2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】電線の地中埋設を義務づける「無電柱化法案」 秋の臨時国会への提出に意欲・自民[07/10]★3

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:35:41.75 ID:???0.net
 自民党の小池百合子広報本部長は10日、民間人でつくる
「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会の発足記者発表会に出席

「10年前、環境相として(クールビズ導入で)ネクタイを引っこ抜いた。
今回は電柱を引っこ抜かせていただこうと考えている」と述べ

電線の地中埋設を義務づける無電柱化基本法案(仮称)の秋の臨時国会への提出を目指す考えを示した。

小池氏は党無電柱化小委員長を務めている

2014.7.10 19:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140710/stt14071019020005-n1.htm


★1の日時:2014/07/10(木) 21:08:58.09
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405004926/

2 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:37:04.13 ID:1DIYK7LR0.net
経済効果抜群

3 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:37:56.73 ID:QUeehwCa0.net
バーか死ね

4 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:38:56.28 ID:6DQ6MqOM0.net
田舎に延々と土管でも埋める気か

5 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:39:07.68 ID:m1IZp/zjO.net
なお財源は増税

6 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:39:21.59 ID:RrZE/oqN0.net
ばんばん埋める公共事業の開始で皆ニコニコ

7 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:39:37.89 ID:oVo/rtpA0.net
1回のゲリラ豪雨でアウト

8 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:39:53.52 ID:nMLE4MXH0.net
そんな金どこにあるんだろうな

9 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:40:29.21 ID:edE2kU300.net
電柱に登る仕事の人はどうなるん・・

10 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:43:01.56 ID:czJcaXii0.net
せせこましい穴で入線するのしんどいねんけど

11 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:43:11.11 ID:+iAcD0Xb0.net
どうせ根拠は見た目の話でしょ

それより先に歩道1m以上を完全義務化したら

12 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:43:15.42 ID:nVLhVF/K0.net
どーせ税金で補助するんだろ

13 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:44:09.95 ID:hkb/CkTX0.net
電線、見た目良くないよね。

14 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:44:46.07 ID:LeWZIX5z0.net
電気工事毎に穴掘って埋めてを繰り返すのかな

15 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:45:24.95 ID:iBrL/YAq0.net
>>1
クールビズなんか別に関係なく民間は真夏でもネクタイ姿デフォ

一斉の地中化工事で道路渋滞だらけになるのはちゃんと想定してんのか

なんかずれてんな

16 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:45:56.47 ID:rMUFahvl0.net
地中化はコストかかるしメンテ大変だし既存の設備を地中化するのは難しいよね

17 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:45:59.71 ID:yHh1Y8100.net
電柱間が30メートル
地震に強い共同溝方式だと1キロ4億円
3500万x30÷1000x4億=四百二十兆
埋めるだけでなく 配線や切り替え 旧線の撤去
舗装復旧も含めたらメートル40万なら安い
10%としても40兆

18 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:46:37.73 ID:XS11qfgH0.net
当然高圧線も電力会社負担で埋めさせろよな

19 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:46:50.97 ID:M8jQCbQk0.net
電柱は単純な構造物で構造解析も楽なはずなんだけど、
けっこう地震や台風でポキポキ折れてるな。

なんかのゴミ議員の利権の結果なんだろ。

20 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:47:22.92 ID:dqMGxliY0.net
今日の停電だってすぐに直せなかったのに

21 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:49:21.96 ID:hL9gtiGR0.net
35年ほど前にも、この話あったな
たまたま電力会社のモニターだったので、
反対を表明したら、ものすごく喜ばれた

電力会社は、多分今も反対だと思う
こんな金食い虫の贅沢・見栄っ張りな計画、反対じゃ!!
やりたかったら、小池百合子、これまでに食い物にして来た税金吐き出して自分でやれや!

22 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:50:45.40 ID:PRnKH27p0.net
電柱埋める前に政治家埋めろ

23 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:51:34.74 ID:TTGCeAGJ0.net
台風とかでとばされた物に電線が切られるとかはなくなるかもしれないけど地震の後の復旧工事の費用が毎回やばい気がする

24 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:52:09.95 ID:6DQ6MqOM0.net
観光地だけならともかくどうでもいいところまで強制するとか電気代と重税で日本人殺しにかかってるな

25 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:52:42.47 ID:wx9PJVZf0.net
悪くない考えだけど、中途半端にやったら無限ループに陥るだろうな。
人が立って歩き回れるような空間作って、そこに埋めるなら良いと思うが。

26 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:53:43.48 ID:EUqjXycu0.net
>外国人 「なんで日本人は電線を埋めないの?見た目悪いし邪魔なんだけど」

ttp://kanasoku.info/articles/25766.html

27 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:53:44.06 ID:bhUm+8CK0.net
>>14
税金の無駄遣いやな。

28 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:53:44.49 ID:fntBOHnC0.net
また土建屋か!

29 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:55:12.60 ID:F7LxdATd0.net
かんべの大震災時は殿中も地中埋設も同じくらい被害受けたけどな

30 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:55:56.49 ID:mj6SYWn50.net
安倍チョンよ、自分の人気取りのために世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題のようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

31 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:57:31.85 ID:RrZE/oqN0.net
電柱は無くなっていくよ
これはしょうがないね

32 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:58:19.18 ID:NvppA59L0.net
ロンドン、パリ、NYなんて書いてた馬鹿共がいたが地震発生率が全然違う。
こんな工事してまで土建屋に媚び売りたいんか馬鹿自民は

33 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:58:50.60 ID:yHh1Y8100.net
大規模にやるなら公債発行してインフレで消化していく方法しか無いだろ
見識者が1000年以上とか言ってたで

34 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:59:28.80 ID:b1/4K60q0.net
地震国でこれをやるのはマジキチ
頭おかしい

35 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:00:03.50 ID:qRTvojro0.net
土方は今スゲー忙しいから無理

36 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:01:01.37 ID:c8QR/C9Mi.net
ステ看板使う不動産屋やマンション業者が困りそうだな

37 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:05:47.72 ID:U4SMF1FA0.net
木製電柱っていつのまにか絶滅したな

38 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:06:35.67 ID:6Xhvzntn0.net
こんなのは地方自治の範疇。法規制することじゃない。

39 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:06:42.38 ID:8aHf0y4L0.net
地震でズタズタに切断
掘り返して埋設だから復旧に半年かかるようになる

40 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:08:13.81 ID:pjVNLutWi.net
地中化しても海中海上送電線を見ると水害は克服できそうだね

41 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:08:49.46 ID:3Sn3FfDb0.net
>>9
沈むしかない

42 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:09:01.78 ID:iZKjxmFO0.net
予算の問題が無いのなら、自分は歓迎したい。

>>39
じゃ、水道管ガス管も電柱に設置しようぜw

43 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:10:56.67 ID:8x8TvCoq0.net
>>37
クレオソートだっけ?
あれの匂いとかいかにも夏ってイメージだったけどな

44 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:11:20.37 ID:KpXGrbW30.net
テロに弱い国日本を作ります!
移民も入れます!
と言う事かな??

45 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:12:32.50 ID:hmlSo7kr0.net
埋めちゃったら維持管理が大変になりそう
現場の人どうなんだよ

46 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:12:52.85 ID:D669dHVm0.net
これ韓国じゃ当たり前
技術持ってるから大挙して韓国の業者が日本に工事くるぞ

47 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:13:35.23 ID:lfg/aU+P0.net
>>42
それは重さ的に無理だろ

48 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:13:58.75 ID:gdlhlgeX0.net
なんでこんな空気の読めない事をするんだろうな。

ガソリン値下げ法案とか時勢の問題を解決して欲しいモンだけどな。
頭に花が咲いてるんだろうな。

まぁ何も法案出さない議員よりはマシって事だな

49 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:14:00.36 ID:8F0hvmJf0.net
京都や奈良でやるなら賛成するかも知れないけど
日本全域は無いわ

50 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:14:07.94 ID:aBvosYsv0.net
・単純にコスト十倍
・雷故障には強くなる
が、ケーブルがパンクした場合の修理時間が、電線が数時間だとすると、最悪ケーブルは数日直せない恐れがある
都市部以外必要ないだろバカじゃね?
電気代倍になってもいいって言うならやるレベル

51 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:14:18.55 ID:jNgnrt9i0.net
>>44
テロなら架空電線の方が

52 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:14:31.53 ID:uew6M4Hf0.net
うあー街の仲間たちがぁぁぁーーーー

53 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:14:37.17 ID:atc/XYtQ0.net
電線地中化したんだけど、
おかげで街灯がなくなったから、
住民負担で街路灯整備することになった
街が暗くなるぞ

54 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:15:41.08 ID:3Sn3FfDb0.net
光ケーブルとかまた張り直しかよ...
当然工事費かからんようにしてくれるんやろな。

55 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:18:20.88 ID:bAq51noh0.net
下痢が土建バラマキしまくるから
建設業が人手不足になってるんだよ。
そんで今度は外国人入れると言い出す。
誰か下痢を何とかしないと日本終わるぞ

56 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:20:40.53 ID:9lE+cenl0.net
お前らさ そろそろ本気で自民党を潰さないとだろ?
選挙へ行けよ!

57 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:20:52.84 ID:u7VhE2rX0.net
>>1
そんなことより、殺風景な街並みを塗り替えて、一大テーマパークにする方がいい
そして壁には塗るタイプのソーラー発電塗料を使う

58 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:21:17.84 ID:iBrL/YAq0.net
>>53
自律型ロボット蛍を放つ

59 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:23:26.27 ID:NxLXaCyG0.net
そんなことよりガソリン下げろよ
ホント、いつもくだらねーことばっかりやってるな、政治家は

60 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:23:29.09 ID:iZKjxmFO0.net
車運転してる奴なら、電柱の邪魔さは知ってるだろ?
皆運転しないのか?
現実的には予算や工事のことがあるから、すぐ(俺たちが生きてる時代)
に電柱がなくなるということはなかろう。
踏み切りみたくとりあえず公道で新規の電柱は認めないってことでいいと思う。

61 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:24:23.66 ID:UvLyXS630.net
周波数の統一は永久に無理か

62 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:25:19.28 ID:4cT9xL2Z0.net
パンタグラフもなくなるの

63 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:26:23.48 ID:kdcWh9cX0.net
つぎ込む金に対する見返りを言え

64 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:27:03.10 ID:cbEyF4rd0.net
工事のたびに掘り返すとか、効率悪すぎるだろ

65 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:28:12.28 ID:rsbVXlZQ0.net
電柱より自民党を埋めたほうがいいw

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:28:23.06 ID:Fxt9Cngo0.net
>>17
安いな。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:28:58.46 ID:DKKCn91A0.net
今なら停電復旧に数時間で済むけど
埋めたら数日かかるようになるけど
それでもいいのかね

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:28:59.84 ID:bAq51noh0.net
法律一つ作るだけで
土建屋が何十年も飯の種に困らんのだから
安倍は邪悪な笑いが止まらないだろうな
ワハハハハハハハ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:32:08.57 ID:GiMzkMx20.net
50年前にやるべきだったことを今からやるのか
無駄な道路や箱物を作りすぎたからな
一部の地方自治体はとっくの昔にやってたぞ

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:32:26.95 ID:UblFvTpx0.net
誰が負担するんだよ。
電気料金の値上げは勘弁してもらいたい。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:33:11.81 ID:UvLyXS630.net
>>32
一時的に人手不足にして移民を増やしたいんだよ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:33:35.04 ID:p8OeNar50.net
狼少年ドケン

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:34:08.28 ID:E3ZLe/cL0.net
地震で地下がズタズタになるということはない、断層に当たった部分はズレが生じるが。
あと地下駅のような広い地下空間は崩壊の恐れはあるが。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:34:42.17 ID:eF6DpwIKO.net
>>68
土建屋がって言うけど、そういう所からでも給料増やして使わせて、
経済回していかないとなんじゃない?
金は天下の回り物って言うしさ。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:35:31.18 ID:bAq51noh0.net
>>74
トリクルダウン理論は国家詐欺

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:36:12.97 ID:hkc2DwGG0.net
>>74
財源は主に貧乏人から取るんだろ
消費税みたいに累進性が低い所から

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:36:27.26 ID:cbEyF4rd0.net
自民のゼネコンばらまき政策がうまくいってたの高度成長期だけだろ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:38:54.05 ID:Cs4ZZkqX0.net
観光地や繁華街は別として、普通の住宅街で全部埋めるのは無理じゃね

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:39:42.13 ID:+g580Vo/0.net
地中のほうが電線事故を防げるし景観を保てる。
地震や火事にも強く、スペースも確保できるってメリットはあるが、
初期コストがめちゃくちゃかかるのと、
メンテがとてもしにくいっていうデメリットもある。
まあ都市などの人口が集中してるとこは地中がいいだろうけど、
田舎はむしろ電柱のがいいんじゃないかな。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:39:54.18 ID:yHh1Y8100.net
>43
最新のPEのガス管は少々の断層ズレでも裂けない
でも熱には圧倒的に弱い
http://www.osakagas.co.jp/safety/img/a-img-2.jpg

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:41:09.34 ID:y3NlYM4v0.net
光ファイバーをあらたに引くとかほぼ不可能になるんちゃう?

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:42:59.28 ID:qxX9jzCm0.net
現状でインフラ人手不足だっつってんのに
これにかこつけて何民政策を加速する気なのか丸わかりだっての

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:43:06.27 ID:gAOY/qHCO.net
賛成
空をみれば蜘蛛の巣みたいなあの光景
ただ予算がねぇ…

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:46:00.55 ID:yHh1Y8100.net
>81
この10年でやった数兆円がパーになります
光は半永久とかで敷設しての減価償却で今のネット料金
当然どこかで誰かが負担になるわな

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:47:43.71 ID:kO/xEZgz0.net
また現実をみない安倍馬鹿の利権政策か
無限の財源があるならともかく、消費税あげまくって庶民の首しめておいて、ふざけるのも大概にしろ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:48:32.22 ID:qxX9jzCm0.net
>>84
日本の中で金が回るならまだいい
日本企業に海外企業と価格競争できるだけの地下敷設の経験値があるのか?

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:49:44.49 ID:yHh1Y8100.net
>>86
誰がやっても人件費はそう代わりません

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:50:38.22 ID:hDCq1O5+0.net
電柱もだけどケバイ看板とかどうにかならんもんかね

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:50:49.28 ID:TKkp7m8t0.net
マジレスするとネズミが入ってきちゃって維持費がかなりかさむ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:51:36.27 ID:nUH+iK/20.net
ねえ社会保障は?

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:52:13.64 ID:qxX9jzCm0.net
>>87
日本人がやらなければ日本人が滅ぶって言ってんの

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:52:14.13 ID:vnuBEkuZ0.net
電柱土建党か

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:53:04.59 ID:3MpzJk070.net
都市部はともかく田舎はムダだろ
でも情弱は賛成なんだろうな

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:53:32.76 ID:/UNiT7vJ0.net
土建工事を馬鹿にするやつ多いけど、土建工事の人って高確率で給与を飲み代や無駄使いに使用し、毎月全額使い切る勢いで消費する
経済効果はでかいのだよ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:53:41.69 ID:chIbwiZF0.net
>>74
金は金持ちのところに集まります

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:56:54.58 ID:zRlXwXUZ0.net
大阪・三休橋筋電柱地中化前
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/9099e40baa378e4dcd770ad9cb6aeedd.jpg
地中化後
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/7f9ce71b8466fef9e497a3f4338a1cb8.jpg
http://blog-imgs-61.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_9621.jpg
http://blog-imgs-61.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_9604_20131029210155f04.jpg
http://blog-imgs-61.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_9620.jpg
http://blog-imgs-61.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_9617.jpg
http://blog-imgs-61.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_9611_20131029210156f58.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-6b-82/tamazo_building/folder/833288/01/18514401/img_0

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:03:26.60 ID:RrZE/oqN0.net
やっと未開都市からの脱却をする気になったか
遅いけどやっと始まったかという感じだな

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:04:36.47 ID:zRlXwXUZ0.net
電柱が地中化された大阪・北新地
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/efc7dc7403f30b2298867759bd0e53ff.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/16ae22d4454c72f337eb861eef43f8e4.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/a46f7bf4a31a24815cc739bc134eb063.jpg

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:13:07.00 ID:yHh1Y8100.net
>98
地下街有る様な所だと早く出来る
地下街の天井部分とかも有るしな

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:17:43.61 ID:6DQ6MqOM0.net
水道も浄水場からは通ってないガスはプロパンの山奥で
谷の上を通してる電線も谷に沿って土管埋めろってことなのかね?
考えたこともないんだろうけど

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:17:46.02 ID:8YoTN7y00.net
さっさとやらないと首都直下型地震が起きた際に電柱が倒れることになる

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:20:11.18 ID:6DQ6MqOM0.net
女は反論されたらその反論が理に適ってればかなってるほど依怙地に反発するから人の上に立ててはならんのよ

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:20:56.53 ID:Zlvpc98n0.net
ワシントンDCに電柱なんてねえぞ
そんなもの有るのが先進国の首都だってかw
さっさとやっちまえ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:26:28.64 ID:WxLxYOlA0.net
洪水とか津波で壊滅しないか?
途中にある、変電みたいのは地上につくるのか?

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:27:41.09 ID:nhpyj7cI0.net
やるなら景気がイイ時にやっとけバカ議員どもが・・
足元を見ろ!

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:30:08.83 ID:oSe511TM0.net
ゼネコンが中抜き再発注して下請けがピンハネして孫請け一人親方がチョンども使って・・・
赤字工事になるから、もう土方は絶滅したって話だぞw。
都心の地下は配管だらけでケーブル埋める場所なんて無いからw工事で渋滞も騒音住民迷惑も不可避w

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:31:29.23 ID:/ZMhm88n0.net
すでに電線地中化な高級住宅地に住まうオレが通りますよ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:34:12.75 ID:rVy9VPY90.net
>>60
行政の人間にハンドルを握る人間が少ないのか、交差点でわざわざ死角を作るように電柱や街路樹があるのはいい加減にしてほしいね。
自分の娘がその道路を使っていて、自分自身が安心して運転できるような道路を作ってほしいよね

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:34:36.97 ID:bQPcTENX0.net
それより鉄塔と高圧電線を何とかしろ。最近、鉄塔がやたらと増えてる気がする。電力会社の好きなようにやらせすぎ。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:35:35.48 ID:yHh1Y8100.net
電柱の新設や更新を認めないとすると
未だにADSLの地域で古い電柱が数本有るだけでその地域での
ブロードバンド化は数年遅れることになるだろうね

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:36:32.48 ID:ZmGRrhkz0.net
携帯税待ったなしだな
また増税かよ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:38:14.35 ID:yHh1Y8100.net
>109
電力自由化はみんなが望んだんだろ
我慢しなきゃ仕方ないよな

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:40:18.86 ID:wE9cvbD+0.net
共同溝では、無く、地中埋設にするとなると、
分配用中継ポイントを多数作るのだろうけど、
全て地中に埋めるのだろうか?。

電気設備に関する法律は、どうする気だ?

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:58:32.59 ID:b6kyZ2tqO.net
なお電気代は倍以上になるもよう

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:58:53.16 ID:slPdTWYx0.net
>>1
どこから労働力を持ってくるんだよ?
東京は欲張り過ぎだぞ?まずは五輪の労働力の確保と、後、大事なこと忘れてないか?
東電のいろいろな意味での大失態をどうするんだよ?

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:02:40.22 ID:JFltbDZb0.net
義務となると穏やかじゃないな。
幹線の地中化は完了したってことなんだろうか。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:05:13.22 ID:slPdTWYx0.net
>>113
おそらく、何も考えてない。
声がでかいだけで、地中埋設の実際がわかってない。
電力柱があるからこそ今のように(交差さえも可能な)自由な送配電ができるのがわかってないから。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:05:56.12 ID:JFltbDZb0.net
>>112
送電線は水道管みたいなもんで、流す電気の量を増やしたいなら、
太くするか本数を増やすかになるからな。
電機を送り出す所(発電所)が増えれば分岐も増える。
自然エネ発電が増えれば発電量の潜在的最大量も増えるから、
その分、送電線も手当てしないといけない。

みんな発電ばっかりでなく送電にも興味を持つべき。
いくら発電したって遅れなければ意味がない。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:08:18.96 ID:sFi0nYBp0.net
電柱がないと暴走車が止まらない

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:10:42.98 ID:vNSeakd80.net
暇なんだよな オバサンww

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:13:04.34 ID:omsCX9o00.net
ゲリラ豪雨で停電か、東京人がんばれよwww

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:14:35.24 ID:6SOmJMqu0.net
俺のも抜いてくれ

ってレスが無いのが意外。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:16:27.87 ID:Y3DvNxAm0.net
自民の政策では、これと児童ポルノ規制だけは賛成できる
たぶんおまえらとは正反対だろうが、愛国心があるというおまえらが何故自民が好む公共工事による自然や景観などの国土破壊を肯定し、国土が美しくなる無電柱化を嫌うのか理解に苦しむ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:17:22.52 ID:slPdTWYx0.net
>>1
2020年までに「震災から日本はこれだけ変わりました」ってどうしてもやりたいんだろうけど、
福島の使用済み核燃料さえも引き取らない現状で東京だけ元気になっても、見せ掛けが痛々しくて
それって、いつぞやの中国のCG花火さえも笑えない状態でしかないぞ?

