2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】電線の地中埋設を義務づける「無電柱化法案」 秋の臨時国会への提出に意欲・自民[07/10]★3

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:27:05.94 ID:OP2pp2nV0.net
傾斜地とか、地滑りで直埋め幹線が露出したりすれば逆に危険だと思うがね
その辺、どう対策取るんだろ

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:36:55.91 ID:xiqkfVvu0.net
>>664
金が無いから共同溝使わないっていう話みたいだから、どうだろね?

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:46:05.29 ID:Citod2za0.net
雀に対する死刑宣告

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:53:51.13 ID:PseCSsS+0.net
復旧にクソ時間かかると思うんだが、街中じゃ大渋滞だな

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:20:42.78 ID:rBKZjF3q0.net
>>650
都会は地中化で田舎は電柱とか使い分ければいいね。さんくす

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:37:52.89 ID:xiqkfVvu0.net
>>668
なぜ今、都会だけが化粧しなきゃならない?
その財源はどこから?

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:46:57.52 ID:m1+tnxTV0.net
>>606
お前アホ晒しているから言っておくけど
日本が架空線を多用するようになったのは関東大震災以降だよ
大量にでた瓦礫をいちいちどけて地面をひっくり返して直してたら
10年たっても復旧が終わらないから、架空線が日本における唯一の正解になったんだよ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:04:35.86 ID:s3dRiRTD0.net
5ぐらいじゃ地震で電柱は倒れんかったけどな

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:33:48.51 ID:ajTYWHfG0.net
○電柱によって日本は急速に復興し発展した

防犯灯(+防犯カメラ)をつけて治安維持
信号つけて交通整備
基地局・ケーブルで通信
復旧が迅速で、街の再開発など作り直しが容易

電柱なくした場合、トランスは基本的に路上設置で、場所取る+水にも衝撃にも非常に弱い
地上の機器や線は、テロの的にもなる(もちろん防犯灯なども新設置で、さらに場所取る)

×地中に線を埋めて電柱を撤去したせいで

防犯灯や信号が必要になっても電柱が無く、地中線のせいで工事も困難(街は生き物なのに)
地中の様子が不明だと手もつけられん
地中だと復旧も遅い
トランスに車が突っ込んで停電、冠水して長期停電、共同溝ですら水没で大停電の危険がある

自虐の人は、『家の中で靴を脱ぐ日本は、はしたない!』で、真夏でも家で靴はいてればいいよ
電柱は、隣接建物倒壊の巻き添えくらいじゃないと地震でも倒れない頑強さだ
日本は、国情に合う電柱を活用して一流国になった

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:13:45.09 ID:edJS7xS80.net
共同溝だったら、夏場の保線が地獄だなw

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:33:41.93 ID:9erv++J30.net
>>662
地中ケーブルの管路として一般的に使われるのは樹脂製で内軽13pの管。
都市部だとこんな感じで埋設される。
http://www.nakayamagumi.co.jp/images/02g_zigyou/02doboku_87souen20_012genba.jpg

ちなみにオレンジ色のやつは全部電力管。
その上に2本乗っかってるのはたぶんNTT管。
右側の緑色のやつはガスでその上のが水道。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:59:44.12 ID:wtTeX2VI0.net
.
地方都市だけど 電柱を地中化したが シャッター商店街になっています。
.
商店街の美化が目的だったが まったく意味がありません。
.
自民党は このような無駄な税金を使うことが大好きな政党なのです!
.
6600ボルトの電線は埋めるが 6600V→200V、100Vへのトランスは
地上の歩道に設置するのです。 意味が無いと思いませんか?
.
とても邪魔ですね。
.
(ちなみに通常の柱上トランスは防水です。地上設置のトランスは非防水です。)
.

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:04:08.37 ID:RX2AN+bV0.net
電柱ファンとしては、絶対許さん
雀、燕さんたちに謝れ!

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:09:45.34 ID:RX2AN+bV0.net
自民党の考えることといったら

そんな金あるなら、人身事故防止のホームガードを全駅につけてくれよ
毎日、都内のどっかで飛び込み自殺のある国のどこが美しいんだよ
電柱はおまえら政治家よりずっと美しいよ!

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:14:54.15 ID:R0YfXY9V0.net
>>631 砂利のグラウンドの、どこが問題だと?

