグダグダ
結局アメリカの最初の予想進路が正しかったという
気象庁解体でJAXAあたりに統合でいいよ

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:27:12.73 ID:r51xii/a0.net
>>736
てかアメリカの予測システムがすごいのよ、日本は進路をこの角の間みたいな範囲で示すけど
アメリカの気象庁は線で進路が分かってそれが当たる、精度が半端ない
気象庁もアメリカのシステム借りて発表したほうが絶対いいんだと思うんだけどな

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:28:24.20 ID:Xb8RpwaS0.net
>>728

>マスゴミ
>不安を煽った方が視聴率が稼げる

放送法違反だな はい停波

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:29:17.49 ID:Ho2CHuoE0.net
無能ただそれだけ

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:29:23.15 ID:TWKNc7rI0.net
過去最強級(最強とは言ってない)

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:29:30.16 ID:jkq0ScdP0.net
気象庁って何人いるんだよ。
無駄な税金使うな。
大量リストラしろ。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:30:00.53 ID:Ta/h5jrS0.net
>>722
ん?気象予報に影響を受ける職業とその損益って話だったんだけど君のレスにそれを裏付ける根拠は無いよ。
無いものは理解できないから示してと頼んだら勝手に諦めてしまったのがここまでだけど、
もしかして他人に説得力をもって言える具体的な根拠を実は持っていないので
「理解できない奴が馬鹿なんだ」って逃げを打ってる?

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:30:02.03 ID:5Ka5tmKK0.net
>>725
もしやあなたは元警視庁の・・・

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:30:46.18 ID:4kZfNROU0.net
>>740
「7月で」が抜けてるぞ。
気象庁は最初から7月で過去最強クラスとしか言ってない。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:33:24.32 ID:srNtGNwO0.net
90度ターンは、偏西風の影響なんだろうけどさ。
やっぱり少しおかしいよな?少し南下もしてみたりさ。
いくら前線で押さえられているからとしても、動き方がやっぱりおかしい。

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:33:46.83 ID:t3lUkUlX0.net
7月では最強ってのをマスゴミが勘違いして大騒ぎしただけじゃないの?

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:34:53.56 ID:ncTB5eLf0.net
気象庁は一度組織潰して再構築した方がいいんじゃないか。
人命に関わる仕事だって意識が低いし、震災の時風向データ出さなかったのだけは絶対に忘れないし許さない

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:38:39.48 ID:SpP+fsWZ0.net
>>742
あ の な
出しようがない物(気象予報に影響を受ける職業のその具体的損益額)を要求して「ほら、出せないだろ?」ってのは昔から追い込まれたバカが使う詭弁という名の切り札なのな?
つまりそれを出した自転でお前の浅すぎる底は知れたわけ(笑)
もういいからその臭い口を永遠に閉ざしとけ無能気象庁の犬野郎w

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:38:46.87 ID:qbET2X0X0.net
これぐらいの騒ぎようで、
ちょうどいいんだよ
だいたいみんな、どれぐらいのhpaで
本州に上陸するのがやばいのか、
わかってんだろ?

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:41:06.18 ID:GwiyNhHU0.net
言葉の選択が可笑しい
日本人の感覚じゃない

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:48:34.73 ID:Jj+Ts+iSO.net
くそマスコミが死人少なくてファビヨってんのか?自分で死んで増やせばいいのに

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:53:00.28 ID:Ta/h5jrS0.net
>>748
え、でも予報の間違いから損失が出るという点が君の気象庁叩きの根拠になってるんでしょ?
被害が証明できないのなら根拠にもできるわけないよね。
妄想だけで叩くなら君はただのクレーマーじゃん。

口を閉ざさなきゃいけないのは果たしてどっちなのかな?

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:57:44.72 ID:ciYhdPwz0.net
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/observe/14071103.png
↑コレはおもしろい天気図だ、11日3時の実況天気図、こんなのはじめて見た
台風なのに前線を出ている、しかも後ろめたいのかしらんが
中心から少し離して前線を引いてる
これをどう解釈させるか、気象予報士試験のネタに使ったらどうだろ?
ちなみに降水状況は↓のとおりで、風も陸上ではほぼ止んでいた
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/000/201407110300-00.png

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:59:34.08 ID:EdP61p0j0.net
>>748
なんか昨日から張り付いて屁理屈こねてるだけの池沼だから、
あんまりまともに相手しない方がいいよ。
昨日はボコられて泣き寝入りしてたけどね。きっと暇なんだろうw

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:00:13.30 ID:jgL5LOEW0.net
亡くなった方には申し訳ないが逆よりはいい

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:00:18.20 ID:TA+LIlC90.net
今回のケースをまた次の予報に生かせばいいのよ

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:01:25.45 ID:59I7rtSD0.net
実際沖縄付近の時はすごかったし何かあってからじゃ遅いしな

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:02:15.63 ID:5v03156r0.net
おかげさまで飛行機が定刻通り飛びました…

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:02:47.34 ID:SpP+fsWZ0.net
>>752
お前つくづく情けない詭弁野郎だな
こんなバカに擁護されてる気象庁が少し気の毒に思えてきたわ

まさかそれが狙いかw

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:04:37.81 ID:SpP+fsWZ0.net
>>754
みたいだね(笑)
あまりのバカっぷりに憐れみを感じてきたよ

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:06:21.84 ID:TlCdReOi0.net
沖縄の被害は酷かったし
騒いでも仕方ない

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:08:33.55 ID:Ta/h5jrS0.net
>>759
うんだから馬鹿にもはっきりわかる根拠を示して理解させて欲しいんだけど、
君が印象論と感情論ごっちゃまぜにした駄文しか提示してくれないから困ってるんだ。

天気の誤報によって大きな被害が出ているのならそこは気象庁に白黒付けさせないといけないわけでしょ?税金でやってんだから。
でもこんな中途半端な話しかしてもらえないんじゃ身の振りようもないしそこんとこを何とかして欲しいな。

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:14:14.97 ID:R3X+pLE+O.net
ID:Ta/h5jrS0

コイツなんでこんなに必死なんだ?
バイト代いくら?

