2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】電線の地中埋設を義務づける「無電柱化法案」 秋の臨時国会への提出に意欲・自民[07/10]★3

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:35:41.75 ID:???0.net
 自民党の小池百合子広報本部長は10日、民間人でつくる
「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会の発足記者発表会に出席

「10年前、環境相として(クールビズ導入で)ネクタイを引っこ抜いた。
今回は電柱を引っこ抜かせていただこうと考えている」と述べ

電線の地中埋設を義務づける無電柱化基本法案(仮称)の秋の臨時国会への提出を目指す考えを示した。

小池氏は党無電柱化小委員長を務めている

2014.7.10 19:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140710/stt14071019020005-n1.htm


★1の日時:2014/07/10(木) 21:08:58.09
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405004926/

66 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:28:23.06 ID:Fxt9Cngo0.net
>>17
安いな。

67 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:28:58.46 ID:DKKCn91A0.net
今なら停電復旧に数時間で済むけど
埋めたら数日かかるようになるけど
それでもいいのかね

68 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:28:59.84 ID:bAq51noh0.net
法律一つ作るだけで
土建屋が何十年も飯の種に困らんのだから
安倍は邪悪な笑いが止まらないだろうな
ワハハハハハハハ

69 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:32:08.57 ID:GiMzkMx20.net
50年前にやるべきだったことを今からやるのか
無駄な道路や箱物を作りすぎたからな
一部の地方自治体はとっくの昔にやってたぞ

70 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:32:26.95 ID:UblFvTpx0.net
誰が負担するんだよ。
電気料金の値上げは勘弁してもらいたい。

71 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:33:11.81 ID:UvLyXS630.net
>>32
一時的に人手不足にして移民を増やしたいんだよ

72 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:33:35.04 ID:p8OeNar50.net
狼少年ドケン

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:34:08.28 ID:E3ZLe/cL0.net
地震で地下がズタズタになるということはない、断層に当たった部分はズレが生じるが。
あと地下駅のような広い地下空間は崩壊の恐れはあるが。

74 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:34:42.17 ID:eF6DpwIKO.net
>>68
土建屋がって言うけど、そういう所からでも給料増やして使わせて、
経済回していかないとなんじゃない?
金は天下の回り物って言うしさ。

75 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:35:31.18 ID:bAq51noh0.net
>>74
トリクルダウン理論は国家詐欺

76 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:36:12.97 ID:hkc2DwGG0.net
>>74
財源は主に貧乏人から取るんだろ
消費税みたいに累進性が低い所から

77 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:36:27.26 ID:cbEyF4rd0.net
自民のゼネコンばらまき政策がうまくいってたの高度成長期だけだろ

78 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:38:54.05 ID:Cs4ZZkqX0.net
観光地や繁華街は別として、普通の住宅街で全部埋めるのは無理じゃね

79 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:39:42.13 ID:+g580Vo/0.net
地中のほうが電線事故を防げるし景観を保てる。
地震や火事にも強く、スペースも確保できるってメリットはあるが、
初期コストがめちゃくちゃかかるのと、
メンテがとてもしにくいっていうデメリットもある。
まあ都市などの人口が集中してるとこは地中がいいだろうけど、
田舎はむしろ電柱のがいいんじゃないかな。

80 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:39:54.18 ID:yHh1Y8100.net
>43
最新のPEのガス管は少々の断層ズレでも裂けない
でも熱には圧倒的に弱い
http://www.osakagas.co.jp/safety/img/a-img-2.jpg

81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:41:09.34 ID:y3NlYM4v0.net
光ファイバーをあらたに引くとかほぼ不可能になるんちゃう?

82 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:42:59.28 ID:qxX9jzCm0.net
現状でインフラ人手不足だっつってんのに
これにかこつけて何民政策を加速する気なのか丸わかりだっての

83 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:43:06.27 ID:gAOY/qHCO.net
賛成
空をみれば蜘蛛の巣みたいなあの光景
ただ予算がねぇ…

84 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:46:00.55 ID:yHh1Y8100.net
>81
この10年でやった数兆円がパーになります
光は半永久とかで敷設しての減価償却で今のネット料金
当然どこかで誰かが負担になるわな

85 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:47:43.71 ID:kO/xEZgz0.net
また現実をみない安倍馬鹿の利権政策か
無限の財源があるならともかく、消費税あげまくって庶民の首しめておいて、ふざけるのも大概にしろ

86 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:48:32.22 ID:qxX9jzCm0.net
>>84
日本の中で金が回るならまだいい
日本企業に海外企業と価格競争できるだけの地下敷設の経験値があるのか?

