2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】電線の地中埋設を義務づける「無電柱化法案」 秋の臨時国会への提出に意欲・自民[07/10]★3

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:35:41.75 ID:???0.net
 自民党の小池百合子広報本部長は10日、民間人でつくる
「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会の発足記者発表会に出席

「10年前、環境相として(クールビズ導入で)ネクタイを引っこ抜いた。
今回は電柱を引っこ抜かせていただこうと考えている」と述べ

電線の地中埋設を義務づける無電柱化基本法案(仮称)の秋の臨時国会への提出を目指す考えを示した。

小池氏は党無電柱化小委員長を務めている

2014.7.10 19:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140710/stt14071019020005-n1.htm


★1の日時:2014/07/10(木) 21:08:58.09
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405004926/

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:33:56.12 ID:aahjfg6v0.net
災害時にどうなるかが未知数なんだよな。
最近はゲリラ豪雨も多いし、そんな中に復旧作業が出来るのかさえ分からない。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:35:12.35 ID:xHbOyLjH0.net
これ新たな土建利権じゃないの?
耐震化も利権にしか見えなくなってきた。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:37:04.62 ID:7GXWSjIm0.net
>>546
ジョイント部分はモールド接続なので、冠水しても
事故は起こらない

逆に架線の方が塩害と雨のダブルパンチで毎年のように
事故が起きる

554 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:41:51.52 ID:n7nndeep0.net
雪国で何回も切れて電線工事しているのを見ると地下埋めろと言いたくなる
まあ金がかかるからやらないんだろうけどな
後は台風が多い地域とか都市部か、他の場所はあんまり必要なさそう

555 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:45:56.75 ID:yUrZ3Gu00.net
一般家庭の電気料金に群がる土木かな

556 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:47:55.91 ID:Bpt0i+0T0.net
>554
雪国だと冬場は新設工事もできない
当然過負荷がかかって切れた場合のメンテナンスも出来ない
電線が切れるのは外傷だけじゃない

557 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:48:48.45 ID:7GXWSjIm0.net
台風が海水を巻き上げて上陸し碍子や電線に塩が付く
その後大雨が降ると、塩が溶け地絡して停電事故が起きる

558 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:50:44.83 ID:KFJhPSfM0.net
電柱屋は大変だね

あと、電柱屋に下ろしている
コンクリ屋も大打撃

559 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:55:43.41 ID:/WQHqT0V0.net
義務化とか
貧乏自治体は無理だぞ
区画単位で道路全部掘り返さないとだめだからな

560 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:56:46.29 ID:xC8/Lx1E0.net
電柱無くなったら、波平が酔っぱらって帰って来た時、何に対して間違って謝ればいいんだよ?

561 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:58:49.82 ID:jrFsI2cV0.net
>>4
家がない所は自家発電にしろ。

オタンコナス

562 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:59:51.77 ID:Bpt0i+0T0.net
>558
電柱屋は設備屋だから困らんよ
http://www.asahi-concrete.co.jp/common/images/product/pict_32_01.jpg
コンクリなんぞ地下でも必要だよ

563 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:00:53.14 ID:srtm1MBy0.net
直埋めで御座います

564 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:01:27.91 ID:/F9mUf/s0.net
DQN退治出来無いじゃん

565 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:01:57.33 ID:hD2gasDE0.net
そもそも道路の狭い日本で最初にしなかったのが大きなミス
今やるとなると膨大な¥が掛かる
下水道もそうだがこういうインフラは後進国並。

566 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:02:57.35 ID:fQOtq2ZGO.net
増税したらこれだよ
どうせオリンピックガーとか無理矢理こじつけてくるんだろうけど

567 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:07:08.06 ID:DFT0CpaH0.net
電気代にコストが反映されるなら反対
ただでさえ電気料金の値上げが続くのに更に、なんてやってられんだろ

568 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:07:32.55 ID:7KZfMGv00.net
>>558
路上にトランスを置くスペースが無いところは、電柱建ててその上にトランスを置いている。
なんので、電柱屋もコンクリ屋も仕事はなくならない。