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:14:24.72 ID:oR26IPU90.net
「7月の」って言う条件をすっ飛ばして、全台風での史上最大級と勘違いして
大騒ぎしたバカも何とかしてくれ。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:15:29.52 ID:Ty0GdqtT0.net
福島通過する豪雨に合わせて地震で日本壊滅させる予定だったのに狂ったアル

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:15:37.36 ID:ciYhdPwz0.net
>>730
テレビのお天気コーナーに出ている気象予報士はホントいらないと思う
気象予報士試験の受験者数も減ってきているけど、この制度はなくならないだろうね
試験を仕切ってる気象業務支援センターというのは、気象庁の天下り先のひとつだしね

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:17:39.33 ID:R3X+pLE+O.net
>>764
そもそも最初から「7月の」なんて言ってたか?
後出しジャンケン臭が半端ないんだが?

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:22:15.68 ID:dpnP/HfT0.net
大雪と台風に関しては2chのエセ予報士の方が参考になるw
このような現象に特化したマニアがいるからな。

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:27:20.79 ID:EdP61p0j0.net
>>768
気象板で2月の大雪の時に、大雪降る前日に
青梅〜山梨近辺やばいやばいって言ってた奴いたわ。
翌日までの夜間にほんとにドカ雪降ってちょっと感心したw

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:34:45.09 ID:gqNzBIw00.net
サッカーのことかと思ったら台風か

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:44:01.28 ID:JpMFPKFH0.net
>>1
それはいいけど強い台風にかぎって
日本列島直撃縦断させる予報するのはなんでだ?

常に最悪の事態を想定しているのかもしれないけど
予報士ならもっと科学的に予想の根拠を示せないのだろうか

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:50:18.29 ID:4kZfNROU0.net
>>771
強い台風はフィリピンとかでジャンジャン発生してるよ。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:53:49.25 ID:4kZfNROU0.net
>>767
言ってたよ。
見た瞬間に「なんだ7月かよ。」って思ったからな。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:06:33.12 ID:JpMFPKFH0.net
>>772
(日本列島を通過する可能性がある)強い台風

こうやっていちいち注釈をつけないといけないのか
なんか疲れるな

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:26:39.65 ID:R3X+pLE+O.net
>>773
そうなんだ・・
俺がテレビで見た時は3度とも過去最強としか言ってなかったからね
たぶん俺みたいに「7月としては」だとは思ってなかった人も多かったと思うよ
客観的に考えて「7月としては」が頭に付いたとしても
過去最強の台風が来ると言われたら普通の人はとんでもないのが来ると思ってしまうよ
結果としてその対策の為に業務や学業に少なからず支障をきたした人もいるとすれば
勢力が落ちた時点で逐次警報を訂正変更しなかったのは落ち度だと言われても仕方ないと思う

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:42:47.79 ID:SdMBr/dd0.net
気象庁の予報のおかげで多くの人命が救われた
と言われたかったのに
残念ニダか

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:44:18.95 ID:BITgFh9U0.net
うどん県が得しただけw

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:49:43.00 ID:nmrXRVPc0.net
利根川aaはよw

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:57:30.21 ID:YJkfat+V0.net
>>775
俺が見たテレビではどの番組でも必ず”7月としては”と言ってたな
過去最大級という煽り言葉を入れたいが為に7月という括りにしてる訳だが
見てる側としては、単純に過去最大と比べてどの程度の台風なのかが知りたいし
7月で括られて分かり易くなる要素なんてどこにも無いのに
本当に国民に必要な情報を与えようと配慮したマスゴミは一つもなかった
マジ死ねばいいのに

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:57:33.96 ID:SdMBr/dd0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9016%E5%B9%B47%E6%9C%88%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%83%BB%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E8%B1%AA%E9%9B%A8
このころが海水温高かったのか
海水温は低いが気温高かったのが今回の台風
温暖化は人工的なものなの証明したわ

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:58:49.32 ID:f5Jw7Dko0.net
>>775
人は自分の見たいものだけ見るからねえ

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:00:37.50 ID:7pNw8d730.net
あいかわらずアテにならない気象庁w

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:04:14.43 ID:7pNw8d730.net
狼少年の言う事だから誰も従わなくて被害が拡大するんだよな

>>736
いつもアメリカの方が正しいよな
ようするに気象庁は無能
擁護するならどう発表するか決定くだしてるやつがカス

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:11:13.73 ID:IXRiDXF90.net
結果大したことなくてよかった

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:17:41.16 ID:jTR7iUFw0.net
そんなわけで新たに発生した9号のほうが強かったりして
ニックネームは雷神だそうで

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:17:58.87 ID:ujmZWwAQ0.net
>>736
http://m.youtube.com/watch?v=v2WXD6JQcy4
アメリカ予想思いっきり外してると思うんですが?
日本海に抜けてますよw

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:18:47.17 ID:ws2vH7t30.net
気象予報士とか、無責任で楽な仕事やな

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:20:56.47 ID:2hTd6eKg0.net
>>786
それも日本のと同じで、破線内が進路なんじゃ。
だったら範囲内。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:22:08.58 ID:AVM5deUN0.net
天気予報は淡々と報じればよい。
「台風が発生しました。東京へは○日×時ごろ直撃予定です。」
これだけで十分。

今回のは千葉県に上陸したらしいけど、直撃しても豪雨や強風ではなかった。
せいぜい店頭のセール旗がはためいてるくらい。雨も傘を差すほどではなかった。

台風が直撃しても、被害がどの程度になるのかは当てにならないのだから
『戦後最大級』だの『伊勢湾台風の再来』だの、変に規模を予想しなくてもいい。

790 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:23:56.18 ID:0c4LCHTX0.net
自然界全体が小保方化してるのかもな、人間も自然の一部だし

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:24:06.59 ID:I6Fdqh5d0.net
カイエン青山みたいなもんだろ
本番になる前にピークが終わってしまった

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:25:29.00 ID:oFPDzzUa0.net
温暖化もいい加減なデータを元に
作られていることがわかった

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:26:36.76 ID:MrWr8zfUO.net
沖縄は木が倒れて職場の下水が逆流して大騒ぎだったぞ。
少なくとも沖縄では凄かったのだけは覚えててほしい。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:30:25.21 ID:abkQrno20.net
気象庁のおかげで被害が極端に少なかった。今回はこれで良しとしよう。

