2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【気象】「過去最強級」と騒いだが…予想下回った台風。 気象庁「全く予想が外れたわけではない」★2

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:41:08.53 ID:SpP+fsWZ0.net
>>634
今度は挙げ足とりかw

>客は実際に雨が降って無くても天気が悪くなるに違いないから店には寄らないのかい?

「最強の台風が来ます、厳重に警戒してください」なんて予報を出されたら臨時休業する店舗も多いだろうし
客もわざわざ出歩かないだろ

諦めろや屁理屈野郎
お前じゃ無能気象庁の擁護はしきれない

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:41:45.51 ID:x3V1WWHX0.net
というかな、超大型で猛烈な台風以外で最上級の表現を使うなよ

何のために台風を分類してるんだ?
最強かそうじゃないかなんて、分類で判断できるだろ

今回のは超大型でも猛烈でもないから最上級の表現はふさわしくない
これに異論があるようならそいつは池沼ってことだよ

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:43:05.27 ID:E/766BDh0.net
>>642
そう、だからわかりやすく表現してやろうとしても
馬鹿は揚げ足取りで文句しか言わないんだから、
仇になるだけで逆効果だということを学習しないとな。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:43:09.54 ID:x3V1WWHX0.net
>>642
そこはぼくは気象予報士の受験生じゃありません、と返すところじゃないのか?w

図星ではスルーするしかないか

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:43:14.38 ID:oR26IPU90.net
>>637
分かりやすく表現しようとした結果、裏目に出てしまった感はあるよね。
言葉の一部だけが独り歩きしたり。

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:43:43.43 ID:IUU4G7Ye0.net
台風由来の地震だから、地震の被害も台風の被害に組込め

あ、311の余震だっけ?
じゃ311の被害も、この台風の被害に組み込んじゃえw

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:43:52.99 ID:m70DgJUy0.net
こんだけ涼しいのに日本近海の海水温が台風維持できるほどあるとは思えんしな

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:45:30.73 ID:G8CklqyC0.net
「7月としては」ってことでしょ。
実際7人も死亡者でてるわけだし。
そんなに叩くことかねえ。

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:46:42.74 ID:x3V1WWHX0.net
>>652
伊勢湾台風で何人死んだか知らんのか?

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:47:10.70 ID:Ta/h5jrS0.net
>>645
「だろう」ってことは君の予想なわけだ。
君の想像はどーでもいいから他人が理解できるような客観的な根拠を示してよ。
じゃないと理解のしようがないでしょ。

そういう希望的観測に満ちた道理の無い論理こそを「屁理屈」と言うんだよ。知ってた?

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:47:20.38 ID:zgQnYdle0.net
熱中症で毎年何人死んでると思ってるんや

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:48:45.60 ID:hdahQvFS0.net
自然災害を予測ができれば東日本大震災だって防げただろ
騒いでる奴はバカw

657 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:49:08.97 ID:9M4lOOqN0.net
台風台風煽るのやめてくれ
客が来なくなって売上どんだけ下がるとおもってんだ

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:49:41.46 ID:FWp0xajR0.net
>>595
これだよね

台風の弱体を認められないために台風本体が陽動になって
他の被害が大きくなってしまった
最悪

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:49:43.50 ID:E/766BDh0.net
>>653
いいねその、7人の命など塵の如しという発想。
文句言う奴の人間性を象徴してるね。

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:50:15.67 ID:4sFgO8y00.net
数時間毎に緻密な予報出せないのが省庁とかな

気象庁の天下り団体とか無能の巣窟なんだろうなwwww

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:50:42.75 ID:oR26IPU90.net
>>653
伊勢湾台風って7月か?

7月としては、のフレーズに、なぜ伊勢湾台風が引き合いに出されるのかが分からんな。

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:53:16.57 ID:x3V1WWHX0.net
>>659
数が関係ないなら、なぜ最大を意識する必要があるのかね

死者が一人でも最大
死者が5000人でも最大

そこで使う最大という言葉に意味はあるのかね

意味が無いなら使うなと言ってるだけの話だ

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:55:17.53 ID:x3V1WWHX0.net
>>661
最大という言葉で検索するときにいちいち7月に限り
という条件をつけてもらえると思ってるのか?

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:55:43.51 ID:Ta/h5jrS0.net
>>647
確かに「東京ドーム何個分なんて言われても東京ドームシラネーヨ」とか言い出す馬鹿と同レベルだしね。
そこは今後に活かすべきだね。

>>648
それを否定しても肯定しても俺自身にそれを証明する気はないし君にもその確証を得る手段は無いでしょ?
自分が何者であるかなんてこの論議には関係がないしレスするだけ無駄じゃん。
幼稚で馬鹿なのはわかったけどもうちょっと頭使ってね。

>>662
規模が最大なら被害も最大じゃなきゃ認めないって様が君の厨房レベルの幼稚さなんだよ。

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:57:11.70 ID:x3V1WWHX0.net
ID:Ta/h5jrS0

こいつボキャ貧すぎて泣けてくるなw

リアルな顔見たらぼそぼそ壁に向かって喋ってるような池沼が出てくるんだろうなwww

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:57:22.45 ID:Al/nbyw/0.net
捏造新聞読売

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:58:29.44 ID:LZCoFuBm0.net
>>657
確かに商売やってればそうだろうな。
んでも雨でも客入れるのを考えるのが商売人なんだぜ。

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:58:35.34 ID:4kZfNROU0.net
>>620
問題があるのは正しく伝えられないマスゴミだ

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:58:57.48 ID:E/766BDh0.net
>>663
馬鹿には文節が二つ以上ある文が理解できないということが今回わかったのが
収穫と言えば収穫か。
もう気象庁は数字だけの発表にすればいい。

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:00:47.85 ID:x3V1WWHX0.net
>>669
そんなの今に始まった事じゃないだろ
情報を提供する側は、情報がどのように拡散していくのかイメージして発信しないと

単に想像力が足りないんだよ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:01:23.16 ID:oR26IPU90.net
>>663
さあねえ。そうする人もいれば、しない人もいるだろうねとしか言いようがないな。
つか、「観測史上、○月の最高気温を更新した」とか、条件付での発表なんて
今までもたくさんあったと思うが。

基本的に意思の疎通において齟齬が生じるのは、どちらか一方にだけ落ち度があるとは
思えないのでね。

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:05:14.18 ID:rgCUT+xV0.net
ここで気象庁叩いてるやつが、だいたい「福島県の放射線量は危ない」とか抜かしてるんだろうなあ。
馬鹿丸出しだな。
だったら、てめえが予報やってみろ。今は民間でもいくらでも参入できるぞ。

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:05:17.18 ID:Ta/h5jrS0.net
>>665
君、詰られた後の反応がすごくわかりやすいね。
そこまで素直だと逆に微笑ましい。

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:10:02.34 ID:E/766BDh0.net
>>670
以前なら言葉を聞き逃して誤解したら、誤解したほうが反省する
謙虚さがあったと思うがねえ。
今は聞き手の不注意による誤解でも堂々と文句を言うメンタリティを
持ち合わせてるんだねえ、一部の人間だけだろうけど。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:13:07.33 ID:x3V1WWHX0.net
>>674
聞き手の責任にするようでは同じことを繰り返すだけだな

これからも大型で強い程度の台風にどんどん最大級という言葉を使って
袋叩きに遭えばいいんじゃないかな

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:14:17.63 ID:0y61g6JiO.net
明らかに天気の変化を予測する能力が無いのに過大な権威を持たせているのが問題

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:14:36.59 ID:B9GnJGuN0.net
埼玉県出身で大学教員を父親に持つ、サツキの数十年後の現在の姿
http://pbs.twimg.com/media/BsQ4D5-CcAEFKJD.jpg

#トトロ

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:18:39.77 ID:x3V1WWHX0.net
これからも大型で強い程度の台風にどんどん最大級という言葉を使って
袋叩きに遭えばいいんじゃないかな

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:23:55.92 ID:x3V1WWHX0.net
急に書き込みが止んだな
作戦会議か?w

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:24:08.14 ID:Ta/h5jrS0.net
>>678
気に入らない表現で気象庁が叩かれるのを心配してるんだね。
幼稚で頭は悪いけど君は優しい子だね。

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:25:32.41 ID:E/766BDh0.net
まあ、「7月としては最大級」という事実を言ったことで、
しかも安全サイドのスタンスに立ってるのに文句言うのは
ただの天の邪鬼さんだからね。
天の邪鬼の言うことを真に受けてたら何事もまともに機能しなくなりますよ
ということで。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:26:12.70 ID:fYqqiNRYi.net
今日朝から試験があったから台風情報を聞いて会場近くのホテルをとった。
なお、自宅から会場まで電車で40分の所 。@東京

まわりからはネタに(馬鹿に?)されたけど後悔はしていない。

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:29:28.51 ID:FndopkNR0.net
長野や山形でいくら被害があろうが
東京になかったらこうやってたいしたことなかっただろうがと叩くわけか
最低すぎるな

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:29:43.82 ID:x3V1WWHX0.net
いろいろと気象庁の本音が垣間見えて面白いスレだよ
気象庁の中の人もこのスレの内容と同じ感想なんだろうな

まるで上席から「予想が外れたら開き直れ」という命令でも下っているかのようだ

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:33:00.48 ID:AMiG9N5b0.net
地震の津波予報といい、
『過大に評価すれば、被害あった時に怒られずにすむwww』
というのがミエミエなんだよ

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:34:04.31 ID:WEyq4hq1O.net
昨日も晴れてマスタ(´・ω・`)

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:35:02.82 ID:hyBocFf9i.net
気楽な稼業だよなあ

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:36:15.74 ID:Ta/h5jrS0.net
>>684
2ch見て気象庁のホンネを知るか。1を見て10を知る。群盲象を撫でる。
視野狭窄の極みだね。ちょっとこの子が可哀想になってきた。

これも台風被害の一片と言えなくもない…かな?