電線共同溝事業が終わって空中の電線は無くなったけど、電柱がボコボコ建っている
光景はどうかと思う。

569 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:17:13.53 ID:Bpt0i+0T0.net
年中観光に行くわけでもない
普段の電気代上げてまではどうかと思うわ

570 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:20:27.68 ID:Ar2wAaIp0.net
>>497
世界的には、白人様がやってるからやらないといけないんだ!みたいな奴隷根性丸出しのクソジャップ根性のほうが見苦しいとされてるけど。

571 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:24:34.96 ID:Ar2wAaIp0.net
>>530
思考停止の土人は黙ってろ。
電柱の前にこういうクズを消さないと永遠に先進国にはなれない。

572 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:24:52.84 ID:Ezgmsqdd0.net
>>554
降雪地方専用の電線があるみたいだぞ
田舎が新潟だけど冬場に電線修理は見たことがない

573 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:26:12.11 ID:Ar2wAaIp0.net
>>539
歩道を広くすると言う選択肢は考えつかない土人か。

574 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:27:33.29 ID:m4089Sze0.net
今時、東南アジアの都市でさえ電柱なんかないよ

575 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:29:18.71 ID:Ar2wAaIp0.net
>>574
だから?
みんなと一緒じゃなきゃやだやだ同調圧力に屈するのが正義、なんて土人の考え方だな。
まさにクズ。

576 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:31:10.92 ID:m4089Sze0.net
ブサイク = 景観や服装なんてどうでもいい
イケメン = 電柱イラナイ

577 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:32:31.44 ID:pUdId8ji0.net
>>574
過去のインフラが無いからな。
いきなり携帯電話だから。

578 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:33:58.19 ID:pjYUAvV90.net
>>574
でさえ、って逆だろ
架線よりも埋没のほうが良い、となってから外国が援助で電気引きはじめて
だからその辺の国は最初から埋めてるって話じゃないの?
中国に固定電話が無くて携帯電話がその分普及してるのと同じような話

579 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:35:16.90 ID:m4089Sze0.net
韓国人が日本には絶対、電線の地中化させないと書き込んでたな
日本は汚い街並みがお似合いだと書きこんでた

580 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:35:23.42 ID:/WW/zRzri.net
電気売りと電話売りの既得権益=電柱
公共事業土建の既得権益=土管

実は昭和50年台にはすでに埋設化の提案は出ていて、
握りつぶしてきたのが電力会社と電電公社

581 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:37:08.11 ID:/WW/zRzri.net
電線を地下に埋めたくないので人を埋めてきたのが東京電力と電電公社
戦後日本の闇は深いよ

582 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:38:59.99 ID:n7nndeep0.net
>>572
けっこうあるぞ、雪による倒木、屋根からの落雪による切断なんてしょっちゅう
意外と多いのが除雪車重機による切断だな
雪の降りしきる中工事しているのはつらそうだし
もう少し何とかならないのかと思う

583 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:39:58.49 ID:78IpBXVcO.net
深さ数mの雪を掘らないと電線に手が出せない時代が来たり
集中豪雨や河川の氾濫があると、やっぱり電線に手が出せない時代がくるのか〜

584 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:45:13.68 ID:41AMygAd0.net
どうせ東京から始めて都内完了する頃に予算がー、で地方工事凍結なんすよね。

585 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:45:46.11 ID:m4089Sze0.net
英語の外国のサイトでしつこく外国人が日本の街並みと題して
汚い電線の写真を貼り付けてくるんだよね
これでようやく回避できるのか

586 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:46:39.67 ID:Bpt0i+0T0.net
今まで通り計画的にやる分は良いけど(年間数百億円レベル)
オリンピックの経済効果を超えてまでヒステリックになることでは無い
全部やったらの試算を最大で 何%から手を着けましょうとすべき
法案で今後新規全部となったら建て替えが急に出た時に
ごまかしがでて倒れるまで放置が出るよ

587 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:46:58.48 ID:1Xto9fKP0.net
電線なくすと空飛べる子が増えるからいいよ(´・ω・`)

588 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:47:11.71 ID:yZyc/5Si0.net
都市部だけでしょ。
東京、大阪、後は観光地周辺か?