でも、次の特別警報をまともに受け止める奴は皆無になったな。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:31:54.86 ID:0hZa6v3w0.net
九州の西でのんびりしてる時に海水温が高かったら大変な事になってたけどな。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:32:31.14 ID:2hTd6eKg0.net
>>789
台風なんてふらふらしてるもの、直撃とか予測できるわけがないんだけどな。

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:37:40.97 ID:13aARmP30.net
今年は冷夏だと言ったな。あれは嘘だ。
過去最強の台風と言ったな。あれは嘘だ。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:39:32.71 ID:o8MFZUbJ0.net
ただの雨雲じゃねーかボケ。あんまりしょぼいので地震足してたのはワロタわw

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:48:14.29 ID:PMG9FRFW0.net
備えは後で笑われるぐらいがちょうどいいって話をどっかで聞いた。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:59:59.02 ID:ujmZWwAQ0.net
>>788
気象庁の方が精度高いような気がする
http://soutakadis.xsrv.jp/?p=3893
http://bzmm.jp/typhoon8-neoguri-compare

気象庁の精度が悪いんだったらアメリカの精度も悪いだろ

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:22:26.69 ID:UT2uwaPh0.net
問題は沖縄通過した後に一気に弱体化したのに、それをちゃんと報道しなかったことでしょ?
でもって、本当に九州横断とか関東上陸とかってあった訳?
どこも、無風、雨なしじゃん。
私ん所通過時点で窓開けてたけど、そよりとも風は吹かなかったんだけど(笑)。
なのに、台風、台風報道で本当の問題の梅雨前線が疎かにされることになったんじゃないの?
今回の観測データっておかしいでしょ!?

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:36:50.94 ID:jCVWAx5K0.net
パフォーマンスに必死な自民党しか騒いでなかったな

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:37:41.84 ID:rTLYla8y0.net
また騙された

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:07:41.99 ID:Lukt3xVk0.net
これ文句言っている人は緊急地震速報にも文句言ってるんだろうな

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:09:42.34 ID:EF8Y3IwX0.net
低い方に「外れる」のはいいだろと擁護している奴もいるけど、
そもそも「外してばっかり」じゃないか。

たまには当ててから、たまに「外れる」のは仕方ないって言えよ。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:41:51.27 ID:ziHMMB0L0.net
無能庁は
お天気サークルかなにかですかwww

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:56:52.14 ID:B9CpHRtB0.net
>>801
だいたいの人はコレを言ってるんだけど擁護の人は理解してくれないんだよ

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:57:52.83 ID:c1XJ+OZb0.net
過去最大
過去最大級

「級」が付くだけで一気に胡散臭くなる

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:00:05.83 ID:ziHMMB0L0.net
>>808
ショッピングモールでありがちな
日本最大級
県内最大級

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:18:00.42 ID:ESzjo0Ho0.net
>>1
マスゴミなコントロール出来ないことなんかあるわけないだろ。視聴率返せ!

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:57:52.48 ID:AO1/0S+b0.net
気象庁は今まで一度たりとも否を認めず
反省した事ないから何度も同じような事を繰り返す

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:59:48.29 ID:6NuXJm/a0.net
>>506
そうだ!

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:03:14.40 ID:BB0YHP+b0.net
気象板の苦言スレからもってきた。
擁護房は良く読め!
読んでも理解できないだろうが。

国民を馬鹿にしたあからさまな嘘報道とTV地上波の視聴率稼ぎ。
台風8号は九州に上陸した頃にすでに温帯低気圧に変わっていた。

台風というのは、熱帯低気圧が発達して最大風速が17.1m/s以上になったものを言う。
熱帯低気圧(台風)は、周囲が360度「暖気」であり、「寒気」と「暖気」の交わる
場所に発生する「前線」は伴わない。
温帯低気圧は、「暖気」と「寒気」の境目に発生する低気圧で、周囲に「前線」を
伴うのが普通だ。
熱帯低気圧(台風)が北上して(日本付近で)、「寒気」を巻き込むと、周囲で「寒気」と
「暖気」がぶつかり合い、渦の形は急速に崩れて中心気圧は上昇し、風は急速に弱まり
「目」は消失し、「温帯低気圧」に変わる。
気象庁の発表する天気図の表示では、熱帯低気圧は「熱低」、台風は「台」、
温帯低気圧は「低」だ。
(この他に、周囲が360度「寒気」の寒冷低気圧というのがあるが、表示は「低」)

以前の報道では何十年もの間ずっと、台風が温帯低気圧に変わった場合、
「台風は温帯低気圧に変わりましたが、依然として大きな雨雲を伴っており、
引き続き警戒が必要です…」の様な言い方をしていたはず。

『実際に台風8号が【温帯低気圧】に変わったのは、九州に上陸した頃』だ。

今回の台風8号の気象庁の天気図やマスゴミの報道では、温帯低気圧に変わり、
気圧の傾斜(等圧線の密度)が粗くなって風が弱くなっても、「台風」と言い張り、
強風域が無くなってもさもあるかの様にずっと偽って報道し続けた。
極めつけは、東京付近を通過する時間頃の天気図で、台風から延びる「寒冷前線」と
「温暖前線」が描かれている愚かさだ。(熱帯低気圧や台風に前線は存在しない)
私は、50年も天気予報を見てきたが、こんな天気図は見たことが無い。
逆に、九州付近で温帯低気圧に変わった頃、この低気圧から沖縄付近に延びて急速に
発達した「寒冷前線」を天気図に描かなかった為に(おそらく、台風から前線が
延びるのは矛盾するからあえて描かなかった?)、「大雨の特別警報の出し直し」などを
している。
(天気図の矛盾を読み取れない沖縄の気象台(?)も愚かだが)

私は東京に住んでいるが、台風がまさに通過しているはずの時刻は、そよ風程度の
風しか吹いてなかった。
これは、天気予報が当たらないという穏やかな次元の話ではない。
明らかに「故意」で行われた「嘘」の発表であり、「嘘」の報道である。
気象庁まで巻き込んで、低迷する地上波の視聴率を「嘘」の台風情報によって
稼いでいたのだ。恐ろしい事だ。

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:10:18.36 ID:6jbG4q1BI.net
ほんと気象庁は役立たずだな
とっとと解体しようぜ

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:21:41.48 ID:Yb8K2jbv0.net
どう考えても7月でも過去最弱級
最初の頃強くてもそんなの意味ない
それに発達中もっと強いのいくらでもあった
デタラメいうな