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:20:08.77 ID:u30h7A0k0.net
コストは掛かるけど、電柱マジで邪魔なんだよな

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:20:26.98 ID:uX9j0Sv00.net
地中に管路布設してケーブル這わした方が電柱を建てるよりコスパが高いよ
電気代上がるってwwまぁ最初は電柱の撤去や管路布設や共同溝で出費が掛かるがメンテやケーブルの増設が簡単
都内だって東京五輪の頃の管路を平気に使ってるじゃん
あと田舎の電設会社の電柱の立ち上げ費用はえらい高いぞ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:23:02.15 ID:D669dHVm0.net
税金の無駄遣いやめろ
ケースバイケースで地中化したほうが良い地域だけやればいい

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:23:09.50 ID:INW8Mhn30.net
数百兆円もの国民負担増か
そんな払えるかよw

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:27:05.18 ID:slPdTWYx0.net
>>123
今、もっとも力が注がれなきゃならないのは、先に震災を受けた東北地方のリカバーだろ?
それと、福一の廃炉や使用済み核燃料の都内有志企業での引き取り。公共事業に打ってつけのはずだが。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:28:02.77 ID:Y3DvNxAm0.net
ブロードバンドや光についてはもう考慮しなくていいでしょ
どうせ無線の時代になる
電線無線化の時代はまだ先だろうけど

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:32:55.19 ID:yHh1Y8100.net
>130
無線の基地局は光ケーブルで結ばれてます

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:37:11.76 ID:jZNgcSfu0.net
戦争のときの防空壕を兼ねて日本中に電気ガス水道電話の共同溝を張り巡らせろ

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:37:18.13 ID:yHh1Y8100.net
電線のない美しく安全なまちづくりフォーラム
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=761688520550215&set=gm.666495806758519&type=1
https://www.facebook.com/events/659569670784466/?fref=ts

ここの識者だと全部埋めたら5000年とか言ってるな

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:42:53.27 ID:70EKm1gL0.net
で、株はどこ買えばいいんだ?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:44:02.63 ID:yHh1Y8100.net
イトーヨーギョー
沖電線
日本電線
フジクラ
きんでん
コムシス

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:44:16.82 ID:PaCNNroI0.net
コスト意識のカケラも無い、声がでかいだけの識者とやらが余計な負担をうむ
何も考えないアホが賛成し、意味の無い負担を背負って道がスッキリした!間抜け面をさらす
政治屋と一部懇意な土建屋に金が転がり込み高笑いする

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:47:18.69 ID:WNdVQNVF0.net
電柱にぶつかる人がいなくなって
被害が減るのはいいことだ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:48:22.03 ID:yHh1Y8100.net
配電ベースの地下ケーブルの電力は6600じゃなく
1000V切ってたと言うのも問題
低圧だと送電ロスが出るんだとな

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:48:48.79 ID:6bItDByl0.net
■東京■の輝ける犯罪ワースト記録の数々www見よ、これが東朝鮮の実態だwww

★110番受理件数★
★生活保護受給世帯数★
★児童虐待死者数★
★無銭飲食件数★
★暴行事件★
★すり事件★
★詐欺・横領事件★
★殺人事件数★
★大気汚染、水質汚染、土壌汚染★
★HIV感染者数★
★未解決殺人事件、未成年者失踪事件★
★鉄道乗務員への暴行事件★
★ネットが原因の逮捕者数★
★拳銃押収数★
★放置自転車数★
★食中毒事件患者数★
★住みたくない都道府県★
★自転車盗難件数★
★悪臭苦情件数★

ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:JmcerFJ1Z0QJ:i
-ikioi.com/th/wom/1209688986/+&cd=3&a
mp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;hl=ja&ct=clnk&gl=jp

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:51:45.32 ID:KhWkkC7g0.net
電柱を無くすとどうなるか要点まとめ。
軒下配線は点検も面倒、漏電火災→断線→停電のコンボ招くのは明白。
主に地中化の害。

・電柱の上の、脆弱な変圧器を地上に降ろし、信号や街灯も別設置、で余計に場所取る。

・その、降ろした変圧器が非常に脆い。
洪水の水位が近付いたら停電させるし、神戸では乗用車が変圧器に突っ込み、一帯が停電。

・日本は戦後、電柱に街灯(照明で治安確保)、信号(交通整備)つけ急速復興した一流国。
基地局も、防犯カメラも電柱が多い。

現実に、危険だから街灯や信号が欲しい、の市民の要望に対して、
「電柱が無いから、防犯灯や信号は無理」、「地中に線埋めてて工事も無理」が結構起きてる。

今後は少子化で警察官の数も減るのに、重要な電柱撤去で治安維持も難しくなる。
鹿鳴館みたいな恥かしい発想で
日本の国情に合う電柱を撤去した悪影響は、各所に出てきてる。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:54:04.95 ID:slPdTWYx0.net
>>138
いや、それ以上の送電は実質無理でしょ。
架空ならばいくらでも稼げる地上高を、地下でどうやって確保せよと?
保護管何層かにして耐圧稼ごうにも、中に水が入ったら、お陀仏。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:59:20.17 ID:DjzVDgMR0.net
電柱に付いてる標識とか看板はどうするの?
あと信号機は?

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:00:01.46 ID:yHh1Y8100.net
景観による利益が地中化による費用と合致するかって考えたら
一部の中心街と観光地 高級住宅街だけで100年ベースの計画で終わりそうだ
下水だって日本中に普及してないし

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:01:20.04 ID:8h+QIDhw0.net
電線にスズメが三羽止まれなくなるのか・・

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:02:31.93 ID:CKV2k2ii0.net
>>140
変圧器がどれだけ絶縁に気を尖らせていても、地下埋設で冠水しちゃったら意味ないね。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:04:51.46 ID:Zn5jFUIB0.net
電柱なくしても街路灯柱や信号灯柱やCATV柱が変わりに出来るだけだし

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:05:42.20 ID:CKV2k2ii0.net
>>144
それを猟師が鉄砲で撃って、煮たり焼いたり食ったりできなくなるんだよ。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:07:34.10 ID:CKV2k2ii0.net
>>146
まあ、彼らは柱を共用してる部分があるからね。なければ作る。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:09:33.35 ID:e4GC9hrt0.net
新たに開発する区画とかだろ。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:11:54.82 ID:CKV2k2ii0.net
>>149
>>1で「引っこ抜く」と言ってるんだが。無駄もいいところ。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:12:56.22 ID:cw7uX7ZO0.net
工業団地とかは6600直接引き込みとかが多いからまずやらないだろな

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:13:33.80 ID:e4GC9hrt0.net
>>145
変圧器なんかは地上に配置されるよ。
たまに点検の道具がボックスの上に置き去りにされてるわ。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:14:51.76 ID:hnCiay7P0.net
>>147
猟師は分かった上で電線もろとも撃つから性質が悪い
散弾でやられるんだよ

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:15:27.46 ID:easTW2Ka0.net
>>148
電柱間借りの地域防犯カメラも鉄柱が必要になって数が減っちまうぞ?
予算無いからねぇ、地域管理の防犯カメラは。

・・・そうか!!それでか

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:16:31.92 ID:CKV2k2ii0.net
>>152
はい

>>153
はい

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:18:23.95 ID:e4GC9hrt0.net
>>150
言葉のあやだろ。

基本、道路の新設とか都市計画で拡幅する時にやる様子。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:18:52.13 ID:vyk0woVy0.net
電柱が悪いんやない

電柱のある位置が絶妙にうざいだけなんや

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:20:11.00 ID:KwoBWNDs0.net
委員会の小池百合子委員長は

 「電柱をやめようと言っているのに、一方でにょきにょき立っている。まずそこを止める必要がある」

と話した。
http://www.asahi.com/articles/ASG6M4VPMG6MULFA01J.html



【政治】電線を地下に新規道路で電柱の設置禁止する基本法制定、自民が提言
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403111652/

> 地下化に当たってはコストを少しでも減らすため、
> 従来の電線共同溝ではなく、
> ケーブルを直接埋設する方式を導入すべきだとした。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:23:02.33 ID:hnCiay7P0.net
>>158
作って終わりじゃねーんだよ
どうやって維持管理していくんだよ
利権政治屋はこんなのばっか

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:24:36.32 ID:u2CUTmNd0.net
これより新築物件には核シェルターの設置を義務付けるべき

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:25:30.73 ID:GWDqxanX0.net
DQNを葬ってくれる街の強い味方を埋めるなんてとんでもない

それは置いといて真面目な話、今度は誰の財布が潤うの?

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:26:13.30 ID:e4GC9hrt0.net
>>160
スイスじゃねーんぞ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:26:24.49 ID:wQx32irK0.net
見栄えは悪い金はかかる

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:26:37.88 ID:CKV2k2ii0.net
>>159
同意。
地中埋設したケーブルはやがては劣化して交換しなければならないから、
そのスパンを策定しなければならないよね。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:27:27.63 ID:cw7uX7ZO0.net
地中化の課題
初期費用(増設費用)が電柱に比べて高い。
地中での整備費は1キロメートル当たり4億から5億円と電柱の約20倍(電気事業連合会)。
電線地中化により地上に設置される変圧器は電柱よりも大きいため、
道路の幅が狭い場合は設置箇所に苦慮する。
電線類を地中化する際には、道路や私有地内での調査・工事などが必要になる
これは、数か月にわたることもある。
また、私有地内にも管路などのスペースを必要とすることがあるため、
既存の建物の構造上など物理的な問題や土地の権利関係の問題について
地元住民の理解を得る必要がある。
地中にはガス管や上水道・下水道管などがある。地面を掘り返す際には、電線の他にガスや上水道・
下水道の管理計画と連動する必要がある。また明治期頃に埋設されたガス管などは正確な位置が分かっていないことも多く、地中化には慎重を要する。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:27:32.28 ID:eVFoIDlV0.net
ついでに下水も100%にしろよ

167 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:28:08.87 ID:e4GC9hrt0.net
>>158
直接埋設って…バカじゃね?

168 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:29:57.45 ID:KwoBWNDs0.net
電柱新設を禁止、政府・自民、景観・防災、地中化へ新法検討。
https://messe.nikkei.co.jp/ss/news/128095.html


 政府・自民党は電線の地中化を促す新法を制定する検討に入った。
道路や住宅地を新たに整備する際、電力会社などに電柱の設置を認めず、電線を地中に埋めるよう求める。
既存の電柱も低コストの工法を普及させて地下に直接埋めるよう促す。
2015年にも法案を提出し、20年の東京五輪を見据えて都市の景観や防災機能を改善する。


 自民党が19日開く専門委員会で方針を示す。
同党は来年の通常国会に、地中化の基本方針を示した「無電柱化基本法(仮称)」を議員立法で提出する考えだ。
国土交通省も具体策の検討に入る。


 政府・自民党案ではまず電柱の新設を規制する。
住宅建設などで電柱は年7万本のペースで増えている。
道路管理者である国や自治体は電柱の新設を法令などで原則禁止し、電線は地下に埋める工事のみ認めるようにする。
まずは道路の新設や拡張工事、歩道の設置、住宅地の開発時に限って禁止する方向だ。


 全国に約3500万本ある既存の電柱の電線地中化も促す。
都市の景観を改善して訪日観光客を増やす。
地震などの災害時に倒壊した電柱が避難や物資輸送を妨げるリスクを抑える狙いもある。


 課題は財源だ。
地中化は道路の地下に管路を設けて収容する「電線共同溝方式」が主流だが、費用は1キロメートルあたり3億5千万円かかる。
このため政府・自民党は共同溝をつくらず低コストで電線を直接地下に埋める方式の普及に乗り出す。
国交省の試算では整備費が同8千万円と4分の1以下に下がるという。


 ただそれでも電柱7万本分の電線を地中化した場合、国・地方に単純計算で2400億円規模の財源が必要になる。
電線地中化では変圧器や電線の工事で、電力会社にも1キロメートルあたり1億8千万円の負担が発生する。
国交省は公的負担の割合を増やすなど、企業の負担軽減策も検討する。


 電柱を街中からなくす取り組みで日本は世界の都市に出遅れている。
ロンドンやパリの地中化率は100%で、ニューヨークも83%と高い。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140619004706_commL.jpg

169 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:31:49.08 ID:u2CUTmNd0.net
>>162
スイスが危機感感じてるぐらいなら日本はもっとやるべきだろう

170 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:33:02.93 ID:W5e2QqnF0.net
いつもオナニーで外出ししてるお前らに地中に挿入なんて縁のない話

171 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:33:27.88 ID:CKV2k2ii0.net
>>167
うん。
何層かの保護管は最低でも必要だと思うし、だからといってそれらが冠水すれば漏電は必至だろうし。

172 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:36:39.60 ID:cw7uX7ZO0.net
>168
その3500万本を地下にしたら数百兆になるんだよな
公債発行でインフレで処理するしか方法がなくなる
また光になってない地域で光化になった時数本の柱のせいで
工事が数年遅れる事になるよ

173 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:38:46.47 ID:CKV2k2ii0.net
>>168
>このため政府・自民党は共同溝をつくらず低コストで電線を直接地下に埋める方式の普及に乗り出す。

対地間電圧は何Vを想定してるんだろうね?
送電線路のあちこちで漏電して、周辺の需要家電路の接地と衝突して取り返しのつかないことになりそうな気がするが。

174 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:38:58.36 ID:UciwkRDD0.net
一度地面に埋めちゃったら都市開発とか難しくね?
もう迂闊に地面掘れないものな

175 :ルンバ@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:39:21.33 ID:AdGlXiqy0.net
凍土壁並の無駄遣いだな。
こんなモノのために増税は許されないぞ。

いいかげんにしろよほんと。
まさに使途不明だ。腹が立つ。

176 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:42:54.73 ID:cw7uX7ZO0.net
>>168
埋設して配管、配電切り替え 旧線の撤去
舗装も復旧したらメートルあたり数十万ってのは安い見積もり
キロあたり数億って直埋設でもトータルならかかるだろうな
どっちみち電気代やネット料金、携帯料金にまで影響しそうだね

177 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:45:21.84 ID:zddBj9Yh0.net
昭和の風景が〜〜〜〜... は置いといて。
歩道の電柱は邪魔だな、車の通行の多い道路をやむなく歩道に自転車で走るとき邪魔な場合がある。
最悪の場合は歩道のど真ん中に立っていたりww。
逆に便利な時は市街地で前から来る車を避ける時に電柱の影に隠れるけど、意外と便利w。
事故に巻き込まれにくくて良いと思う。
よく、事故で電柱にぶつかって停車とかあるでしょ。 バリケード代わりになるわ。

個人的には全て取っ払うのはどうかな?...と思う。
外人の観光客が珍しげに電柱の写真を撮ることもあるしね。
よくも悪くも一部は残すべき。

178 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:46:31.90 ID:j66Un0370.net
.
>>1
.
電線を地中化するように義務を課せば
.
土建屋さん、電力会社の仕事が増える。
.
そして自民党は政治献金が得られる。
.
とても分かりやすい政策なんですね。
.

179 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:48:22.67 ID:CKV2k2ii0.net
>>1
その前に、「東電の解体」っていう大きな仕事が残ってるだろ?

180 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:48:34.20 ID:KwoBWNDs0.net
無電柱化、めど立たず 京都・長岡京のアゼリア通り
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140506000020


 京都府長岡京市中心部を東西に貫くアゼリア通り(府道伏見柳谷高槻線)を無電柱化する計画が難航している。
歩行者空間を広げるために府が事業化を目指しているが、道路が狭いうえに交通量が多く、途中に阪急電鉄の踏切や地下水路もあるなど、工事には多くの障害が横たわる。
関西電力や通信事業者が費用負担に難色を示していることもあり、着工のめどはついていない。

   ◇  ◇

 無電柱化もその一環で、府乙訓土木事務所が12年度に計画策定に着手したが、多くの課題に直面している。

 電力機器や通信機器を納めて地下に埋設する「桝(ます)」の幅は120〜160センチある。
通常の無電柱化は歩道幅で収まるが、アゼリア通りの歩道は狭いため、車道に一部はみ出すことが避けられない。

 また、アゼリア通りの中央には阪急電鉄の踏切があり、東西の地下には犬上川と西小路川も通っているため、難工事になることが避けられないという。

 変圧器などの一部の機器は地上に置く必要があるが、現状では十分な空間を確保しにくいこともネックだ。

   ◇  ◇

 工費の負担方式も定まっていない。
電線や通信線が歩道の地下に収まる場合は、電柱に比べて維持管理がしやすいため、関西電力や通信事業者にも無電柱化の費用負担を求めやすい。
だが、今回は地中化する範囲が車道に及ぶため、点検や修繕の際に大がかりな交通規制が必要。利点が少ないため、事業者は負担に消極的という。

 乙訓土木事務所は「府が全額を負担するのは厳しいが、負担方式を決めないと前に進めないのも事実」(道路計画室)と頭を悩ませる。


http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2014/05/20140506102218dencyuu.jpg

181 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:57:15.59 ID:KwoBWNDs0.net
ちなみに

ナカノヒトや作業員じゃないので共同溝には潜ったことは無いのだけど
共同溝の電線張替え(保線?)工事の時にはバキュームカーが一緒付いて来てて、溜まった雨水をバンバン抜き取ったりと
(場所によりけりだろうけど)電線ケーブルはザブザブに漬かってる事もあるみたいね

182 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:00:04.34 ID:cw7uX7ZO0.net
絶縁性で地面の土があるからって思ってる情弱がいたらから笑っちゃうわ
アースを取るってどういう意味かわかって無さすぎ

183 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:05:54.89 ID:68wc+reu0.net
労働力が足りません他にやることがある
もう少し考えて政策を考えろバカども

184 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:08:44.19 ID:CKV2k2ii0.net
>>182
笑ってもらってもいいんだけど、
接地は、保安上の観点から電路と地面との電位を定義するという意味があったと思うけど。

185 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:17:26.61 ID:cw7uX7ZO0.net
>182
書き方が悪かった
土は絶縁体に成らないのすらわかってない人がいたんで

186 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:18:16.10 ID:A/0m8uLw0.net
また労働力足らなくなるなあ。

187 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:21:03.67 ID:QpjcpIY20.net
日本の場合災害も多いし地上にある方が合理的だから地上にある
作業しやすいだろ

188 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:22:38.73 ID:F6EmUte50.net
マジで土建国家
終わってる

189 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:25:54.68 ID:4NbKyJET0.net
台湾でも電柱の地中化が進んでいるのに台湾にも負ける日本

190 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:29:07.08 ID:4NbKyJET0.net
ベトナムにも劣る日本wwwwwwwww ODAあげてる国に負けてやんの〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwww

【ベトナム】ホーチミン、1区・3区の電線、82%の地中化が完了
http://www.digima-japan.com/news/22267/20140613-3.html
電力社はこのほど、同市の電線地中化計画に関する報告会議を開催し、工事を開始した2011年から現在までに
157.5キロの電線を地中化したと発表した。
地中化比率は、中電圧電線が28.0%、低電圧電線が10.6%。地域別では、1区と3区の地中化比率が82%と最も高く、以下、
5区の75%、フーニュアン区の60%となっている。
なお、市当局は2015年までに1区と3区の電線地中化を完了し、2020年までに市全域の電線地中化を完了することを目標に
掲げている。なお、この計画では、総額14兆ドン(約690億円)を投じて、全長5000キロの電線を地中化する。

191 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:29:10.78 ID:QpjcpIY20.net
浸水したらどうすんだ

192 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:30:05.68 ID:Na9gJ/Kn0.net
観光地では電柱が絵を壊す。京都、奈良、高山あたりから始めるべし。

193 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:30:23.95 ID:QwJoBCEa0.net
雪が積もる地域は埋めたほうがいいだろ

194 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:32:16.48 ID:Lj2lUXGF0.net
ついでに景観を良くするといういみでのぼり旗も禁止してほしい

195 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:32:42.68 ID:QpjcpIY20.net
景観景観言う風潮には納得できない
景観より生活だろ
ライフラインという事を忘れるなよ
景観より津波対策だろ

196 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:32:45.46 ID:XXE9zEZT0.net
全部埋める必要ないだろ・・・
要は交差点だろ、なら主要幹線の交差点だけにすりゃいい
都市圏の交通量の多い所とか、軍事的な要となる道路とか
30年前に歩道橋をなくせ言い出してまだなくなっていないだろ・・・
住宅街なんて地下にする理由がまったくないし、地方の田舎部でも必要はない
観光地ですらない田舎なんて何を目的にするんだってレベル
北海道なんて冬は12月〜4月は地面が凍土になるからそもそも掘れないぞ、メンテ不能になる
やるならイギリスみたいな車も入れるほどの大規模な下水道を整備して一括でインフラ全部入れる、映画でよくあるだろ
あれだって首都レベルでしか整備していないし

197 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:33:21.60 ID:jJ2ANFWb0.net
電柱ないとPHSとかWiMAXとかが困るんじゃねえの?

198 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:37:11.02 ID:KwoBWNDs0.net
>>197
そんなの、小池が認識に理解なんて
してるハズもなく・・・

199 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:37:56.70 ID:QpjcpIY20.net
その国にはその国の事情ってのがあるんだから
他国の真似すりゃ良いってもんじゃねえんだよ

200 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:38:09.27 ID:j66Un0370.net
.
地方都市だけど 電柱を地中化したが シャッター商店街になっています。
.
商店街の美化が目的だったが まったく意味がありません。
.
自民党は このような無駄な税金を使うことが大好きな政党なのです!
.
6600ボルトの電線は埋めるが 6600V→200V、100Vへのトランスは
地上の歩道に設置するのです。 意味が無いと思いませんか?
.
とても邪魔ですね。
.
(ちなみに通常の柱上トランスは防水です。地上設置のトランスは非防水です。)
.

201 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:43:49.94 ID:CKV2k2ii0.net
>>191
ZCTやなんかを使って万一の漏電等に備えるんだけど(中性線を接地してあるがために)、
浸水などで漏電があった際に近隣の需要家の保護回路にコモンモードでノイズを与えるなど、
相手を不安定な動作に陥れる可能性が想定されるような気がする。

202 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:44:33.69 ID:8Z/MFP8+0.net
また利権か!

203 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:45:32.95 ID:GAUvczGi0.net
光回線の契約したら道掘るのか?

204 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:50:47.45 ID:QpjcpIY20.net
日本は停電になっても復旧が早いんだよ
問題なくやって来てるんだから、合理的に考えて生活上何か問題があるなら別だが、
問題ないものをあえていじるというのは納得出来ない
その理由が単なる景観というのは愚か過ぎる

205 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:52:19.98 ID:jeQkj1hJ0.net
もう土建業界は仕事必要としてないんだけど。

ああ、これは通信業界への交付金か。

206 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:52:33.67 ID:KwoBWNDs0.net
>>203
直埋めなので、掘って這わせて埋めて

#中継機?はどうするんだろう?
中継機?のある辺りまで勘で道路めくって繋いで、とか

うーむ、胸熱

207 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:56:32.54 ID:cw7uX7ZO0.net
見た目だけで数百兆円が安いというお花畑さんが結構いるんで
土建屋さんも安泰です

208 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 01:58:06.35 ID:UenahlGw0.net
>>205
適当なこと抜かしてんじゃねーぞ
地中化で儲かるのは、電力通信から仕事を受注して
道掘って埋める自民お抱えの土建屋だろうが

209 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:00:04.79 ID:cw7uX7ZO0.net
>208
実際光をやっと張り終えたNTTと電力通信は減価償却もできてないので
国が出さないと動かないよ

210 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:00:39.13 ID:QpjcpIY20.net
こういうところで人間の程度が知れる
政治家の程度が知れる
国防について深く考えてない
何事においても緩い

211 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:00:52.00 ID:OnLRzHhm0.net
批判出来る物は何でもする馬鹿どもの集まりか。
随分と今日はいるな(笑)

212 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:02:35.04 ID:KwoBWNDs0.net
>>211
それが、精一杯ですか?