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:36:47.91 ID:NHLDI78O0.net
予想したほど大した事なかった、というのは別にいい
逆のパターンになるよりずっとよかった

しかし沖縄に二度の特別警報(一旦解除したのに再発令)と
警戒してなかった長野県で大きな被害が出た(人も亡くなってる)というのは
ちょっとどうなってんのと思わざるを得ない。
殊更に糾弾するつもりはないけど、反省くらいはしてほしい。

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:37:44.86 ID:pQEF104c0.net
思ったよりも台風の弱まり方が早かった」と話している。

これを予想するのが仕事なんじゃないの?

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:38:32.66 ID:ZzcY6rwX0.net
宣伝だけすごかった韓流台風ノグリー

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:40:12.18 ID:pQEF104c0.net
「7月としては最強クラス」
→9月にあてはめると中の上クラス

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:40:16.81 ID:x3V1WWHX0.net
>>690
偏西風の直撃もろに受けて90度右ターンする予想を自分でしといてからに
思ったよりも台風の弱まり方が早かったも何もないわな

あの位置で90度ターンした台風で勢力を保った台風が過去あるのかと

あの程度の情報分析できないなら予報屋の資格ないよ

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:41:43.36 ID:VzmyiCD00.net
警報出さないとなんかあった時、突き上げ食らうからね
たいしたことなさそうでもすぐに警報出すようになっちゃった

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:41:47.79 ID:1p9jUNtF0.net
と、強弁しております

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:43:03.27 ID:x3V1WWHX0.net
あの位置で90度ターンした台風で勢力を保った台風が過去あるのかと聞いている

罵詈雑言は無用だ

答えろ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:45:50.45 ID:Ta/h5jrS0.net
このドリームソルジャーは一体誰と戦ってるんだろう。

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:46:54.93 ID:x3V1WWHX0.net
答えはまだか

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:47:28.13 ID:SpP+fsWZ0.net
>>654
そんな詭弁しか言えないから今回の気象庁のヘマを擁護なんかしてるんだろうな
ホントにマニュアル通りの野郎だわw
まぁいい
勝手に屁理屈垂れてろや
俺はこれからも無能気象庁叩いてやるから

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:51:04.32 ID:ciYhdPwz0.net
スパコンがはじきだした数値予報データを、どう判断して予報に結びつけるかは中の人間の
仕事だからな、実況の変化に応じて判断を素早く変えることも求められているわけだ
それができてないから、晴れて、風もないのに、警報を出しっ放しにするわけだな
おまけに反省すらせず、責任も取らない、いつものことだが、また繰り返すぞ

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:51:19.62 ID:GwiyNhHU0.net
データーは嘘つかない
予報士が自分の解釈を入れてる

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:51:58.46 ID:R3X+pLE+O.net
>>672
出た〜
バカの逆ギレ理論
>「だったら、てめえが予報やってみろ」

なら気象庁なんて要らねーじゃん
税金使ってやってる意味ないよな
今すぐやめちまえよ無能

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:53:56.02 ID:hdahQvFS0.net
分かったから気象庁で働けるようになってから文句言えってください

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:54:03.35 ID:Zeje1tuB0.net
無能庁

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:54:37.64 ID:UULewjQg0.net
まあ沖縄前後にいたときは実際やばかったしな
風や海水温なんてピンポイントで予想できるわけもないし思ったほどじゃなくてラッキーだったでいいだろ
オオカミ少年扱いでボケると3.11の津波の二の舞になる

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:55:16.25 ID:Zeje1tuB0.net
結果記者会見庁

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:56:11.00 ID:x3V1WWHX0.net
過去分析すらできんようじゃ話にならんな
基本だろうに

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:57:47.96 ID:Qz+RioKP0.net
>>703
法螺吹きの税金泥棒がなにか勘違いしてるw

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:58:44.87 ID:R3X+pLE+O.net
>>703
日本国の税金で運営している以上、税金納めてる国民なら誰でも文句を言う資格はある
そして大袈裟な予報出してハズレたなら気象庁には国民に謝罪する義務がある

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:00:23.41 ID:fYqqiNRYi.net
あるよ。最近では2007年の台風4号が近い動き。
激甚災害指定。
宮崎で最大瞬間風速55.9m
死者行方不明者は今回より少なく5人。

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:02:02.12 ID:/1ELXSTm0.net
気象庁の現役予報官は窓のないコンピュータールームに閉じこもりきりで、
雲の名称すら言えないらしいじゃないか。

新聞にあたらない天気予報の現状という記事が載ってたとき、インタビューで
「私、室内派(予報官)ですので(笑)」と答えてたやつを
殴り飛ばしたいと思ったな。

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:02:31.80 ID:x3V1WWHX0.net
>>710
前後で衰えたかどうかを聞いているんだから
時系列必須だろうが

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:02:34.84 ID:Ta/h5jrS0.net
>>699
え、理解を求める割に叩くに足る具体的な根拠は示してくれないの?
ってことは君がろくな根拠もなく主観と感情論だけでやってるってことになるけど
そういう認識でOK?

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:04:14.42 ID:ciYhdPwz0.net
気象業務法では、気象庁以外の者が台風の予想をしてはならんとかいてあるが
こういう変な足かせをなくすべきだな
民間にも予報業務を解禁して、競争させるといい

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:05:34.32 ID:beoY/NEA0.net
TBS系列の報道特集が見ものだな

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:07:31.58 ID:3UXsULA+0.net
百歩譲って、お天気お姉さんが1日だけ水着で天気予報してくれればいいよ
ちょっとだけ、お茶の間が明るくなるし

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:08:52.56 ID:beXJS5k/O.net
実際に凄い台風だったよ。
台風慣れをしていない地域に沖縄で猛威をふるった強さでやって来たら伊勢湾台風並みになっただろ。

沖縄は住宅のほとんどが台風に備えて
コンクリート住宅だから被害が少なく済んだが、
木造の多い地域なら凄まじいことになってた。
実際に岐阜では台風の目から離れていたが、大雨で山の斜面が崩れて土石流が発生した。

台風や大雨をなめて油断するな。
次回、台風が来た時に風や波をなめてサーフィンとか行くなよ。
なめて油断したら死ぬぞ。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:10:10.22 ID:nPzBJOZK0.net
ゴミ情報を鵜呑みにするから文句が出る
自分でよく調べゴミを活用できるならゴミ情報もありがたい

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:11:19.44 ID:fYqqiNRYi.net
>>712
今回の報道見ていないの?
沖縄辺りまでは激甚災害だった4号と同程度。
ターンが半日はやければ減衰しづらいルートに入った可能性もあった。

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:11:25.37 ID:1T/VGPhn0.net
台風8号→大はずし
緊急地震速報→大はずし
津波注意報(1メートル)→大はずし

もう誰も気象庁の言うこと信じなくなるよね。

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:12:07.13 ID:x3V1WWHX0.net
>>718
俺の周りで鵜呑みにしてた奴はいなかったぞ
台風が沖縄にいる時点でボジョレー扱いだったw

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:12:20.58 ID:SpP+fsWZ0.net
>>713
あぁ、好きにしな
俺のレスを辿ってそれでも理解できないとほざく屁理屈野郎を相手にした俺が悪かった
バカにつける薬はない

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:13:24.32 ID:8MHFzjrp0.net
日本での被害が小さかったのでくやしがる韓国の嫌がらせ

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:13:28.68 ID:TJ9W9Vl1O.net
マスゴミ

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:14:36.50 ID:GQrXGp4w0.net
台風8号は過去最強クラスといわれているが、平均的な台風となる可能性も否定できない。
沖縄に近づく時点で中心気圧は930hPaもあり、日本列島を襲う頃には950ないし980hPa、あるいは990hPaになる可能性もある。
中心付近の最大風速は40〜50m/s、あるいは10〜40m/s、または50m/sを超える。
上陸予想地点は九州・四国・中国・近畿、または関東、東北、中部、北陸、あるいは沖縄、北海道、もしくは上陸しない。

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:14:43.58 ID:PSPBCTWm0.net
マスゴミも必死で被害地の報道してアリバイ証明してるなw
んなもん 長野や新潟、山形なんだから
台風の直接的被害よりも梅雨前線の被害だろがw

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:15:08.25 ID:x3V1WWHX0.net
>>719
可能性とかどうでもいいから90度ターンする前後の気圧提示してくれない?