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:33:19.48 ID:WXwpwgjm0.net
やりすぎだよ
これから全部あんな風にやるつもりか
全部緊急にしたら皆警報慣れしちゃうだけだぞ

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:49:59.23 ID:On6j7m+0O.net
マジ心配したから予想外れてほっとした

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:51:20.77 ID:+NXHJgjd0.net
日本に天気予報の技術は無いからなぁ…負け惜しみで誤魔化すのが限界だよ

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:51:21.45 ID:iEUruqSg0.net
気象庁←ぷぎゃはw

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:52:46.84 ID:xuHRZJxR0.net
気象庁をせめるなよ
こいつらが委縮して控えめになったりしたら
そっちのほうが迷惑度高いわ

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:54:10.97 ID:9KHoQMnwO.net
タイトル見たらサッカー日本代表の事かと思ったww

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:54:51.31 ID:yTUgKDg20.net
90年代いや10年ぐらい前までは過去最強級なんて余計な形容付けなかった
淡々とデータを説明するだけだったよ。あとは警報と各自の判断で動いてた。
最近は、気象庁もマスコミもかなり劇場型になった。
視聴者も気象庁やマスコミに自分の判断を決めてもらいたいようになってんだろうなあ。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:59:35.46 ID:6jbG4q1BI.net
今の気象庁はほんとゴミ
早く職員をすげ替えろ

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:05:13.72 ID:WXwpwgjm0.net
>>818
日本にって言うか、人類にそんな能力ないよ
仮に分かったとしても逃げ惑うだけで、土砂崩れとかどうにもならん

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:06:40.76 ID:WXwpwgjm0.net
>>822
ていうか、科学の力を過信してる気がするw
科学信仰なんだよ日本人は
本来そういうしろものじゃないんだけど

826 :あ@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:07:24.30 ID:JJA3HF5f0.net
弱い目に報道した場合よりも強い目に報道したほうが苦情が少ないとか、
後裁判おこされた場合の責任回避を考えてるのか、裏事情を勘ぐりたくなるな

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:09:49.28 ID:WXwpwgjm0.net
実際科学系の人達はツイッターで、今回の気象庁の対応を支持していて、
今後気象庁が萎縮しないよう叩くなって言ってるよ

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:11:32.46 ID:w873rpQy0.net
気象庁が萎縮するかよ 怠慢な結果だからだろ
昨年の大島住民80人殺しがその典型だ
11箇所の観測点で雨が降れば警報を出したが
10箇所しかなかったんで出さなかったが 何か?だぞ

こいつ等は先天性のキチガイとみなせ
へまするたびに 叩き捲くれ!

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:11:32.68 ID:6jbG4q1BI.net
大体マスコミが大騒ぎする時は大した災害は
起こらない。
本当最近ヤバイ時は大抵静か。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:11:41.62 ID:suV8wq7u0.net
>>826
気象庁にはそういう事情があるかもしれないけど
それ以上に過剰に騒いでいたテレビは
視聴者をテレビから離さないためにやってたんじゃないかと思う
ああいう時になるとテレビにかじりついて食器洗いなどをサボる家族をひそかに軽蔑している

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:13:45.36 ID:6jbG4q1BI.net
>>827
正確性に欠ける予報なんて有害なだけで
何の役にも立たねーよ
馬鹿じゃねーの?

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:14:56.98 ID:Y3kJ703jO.net
沖縄付近までは間違いなく7月の最強クラスの台風だった。

沖縄過ぎてからの衰退が予想より早くてごく弱い勢力に衰えてしまったということ。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:16:30.40 ID:WXwpwgjm0.net
>>828
羹に懲りて膾を吹く

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:17:24.09 ID:yTUgKDg20.net
少なくとも沖縄過ぎて九州上陸の段階で、970あたりまで落ちた時点で、
ああ、こりゃ関東まで台風の形を留めてるかなあってレベルなのは、
高校生ぐらい以上なら誰でも分かったよ。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:17:24.06 ID:ktF1TzVY0.net
>>15

最大瞬間風速50mそこそこだろ。そんなのが今までに経験したことのない
台風なわけない。テレビの仕込みにコロコロだまされるんだなwww

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:18:24.27 ID:1XAJmNg1O.net
多少大袈裟に報道するくらいの方が結果的にはいいと思うよ。
国民が自主的に避難するし、人命を守るには必要な報道だったよ。

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:19:02.06 ID:WXwpwgjm0.net
>>830
気象庁の職員が重大発表みたいな会見いちいち開くから

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:19:03.36 ID:wE2AJPH+O.net
かつて経験したことのない……な台風

表現力が幼稚化している日本人。

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:20:39.95 ID:yTUgKDg20.net
>>838
ほんとそれ思う
送り手も受け手の側も幼稚化してる
そして、自分でデータ見て、経験と勘で動けなくなってる

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:20:56.33 ID:ktF1TzVY0.net
>>832

過去の台風を見てから言え。7月に沖縄に接近した台風で中心気圧が930hPaを
下回ったものなんて結構いっぱいあるぞ。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:21:12.11 ID:WXwpwgjm0.net
>>836
すぐに狼少年になって飽きるよ
去年や半年前、何を皆で警戒しまくったか覚えてないだろ

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:23:07.03 ID:AuJV14J00.net
緊急地震速報も外れ
津波警報も外れ
台風予想も外れ

オオカミ中年@気象庁の保身公務員ジジイ

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:24:01.38 ID:zEaWEJA80.net
大げさに言っておけば言いって意見は気象庁の役人の保身には
正解かもしれないがこんな事が続けば誰も準備しなくなる

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:26:21.13 ID:vx8FsDQd0.net
>>841
日本人は三歩歩けば皆忘れる位忘れっぽい。

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:27:04.96 ID:yTUgKDg20.net
断言していいが、気象庁は、この先も大したことないレベルに対して特別警報を出しまくる
そこで、その上に、超特別警報を作るだろうな。
そして、そのうち、超特別警報も乱発するようになる。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:29:36.86 ID:KIMu7Dvs0.net
楽しみにしてたのに、どうってことなかった

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:30:20.40 ID:ktF1TzVY0.net
>>843