87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:49:44.49 ID:yHh1Y8100.net
>>86
誰がやっても人件費はそう代わりません

88 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:50:38.22 ID:hDCq1O5+0.net
電柱もだけどケバイ看板とかどうにかならんもんかね

89 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:50:49.28 ID:TKkp7m8t0.net
マジレスするとネズミが入ってきちゃって維持費がかなりかさむ

90 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:51:36.27 ID:nUH+iK/20.net
ねえ社会保障は?

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:52:13.64 ID:qxX9jzCm0.net
>>87
日本人がやらなければ日本人が滅ぶって言ってんの

92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:52:14.13 ID:vnuBEkuZ0.net
電柱土建党か

93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:53:04.59 ID:3MpzJk070.net
都市部はともかく田舎はムダだろ
でも情弱は賛成なんだろうな

94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:53:32.76 ID:/UNiT7vJ0.net
土建工事を馬鹿にするやつ多いけど、土建工事の人って高確率で給与を飲み代や無駄使いに使用し、毎月全額使い切る勢いで消費する
経済効果はでかいのだよ

95 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:53:41.69 ID:chIbwiZF0.net
>>74
金は金持ちのところに集まります

96 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:56:54.58 ID:zRlXwXUZ0.net
大阪・三休橋筋電柱地中化前
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/9099e40baa378e4dcd770ad9cb6aeedd.jpg
地中化後
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/7f9ce71b8466fef9e497a3f4338a1cb8.jpg
http://blog-imgs-61.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_9621.jpg
http://blog-imgs-61.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_9604_20131029210155f04.jpg
http://blog-imgs-61.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_9620.jpg
http://blog-imgs-61.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_9617.jpg
http://blog-imgs-61.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_9611_20131029210156f58.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-6b-82/tamazo_building/folder/833288/01/18514401/img_0

97 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:03:26.60 ID:RrZE/oqN0.net
やっと未開都市からの脱却をする気になったか
遅いけどやっと始まったかという感じだな

98 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:04:36.47 ID:zRlXwXUZ0.net
電柱が地中化された大阪・北新地
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/efc7dc7403f30b2298867759bd0e53ff.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/16ae22d4454c72f337eb861eef43f8e4.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/a46f7bf4a31a24815cc739bc134eb063.jpg

99 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:13:07.00 ID:yHh1Y8100.net
>98
地下街有る様な所だと早く出来る
地下街の天井部分とかも有るしな

100 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:17:43.61 ID:6DQ6MqOM0.net
水道も浄水場からは通ってないガスはプロパンの山奥で
谷の上を通してる電線も谷に沿って土管埋めろってことなのかね?
考えたこともないんだろうけど

101 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:17:46.02 ID:8YoTN7y00.net
さっさとやらないと首都直下型地震が起きた際に電柱が倒れることになる

102 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:20:11.18 ID:6DQ6MqOM0.net
女は反論されたらその反論が理に適ってればかなってるほど依怙地に反発するから人の上に立ててはならんのよ

103 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:20:56.53 ID:Zlvpc98n0.net
ワシントンDCに電柱なんてねえぞ
そんなもの有るのが先進国の首都だってかw
さっさとやっちまえ

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:26:28.64 ID:WxLxYOlA0.net
洪水とか津波で壊滅しないか?
途中にある、変電みたいのは地上につくるのか?

105 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:27:41.09 ID:nhpyj7cI0.net
やるなら景気がイイ時にやっとけバカ議員どもが・・
足元を見ろ!

106 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:30:08.83 ID:oSe511TM0.net
ゼネコンが中抜き再発注して下請けがピンハネして孫請け一人親方がチョンども使って・・・
赤字工事になるから、もう土方は絶滅したって話だぞw。
都心の地下は配管だらけでケーブル埋める場所なんて無いからw工事で渋滞も騒音住民迷惑も不可避w

107 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:31:29.23 ID:/ZMhm88n0.net
すでに電線地中化な高級住宅地に住まうオレが通りますよ

108 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:34:12.75 ID:rVy9VPY90.net
>>60
行政の人間にハンドルを握る人間が少ないのか、交差点でわざわざ死角を作るように電柱や街路樹があるのはいい加減にしてほしいね。
自分の娘がその道路を使っていて、自分自身が安心して運転できるような道路を作ってほしいよね

109 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:34:36.97 ID:bQPcTENX0.net
それより鉄塔と高圧電線を何とかしろ。最近、鉄塔がやたらと増えてる気がする。電力会社の好きなようにやらせすぎ。