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:16:48.46 ID:G01Th7050.net
気象庁
強めに見積もっとけば多い日も安心

マスゴミ
不安を煽った方が視聴率が稼げる

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:18:42.52 ID:fYqqiNRYi.net
>>727
何でわざわざおまえのために調べてやらにゃならん?
ここまではあくまで事前のニュースで知り得た情報だから書けたが。

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:18:47.79 ID:SpP+fsWZ0.net
>>714
そもそも今の気象庁予報部絶対主義なら、気象予報士なんて要らないよな
気象予報士が各々自分の知識と経験から独自の予報を出せるならともかく、
ただ気象庁予報部が出した予報を伝えるだけ
だからどの局観てもほぼ同じ予報
それなら気象予報士じゃなくて局アナにやらせりゃ済むだろって話

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:19:36.90 ID:x3V1WWHX0.net
>>729
じゃあ見つかりませんでしたでいいよ(笑)

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:22:47.88 ID:4kZfNROU0.net
ID:x3V1WWHX0
この人面白いね。

528 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/12(土) 12:45:48.52 ID:x3V1WWHX0
だいたい偏西風で90度角で右ターンするってテメェで予想してるのに
過去最強なわけねーだろうがw

偏西風に力なく押されるような台風は最強でもなんでもないわw

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:23:42.86 ID:fYqqiNRYi.net
>>731
それでいいよ。

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:23:56.18 ID:v3H8pr0L0.net
>>62
まるでアカや放射脳みたいに。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:24:10.68 ID:hgPCsX3o0.net
進路は当っていたな、急激に弱まるのがよめなかった・・・
で、問題の本質が気象庁は税金使って何やってんだという批判だという事がわかってない
気象庁の弁解が俺たち高学歴でも外れる事はあるだから低学歴どもが騒ぎたててるのに

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:24:46.93 ID:BnyiaeFS0.net
進路予想も上行ったり真ん中行ったりグダグダ
結局アメリカの最初の予想進路が正しかったという
気象庁解体でJAXAあたりに統合でいいよ

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:27:12.73 ID:r51xii/a0.net
>>736
てかアメリカの予測システムがすごいのよ、日本は進路をこの角の間みたいな範囲で示すけど
アメリカの気象庁は線で進路が分かってそれが当たる、精度が半端ない
気象庁もアメリカのシステム借りて発表したほうが絶対いいんだと思うんだけどな

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:28:24.20 ID:Xb8RpwaS0.net
>>728

>マスゴミ
>不安を煽った方が視聴率が稼げる

放送法違反だな はい停波

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:29:17.49 ID:Ho2CHuoE0.net
無能ただそれだけ

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:29:23.15 ID:TWKNc7rI0.net
過去最強級(最強とは言ってない)

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:29:30.16 ID:jkq0ScdP0.net
気象庁って何人いるんだよ。
無駄な税金使うな。
大量リストラしろ。

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:30:00.53 ID:Ta/h5jrS0.net
>>722
ん?気象予報に影響を受ける職業とその損益って話だったんだけど君のレスにそれを裏付ける根拠は無いよ。
無いものは理解できないから示してと頼んだら勝手に諦めてしまったのがここまでだけど、
もしかして他人に説得力をもって言える具体的な根拠を実は持っていないので
「理解できない奴が馬鹿なんだ」って逃げを打ってる?

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:30:02.03 ID:5Ka5tmKK0.net
>>725
もしやあなたは元警視庁の・・・

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:30:46.18 ID:4kZfNROU0.net
>>740
「7月で」が抜けてるぞ。
気象庁は最初から7月で過去最強クラスとしか言ってない。

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:33:24.32 ID:srNtGNwO0.net
90度ターンは、偏西風の影響なんだろうけどさ。
やっぱり少しおかしいよな?少し南下もしてみたりさ。
いくら前線で押さえられているからとしても、動き方がやっぱりおかしい。

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:33:46.83 ID:t3lUkUlX0.net
7月では最強ってのをマスゴミが勘違いして大騒ぎしただけじゃないの?

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:34:53.56 ID:ncTB5eLf0.net
気象庁は一度組織潰して再構築した方がいいんじゃないか。
人命に関わる仕事だって意識が低いし、震災の時風向データ出さなかったのだけは絶対に忘れないし許さない

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:38:39.48 ID:SpP+fsWZ0.net
>>742
あ の な
出しようがない物(気象予報に影響を受ける職業のその具体的損益額)を要求して「ほら、出せないだろ?」ってのは昔から追い込まれたバカが使う詭弁という名の切り札なのな?
つまりそれを出した自転でお前の浅すぎる底は知れたわけ(笑)
もういいからその臭い口を永遠に閉ざしとけ無能気象庁の犬野郎w

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:38:46.87 ID:qbET2X0X0.net
これぐらいの騒ぎようで、
ちょうどいいんだよ
だいたいみんな、どれぐらいのhpaで
本州に上陸するのがやばいのか、
わかってんだろ?

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:41:06.18 ID:GwiyNhHU0.net
言葉の選択が可笑しい
日本人の感覚じゃない

751 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:48:34.73 ID:Jj+Ts+iSO.net
くそマスコミが死人少なくてファビヨってんのか?自分で死んで増やせばいいのに

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:53:00.28 ID:Ta/h5jrS0.net
>>748
え、でも予報の間違いから損失が出るという点が君の気象庁叩きの根拠になってるんでしょ?
被害が証明できないのなら根拠にもできるわけないよね。
妄想だけで叩くなら君はただのクレーマーじゃん。

口を閉ざさなきゃいけないのは果たしてどっちなのかな?

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:57:44.72 ID:ciYhdPwz0.net
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/observe/14071103.png
↑コレはおもしろい天気図だ、11日3時の実況天気図、こんなのはじめて見た
台風なのに前線を出ている、しかも後ろめたいのかしらんが
中心から少し離して前線を引いてる
これをどう解釈させるか、気象予報士試験のネタに使ったらどうだろ?
ちなみに降水状況は↓のとおりで、風も陸上ではほぼ止んでいた
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/000/201407110300-00.png

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 17:59:34.08 ID:EdP61p0j0.net
>>748
なんか昨日から張り付いて屁理屈こねてるだけの池沼だから、
あんまりまともに相手しない方がいいよ。
昨日はボコられて泣き寝入りしてたけどね。きっと暇なんだろうw

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:00:13.30 ID:jgL5LOEW0.net
亡くなった方には申し訳ないが逆よりはいい

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:00:18.20 ID:TA+LIlC90.net
今回のケースをまた次の予報に生かせばいいのよ

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:01:25.45 ID:59I7rtSD0.net
実際沖縄付近の時はすごかったし何かあってからじゃ遅いしな

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:02:15.63 ID:5v03156r0.net
おかげさまで飛行機が定刻通り飛びました…

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:02:47.34 ID:SpP+fsWZ0.net
>>752
お前つくづく情けない詭弁野郎だな
こんなバカに擁護されてる気象庁が少し気の毒に思えてきたわ

まさかそれが狙いかw

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:04:37.81 ID:SpP+fsWZ0.net
>>754
みたいだね(笑)
あまりのバカっぷりに憐れみを感じてきたよ

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:06:21.84 ID:TlCdReOi0.net
沖縄の被害は酷かったし
騒いでも仕方ない

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:08:33.55 ID:Ta/h5jrS0.net
>>759
うんだから馬鹿にもはっきりわかる根拠を示して理解させて欲しいんだけど、
君が印象論と感情論ごっちゃまぜにした駄文しか提示してくれないから困ってるんだ。

天気の誤報によって大きな被害が出ているのならそこは気象庁に白黒付けさせないといけないわけでしょ?税金でやってんだから。
でもこんな中途半端な話しかしてもらえないんじゃ身の振りようもないしそこんとこを何とかして欲しいな。

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:14:14.97 ID:R3X+pLE+O.net
ID:Ta/h5jrS0

コイツなんでこんなに必死なんだ?
バイト代いくら?

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:14:24.72 ID:oR26IPU90.net
「7月の」って言う条件をすっ飛ばして、全台風での史上最大級と勘違いして
大騒ぎしたバカも何とかしてくれ。

765 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:15:29.52 ID:Ty0GdqtT0.net
福島通過する豪雨に合わせて地震で日本壊滅させる予定だったのに狂ったアル

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:15:37.36 ID:ciYhdPwz0.net
>>730
テレビのお天気コーナーに出ている気象予報士はホントいらないと思う
気象予報士試験の受験者数も減ってきているけど、この制度はなくならないだろうね
試験を仕切ってる気象業務支援センターというのは、気象庁の天下り先のひとつだしね

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:17:39.33 ID:R3X+pLE+O.net
>>764
そもそも最初から「7月の」なんて言ってたか?
後出しジャンケン臭が半端ないんだが?