地方はそこそこの街以外は無理だな。

589 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:47:51.73 ID:m4089Sze0.net
誰も見てない汚い看板もどうにかしてほしいね

590 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:48:05.14 ID:/WW/zRzri.net
国交省と通産省の予算獲得競争でもあった地下埋設化問題
地下は国交省の独壇場なので、イニシアティブの取れない通産省は徹底的に地上に拘った結果が
乱雑に張り巡らされた電線とラスト1マイル問題。
ようやく前進するのか、害虫どもが頑張りが長すぎだわ

591 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:48:32.25 ID:FItJPeZv0.net
>>584
東京やその周辺は急に人や物が増えたから、歩道が狭くて傘をさして歩くと行き違いすら面倒な場所もあったりするよ。
バス路線の道でも路側帯しかないところすらある。早くから人が増えたからこそ、抱えてる問題も大きいよ

592 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:48:39.74 ID:8PZo9/T+0.net
ちょっとでも財源に希望が見えてくると
調子に乗るからな、政治家は

593 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:48:53.81 ID:pjYUAvV90.net
>>589
昭和の時代から放置されてんじゃないかって感じの
さびてぼろぼろになった自販機とかもな

594 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:49:11.20 ID:/WW/zRzri.net
>>588
電線がないフランスでさえ、田舎は電線だらけだもんなw
イギリスだって日本のこと笑えねえよw

595 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:51:19.81 ID:G+3lASaH0.net
景観以外にメリットあるん?
景観も日本らしくて別にいいとは思うけど

596 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:52:17.47 ID:Ar2wAaIp0.net
>>585
数も素性もわからない人の意見を、外人様が〜って基地外なんだね。

597 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:52:23.33 ID:m4089Sze0.net
ヨーロッパ

http://bacidonne.com/europe_signboard/img/01_001.jpg
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d97/okey-doke/10273725.jpg
http://tokuhain.arukikata.co.jp/vienna/images/Wolfbauer-schild-a.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201303/29/46/e0311646_7451211.jpg
http://koumebiyori.img.jugem.jp/20091128_633123.jpg

日本

http://livedoor.blogimg.jp/nico3q3q/imgs/4/4/442a88d6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/galapagosu/imgs/1/8/183e1f3d.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-05-5d/blackmore1217/folder/784843/70/50983170/img_0?1197883162
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-05-5d/blackmore1217/folder/784843/61/59855461/img_0

598 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:54:46.98 ID:Ar2wAaIp0.net
>>597
構図のまるで違う写真比べて、基地外のやることは意味が分からない。

599 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:55:31.76 ID:1E7E2A5wO.net
大地震がきて断線したら、復旧は容易ではないぞ>地下電線

外人に指摘されたものを何でもかんでも受け入れるのは間違いだ。
何回も来日している通の外人なら電信柱と空中配線をみて
「オー、日本に帰ってきた」と実感するらしいぞ。

600 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:56:45.02 ID:yo+sd78h0.net
>>15
さすがに、業者が足りなくなるし、予算の関係もあるから、
そんなアホな事はないだろうな。

601 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 12:58:18.16 ID:pjYUAvV90.net
個人的には空中配線ってそんなに醜いかねって思うんだよな
慣れてるから麻痺してるだけかも知らんけどさ

602 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:01:26.47 ID:+yUR66Ai0.net
で、補修は何年に1回やんの?
トンネル思い出せよ無能

603 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:01:55.47 ID:Sxf5WYpV0.net
>>73
地盤が弱いところは埋設物は上にういてくるんですぜ。下手すりゃ土管が見える状態まで。
パイルでも打つんですかい?