110 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:35:35.48 ID:yHh1Y8100.net
電柱の新設や更新を認めないとすると
未だにADSLの地域で古い電柱が数本有るだけでその地域での
ブロードバンド化は数年遅れることになるだろうね

111 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:36:32.48 ID:ZmGRrhkz0.net
携帯税待ったなしだな
また増税かよ

112 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:38:14.35 ID:yHh1Y8100.net
>109
電力自由化はみんなが望んだんだろ
我慢しなきゃ仕方ないよな

113 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:40:18.86 ID:wE9cvbD+0.net
共同溝では、無く、地中埋設にするとなると、
分配用中継ポイントを多数作るのだろうけど、
全て地中に埋めるのだろうか?。

電気設備に関する法律は、どうする気だ?

114 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:58:32.59 ID:b6kyZ2tqO.net
なお電気代は倍以上になるもよう

115 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 22:58:53.16 ID:slPdTWYx0.net
>>1
どこから労働力を持ってくるんだよ?
東京は欲張り過ぎだぞ?まずは五輪の労働力の確保と、後、大事なこと忘れてないか?
東電のいろいろな意味での大失態をどうするんだよ?

116 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:02:40.22 ID:JFltbDZb0.net
義務となると穏やかじゃないな。
幹線の地中化は完了したってことなんだろうか。

117 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:05:13.22 ID:slPdTWYx0.net
>>113
おそらく、何も考えてない。
声がでかいだけで、地中埋設の実際がわかってない。
電力柱があるからこそ今のように(交差さえも可能な)自由な送配電ができるのがわかってないから。

118 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:05:56.12 ID:JFltbDZb0.net
>>112
送電線は水道管みたいなもんで、流す電気の量を増やしたいなら、
太くするか本数を増やすかになるからな。
電機を送り出す所(発電所)が増えれば分岐も増える。
自然エネ発電が増えれば発電量の潜在的最大量も増えるから、
その分、送電線も手当てしないといけない。

みんな発電ばっかりでなく送電にも興味を持つべき。
いくら発電したって遅れなければ意味がない。

119 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:08:18.96 ID:sFi0nYBp0.net
電柱がないと暴走車が止まらない

120 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:10:42.98 ID:vNSeakd80.net
暇なんだよな オバサンww

121 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:13:04.34 ID:omsCX9o00.net
ゲリラ豪雨で停電か、東京人がんばれよwww

122 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:14:35.24 ID:6SOmJMqu0.net
俺のも抜いてくれ

ってレスが無いのが意外。

123 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:16:27.87 ID:Y3DvNxAm0.net
自民の政策では、これと児童ポルノ規制だけは賛成できる
たぶんおまえらとは正反対だろうが、愛国心があるというおまえらが何故自民が好む公共工事による自然や景観などの国土破壊を肯定し、国土が美しくなる無電柱化を嫌うのか理解に苦しむ

124 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:17:22.52 ID:slPdTWYx0.net
>>1
2020年までに「震災から日本はこれだけ変わりました」ってどうしてもやりたいんだろうけど、
福島の使用済み核燃料さえも引き取らない現状で東京だけ元気になっても、見せ掛けが痛々しくて
それって、いつぞやの中国のCG花火さえも笑えない状態でしかないぞ?

125 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:20:08.77 ID:u30h7A0k0.net
コストは掛かるけど、電柱マジで邪魔なんだよな

126 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:20:26.98 ID:uX9j0Sv00.net
地中に管路布設してケーブル這わした方が電柱を建てるよりコスパが高いよ
電気代上がるってwwまぁ最初は電柱の撤去や管路布設や共同溝で出費が掛かるがメンテやケーブルの増設が簡単
都内だって東京五輪の頃の管路を平気に使ってるじゃん
あと田舎の電設会社の電柱の立ち上げ費用はえらい高いぞ

127 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:23:02.15 ID:D669dHVm0.net
税金の無駄遣いやめろ
ケースバイケースで地中化したほうが良い地域だけやればいい

128 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:23:09.50 ID:INW8Mhn30.net
数百兆円もの国民負担増か
そんな払えるかよw

129 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:27:05.18 ID:slPdTWYx0.net
>>123
今、もっとも力が注がれなきゃならないのは、先に震災を受けた東北地方のリカバーだろ?
それと、福一の廃炉や使用済み核燃料の都内有志企業での引き取り。公共事業に打ってつけのはずだが。

130 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:28:02.77 ID:Y3DvNxAm0.net
ブロードバンドや光についてはもう考慮しなくていいでしょ
どうせ無線の時代になる
電線無線化の時代はまだ先だろうけど