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:18:43.71 ID:R0YfXY9V0.net
この法案を急ぐ理由は、核攻撃への強靭化

東京は核への備えを放棄した、安い造りの都市なんだよ
中国の核の脅威が現実化している以上、攻撃されても早期復旧して戦争を継続できる
そういう首都整備が、ものすごく急務なわけだ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:37:43.18 ID:z7PgXzJx0.net
自民党ネオナチ政党もガチでバカだな。
ここは台風洪水地震列島の日本だ。
地下ケーブルが遮断されたら災害時の復旧に莫大な時間と費用がかかるのだよ。
ましてやゲリラ雷雨などで地下浸水事故も想定される大きな問題なのだ。

確実に病院での患者が死亡する。
維持費管理費が電信柱のかるく5倍以上もかかるから当然電気代がドンドンはねあがる。
年がら年中道路工事で道が渋滞し、道路が凸凹になりバリアフリーどころの話ではない。

電信柱を地中に変えた場合の地下面積は数倍以上も必要となり工期が数年にも及ぶ可能性が多く、他のガスや水道菅までも移動を要する可能性が高く
ガス代も水道代も余計にお金がかかるシステムなのは言うまでもない。

自民党は弱者の犠牲でしか成り立たない無責任な公共事業をこれ以上始めるな!!

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:39:11.32 ID:9erv++J30.net
>>680
地中ケーブルって滅多なことじゃ切断されないから。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:07:32.09 ID:+FPNhVgE0.net
設計の古い都心部など住宅街の中とか細い道に6m置きくらいに電柱立ってて、
譲り合って交互通行しないと通れない道とか意外とある。
交通の安全面ではああいうとこを真っ先に整備すべきだと思うが、青山通りとかの見た目のが最優先されるんだろう
北朝鮮とかに見られる「表通りだけ化粧政策」とおんなじ

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:13:19.84 ID:SUxkldrj0.net
電柱のように目視で確認できないと保守管理が難しい
掘削等で引掛けられるリスクが大きいと思うけど、水道みたいに

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:15:39.71 ID:L9vbB0Ll0.net
現政権のうちに新しい利権を作ろうとしてるだけ。

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:06:31.16 ID:xuRRd1rP0.net
他のスレで埋設型について詳しく解説してくれた方、
本スレが埋まっちゃったのでこちらですみませんがありがとうございますm(__)m

埋めたら埋めたで色々と問題はあるんだろうなと思ってましたが、
やっぱり全てが良い方向に解決するわけでもなさそうですね

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:54:34.71 ID:9erv++J30.net
>>683
水道管切る事故なんて地中がスカスカで図面が整備されてないような
ド田舎でしか起こらないでしょ。
そういう所はそもそも電線地中化の対象にならないと思うから杞憂じゃね?
地中が複雑で必ず図面がある都市部では知らずに切っちゃうなんてあんま無い。

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:36:13.72 ID:xiqkfVvu0.net
五輪の後は景気悪くなる一方。どれだけ借金返せると思ってるんだよ?

五輪の来賓は、
米欧露中韓「福島の心配したけど、びくともしてないようだね。ならばもっと取り立てよう」

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:52:29.60 ID:aGPxhbl60.net
既に書かれてるように、雪国や道が狭い所は埋めた方がいい

都心は埋めなくてもいいんじゃないの?

地震に関してはよくわからん

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:54:33.19 ID:CZodsXBv0.net
>>669
都会じゃなくて、東京だけ
原資は税金

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:58:14.95 ID:tByzabLl0.net
埋めると街がきれいになるよ
道路も少し広くなるよ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:30:00.47 ID:R0YfXY9V0.net
>>688
平時なら、電柱の方が安上がりだよ
  ただし
戦時には東京が核攻撃されるリスクがあり、
核攻撃された程度で首都機能は放棄できないんだよ   戦争が続いているのだからね


冷戦中、西ドイツがやったのは政府機能の分散
省庁をを各地方都市に分散してしまい、どこが破壊されても政府機能が停止しないようにした
これは統合後のベルリン遷都を狙ってもいた

アメリカがやったのは業務ネットワークの複線化
9.11で金融システムが破壊されても、企業への指示が昔から徹底していて、
アメリカ企業は当然のように、業務を複数ルートで行い、非常時の行動マニュアルも訓練も完備していた

東京には・・・・・無い    無い!    これが現状

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 18:35:07.77 ID:WbkPMcVb0.net
>>691
なんか並べてる例と、この地中埋設の話の次元が違いすぎておかしな話だね
自民が公共事業やって利権を手に入れたいか、電力会社が電気代あげてお金稼ぎたいかのどっちかでしょ。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 18:55:34.74 ID:VJvz+bjd0.net
政令指定都市で新しく道路作る場合とかに限定しないとね
田舎では電線がないとスズメやカラスが困る