604 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:03:17.72 ID:yo+sd78h0.net
>>71
だったら、なんで政府は、今度、自粛していた
退職自衛隊員の建設業界への再就職を許可しようとしているのだろうか?

今度は、談合批判でもするのかな?

605 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:04:32.36 ID:/WW/zRzri.net
>>595
昭和末に見た国交省のパンフレットによれば、
・地下共同溝はすべてのインフラを一元化できる。人員も効率化できるので管理コストは下がる
・地中で作業できるようになるのでいちいち地上を掘り返さなくても良くなる
・地上に邪魔なもの(電柱のこと)が無くなるためスペースが活用できる

これに電柱で大儲けしている通産省が猛反発。
結局共同溝構想は構想のままになった。

606 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:04:34.90 ID:Bpt0i+0T0.net
戦後の復興時に予算が掛かるから仕方ないので架空線
最初から復興を遅らせれば地中化にはできただろうが
真面目過ぎる日本人は一日でも早い復興を選んだ
地下化は余裕が出来た80年台以降に環境に予算が割かれた
しかし一旦構築したものを沈めるには予算が天文学
その内に携帯の普及とブロードバンド化で光工事が急速に
通信の自由化もあって複雑なカオスが今の現状

607 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:04:42.74 ID:Ezgmsqdd0.net
>>582
二次的要因か
率直に都会型の電線破断かと思った
田舎が柏崎だけど、でも見たことは無いぞ?俺だけかもしれないけど
街中の除雪基本はブルの前後に人が就くし雪山にマーキングして除雪するし
でも、貴方が見たと言うなら否定はしない

608 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:11:22.70 ID:m4089Sze0.net
一度落ちたら這い上がれない美しい日本の河川

http://ose.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_8dc/ose/20130929-2.jpg?c=a9
http://www.mizu.gr.jp/images/main/bunkajuku/houkoku/002/img25.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2d/7f9c4ed881c03f20e5e9c0c824fffca9.jpg
http://blog-imgs-65.fc2.com/g/r/a/grandlineheroes/144dc045.jpg

609 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:11:34.47 ID:n7nndeep0.net
雪国の電線はかなり過酷、見栄えの問題でなく
すぐ停電になるのでやってもらいたいな
ttp://contest.japias.jp/tqj2000/30409/6seikatu.htm
ttp://contest.japias.jp/tqj2000/30409/kansetuotosi.JPG
ttp://contest.japias.jp/tqj2000/30409/sugisnow.JPG
ttp://tommy1188.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7c0/tommy1188/m_CIMG7666.jpg

610 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:12:12.55 ID:qEq+FXZ+0.net
人通りも車もそこそこあるのに
ラインで引いただけの狭い歩道の真ん中に電柱立ってるところあるだろ
ああいうところを真っ先にやって欲しいは
むしろ何でやらないのかと

611 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:14:30.59 ID:hgDchf090.net
そのははわでいいぞ

612 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:15:40.63 ID:Bpt0i+0T0.net
>>610
そういう不自然な所って工事そのものに反対運動があったりするんで放置してる 
歩道が電柱の後で拡幅した場合もあるんだが停電工事が出来ないので放置もある

613 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:17:09.10 ID:ax5CkvSt0.net
あって当たり前の電線を見るとなんか最近違和感を覚えてたが
新しい建売住宅地のようなところは電線地中化されてるのな。

614 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:19:59.88 ID:n7nndeep0.net
>>607
南魚沼だから積雪状態がだいぶ違うのかもな
>>609見てもらえばだいぶ状況がわかるとは思うが

615 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:21:14.51 ID:20ejyjip0.net
電柱の方がメンテも楽そうだし見た目もいいのにな。

616 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:22:25.29 ID:mq7pRy8/0.net
2020五輪後の不況を懸念しての見せ金のつもりか知れんけど、地下にはもう配管通す
スペースが無いからwどれ位無いかというと・・・光ケーブルを下水管の中に通してる位w
1次受けのゼネコンはピンハネするだけで儲けてるから現場の無理ゲー知らないのか、大震災前提で
手抜き工事マンセーすると思う