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:22:15.68 ID:dpnP/HfT0.net
大雪と台風に関しては2chのエセ予報士の方が参考になるw
このような現象に特化したマニアがいるからな。

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:27:20.79 ID:EdP61p0j0.net
>>768
気象板で2月の大雪の時に、大雪降る前日に
青梅〜山梨近辺やばいやばいって言ってた奴いたわ。
翌日までの夜間にほんとにドカ雪降ってちょっと感心したw

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:34:45.09 ID:gqNzBIw00.net
サッカーのことかと思ったら台風か

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:44:01.28 ID:JpMFPKFH0.net
>>1
それはいいけど強い台風にかぎって
日本列島直撃縦断させる予報するのはなんでだ?

常に最悪の事態を想定しているのかもしれないけど
予報士ならもっと科学的に予想の根拠を示せないのだろうか

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:50:18.29 ID:4kZfNROU0.net
>>771
強い台風はフィリピンとかでジャンジャン発生してるよ。

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:53:49.25 ID:4kZfNROU0.net
>>767
言ってたよ。
見た瞬間に「なんだ7月かよ。」って思ったからな。

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:06:33.12 ID:JpMFPKFH0.net
>>772
(日本列島を通過する可能性がある)強い台風

こうやっていちいち注釈をつけないといけないのか
なんか疲れるな

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 19:26:39.65 ID:R3X+pLE+O.net
>>773
そうなんだ・・
俺がテレビで見た時は3度とも過去最強としか言ってなかったからね
たぶん俺みたいに「7月としては」だとは思ってなかった人も多かったと思うよ
客観的に考えて「7月としては」が頭に付いたとしても
過去最強の台風が来ると言われたら普通の人はとんでもないのが来ると思ってしまうよ
結果としてその対策の為に業務や学業に少なからず支障をきたした人もいるとすれば
勢力が落ちた時点で逐次警報を訂正変更しなかったのは落ち度だと言われても仕方ないと思う

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:42:47.79 ID:SdMBr/dd0.net
気象庁の予報のおかげで多くの人命が救われた
と言われたかったのに
残念ニダか

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:44:18.95 ID:BITgFh9U0.net
うどん県が得しただけw

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:49:43.00 ID:nmrXRVPc0.net
利根川aaはよw

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:57:30.21 ID:YJkfat+V0.net
>>775
俺が見たテレビではどの番組でも必ず”7月としては”と言ってたな
過去最大級という煽り言葉を入れたいが為に7月という括りにしてる訳だが
見てる側としては、単純に過去最大と比べてどの程度の台風なのかが知りたいし
7月で括られて分かり易くなる要素なんてどこにも無いのに
本当に国民に必要な情報を与えようと配慮したマスゴミは一つもなかった
マジ死ねばいいのに

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:57:33.96 ID:SdMBr/dd0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9016%E5%B9%B47%E6%9C%88%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%83%BB%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E8%B1%AA%E9%9B%A8
このころが海水温高かったのか
海水温は低いが気温高かったのが今回の台風
温暖化は人工的なものなの証明したわ

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:58:49.32 ID:f5Jw7Dko0.net
>>775
人は自分の見たいものだけ見るからねえ

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:00:37.50 ID:7pNw8d730.net
あいかわらずアテにならない気象庁w

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:04:14.43 ID:7pNw8d730.net
狼少年の言う事だから誰も従わなくて被害が拡大するんだよな

>>736
いつもアメリカの方が正しいよな
ようするに気象庁は無能
擁護するならどう発表するか決定くだしてるやつがカス

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:11:13.73 ID:IXRiDXF90.net
結果大したことなくてよかった

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:17:41.16 ID:jTR7iUFw0.net
そんなわけで新たに発生した9号のほうが強かったりして
ニックネームは雷神だそうで

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:17:58.87 ID:ujmZWwAQ0.net
>>736
http://m.youtube.com/watch?v=v2WXD6JQcy4
アメリカ予想思いっきり外してると思うんですが?
日本海に抜けてますよw

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:18:47.17 ID:ws2vH7t30.net
気象予報士とか、無責任で楽な仕事やな

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:20:56.47 ID:2hTd6eKg0.net
>>786
それも日本のと同じで、破線内が進路なんじゃ。
だったら範囲内。

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:22:08.58 ID:AVM5deUN0.net
天気予報は淡々と報じればよい。
「台風が発生しました。東京へは○日×時ごろ直撃予定です。」
これだけで十分。

今回のは千葉県に上陸したらしいけど、直撃しても豪雨や強風ではなかった。
せいぜい店頭のセール旗がはためいてるくらい。雨も傘を差すほどではなかった。

台風が直撃しても、被害がどの程度になるのかは当てにならないのだから
『戦後最大級』だの『伊勢湾台風の再来』だの、変に規模を予想しなくてもいい。

790 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:23:56.18 ID:0c4LCHTX0.net
自然界全体が小保方化してるのかもな、人間も自然の一部だし

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:24:06.59 ID:I6Fdqh5d0.net
カイエン青山みたいなもんだろ
本番になる前にピークが終わってしまった

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:25:29.00 ID:oFPDzzUa0.net
温暖化もいい加減なデータを元に
作られていることがわかった

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:26:36.76 ID:MrWr8zfUO.net
沖縄は木が倒れて職場の下水が逆流して大騒ぎだったぞ。
少なくとも沖縄では凄かったのだけは覚えててほしい。

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:30:25.21 ID:abkQrno20.net
気象庁のおかげで被害が極端に少なかった。今回はこれで良しとしよう。

でも、次の特別警報をまともに受け止める奴は皆無になったな。

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:31:54.86 ID:0hZa6v3w0.net
九州の西でのんびりしてる時に海水温が高かったら大変な事になってたけどな。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:32:31.14 ID:2hTd6eKg0.net
>>789
台風なんてふらふらしてるもの、直撃とか予測できるわけがないんだけどな。

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:37:40.97 ID:13aARmP30.net
今年は冷夏だと言ったな。あれは嘘だ。
過去最強の台風と言ったな。あれは嘘だ。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:39:32.71 ID:o8MFZUbJ0.net
ただの雨雲じゃねーかボケ。あんまりしょぼいので地震足してたのはワロタわw

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:48:14.29 ID:PMG9FRFW0.net
備えは後で笑われるぐらいがちょうどいいって話をどっかで聞いた。

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:59:59.02 ID:ujmZWwAQ0.net
>>788
気象庁の方が精度高いような気がする
http://soutakadis.xsrv.jp/?p=3893
http://bzmm.jp/typhoon8-neoguri-compare

気象庁の精度が悪いんだったらアメリカの精度も悪いだろ

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:22:26.69 ID:UT2uwaPh0.net
問題は沖縄通過した後に一気に弱体化したのに、それをちゃんと報道しなかったことでしょ?
でもって、本当に九州横断とか関東上陸とかってあった訳?
どこも、無風、雨なしじゃん。
私ん所通過時点で窓開けてたけど、そよりとも風は吹かなかったんだけど(笑)。
なのに、台風、台風報道で本当の問題の梅雨前線が疎かにされることになったんじゃないの?
今回の観測データっておかしいでしょ!?

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:36:50.94 ID:jCVWAx5K0.net
パフォーマンスに必死な自民党しか騒いでなかったな

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:37:41.84 ID:rTLYla8y0.net
また騙された

804 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:07:41.99 ID:Lukt3xVk0.net
これ文句言っている人は緊急地震速報にも文句言ってるんだろうな

805 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:09:42.34 ID:EF8Y3IwX0.net
低い方に「外れる」のはいいだろと擁護している奴もいるけど、
そもそも「外してばっかり」じゃないか。

たまには当ててから、たまに「外れる」のは仕方ないって言えよ。

806 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:41:51.27 ID:ziHMMB0L0.net
無能庁は
お天気サークルかなにかですかwww

807 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:56:52.14 ID:B9CpHRtB0.net
>>801
だいたいの人はコレを言ってるんだけど擁護の人は理解してくれないんだよ

808 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:57:52.83 ID:c1XJ+OZb0.net
過去最大
過去最大級

「級」が付くだけで一気に胡散臭くなる

809 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:00:05.83 ID:ziHMMB0L0.net
>>808
ショッピングモールでありがちな
日本最大級
県内最大級

810 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:18:00.42 ID:ESzjo0Ho0.net
>>1
マスゴミなコントロール出来ないことなんかあるわけないだろ。視聴率返せ!