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:02:50.33 ID:Y9b9hV3Y0.net
これ、電気料金や電話代金が今より高くなるだけで、庶民にいいことは一つも無い

>自民党の小池百合子広報本部長は10日、民間人でつくる
>「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会の発足記者発表会に出席

土建屋の仕事は増えるから、土木利権にかかわる連中にはおいしい話だけどな

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:05:03.00 ID:Y9b9hV3Y0.net
>>691
>戦時には東京が核攻撃されるリスクがあり、
>核攻撃された程度で首都機能は放棄できないんだよ   戦争が続いているのだからね

放射能からは政治家と官僚が真っ先に逃げ出すのに、お前、馬鹿だろ

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:07:42.18 ID:m/Zbv4GR0.net
地中化に特化して予算を組むのではなく
老朽化したした水道管や道路との調整で計画的に
100年計画でやるべきだよ 
法案で新規や建て替えをダメにするとどこかで歪が出てくるよ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:16:47.41 ID:b65TmxB20.net
町並みの美しい欧州と
極東の大きな違いが、電線電柱の有無

欧州は国の豊か貧しいに関わりなく町並みが美しい
極東は国の豊か貧しいに関わりなく町並みが薄汚い

その最大の要因が電柱電線の有無

パチ、電線電柱、歩道橋、うるさい拡声器、
これらを撤去するだけで、町は劇的に美しくなる

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:17:10.97 ID:I/VPkTpK0.net
日本のような大地震の発生の可能性が高い地域は、
電線の地中化は津波で機器が浸水する恐れが高まる

変圧器、遮断機等は地上に設置されているので、津波
で浸水すると、修理に長期に時間がかかり、電気が
長期期間使えなくなる

このような指摘が無いのが不思議ですよ

確かに電柱は景観上邪魔になるが、地震国の日本は
電柱が1番良い

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:17:52.11 ID:m/Zbv4GR0.net
>697
歩道橋まで否定かよ

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:25:04.25 ID:b65TmxB20.net
>>698
おまえの脳内では
現状、雨が降ると、電柱の変圧器が故障して
停電が頻発しているのかね?

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:46:03.22 ID:PhbbO0zy0.net
お前ら土建屋ばかり叩くけど住友金属みたいな材料屋もちゃんと叩けよ

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:39:29.27 ID:Gfygu+kX0.net
>>60
俺もこの世の中から電柱は全滅してほしいと思っている。
そして公共事業に文句を言うやつも全滅してほしいと思っている。
自民党を全肯定できるわけではないが、公共事業やバラマキに批判している政党がいる限り自民党に票を入れるしかない。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:46:56.76 ID:xiqkfVvu0.net
東京は五輪のお荷物も自力でできないくせに。まずはそれをなんとかしてからだろ?
五輪のために抱え入れた日本語わからない連中をその後も何十万・何百万人と生活保護しなきゃならなくなる。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:48:49.31 ID:Z4tGrazI0.net
都市部のみ地中化とかにならんかな

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:49:35.90 ID:xiqkfVvu0.net
消費増税が足りないって、そりゃ湯水のように使ってりゃ30%でも足りないだろ?

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:55:01.62 ID:xiqkfVvu0.net
今早急にやらなきゃならない事案じゃない。
それより、消費税率弄ってから税収がどのくらい増えたんだか計算してみろよ?

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:22:45.09 ID:Y9b9hV3Y0.net
>>697
町並みの美しさをいうなら、とりあえず、パチンコ賭博取り締まろうか

組織犯罪防止法で、犯罪収益は全部没収だから、国庫も潤うぞ

話はそれからだ

モナコのように国営の立派なカジノなら、都会にあってもいいけどな

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:55:55.12 ID:GIBqetno0.net
昔の朝ドラで
外人「電柱のせいで景観が台無しになっている」
日本人親父「電気が通って生活が楽になったんだ(怒)」
っていうやり取りあったな

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:58:51.32 ID:IqRszO7f0.net
多分、うちの県でも都市部や観光地では電線地中化が進んでる筈だから
どこら辺でやってるか知りたいんだが、良く分らん。

電線のこと以外にも、看板の色規制なんかもした方が良いね。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:08:17.75 ID:UtCjeic40.net
>>19
平成9年位まで製造してたあるメーカーの製品が、鉄筋に問題が有ることがわかってる。
異形棒鋼じゃない、ただの棒鋼使ってたんだつけ?