213 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:02:45.89 ID:cw7uX7ZO0.net
>211
俺は集団的自衛権は大賛成
原発再稼働も部分OKなんだけどな
地中化は金がかかる覚悟をした方がいいと言うスタンス

214 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:02:55.43 ID:xLlcjs9v0.net
これまじで勘弁してくれ。
地中化しても結構な頻度で掘りだして工事するからやかましくてかなわない

215 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:03:26.52 ID:OnLRzHhm0.net
>>212
随分と反応が早いな。
景観だけじゃなくて災害にも強く道路も幅広く使えるメリットがあるんだが
景観だけだと思っているのか本当に。

216 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:03:35.68 ID:UenahlGw0.net
>>209
レスの意図がよくわからんのだが、法で義務付けられたら埋設義務が発生するのは
NTTと電力通信じゃないの?
その金を国が肩代わりすると?
肩代わりするにしてもその金は結局施工者たる穴掘り屋に落ちるだけじゃないの?

217 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:05:02.62 ID:KwoBWNDs0.net
>>215
直埋め推奨な人は、正直初めて見たな

218 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:05:22.61 ID:oC+xQeSa0.net
時代劇のロケ地だけやればいいのよん

219 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:06:52.32 ID:OnLRzHhm0.net
>>217
それは随分と世間知らずのことで。
賛成しているのはこの議員だけとでも?

220 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:07:03.26 ID:KwoBWNDs0.net
>>218
今は映像加工でバンバン消してるしなぁ

221 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:08:16.26 ID:Qw38a9ws0.net
地震大国でそんなことやるなって。だから今までやらなかったことなのに。アホ過ぎ>>1

222 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:08:23.66 ID:KwoBWNDs0.net
ナカノヒトなんだろうけど

世間知らずと来たもんだ

223 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:08:53.95 ID:cw7uX7ZO0.net
>215
道路の幅員は最初からやってる地域じゃないと
トランスの置き場が無いんで結局は地上物が出来る
また標識や信号、街灯も別途で柱を立てることになる事があるから
一概には言えない 災害はどっちがいいかとか案件ごとで変わる
歩道が広い場所以外はマンホールの設置場所とかで
メンテナンスや引き込みの注文毎に通行規制が出来たりする
街中じゃ1つの区で毎日数百以上の申し込み廃止の入れ替えが起きてる

224 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:10:04.25 ID:+/Srm3Ip0.net
地中化と言っても下水とか雨水なんかの大きな管のなかに通すだけでじゃないかな
埋設ではないと思う

225 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:10:10.99 ID:KwoBWNDs0.net
ナカノヒトどころか
頭の弱い子だったか

失敬失敬

226 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:11:20.45 ID:cw7uX7ZO0.net
>224
下水管の中に併設はケーブルにヘドロがつきまくりでメンテの関係上今じゃオワコン

227 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:13:33.12 ID:CKV2k2ii0.net
>>217
直埋めが災害に強いっていうのは興味深い発言だね。
絶対にこの部分はうまくいかなくて修正せざるを得ないか、あるいは頓挫で終わることになると思う。

228 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:14:03.25 ID:QpjcpIY20.net
小池に関しては次落としとけ
政治家についてはいろんなところで判断できるんだけど
これ一つで駄目なんだと分かる
これだけ見ても馬鹿なんだなと分かる

229 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:15:05.36 ID:OnLRzHhm0.net
>>223
>一概には言えない 災害はどっちがいいかとか案件ごとで変わる
災害にいいのは主に暴風などによる倒壊なんだが暴風が無いところなんてあるのだろうか?
地震だから心配という人もいるが光ケーブルとかもそうだしな。そんなこと言ったらインフラをすべて心配しなければならない。

>メンテナンスや引き込みの注文毎に通行規制が出来たりする
それは計画的にやらないからだろうし、通行規制は工事では当たり前の事だろう。

>街中じゃ1つの区で毎日数百以上の申し込み廃止の入れ替えが起きてる
通行規制はない方がいいだろうし五月蠅いからね。今でも困らないからという程度の物では?
1度そういう所に住んでいたけど批判は無かった気がするけど。

230 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:15:26.99 ID:k6v4wQsE0.net
水害が多い日本でメリットあるのかなぁ。
その辺、国から説明欲しいわ。

231 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:18:09.73 ID:Ws68uzpi0.net
これはとてもいい政策
本来ならもっと早く推進してほしかった
経済に刺激を与えるし
地震や災害に強い国土、都市にしなければならないのは
待ったなしなのだから

加えて観光にも一役買うだろう
日本の風景でどうにも絵にならないのが
電柱とデンセン
訪日外国人に不評なのはよくわかる

232 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:18:22.81 ID:cw7uX7ZO0.net
沖電線握ってる奴は何がなんだか大賛成だろうな

233 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:20:01.74 ID:bHr7dIsI0.net
電線埋設したとして建物に引き込むときはポールなり電柱立てるの?

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:20:14.40 ID:k6v4wQsE0.net
震災の時もガスが最も復旧に時間がかかった。
最速は電気。次が水道。ガスが最長2ヶ月位(土台ごと崩れた山側の造成地除く)。

景観以外の地下化のメリットと言うと、将来的に超電導とかやりやすくなるのかなぁ・・・。

235 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:20:21.42 ID:OnLRzHhm0.net
>>232
結局論理的な批判展開は出来ずにそっちの方向か。
つまり貴方が沖電気を売っているというだけの話しと言うことも考えられるわけだね(笑)

236 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:20:46.43 ID:34Pjcd8W0.net
失敗すればするほど税金じゃぶって周りは潤うだろうしな
さすが腐れ土建屋利益集団だな

237 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:20:52.71 ID:+c32cw6u0.net
馬鹿な事するなよ登下校の子供が落雷で何人死ぬと思ってるんだ

238 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:21:40.62 ID:cw7uX7ZO0.net
>233
地面のしたから水道管みたいに立ち上げるか
ポールか好きな方を選ぶ

239 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:22:20.30 ID:dbF91IYg0.net
しかし、人手不足、予算不足なのに
よくもまあ、こう金と人を使うことばかり考えるよなw
もう狂っているとしか思えない

240 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:22:50.17 ID:OnLRzHhm0.net
メリットの方が本当に大きいと思うんだけどな。
確かに初期段階の工事をするときにはウザイだろうけどな。

241 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:23:46.82 ID:Ws68uzpi0.net
地震で電柱がバタバタ倒れると
消防も救急も立ち往生する

自衛隊が道をひらくまで
消防も救急も入れない
災害のたびに言われていることだ
腰を上げるのがおそいよ

デンセンの地中埋設は
比較的小規模の工事事業者にも恩恵を与えるだろう
費用対効果がすぐれているはずだ

242 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:23:59.99 ID:4dyMix4T0.net
洗濯物を干すのも禁止しそう。

243 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:24:36.25 ID:k6v4wQsE0.net
>>231
もしやるにしても、オリンピック終わったあたりでやったらいいんでないの。
日本中の道路を順番にほじくり返すことになるだろうし。

震災復旧(300km以上のぶっ壊れた護岸と防潮堤を去年からやっと作り始めてる)
とオリンピックでただでさえ人が足りないし。
需要を集中させる必要もないと思う。

244 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:24:56.37 ID:cw7uX7ZO0.net
>235
批判はするけど沖もイトーも持ってるよ
商売は別だからね
ただ金が掛かる仕事だとは昔から思ってた

245 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:25:53.77 ID:5pIkr4I80.net
今まで悪質ドライバーを葬ってきた電柱さんをなくすんか

246 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:26:15.27 ID:mrKnieyz0.net
暗きょ式にしろよ

247 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:28:54.29 ID:S5hmnkE40.net
>>241
電柱がバタバタ倒れるくらいの災害なら、家屋やら、他の建造物も倒壊してんじゃないの
しかも、災害の一時的で狭い範囲の不便を失くすためだけに地中化義務付けなんて合理性に欠けてると思うけど

248 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:29:54.14 ID:Zx0ixLOM0.net
どこへでも自衛隊ヘリコプターが着陸できるようにか

249 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:30:27.62 ID:cw7uX7ZO0.net
実際、歓迎された工事とおもって取り組んで結局は土木工事そのものの反対運動とかで潰れた事も有る

250 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:30:43.53 ID:KwoBWNDs0.net
>>244
この小池が旗振りな無電柱化推進を目指す自民党小委員会でも、公金投入を約束どころか
今以上に更なる公金投入してアシスト!!って言ってるのが、この話だしねぇ


#五輪開催時の東京の景観が目的なら、都のカネで勝手にやれよ
って気はしないでも無いけど、あえて言わないでおこう

251 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:31:13.31 ID:c2oBYQU50.net
電線なくして陰気な建物の景観も直してくれ

いつまで戦後の昭和のままの景観でいるつもりなんだ?

252 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:31:19.91 ID:k6v4wQsE0.net
キチンと配管を計画して専用のものに収めないと道路やらの工事で切断して
停電ってのが頻発しそう。

ガスや水道でも(地図が更新されてないとかで存在を知らずに)
小規模な穴あけとかはやっちゃうけど。

>>247
まあ、実はそういう状況の場合、電柱の方が復旧は早かったりする。
倒壊した大量の瓦礫を重機でよけずとも電柱立てて配線できるから。
震災の津波地帯はそんな具合。

253 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:32:21.83 ID:4dyMix4T0.net
昭和の頃一軒分の土地に三軒建ててるぞ。

庭がないwww

254 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:34:38.03 ID:xLlcjs9v0.net
>>229
クレームは多いよ。
うちは町会名で東電にクレームいれたし。
それから夜間週末の工事はなくなった。

255 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:35:44.29 ID:k6v4wQsE0.net
震災で瓦礫撤去やヘドロかきのボランティアもやったけど、
いろんなものが複雑に絡んでめちゃくちゃに倒壊して転がってる屋根とか家の
大型部品とか人力じゃどうにもならん。
床と壁剥がすくらいならやったけど(で、ヘドロかきと、水吸って膨らんで開かず、
重くて少数で移動できないとか、作り付けの立派なタンスとかぶっ壊して住人の
荷物取り出し補助等も)

256 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:36:04.01 ID:ZUeutjG/0.net
景観気にするくせに、パチンコ放置っておかしいだろ

257 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:36:13.96 ID:dK58spUn0.net
こんだけ財政の硬直化の結果、吸い上げる税金が増えてるのに、さらに拡大するのか?
国はバランスシート縮小せい。

258 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:38:16.00 ID:KwoBWNDs0.net
>>252
野良?も含めて外に出てる電柱より時間かかるのは間違い無いが、普段は大して使わないメンテナンス溝だが災害時にチェックポイント?となるべく侵入口は要所要所で確実に用意している共同溝ならともかく
この話は、まさかの直埋めだという

もう、ほんとね
無茶苦茶だと思う

259 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:39:04.96 ID:dK58spUn0.net
京都はちょっとやってほしいかも。

260 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:39:33.89 ID:Qe1U6OR20.net
また道路の定期工事が増えるのか。
ランニングコスト増やしてまで景観を良くしたいとは思わんが。

261 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:40:42.13 ID:k6v4wQsE0.net
水害も同じかもしれんけど、津波かぶったところは、側溝とかもヘドロで完全に埋まってた。
100メートル泥かきするのも大勢でやるんだが、そりゃ泥だから重くて大変。

地中化するなら、そういう時に短期で復旧可能な手順や方法も考慮した方がいいと思う。

>>258
直埋めは論外だな。

262 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:42:41.67 ID:Ws68uzpi0.net
東海地方や関東地方の大地震は
数十年以内にくる確率がとても高いと専門家が言っている
それに備えることは
たんなる土建事業の話ではない
国民の生命財産を守る国家の義務だ

オリンピックのまえに大震災がきても
すこしもおかしくはない
大災害は
来るまでは誰も心配しないし
来たあとはすぐにみんな忘れてしまう

電線の地中埋設は
大手ゼネコンでなくとも中小の事業者に施工できる
いま取り掛からずとも
そういう計画を練っておくことが
中小事業者にとっては事業計画を立てるのに必要なことなんだよ
仕事が無いのに人を増やしたり機械に投資したりはできない
数年先、数十年先の事業計画を国や自治体が示すことは
土建屋さんにとって死活問題だ
ミンス政権時代、コンクリから人へ、という耳あたりのいいお題目で
土建屋さんはつぎつぎにつぶれていった
いま急に需要が増えても対応し切れていない
事業の規模を大きくするには
あらかじめ仕事の量がどれだけあるかと示してやらないといけない

263 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:42:42.76 ID:KwoBWNDs0.net
>>259
>>180

264 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:43:37.34 ID:1ka9nE6i0.net
>>22 >>65
禿同!!

>>29
チョン乙

265 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:47:50.49 ID:c2oBYQU50.net
戦後は経済復興優先で、健全な人の生活というもうのを無視してきた
スペースがありゃ埋めるという日本の街並みは酷すぎた
人口減少も、洗練された文明人にとっては窮屈で住みにくい、今の無計画な街作りが原因でもある
これ以上都市計画がなされてない町にわざわざ住みたいとは思わん

266 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:54:00.26 ID:S5hmnkE40.net
>>262
>たんなる土建事業の話ではない
と言っておきながら
>中小事業者にとっては事業計画を立てるのに必要なことなんだよ

完全に国民の生命財産を守る国家の義務とやらを口実にした利益誘導じゃん
正直ワロタよ

267 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 02:54:29.91 ID:tRy02FDk0.net
何回地面掘っては埋めを繰り返すつもりなんだか。消費税上げなきゃ足りないって
言ってる割には随分不必要なことに金を浪費するな。そのうち、やっぱり埋めると
防災上問題がありますとか言って、掘りこしてまた電柱立てるんじゃないか?

268 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:08:55.51 ID:rkMBfWGG0.net
電柱がなくなったら犬もマーキングに困るで

269 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:26:31.21 ID:hcePW/dE0.net
クレーン車がクレーン収納を忘れてぶっ壊したであろう道路標識
(方面、距離とか書いてある青くてでかいやつ)を見かけたが
ヘタしたら走行中電線ブチブチ切断してたんじゃないかとゾッとした。
地下埋設は良いかもね。

270 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:34:19.39 ID:AdGlXiqy0.net
俺達の税金が政治屋と特定のスーパーゼネコンに湯水のごとくじゃぶじゃぶと流れます。

271 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:52:22.71 ID:Ehv4glrN0.net
この法案が出来るまでは日本の街は電柱があるから汚いとか批判しておいて、
こんどは金がかかるだとか犬の小便が出来ないだとかw とにかく何をやろうとも
反対するだけなんだな。

272 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 03:53:39.53 ID:14CkM7RH0.net
渡邉(わたなべ)美樹

国の財政再建に必要なことは、企業の再建と共通項があります。
その一つは、バランスシートのスリム化です。
つまり「売れるもの」は売る。
かつての日本電信電話公社(現NTT)、日本国有鉄道(現JR)、郵政事業(現日本郵政)はその一例ですが、
東京や大阪の地下鉄、空港、上下水道事業など、国や自治体には「売れるもの」がまだまだたくさんあります。

これらを売ることは「バランスシートの改善」という効果に加えて、「株式市場の活性化」という効果もあります。
財政再建と経済活性化の両立を図れるのです。
アベノミクス第三の矢「成長戦略」の一つとして、党や政府に働きかけていきたいと思います。
https://www.facebook.com/watanabemiki.official/posts/252912671499675

273 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:01:47.62 ID:8SrbnKw50.net
スーパー堤防の話題の時も理屈こねてID真っ赤にしてる奴が複数いたけど
ガチで土建屋の工作員が発生してて萎える

274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:03:38.23 ID:qu55cjia0.net
電線地中化もいいけど、どうせ金使うなら先に電源周波数を統一すべきじゃないかなー。

275 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 04:07:48.56 ID:bLelkx/F0.net
道沿いに電線がある風景はますます田舎のアイテムになるわけか。

276 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:03:47.64 ID:KwoBWNDs0.net
色々思うところはあるのだろうけど

>>271
少なくとも、この直埋めに賛同してるのは
この小池一味とあと1名しか、見た事が無い

277 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:05:43.52 ID:4mWvKAD60.net
電線は地中でいいけど、電柱は残してね

278 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:14:43.45 ID:U8twCUlO0.net
これでまた新たな天下り先が出来ちゃうの?

279 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:18:02.85 ID:QVgfH/w90.net
法案で義務付けるような性質のものじゃないと思うけどなー
地中化したらメンテナンス費用とか馬鹿高くならないか?

280 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:38:20.26 ID:L6edrJES0.net
道路新設時は当然だろ
新しい造成地でも平気で電柱立ててるのなんて日本だけだ

281 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:40:46.84 ID:tlcy4qtp0.net
予算内なのか、増税からなのか?
政権が変わったら、訴訟を起こされるだろう。

予算内でやれよ

282 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:56:17.70 ID:CKV2k2ii0.net
さっきも福島県沖でM7.6規模があったけど、「福一の後片付け」と「東電の解体」が先だろ?
この前消費増税を実施したから、使える時に使っちゃいたいんだろうけど。

283 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:56:19.07 ID:2s7Lvi3I0.net
>>276
ど素人を騙してやろうって意図が透けて見えるんだよね

電柱無くすと景観が良くなるよ 
できるだけお金かからないように努力してるよ
素敵でしょ?当然支持するわよね愚民共 的な

費用対効果、誰に負担がかかるか、実際の運営保守等
本質部分についての言及や配慮が全く感じられない

284 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 05:58:31.80 ID:TxSo2amC0.net
第3の矢の中身
移民さんの仕事ですか? 電柱地中化こそ日本の生きる道 てかw

285 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 06:11:59.47 ID:kkUzd9Ax0.net
大都市圏と観光地だけ頑張れよ。
電線には風情があるから無くしちゃ駄目だ、だの抜かす奴は、
電線の有る田舎に移住すれば良い。

286 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:43:50.96 ID:30xOyKBL0.net
>>60
電柱もかわせない下手くそなんだ
邪魔になったことないぞ

287 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:51:54.86 ID:fpBFCe/w0.net
チェーン店だらけで日本中どこに住んでも同じ風景
無個性の家だらけでさらに電柱埋めたら糞ツマラナイ町になるな

288 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 09:58:49.96 ID:f1gUr6U50.net
>>22
電柱一本につき公務員一人、人柱じゃ!

289 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:24:33.11 ID:5gS+Ct6M0.net
大賛成

290 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:27:58.96 ID:doikJLCe0.net
地震が起きて液状化でアボン。
まあ、電柱もダメだったけどな。

291 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:28:39.01 ID:YtYTzZT80.net
スズメはどこで休めばいいの?

292 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:31:08.11 ID:PWsxvVzJ0.net
電線にスズメが3羽留まってたー それを漁師が鉄砲で撃ってさ 煮てさ 焼いてさ 食ってさー
電線を地中に埋めたら伊東四朗&小松政夫の営業妨害になるぞ

293 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:32:45.34 ID:BkvXqOCuO.net
 自民党の小池百合子広報本部長は10日、民間人でつくる
「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会の発足記者発表会に出席

お前らのポケットマネーでやれ

294 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:36:37.36 ID:4QlWKGKm0.net
観光地などを優先的にやるならいい話だとは思う

295 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:39:29.73 ID:czvLbwEl0.net
街のエースを邪険にするな!

296 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:47:56.78 ID:4NbKyJET0.net
すっきりとした街並み、消えた電線の謎に迫る。 フランスの景観はなぜキレイ?
http://allabout.co.jp/gm/gc/55996/

297 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:48:49.61 ID:uIueQrlt0.net
電柱やめて地中埋設したら困るのは回線や電気を利用する消費者だ。
地下は万能ではない。
回線や電力のキャパが足りなくなったとしても増設が困難だし、老朽化するメタルケーブルの更改も相当な日数を要するだろう。
地下のメインの配管から分岐するにもそこから建物までが地下配管でなければならない。

最大の問題は災害じ

298 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:52:50.64 ID:uIueQrlt0.net
途中送信しちまった。

最大の問題は災害時だ。
水没もそうだし地震で配管がずれてケーブル破断するような被害が出た場合、新設以上の金がかかる。

全く無駄なんだよ。地下埋設ってさ。

299 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 11:55:47.35 ID:OuKCghrQ0.net
街路灯で柱やらポールはどっちにしろ必要として、
電線を目立たなくする方法ってないのかな。
それはそれで接触したりして危険?

300 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:01:15.54 ID:aV4w+S3x0.net
ふつうの頭があればデメリット群 >>140 に気付くだろうに、騙してやれという意図が透けるわ

電柱無くすと
・電柱につけてた信号や防犯灯なども減って危険な街になる
・地上トランスが電柱よりもっと場所とって邪魔しかも弱い
・車がトランスに突っ込んで停電
・水害で冠水しても停電
・地中の様子は埋めた者にしか不明、街を作り直せない

電柱はかなり強いから、地震で倒れるのは建物倒壊の巻き添えがほとんど
その時は信号なども倒れてくれる
>>259
京都は、過去の遺物展示したり、大昔の真似して卑しく稼ぐ街では無い
京は昔から華やかな都で、学生も多く、京セラや村田製作所など産んだ学術都市だ

コンビニ24時間営業規制には大反対でボツになったぞ
電柱の防犯灯や、コンビニの照明が無いと、街が暗くて危険だ

昨年の豪雨で冠水した市内の施設は、まだ直らず稼動できないのもあるし

京都って暴走事故も多くて、よく強い電柱に衝突して停まってたのが
電柱の代わりに地上トランスに車が衝突して、大停電まで頻発するのか?