131 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:32:55.19 ID:yHh1Y8100.net
>130
無線の基地局は光ケーブルで結ばれてます

132 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:37:11.76 ID:jZNgcSfu0.net
戦争のときの防空壕を兼ねて日本中に電気ガス水道電話の共同溝を張り巡らせろ

133 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:37:18.13 ID:yHh1Y8100.net
電線のない美しく安全なまちづくりフォーラム
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=761688520550215&set=gm.666495806758519&type=1
https://www.facebook.com/events/659569670784466/?fref=ts

ここの識者だと全部埋めたら5000年とか言ってるな

134 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:42:53.27 ID:70EKm1gL0.net
で、株はどこ買えばいいんだ?

135 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:44:02.63 ID:yHh1Y8100.net
イトーヨーギョー
沖電線
日本電線
フジクラ
きんでん
コムシス

136 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:44:16.82 ID:PaCNNroI0.net
コスト意識のカケラも無い、声がでかいだけの識者とやらが余計な負担をうむ
何も考えないアホが賛成し、意味の無い負担を背負って道がスッキリした!間抜け面をさらす
政治屋と一部懇意な土建屋に金が転がり込み高笑いする

137 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:47:18.69 ID:WNdVQNVF0.net
電柱にぶつかる人がいなくなって
被害が減るのはいいことだ

138 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:48:22.03 ID:yHh1Y8100.net
配電ベースの地下ケーブルの電力は6600じゃなく
1000V切ってたと言うのも問題
低圧だと送電ロスが出るんだとな

139 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:48:48.79 ID:6bItDByl0.net
■東京■の輝ける犯罪ワースト記録の数々www見よ、これが東朝鮮の実態だwww

★110番受理件数★
★生活保護受給世帯数★
★児童虐待死者数★
★無銭飲食件数★
★暴行事件★
★すり事件★
★詐欺・横領事件★
★殺人事件数★
★大気汚染、水質汚染、土壌汚染★
★HIV感染者数★
★未解決殺人事件、未成年者失踪事件★
★鉄道乗務員への暴行事件★
★ネットが原因の逮捕者数★
★拳銃押収数★
★放置自転車数★
★食中毒事件患者数★
★住みたくない都道府県★
★自転車盗難件数★
★悪臭苦情件数★

ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:JmcerFJ1Z0QJ:i
-ikioi.com/th/wom/1209688986/+&cd=3&a
mp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;hl=ja&ct=clnk&gl=jp

140 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:51:45.32 ID:KhWkkC7g0.net
電柱を無くすとどうなるか要点まとめ。
軒下配線は点検も面倒、漏電火災→断線→停電のコンボ招くのは明白。
主に地中化の害。

・電柱の上の、脆弱な変圧器を地上に降ろし、信号や街灯も別設置、で余計に場所取る。

・その、降ろした変圧器が非常に脆い。
洪水の水位が近付いたら停電させるし、神戸では乗用車が変圧器に突っ込み、一帯が停電。

・日本は戦後、電柱に街灯(照明で治安確保)、信号(交通整備)つけ急速復興した一流国。
基地局も、防犯カメラも電柱が多い。

現実に、危険だから街灯や信号が欲しい、の市民の要望に対して、
「電柱が無いから、防犯灯や信号は無理」、「地中に線埋めてて工事も無理」が結構起きてる。

今後は少子化で警察官の数も減るのに、重要な電柱撤去で治安維持も難しくなる。
鹿鳴館みたいな恥かしい発想で
日本の国情に合う電柱を撤去した悪影響は、各所に出てきてる。

141 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:54:04.95 ID:slPdTWYx0.net
>>138
いや、それ以上の送電は実質無理でしょ。
架空ならばいくらでも稼げる地上高を、地下でどうやって確保せよと?
保護管何層かにして耐圧稼ごうにも、中に水が入ったら、お陀仏。

142 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/11(金) 23:59:20.17 ID:DjzVDgMR0.net
電柱に付いてる標識とか看板はどうするの?
あと信号機は?