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:12:26.30 ID:UXfdjgl50.net
日本みたいに天変地異が頻発する土地では架空電線が有利。
地下に埋めたら災害時の復旧が困難

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:16:43.46 ID:KzbJAaMt0.net
パチンコのあるところ、総連や民団のあるところ、
部落だとわざわざ主張するような輩のいるところは
地中化しないでいただきたい
そもそも景観などと自ら縁を切っている連中なのだから

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:19:00.60 ID:LChsnud50.net
神戸の六甲アイランドは電柱見たことない

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:30:15.12 ID:JSO5WDqWO.net
なお電気代は倍以上になるもよう

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:35:21.22 ID:87dG9SH9i.net
鉄塔が好きだけど
電線が渡されている街の風景も好きだな

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:38:28.98 ID:SBUqjjNw0.net
>>707
屋外広告、看板を規制する方が遥かに効果あるよね

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:41:30.84 ID:dCvH0YDUO.net
電線より看板をどうにかして。
風俗の一歩手前のマッサージ店なんか酷い。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:46:05.61 ID:6IvG5WZj0.net
外国ガーってまた言ってるけど…

「地震大国」でやって断線とかの心配考えないわけ??

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:52:35.32 ID:s3dRiRTD0.net
>>690
広くしたいような場所の道路ってそもそも埋設できないぐらい狭いとこなような

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:42:04.06 ID:b65TmxB20.net
>>711
大東亜戦争直後にも、
東京の地下鉄は動いていたんだぜ?
銀座線とか都心を走るヤツ

地上は焼け野原だったがな

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:22:21.30 ID:msHY+BeK0.net
.
地方都市だけど 電柱を地中化したが シャッター商店街になっています。
.
商店街の美化が目的だったが まったく意味がありません。
.
自民党は このような無駄な税金を使うことが大好きな政党なのです!
.
6600ボルトの電線は埋めるが 6600V→200V、100Vへのトランスは
地上の歩道に設置するのです。 意味が無いと思いませんか?
.
とても邪魔ですね。
.
(ちなみに通常の柱上トランスは防水です。地上設置のトランスは非防水です。)
.

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:50:53.00 ID:7QwzPbc40.net
>>38
などと意味不明な供述をしており、警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:58:27.05 ID:7QwzPbc40.net
>>183
足りるだろ。アホか

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 03:05:28.88 ID:7QwzPbc40.net
>>186
なるか!

>>237
バカなこと?寝言は寝て言え。

>>274
氏ね。

>>527
バカも休み休み言え。

>>636
どこに財政の問題が?

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 03:12:17.84 ID:snpdVqn40.net
有線とかJ-COMとかどーなるん?

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 03:23:17.22 ID:SCCOllkk0.net
>>718
東電管内で震災により断線したのは液状化地域の2本だけだったな。
地中ケーブルはそもそも断線しにくいんだよ。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 03:24:11.33 ID:XzijIAPR0.net
埋設のコストとメンテコスト考慮しても効率的といえるのか?

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 04:08:53.17 ID:APY2EX+h0.net
電柱も日本の景観

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 05:35:08.31 ID:75u6ZCGH0.net
電柱の工事には、足場の特殊車輌と警備員が必要で、
工事ができる業者がすごく限られ、しかも高コストなんだ  新規参入できない

地下化すれば、どんな業者でも参入できるし、警備員を置く必要が無い
これは利権の問題

地下化には初期不要こそ高いが、メンテは格段に安いんだ
冷戦中に西側先進国が地下化を急いだのは、空襲と核攻撃を想定し、
都市機能を喪失しないための『投資』を怠らなかったからだよ

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:09:56.73 ID:6xPW5bC60.net
>>727
メンテは架空より安い

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 07:49:54.89 ID:VzqiPMZY0.net
まぁ、条例レベルでいいんじゃないの?
全国一律でやるタイプのものでもないでしょ。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:20:17.29 ID:cTY+tQKa0.net
>>729
>地下化すれば、どんな業者でも参入できるし、警備員を置く必要が無い

保守を自動化したらもっといいね

レールかワイヤーのようなものを伝って
ロボットが自動点検
線の交換まで遠隔操作のロボットできたら、なおいい
保守のための交通規制が全く不要になる

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:26:23.16 ID:1+tGa56I0.net
>>697

ブルガリアの町をストビューでみたら汚かった…
https://www.google.co.jp/maps/@42.497846,27.464886,3a,75y,247.74h,71.46t/data=!3m4!1e1!3m2!1syNaX9yr0VFxjJCkJJKbpcg!2e0