301 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:11:41.81 ID:cw7uX7ZO0.net
>293
そこのフォーラムでも日本全部地中化したら5000年かかるって試算してるそうだ

302 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:15:22.46 ID:aD/rhNC10.net
その前にパチンコ屋とサラ金の看板禁止にしろ

303 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:15:55.73 ID:gKKtWxNX0.net
暴走車の小学生の列突っ込みを防ぐためにも
電線を外した電柱だけは残すべき

みっともないのは空中を横切る電線であって
電柱ではない

304 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:19:11.12 ID:cw7uX7ZO0.net
冠水してショートしないようにするため
ケーブルの外皮を密閉して
窒素ガスを送る方法があるけど結構高く付くのよね

305 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:20:54.85 ID:cw7uX7ZO0.net
数百兆というのは大袈裟な数字では無いから
出来るところからやったらと思うわ

306 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:25:01.92 ID:CKV2k2ii0.net
「電柱がないので、この区間には新しい信号機は増設できません」
「電柱がないので、この区間には防犯カメラは増設できません」
とかは、地方行政の勘違いや怠慢でしかないよね。

307 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:29:04.54 ID:9JvkBc1AO.net
ようやく新しく箱物行政に変わる工事を見つけたかwww

308 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:37:08.50 ID:uhvtXhnG0.net
地中化しないなら外国人の観光客を呼び込むのはやめて欲しい。
病的に散らかった街を見られるのは恥ずかしい。

309 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:37:43.12 ID:7T+hrKzw0.net
ユニクロが低級とバカにされる国なのに
地中化となるとやれカネがかかるだのなんだのとはじまるんだから笑えるw
普段自国の製品や習慣を捕まえてはガラパゴスだとかどうとか言ってるけどさ、
お前ら自身の価値観も十分ガラパゴスだよ。

310 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:38:39.61 ID:ZCHZfOoUO.net
>>303
それだと突っ込まれた電柱が倒壊しやすくなるよ

311 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:41:26.33 ID:D3cPdzSX0.net
>>309
1人で笑ってろよ
傍目からは池沼に見えるけど気にすんな

312 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:45:59.25 ID:/M3bo+Zv0.net
無線送電だろ
iPhone6から始まりそうな気がする

313 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:46:53.82 ID:CKV2k2ii0.net
まずは五輪の施設設営の人手が確保できるかだろ?
五輪終えたら、見え張った分の残務整理して東電処分して、東北地方の復興を優先だろ?

消費税増税した分、また東京だけ潤って借金増やそうっていう魂胆か?

314 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 12:54:02.60 ID:ScuSsEwi0.net
地中化すると、あと改修するときにどのケーブルか
判らなくなるんだよなー
色んな下請け業者が入り乱れて改修やら増設やらやるからな

切っちゃっていいのかこれ? ブツッ
あ、違うケーブルだ

ネットなんかのインフラの通信障害とかこういうのホント多い

315 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:06:52.26 ID:CKV2k2ii0.net
日本が今とても貧しい状態であること、わかってるのかね?そのために消費税を上げたんだろ?

福一の問題を仮に「あーあー聞こえない」しても、発電所が抱え切れなくなりつつある使用済み核燃料の処理問題とか関連施設とか、
いやでも目を瞑ってられない使途が他にあるだろ?

最初から湯水のように使ってどうする?

316 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:09:50.81 ID:HosnOAAtO.net
こんな地震大国に電柱を
地中に埋めるとかアホだろ

317 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:10:56.19 ID:7T+hrKzw0.net
>>311
服にはこだわるくせに汚い街に住んでる変な奴。
世界的にはお前らの方が池沼なんだよなぁ。

>>314
ないないw
ガス屋と仕事したことあるが電気ガス水道電話は超シビア。
そういうノリで切るアホはいねーよ。

318 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:10:56.33 ID:XIEK08rR0.net
まともに区画整理も出来てないのに、電線地中化なんかしたら
余計にグチャグチャになっちゃうだろが

319 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:12:17.49 ID:ScuSsEwi0.net
>>317
ガスだけだろw

320 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:15:48.26 ID:ScuSsEwi0.net
>>317
ちなみに水道も、図面が揃ってなくて
引き込みの位置がわからなかったり
旧と新の配管を勘違いしたりよくやらかす

321 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:19:19.42 ID:7T+hrKzw0.net
>>319
ガスだけ気にしててガスの仕事ができるわけねーだろ。
2、3メートルの歩道の下にいくつの社局の管が何本埋まってると思ってんだよ。
いくらバカでも考えればわかるだろ。

322 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:20:19.33 ID:uhvtXhnG0.net
反対してる奴って自分の家もゴミ屋敷なんだろうな。

323 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:21:00.90 ID:7T+hrKzw0.net
>>320
それはどこの水道局だ?
少なくとも都の水道局にそんなアホはいないぞ?
密接してて誤接触する事故はたまーーーにあるが。

324 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:25:23.63 ID:ScuSsEwi0.net
>>323
なんだ、東京都限定かよw

325 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:26:17.43 ID:X3rOGx1K0.net
都会優先で良いから,地下システムを整えるようにした方がよかろう
土ひっくり返さなくても,水道や電力・通信を保守管理できるシステムにするべき

326 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:27:01.48 ID:7T+hrKzw0.net
>>324
東京限定?おまえんとこ限定でいい加減なんだよ。

327 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:28:11.09 ID:1F5guKrP0.net
地下に埋めても、地震で粉々になる未来しかないんじゃないの

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:28:14.00 ID:CKV2k2ii0.net
>>308 >>322
なら、福一問題を東京五輪前に解決してくれ。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:28:34.70 ID:cw7uX7ZO0.net
>>317
http://ggsoku.com/2011/12/docomo-system-fault/
誤切断はたまに新聞にも載ってるよ

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:29:50.83 ID:nqmA7ZPL0.net
外国人が日本に来て驚くのが電柱と電線の多さって言うからな。
地中埋設はやった方が良いと思うわ。

これで仕事が生まれれば雇用にもつながるしな。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:29:59.97 ID:cw7uX7ZO0.net
>>323
古い配管はわからないのが多いよ
だから34条協議があって立会で掘削するんだよな

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:30:05.64 ID:D3cPdzSX0.net
>>325
電柱に電力・通信ケーブル架設なら土ひっくり返さなくても
保守管理できてるんだけどね…

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:32:05.77 ID:ScuSsEwi0.net
>>329
古いと、電線札が腐食してハンドホールの底に落ちてたり
表示が消えてたりするんだよな。
ケーブルも満杯にとぐろ巻いて入ってるのもある
つかってないBNケーブルとかそのまんまの所も

新しい共同溝はキチっとしてるけど

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:32:19.94 ID:cw7uX7ZO0.net
既設の10%の350万本埋めただけでも数十兆掛かるから
100年単位の仕事になるだろうね

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:33:32.75 ID:D0YdaLUh0.net
日本は電柱や電線がゴチャゴチャしすぎて景観が悪すぎる

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:34:32.74 ID:7T+hrKzw0.net
>>329
だからたまーーーにあるって言ってんじゃん。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:34:49.92 ID:D3cPdzSX0.net
>>335
景観のいいところに行けばいいだろが
お前の美意識?のために余分な電気代払う気はねーんだよ…

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:34:57.17 ID:CKV2k2ii0.net
>>325
保守の名目で、定期的に至る所の土ほじくり返すのがセットの事業なんだが。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:36:41.85 ID:7T+hrKzw0.net
>>331
でもどっかの誰かが言うみたいに図面が無いってことはほぼ無いし、
どっかの誰かが言うみたいに引き込みの位置がわからないってことも無い。
だって、引き込みの位置等を調べるためにまず試掘するんだから。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:37:22.17 ID:ScuSsEwi0.net
>>338
ビル一棟建てるだけで、引き込みの掘削工事が出るんだよ
理由があってやってる

無知だと無駄な工事って思うみたいだけど

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:37:56.66 ID:Pvoeg8J50.net
お金の無駄
それに地震で停電してもすぐ復旧するのは電柱のおかげじゃないか
地面に埋め込んでたら直すのが大変そう

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:38:33.37 ID:EfY/y6my0.net
街の仲間たちの大エースもいよいよ引退かぁ
歩道の段差選手も衰えを隠せないし、そのうちみんな辞めていくのかな

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:38:41.45 ID:ScuSsEwi0.net
>>339
わからないから試掘するんだろw

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:38:47.76 ID:cw7uX7ZO0.net
>339
その辺のコストが結構掛かる
しょっちゅう道路工事やってるのもそういう工程があるからなんだよな

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:39:54.11 ID:69uhA0HE0.net
また土建

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:41:29.43 ID:o+iBD1eR0.net
費用は私財から出るんですね?

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:41:34.86 ID:7T+hrKzw0.net
>>343
試掘してからやるのにどこのバカが
「引き込みの位置がわからなかったり旧と新の配管を勘違いしたりよくやらかす」んだよw
試掘の意味ねーじゃん。おまえんとこってそんなクォリティなの?

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:41:55.35 ID:CKV2k2ii0.net
>>338
他人を無知だと思う前に。

様々な利権がここ見てるのはわからないでもないが、
見ている各個人が無駄と判断するかしないかは別にして、
それだけ、地面を穿り返さなきゃならない機会が現状より増えるっていう話だよ。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:42:06.68 ID:ScuSsEwi0.net
>>339
で、試掘するとお目当ての配管以外に何本か謎配管が出てきて悩むw
更に試掘範囲を際限なく広げていくw

350 :348@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:43:39.09 ID:CKV2k2ii0.net
アンカーミス。
>>340の間違いね。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:43:49.28 ID:ScuSsEwi0.net
ID:7T+hrKzw0
本当に現場知ってんのかな?

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:43:58.97 ID:7PqZw1RD0.net
ガスや水道の工事で停電頻発
 

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:45:10.06 ID:cw7uX7ZO0.net
メートルあたり数十万というのはそんなに高く見積もってない
実際メートルあたり百万超えの案件だって沢山ある
一キロやったら数億できかないからね
今計画の7万本だけでも凄い金額になりそうだな

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:45:48.62 ID:7T+hrKzw0.net
>>351
お前みたいなバカな作業員さんもたまにいるってことはよく知ってるよ。

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:47:36.86 ID:Vx8/0MsJI.net
電柱利権の断末魔w

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:47:38.16 ID:ScuSsEwi0.net
>>354
なんかヘボい図面をひく現場を知らない設計事務所社員の
感じがする

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:48:12.42 ID:SPBScQ1z0.net
<がんばれ街の仲間たち>
【電柱】
  DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
【街路樹】
  電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【ガードレール】
  強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯・キャッツアイ】
  車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
  持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
  常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【フェンス・側壁・柵・塀】
  カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差・縁石】
  致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】
  細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:48:45.99 ID:nTm2JHJm0.net
観光地や交通量の多い場所だけすればいいんじゃないの?

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:50:55.71 ID:7T+hrKzw0.net
>>356
お前みたいなバカな作業員さんほど他の職種を見下すよな。
線引きはバカだとか監督は無能だとか俺がいなきゃ班が回らないとかさ。
340の言いっぷりもその延長じゃん。
この世界人手不足だからテキトーに話し合わせて働いていただいてるけどサw

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:54:18.67 ID:mHdgw0aK0.net
電線から電磁波が出てるから地下の方が影響が少なく済むんだよ

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:56:48.07 ID:D3cPdzSX0.net
>>355
電柱屋だろうが土建屋だろうが儲ける奴はどっちでもいい
俺の懐から出て行く金が最小の相手を支持したい
そんだけ

見栄えのためだけに地中化なんて抜かす奴が最悪の存在
それに貼りついてうまみを吸い取る利権政治家と施工担当が黒幕

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:01:36.84 ID:ScuSsEwi0.net
>>359
だって、経験ないのがレスでわかるしw

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:02:39.63 ID:IIakQLhH0.net
上下水道と光ファイバーがセットで作られてるから電線もセットで作ることにしたら
電柱が要らなくなっただけかと

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:05:38.82 ID:7T+hrKzw0.net
>>362
低クォリティの作業しかできないくせに言うことだけデカい奴に
何言われたって腹も立たんな。明日もよろしく頼むよ。

どこの田舎のなあなあ自治体で仕事してんのか知らんがw

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:07:50.31 ID:4UN6lGwc0.net
海底ケーブルの技術が進めば将来は外国と
電気の輸出入が出来るようになよね
電柱に未来が無いわ

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:09:05.68 ID:+o+A2mWo0.net
東日本大震災の液状化でボコボコになった浦安市だが地中電線は無傷だったな
市内の電柱エリアは軒並み傾斜して完全復旧に時間がかかった
マンホールが2m飛び出すのに断線なしは凄い

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:12:43.48 ID:S/Dzc2JU0.net
これを実施する政府の言い分って何なの?
まさか景観の為?

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:15:59.41 ID:PMKc3hpY0.net
>>367
やっぱ都市部では電柱分のスペースが確保されるのが大きいね。
土地はまだまだ高いしね。
災害にも強いらしい。地震おおいからな。我が国は。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:17:15.14 ID:ScuSsEwi0.net
>>364
とくにデカイことは言ってないよ
現場状況ありのままに言ってるだけ

キミにはデカく感じるのかしれんがw

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:19:49.89 ID:ScuSsEwi0.net
>>366
エフレックスっていう可とう電線管と、ケーブルの余長
を取ってるからね

古いのはヒューム管でバキバキに割れる

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:20:02.21 ID:leBvGNPy0.net
電柱があった方が車もトロトロ走るから大事故を防げたりする
特に歩道が狭い道では電柱があるお陰で歩行者が守られている

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:22:24.06 ID:cw7uX7ZO0.net
>371
シケインみたいなもんだね

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:24:29.32 ID:PMKc3hpY0.net
大都市圏30km以内なら電柱地中化してもメリットはあんじゃないか?
小池が音頭とってるのは気にくわんけどね。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:27:48.17 ID:O18jiEUP0.net
地中化したところって
結局電柱よりはるかに邪魔になる地上設備だらけになってるじゃん

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:28:40.42 ID:Da/9aP0h0.net
悩んでいるときに話し相手になってくれた電柱の思い出

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:30:13.03 ID:7T+hrKzw0.net
>>366
確か配電に影響が出る切れ方したのは2、3本だったな。
災害が多いから地中化反対って言う人が多いが、液状化したエリアでこれなので
実際には大したことはない。電力の場合は不安といえば水没リスクぐらいだ。

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:32:27.08 ID:yOAA3xi10.net
メンテナンスのコストは上がるし、目視できないから良くないんじゃ?

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:39:45.36 ID:cw7uX7ZO0.net
年中観光やってる暇なやつからしたら
日常生活の風景は嫌なんだろけど
電気代や税金をあえて値上げてまでやるほどの価値はないというのが
普通の感覚

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:40:46.85 ID:CKV2k2ii0.net
>>363
コストの関係から、どんな規格か知らないけど電力線を独自で直接埋めるっていう話らしいが?

誰の入れ知恵か知らないけれど、そんなことしたら、保安上はどうなるのかって話で。
そうやって「電力」が「ガス」が「水道」が「通信」が、自分の財布の都合でバラバラで図面引いて勝手に動き出したら、
手に入れた図面のバージョン次第で大事故に繋がることもありえるわけで。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:43:32.16 ID:CKV2k2ii0.net
そんなことより、首都圏は電力の地産地消化の方が急務だろ?
何で電力を東北地方から取り寄せてるのは放置しておくんだよ?

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:46:46.04 ID:D3cPdzSX0.net
>>378
>年中観光やってる暇なやつからしたら
>日常生活の風景は嫌なんだろけど

安全・安定したポジションから下界を見下ろしてるだけの小池の視点には
まさしくそんな意識が少なくない割合で含まれてんだろうね

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:49:57.65 ID:4NbKyJET0.net
>>371

電柱が地中化された大阪・北新地
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/efc7dc7403f30b2298867759bd0e53ff.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/16ae22d4454c72f337eb861eef43f8e4.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/a46f7bf4a31a24815cc739bc134eb063.jpg

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:50:54.29 ID:5kIkdacC0.net
日本には財政問題は無い。なぜならば日銀が円を刷れば(インフレになるまで)
いくらでもお金を増やせるからである。
しかし、それをやると増税で日本人を苦しめることが出来ない。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:51:40.46 ID:cw7uX7ZO0.net
今の電柱倒壊は風圧荷重計算が合ってないのが多いんだよな
支線がバンバン打ってある地域の電柱はそうそう倒れないよ

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:53:08.27 ID:jIhldKvw0.net
あべの
みくす

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:53:18.97 ID:7T+hrKzw0.net
>>378
ジャンクフードで育った人はジャンクフードを美味しく感じるし
カネ出してタニタ食堂的な食事をとるなんて考えもしない。
端から見たらあいつなんてで毎日あんなものを食ってんの?状態だが、
本人からしたら「毎日あんなものを食う」のが普通の感覚。
お前の「普通」はそういう普通なんだよ。日本では多数派かも知らんが。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:58:33.54 ID:h1vVxByWO.net
こんなどうでもいいことより、電波オークションとかマスコミ規制やれや

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:07:32.31 ID:f1gUr6U50.net
>>378
そんだけ金使って、わざわざ今やらなきゃいけないような事かよ。というのが普通の感覚だな。

大体何なんだよ「義務付ける法案」って、 中世ヨーロッパの馬鹿王か?

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:08:48.76 ID:+GkSAaPp0.net
この人は道路族に分類される人?

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:14:23.34 ID:7BL1EJVb0.net
洪水とかで浸水したらどうなるの?
万一ショートでもしたら大変なことになりそうだなw

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:14:57.05 ID:5kLCCiz50.net
建築雑誌におしゃれな個人宅が紹介されてるが、建物そのものは良くても
必ず周囲に電線が映り込んで、雰囲気が台無しになってるのばっかりなんだよ

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:24:20.14 ID:f1gUr6U50.net
>>391
そんな所に「おしゃれな」邸宅を作るのが所詮貧乏人w

家はまずロケーションから。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:27:36.95 ID:jj2mKbmZ0.net
景観が良くなるのは確かだが、コストが10倍くらいかかるんだろ。メンテも大変だっていうし。

その辺を考慮して、やってんのか?

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:33:23.21 ID:IAYwlf0M0.net
既存の電柱はそのままで、これから新規に作るところは地中に埋めていけばいいんじゃね。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:38:26.96 ID:7T+hrKzw0.net
>>391
郷ひろみの豪邸も残念
http://livedoor.blogimg.jp/go0403aisurumade106/imgs/8/6/86b936dc.jpg

これとか「夕日がキレイに落ちていく」ってキャプついてるけど
これを「キレイ」な画として放送できちゃうのが日本品質。
1階もしくは屋上から撮って電線を入らないよにするという発想が日本人には無い。
http://livedoor.blogimg.jp/go0403aisurumade106/imgs/6/f/6f978213.jpg

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:43:09.63 ID:7T+hrKzw0.net
>>394
人も金も足りないし激変措置は失業も生むので実際にはそうするしかない。
電柱は不適格物件として残り更新速度と電柱関連エンジニアの定年に合わせて
徐々に減らしていく。

民主党だったらアレだが自民ならさすがにこれぐらいのことはわかってるはず。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:56:35.95 ID:C3s+W5kk0.net
>>382
この位歩道を広く取れればね
ただそこは大阪だから車を排除するような街づくりでも良いのかもしれないが、
地方都市でそのような通り道にすると車の流れが変わる
車は走りやすい道路に流れるので電柱地中化して歩道を広げた通りは廃れていくだろうな
田舎は車社会だからね

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:16:12.49 ID:cw7uX7ZO0.net
3500万本を
年間何万本で予算はこれでって
どの地域のどの道路からやりますから見積もりを出せという入札なら
普通に賛成出来るが 法案で新規や立て直し不可にすると
倒れるまでほったらかしにする方が多いと思うよ

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:41:45.27 ID:f1gUr6U50.net
>>398
具体的なプランも勝算も示さずに、 「○○を義務付ける!実行せよ!」って、

どこの牟田口中将だよw   すでに日本全体がインパール戦線状態だっていうのに。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:47:49.06 ID:jVpwsGcT0.net
>>60
うるさい 歩道に駐車するな

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:16:52.84 ID:j+slXzQ8O.net
うちの近所の新興住宅街は電柱無いよ

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:25:20.94 ID:r/T+jc7CO.net
伊東四朗とスズメの気持ちを考えろ!

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:59:03.63 ID:drmS70GY0.net
結局は土建屋主導なんだよな、この国は。
ヤンキーのようなDQNが何故か大手を振って歩いているのは
そういう政治の所為なんだな。よくわかった。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:30:05.30 ID:u1WZ2gYU0.net
地下に埋めると維持管理費がバカにならないので
結果的には国の損になるんだよな

405 :  @\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:54:00.72 ID:7BI09u580.net
              
台風などの災害による停電からの復旧が、

今の3倍以上の時間がかかるようになる。

冠水地などでは、完全に水が引くまで2週間かかるからな。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:58:11.37 ID:C2IS5xh40.net
>>405
地下に埋めてるアメリカが停電の復旧がものすごく時間がかかるってニュースでもやってるのに
全然気がついてないのな。

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:03:23.34 ID:2YxRf6Ga0.net
他の問題山積みで景観保護なんて悠長なこと言うような時代じゃないでしょ

土建にお金落とす目的なら反対しないけど

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:31:01.57 ID:dtj2O+Uh0.net
>>404
電力等使用料を負担する国民が損
利権議員と子飼い土建屋が得

現役業者が勝ち まだ見ぬ子孫が負け
ジャップの行動パターンは揺るがない

>>407
議員と土建に落とす金は廻り廻って底辺の財布からむしられるので
俺は反対だな
利便性が向上するわけでも無い品

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:06:00.04 ID:wJIpBTxc0.net
>>406

仮復旧でも地中化してたら大変だと思う電柱を設置してって出来ないし
仮ですら地中化必須なるだろうし

政治屋さんってのは尻から押されると本当にうわ言だけで決めてしまうよな

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:56:09.80 ID:aV4w+S3x0.net
>>300に示した、地中化デメリット群 >>140
避雷針の役割、トランスからの電磁波、はどうなんだろうね?

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:22:41.00 ID:1kg9Q46P0.net
電柱無くすと街灯の明かりはどうするの?
新しく街灯立てるの? 電柱があった場所にですか...ww

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:24:42.03 ID:hJ8hSfbV0.net
これは利権
個人的には、可能な限りそうするのは賛成

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:14:19.32 ID:NbCI1mp/0.net
.
地方都市だけど 電柱を地中化したが シャッター商店街になっています。
.
商店街の美化が目的だったが まったく意味がありません。
.
自民党は このような無駄な税金を使うことが大好きな政党なのです!
.
6600ボルトの電線は埋めるが 6600V→200V、100Vへのトランスは
地上の歩道に設置するのです。 意味が無いと思いませんか?
.
とても邪魔ですね。
.
(ちなみに通常の柱上トランスは防水です。地上設置のトランスは非防水です。)
.