143 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:00:01.46 ID:yHh1Y8100.net
景観による利益が地中化による費用と合致するかって考えたら
一部の中心街と観光地 高級住宅街だけで100年ベースの計画で終わりそうだ
下水だって日本中に普及してないし

144 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:01:20.04 ID:8h+QIDhw0.net
電線にスズメが三羽止まれなくなるのか・・

145 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:02:31.93 ID:CKV2k2ii0.net
>>140
変圧器がどれだけ絶縁に気を尖らせていても、地下埋設で冠水しちゃったら意味ないね。

146 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:04:51.46 ID:Zn5jFUIB0.net
電柱なくしても街路灯柱や信号灯柱やCATV柱が変わりに出来るだけだし

147 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:05:42.20 ID:CKV2k2ii0.net
>>144
それを猟師が鉄砲で撃って、煮たり焼いたり食ったりできなくなるんだよ。

148 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:07:34.10 ID:CKV2k2ii0.net
>>146
まあ、彼らは柱を共用してる部分があるからね。なければ作る。

149 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:09:33.35 ID:e4GC9hrt0.net
新たに開発する区画とかだろ。

150 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:11:54.82 ID:CKV2k2ii0.net
>>149
>>1で「引っこ抜く」と言ってるんだが。無駄もいいところ。

151 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:12:56.22 ID:cw7uX7ZO0.net
工業団地とかは6600直接引き込みとかが多いからまずやらないだろな

152 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:13:33.80 ID:e4GC9hrt0.net
>>145
変圧器なんかは地上に配置されるよ。
たまに点検の道具がボックスの上に置き去りにされてるわ。

153 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:14:51.76 ID:hnCiay7P0.net
>>147
猟師は分かった上で電線もろとも撃つから性質が悪い
散弾でやられるんだよ

154 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:15:27.46 ID:easTW2Ka0.net
>>148
電柱間借りの地域防犯カメラも鉄柱が必要になって数が減っちまうぞ?
予算無いからねぇ、地域管理の防犯カメラは。

・・・そうか!!それでか

155 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:16:31.92 ID:CKV2k2ii0.net
>>152
はい

>>153
はい

156 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:18:23.95 ID:e4GC9hrt0.net
>>150
言葉のあやだろ。

基本、道路の新設とか都市計画で拡幅する時にやる様子。

157 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:18:52.13 ID:vyk0woVy0.net
電柱が悪いんやない

電柱のある位置が絶妙にうざいだけなんや

158 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:20:11.00 ID:KwoBWNDs0.net
委員会の小池百合子委員長は

 「電柱をやめようと言っているのに、一方でにょきにょき立っている。まずそこを止める必要がある」

と話した。
http://www.asahi.com/articles/ASG6M4VPMG6MULFA01J.html



【政治】電線を地下に新規道路で電柱の設置禁止する基本法制定、自民が提言
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403111652/

> 地下化に当たってはコストを少しでも減らすため、
> 従来の電線共同溝ではなく、
> ケーブルを直接埋設する方式を導入すべきだとした。

159 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:23:02.33 ID:hnCiay7P0.net
>>158
作って終わりじゃねーんだよ
どうやって維持管理していくんだよ
利権政治屋はこんなのばっか

160 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:24:36.32 ID:u2CUTmNd0.net
これより新築物件には核シェルターの設置を義務付けるべき

161 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:25:30.73 ID:GWDqxanX0.net
DQNを葬ってくれる街の強い味方を埋めるなんてとんでもない

それは置いといて真面目な話、今度は誰の財布が潤うの?

162 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:26:13.30 ID:e4GC9hrt0.net
>>160
スイスじゃねーんぞ

163 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:26:24.49 ID:wQx32irK0.net
見栄えは悪い金はかかる

164 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:26:37.88 ID:CKV2k2ii0.net
>>159
同意。
地中埋設したケーブルはやがては劣化して交換しなければならないから、
そのスパンを策定しなければならないよね。

165 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:27:27.63 ID:cw7uX7ZO0.net
地中化の課題
初期費用(増設費用)が電柱に比べて高い。
地中での整備費は1キロメートル当たり4億から5億円と電柱の約20倍(電気事業連合会)。
電線地中化により地上に設置される変圧器は電柱よりも大きいため、
道路の幅が狭い場合は設置箇所に苦慮する。
電線類を地中化する際には、道路や私有地内での調査・工事などが必要になる
これは、数か月にわたることもある。
また、私有地内にも管路などのスペースを必要とすることがあるため、
既存の建物の構造上など物理的な問題や土地の権利関係の問題について
地元住民の理解を得る必要がある。
地中にはガス管や上水道・下水道管などがある。地面を掘り返す際には、電線の他にガスや上水道・
下水道の管理計画と連動する必要がある。また明治期頃に埋設されたガス管などは正確な位置が分かっていないことも多く、地中化には慎重を要する。

166 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 00:27:32.28 ID:eVFoIDlV0.net
ついでに下水も100%にしろよ

総レス数 803
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200