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:59:20.31 ID:YyaDNoH60.net
>>732
人孔でごそごそやるだけの作業でも
穴をコーンで囲って警備員付けないと道路使用許可下りないよ。
あと、同じ地中でも埋まってる物の取り扱いがそれぞれ違うので
「どんな業者でも」とはいかない。
現状でもガスやる業者はガス、水道やる業者は水道ばっかやってる。

それでもみっともないから電線類は埋めるべきだと思うけどね。
景観なんかどうでもいいってのは、景観に気を使う余裕の無い
発展途上国の発想だよ。
それに地中通した方が災害にも強いし。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:00:00.63 ID:mx+FNR7C0.net
>>729
マンホール作業
http://blog-imgs-21.fc2.com/j/u/n/junpeei/20080528180045.jpg
最低限開けたらこの様になるんだけど

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:01:11.22 ID:Txt7QTbt0.net
>>4
一理ある。
地域限定したほうがいいかも。
まあ、「田舎だからこそ風景を守れ」って言われそうだけど。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:03:43.69 ID:mx+FNR7C0.net
トンネルのような共同溝をイメージしてるだろうけど
工事費がキロあたり数億かかるから直に埋める方式にするんだろ
それでも総延長とか考えたら1割でも国家予算に影響が出るレベル

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:07:43.03 ID:lyO86fbfO.net
またオリンピック税と称してゼネコンにお金流すんですか

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:12:35.75 ID:msHY+BeK0.net
.
今こそ東日本の60Hz化が必要!
.
北海道だけなら60Hz化のハードルは低い!
.
50Hzは60Hzと比較しエネルギー効率が悪いことはみなさん御存じでしょう。
.
電力供給側では60Hz比で最大20%増の電流設計が必要であり資材、重量で不利。
.
負荷側も同様で開閉器、トランス、トライアックなど電流増しの設計が必要です。
.
直流に変換する場合も50Hzは不利です。整流、平滑回路にて綺麗な直流電源と
する場合にも脈流(リップル成分)の除去にコストが掛るのです。
.
負荷がモーターやトランスのような誘導性の場合に実行効率は低くなります。
.
つまり60Hzのほうがエネルギー実行効率が高く無駄なく使えるのです。
.
日本の人口重心は西日本にあり60Hzユーザーが55%以上ですから
東日本を60Hz化し統一するのがより省エネと断言できます。
.
原発の場合、遠距離を送電しなければなりませんからたいへん無駄で不利です。
.
60Hz化すると設備コスト、維持コストも低減できますから電力料金も安くなります。
.
50Hz・100Vなんて世界中で東日本だけです。
.

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:49:00.56 ID:I2DxCU7p0.net
これは今ある電柱も埋めるようになるのかな?

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:26:00.79 ID:75u6ZCGH0.net
>>734 アメリカで普通の機械なのだが、共同坑のケーブル交換は自動化されているぞ

昔のは、コンクリートに穴が開いてて、地上の車両からリールに巻いた電線とかを入れてたよね
これだとマンホールの両方に警備員が要る

今のは、共同坑の中をロボットが走り、両脇の棚に置かれたケーブルを交換してゆくよ
工事拠点までは車でケーブル資材を運ぶけど、マンホールはごく少なくて、とことん自動化されている

日本はこの分野じゃ、情けないぐらい後進国なんだよ   役所のせいだね

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:31:39.64 ID:0IVCovUG0.net
なお財源は増税

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:36:46.86 ID:mx+FNR7C0.net
国土強靭化を本気でやったら
1000兆超えそうだな

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:37:31.51 ID:2q8wRlwp0.net
関東大震災が起きたらどうすんだ

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:39:37.72 ID:mx+FNR7C0.net
>>744
起きてからゆっくりやったら費用の殆どは分散出来る

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:41:38.59 ID:nGZChWrN0.net
路面電車があるから、地中埋設してもあまり見た目が変わらん…

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:43:52.30 ID:+1MlVJVx0.net
優先順位という概念がない 外人入れたいだけ

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:48:26.15 ID:mhV3EVZZ0.net
山も川も盛り盛りの日本じゃ無理ゲーだろこんなの

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:50:50.31 ID:MoVuAoM40.net
地震大国だから電柱の方がいいだろ。だから今までそうしたんだろ。
いくらい一議員一立法な自民だからって、なんでも立法すりゃいい訳じゃねぇってw

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:03:26.88 ID:8u0FvZ9u0.net
建設業界は人手不足なんだろ
震災復興を優先しろよ

751 :優しい名無しさん@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:05:44.98 ID:mupz8Mxx0.net
【男の夢】Day113「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:14:16.80 ID:NoyQuz4K0.net
小さい野鳥の事も考えてやれよ。天敵警戒に止まる高所は必要なんだ。
カラスだらけになるぞ。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:18:23.73 ID:7wr46CYk0.net
コスト激高なのにどこから予算持ってくるんだ?
既存インフラのメンテすら予算が追いつかなくなってるだろ?