811 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:57:52.48 ID:AO1/0S+b0.net
気象庁は今まで一度たりとも否を認めず
反省した事ないから何度も同じような事を繰り返す

812 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:59:48.29 ID:6NuXJm/a0.net
>>506
そうだ!

813 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:03:14.40 ID:BB0YHP+b0.net
気象板の苦言スレからもってきた。
擁護房は良く読め!
読んでも理解できないだろうが。

国民を馬鹿にしたあからさまな嘘報道とTV地上波の視聴率稼ぎ。
台風8号は九州に上陸した頃にすでに温帯低気圧に変わっていた。

台風というのは、熱帯低気圧が発達して最大風速が17.1m/s以上になったものを言う。
熱帯低気圧(台風)は、周囲が360度「暖気」であり、「寒気」と「暖気」の交わる
場所に発生する「前線」は伴わない。
温帯低気圧は、「暖気」と「寒気」の境目に発生する低気圧で、周囲に「前線」を
伴うのが普通だ。
熱帯低気圧(台風)が北上して(日本付近で)、「寒気」を巻き込むと、周囲で「寒気」と
「暖気」がぶつかり合い、渦の形は急速に崩れて中心気圧は上昇し、風は急速に弱まり
「目」は消失し、「温帯低気圧」に変わる。
気象庁の発表する天気図の表示では、熱帯低気圧は「熱低」、台風は「台」、
温帯低気圧は「低」だ。
(この他に、周囲が360度「寒気」の寒冷低気圧というのがあるが、表示は「低」)

以前の報道では何十年もの間ずっと、台風が温帯低気圧に変わった場合、
「台風は温帯低気圧に変わりましたが、依然として大きな雨雲を伴っており、
引き続き警戒が必要です…」の様な言い方をしていたはず。

『実際に台風8号が【温帯低気圧】に変わったのは、九州に上陸した頃』だ。

今回の台風8号の気象庁の天気図やマスゴミの報道では、温帯低気圧に変わり、
気圧の傾斜(等圧線の密度)が粗くなって風が弱くなっても、「台風」と言い張り、
強風域が無くなってもさもあるかの様にずっと偽って報道し続けた。
極めつけは、東京付近を通過する時間頃の天気図で、台風から延びる「寒冷前線」と
「温暖前線」が描かれている愚かさだ。(熱帯低気圧や台風に前線は存在しない)
私は、50年も天気予報を見てきたが、こんな天気図は見たことが無い。
逆に、九州付近で温帯低気圧に変わった頃、この低気圧から沖縄付近に延びて急速に
発達した「寒冷前線」を天気図に描かなかった為に(おそらく、台風から前線が
延びるのは矛盾するからあえて描かなかった?)、「大雨の特別警報の出し直し」などを
している。
(天気図の矛盾を読み取れない沖縄の気象台(?)も愚かだが)

私は東京に住んでいるが、台風がまさに通過しているはずの時刻は、そよ風程度の
風しか吹いてなかった。
これは、天気予報が当たらないという穏やかな次元の話ではない。
明らかに「故意」で行われた「嘘」の発表であり、「嘘」の報道である。
気象庁まで巻き込んで、低迷する地上波の視聴率を「嘘」の台風情報によって
稼いでいたのだ。恐ろしい事だ。

814 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:10:18.36 ID:6jbG4q1BI.net
ほんと気象庁は役立たずだな
とっとと解体しようぜ

815 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:21:41.48 ID:Yb8K2jbv0.net
どう考えても7月でも過去最弱級
最初の頃強くてもそんなの意味ない
それに発達中もっと強いのいくらでもあった
デタラメいうな

816 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:33:19.48 ID:WXwpwgjm0.net
やりすぎだよ
これから全部あんな風にやるつもりか
全部緊急にしたら皆警報慣れしちゃうだけだぞ

817 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:49:59.23 ID:On6j7m+0O.net
マジ心配したから予想外れてほっとした

818 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:51:20.77 ID:+NXHJgjd0.net
日本に天気予報の技術は無いからなぁ…負け惜しみで誤魔化すのが限界だよ

819 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:51:21.45 ID:iEUruqSg0.net
気象庁←ぷぎゃはw

820 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:52:46.84 ID:xuHRZJxR0.net
気象庁をせめるなよ
こいつらが委縮して控えめになったりしたら
そっちのほうが迷惑度高いわ

821 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:54:10.97 ID:9KHoQMnwO.net
タイトル見たらサッカー日本代表の事かと思ったww

822 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:54:51.31 ID:yTUgKDg20.net
90年代いや10年ぐらい前までは過去最強級なんて余計な形容付けなかった
淡々とデータを説明するだけだったよ。あとは警報と各自の判断で動いてた。
最近は、気象庁もマスコミもかなり劇場型になった。
視聴者も気象庁やマスコミに自分の判断を決めてもらいたいようになってんだろうなあ。

823 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:59:35.46 ID:6jbG4q1BI.net
今の気象庁はほんとゴミ
早く職員をすげ替えろ

824 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:05:13.72 ID:WXwpwgjm0.net
>>818
日本にって言うか、人類にそんな能力ないよ
仮に分かったとしても逃げ惑うだけで、土砂崩れとかどうにもならん

825 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:06:40.76 ID:WXwpwgjm0.net
>>822
ていうか、科学の力を過信してる気がするw
科学信仰なんだよ日本人は
本来そういうしろものじゃないんだけど

826 :あ@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:07:24.30 ID:JJA3HF5f0.net
弱い目に報道した場合よりも強い目に報道したほうが苦情が少ないとか、
後裁判おこされた場合の責任回避を考えてるのか、裏事情を勘ぐりたくなるな

827 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:09:49.28 ID:WXwpwgjm0.net
実際科学系の人達はツイッターで、今回の気象庁の対応を支持していて、
今後気象庁が萎縮しないよう叩くなって言ってるよ

828 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:11:32.46 ID:w873rpQy0.net
気象庁が萎縮するかよ 怠慢な結果だからだろ
昨年の大島住民80人殺しがその典型だ
11箇所の観測点で雨が降れば警報を出したが
10箇所しかなかったんで出さなかったが 何か?だぞ

こいつ等は先天性のキチガイとみなせ
へまするたびに 叩き捲くれ!

829 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:11:32.68 ID:6jbG4q1BI.net
大体マスコミが大騒ぎする時は大した災害は
起こらない。
本当最近ヤバイ時は大抵静か。

830 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:11:41.62 ID:suV8wq7u0.net
>>826
気象庁にはそういう事情があるかもしれないけど
それ以上に過剰に騒いでいたテレビは
視聴者をテレビから離さないためにやってたんじゃないかと思う
ああいう時になるとテレビにかじりついて食器洗いなどをサボる家族をひそかに軽蔑している

831 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:13:45.36 ID:6jbG4q1BI.net
>>827
正確性に欠ける予報なんて有害なだけで
何の役にも立たねーよ
馬鹿じゃねーの?

832 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:14:56.98 ID:Y3kJ703jO.net
沖縄付近までは間違いなく7月の最強クラスの台風だった。

沖縄過ぎてからの衰退が予想より早くてごく弱い勢力に衰えてしまったということ。

833 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:16:30.40 ID:WXwpwgjm0.net
>>828
羹に懲りて膾を吹く

834 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:17:24.09 ID:yTUgKDg20.net
少なくとも沖縄過ぎて九州上陸の段階で、970あたりまで落ちた時点で、
ああ、こりゃ関東まで台風の形を留めてるかなあってレベルなのは、
高校生ぐらい以上なら誰でも分かったよ。

835 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:17:24.06 ID:ktF1TzVY0.net
>>15

最大瞬間風速50mそこそこだろ。そんなのが今までに経験したことのない
台風なわけない。テレビの仕込みにコロコロだまされるんだなwww

836 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:18:24.27 ID:1XAJmNg1O.net
多少大袈裟に報道するくらいの方が結果的にはいいと思うよ。
国民が自主的に避難するし、人命を守るには必要な報道だったよ。

837 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:19:02.06 ID:WXwpwgjm0.net
>>830
気象庁の職員が重大発表みたいな会見いちいち開くから

838 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:19:03.36 ID:wE2AJPH+O.net
かつて経験したことのない……な台風

表現力が幼稚化している日本人。

839 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:20:39.95 ID:yTUgKDg20.net
>>838
ほんとそれ思う
送り手も受け手の側も幼稚化してる
そして、自分でデータ見て、経験と勘で動けなくなってる

840 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:20:56.33 ID:ktF1TzVY0.net
>>832

過去の台風を見てから言え。7月に沖縄に接近した台風で中心気圧が930hPaを
下回ったものなんて結構いっぱいあるぞ。

841 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:21:12.11 ID:WXwpwgjm0.net
>>836
すぐに狼少年になって飽きるよ
去年や半年前、何を皆で警戒しまくったか覚えてないだろ

842 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:23:07.03 ID:AuJV14J00.net
緊急地震速報も外れ
津波警報も外れ
台風予想も外れ