予想より早く衰退したというのも言い訳だよな。
海水温分布は正確にわかっていて、
台風の勢力を維持させることができないのは
明白だった。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:31:14.50 ID:w873rpQy0.net
天気予報はローテクなんだわ 最後は人間の予感だけ
下っ端は数値化したデーターでオンかオフかの選択だけ
ヤバイと思う現地住民の勘には 遠く及ばない

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:32:06.34 ID:0oOAwZo20.net
「大袈裟な程度で丁度良い」って言っている人は、自分とその周りにしか気が向かない人だな
今回の件を批判しているのは、自分より馬鹿な連中まで気を配れる人

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:33:49.01 ID:/X68euzz0.net
福岡だけど雨風来てたよ
すさまじい熱気がこもっててヤバゲな雰囲気はあった

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:50:48.51 ID:U3Nbbc1s0.net
大ハズレ

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:53:14.22 ID:1XAJmNg1O.net
狼少年にはならないよ。日本人は真面目だから、ちゃんと避難するよ。

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:55:28.83 ID:kTW+m2pw0.net
>>845
JRの特急かよww
急行が存在しないのに特急って・・・

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:58:50.01 ID:nY8YuAZa0.net
見逃すより(゚з゚)イインデネーノ?

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:59:36.04 ID:Wk/teWm60.net
  

【朝日】 日本人の知らない朝日新聞の正体・・・ これ!!、どこの国の入社式? (写真あり)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/551373d3ebfec1163eba3cf83717c926.jpg

2014年の朝日新聞の入社式!! これ、どこの国の入社式でしょうか? (写真あり)
これ、どこの国の入社式でしょうか?なんで日本語が使わないのでしょう?
日の丸でなく、中国と韓国の国旗が上がっているのでしょうか?
  

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:01:20.08 ID:Lnzo1wv20.net
最近の天気予報は直前までアテにならん

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:02:02.37 ID:XiiDTXIB0.net
気象庁は日本で唯一、どんだけいい加減に仕事しても、
成果を出さなくても、社会に迷惑かけても、
いっさい責任が問われない、超お気楽会社。
結果、現在では上から下までコンピューターのプリントアウトを
そもまま発表するだけの馬鹿ばかりになってしまった。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:02:33.08 ID:1CPUj6CY0.net
成人式の日の大雪チョンボ以来、雪予報が多くなりました
そんで、降らないとw

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:03:42.69 ID:ORsYH6KzO.net
叩いてるのは知恵遅れの連中だろ

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:04:53.83 ID:AuJV14J00.net
気象庁オオカミヒエラルキー
オオカミ青年(20〜30歳)→YES man
オオカミ中年(30〜50歳)→保身第一
オオカミ老人(50〜60歳)→老害税金食い亡者

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:15:15.50 ID:XiiDTXIB0.net
いまNHKで天気予報見てるが「今日は各地で暑いでしょう」と
誰でもわかる幼稚な予想ばかり。
気象庁ってほんとに馬鹿ばかりなんだと思うわ。

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:19:19.61 ID:qJ4LArU70.net
何か今回のW杯の日本代表と重なるな

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:20:04.15 ID:HEzpJnOz0.net
こんなの何かが起こったときの為の予想に過ぎないいつもの責任逃れだろ
台風が上陸すれば勢力が衰えるのは当たり前なんだからあれだけ横断すれば関東まで届かない
一番怖いのは上陸しないで海岸線沿いにやってくる奴だ

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:21:09.24 ID:gJwiUsZU0.net
完璧な予報なんてできない。
ではもう天気予報一切やめてしまえばいいかといえば、そうでもないよな

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:25:45.45 ID:0v5I+2EK0.net
スパコンで予想してる割に当たらんの
漁師とかに聞いたほうが確実じゃねえの
経験と感のほうが当たったりしてw

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:28:37.65 ID:WT7YHBoZ0.net
>沖縄に近づく時点で中心気圧が930ヘクト・パスカルもあった。
普通の台風でしょ。

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:29:47.93 ID:VAKdcgW70.net
ただ、これを続けると本気でヤバイのに当たった時に
対策しない人が出そうだよねぇ

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:31:01.45 ID:AuJV14J00.net
的中率と気象庁職員の給与を連動させればいい。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:36:20.83 ID:NS8iWre00.net
>>861
降水確率50%でしょうって、降るか降らないか分かりませんって言ってるもんねw
税金投入して当たるも八卦当たらぬも八卦って、マジで喧嘩売ってるw

>>865
実際演算結果に比重置くようにしてから大外れとか後出しじゃんけんが
やたらめったら増え始めたよ。この10年くらいが特に酷い。
気象モデル自体がどれだけデータ量増やそうが摂動項(誤差)による
揺らぎが大きいので、コンピュータに金かけても演算予報には
限界があるんだけどな。
試しに今週末の週間予報を毎日チェックしてみな、
毎日素知らぬ顔でコロコロ予報変えてくるからw

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:44:21.66 ID:ZDakmAif0.net
関東に上陸した際に、関東の雨雲は1個もなかったんですよね?
そして、予報円の強風域なんてどこもなかったんでしょう?
予報を少し外すのは許すが、今回の場合、九州上陸後からは捏造だったんじゃないの?
台風での「特別警報」第1号の面目の為に嘘情報を続けて、梅雨前線の危険性の注意喚起が疎かになったとしたら
人殺しだよね...

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:45:54.68 ID:OLa0Iu9gO.net
これでいいと思われ…
今回梅雨時で地盤弱いんだから勢力に関係なく留まって多く降ればヤバかったんじゃないか?

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:01:36.85 ID:Pq5C5bf00.net
>>820
気象庁がそんなタマかよ
誤報出しまくってもロクに謝罪もしないどころか開き直るクソ機関だぞ?