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:19:18.73 ID:0Q7us3NK0.net
>>8
金刷って円安にするんじゃね?

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:23:53.06 ID:0Q7us3NK0.net
>>747
Fランは肉体労働しろって言ってんだろ?
昔みたいに若い頃に倍も稼げれば人が集まる

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:25:30.85 ID:YyaDNoH60.net
>>749
「地震大国だから電柱の方がいい」は都市伝説。

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:22:25.06 ID:kZsqGr5j0.net
>>756
都市伝説じゃねえし
地震関係無しに電線を地中に埋めるのはデメリットの方が遥かに大きいんだよ

まず電線の切断箇所の特定に時間が掛かる上に修理にはいちいち穴を掘らなきゃならない

次に電柱が無くなる事による連動被害
必然的に電柱を利用していたシステムの街灯や道路案内や防犯カメラが消滅する
緊急時の電柱の二次利用、例えば緊急信号の設置や道路案内等が出来なくなる

つーかむしろデメリットしか無い

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:46:58.02 ID:mF8H3iIS0.net
地中埋設に、日本ではデメリットが多過ぎるのは明らかだな→>>300

日本には地中埋設は向いてない
自虐の反日で、日本の景観を貶めても
日本は、電柱( 付属の街灯信号で治安維持 )によって世界一流国になった

まず、電柱から降ろした変圧器の方が場所取るし、さらに街灯など新設置なら比較にならん
基本的に地中の方が道路は狭くなる

変圧器や各線は、地上に置くと、テロの標的となり水害に弱い分、電柱の方が治安維持に有利

海外では、地上変圧器に放火して停電起こしてから襲撃する例があり
国電ゲリラ事件では通信線が切断されたし、共同溝ではインフラまとめてアボンの危険

震災や交通事故に対しては、電柱は基本的に強く、建物の巻き添えで倒れる程度

地中埋設しても、継ぎ目部分は弱いし、地上に置いた脆い変圧器に、車が突っ込み停電してる
共同溝にしてすら、豪雨により一帯が大停電、の致命的な危険もある

あと、地中埋設して電柱を撤去した街で、街灯や信号を望んでも
電柱がないからつけられず、地中線のせいで新設工事も不可、と危険で困ってる例も忘れずに
地中化の弊害はじわじわ広がってる

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:51:11.35 ID:hUFWmqlw0.net
日韓トンネル議員連盟よりも国益を害する議員さんたちかな?

日本は、【電柱+防犯灯・信号】で治安と交通を整備して、戦後急速復興を果たし
さらに通信ケーブルや基地局、防犯カメラなどつけて、電柱の多機能化で国を維持してる。
>>691
政権が望む移民サマによって合法的に進出できるのに、わざわざ空爆ねえ。

宇宙戦艦ヤマトの地下都市もアクエリアスの水没には無力だし
それ以前、路上に置く変圧器が、水にも破壊工作にも交通事故にも弱い件。・・・>>140

他国では、武装組織が変圧器に放火して停電させて襲撃してる。
日本でも、過激派が、線路の通信線切断した。
電柱なくして、地上設置した脆い変圧器、通信線などが、手の届くテロ目標になるんだよ?

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:52:25.33 ID:elA6AfTK0.net
無理して埋める必要なんかないのにな
珍しいっつって写真撮ってく外人もいるみたいだし

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:57:41.30 ID:j8xmPItEO.net
都内は無柱化エリアが相当数あったが
東日本大震災でぶっ飛んだ
東電の財源不足ね

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:01:57.73 ID:fbtV028TO.net
これ電柱屋さん潰れるよな
その辺考えてるんか?

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:09:06.93 ID:WbRRszZ40.net
俺はインフラ系企業の当事者だけど、無理でしょ
完全地中化すると各戸引き込み工事にもの凄い金が掛かる
掘削する水道引き込みってめちゃくちゃ高いでしょ

現在も新しく作ってる道や幹線道路なんかは地中化進んでるが
業者が泣き入れて県道なんかは県が金出してる地域も有る
ツーか国道限定ならまだしも県道市道と管理者違うし市なんか金ないよ
あと地方は本当無理、未だに都市ガスも下水道も整備されてないのに
電線地中化とか狂ってるとしか思えん
電気、通信の料金が10倍値上げしても無理だろう

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:29:00.43 ID:LCf+Cn6m0.net
どうせ東京オリンピックで電線があるとみっともないって言うのが理由なんだろ?
下らないことに無駄な金使うんじゃねぇよ。

765 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:41:33.17 ID:uz0b+Gv00.net
土建屋自民党の考える事だから、その筋から多額の政治献金を貰っているに
違いない。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:43:58.84 ID:fbtV028TO.net
これ電柱屋さん潰れるよな
その辺考えてるんか?