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:19:37.40 ID:B21S7d670.net
>>408
建設国債から財源を得ればいい
その償還に増税があるだろと思うかも知れないが
三橋貴明が言うには公共事業でGDPが上がれば自然と所得税や法人税が上がるので問題はない
また償還のための国債を発行してもいい
内国債である限り国債は無限に発行できるのだから

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:21:39.78 ID:eM6oNNxf0.net
で、どこの株を買えばいいんだよ

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:23:18.80 ID:iRRuOzwk0.net
新規の新興住宅街?だと、大通りには共同溝であらかた地中化して無理なところは電柱立てて繋ぐなど柔軟的に行っていたりするわけだが

新規の電柱は禁止に、埋設方法はケーブルをそのまま埋める方式とか
本当に狂ってるとしか言いようが無いという

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:27:45.41 ID:2y5hgZnW0.net
これをやると、街灯の数が減って夜は危険になるぞ。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:29:29.60 ID:MvT1wkh20.net
だから電線株が上がってたのか

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:31:03.61 ID:7ndYKJEPi.net
6600ボルトの線ってきちんとシールドしないと電波出るよね
いろいろ影響あると思うわ

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:34:42.01 ID:5iwAHdfS0.net
都心の大型幹線道路の地中化は、もう環状線建設と同時に着工済み
新しい事ではない

都会ほど住宅密集率が高くて、道路が狭い所はない
地中化できるのはほんの一部でしかない
民間ができる工事でも無いし、税金使えば電力料金にはね返るだろう
道路工事や電気工事は既存の工事会社の利権も大きいし

421 :セーラー服反原発同盟動物愛護(ガス室処刑)センター@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:34:42.49 ID:W3qsW6km0.net
俺も与党自民党で内閣入りして、国を運営するお金に困ったことが今まで一度もない、という経験をしてみたいもんだぜ

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:37:30.37 ID:5iwAHdfS0.net
小泉の真似だろ、自民党非主流派になった小池の
だから民間とか言ってるが、民間にそんな金は無い

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:40:36.18 ID:hD2gasDE0.net
関西だと芦屋の高級住宅街くらいだもんな。
まぁやらないより、やるほうが良いが
先進国と言う割りに遅すぎの感は有る

本来高度成長期にすべき事(遅くてもバブル期に出来ただろ)

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:41:14.22 ID:TeShFOtu0.net
>>9
さあ仕事だ、行くぞー

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:41:51.29 ID:NbCI1mp/0.net
.
地方都市だけど 電柱を地中化したが シャッター商店街になっています。
.
商店街の美化が目的だったが まったく意味がありません。
.
自民党は このような無駄な税金を使うことが大好きな政党なのです!
.
6600ボルトの電線は埋めるが 6600V→200V、100Vへのトランスは
地上の歩道に設置するのです。 意味が無いと思いませんか?
.
とても邪魔ですね。
.
(ちなみに通常の柱上トランスは防水です。地上設置のトランスは非防水です。)
.

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:42:00.16 ID:MvT1wkh20.net
>>415
電線株が手遅れと思うなら
不要になった電柱を砕ける 産廃処理業なんかどうよ 具体的な銘柄は知らんが

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:42:14.61 ID:wLcyJnMt0.net
反対してる奴らの理由がバカすぎて笑えるな
ここまで頭悪い奴ばかりなんだな
お前ら、もっと自分の知能を疑ったほうがいいぞ

水道だって地中を通してるだろ
それは利権なのか?
メンテが大変なんて話聞くか?

日本以外の先進国では電柱が無いなんて当たり前だぞ
それで何か問題が起きているのか?

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:44:35.52 ID:pTZzByTC0.net
電柱に使う金があるなら、なぜ増税なんかしたんだ?しかも、また上げるんだぞ

429 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:01:15.78 ID:ONJWhnnJ0.net
>>427
今何の問題も無く使えてる物にわざわざ金をかけて維持管理を
難しくするのが馬鹿らしい
水道管を電柱の上に乗せる方がいたらキチガイ
メンテ云々はお前が知らないだけ
海外は関係ない 隣の家がベンツに乗っていようと俺の足はマツダで問題無い

430 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:02:14.09 ID:fQOtq2ZGO.net
義務にするなよ、何の意味もない

431 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:03:58.52 ID:fQOtq2ZGO.net
だから「これだから女は」って言われるんだろ

432 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:05:30.92 ID:YW6xoX0o0.net
丁度電信柱が有る地域と無い地域の境目に住んでるけど
有る地域から無い地域に車で移動すると空が一気に広がったように感じるんだよね

433 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:07:11.14 ID:wyAgyCFDO.net
大丈夫かな
埋めちゃうと大地震が来たら、復興遅れるんじゃない?

434 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:08:56.06 ID:ONJWhnnJ0.net
>>432
開放感を感じられて良かったな
そこまでこだわるなら引越しすればいいのに

お前の私財をはたいて地中化及びメンテの費用を出すならぜひ地中化してくれよ
電線地中化で観光客が増えたらその売り上げの一部をせびっる権利もやるよ

435 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:10:35.38 ID:YW6xoX0o0.net
>>434
お前なんでそんなに噛み付いてんだよww
ちょっとそのレスは頭可笑しいぞ

436 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:10:39.75 ID:4dAGupoo0.net
>>433
正解。
電験の問題でも そうなってる。
一番早く復旧するのは架空線(普通の電柱)

437 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:11:34.75 ID:xBsc9YtT0.net
>>427
電線の問題はただ景観さえ良いというものではない。
地中電線は架空電線とは違い静電容量というものが発生する。絶縁体に電圧をかければコンデンサになるように電線も同じことが起きる。
空中にある架空電線は空気でこれを行うが地中電線では上下左右に土があるしシース(金属皮膜)は接地されているので静電容量は高くなる。
このためコンデンサが並列に接続されているようになり進み電流を発生させる。
これが発生すると力率が悪くなる。
家庭用電線では皮相電力ではなく有効電力(使用電力)で計算されているためあまり重視されていないが
発電容量を無駄に食うため大需要家には力率改善が義務づけられているほどだ。
送電を考えるときに問題となるのはワットではなくアンペア、電流が一番問題となる。
無効電力が多くなればなるほど電流が無駄に流れ送電能力が低下するのだ。
簡単な問題ではない。

438 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:14:55.16 ID:4dAGupoo0.net
>>437
負荷が大体誘導性で、まぁ力率からいえば進相は悪くないけどね

439 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:16:25.47 ID:vLeTR4xO0.net
地中埋没の電線は、大地震と大規模洪水には弱いのでは?

共同溝から水を抜いて電線漏電が無いかチェックしたら
復旧するのにもの凄くコストと時間がかかるのではと思う。

440 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:18:56.86 ID:4dAGupoo0.net
>>437
ちなみに、ニュー+じゃ難しすぎで だれも相手にせんぞ
おれは電験3もってるから、かろうじて読むが。

441 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:20:55.11 ID:xBsc9YtT0.net
>>438
それはそうだけど進み電流が起きれば端子電圧が上昇して太陽光発電で売電ができなくなるだろう。
電圧の規格があるんだから。地中化して太陽光がつぶれましたじゃ話にならない。
そもそもこの地中化を進めたとしても工事をする人員があるのか疑問だ。
今も人手不足だって言ってるのに。やるとしたらオリンピックで一息ついた後だろう。

442 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:21:24.81 ID:ONJWhnnJ0.net
>>435
景観しか頭に無いみたいだから嫌味言ってんだよ
そのくらい気づいて欲しかったな

443 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:23:48.86 ID:4dAGupoo0.net
>>441
あほ?

ケーブルで起こる進相部分は固定値だろ。じゃ
遅れるように適当にコイルいれろや。

444 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:24:16.50 ID:YW6xoX0o0.net
>>442
あぁ、只のキチガイでしたか
もうレスしなくていいよ、気持ち悪いからあぼーんしとくわ

445 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:29:57.35 ID:ONJWhnnJ0.net
>>444
安っぽい敗北宣言をありがとう
次に産まれてくる時は、せめて人並みの知能を持って産まれてくるんだぞ…

446 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:31:55.14 ID:4dAGupoo0.net
>>441
フェランチ効果で、受電端電圧あがるの言ってるのかもしれんが、
深夜の負荷が軽いときの送電は遅相にして フェランチの影響ころしてるしな。

447 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:32:53.62 ID:4qv7iGRh0.net
今のうちに予算ばら撒いとかないといけないんだよ
2020年には借金できなくなるんだから

448 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:33:44.65 ID:93oiOGjL0.net
今でさえ人手不足であちこちで工事が滞ってるんじゃないの?
これからオリンピックでさらに足りなくなる。
他にもっとだいじなことにお金を投資してほしい。
原発に代わりえる代替エネルギー源の研究開発とかに。

449 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:36:10.40 ID:2gqKo5U70.net
50/60Hzの統一には3兆円くらいかかるとされている 土建の利権ではないので
自民党はやらないと思う

450 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:38:19.82 ID:wLcyJnMt0.net
>>429
アホか

じゃあ、なんで海外はわざわざ地中に通してるんだ?
わざわざ維持管理が難しい方法を選んでるってか
そのくらいちょっと考えろよ

451 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:40:28.94 ID:wLcyJnMt0.net
>>437
とりあえず新横浜でも見てこい

なんであの街はわざわざ地中を通してるんだ?
なんで最近できた街は地中化されてるんだ?

お前の言っていることは無理がありすぎる

452 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:41:57.56 ID:4qv7iGRh0.net
電線がださくても日本は世界でもっとも停電時間が短い国ですから

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:42:18.36 ID:YW6xoX0o0.net
架空派も地中派も両極端すぎじゃね?
どっちもメリットもデメリットもあるんだから使い分ければいい

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:42:38.71 ID:ONJWhnnJ0.net
>>450
>海外はわざわざ地中に通してるんだ
これはお前が提示すべきだろ
利点を示して俺の意見を潰すだけの簡単な作業
>維持管理が難しい方法を選んでるってか
小池が主張してる工法ではな

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:42:40.11 ID:5vy3Nd5XI.net
自民党が日本の全てをダメにした政党なのに

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:44:43.99 ID:4dAGupoo0.net
>>450
絶縁って言葉知ってる?
昔の技術じゃむずかしくて、物理的に電線離すしかなかったんだよ。

いまの技術で埋めるのは面倒なんだよ。水分あるからな。


まぁ ν+だから 別にいいけど。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:46:02.88 ID:2gqKo5U70.net
新しく作る街では電線地中化みたいですね

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:46:50.82 ID:snS9SJu+0.net
地震の時とか大変じゃね?













と思ったら液状化しまくった浦安ですら切れた電力線は2本だけだった。
おまえらジシンガーになる前にちった自分で調べれ。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:48:27.30 ID:fQOtq2ZGO.net
地震よりも火災が恐い

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:49:17.52 ID:VykYxTZl0.net
また金がかかるね

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:49:23.12 ID:H+qlz5oOO.net
先進国に相応しいインフラ整備は当然必要だな。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:51:54.06 ID:4dAGupoo0.net
>>451
新しいから正しいって考えってのもなぁ。w

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:54:05.74 ID:rAm/IFCJ0.net
今後原発減らす方向なのに
どう考えても電気ロスのある交流電流の50ヘルツ60ヘルツ統一の
直流電流化の方が先じゃね?(-_-)

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:55:31.67 ID:Ezgmsqdd0.net
現状、何不自由なく生活も経済も廻っているのに何故に何兆や何千億も投資するかね?
こいつら、我々国民の血税を何だと思ってるんだ
税金は国民のお金、国会議員のお金ではない!!!

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:56:32.46 ID:snS9SJu+0.net
これ反対してんのは家買っちまった奴だろ?
法案通っても既存の電柱は不適格になるだけですぐには無くならん。
でも新しく造成されるところは綺麗な街になる。
そしたら既存のだらしない街は不動産価格下がる。

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:57:12.84 ID:yKQC1AGS0.net
経済効果は確かに抜群だわ。



無茶言うなアホ。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:57:22.66 ID:QhN8LDi60.net
電線の地中化つっても、最末端以外は共同溝に収納されてるんじゃね?

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:58:17.75 ID:snS9SJu+0.net
>>464
コンサル屋が客からよく聞くキーワードの上位だな。
「現状何の問題もないのに」

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:01:21.05 ID:vLeTR4xO0.net
>>449
60Hzに周波数統一する方が送電コストも安くなって電力会社間での電力
融通も可能になって、国としては良い事なのですけどね。

>>459
都市部で地震になれば火災も洪水も起きますよ。共同溝の地下配線に
延焼したら目も当てられないし、地下水が流れ込む事も想定される。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:01:40.71 ID:4dAGupoo0.net
まぁ エネルギーの観点からいえば、メリットはない話だ。

電柱がなくなって交通のは寄与するだろうが。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:02:10.32 ID:rAm/IFCJ0.net
地中化ってどうやんの?
電線用の用水路みたいなの作ってフタするような感じ?
現時点では都市部と観光地で景観が大事なとこぐらいしかメリットないんじゃないの?

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:03:26.28 ID:YW6xoX0o0.net
Hzを総一しようとすると設備だけで10兆円規模になるとか
過去に何度も総一しようって話はでたけど
今は災害地とか他にお金回さないといけないところが山ほどあるし財源的にキビシーだろうねえ

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:04:11.13 ID:I+iyAQfI0.net
>>1
阪神の地震の時、電線が埋設されてる地域は復旧に何ヵ月かかったと思ってるんだ。
ばかじゃないのか。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:10:34.37 ID:rAm/IFCJ0.net
田舎ではむしろデメリットだらけだな(+_+)
安易な考えで地方から日本をぶっ壊していきます

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:12:29.22 ID:snS9SJu+0.net
>>469
延焼するような共同溝はガス屋からクレーム入る。
つまりそんな共同溝は存在しない。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:13:04.45 ID:Cd0SegIM0.net
財源は増税とか、言うなよ

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:14:21.45 ID:snS9SJu+0.net
>>473
阪神から何年立ってると思ってんだよ。
世に中はお前以外常に進歩してるんだよ。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:17:49.11 ID:4dAGupoo0.net
共同溝の火災は、過去に何件かあったなぁ
まぁ、ここ20年は聞いてないと思うが

電話線系で 電話局の出入り まるまる あぼーんてのもあったな。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:21:09.62 ID:Ezgmsqdd0.net
>>468
俺はこんな所に税金を投資するのなら、医療関係の方が国民一人一人にとってよほど価値があると思う
特に、ipsや癌治療に対して
二人に一人が癌にかかる時代
時代背景からしても医療関係のに血税を注入するのがbestだと思うよ

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:22:41.64 ID:1rjeHFBo0.net
DQN殺し電柱さん

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:23:57.84 ID:2y5hgZnW0.net
山間部にある高圧線を埋める工事は費用がかかりそうだな

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:25:36.00 ID:2EdwurIL0.net
車庫入れに超邪魔な電柱がなくなる?

電柱移動って移動先数軒の同意が必要で、
そんなの不可能なわけで車庫の邪魔されてる家に不公平だよな。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:27:51.65 ID:4dAGupoo0.net
共同溝の火災は、火災報知器か自動消火器か すでに忘れた。

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:31:40.33 ID:2y5hgZnW0.net
>>463
統一するとしたら60HZに統一だよな。
電子レンジも、60HZのほうが時間短くて済むからな。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:32:24.76 ID:I+iyAQfI0.net
そもそも、浦安の2本切れた電線は何日がかりで復旧したんや?

阪神の時は電柱の方は結構すぐ直ったけど、地中の方はえらい時間かかった。
埋め立て地で液状化してたのもあるやろけど、もし市内全域が地中埋設されてたら断線箇所探して修理点検するのに、電柱の倍は時間かかるやろう。
さらに地震が直下型やと、まず潰れて道路ふさいだ家をのけないとあかん。
まぁ津波でガレキと泥だらけになった場合も同じやね。
いくら技術が進歩しててもリスクやデメリットも考えとかな原発事故みやいなのがまた起きるよ。
直下型でビルもマンションも傾いて家はペシャンコの状態で停電が続くとか、ほんま厳しいで。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:46:14.19 ID:IjMHaEkB0.net
>>46
?技術なんていらないんだが。
電柱管理する技術がないから埋設してるが正しい。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:10:03.34 ID:IjMHaEkB0.net
>>280
同調圧力に負けてるだけで自分で考えていない典型的ジャップ思考。
電柱なんか後回しでいいから、こういうクズをさっさと間引かないと。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:15:08.72 ID:I+iyAQfI0.net
いきなりレスなくなったな

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:16:01.75 ID:IjMHaEkB0.net
>>308
電線はないけど落書きとゴミと雑草だらけなのとどっちが見苦しいのかな。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:16:36.98 ID:XkW7D/yr0.net
電柱埋めるより歩道を整備しろよ
どんどん年寄りがアホ自民の整備した道路のせいで轢かれていくぞ

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:19:45.79 ID:IjMHaEkB0.net
>>330
違う文化の国にきてるのに驚きがなくてどうすんだよ。
自国と同じが良ければ国内に引きこもればいいいだけ。

自分で考えず周囲にいわれたから〜で動くジャップ思考が一番馬鹿にされてるの知ってます?

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:20:08.66 ID:LMXdwMPf0.net
電柱倒れたら街中の電気屋ならどこでも直せるけど
地中に埋めたら、埋めた電気会社にしか管理できなくなるよ
震災で埋めた電気屋の人が被災して動けなくなったら
電力の復旧無理だよ

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:24:19.47 ID:XkW7D/yr0.net
震災でも地中化した場所と電柱があった場所では
復旧の費用も難易度も段違いだったな

地中に埋めたら復旧まで最低半年かかると思う、マジで
そしてそれが終わるまでインターネットも電気も一切使用できない状態
おそらく家が無事でも避難所に入るしかなくなる

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:29:17.31 ID:IjMHaEkB0.net
>>490
それはそれで国益に適うので放置でいいのでは。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:35:13.35 ID:rAm/IFCJ0.net
電柱の地中化のメリットは土地の有効利用と景観ぐらい
ということは都市部と景観を優先してる観光地ぐらいしか意味ないな
過疎化と財源難の地方はデミリットだらけだろ

マジで発想が安易だから
借金が積み上がってるってことわかってないな

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:42:52.85 ID:HdxSOH5d0.net
日本を掘り尽くす!

こんな事の為に増税が続くのかね?
こんな事に使うのだったら消費税増税しない方が良かったんじゃないの?

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:08:51.85 ID:VImYA0lE0.net
空中に電線が張り巡らされた町並みはザ・アジアって感じだね。
まるで成り上がりの新興国の風景。
歴史ある先進国としては外国に見せたくない貧乏臭さ。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:12:41.47 ID:Kr5STgQI0.net
景観はどうでもいい
地中埋設のメリットを前面に打ち出さないと

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:14:27.40 ID:XkW7D/yr0.net
なんか不具合が起きるたんびに重機で地面掘り返して安眠を妨害する土建屋ども
電柱屋の安静なことといったらない

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:17:03.61 ID:VImYA0lE0.net
>>498
オマイラの就労先が増えます。じゃダメ?

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:27:13.90 ID:Kr5STgQI0.net
>>500
駄目

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:42:10.82 ID:rAm/IFCJ0.net
これ成長戦略でもなんでもないだろ。。。マジで(-_-;)

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:01:19.26 ID:Bpt0i+0T0.net
>427
手放しで賛成している奴の経済感覚も相当手遅れな位
残念な池沼だけどな

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:11:14.04 ID:1E2jfb6BO.net
鳥とか電線とかに止まれなくなるから
その分民家など害鳥被害とか増えそうだけどな

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:13:07.26 ID:AV2pfA4M0.net
いい法案だ! これは すぐやるべき
税金少額納税者がごたごたうるさいが 美観公共事業は大歓迎

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:15:31.69 ID:Bpt0i+0T0.net
電柱間が平均30メートル
全国の既存電柱が3500万本
1キロあたり4〜10億
メートルあたり50万と仮にしようか
50万円x30mx3500万本=五百二十五兆円
埋めるだけならそんなに掛からないとか思ってるようだけど
掘削、配管、配線、切り替え 旧線の撤去、舗装とか入れたら
メートルあたり100万する所もかなり出てくる
10%だけでも1年の税収を超えるんだけどね

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:17:24.51 ID:AV2pfA4M0.net
>>506
空中と地下で支柱の数を同じにするなw

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:17:51.60 ID:9WRsgJJD0.net
>>450
海外先進国なんて、広い平野部に人口が集中しているのだから
日本なんて、首都圏ですらベッドタウンに谷戸地形がざらにある
既存の架空配線ルートが使えず大幅迂回なんて事にもなるだろうね

>>451
新横浜の北部地区は共同溝完備
直埋めとは訳が違うぞ

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:19:35.17 ID:AV2pfA4M0.net
地中にはすでに大半上下水道があるだろ それを使うんだよっ
新しく穴掘るコストも掛からない

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:20:45.29 ID:Bpt0i+0T0.net
>506
3500万本に支柱なんぞ入って無いだろうが
今有る物がそのくらい有るんだから掛かると言ってるだけだが

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:21:55.03 ID:Bpt0i+0T0.net
下水に併設はヘドロとかで腐食が凄いんでその方式はオワコンなんだよ

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:22:58.95 ID:MBrldLXp0.net
人口密集地は地中化促進、過疎地は現状通り これでいい

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:24:24.08 ID:fMcCV+GP0.net
アベSHINE僧 第4の矢は【殺人中古車で経済成長】

【警戒】高線量の中古車、流通 輸出止められ全国へ
ナンバー替え販売も
http://blogs.yahoo.co.jp/jidaiokure2000/52247663.html

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:25:19.10 ID:Bpt0i+0T0.net
道路の地下が完全に整備されてるところなんぞ
道路全体の5%位だよ
そういう所は計画に入ってる

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:26:53.99 ID:Bpt0i+0T0.net
実際、これを検討してる所も
全部埋めたら5000年位掛かると言う試算が出てる

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:27:31.56 ID:cvsR1l1A0.net
無駄な公共事業したいのみえみえ

無駄遣いして今後20年で本当に必要な公共工事が出来なくなるのに

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:27:33.96 ID:ZSYBLcRK0.net
>>509
直に埋めろ!!ってのが、この話

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:27:51.19 ID:5tHpatSf0.net
歩道橋の撤去もやってくれ

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:31:43.75 ID:bcfjWMvM0.net
>>477
全然進歩してないぞ

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:32:47.09 ID:Bpt0i+0T0.net
無電柱化、めど立たず 京都・長岡京のアゼリア通り
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140506000020
京都府長岡京市中心部を東西に貫くアゼリア通り
(府道伏見柳谷高槻線)を無電柱化する計画が難航している。
歩行者空間を広げるために府が事業化を目指しているが、
道路が狭いうえに交通量が多く、途中に阪急電鉄の踏切や地下水路もあるなど、
工事には多くの障害が横たわる。
関西電力や通信事業者が費用負担に難色を示していることもあり、着工のめどはついていない。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:35:39.50 ID:gYIvhfXb0.net
歩道が無い道路なら大賛成だは