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:02:56.57 ID:u7YUA/vJ0.net
週間天気予報は3日先から全て晴れ時々曇り
つまり、天気予報は晴れの日しか当たらない

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:07:18.48 ID:Y4g4sOzp0.net
気象庁クオリティだろ・・・ハズレはスルー、当たればドヤ顔 (-ι_- )クックック

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:12:24.03 ID:T7QAaboBO.net
>>869
降水確率は過去のデータから出てるから八卦とかじゃないぞw
気象庁が亀の甲羅を焼いて占ってたら面白いがなw

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:18:31.79 ID:+ehxUnI70.net
台風による暴風雨被害というより、台風が左回りの南からの湿った大気を梅雨前線に供給し続けた結果として、1時間100ミリクラスの猛烈な雨が局地的に降り、洪水や土石流などの災害になった

台風の中心がどこに上陸したらしいぞ!とか報道するのが、意味なかった事に気がつかないらしい、報道機関も気象庁も

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:29:01.12 ID:F+vtr7xm0.net
予想外でした、で終わり。どこも責任なし。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:30:47.59 ID:U+lylSBq0.net
全く外れてはいないが、ほとんど外れた。

数字にすると90%ハズレ。
もう、誰も信じない。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:46:48.30 ID:Ni3JLIvb0.net
予報なんだから、こういうこともあるだろ。
だが、文句言わないとサービスは向上しないからな、とくに役人はw

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:02:06.90 ID:RHzSqefk0.net
土曜日には、台風が関西を抜けてると米軍の台風情報はずっと前に知らせてたのに
気象庁ときたら、3日先の予報すら外しやがった(情報力の差がががが

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:07:52.10 ID:Y4g4sOzp0.net
100m9秒の壁みたいに、「900ヘクトパスカルのカベ」を破る奴が

近年出てきたよな、、フィリピンを襲った瞬間90m/Sのモンスター

海面水温が上がるとこういうのが出てくる、、

今は西に向かうのが多いけど、温暖化がさらに進むと高気圧のヘリを廻って

日本縦断という悪夢が起きる

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:09:31.56 ID:Q0hIuEjq0.net
>>859
知恵遅れに論破されまくってるのはなんで?w

>>693 >>813

気象庁は知恵遅れにも劣るってこと?自殺モンだね

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:15:54.68 ID:MottwLZL0.net
は、外れてなんかいないんだからね!

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:23:45.21 ID:6WBh2MQf0.net
九州人の俺は風が強くなる予兆を感じたら台風対策をする。
予報でビビってても仕方ないしな。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:24:12.47 ID:NS8iWre00.net
ミヤネ屋見てて、高知の空き店舗に必死にゴミバラ撒いて
人為的に被害出して中継してる姿に呆れた。
隣、きれいなままですやん・・・

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:25:39.13 ID:XJ3YMeNP0.net
災害は大騒ぎして何もないってのがいいよ
大騒ぎしたから今回は死者が7人だけで済んだと思う

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:28:14.21 ID:Q0hIuEjq0.net
>>865 >>869
スパコンを使ってるから外れるというか、スパコン以前にコンピュータの使い方知らんだけだと思うんだよな
過去データをデータベースに突っ込んで、類似パターンを当てにいって平均値を出せば、
このパターンなら1日後はこうで、2日後はこう、という結果が返ってくる
(これで漁師の経験とカンも再現できる)

上記のことをやればいいのに、高度な演算とかいってわけわからん方程式突っ込んで
3Dシミュレーションで使うための演算結果を返すようなアホなことをやってるから外れるんだろ

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:30:34.87 ID:+O1BPPFN0.net
>>885
台風が関東に近づいてる朝、新宿駅の中継で、アナウンサーが

「新宿からの中継です!」
「傘をさしてる人はいないようです!」
「列車の運行は平常どおりです!」

平常どおりなのにそんなに力んで言うことか・・・・・って

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:35:19.74 ID:Y4g4sOzp0.net
みなさんは薄々気づいてるのかもしれないが、、、

こういうふうに注意を向けさせることをプロパガンダと言う、、
NHK,マスゴミ各社、気象庁、そして官邸・・・

ワールドカップの活躍は是非とも必要なアイテムだったけど・・・
もうひとつのアイテム、、、「拉致問題」で挽回するぞ!(-^〇^-)9m

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:40:58.67 ID:Y3kJ703jO.net
沖縄接近中は本当に凄い勢力だっただろ。

単に沖縄通過から予想以上に極端に勢力が落ちてしまっただけ。

途中まで日本記録のペースだったのに、
ゴール前で急に失速して平凡な記録に終わったようなもんだ。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:43:38.93 ID:J0rzstL4I.net
これまでの気象データを基に最新のスパコンを用いて
予測した結果がこれなんだろ。
文句いう奴はじゃあどうすればよかったのか
逆に聞きたいわ。

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:47:07.70 ID:Q0hIuEjq0.net
>>890
>沖縄接近中は本当に凄い勢力だっただろ。
これを観測するのが気象衛星の仕事

>単に沖縄通過から予想以上に極端に勢力が落ちてしまっただけ。
これを予想するのが気象庁の仕事なのに
今回気象庁仕事してねぇw
てか予想の仕方に問題ない?という話

>>891
直近10レス程度も読めない奴が頭いいつもりなんだから
どうしようもねーな

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:48:55.33 ID:NS8iWre00.net
>>887
昔のコンピュータじゃモデル解析では計算が追いつかないから
そんな感じで統計解析してたんだろうな。
そっちの方がまともな予想出来ると思う。

>>888
新人アナウンサーが都心の駅前で必要もないのにヘルメット
被らされてる姿がなんとも言えない場違い感を醸し出してるよねw

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:59:41.61 ID:XiiDTXIB0.net
スパコン使っても、毎年「今年は例年にないエルニーニョの発生がどうちゃらこうちゃら・・」、
乱数の発生の前ではスパコンは無力ですと毎年言い訳してる。

雲を見て、風の強さを肌で感じて、朝夕の空の色を見てる漁師、百姓のほうが
スパコンの何倍も正確だろうな。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:59:44.11 ID:ZDakmAif0.net
スパコンと言ったら、地球シミュレータの温暖化詐欺(笑)。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:08:42.65 ID:ZDakmAif0.net
これは名言だと思う。

>雲を見て、風の強さを肌で感じて、朝夕の空の色を見てる漁師、百姓のほうが
スパコンの何倍も正確だろうな。

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:11:52.15 ID:3bkSy9WD0.net
ブラジルワールドカップの日本代表かとおもた

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:13:19.75 ID:nGhkWuQW0.net
沖縄近海で930hPaな時点で大して発達しないと判るだろw
あの辺で910hPaくらいなきゃ並の台風確定だわ

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:16:20.10 ID:d9AG5/d5I.net
気象庁はキチンと仕事をした。あの規模の
台風は当然備えが必要だ。
むしろ、警報を出さなかったら、そっちが問題だ。
結果、大なり小なりの被害もでてる。
自分が直接受けた感覚で批判している
無責任な主張に惑わされることがなく、
今後も続けてくれ。
ただ、何故減衰したかの分析もして欲しい。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:17:39.83 ID:dRmvoGed0.net
九州以降はもはや台風でなく温低だったのに、ずーっと「台風」を
捏造していたわけだな、「台風」から「前線」が出てるようなマヌケな
天気図(11日3時)を発表したり、警報を出しっぱなしにしたりして
「台風」のままだと、無能庁にとって何かいいことがあるのかな??