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:45:38.68 ID:dzpO1Z160.net
土方が年中道路を掘り起こす為の法案ですね

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:00:25.89 ID:2HtQPNKF0.net
>>766
潰れる前に一気に進めるほどリソースが無い。カネも資材も人も。
こういうのはだいたい新設禁止みたいにして徐々に地下化していくんだよ。
だから電柱屋も徐々に減っていく。

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:11:21.57 ID:WdHW9QL00.net
>>766
電柱屋さんは 地下設備も兼用してるから利権的には困らないよ
地下化で困るのは金を出すのが国、地方、利用者で均等割なので、
今だと設備投資に苦しい電力会社だろうね

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:19:53.49 ID:vsITt5F40.net
電柱さんは優秀なんだぞ
何にとは言わないが

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:21:45.07 ID:WdHW9QL00.net
全国レベルではまだ地籍調査すら終わってない地域が3割もある
そんなところまで予算が回ることは無いわな

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:27:26.96 ID:HrS4aw+a0.net
戦争準備?

海外だと普通地下に電線あるらしいからなあ

都内にも爆撃きそう?

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:31:04.89 ID:6T4APueH0.net
.
今こそ東日本の60Hz化が必要!
.
北海道だけなら60Hz化のハードルは低い!
.
50Hzは60Hzと比較しエネルギー効率が悪いことはみなさん御存じでしょう。
.
電力供給側では60Hz比で最大20%増の電流設計が必要であり資材、重量で不利。
.
負荷側も同様で開閉器、トランス、トライアックなど電流増しの設計が必要です。
.
直流に変換する場合も50Hzは不利です。整流、平滑回路にて綺麗な直流電源と
する場合にも脈流(リップル成分)の除去にコストが掛るのです。
.
負荷がモーターやトランスのような誘導性の場合に実行効率は低くなります。
.
つまり60Hzのほうがエネルギー実行効率が高く無駄なく使えるのです。
.
日本の人口重心は西日本にあり60Hzユーザーが55%以上ですから
東日本を60Hz化し統一するのがより省エネと断言できます。
.
原発の場合、遠距離を送電しなければなりませんからたいへん無駄で不利です。
.
60Hz化すると設備コスト、維持コストも低減できますから電力料金も安くなります。
.
50Hz・100Vなんて世界中で東日本だけです。
.

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:34:59.68 ID:BAsL5mJD0.net
>>521
電線地中化でも、トランスは地上に出さないといけない法律なんで、歩道がないとミリw

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:38:38.44 ID:DrFqgTrI0.net
こんなのオリンピック終わってからにしろよ。
仕事増やして移民が必要って流れにしたいだけじゃねーかよ。
土建屋の為ってんじゃなく移民政策のための公共工事だろが。

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:44:15.82 ID:+kzuP00F0.net
縮小と緊縮財政で公共事業を考える時にきている
もうね、馬鹿かと

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:45:49.64 ID:DDVK67OiO.net
電柱なんか直径僅か30cmじゃん地下トンネルは直径2mの太さいるだろ百合子の趣味だろっ

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:51:31.21 ID:WdHW9QL00.net
>>773
ちなみに東海道新幹線は60Hzな

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:54:12.32 ID:eWSVHWCz0.net
>>11
その前に自転車専用路だな

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:26:42.45 ID:WbRRszZ40.net
まあ大都市の一部だけだな

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:29:47.66 ID:8Ag/0j4NO.net
脱法ハーブにもすぐさま対処してくれてるのに…

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:31:01.52 ID:tMi07I9f0.net
こうやって日本は自民党に食い物にされていくのでした

めでたしめでたし

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:31:11.11 ID:wMIdXn90O.net
地中に埋めたら保守点検とか地震の時とか大丈夫なん?