617 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:22:54.53 ID:/WW/zRzri.net
そのうちご神木ならぬ御神電柱なるものが現れて工事を妨害するんだろうな
「国交省に予算を振り分けたらたたりが・・・」とかw

618 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:24:31.31 ID:m4089Sze0.net
将来のことを考えない日本の道路工事
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%A1%97%E8%B7%AF%E6%A8%B9+%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%88+&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
http://kochan_net.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ca5/kochan_net/20130324_103049-12c4a.jpg?c=a2
切りすぎの日本の並木
http://kk11151.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/03/p1000118.jpg
次々に枯れてしまった日本の並木
https://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/151702363.jpg

619 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:25:01.55 ID:Bpt0i+0T0.net
>617
神木の根って結構広いもんな
1キロなんてザラで
地下鉄計画やめた地域もあるもんな

620 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:33:03.37 ID:Ar2wAaIp0.net
>>608
なんで海外の事例ださないの。
あ、海外も同じような作りだもんね。ディスカウントジャパンにならないもんね。
基地外半島人のやることって滑稽だわ。

621 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:39:56.35 ID:Xa1odxPb0.net
地震や災害に関してはどっちが良いんだ?
復旧は地上の方が容易そうだけど
地下だと破損し辛いとかあるの?

622 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:42:52.24 ID:Ezgmsqdd0.net
>>614
南魚沼か
柏崎は風はめちゃくちゃ強いが雪は降っても20〜30pだからなぁ
魚沼の人達は冬場2bからだから大変
だよね
基本反対だけど、市民生活に必要なら是非とも必要だね
魚沼の人達頑張って下さい

623 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:43:51.44 ID:J9btzBeA0.net
こんな事の為に増税したんじゃないだろうな?

624 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:44:22.62 ID:bXRMzr330.net
地下だと復旧に時間かかるだろうね

625 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:55:51.04 ID:JbdDqrhW0.net
電力会社の下請けの仕事を増やします
予算はもちろん電力会社に出すけどな

626 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:56:20.08 ID:m4089Sze0.net
危険な電柱
http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/somu/miyako/shinko/images/img200280.jpg
http://jp.eastday.com/node2/home/xw/gj/images/00044611.jpg

627 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 13:59:00.38 ID:k80F+hv10.net
あたまおかしいんか?

628 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:00:30.20 ID:HTnNhLVr0.net
パチンコと看板の規制もはよ

629 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:02:59.38 ID:m4089Sze0.net
電柱がなくなるとスッキリして街の人の景観意識が変わるので
パチンコ屋とか許さなくなるわけ。

630 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:04:24.93 ID:Ar2wAaIp0.net
>>629
統計的に優位な結果があった実験論文を提示してね。

631 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:14:50.32 ID:OrU4sk840.net
確かに空にびっしりと張り巡らせれた途上国並みの電線と
砂埃舞い上がる砂利の学校校の2つは海外の笑いものだからな。

個人的にはいくら電柱を撤去したところで
元の町並みが小汚いんだから正直印象はそんなに変わらないと思う。

632 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 14:23:26.62 ID:Ar2wAaIp0.net
>>631
その海外はあなたの脳内のみに(r

633 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:06:41.37 ID:0crHdZNh0.net
>>616
「そういう所もある」という程度の話も
ふしぎなフィルタを通すと「もう配管通すスペースが無い」に早変わり。

634 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:15:28.31 ID:wArzqj0D0.net
電線各家庭に掘って配電するのか
バカ過ぎ

635 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:16:33.27 ID:hldAWflu0.net
あーはいはい
土建屋儲けさせたいのね

636 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:17:36.36 ID:28NW9heN0.net
ほんとこれは最終的には進めたほうがいい
ただ財政の問題もあるので、節度もって少しずつやろうぜ

637 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:19:43.12 ID:NU9rLMUy0.net
>>636
最終的には賛成だけど、 今やる時期でも問題でも無いと思うわ。

638 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:21:49.45 ID:keYJZY3r0.net
電線の地中埋設は大地震の時に復旧に時間が掛かったりしないのかね?