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:24:06.04 ID:Y4g4sOzp0.net
だいじょーぶ、工作員(気象予報士)がうまく本部の”ずぼら”をカヴァーするからw

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:29:23.93 ID:jzTqGNtUO.net
昔の天気予報は経験豊富な気象庁のOBの天下り先の日本気象協会が一般向けには独占的に提供していて。
ヒヨッコの気象庁の予報が世間にさらされる事はなかった。それだけの事かな。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:30:27.03 ID:ErvWOw2p0.net
7月に来る台風としては「過去最大」だったろ
それと少し太平洋側にずれたから被害が少なかっただけ

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:44:33.85 ID:ZDakmAif0.net
予報が外れた...とかいう問題ではない。
九州上陸後は捏造してたんじゃないの?ってこと。
特別警報第1号。
その面子の為にありもしない台風を捏造したんじゃないの? > 気象庁
台風通過地点(強風圏)があっちもこっちも無風ってどゆうことよ!?

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:57:44.97 ID:rFvlvbUU0.net
科学ってマジックの種明かしに明け暮れてるようなもんだからな。
種が分かったところでこのザマ。
科学でご飯粒のひとつでも作ってみろや。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:00:01.21 ID:eNAFhkd2O.net
>>896
短期予報かつ、その農地・漁場の範囲ならね。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:00:45.96 ID:AayM32ZB0.net
狼少年

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:02:50.07 ID:+JoMYfy30.net
気象庁に文句あるならメールしろ
https://ds.data.jma.go.jp/opinion.php/index.php

それもできないならガタガタ言うな

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:03:34.82 ID:NvZ03aAy0.net
>>903
> 7月に来る台風としては「過去最大」だったろ

それは言い訳にならない

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:08:33.80 ID:ErvWOw2p0.net
>>909
最初の報道発表がそうだったってことだぞ
最初ニュース見たときに、じゃあもっと大きな台風もあったんだなと思ったものw

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:12:27.22 ID:Pq5C5bf00.net
>>899
仕事してないから叩かれてる

>ただ、何故減衰したかの分析もして欲しい。

それをしてない時点で仕事したとは言い難い

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:14:54.87 ID:3h1bIpDMO.net
気象庁にマトモな予報士が居なかっただけだろう
沖縄までは勢力も強かったにしても、どれだけ関東までの距離があるんだよ
海水面の温度も公表されているデータで素人でも分かるわ

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:22:58.14 ID:Pq5C5bf00.net
>>908
早速メールしといたわ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:44:44.76 ID:ktF1TzVY0.net
>>898

それは言いすぎ。沖縄近海で910hPaというのはさすがに
史上有数。930hPaも50年に1度なんてバカな言い回しはともかく、
強い方ではあるよ。

問題は、北緯28度以北の海水温が低くて衰退するのがわかって
いるのに、勢力を維持したまま北上するという予報を続けたこと
気象庁が低脳だからじゃないぞ。彼らは完全に確信犯で嘘をついてる。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:56:51.60 ID:3cyDenwe0.net
人が死んでんねんで?

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:28:36.63 ID:5uGmG+7n0.net
エルニーニョの予測外して冷夏にならないことの方がショックだわ
たぶん冷夏で20年前の夏位だろう?

今年も地獄が始まるかと思うと…ぬか喜びさせやがって

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:30:07.28 ID:YR7PbioTi.net
対策が進んで効果も出てきたってことでよかったじゃないか?

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:02:19.10 ID:7disZ6dr0.net
東日本大震災の時は、地震発生以前にマスゴミが狼少年の雰囲気を作り上げてしまったからな。

そのせいで逃げずに亡くなった人も多いだろう。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:47:35.75 ID:ZUbI9oBT0.net
気象予報士なんて気象庁予測をアナウンスしてるだけ
異を唱えたやつはいたのか?

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:49:53.70 ID:MJCPQT1Q0.net
にしてもマスゴミ始め騒ぎ過ぎの原因は特別警報だろうね

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:52:20.61 ID:v+pE0nK+0.net
気象庁の天下り先にゴミクズメディアがあるからだろ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:53:58.27 ID:v8bC6t6H0.net
予想より小さいならいいだろ
逆だったら問題だけど
こういうのに一々文句言う奴はアホだと思う

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:55:40.05 ID:rmD6p60u0.net
>919
ウェザーニューズとかは独自にやってんじゃないの?

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:28:41.41 ID:UJkB6ykQO.net
>>922
何がいいんだ?
国の税金使って独占的にやってる気象予報機関だぞ
素人が趣味でやってるお天気占いじゃないんだよ
予報より小さいなら良いなんて言ったら毎回誇大予報出してそれが狼少年になるって散々言われてんだろ
その集大成が東日本大震災の津波被害だよ

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:30:40.08 ID:dmLSKfd6O.net
文句を言う人って…。台風に備えて無事だったなら、それて十分じゃないか…。まったく何でも人のせいだな。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:32:27.11 ID:v+pE0nK+0.net
>>925
世の中のある一定数はこの程度の思考停止した低知能なんだよな

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:32:35.15 ID:WVn5TQO40.net
>>919
別に殊更公言しないだけのことで、各々で天気予報してる業種は多い。
TVの気象予報士は大抵気象庁発表読んでるだけだけどね。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:24:42.11 ID:rFvlvbUU0.net
俺は2ちゃんを参考にしてるぞ
今回も当たってた

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:08:18.12 ID:5kKlrO6z0.net
今年の2月くらいにも首都圏に大雪の予報出して大ハズレしてたが、
その時も実害がなくてよかったなんてとぼけたことを言う
ゆとり野郎がいたな。

気象庁に何億円の税金が突っ込まれてるか知らないけど
もっと真剣にやってほしいわ。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:12:25.69 ID:pt+SBFpUO.net
>>925
じゃあお前が無能庁の代わりに、今回の誇大予報のせいで仕事休業した人たちに損失補填しろよ