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:32:26.63 ID:FV70hFcT0.net
>>1
確かに、日本に観光に来た欧米人らは「日本って発展してるのに電線が多いのに驚く」と言われるらしいね
どうしても電線がクモの巣みたいに張り巡らされてると、どんなに景観をよくしても全てが台無しだよな

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:32:29.56 ID:/yWmeZxu0.net
>>780
将来的な地下開発を見込まない場所かつ事故時の復旧に時間がかかってもそれほど大きな影響が無いところ
という観点からすると田舎しかないんだよなぁ

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:37:51.14 ID:mitlecLv0.net
>>777
そもそも共同溝ではなく直埋めになるよ。
うちは割と都心部で既に地中化されてる地域だけど
電線埋めても道路標識と街路灯、信号機がたくさんあるから
ちっともすっきりした景観にはならない。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:41:04.89 ID:mitlecLv0.net
ついでに工事が想像以上に多く、期間が長い。
一度工事始めると3,4日はガガガガッとやられる。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:42:42.44 ID:/yWmeZxu0.net
地上にあると台風や地震による街路樹や電柱等の倒壊によって混触、断線により事故の発生件数は多くなるが、
そういう事故が起きたとしてもすぐに修理できるから結果的にダメージが少なくて済むんだよなぁ

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:51:00.77 ID:6MiMfXcs0.net
>>788
>>720

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:56:29.49 ID:/yWmeZxu0.net
>>789
戦争による火災と地震等は較べるべきじゃないだろ
火災で地下に何も起きないのは当然なんだから

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 03:08:49.52 ID:6MiMfXcs0.net
>>790
地震による被害は
火災によって拡大する

つ関東大震災

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 03:10:04.19 ID:Niivpbbu0.net
そんな金があるなら
増税するなっての

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 03:11:26.84 ID:+AGiR8fU0.net
お前ら電柱と電信柱の区別くらいはつけろよ

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 03:18:14.86 ID:/yWmeZxu0.net
>>791
阪神大震災の時は地中電線の方が復旧に時間がかかったんだよ
調べればちゃんと出てくると思うけど

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 03:55:31.98 ID:iGEGdY4L0.net
>>794
それを相殺するぐらいの破損リスク低減効果があることも調べればわかる話。
インフラは止まらないことが重要。供給支障が発生しないというのは大きいが、
東電管内では地中設備の破損による停電は浦安かどっかの2件だけだったかな。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 04:24:49.26 ID:OCyPc15Q0.net
日本の地震では液状化による地面移動と地下水脈の移動を考慮しなくてはならない。
どれほど破損に強くても電線本体以外の接続箇所は必要以上に引っ張られたら切れるし
地下水は地震のたびに増減を繰り返し地底の水路も常に変化している現実がある。

更にそれが温度の高い温泉であれば抵抗値にも変動が生じるので監視や制御に
使用される電子回路などは氷点下から60℃以上の温度変化に耐えるもので
なくてはならないだろう。それには軍事規格レベルの高級品が必要になる。

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 04:30:12.68 ID:OCyPc15Q0.net
更に付け加えるなら確実に儲かるのは外資ファンドだろう。
となれば目論見は明白で年金のような巨額資金の運用しかない。

だが増えた借金の負担で税金が更に上がる事は言うまでもない。
毎年日本の国家予算だけが上昇し続けるだろう。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:13:04.09 ID:iGEGdY4L0.net
必要以上に引っ張られたら切れるとか電線も同じだし、
液状化って地中だけの話だと思ってる単細胞が多いが
液状化のせいで破損した電柱なんて山ほどあるからな。
それに地下水?埋設管の敷設に使われる地層帯とはほとんど関係ない話。
軍事規格レベルの高級品が必要なら水道やガスはこんな低価格で使えねーよ。
バカかコイツ。

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:59:35.86 ID:vhlBFjAR0.net
地中化の欠点群は、はっきりしてるな( >>757-759 )
特に、ニュータウン等で
街が暗くて危険だから、防犯灯が欲しい(でも電柱が無いから困難)、て状況が多数発生してる

防犯灯、信号、基地局、防犯カメラなど柔軟配備する、電柱の役割は重要
地中だと復旧が極めて遅く、水害に弱いし、電柱から地上に降ろす重要機器は事故やテロの的

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:08:40.43 ID:JaMlDmx60.net
阪神大震災の時現地にいたが、電柱が道ふさいだり家に突っ込んだり大変だった

まぁ道路はもともとうねりまくってたが

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:49:39.00 ID:oUseWtrL0.net
>>773
昔と違ってインバーターがあるから直流送電

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:54:47.94 ID:oUseWtrL0.net
>>795
首都直下地震は震度7が想定されているからな
阪神がやられたのも震度7

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:30:59.32 ID:tvhdB0poi.net
今まで電工といえば高所作業だったのに、未来の電工はドカタ風に
なるのね

総レス数 803
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200