639 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:26:24.18 ID:Bze53+Mc0.net
こんなんよりも原色バリバリのでっかい看板をなんとかしてほしいわ

640 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:28:21.29 ID:0crHdZNh0.net
>>606
例えば道路の拡張予算って天文学的な数字になるけど、
狭い道路にしか面してない土地での建築を禁止し
建てる場合は土地の一部を道路として差し出させることで
ゆっくりだが道路の拡張が進んでいる。
電線も架空を禁止して新設の場合は地中に敷設させとけば
ゆっくりだが地中化を進めることができたのにそうしなかった。

結局日本人の意識が低いってだけだな。

641 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:31:27.27 ID:kQGfXfXB0.net
雨降ったら停電や通信不可が頻発

642 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:41:44.01 ID:wArzqj0D0.net
電力会社赤字なのわからない
バカを政治家にしたのだれだ

643 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:42:51.68 ID:nzVdrtEO0.net
この前日本に来てた外人の学生に聞いたら日本の町並み綺麗だってさ
こんなに電線あるのに、小汚いのに綺麗って?? 
ロンドンとかのほうが小奇麗だろ?って言ったら奴らロンドン汚い、日本綺麗だとさ
思うに綺麗汚いの感覚が違うみたい
俺の汚いっつうのはdisorderedでやつらの綺麗はclean
日本はdisorderedでclean

644 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:43:36.23 ID:w9dGGONH0.net
これは電力自由化への妨害工作だろ?
既存の電力会社を防衛するために族議員がやってることだよ

645 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:47:36.89 ID:/DFdGGd80.net
日本は狭い道路が多いけど
狭い道路は100%無理だからな
家をぶっ壊して道路拡張しない限りは

646 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:47:37.52 ID:jrFsI2cV0.net
田母神閣下が都知事選で言ったことじゃん

ハゲ添、お前の公約なんかには電柱の地中化なんか無いもんなw

647 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:47:59.03 ID:v+Xza2CS0.net
山奥まで工事するとなると大変だろ。
いくらカネがあっても足りない。

648 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:48:32.02 ID:7GXWSjIm0.net
電柱なくしたら、DQNはどこにぶつかればいいの?

649 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:01:44.16 ID:NZegefgU0.net
  女性の社会進出・・・・・・・・・・・・・バーカ、SHINE!

      増税の為だけ宣伝してんのぉ!!!!!!

★配偶者控除が廃止で
年収300万円のご家庭で5万2400円、年収500万円で7万1000円、増税。

 すでに、
★年少扶養控除が廃止され、消費税も8%に上がっているので、
これと合わせると、年収500万円の子供2人の家庭の増税額は、年間25万5569円に!


    配偶者控除。カット
    この女性利用した 増税の次・・・・・・・・・・・・   給与所得控除カット    です。   来年は!



★給与所得控除
ワイシャツのクリーニングやスーツ、カバンなど仕事に必要な支出をざっくり認めて控除するもの。
約 年30万くらい増税。

もう
ジャップ 頭悪すぎて 笑う


さらに
★外国人労働者 受入で・・・・・・・・・・日本社会 全て 崩壊だけ。安倍チョン!!

650 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:03:24.95 ID:0crHdZNh0.net
>>638
東北電力管内の地中ケーブル損傷は14個所。
東京電力管内の場合は↓ここに詳しく載っている。
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/genshiryoku/denryokuanzen_jishin_wg/001_01_02.pdf

東北電力より損傷個所は多いが液状化の影響によるものが中心。
なお、「ケーブル設備の損壊による電気事故・供給支障は発生しなかった」。



地震地震言ってる奴は心配しすぎ。
電柱の傾倒の方がよほど怖い。

651 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 16:05:47.11 ID:ylO8VlGN0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/l50

https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397558834/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391935421/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

総レス数 803
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200