オオカミ中年@気象庁の保身公務員ジジイ

843 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:24:01.38 ID:zEaWEJA80.net
大げさに言っておけば言いって意見は気象庁の役人の保身には
正解かもしれないがこんな事が続けば誰も準備しなくなる

844 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:26:21.13 ID:vx8FsDQd0.net
>>841
日本人は三歩歩けば皆忘れる位忘れっぽい。

845 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:27:04.96 ID:yTUgKDg20.net
断言していいが、気象庁は、この先も大したことないレベルに対して特別警報を出しまくる
そこで、その上に、超特別警報を作るだろうな。
そして、そのうち、超特別警報も乱発するようになる。

846 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:29:36.86 ID:KIMu7Dvs0.net
楽しみにしてたのに、どうってことなかった

847 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:30:20.40 ID:ktF1TzVY0.net
>>843

予想より早く衰退したというのも言い訳だよな。
海水温分布は正確にわかっていて、
台風の勢力を維持させることができないのは
明白だった。

848 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:31:14.50 ID:w873rpQy0.net
天気予報はローテクなんだわ 最後は人間の予感だけ
下っ端は数値化したデーターでオンかオフかの選択だけ
ヤバイと思う現地住民の勘には 遠く及ばない

849 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:32:06.34 ID:0oOAwZo20.net
「大袈裟な程度で丁度良い」って言っている人は、自分とその周りにしか気が向かない人だな
今回の件を批判しているのは、自分より馬鹿な連中まで気を配れる人

850 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:33:49.01 ID:/X68euzz0.net
福岡だけど雨風来てたよ
すさまじい熱気がこもっててヤバゲな雰囲気はあった

851 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:50:48.51 ID:U3Nbbc1s0.net
大ハズレ

852 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:53:14.22 ID:1XAJmNg1O.net
狼少年にはならないよ。日本人は真面目だから、ちゃんと避難するよ。

853 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:55:28.83 ID:kTW+m2pw0.net
>>845
JRの特急かよww
急行が存在しないのに特急って・・・

854 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:58:50.01 ID:nY8YuAZa0.net
見逃すより(゚з゚)イインデネーノ?

855 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:59:36.04 ID:Wk/teWm60.net
  

【朝日】 日本人の知らない朝日新聞の正体・・・ これ!!、どこの国の入社式? (写真あり)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/551373d3ebfec1163eba3cf83717c926.jpg

2014年の朝日新聞の入社式!! これ、どこの国の入社式でしょうか? (写真あり)
これ、どこの国の入社式でしょうか?なんで日本語が使わないのでしょう?
日の丸でなく、中国と韓国の国旗が上がっているのでしょうか?
  

856 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:01:20.08 ID:Lnzo1wv20.net
最近の天気予報は直前までアテにならん

857 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:02:02.37 ID:XiiDTXIB0.net
気象庁は日本で唯一、どんだけいい加減に仕事しても、
成果を出さなくても、社会に迷惑かけても、
いっさい責任が問われない、超お気楽会社。
結果、現在では上から下までコンピューターのプリントアウトを
そもまま発表するだけの馬鹿ばかりになってしまった。

858 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:02:33.08 ID:1CPUj6CY0.net
成人式の日の大雪チョンボ以来、雪予報が多くなりました
そんで、降らないとw

859 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:03:42.69 ID:ORsYH6KzO.net
叩いてるのは知恵遅れの連中だろ

860 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:04:53.83 ID:AuJV14J00.net
気象庁オオカミヒエラルキー
オオカミ青年(20〜30歳)→YES man
オオカミ中年(30〜50歳)→保身第一
オオカミ老人(50〜60歳)→老害税金食い亡者

861 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:15:15.50 ID:XiiDTXIB0.net
いまNHKで天気予報見てるが「今日は各地で暑いでしょう」と
誰でもわかる幼稚な予想ばかり。
気象庁ってほんとに馬鹿ばかりなんだと思うわ。

862 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:19:19.61 ID:qJ4LArU70.net
何か今回のW杯の日本代表と重なるな

863 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:20:04.15 ID:HEzpJnOz0.net
こんなの何かが起こったときの為の予想に過ぎないいつもの責任逃れだろ
台風が上陸すれば勢力が衰えるのは当たり前なんだからあれだけ横断すれば関東まで届かない
一番怖いのは上陸しないで海岸線沿いにやってくる奴だ

864 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:21:09.24 ID:gJwiUsZU0.net
完璧な予報なんてできない。
ではもう天気予報一切やめてしまえばいいかといえば、そうでもないよな

865 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:25:45.45 ID:0v5I+2EK0.net
スパコンで予想してる割に当たらんの
漁師とかに聞いたほうが確実じゃねえの
経験と感のほうが当たったりしてw

866 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:28:37.65 ID:WT7YHBoZ0.net
>沖縄に近づく時点で中心気圧が930ヘクト・パスカルもあった。
普通の台風でしょ。

867 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:29:47.93 ID:VAKdcgW70.net
ただ、これを続けると本気でヤバイのに当たった時に
対策しない人が出そうだよねぇ

868 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:31:01.45 ID:AuJV14J00.net
的中率と気象庁職員の給与を連動させればいい。

869 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:36:20.83 ID:NS8iWre00.net
>>861
降水確率50%でしょうって、降るか降らないか分かりませんって言ってるもんねw
税金投入して当たるも八卦当たらぬも八卦って、マジで喧嘩売ってるw

>>865
実際演算結果に比重置くようにしてから大外れとか後出しじゃんけんが
やたらめったら増え始めたよ。この10年くらいが特に酷い。
気象モデル自体がどれだけデータ量増やそうが摂動項(誤差)による
揺らぎが大きいので、コンピュータに金かけても演算予報には
限界があるんだけどな。
試しに今週末の週間予報を毎日チェックしてみな、
毎日素知らぬ顔でコロコロ予報変えてくるからw

870 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:44:21.66 ID:ZDakmAif0.net
関東に上陸した際に、関東の雨雲は1個もなかったんですよね?
そして、予報円の強風域なんてどこもなかったんでしょう?
予報を少し外すのは許すが、今回の場合、九州上陸後からは捏造だったんじゃないの?
台風での「特別警報」第1号の面目の為に嘘情報を続けて、梅雨前線の危険性の注意喚起が疎かになったとしたら
人殺しだよね...

871 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:45:54.68 ID:OLa0Iu9gO.net
これでいいと思われ…
今回梅雨時で地盤弱いんだから勢力に関係なく留まって多く降ればヤバかったんじゃないか?

872 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:01:36.85 ID:Pq5C5bf00.net
>>820
気象庁がそんなタマかよ
誤報出しまくってもロクに謝罪もしないどころか開き直るクソ機関だぞ?

873 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:02:56.57 ID:u7YUA/vJ0.net
週間天気予報は3日先から全て晴れ時々曇り
つまり、天気予報は晴れの日しか当たらない

874 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:07:18.48 ID:Y4g4sOzp0.net
気象庁クオリティだろ・・・ハズレはスルー、当たればドヤ顔 (-ι_- )クックック

875 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:12:24.03 ID:T7QAaboBO.net
>>869
降水確率は過去のデータから出てるから八卦とかじゃないぞw
気象庁が亀の甲羅を焼いて占ってたら面白いがなw

876 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:18:31.79 ID:+ehxUnI70.net
台風による暴風雨被害というより、台風が左回りの南からの湿った大気を梅雨前線に供給し続けた結果として、1時間100ミリクラスの猛烈な雨が局地的に降り、洪水や土石流などの災害になった

台風の中心がどこに上陸したらしいぞ!とか報道するのが、意味なかった事に気がつかないらしい、報道機関も気象庁も

877 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:29:01.12 ID:F+vtr7xm0.net
予想外でした、で終わり。どこも責任なし。

878 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:30:47.59 ID:U+lylSBq0.net
全く外れてはいないが、ほとんど外れた。

数字にすると90%ハズレ。
もう、誰も信じない。

879 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:46:48.30 ID:Ni3JLIvb0.net
予報なんだから、こういうこともあるだろ。
だが、文句言わないとサービスは向上しないからな、とくに役人はw

880 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:02:06.90 ID:RHzSqefk0.net
土曜日には、台風が関西を抜けてると米軍の台風情報はずっと前に知らせてたのに
気象庁ときたら、3日先の予報すら外しやがった(情報力の差がががが

881 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:07:52.10 ID:Y4g4sOzp0.net
100m9秒の壁みたいに、「900ヘクトパスカルのカベ」を破る奴が

近年出てきたよな、、フィリピンを襲った瞬間90m/Sのモンスター

海面水温が上がるとこういうのが出てくる、、

今は西に向かうのが多いけど、温暖化がさらに進むと高気圧のヘリを廻って

日本縦断という悪夢が起きる

882 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:09:31.56 ID:Q0hIuEjq0.net
>>859
知恵遅れに論破されまくってるのはなんで?w

>>693 >>813

気象庁は知恵遅れにも劣るってこと?自殺モンだね

883 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:15:54.68 ID:MottwLZL0.net
は、外れてなんかいないんだからね!