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:39:02.42 ID:nzVdrtEO0.net
やっとか
あとは看板規制だな

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:40:17.48 ID:XkW7D/yr0.net
>>406
停電の復旧が遅ければ遅いほど
あちこちで代替や緊急の電源の確保が必須になるから、ガス屋や石油屋が儲かる

アメリカという国はエネルギー政策においてものすごく歪んたことしている国だよ

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:40:29.22 ID:Bpt0i+0T0.net
>521
実際は歩道の有る所からじゃないと工事が難航してるのが実情なんだよな
路上の変圧器を置くスペースとかが確保が難しい
新興住宅地の場合は先にインフラ設計してるからそのへんは問題無いけど
そうでない新興住宅地も多い

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:52:31.35 ID:Bpt0i+0T0.net
出来るところからやっていくことに反対はしていないし賛成なんだが
新設や建て替えを全面禁止すると 違う弊害が出る
携帯だって基地局間は光ケーブル網を使ってるし
使用量が増えたため増設やってるところなんぞ既存の架空線の増設待になってる

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:17:34.21 ID:9WRsgJJD0.net
>>512
全国に広めるなら過疎地域の人口集約化もセットで必要

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:10:12.54 ID:9ddibvY40.net
電柱だけ埋めても電信柱が残るから無意味

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:16:32.76 ID:4qdgiHJo0.net
フランス並みに景観を気にすると、電車も地下だな
景観を汚くしてのは看板がメインだな
自動車関係の標識、各種案内も、モンサンミシェル並みにやったら
相当な金がかかる、都市全部やり直し

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:18:58.45 ID:qvv+xeY50.net
相変わらずピントがズレてる

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:22:20.80 ID:fzaRduWW0.net
これはやった方が良い
電柱の汚さは後進国のよう

外国人が日本へきて驚くワースト3は
・綺麗な道だと聞いていたが、アフリカのような汚すぎる電柱がある
・環境先進国と聞いていたが、食事店に喫煙席、公共施設に灰皿があった
・礼儀正しいと聞いたが、日本人はみんな酒を飲むと脱いで奇声を上げる

いずれもブログで写真と共に拡散されてしまっている

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:22:25.75 ID:tF68F/LS0.net
>>524
たしかに、区画整理か新規大規模開発と同時でないと無理だよなぁ。

532 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:32:34.80 ID:4Sq8sChf0.net
欧州は地震が殆ど無いので地中化も納得出来るが地震大国の日本で地中化
すると地震が起きた時の復旧に手間取るし費用も増大する。自民党は
そういう業界からの献金があったのだろうな、地中化大反対だ見栄えなど
気にする必要は無い。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:35:06.66 ID:/29vGTin0.net
財源の議論を聞きたい
避けて通れない

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:37:53.96 ID:nIVB7sl00.net
>>533
あれの財源は東京なら全部東電もちです

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:39:06.62 ID:B8sEB52G0.net
景観がぁつぅけど。
電線がある風景が日本の風景でいいじゃない。
合理的に整然とすれば美しくなる、つーとそういうワケでは無い。
ヨーロッパの歴史観光地なんて見てみ、どこもスプロール化の成れの果ての景観だぞ。
でも何百年かけて不合理が景観になったんだよ。
日本の電線も、もうちょっと日本的にスタイリッシュにデザインし直すとか。
これを景観の一部に変えていくアイデアなんていくらでもある。隠せばいいってもんじゃ無い。

あと、地中化すると復旧に時間がかかるつーバカな意見があるが、
災害復旧時にはテンポラリで電柱立てればいいだけじゃね?と思う。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:50:46.19 ID:ZSYBLcRK0.net
>>533
税金で2400億だって>>168

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:54:38.50 ID:Bpt0i+0T0.net
>536
3500万本のたったの7万本分で電力会社負担分は入ってない
その辺は電気代に跳ね返る
総括原価方式だもんな

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:55:03.40 ID:89ZdPSxa0.net
とりあえず、公道上に幹線を引っ張って一軒一軒そこから引くのをやめて、道路に囲まれた1ブロックは全部建物から建物への渡りにすればいいんじゃね?
埋設する前に、これだけでかなり電柱を減らせるはず

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:56:49.53 ID:qalNHXbZ0.net
賛成!電柱が邪魔で通りにくい歩道をなんとかしてほしい

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:00:06.15 ID:Lukt3xVk0.net
確かに電柱が通行の邪魔に感じるときはあるけど街灯はどうするの
あと都会に住んでいる鳥さんたちの休憩する場所が・・・(´・ω・`)

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:06:48.23 ID:dbQKgjrXO.net
>>539
などの賛同者と自民党支持者から一人100万円位徴収して、勝手にやってくれ。
こんなんで消費税や自動車税、電気代を上げられたらたまらん。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:08:38.37 ID:qmBJ5pcH0.net
また土建屋への利益誘導か
自民悪魔だな
死ねよ安倍

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:10:09.30 ID:J1QzPvth0.net
祭りのために地中に埋めてる場所があるけど、確かにすっきりしてるなー

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:16:41.43 ID:9Jx/uW46O.net
無電柱化は良いんだけど、工事のために立派な街路樹を全部引っこ抜いちゃったよ
うちの近所

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:21:31.36 ID:6jK16i9d0.net
>>535
電柱や電線が醜いのはデザインのせいじゃないから。
いま受け持ってる機能を果たす限りどうやっても限りがある。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:36:33.95 ID:GuMsu5VE0.net
地中化したら 冠水して停電だらけになるわけか っでどこが費用持つの? 結局は税金なんだろ?
繁華街や交通量が多いとかの条件付きだろ 当然

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:28:42.84 ID:3VGB+ARz0.net
地中化の害は、復旧の遅さ、水害に弱い他いろいろあるけど→>>300

代わりの、「路上変圧器・街灯・信号などを新設置の必要」、すらあまり知られてないな。

路上変圧器の方が、場所とるし、衝撃にも水にも弱い。破壊工作にも地上の方が狙われる。
変圧器は、路上だと電磁波がかなり大きいが、「電磁波の害」については意見分かれてる。
電柱が無い場合、「避雷針」は?も同様。

異文化の国に来た人に驚きがあるのは当然だし、鹿鳴館みたいな真似する思考は恥かしい。

まず、日本は戦後「電柱+街灯・信号」で、治安維持し交通整備して急発展した国、の原点がある。
今後の防犯カメラ電柱設置の重要性も同様。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:30:50.78 ID:xHbOyLjH0.net
電柱有ってもそんなに気にならないけどなぁ。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:31:10.51 ID:XYo5Rmnc0.net
んなもん、低圧分岐装置が壊れるような災害なら、漏れなく電柱もやられてるってw
むしろ夜間作業しまくりで近隣住民眠れない方が問題だってw

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:33:02.25 ID:7GXWSjIm0.net
>>549
圧力分岐装置って何?

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:33:56.12 ID:aahjfg6v0.net
災害時にどうなるかが未知数なんだよな。
最近はゲリラ豪雨も多いし、そんな中に復旧作業が出来るのかさえ分からない。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:35:12.35 ID:xHbOyLjH0.net
これ新たな土建利権じゃないの?
耐震化も利権にしか見えなくなってきた。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:37:04.62 ID:7GXWSjIm0.net
>>546
ジョイント部分はモールド接続なので、冠水しても
事故は起こらない

逆に架線の方が塩害と雨のダブルパンチで毎年のように
事故が起きる

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:41:51.52 ID:n7nndeep0.net
雪国で何回も切れて電線工事しているのを見ると地下埋めろと言いたくなる
まあ金がかかるからやらないんだろうけどな
後は台風が多い地域とか都市部か、他の場所はあんまり必要なさそう

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:45:56.75 ID:yUrZ3Gu00.net
一般家庭の電気料金に群がる土木かな

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:47:55.91 ID:Bpt0i+0T0.net
>554
雪国だと冬場は新設工事もできない
当然過負荷がかかって切れた場合のメンテナンスも出来ない
電線が切れるのは外傷だけじゃない

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:48:48.45 ID:7GXWSjIm0.net
台風が海水を巻き上げて上陸し碍子や電線に塩が付く
その後大雨が降ると、塩が溶け地絡して停電事故が起きる

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:50:44.83 ID:KFJhPSfM0.net
電柱屋は大変だね

あと、電柱屋に下ろしている
コンクリ屋も大打撃

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:55:43.41 ID:/WQHqT0V0.net
義務化とか
貧乏自治体は無理だぞ
区画単位で道路全部掘り返さないとだめだからな

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:56:46.29 ID:xC8/Lx1E0.net
電柱無くなったら、波平が酔っぱらって帰って来た時、何に対して間違って謝ればいいんだよ?

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:58:49.82 ID:jrFsI2cV0.net
>>4
家がない所は自家発電にしろ。

オタンコナス

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:59:51.77 ID:Bpt0i+0T0.net
>558
電柱屋は設備屋だから困らんよ
http://www.asahi-concrete.co.jp/common/images/product/pict_32_01.jpg
コンクリなんぞ地下でも必要だよ

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:00:53.14 ID:srtm1MBy0.net
直埋めで御座います

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:01:27.91 ID:/F9mUf/s0.net
DQN退治出来無いじゃん

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:01:57.33 ID:hD2gasDE0.net
そもそも道路の狭い日本で最初にしなかったのが大きなミス
今やるとなると膨大な¥が掛かる
下水道もそうだがこういうインフラは後進国並。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:02:57.35 ID:fQOtq2ZGO.net
増税したらこれだよ
どうせオリンピックガーとか無理矢理こじつけてくるんだろうけど

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:07:08.06 ID:DFT0CpaH0.net
電気代にコストが反映されるなら反対
ただでさえ電気料金の値上げが続くのに更に、なんてやってられんだろ

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:07:32.55 ID:7KZfMGv00.net
>>558
路上にトランスを置くスペースが無いところは、電柱建ててその上にトランスを置いている。
なんので、電柱屋もコンクリ屋も仕事はなくならない。

電線共同溝事業が終わって空中の電線は無くなったけど、電柱がボコボコ建っている
光景はどうかと思う。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:17:13.53 ID:Bpt0i+0T0.net
年中観光に行くわけでもない
普段の電気代上げてまではどうかと思うわ

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:20:27.68 ID:Ar2wAaIp0.net
>>497
世界的には、白人様がやってるからやらないといけないんだ!みたいな奴隷根性丸出しのクソジャップ根性のほうが見苦しいとされてるけど。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:24:34.96 ID:Ar2wAaIp0.net
>>530
思考停止の土人は黙ってろ。
電柱の前にこういうクズを消さないと永遠に先進国にはなれない。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:24:52.84 ID:Ezgmsqdd0.net
>>554
降雪地方専用の電線があるみたいだぞ
田舎が新潟だけど冬場に電線修理は見たことがない

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:26:12.11 ID:Ar2wAaIp0.net
>>539
歩道を広くすると言う選択肢は考えつかない土人か。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:27:33.29 ID:m4089Sze0.net
今時、東南アジアの都市でさえ電柱なんかないよ

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:29:18.71 ID:Ar2wAaIp0.net
>>574
だから?
みんなと一緒じゃなきゃやだやだ同調圧力に屈するのが正義、なんて土人の考え方だな。
まさにクズ。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:31:10.92 ID:m4089Sze0.net
ブサイク = 景観や服装なんてどうでもいい
イケメン = 電柱イラナイ

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:32:31.44 ID:pUdId8ji0.net
>>574
過去のインフラが無いからな。
いきなり携帯電話だから。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:33:58.19 ID:pjYUAvV90.net
>>574
でさえ、って逆だろ
架線よりも埋没のほうが良い、となってから外国が援助で電気引きはじめて
だからその辺の国は最初から埋めてるって話じゃないの?
中国に固定電話が無くて携帯電話がその分普及してるのと同じような話

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:35:16.90 ID:m4089Sze0.net
韓国人が日本には絶対、電線の地中化させないと書き込んでたな
日本は汚い街並みがお似合いだと書きこんでた

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:35:23.42 ID:/WW/zRzri.net
電気売りと電話売りの既得権益=電柱
公共事業土建の既得権益=土管

実は昭和50年台にはすでに埋設化の提案は出ていて、
握りつぶしてきたのが電力会社と電電公社

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:37:08.11 ID:/WW/zRzri.net
電線を地下に埋めたくないので人を埋めてきたのが東京電力と電電公社
戦後日本の闇は深いよ

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:38:59.99 ID:n7nndeep0.net
>>572
けっこうあるぞ、雪による倒木、屋根からの落雪による切断なんてしょっちゅう
意外と多いのが除雪車重機による切断だな
雪の降りしきる中工事しているのはつらそうだし
もう少し何とかならないのかと思う

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:39:58.49 ID:78IpBXVcO.net
深さ数mの雪を掘らないと電線に手が出せない時代が来たり
集中豪雨や河川の氾濫があると、やっぱり電線に手が出せない時代がくるのか〜

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:45:13.68 ID:41AMygAd0.net
どうせ東京から始めて都内完了する頃に予算がー、で地方工事凍結なんすよね。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:45:46.11 ID:m4089Sze0.net
英語の外国のサイトでしつこく外国人が日本の街並みと題して
汚い電線の写真を貼り付けてくるんだよね
これでようやく回避できるのか

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:46:39.67 ID:Bpt0i+0T0.net
今まで通り計画的にやる分は良いけど(年間数百億円レベル)
オリンピックの経済効果を超えてまでヒステリックになることでは無い
全部やったらの試算を最大で 何%から手を着けましょうとすべき
法案で今後新規全部となったら建て替えが急に出た時に
ごまかしがでて倒れるまで放置が出るよ

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:46:58.48 ID:1Xto9fKP0.net
電線なくすと空飛べる子が増えるからいいよ(´・ω・`)

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:47:11.71 ID:yZyc/5Si0.net
都市部だけでしょ。
東京、大阪、後は観光地周辺か?

地方はそこそこの街以外は無理だな。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:47:51.73 ID:m4089Sze0.net
誰も見てない汚い看板もどうにかしてほしいね

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:48:05.14 ID:/WW/zRzri.net
国交省と通産省の予算獲得競争でもあった地下埋設化問題
地下は国交省の独壇場なので、イニシアティブの取れない通産省は徹底的に地上に拘った結果が
乱雑に張り巡らされた電線とラスト1マイル問題。
ようやく前進するのか、害虫どもが頑張りが長すぎだわ

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:48:32.25 ID:FItJPeZv0.net
>>584
東京やその周辺は急に人や物が増えたから、歩道が狭くて傘をさして歩くと行き違いすら面倒な場所もあったりするよ。
バス路線の道でも路側帯しかないところすらある。早くから人が増えたからこそ、抱えてる問題も大きいよ

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:48:39.74 ID:8PZo9/T+0.net
ちょっとでも財源に希望が見えてくると
調子に乗るからな、政治家は

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:48:53.81 ID:pjYUAvV90.net
>>589
昭和の時代から放置されてんじゃないかって感じの
さびてぼろぼろになった自販機とかもな

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:49:11.20 ID:/WW/zRzri.net
>>588
電線がないフランスでさえ、田舎は電線だらけだもんなw
イギリスだって日本のこと笑えねえよw

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:51:19.81 ID:G+3lASaH0.net
景観以外にメリットあるん?
景観も日本らしくて別にいいとは思うけど

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:52:17.47 ID:Ar2wAaIp0.net
>>585
数も素性もわからない人の意見を、外人様が〜って基地外なんだね。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:52:23.33 ID:m4089Sze0.net
ヨーロッパ

http://bacidonne.com/europe_signboard/img/01_001.jpg
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d97/okey-doke/10273725.jpg
http://tokuhain.arukikata.co.jp/vienna/images/Wolfbauer-schild-a.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201303/29/46/e0311646_7451211.jpg
http://koumebiyori.img.jugem.jp/20091128_633123.jpg

日本

http://livedoor.blogimg.jp/nico3q3q/imgs/4/4/442a88d6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/galapagosu/imgs/1/8/183e1f3d.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-05-5d/blackmore1217/folder/784843/70/50983170/img_0?1197883162
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-05-5d/blackmore1217/folder/784843/61/59855461/img_0

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:54:46.98 ID:Ar2wAaIp0.net
>>597
構図のまるで違う写真比べて、基地外のやることは意味が分からない。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:55:31.76 ID:1E7E2A5wO.net
大地震がきて断線したら、復旧は容易ではないぞ>地下電線

外人に指摘されたものを何でもかんでも受け入れるのは間違いだ。
何回も来日している通の外人なら電信柱と空中配線をみて
「オー、日本に帰ってきた」と実感するらしいぞ。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:56:45.02 ID:yo+sd78h0.net
>>15
さすがに、業者が足りなくなるし、予算の関係もあるから、
そんなアホな事はないだろうな。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:58:18.16 ID:pjYUAvV90.net
個人的には空中配線ってそんなに醜いかねって思うんだよな
慣れてるから麻痺してるだけかも知らんけどさ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:01:26.47 ID:+yUR66Ai0.net
で、補修は何年に1回やんの?
トンネル思い出せよ無能

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:01:55.47 ID:Sxf5WYpV0.net
>>73
地盤が弱いところは埋設物は上にういてくるんですぜ。下手すりゃ土管が見える状態まで。
パイルでも打つんですかい?

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:03:17.72 ID:yo+sd78h0.net
>>71
だったら、なんで政府は、今度、自粛していた
退職自衛隊員の建設業界への再就職を許可しようとしているのだろうか?

今度は、談合批判でもするのかな?

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:04:32.36 ID:/WW/zRzri.net
>>595
昭和末に見た国交省のパンフレットによれば、
・地下共同溝はすべてのインフラを一元化できる。人員も効率化できるので管理コストは下がる
・地中で作業できるようになるのでいちいち地上を掘り返さなくても良くなる
・地上に邪魔なもの(電柱のこと)が無くなるためスペースが活用できる

これに電柱で大儲けしている通産省が猛反発。
結局共同溝構想は構想のままになった。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:04:34.90 ID:Bpt0i+0T0.net
戦後の復興時に予算が掛かるから仕方ないので架空線
最初から復興を遅らせれば地中化にはできただろうが
真面目過ぎる日本人は一日でも早い復興を選んだ
地下化は余裕が出来た80年台以降に環境に予算が割かれた
しかし一旦構築したものを沈めるには予算が天文学
その内に携帯の普及とブロードバンド化で光工事が急速に
通信の自由化もあって複雑なカオスが今の現状

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:04:42.74 ID:Ezgmsqdd0.net
>>582
二次的要因か
率直に都会型の電線破断かと思った
田舎が柏崎だけど、でも見たことは無いぞ?俺だけかもしれないけど
街中の除雪基本はブルの前後に人が就くし雪山にマーキングして除雪するし
でも、貴方が見たと言うなら否定はしない

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:11:22.70 ID:m4089Sze0.net
一度落ちたら這い上がれない美しい日本の河川

http://ose.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_8dc/ose/20130929-2.jpg?c=a9
http://www.mizu.gr.jp/images/main/bunkajuku/houkoku/002/img25.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2d/7f9c4ed881c03f20e5e9c0c824fffca9.jpg
http://blog-imgs-65.fc2.com/g/r/a/grandlineheroes/144dc045.jpg

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:11:34.47 ID:n7nndeep0.net
雪国の電線はかなり過酷、見栄えの問題でなく
すぐ停電になるのでやってもらいたいな
ttp://contest.japias.jp/tqj2000/30409/6seikatu.htm
ttp://contest.japias.jp/tqj2000/30409/kansetuotosi.JPG
ttp://contest.japias.jp/tqj2000/30409/sugisnow.JPG
ttp://tommy1188.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7c0/tommy1188/m_CIMG7666.jpg

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:12:12.55 ID:qEq+FXZ+0.net
人通りも車もそこそこあるのに
ラインで引いただけの狭い歩道の真ん中に電柱立ってるところあるだろ
ああいうところを真っ先にやって欲しいは
むしろ何でやらないのかと

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:14:30.59 ID:hgDchf090.net
そのははわでいいぞ

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:15:40.63 ID:Bpt0i+0T0.net
>>610
そういう不自然な所って工事そのものに反対運動があったりするんで放置してる 
歩道が電柱の後で拡幅した場合もあるんだが停電工事が出来ないので放置もある

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:17:09.10 ID:ax5CkvSt0.net
あって当たり前の電線を見るとなんか最近違和感を覚えてたが
新しい建売住宅地のようなところは電線地中化されてるのな。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:19:59.88 ID:n7nndeep0.net
>>607
南魚沼だから積雪状態がだいぶ違うのかもな
>>609見てもらえばだいぶ状況がわかるとは思うが

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:21:14.51 ID:20ejyjip0.net
電柱の方がメンテも楽そうだし見た目もいいのにな。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:22:25.29 ID:mq7pRy8/0.net
2020五輪後の不況を懸念しての見せ金のつもりか知れんけど、地下にはもう配管通す
スペースが無いからwどれ位無いかというと・・・光ケーブルを下水管の中に通してる位w
1次受けのゼネコンはピンハネするだけで儲けてるから現場の無理ゲー知らないのか、大震災前提で
手抜き工事マンセーすると思う

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:22:54.53 ID:/WW/zRzri.net
そのうちご神木ならぬ御神電柱なるものが現れて工事を妨害するんだろうな
「国交省に予算を振り分けたらたたりが・・・」とかw

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:24:31.31 ID:m4089Sze0.net
将来のことを考えない日本の道路工事
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%A1%97%E8%B7%AF%E6%A8%B9+%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%88+&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
http://kochan_net.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ca5/kochan_net/20130324_103049-12c4a.jpg?c=a2
切りすぎの日本の並木
http://kk11151.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/03/p1000118.jpg
次々に枯れてしまった日本の並木
https://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/151702363.jpg

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:25:01.55 ID:Bpt0i+0T0.net
>617
神木の根って結構広いもんな
1キロなんてザラで
地下鉄計画やめた地域もあるもんな

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:33:03.37 ID:Ar2wAaIp0.net
>>608
なんで海外の事例ださないの。
あ、海外も同じような作りだもんね。ディスカウントジャパンにならないもんね。
基地外半島人のやることって滑稽だわ。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:39:56.35 ID:Xa1odxPb0.net
地震や災害に関してはどっちが良いんだ?
復旧は地上の方が容易そうだけど
地下だと破損し辛いとかあるの?