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:29:18.19 ID:L1y7SBQz0.net
とても香ばしいのが舞い降りたな

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:01:26.50 ID:D2RuyYRx0.net
ここで気象庁擁護してるのは予報に生活が左右されないリーマンや学生とかだろ
俺は建設業だから予報が悪けりゃ工程組み直ささなきゃならんし、工期遅れるしで損失でかいんだよね

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:29:29.27 ID:pt+SBFpUO.net
だよな
自分の生活の事にしか頭回らずに「予報より小さいぶんにはいい、文句言ってる奴はアホ」とか言ってる奴の方がアホだわな

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:06:58.97 ID:o27TPcy40.net
台風どころか一日の予報すら外れてるだろ。
昨日朝の予報で雨だったが全く降らずに晴れてた@関東
何故これが許されるかが分からん。

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:09:27.15 ID:KdHXAAc4O.net
中国が豪雨ロケット打ちまくって雨雲が日本に流れてくるから天気予報なんて当たるわけないでしょ

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:09:39.58 ID:RERHdN7H0.net
テレビドラマじゃねーんだから、
煽らず安定した予想をして欲しいものだがなw

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:14:20.82 ID:b65TmxB20.net
天気とは天の気だ
おうおうに外れるのは当然

ブラジルの大敗を誰が予想できたと言うんだ?
未来のことは基本、わからない

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:15:18.86 ID:mb9Cc4kt0.net
大雪降る前は、「ふるふる詐欺」とか言ってたくせに・・・

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:35:26.60 ID:H68aklcG0.net
オオカミ少年化するのは確かに怖いが、
弱いと思っていたモノが強かったというよりは良いだろう。
常に台風の勢力がぴったり予測できるカウンターなんてドラゴンボールの世界でしかw

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:44:56.50 ID:b65TmxB20.net
>>939
スカウターも
その時の攻撃力は計測できても
クリリンらの
変化する攻撃力は予測できない

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:06:44.96 ID:uII37gGk0.net
正木のおさんの言い訳も見苦しかった

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:09:01.06 ID:2pqbFvNH0.net
気象庁もマスゴミも強情だよなw
犬HKなんか必死こいて長野や新潟、山形の災害を延々流しててワロタよ。
そりゃ台風直接じゃなく梅雨前線の豪雨だから。しかも全部後追い報道w

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:34:23.71 ID:KzOk88Zj0.net
>>942
お前、よくバカって言われるでしょ?

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:42:34.15 ID:cVWpO6Rc0.net
>>32
来月も50年に一度が来るからよろしくw

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:54:50.10 ID:mb9Cc4kt0.net
>>1

天気予報は、1時間ごとに更新して発表してほしい。
夏場の大気が不安定な時は、30分ごとでもいいくらい。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:39:23.76 ID:FvnDjfw90.net
予報に迷ったら厳しい目の予報を出すだけの簡単なお仕事に
国家予算がいったいいくら使われてることやら

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:15:29.05 ID:dVyGdIXr0.net
こういうことか?

2009-11-20 21:41:50 | 気象・地震
気象庁 台風の温帯低気圧化、遅らせて発表 「防災への喚起」「正しい情報を」(産経新聞)

気象庁が一元的に扱うことになっている台風情報のうち、台風から温帯低気圧に変わった時間を、
同庁が故意に遅らせて発表していたことが明らかになり、波紋を呼んでいる。
気象庁は「温帯低気圧に変わったとたん世間の関心が薄れ、防災上の注意もそがれる。必要な措置だ」と主張するが、
一方で気象予報士や民間気象会社からは、「事実を曲げて発表すべきではない」とする批判の声も出ている。
利用者が求めるのは防災への注意喚起か、それとも正しい情報か

http://blog.goo.ne.jp/hitorasiku/e/a29af3456685517b1fba8b2333020b09

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:26:59.57 ID:uChWeGyr0.net
>>947
まさにそのとおり
有事の最中でもない限り、配慮は不要

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:58:23.42 ID:nZaLa88N0.net
そういや冷夏の予想も外したんだっけか

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:52:03.18 ID:CAYBh9mDO.net
気象庁のお蔭で
50年に一度を体験できた

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:52:26.82 ID:xZx1gaxS0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10152128773040872&id=107068640871

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:00:06.18 ID:0IVCovUG0.net
気象庁に温暖化を予測する資格はない。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:50:17.26 ID:0IVCovUG0.net
まあ仕方ないか・・・

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:53:33.63 ID:uBODhNYJ0.net
備えるのに越したことはないけど、
これにしろ
大雪警報にしろ
外食産業はもちろんスーパーも小売りもけっこうは打撃食らってるはず。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:53:34.14 ID:3lGuXvjs0.net
今回は大した被害もなかったけど交通や流通が逝ったときに備えて備蓄はしておくといいぞ
台風も地震も似たような備蓄でカバーできる
肉やフルーツの缶詰は半永久的にもつ。主食はガスや電気や水道が逝っても食べられるリッツとかの
クラッカーがおすすめ。インフラが生きてるなら焼くだけで食べられる餅やゆでるだけで食べられる
パスタがおすすめ。断水時に給水車から水をもらうためにポリタンクもあると役に立つ。5Lあたりのだと
水を入れてもそれほど重くならないから女性でも持ちやすいしキャスターつきのタンクもある
あとはラジオ、懐中電灯、ランタン、ケータイ充電器、電池、カセットコンロとか
調味料、トイレットペーパー、おむつなんかの消耗品は今使ってる分の他に1個余分に家に置いておくといい

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:10:15.95 ID:ijGZ7ev20.net
>>932
建設業は天気予報の当たり外れには左右されないぞ。
工事現場で実際に雨が降ってるかが重要で例え雨予報でも現場で降ってなかったり
たいした雨じゃないなら仕事は進める。

だから気象庁の予報よりウェザーニューズのピンポイントリアルタイム天気予報を活用してるそうだ。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:44:49.51 ID:oH1Lu3cL0.net
>>506
いいんじゃないか、信じなきゃそれで
その場合痛い目に遭うのは少年じゃなく村人の方になるわけだが、つーか何しても騒ぐやつは騒ぐ

総レス数 957
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200