884 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:23:45.21 ID:6WBh2MQf0.net
九州人の俺は風が強くなる予兆を感じたら台風対策をする。
予報でビビってても仕方ないしな。

885 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:24:12.47 ID:NS8iWre00.net
ミヤネ屋見てて、高知の空き店舗に必死にゴミバラ撒いて
人為的に被害出して中継してる姿に呆れた。
隣、きれいなままですやん・・・

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:25:39.13 ID:XJ3YMeNP0.net
災害は大騒ぎして何もないってのがいいよ
大騒ぎしたから今回は死者が7人だけで済んだと思う

887 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:28:14.21 ID:Q0hIuEjq0.net
>>865 >>869
スパコンを使ってるから外れるというか、スパコン以前にコンピュータの使い方知らんだけだと思うんだよな
過去データをデータベースに突っ込んで、類似パターンを当てにいって平均値を出せば、
このパターンなら1日後はこうで、2日後はこう、という結果が返ってくる
(これで漁師の経験とカンも再現できる)

上記のことをやればいいのに、高度な演算とかいってわけわからん方程式突っ込んで
3Dシミュレーションで使うための演算結果を返すようなアホなことをやってるから外れるんだろ

888 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:30:34.87 ID:+O1BPPFN0.net
>>885
台風が関東に近づいてる朝、新宿駅の中継で、アナウンサーが

「新宿からの中継です!」
「傘をさしてる人はいないようです!」
「列車の運行は平常どおりです!」

平常どおりなのにそんなに力んで言うことか・・・・・って

889 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:35:19.74 ID:Y4g4sOzp0.net
みなさんは薄々気づいてるのかもしれないが、、、

こういうふうに注意を向けさせることをプロパガンダと言う、、
NHK,マスゴミ各社、気象庁、そして官邸・・・

ワールドカップの活躍は是非とも必要なアイテムだったけど・・・
もうひとつのアイテム、、、「拉致問題」で挽回するぞ!(-^〇^-)9m

890 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:40:58.67 ID:Y3kJ703jO.net
沖縄接近中は本当に凄い勢力だっただろ。

単に沖縄通過から予想以上に極端に勢力が落ちてしまっただけ。

途中まで日本記録のペースだったのに、
ゴール前で急に失速して平凡な記録に終わったようなもんだ。

891 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:43:38.93 ID:J0rzstL4I.net
これまでの気象データを基に最新のスパコンを用いて
予測した結果がこれなんだろ。
文句いう奴はじゃあどうすればよかったのか
逆に聞きたいわ。

892 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:47:07.70 ID:Q0hIuEjq0.net
>>890
>沖縄接近中は本当に凄い勢力だっただろ。
これを観測するのが気象衛星の仕事

>単に沖縄通過から予想以上に極端に勢力が落ちてしまっただけ。
これを予想するのが気象庁の仕事なのに
今回気象庁仕事してねぇw
てか予想の仕方に問題ない?という話

>>891
直近10レス程度も読めない奴が頭いいつもりなんだから
どうしようもねーな

893 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:48:55.33 ID:NS8iWre00.net
>>887
昔のコンピュータじゃモデル解析では計算が追いつかないから
そんな感じで統計解析してたんだろうな。
そっちの方がまともな予想出来ると思う。

>>888
新人アナウンサーが都心の駅前で必要もないのにヘルメット
被らされてる姿がなんとも言えない場違い感を醸し出してるよねw

894 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:59:41.61 ID:XiiDTXIB0.net
スパコン使っても、毎年「今年は例年にないエルニーニョの発生がどうちゃらこうちゃら・・」、
乱数の発生の前ではスパコンは無力ですと毎年言い訳してる。

雲を見て、風の強さを肌で感じて、朝夕の空の色を見てる漁師、百姓のほうが
スパコンの何倍も正確だろうな。

895 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:59:44.11 ID:ZDakmAif0.net
スパコンと言ったら、地球シミュレータの温暖化詐欺(笑)。

896 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:08:42.65 ID:ZDakmAif0.net
これは名言だと思う。

>雲を見て、風の強さを肌で感じて、朝夕の空の色を見てる漁師、百姓のほうが
スパコンの何倍も正確だろうな。

897 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:11:52.15 ID:3bkSy9WD0.net
ブラジルワールドカップの日本代表かとおもた

898 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:13:19.75 ID:nGhkWuQW0.net
沖縄近海で930hPaな時点で大して発達しないと判るだろw
あの辺で910hPaくらいなきゃ並の台風確定だわ

899 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:16:20.10 ID:d9AG5/d5I.net
気象庁はキチンと仕事をした。あの規模の
台風は当然備えが必要だ。
むしろ、警報を出さなかったら、そっちが問題だ。
結果、大なり小なりの被害もでてる。
自分が直接受けた感覚で批判している
無責任な主張に惑わされることがなく、
今後も続けてくれ。
ただ、何故減衰したかの分析もして欲しい。

900 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:17:39.83 ID:dRmvoGed0.net
九州以降はもはや台風でなく温低だったのに、ずーっと「台風」を
捏造していたわけだな、「台風」から「前線」が出てるようなマヌケな
天気図(11日3時)を発表したり、警報を出しっぱなしにしたりして
「台風」のままだと、無能庁にとって何かいいことがあるのかな??

901 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:24:06.04 ID:Y4g4sOzp0.net
だいじょーぶ、工作員(気象予報士)がうまく本部の”ずぼら”をカヴァーするからw

902 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:29:23.93 ID:jzTqGNtUO.net
昔の天気予報は経験豊富な気象庁のOBの天下り先の日本気象協会が一般向けには独占的に提供していて。
ヒヨッコの気象庁の予報が世間にさらされる事はなかった。それだけの事かな。

903 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:30:27.03 ID:ErvWOw2p0.net
7月に来る台風としては「過去最大」だったろ
それと少し太平洋側にずれたから被害が少なかっただけ

904 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:44:33.85 ID:ZDakmAif0.net
予報が外れた...とかいう問題ではない。
九州上陸後は捏造してたんじゃないの?ってこと。
特別警報第1号。
その面子の為にありもしない台風を捏造したんじゃないの? > 気象庁
台風通過地点(強風圏)があっちもこっちも無風ってどゆうことよ!?

905 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 10:57:44.97 ID:rFvlvbUU0.net
科学ってマジックの種明かしに明け暮れてるようなもんだからな。
種が分かったところでこのザマ。
科学でご飯粒のひとつでも作ってみろや。

906 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:00:01.21 ID:eNAFhkd2O.net
>>896
短期予報かつ、その農地・漁場の範囲ならね。

907 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:00:45.96 ID:AayM32ZB0.net
狼少年

908 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:02:50.07 ID:+JoMYfy30.net
気象庁に文句あるならメールしろ
https://ds.data.jma.go.jp/opinion.php/index.php

それもできないならガタガタ言うな

909 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:03:34.82 ID:NvZ03aAy0.net
>>903
> 7月に来る台風としては「過去最大」だったろ

それは言い訳にならない

910 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:08:33.80 ID:ErvWOw2p0.net
>>909
最初の報道発表がそうだったってことだぞ
最初ニュース見たときに、じゃあもっと大きな台風もあったんだなと思ったものw

911 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:12:27.22 ID:Pq5C5bf00.net
>>899
仕事してないから叩かれてる

>ただ、何故減衰したかの分析もして欲しい。

それをしてない時点で仕事したとは言い難い

912 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:14:54.87 ID:3h1bIpDMO.net
気象庁にマトモな予報士が居なかっただけだろう
沖縄までは勢力も強かったにしても、どれだけ関東までの距離があるんだよ
海水面の温度も公表されているデータで素人でも分かるわ

913 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:22:58.14 ID:Pq5C5bf00.net
>>908
早速メールしといたわ

914 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:44:44.76 ID:ktF1TzVY0.net
>>898

それは言いすぎ。沖縄近海で910hPaというのはさすがに
史上有数。930hPaも50年に1度なんてバカな言い回しはともかく、
強い方ではあるよ。

問題は、北緯28度以北の海水温が低くて衰退するのがわかって
いるのに、勢力を維持したまま北上するという予報を続けたこと
気象庁が低脳だからじゃないぞ。彼らは完全に確信犯で嘘をついてる。

915 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:56:51.60 ID:3cyDenwe0.net
人が死んでんねんで?

916 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:28:36.63 ID:5uGmG+7n0.net
エルニーニョの予測外して冷夏にならないことの方がショックだわ
たぶん冷夏で20年前の夏位だろう?

今年も地獄が始まるかと思うと…ぬか喜びさせやがって

917 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:30:07.28 ID:YR7PbioTi.net
対策が進んで効果も出てきたってことでよかったじゃないか?