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:42:52.24 ID:Ezgmsqdd0.net
>>614
南魚沼か
柏崎は風はめちゃくちゃ強いが雪は降っても20〜30pだからなぁ
魚沼の人達は冬場2bからだから大変
だよね
基本反対だけど、市民生活に必要なら是非とも必要だね
魚沼の人達頑張って下さい

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:43:51.44 ID:J9btzBeA0.net
こんな事の為に増税したんじゃないだろうな?

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:44:22.62 ID:bXRMzr330.net
地下だと復旧に時間かかるだろうね

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:55:51.04 ID:JbdDqrhW0.net
電力会社の下請けの仕事を増やします
予算はもちろん電力会社に出すけどな

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:56:20.08 ID:m4089Sze0.net
危険な電柱
http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/somu/miyako/shinko/images/img200280.jpg
http://jp.eastday.com/node2/home/xw/gj/images/00044611.jpg

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:59:00.38 ID:k80F+hv10.net
あたまおかしいんか?

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:00:30.20 ID:HTnNhLVr0.net
パチンコと看板の規制もはよ

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:02:59.38 ID:m4089Sze0.net
電柱がなくなるとスッキリして街の人の景観意識が変わるので
パチンコ屋とか許さなくなるわけ。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:04:24.93 ID:Ar2wAaIp0.net
>>629
統計的に優位な結果があった実験論文を提示してね。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:14:50.32 ID:OrU4sk840.net
確かに空にびっしりと張り巡らせれた途上国並みの電線と
砂埃舞い上がる砂利の学校校の2つは海外の笑いものだからな。

個人的にはいくら電柱を撤去したところで
元の町並みが小汚いんだから正直印象はそんなに変わらないと思う。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:23:26.62 ID:Ar2wAaIp0.net
>>631
その海外はあなたの脳内のみに(r

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:06:41.37 ID:0crHdZNh0.net
>>616
「そういう所もある」という程度の話も
ふしぎなフィルタを通すと「もう配管通すスペースが無い」に早変わり。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:15:28.31 ID:wArzqj0D0.net
電線各家庭に掘って配電するのか
バカ過ぎ

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:16:33.27 ID:hldAWflu0.net
あーはいはい
土建屋儲けさせたいのね

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:17:36.36 ID:28NW9heN0.net
ほんとこれは最終的には進めたほうがいい
ただ財政の問題もあるので、節度もって少しずつやろうぜ

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:19:43.12 ID:NU9rLMUy0.net
>>636
最終的には賛成だけど、 今やる時期でも問題でも無いと思うわ。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:21:49.45 ID:keYJZY3r0.net
電線の地中埋設は大地震の時に復旧に時間が掛かったりしないのかね?

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:26:24.18 ID:Bze53+Mc0.net
こんなんよりも原色バリバリのでっかい看板をなんとかしてほしいわ

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:28:21.29 ID:0crHdZNh0.net
>>606
例えば道路の拡張予算って天文学的な数字になるけど、
狭い道路にしか面してない土地での建築を禁止し
建てる場合は土地の一部を道路として差し出させることで
ゆっくりだが道路の拡張が進んでいる。
電線も架空を禁止して新設の場合は地中に敷設させとけば
ゆっくりだが地中化を進めることができたのにそうしなかった。

結局日本人の意識が低いってだけだな。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:31:27.27 ID:kQGfXfXB0.net
雨降ったら停電や通信不可が頻発

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:41:44.01 ID:wArzqj0D0.net
電力会社赤字なのわからない
バカを政治家にしたのだれだ

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:42:51.68 ID:nzVdrtEO0.net
この前日本に来てた外人の学生に聞いたら日本の町並み綺麗だってさ
こんなに電線あるのに、小汚いのに綺麗って?? 
ロンドンとかのほうが小奇麗だろ?って言ったら奴らロンドン汚い、日本綺麗だとさ
思うに綺麗汚いの感覚が違うみたい
俺の汚いっつうのはdisorderedでやつらの綺麗はclean
日本はdisorderedでclean

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:43:36.23 ID:w9dGGONH0.net
これは電力自由化への妨害工作だろ?
既存の電力会社を防衛するために族議員がやってることだよ

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:47:36.89 ID:/DFdGGd80.net
日本は狭い道路が多いけど
狭い道路は100%無理だからな
家をぶっ壊して道路拡張しない限りは

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:47:37.52 ID:jrFsI2cV0.net
田母神閣下が都知事選で言ったことじゃん

ハゲ添、お前の公約なんかには電柱の地中化なんか無いもんなw

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:47:59.03 ID:v+Xza2CS0.net
山奥まで工事するとなると大変だろ。
いくらカネがあっても足りない。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:48:32.02 ID:7GXWSjIm0.net
電柱なくしたら、DQNはどこにぶつかればいいの?

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:01:44.16 ID:NZegefgU0.net
  女性の社会進出・・・・・・・・・・・・・バーカ、SHINE!

      増税の為だけ宣伝してんのぉ!!!!!!

★配偶者控除が廃止で
年収300万円のご家庭で5万2400円、年収500万円で7万1000円、増税。

 すでに、
★年少扶養控除が廃止され、消費税も8%に上がっているので、
これと合わせると、年収500万円の子供2人の家庭の増税額は、年間25万5569円に!


    配偶者控除。カット
    この女性利用した 増税の次・・・・・・・・・・・・   給与所得控除カット    です。   来年は!



★給与所得控除
ワイシャツのクリーニングやスーツ、カバンなど仕事に必要な支出をざっくり認めて控除するもの。
約 年30万くらい増税。

もう
ジャップ 頭悪すぎて 笑う


さらに
★外国人労働者 受入で・・・・・・・・・・日本社会 全て 崩壊だけ。安倍チョン!!

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:03:24.95 ID:0crHdZNh0.net
>>638
東北電力管内の地中ケーブル損傷は14個所。
東京電力管内の場合は↓ここに詳しく載っている。
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/genshiryoku/denryokuanzen_jishin_wg/001_01_02.pdf

東北電力より損傷個所は多いが液状化の影響によるものが中心。
なお、「ケーブル設備の損壊による電気事故・供給支障は発生しなかった」。



地震地震言ってる奴は心配しすぎ。
電柱の傾倒の方がよほど怖い。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:05:47.11 ID:ylO8VlGN0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

652 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 17:58:28.37 ID:/ltU/C6b0.net
日本では当たり前のことが当たり前に出来ない。
どこかで突破しないと永遠にバカらしいことを繰りかえす羽目になる。
ほんの数年前まで真夏にネクタイ締めて仕事してたんだぜ?

653 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:06:22.76 ID:/WW/zRzri.net
>>652
誰も考えて行動してないからな
考えて行動する奴は爪弾きにされるもんな
そりゃ凋落するってもんだ

654 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 22:28:51.78 ID:79BftzXl0.net
いくらかかるのかしっかり算出して国民に見せて欲しいね
税金から出すんだから
そんなことやってる場合か?

655 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:58:32.66 ID:lBgS9RAh0.net
農村部とかただの郊外の住宅地は、正直こんなの不要だろうよ
ただ都市部は最低限度の4mの幅員も確保できてない道が多すぎるし、防災上も明らかに危険だ
既存の道は、そういうのを拡幅する際に埋め込むんだろうから、これから何十年もかかるよ

予算は毎年1兆円づつ増えていく国民年金の税金負担分に比べたらかわいいもんだろう
アレはじじばばの生活費に消えてしまうが、電柱地中化はこれからの世代に恩恵があるし

656 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 01:32:06.19 ID:qca29kbF0.net
>>655
その幅員4m未満の道路にしか接してない土地には家建てられない。
だから新しく建てるときは土地の一部を道路として寄越せ。

こういう方法で公的支出無しでの拡幅が許されてるので
電線も新しく引くときは地中にしろみたいな法律になるんだと思う。

657 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 01:36:29.88 ID:kywgsQTL0.net
日本は欧州と違って自然災害が多いので迅速に復旧出来る架線の方が
日本には合っている。景観などより実益が大事だ。

658 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 01:39:07.65 ID:tRkKiQlB0.net
何でもかんでも思いつきばかりじゃ困る。
これをやるには地面を掘り返すわけで、広範囲の環境破壊になる。その反面
たいしたメリットはない。電柱は日本の景観文化でもある。簡単に壊すべきじゃない

659 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 02:10:41.51 ID:6dJjzGIc0.net
>>14
共同溝って知らない?

660 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:26:02.56 ID:qca29kbF0.net
>>657
埋設しといた方が地震にも台風にも強いので
水没リスクがある地域以外は埋めといた方がいい。
電柱みたいな災害の度にバッタバッタ倒れる危険物を
放置してる方がどうかしてるんじゃないかと思う。

661 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 03:34:26.52 ID:AnyNF+9s0.net
やっとかよ
大地震起きたらありえない被害でるし
ただでさえせまい歩道の電柱無くなると通りやすくなるからありがたい

662 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:08:21.29 ID:xiqkfVvu0.net
>>659
そいつを使わないで直に埋めるっていう話らしいが、どんな規格使うのかね?

663 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:10:37.29 ID:fpU8RKTi0.net
>>662
昔から直接埋設でも普通のケーブルを使うが

664 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:27:05.94 ID:OP2pp2nV0.net
傾斜地とか、地滑りで直埋め幹線が露出したりすれば逆に危険だと思うがね
その辺、どう対策取るんだろ

665 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:36:55.91 ID:xiqkfVvu0.net
>>664
金が無いから共同溝使わないっていう話みたいだから、どうだろね?

666 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:46:05.29 ID:Citod2za0.net
雀に対する死刑宣告

667 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 06:53:51.13 ID:PseCSsS+0.net
復旧にクソ時間かかると思うんだが、街中じゃ大渋滞だな

668 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:20:42.78 ID:rBKZjF3q0.net
>>650
都会は地中化で田舎は電柱とか使い分ければいいね。さんくす

669 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:37:52.89 ID:xiqkfVvu0.net
>>668
なぜ今、都会だけが化粧しなきゃならない?
その財源はどこから?

670 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 07:46:57.52 ID:m1+tnxTV0.net
>>606
お前アホ晒しているから言っておくけど
日本が架空線を多用するようになったのは関東大震災以降だよ
大量にでた瓦礫をいちいちどけて地面をひっくり返して直してたら
10年たっても復旧が終わらないから、架空線が日本における唯一の正解になったんだよ

671 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 09:04:35.86 ID:s3dRiRTD0.net
5ぐらいじゃ地震で電柱は倒れんかったけどな

672 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 11:33:48.51 ID:ajTYWHfG0.net
○電柱によって日本は急速に復興し発展した

防犯灯(+防犯カメラ)をつけて治安維持
信号つけて交通整備
基地局・ケーブルで通信
復旧が迅速で、街の再開発など作り直しが容易

電柱なくした場合、トランスは基本的に路上設置で、場所取る+水にも衝撃にも非常に弱い
地上の機器や線は、テロの的にもなる(もちろん防犯灯なども新設置で、さらに場所取る)

×地中に線を埋めて電柱を撤去したせいで

防犯灯や信号が必要になっても電柱が無く、地中線のせいで工事も困難(街は生き物なのに)
地中の様子が不明だと手もつけられん
地中だと復旧も遅い
トランスに車が突っ込んで停電、冠水して長期停電、共同溝ですら水没で大停電の危険がある

自虐の人は、『家の中で靴を脱ぐ日本は、はしたない!』で、真夏でも家で靴はいてればいいよ
電柱は、隣接建物倒壊の巻き添えくらいじゃないと地震でも倒れない頑強さだ
日本は、国情に合う電柱を活用して一流国になった

673 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:13:45.09 ID:edJS7xS80.net
共同溝だったら、夏場の保線が地獄だなw

674 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:33:41.93 ID:9erv++J30.net
>>662
地中ケーブルの管路として一般的に使われるのは樹脂製で内軽13pの管。
都市部だとこんな感じで埋設される。
http://www.nakayamagumi.co.jp/images/02g_zigyou/02doboku_87souen20_012genba.jpg

ちなみにオレンジ色のやつは全部電力管。
その上に2本乗っかってるのはたぶんNTT管。
右側の緑色のやつはガスでその上のが水道。

675 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 12:59:44.12 ID:wtTeX2VI0.net
.
地方都市だけど 電柱を地中化したが シャッター商店街になっています。
.
商店街の美化が目的だったが まったく意味がありません。
.
自民党は このような無駄な税金を使うことが大好きな政党なのです!
.
6600ボルトの電線は埋めるが 6600V→200V、100Vへのトランスは
地上の歩道に設置するのです。 意味が無いと思いませんか?
.
とても邪魔ですね。
.
(ちなみに通常の柱上トランスは防水です。地上設置のトランスは非防水です。)
.

676 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:04:08.37 ID:RX2AN+bV0.net
電柱ファンとしては、絶対許さん
雀、燕さんたちに謝れ!

677 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:09:45.34 ID:RX2AN+bV0.net
自民党の考えることといったら

そんな金あるなら、人身事故防止のホームガードを全駅につけてくれよ
毎日、都内のどっかで飛び込み自殺のある国のどこが美しいんだよ
電柱はおまえら政治家よりずっと美しいよ!

678 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:14:54.15 ID:R0YfXY9V0.net
>>631 砂利のグラウンドの、どこが問題だと?

679 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:18:43.71 ID:R0YfXY9V0.net
この法案を急ぐ理由は、核攻撃への強靭化

東京は核への備えを放棄した、安い造りの都市なんだよ
中国の核の脅威が現実化している以上、攻撃されても早期復旧して戦争を継続できる
そういう首都整備が、ものすごく急務なわけだ

680 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:37:43.18 ID:z7PgXzJx0.net
自民党ネオナチ政党もガチでバカだな。
ここは台風洪水地震列島の日本だ。
地下ケーブルが遮断されたら災害時の復旧に莫大な時間と費用がかかるのだよ。
ましてやゲリラ雷雨などで地下浸水事故も想定される大きな問題なのだ。

確実に病院での患者が死亡する。
維持費管理費が電信柱のかるく5倍以上もかかるから当然電気代がドンドンはねあがる。
年がら年中道路工事で道が渋滞し、道路が凸凹になりバリアフリーどころの話ではない。

電信柱を地中に変えた場合の地下面積は数倍以上も必要となり工期が数年にも及ぶ可能性が多く、他のガスや水道菅までも移動を要する可能性が高く
ガス代も水道代も余計にお金がかかるシステムなのは言うまでもない。

自民党は弱者の犠牲でしか成り立たない無責任な公共事業をこれ以上始めるな!!

681 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 13:39:11.32 ID:9erv++J30.net
>>680
地中ケーブルって滅多なことじゃ切断されないから。

682 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:07:32.09 ID:+FPNhVgE0.net
設計の古い都心部など住宅街の中とか細い道に6m置きくらいに電柱立ってて、
譲り合って交互通行しないと通れない道とか意外とある。
交通の安全面ではああいうとこを真っ先に整備すべきだと思うが、青山通りとかの見た目のが最優先されるんだろう
北朝鮮とかに見られる「表通りだけ化粧政策」とおんなじ

683 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:13:19.84 ID:SUxkldrj0.net
電柱のように目視で確認できないと保守管理が難しい
掘削等で引掛けられるリスクが大きいと思うけど、水道みたいに

684 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:15:39.71 ID:L9vbB0Ll0.net
現政権のうちに新しい利権を作ろうとしてるだけ。

685 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:06:31.16 ID:xuRRd1rP0.net
他のスレで埋設型について詳しく解説してくれた方、
本スレが埋まっちゃったのでこちらですみませんがありがとうございますm(__)m

埋めたら埋めたで色々と問題はあるんだろうなと思ってましたが、
やっぱり全てが良い方向に解決するわけでもなさそうですね

686 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 15:54:34.71 ID:9erv++J30.net
>>683
水道管切る事故なんて地中がスカスカで図面が整備されてないような
ド田舎でしか起こらないでしょ。
そういう所はそもそも電線地中化の対象にならないと思うから杞憂じゃね?
地中が複雑で必ず図面がある都市部では知らずに切っちゃうなんてあんま無い。

687 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:36:13.72 ID:xiqkfVvu0.net
五輪の後は景気悪くなる一方。どれだけ借金返せると思ってるんだよ?

五輪の来賓は、
米欧露中韓「福島の心配したけど、びくともしてないようだね。ならばもっと取り立てよう」

688 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:52:29.60 ID:aGPxhbl60.net
既に書かれてるように、雪国や道が狭い所は埋めた方がいい

都心は埋めなくてもいいんじゃないの?

地震に関してはよくわからん

689 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:54:33.19 ID:CZodsXBv0.net
>>669
都会じゃなくて、東京だけ
原資は税金

690 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 16:58:14.95 ID:tByzabLl0.net
埋めると街がきれいになるよ
道路も少し広くなるよ

691 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 17:30:00.47 ID:R0YfXY9V0.net
>>688
平時なら、電柱の方が安上がりだよ
  ただし
戦時には東京が核攻撃されるリスクがあり、
核攻撃された程度で首都機能は放棄できないんだよ   戦争が続いているのだからね


冷戦中、西ドイツがやったのは政府機能の分散
省庁をを各地方都市に分散してしまい、どこが破壊されても政府機能が停止しないようにした
これは統合後のベルリン遷都を狙ってもいた

アメリカがやったのは業務ネットワークの複線化
9.11で金融システムが破壊されても、企業への指示が昔から徹底していて、
アメリカ企業は当然のように、業務を複数ルートで行い、非常時の行動マニュアルも訓練も完備していた

東京には・・・・・無い    無い!    これが現状

692 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 18:35:07.77 ID:WbkPMcVb0.net
>>691
なんか並べてる例と、この地中埋設の話の次元が違いすぎておかしな話だね
自民が公共事業やって利権を手に入れたいか、電力会社が電気代あげてお金稼ぎたいかのどっちかでしょ。

693 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 18:55:34.74 ID:VJvz+bjd0.net
政令指定都市で新しく道路作る場合とかに限定しないとね
田舎では電線がないとスズメやカラスが困る

694 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:02:50.33 ID:Y9b9hV3Y0.net
これ、電気料金や電話代金が今より高くなるだけで、庶民にいいことは一つも無い

>自民党の小池百合子広報本部長は10日、民間人でつくる
>「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会の発足記者発表会に出席

土建屋の仕事は増えるから、土木利権にかかわる連中にはおいしい話だけどな

695 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:05:03.00 ID:Y9b9hV3Y0.net
>>691
>戦時には東京が核攻撃されるリスクがあり、
>核攻撃された程度で首都機能は放棄できないんだよ   戦争が続いているのだからね

放射能からは政治家と官僚が真っ先に逃げ出すのに、お前、馬鹿だろ

696 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:07:42.18 ID:m/Zbv4GR0.net
地中化に特化して予算を組むのではなく
老朽化したした水道管や道路との調整で計画的に
100年計画でやるべきだよ 
法案で新規や建て替えをダメにするとどこかで歪が出てくるよ

697 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:16:47.41 ID:b65TmxB20.net
町並みの美しい欧州と
極東の大きな違いが、電線電柱の有無

欧州は国の豊か貧しいに関わりなく町並みが美しい
極東は国の豊か貧しいに関わりなく町並みが薄汚い

その最大の要因が電柱電線の有無

パチ、電線電柱、歩道橋、うるさい拡声器、
これらを撤去するだけで、町は劇的に美しくなる

698 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:17:10.97 ID:I/VPkTpK0.net
日本のような大地震の発生の可能性が高い地域は、
電線の地中化は津波で機器が浸水する恐れが高まる

変圧器、遮断機等は地上に設置されているので、津波
で浸水すると、修理に長期に時間がかかり、電気が
長期期間使えなくなる

このような指摘が無いのが不思議ですよ

確かに電柱は景観上邪魔になるが、地震国の日本は
電柱が1番良い

699 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:17:52.11 ID:m/Zbv4GR0.net
>697
歩道橋まで否定かよ

700 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:25:04.25 ID:b65TmxB20.net
>>698
おまえの脳内では
現状、雨が降ると、電柱の変圧器が故障して
停電が頻発しているのかね?

701 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:46:03.22 ID:PhbbO0zy0.net
お前ら土建屋ばかり叩くけど住友金属みたいな材料屋もちゃんと叩けよ

702 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:39:29.27 ID:Gfygu+kX0.net
>>60
俺もこの世の中から電柱は全滅してほしいと思っている。
そして公共事業に文句を言うやつも全滅してほしいと思っている。
自民党を全肯定できるわけではないが、公共事業やバラマキに批判している政党がいる限り自民党に票を入れるしかない。

703 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:46:56.76 ID:xiqkfVvu0.net
東京は五輪のお荷物も自力でできないくせに。まずはそれをなんとかしてからだろ?
五輪のために抱え入れた日本語わからない連中をその後も何十万・何百万人と生活保護しなきゃならなくなる。

704 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:48:49.31 ID:Z4tGrazI0.net
都市部のみ地中化とかにならんかな

705 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:49:35.90 ID:xiqkfVvu0.net
消費増税が足りないって、そりゃ湯水のように使ってりゃ30%でも足りないだろ?

706 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 20:55:01.62 ID:xiqkfVvu0.net
今早急にやらなきゃならない事案じゃない。
それより、消費税率弄ってから税収がどのくらい増えたんだか計算してみろよ?

707 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:22:45.09 ID:Y9b9hV3Y0.net
>>697
町並みの美しさをいうなら、とりあえず、パチンコ賭博取り締まろうか

組織犯罪防止法で、犯罪収益は全部没収だから、国庫も潤うぞ

話はそれからだ

モナコのように国営の立派なカジノなら、都会にあってもいいけどな

708 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:55:55.12 ID:GIBqetno0.net
昔の朝ドラで
外人「電柱のせいで景観が台無しになっている」
日本人親父「電気が通って生活が楽になったんだ(怒)」
っていうやり取りあったな

709 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 21:58:51.32 ID:IqRszO7f0.net
多分、うちの県でも都市部や観光地では電線地中化が進んでる筈だから
どこら辺でやってるか知りたいんだが、良く分らん。

電線のこと以外にも、看板の色規制なんかもした方が良いね。

710 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:08:17.75 ID:UtCjeic40.net
>>19
平成9年位まで製造してたあるメーカーの製品が、鉄筋に問題が有ることがわかってる。
異形棒鋼じゃない、ただの棒鋼使ってたんだつけ?