918 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:02:19.10 ID:7disZ6dr0.net
東日本大震災の時は、地震発生以前にマスゴミが狼少年の雰囲気を作り上げてしまったからな。

そのせいで逃げずに亡くなった人も多いだろう。

919 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:47:35.75 ID:ZUbI9oBT0.net
気象予報士なんて気象庁予測をアナウンスしてるだけ
異を唱えたやつはいたのか?

920 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:49:53.70 ID:MJCPQT1Q0.net
にしてもマスゴミ始め騒ぎ過ぎの原因は特別警報だろうね

921 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:52:20.61 ID:v+pE0nK+0.net
気象庁の天下り先にゴミクズメディアがあるからだろ

922 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:53:58.27 ID:v8bC6t6H0.net
予想より小さいならいいだろ
逆だったら問題だけど
こういうのに一々文句言う奴はアホだと思う

923 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 20:55:40.05 ID:rmD6p60u0.net
>919
ウェザーニューズとかは独自にやってんじゃないの?

924 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:28:41.41 ID:UJkB6ykQO.net
>>922
何がいいんだ?
国の税金使って独占的にやってる気象予報機関だぞ
素人が趣味でやってるお天気占いじゃないんだよ
予報より小さいなら良いなんて言ったら毎回誇大予報出してそれが狼少年になるって散々言われてんだろ
その集大成が東日本大震災の津波被害だよ

925 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:30:40.08 ID:dmLSKfd6O.net
文句を言う人って…。台風に備えて無事だったなら、それて十分じゃないか…。まったく何でも人のせいだな。

926 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:32:27.11 ID:v+pE0nK+0.net
>>925
世の中のある一定数はこの程度の思考停止した低知能なんだよな

927 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 21:32:35.15 ID:WVn5TQO40.net
>>919
別に殊更公言しないだけのことで、各々で天気予報してる業種は多い。
TVの気象予報士は大抵気象庁発表読んでるだけだけどね。

928 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:24:42.11 ID:rFvlvbUU0.net
俺は2ちゃんを参考にしてるぞ
今回も当たってた

929 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:08:18.12 ID:5kKlrO6z0.net
今年の2月くらいにも首都圏に大雪の予報出して大ハズレしてたが、
その時も実害がなくてよかったなんてとぼけたことを言う
ゆとり野郎がいたな。

気象庁に何億円の税金が突っ込まれてるか知らないけど
もっと真剣にやってほしいわ。

930 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:12:25.69 ID:pt+SBFpUO.net
>>925
じゃあお前が無能庁の代わりに、今回の誇大予報のせいで仕事休業した人たちに損失補填しろよ

931 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:29:18.19 ID:L1y7SBQz0.net
とても香ばしいのが舞い降りたな

932 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:01:26.50 ID:D2RuyYRx0.net
ここで気象庁擁護してるのは予報に生活が左右されないリーマンや学生とかだろ
俺は建設業だから予報が悪けりゃ工程組み直ささなきゃならんし、工期遅れるしで損失でかいんだよね

933 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 08:29:29.27 ID:pt+SBFpUO.net
だよな
自分の生活の事にしか頭回らずに「予報より小さいぶんにはいい、文句言ってる奴はアホ」とか言ってる奴の方がアホだわな

934 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:06:58.97 ID:o27TPcy40.net
台風どころか一日の予報すら外れてるだろ。
昨日朝の予報で雨だったが全く降らずに晴れてた@関東
何故これが許されるかが分からん。

935 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:09:27.15 ID:KdHXAAc4O.net
中国が豪雨ロケット打ちまくって雨雲が日本に流れてくるから天気予報なんて当たるわけないでしょ

936 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:09:39.58 ID:RERHdN7H0.net
テレビドラマじゃねーんだから、
煽らず安定した予想をして欲しいものだがなw

937 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:14:20.82 ID:b65TmxB20.net
天気とは天の気だ
おうおうに外れるのは当然

ブラジルの大敗を誰が予想できたと言うんだ?
未来のことは基本、わからない

938 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:15:18.86 ID:mb9Cc4kt0.net
大雪降る前は、「ふるふる詐欺」とか言ってたくせに・・・

939 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:35:26.60 ID:H68aklcG0.net
オオカミ少年化するのは確かに怖いが、
弱いと思っていたモノが強かったというよりは良いだろう。
常に台風の勢力がぴったり予測できるカウンターなんてドラゴンボールの世界でしかw

940 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:44:56.50 ID:b65TmxB20.net
>>939
スカウターも
その時の攻撃力は計測できても
クリリンらの
変化する攻撃力は予測できない

941 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:06:44.96 ID:uII37gGk0.net
正木のおさんの言い訳も見苦しかった

942 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:09:01.06 ID:2pqbFvNH0.net
気象庁もマスゴミも強情だよなw
犬HKなんか必死こいて長野や新潟、山形の災害を延々流しててワロタよ。
そりゃ台風直接じゃなく梅雨前線の豪雨だから。しかも全部後追い報道w

943 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:34:23.71 ID:KzOk88Zj0.net
>>942
お前、よくバカって言われるでしょ?

944 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:42:34.15 ID:cVWpO6Rc0.net
>>32
来月も50年に一度が来るからよろしくw

945 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:54:50.10 ID:mb9Cc4kt0.net
>>1

天気予報は、1時間ごとに更新して発表してほしい。
夏場の大気が不安定な時は、30分ごとでもいいくらい。

946 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:39:23.76 ID:FvnDjfw90.net
予報に迷ったら厳しい目の予報を出すだけの簡単なお仕事に
国家予算がいったいいくら使われてることやら

947 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:15:29.05 ID:dVyGdIXr0.net
こういうことか?

2009-11-20 21:41:50 | 気象・地震
気象庁 台風の温帯低気圧化、遅らせて発表 「防災への喚起」「正しい情報を」(産経新聞)

気象庁が一元的に扱うことになっている台風情報のうち、台風から温帯低気圧に変わった時間を、
同庁が故意に遅らせて発表していたことが明らかになり、波紋を呼んでいる。
気象庁は「温帯低気圧に変わったとたん世間の関心が薄れ、防災上の注意もそがれる。必要な措置だ」と主張するが、
一方で気象予報士や民間気象会社からは、「事実を曲げて発表すべきではない」とする批判の声も出ている。
利用者が求めるのは防災への注意喚起か、それとも正しい情報か

http://blog.goo.ne.jp/hitorasiku/e/a29af3456685517b1fba8b2333020b09

948 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:26:59.57 ID:uChWeGyr0.net
>>947
まさにそのとおり
有事の最中でもない限り、配慮は不要

949 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:58:23.42 ID:nZaLa88N0.net
そういや冷夏の予想も外したんだっけか

950 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:52:03.18 ID:CAYBh9mDO.net
気象庁のお蔭で
50年に一度を体験できた

951 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:52:26.82 ID:xZx1gaxS0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10152128773040872&id=107068640871

952 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:00:06.18 ID:0IVCovUG0.net
気象庁に温暖化を予測する資格はない。

953 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:50:17.26 ID:0IVCovUG0.net
まあ仕方ないか・・・

954 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:53:33.63 ID:uBODhNYJ0.net
備えるのに越したことはないけど、
これにしろ
大雪警報にしろ
外食産業はもちろんスーパーも小売りもけっこうは打撃食らってるはず。

955 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 16:53:34.14 ID:3lGuXvjs0.net
今回は大した被害もなかったけど交通や流通が逝ったときに備えて備蓄はしておくといいぞ
台風も地震も似たような備蓄でカバーできる
肉やフルーツの缶詰は半永久的にもつ。主食はガスや電気や水道が逝っても食べられるリッツとかの
クラッカーがおすすめ。インフラが生きてるなら焼くだけで食べられる餅やゆでるだけで食べられる
パスタがおすすめ。断水時に給水車から水をもらうためにポリタンクもあると役に立つ。5Lあたりのだと
水を入れてもそれほど重くならないから女性でも持ちやすいしキャスターつきのタンクもある
あとはラジオ、懐中電灯、ランタン、ケータイ充電器、電池、カセットコンロとか
調味料、トイレットペーパー、おむつなんかの消耗品は今使ってる分の他に1個余分に家に置いておくといい

956 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:10:15.95 ID:ijGZ7ev20.net
>>932
建設業は天気予報の当たり外れには左右されないぞ。
工事現場で実際に雨が降ってるかが重要で例え雨予報でも現場で降ってなかったり
たいした雨じゃないなら仕事は進める。

だから気象庁の予報よりウェザーニューズのピンポイントリアルタイム天気予報を活用してるそうだ。

957 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 17:44:49.51 ID:oH1Lu3cL0.net
>>506
いいんじゃないか、信じなきゃそれで
その場合痛い目に遭うのは少年じゃなく村人の方になるわけだが、つーか何しても騒ぐやつは騒ぐ

総レス数 957
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200