711 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:12:26.30 ID:UXfdjgl50.net
日本みたいに天変地異が頻発する土地では架空電線が有利。
地下に埋めたら災害時の復旧が困難

712 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:16:43.46 ID:KzbJAaMt0.net
パチンコのあるところ、総連や民団のあるところ、
部落だとわざわざ主張するような輩のいるところは
地中化しないでいただきたい
そもそも景観などと自ら縁を切っている連中なのだから

713 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:19:00.60 ID:LChsnud50.net
神戸の六甲アイランドは電柱見たことない

714 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:30:15.12 ID:JSO5WDqWO.net
なお電気代は倍以上になるもよう

715 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:35:21.22 ID:87dG9SH9i.net
鉄塔が好きだけど
電線が渡されている街の風景も好きだな

716 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:38:28.98 ID:SBUqjjNw0.net
>>707
屋外広告、看板を規制する方が遥かに効果あるよね

717 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:41:30.84 ID:dCvH0YDUO.net
電線より看板をどうにかして。
風俗の一歩手前のマッサージ店なんか酷い。

718 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:46:05.61 ID:6IvG5WZj0.net
外国ガーってまた言ってるけど…

「地震大国」でやって断線とかの心配考えないわけ??

719 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:52:35.32 ID:s3dRiRTD0.net
>>690
広くしたいような場所の道路ってそもそも埋設できないぐらい狭いとこなような

720 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/14(月) 23:42:04.06 ID:b65TmxB20.net
>>711
大東亜戦争直後にも、
東京の地下鉄は動いていたんだぜ?
銀座線とか都心を走るヤツ

地上は焼け野原だったがな

721 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 01:22:21.30 ID:msHY+BeK0.net
.
地方都市だけど 電柱を地中化したが シャッター商店街になっています。
.
商店街の美化が目的だったが まったく意味がありません。
.
自民党は このような無駄な税金を使うことが大好きな政党なのです!
.
6600ボルトの電線は埋めるが 6600V→200V、100Vへのトランスは
地上の歩道に設置するのです。 意味が無いと思いませんか?
.
とても邪魔ですね。
.
(ちなみに通常の柱上トランスは防水です。地上設置のトランスは非防水です。)
.

722 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:50:53.00 ID:7QwzPbc40.net
>>38
などと意味不明な供述をしており、警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です

723 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 02:58:27.05 ID:7QwzPbc40.net
>>183
足りるだろ。アホか

724 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 03:05:28.88 ID:7QwzPbc40.net
>>186
なるか!

>>237
バカなこと?寝言は寝て言え。

>>274
氏ね。

>>527
バカも休み休み言え。

>>636
どこに財政の問題が?

725 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 03:12:17.84 ID:snpdVqn40.net
有線とかJ-COMとかどーなるん?

726 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 03:23:17.22 ID:SCCOllkk0.net
>>718
東電管内で震災により断線したのは液状化地域の2本だけだったな。
地中ケーブルはそもそも断線しにくいんだよ。

727 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 03:24:11.33 ID:XzijIAPR0.net
埋設のコストとメンテコスト考慮しても効率的といえるのか?

728 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 04:08:53.17 ID:APY2EX+h0.net
電柱も日本の景観

729 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 05:35:08.31 ID:75u6ZCGH0.net
電柱の工事には、足場の特殊車輌と警備員が必要で、
工事ができる業者がすごく限られ、しかも高コストなんだ  新規参入できない

地下化すれば、どんな業者でも参入できるし、警備員を置く必要が無い
これは利権の問題

地下化には初期不要こそ高いが、メンテは格段に安いんだ
冷戦中に西側先進国が地下化を急いだのは、空襲と核攻撃を想定し、
都市機能を喪失しないための『投資』を怠らなかったからだよ

730 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:09:56.73 ID:6xPW5bC60.net
>>727
メンテは架空より安い

731 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 07:49:54.89 ID:VzqiPMZY0.net
まぁ、条例レベルでいいんじゃないの?
全国一律でやるタイプのものでもないでしょ。

732 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:20:17.29 ID:cTY+tQKa0.net
>>729
>地下化すれば、どんな業者でも参入できるし、警備員を置く必要が無い

保守を自動化したらもっといいね

レールかワイヤーのようなものを伝って
ロボットが自動点検
線の交換まで遠隔操作のロボットできたら、なおいい
保守のための交通規制が全く不要になる

733 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 08:26:23.16 ID:1+tGa56I0.net
>>697

ブルガリアの町をストビューでみたら汚かった…
https://www.google.co.jp/maps/@42.497846,27.464886,3a,75y,247.74h,71.46t/data=!3m4!1e1!3m2!1syNaX9yr0VFxjJCkJJKbpcg!2e0

734 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 09:59:20.31 ID:YyaDNoH60.net
>>732
人孔でごそごそやるだけの作業でも
穴をコーンで囲って警備員付けないと道路使用許可下りないよ。
あと、同じ地中でも埋まってる物の取り扱いがそれぞれ違うので
「どんな業者でも」とはいかない。
現状でもガスやる業者はガス、水道やる業者は水道ばっかやってる。

それでもみっともないから電線類は埋めるべきだと思うけどね。
景観なんかどうでもいいってのは、景観に気を使う余裕の無い
発展途上国の発想だよ。
それに地中通した方が災害にも強いし。

735 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:00:00.63 ID:mx+FNR7C0.net
>>729
マンホール作業
http://blog-imgs-21.fc2.com/j/u/n/junpeei/20080528180045.jpg
最低限開けたらこの様になるんだけど

736 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:01:11.22 ID:Txt7QTbt0.net
>>4
一理ある。
地域限定したほうがいいかも。
まあ、「田舎だからこそ風景を守れ」って言われそうだけど。

737 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:03:43.69 ID:mx+FNR7C0.net
トンネルのような共同溝をイメージしてるだろうけど
工事費がキロあたり数億かかるから直に埋める方式にするんだろ
それでも総延長とか考えたら1割でも国家予算に影響が出るレベル

738 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:07:43.03 ID:lyO86fbfO.net
またオリンピック税と称してゼネコンにお金流すんですか

739 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:12:35.75 ID:msHY+BeK0.net
.
今こそ東日本の60Hz化が必要!
.
北海道だけなら60Hz化のハードルは低い!
.
50Hzは60Hzと比較しエネルギー効率が悪いことはみなさん御存じでしょう。
.
電力供給側では60Hz比で最大20%増の電流設計が必要であり資材、重量で不利。
.
負荷側も同様で開閉器、トランス、トライアックなど電流増しの設計が必要です。
.
直流に変換する場合も50Hzは不利です。整流、平滑回路にて綺麗な直流電源と
する場合にも脈流(リップル成分)の除去にコストが掛るのです。
.
負荷がモーターやトランスのような誘導性の場合に実行効率は低くなります。
.
つまり60Hzのほうがエネルギー実行効率が高く無駄なく使えるのです。
.
日本の人口重心は西日本にあり60Hzユーザーが55%以上ですから
東日本を60Hz化し統一するのがより省エネと断言できます。
.
原発の場合、遠距離を送電しなければなりませんからたいへん無駄で不利です。
.
60Hz化すると設備コスト、維持コストも低減できますから電力料金も安くなります。
.
50Hz・100Vなんて世界中で東日本だけです。
.

740 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 12:49:00.56 ID:I2DxCU7p0.net
これは今ある電柱も埋めるようになるのかな?

741 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:26:00.79 ID:75u6ZCGH0.net
>>734 アメリカで普通の機械なのだが、共同坑のケーブル交換は自動化されているぞ

昔のは、コンクリートに穴が開いてて、地上の車両からリールに巻いた電線とかを入れてたよね
これだとマンホールの両方に警備員が要る

今のは、共同坑の中をロボットが走り、両脇の棚に置かれたケーブルを交換してゆくよ
工事拠点までは車でケーブル資材を運ぶけど、マンホールはごく少なくて、とことん自動化されている

日本はこの分野じゃ、情けないぐらい後進国なんだよ   役所のせいだね

742 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:31:39.64 ID:0IVCovUG0.net
なお財源は増税

743 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:36:46.86 ID:mx+FNR7C0.net
国土強靭化を本気でやったら
1000兆超えそうだな

744 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:37:31.51 ID:2q8wRlwp0.net
関東大震災が起きたらどうすんだ

745 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:39:37.72 ID:mx+FNR7C0.net
>>744
起きてからゆっくりやったら費用の殆どは分散出来る

746 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:41:38.59 ID:nGZChWrN0.net
路面電車があるから、地中埋設してもあまり見た目が変わらん…

747 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:43:52.30 ID:+1MlVJVx0.net
優先順位という概念がない 外人入れたいだけ

748 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:48:26.15 ID:mhV3EVZZ0.net
山も川も盛り盛りの日本じゃ無理ゲーだろこんなの

749 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:50:50.31 ID:MoVuAoM40.net
地震大国だから電柱の方がいいだろ。だから今までそうしたんだろ。
いくらい一議員一立法な自民だからって、なんでも立法すりゃいい訳じゃねぇってw

750 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:03:26.88 ID:8u0FvZ9u0.net
建設業界は人手不足なんだろ
震災復興を優先しろよ

751 :優しい名無しさん@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:05:44.98 ID:mupz8Mxx0.net
【男の夢】Day113「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

752 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:14:16.80 ID:NoyQuz4K0.net
小さい野鳥の事も考えてやれよ。天敵警戒に止まる高所は必要なんだ。
カラスだらけになるぞ。

753 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 15:18:23.73 ID:7wr46CYk0.net
コスト激高なのにどこから予算持ってくるんだ?
既存インフラのメンテすら予算が追いつかなくなってるだろ?

754 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:19:18.73 ID:0Q7us3NK0.net
>>8
金刷って円安にするんじゃね?

755 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:23:53.06 ID:0Q7us3NK0.net
>>747
Fランは肉体労働しろって言ってんだろ?
昔みたいに若い頃に倍も稼げれば人が集まる

756 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 20:25:30.85 ID:YyaDNoH60.net
>>749
「地震大国だから電柱の方がいい」は都市伝説。

757 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:22:25.06 ID:kZsqGr5j0.net
>>756
都市伝説じゃねえし
地震関係無しに電線を地中に埋めるのはデメリットの方が遥かに大きいんだよ

まず電線の切断箇所の特定に時間が掛かる上に修理にはいちいち穴を掘らなきゃならない

次に電柱が無くなる事による連動被害
必然的に電柱を利用していたシステムの街灯や道路案内や防犯カメラが消滅する
緊急時の電柱の二次利用、例えば緊急信号の設置や道路案内等が出来なくなる

つーかむしろデメリットしか無い

758 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:46:58.02 ID:mF8H3iIS0.net
地中埋設に、日本ではデメリットが多過ぎるのは明らかだな→>>300

日本には地中埋設は向いてない
自虐の反日で、日本の景観を貶めても
日本は、電柱( 付属の街灯信号で治安維持 )によって世界一流国になった

まず、電柱から降ろした変圧器の方が場所取るし、さらに街灯など新設置なら比較にならん
基本的に地中の方が道路は狭くなる

変圧器や各線は、地上に置くと、テロの標的となり水害に弱い分、電柱の方が治安維持に有利

海外では、地上変圧器に放火して停電起こしてから襲撃する例があり
国電ゲリラ事件では通信線が切断されたし、共同溝ではインフラまとめてアボンの危険

震災や交通事故に対しては、電柱は基本的に強く、建物の巻き添えで倒れる程度

地中埋設しても、継ぎ目部分は弱いし、地上に置いた脆い変圧器に、車が突っ込み停電してる
共同溝にしてすら、豪雨により一帯が大停電、の致命的な危険もある

あと、地中埋設して電柱を撤去した街で、街灯や信号を望んでも
電柱がないからつけられず、地中線のせいで新設工事も不可、と危険で困ってる例も忘れずに
地中化の弊害はじわじわ広がってる

759 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:51:11.35 ID:hUFWmqlw0.net
日韓トンネル議員連盟よりも国益を害する議員さんたちかな?

日本は、【電柱+防犯灯・信号】で治安と交通を整備して、戦後急速復興を果たし
さらに通信ケーブルや基地局、防犯カメラなどつけて、電柱の多機能化で国を維持してる。
>>691
政権が望む移民サマによって合法的に進出できるのに、わざわざ空爆ねえ。

宇宙戦艦ヤマトの地下都市もアクエリアスの水没には無力だし
それ以前、路上に置く変圧器が、水にも破壊工作にも交通事故にも弱い件。・・・>>140

他国では、武装組織が変圧器に放火して停電させて襲撃してる。
日本でも、過激派が、線路の通信線切断した。
電柱なくして、地上設置した脆い変圧器、通信線などが、手の届くテロ目標になるんだよ?

760 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:52:25.33 ID:elA6AfTK0.net
無理して埋める必要なんかないのにな
珍しいっつって写真撮ってく外人もいるみたいだし

761 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:57:41.30 ID:j8xmPItEO.net
都内は無柱化エリアが相当数あったが
東日本大震災でぶっ飛んだ
東電の財源不足ね

762 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:01:57.73 ID:fbtV028TO.net
これ電柱屋さん潰れるよな
その辺考えてるんか?

763 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:09:06.93 ID:WbRRszZ40.net
俺はインフラ系企業の当事者だけど、無理でしょ
完全地中化すると各戸引き込み工事にもの凄い金が掛かる
掘削する水道引き込みってめちゃくちゃ高いでしょ

現在も新しく作ってる道や幹線道路なんかは地中化進んでるが
業者が泣き入れて県道なんかは県が金出してる地域も有る
ツーか国道限定ならまだしも県道市道と管理者違うし市なんか金ないよ
あと地方は本当無理、未だに都市ガスも下水道も整備されてないのに
電線地中化とか狂ってるとしか思えん
電気、通信の料金が10倍値上げしても無理だろう

764 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:29:00.43 ID:LCf+Cn6m0.net
どうせ東京オリンピックで電線があるとみっともないって言うのが理由なんだろ?
下らないことに無駄な金使うんじゃねぇよ。

765 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:41:33.17 ID:uz0b+Gv00.net
土建屋自民党の考える事だから、その筋から多額の政治献金を貰っているに
違いない。

766 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:43:58.84 ID:fbtV028TO.net
これ電柱屋さん潰れるよな
その辺考えてるんか?

767 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:45:38.68 ID:dzpO1Z160.net
土方が年中道路を掘り起こす為の法案ですね

768 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:00:25.89 ID:2HtQPNKF0.net
>>766
潰れる前に一気に進めるほどリソースが無い。カネも資材も人も。
こういうのはだいたい新設禁止みたいにして徐々に地下化していくんだよ。
だから電柱屋も徐々に減っていく。

769 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:11:21.57 ID:WdHW9QL00.net
>>766
電柱屋さんは 地下設備も兼用してるから利権的には困らないよ
地下化で困るのは金を出すのが国、地方、利用者で均等割なので、
今だと設備投資に苦しい電力会社だろうね

770 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:19:53.49 ID:vsITt5F40.net
電柱さんは優秀なんだぞ
何にとは言わないが

771 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:21:45.07 ID:WdHW9QL00.net
全国レベルではまだ地籍調査すら終わってない地域が3割もある
そんなところまで予算が回ることは無いわな

772 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:27:26.96 ID:HrS4aw+a0.net
戦争準備?

海外だと普通地下に電線あるらしいからなあ

都内にも爆撃きそう?

773 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:31:04.89 ID:6T4APueH0.net
.
今こそ東日本の60Hz化が必要!
.
北海道だけなら60Hz化のハードルは低い!
.
50Hzは60Hzと比較しエネルギー効率が悪いことはみなさん御存じでしょう。
.
電力供給側では60Hz比で最大20%増の電流設計が必要であり資材、重量で不利。
.
負荷側も同様で開閉器、トランス、トライアックなど電流増しの設計が必要です。
.
直流に変換する場合も50Hzは不利です。整流、平滑回路にて綺麗な直流電源と
する場合にも脈流(リップル成分)の除去にコストが掛るのです。
.
負荷がモーターやトランスのような誘導性の場合に実行効率は低くなります。
.
つまり60Hzのほうがエネルギー実行効率が高く無駄なく使えるのです。
.
日本の人口重心は西日本にあり60Hzユーザーが55%以上ですから
東日本を60Hz化し統一するのがより省エネと断言できます。
.
原発の場合、遠距離を送電しなければなりませんからたいへん無駄で不利です。
.
60Hz化すると設備コスト、維持コストも低減できますから電力料金も安くなります。
.
50Hz・100Vなんて世界中で東日本だけです。
.

774 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:34:59.68 ID:BAsL5mJD0.net
>>521
電線地中化でも、トランスは地上に出さないといけない法律なんで、歩道がないとミリw

775 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:38:38.44 ID:DrFqgTrI0.net
こんなのオリンピック終わってからにしろよ。
仕事増やして移民が必要って流れにしたいだけじゃねーかよ。
土建屋の為ってんじゃなく移民政策のための公共工事だろが。

776 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:44:15.82 ID:+kzuP00F0.net
縮小と緊縮財政で公共事業を考える時にきている
もうね、馬鹿かと

777 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:45:49.64 ID:DDVK67OiO.net
電柱なんか直径僅か30cmじゃん地下トンネルは直径2mの太さいるだろ百合子の趣味だろっ

778 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:51:31.21 ID:WdHW9QL00.net
>>773
ちなみに東海道新幹線は60Hzな

779 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:54:12.32 ID:eWSVHWCz0.net
>>11
その前に自転車専用路だな

780 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:26:42.45 ID:WbRRszZ40.net
まあ大都市の一部だけだな

781 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:29:47.66 ID:8Ag/0j4NO.net
脱法ハーブにもすぐさま対処してくれてるのに…

782 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:31:01.52 ID:tMi07I9f0.net
こうやって日本は自民党に食い物にされていくのでした

めでたしめでたし

783 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:31:11.11 ID:wMIdXn90O.net
地中に埋めたら保守点検とか地震の時とか大丈夫なん?

784 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:32:26.63 ID:FV70hFcT0.net
>>1
確かに、日本に観光に来た欧米人らは「日本って発展してるのに電線が多いのに驚く」と言われるらしいね
どうしても電線がクモの巣みたいに張り巡らされてると、どんなに景観をよくしても全てが台無しだよな

785 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:32:29.56 ID:/yWmeZxu0.net
>>780
将来的な地下開発を見込まない場所かつ事故時の復旧に時間がかかってもそれほど大きな影響が無いところ
という観点からすると田舎しかないんだよなぁ

786 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:37:51.14 ID:mitlecLv0.net
>>777
そもそも共同溝ではなく直埋めになるよ。
うちは割と都心部で既に地中化されてる地域だけど
電線埋めても道路標識と街路灯、信号機がたくさんあるから
ちっともすっきりした景観にはならない。

787 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:41:04.89 ID:mitlecLv0.net
ついでに工事が想像以上に多く、期間が長い。
一度工事始めると3,4日はガガガガッとやられる。

788 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:42:42.44 ID:/yWmeZxu0.net
地上にあると台風や地震による街路樹や電柱等の倒壊によって混触、断線により事故の発生件数は多くなるが、
そういう事故が起きたとしてもすぐに修理できるから結果的にダメージが少なくて済むんだよなぁ

789 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:51:00.77 ID:6MiMfXcs0.net
>>788
>>720

790 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 02:56:29.49 ID:/yWmeZxu0.net
>>789
戦争による火災と地震等は較べるべきじゃないだろ
火災で地下に何も起きないのは当然なんだから

791 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 03:08:49.52 ID:6MiMfXcs0.net
>>790
地震による被害は
火災によって拡大する

つ関東大震災

792 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 03:10:04.19 ID:Niivpbbu0.net
そんな金があるなら
増税するなっての

793 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 03:11:26.84 ID:+AGiR8fU0.net
お前ら電柱と電信柱の区別くらいはつけろよ

794 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 03:18:14.86 ID:/yWmeZxu0.net
>>791
阪神大震災の時は地中電線の方が復旧に時間がかかったんだよ
調べればちゃんと出てくると思うけど

795 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 03:55:31.98 ID:iGEGdY4L0.net
>>794
それを相殺するぐらいの破損リスク低減効果があることも調べればわかる話。
インフラは止まらないことが重要。供給支障が発生しないというのは大きいが、
東電管内では地中設備の破損による停電は浦安かどっかの2件だけだったかな。

796 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 04:24:49.26 ID:OCyPc15Q0.net
日本の地震では液状化による地面移動と地下水脈の移動を考慮しなくてはならない。
どれほど破損に強くても電線本体以外の接続箇所は必要以上に引っ張られたら切れるし
地下水は地震のたびに増減を繰り返し地底の水路も常に変化している現実がある。

更にそれが温度の高い温泉であれば抵抗値にも変動が生じるので監視や制御に
使用される電子回路などは氷点下から60℃以上の温度変化に耐えるもので
なくてはならないだろう。それには軍事規格レベルの高級品が必要になる。

797 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 04:30:12.68 ID:OCyPc15Q0.net
更に付け加えるなら確実に儲かるのは外資ファンドだろう。
となれば目論見は明白で年金のような巨額資金の運用しかない。

だが増えた借金の負担で税金が更に上がる事は言うまでもない。
毎年日本の国家予算だけが上昇し続けるだろう。

798 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 05:13:04.09 ID:iGEGdY4L0.net
必要以上に引っ張られたら切れるとか電線も同じだし、
液状化って地中だけの話だと思ってる単細胞が多いが
液状化のせいで破損した電柱なんて山ほどあるからな。
それに地下水?埋設管の敷設に使われる地層帯とはほとんど関係ない話。
軍事規格レベルの高級品が必要なら水道やガスはこんな低価格で使えねーよ。
バカかコイツ。

799 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 15:59:35.86 ID:vhlBFjAR0.net
地中化の欠点群は、はっきりしてるな( >>757-759 )
特に、ニュータウン等で
街が暗くて危険だから、防犯灯が欲しい(でも電柱が無いから困難)、て状況が多数発生してる

防犯灯、信号、基地局、防犯カメラなど柔軟配備する、電柱の役割は重要
地中だと復旧が極めて遅く、水害に弱いし、電柱から地上に降ろす重要機器は事故やテロの的

800 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:08:40.43 ID:JaMlDmx60.net
阪神大震災の時現地にいたが、電柱が道ふさいだり家に突っ込んだり大変だった

まぁ道路はもともとうねりまくってたが

801 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:49:39.00 ID:oUseWtrL0.net
>>773
昔と違ってインバーターがあるから直流送電

802 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 16:54:47.94 ID:oUseWtrL0.net
>>795
首都直下地震は震度7が想定されているからな
阪神がやられたのも震度7

803 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:30:59.32 ID:tvhdB0poi.net
今まで電工といえば高所作業だったのに、未来の電工はドカタ風に
なるのね

総レス数 803
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200