2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】電線の地中埋設を義務づける「無電柱化法案」 秋の臨時国会への提出に意欲・自民[07/10]★3

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:35:41.75 ID:???0.net
 自民党の小池百合子広報本部長は10日、民間人でつくる
「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会の発足記者発表会に出席

「10年前、環境相として(クールビズ導入で)ネクタイを引っこ抜いた。
今回は電柱を引っこ抜かせていただこうと考えている」と述べ

電線の地中埋設を義務づける無電柱化基本法案(仮称)の秋の臨時国会への提出を目指す考えを示した。

小池氏は党無電柱化小委員長を務めている

2014.7.10 19:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140710/stt14071019020005-n1.htm


★1の日時:2014/07/10(木) 21:08:58.09
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405004926/

453 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:42:18.36 ID:YW6xoX0o0.net
架空派も地中派も両極端すぎじゃね?
どっちもメリットもデメリットもあるんだから使い分ければいい

454 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:42:38.71 ID:ONJWhnnJ0.net
>>450
>海外はわざわざ地中に通してるんだ
これはお前が提示すべきだろ
利点を示して俺の意見を潰すだけの簡単な作業
>維持管理が難しい方法を選んでるってか
小池が主張してる工法ではな

455 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:42:40.11 ID:5vy3Nd5XI.net
自民党が日本の全てをダメにした政党なのに

456 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:44:43.99 ID:4dAGupoo0.net
>>450
絶縁って言葉知ってる?
昔の技術じゃむずかしくて、物理的に電線離すしかなかったんだよ。

いまの技術で埋めるのは面倒なんだよ。水分あるからな。


まぁ ν+だから 別にいいけど。

457 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:46:02.88 ID:2gqKo5U70.net
新しく作る街では電線地中化みたいですね

458 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:46:50.82 ID:snS9SJu+0.net
地震の時とか大変じゃね?













と思ったら液状化しまくった浦安ですら切れた電力線は2本だけだった。
おまえらジシンガーになる前にちった自分で調べれ。

459 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:48:27.30 ID:fQOtq2ZGO.net
地震よりも火災が恐い

460 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:49:17.52 ID:VykYxTZl0.net
また金がかかるね

461 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:49:23.12 ID:H+qlz5oOO.net
先進国に相応しいインフラ整備は当然必要だな。

462 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:51:54.06 ID:4dAGupoo0.net
>>451
新しいから正しいって考えってのもなぁ。w

463 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:54:05.74 ID:rAm/IFCJ0.net
今後原発減らす方向なのに
どう考えても電気ロスのある交流電流の50ヘルツ60ヘルツ統一の
直流電流化の方が先じゃね?(-_-)

464 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:55:31.67 ID:Ezgmsqdd0.net
現状、何不自由なく生活も経済も廻っているのに何故に何兆や何千億も投資するかね?
こいつら、我々国民の血税を何だと思ってるんだ
税金は国民のお金、国会議員のお金ではない!!!

465 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:56:32.46 ID:snS9SJu+0.net
これ反対してんのは家買っちまった奴だろ?
法案通っても既存の電柱は不適格になるだけですぐには無くならん。
でも新しく造成されるところは綺麗な街になる。
そしたら既存のだらしない街は不動産価格下がる。

466 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:57:12.84 ID:yKQC1AGS0.net
経済効果は確かに抜群だわ。



無茶言うなアホ。

467 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:57:22.66 ID:QhN8LDi60.net
電線の地中化つっても、最末端以外は共同溝に収納されてるんじゃね?

468 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:58:17.75 ID:snS9SJu+0.net
>>464
コンサル屋が客からよく聞くキーワードの上位だな。
「現状何の問題もないのに」

469 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:01:21.05 ID:vLeTR4xO0.net
>>449
60Hzに周波数統一する方が送電コストも安くなって電力会社間での電力
融通も可能になって、国としては良い事なのですけどね。

>>459
都市部で地震になれば火災も洪水も起きますよ。共同溝の地下配線に
延焼したら目も当てられないし、地下水が流れ込む事も想定される。

470 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:01:40.71 ID:4dAGupoo0.net
まぁ エネルギーの観点からいえば、メリットはない話だ。

電柱がなくなって交通のは寄与するだろうが。

471 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:02:10.32 ID:rAm/IFCJ0.net
地中化ってどうやんの?
電線用の用水路みたいなの作ってフタするような感じ?
現時点では都市部と観光地で景観が大事なとこぐらいしかメリットないんじゃないの?

472 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:03:26.28 ID:YW6xoX0o0.net
Hzを総一しようとすると設備だけで10兆円規模になるとか
過去に何度も総一しようって話はでたけど
今は災害地とか他にお金回さないといけないところが山ほどあるし財源的にキビシーだろうねえ

473 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:04:11.13 ID:I+iyAQfI0.net
>>1
阪神の地震の時、電線が埋設されてる地域は復旧に何ヵ月かかったと思ってるんだ。
ばかじゃないのか。

474 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:10:34.37 ID:rAm/IFCJ0.net
田舎ではむしろデメリットだらけだな(+_+)
安易な考えで地方から日本をぶっ壊していきます

475 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:12:29.22 ID:snS9SJu+0.net
>>469
延焼するような共同溝はガス屋からクレーム入る。
つまりそんな共同溝は存在しない。

476 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:13:04.45 ID:Cd0SegIM0.net
財源は増税とか、言うなよ

477 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:14:21.45 ID:snS9SJu+0.net
>>473
阪神から何年立ってると思ってんだよ。
世に中はお前以外常に進歩してるんだよ。

478 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:17:49.11 ID:4dAGupoo0.net
共同溝の火災は、過去に何件かあったなぁ
まぁ、ここ20年は聞いてないと思うが

電話線系で 電話局の出入り まるまる あぼーんてのもあったな。

479 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:21:09.62 ID:Ezgmsqdd0.net
>>468
俺はこんな所に税金を投資するのなら、医療関係の方が国民一人一人にとってよほど価値があると思う
特に、ipsや癌治療に対して
二人に一人が癌にかかる時代
時代背景からしても医療関係のに血税を注入するのがbestだと思うよ

480 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:22:41.64 ID:1rjeHFBo0.net
DQN殺し電柱さん

481 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:23:57.84 ID:2y5hgZnW0.net
山間部にある高圧線を埋める工事は費用がかかりそうだな

482 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:25:36.00 ID:2EdwurIL0.net
車庫入れに超邪魔な電柱がなくなる?

電柱移動って移動先数軒の同意が必要で、
そんなの不可能なわけで車庫の邪魔されてる家に不公平だよな。

483 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:27:51.65 ID:4dAGupoo0.net
共同溝の火災は、火災報知器か自動消火器か すでに忘れた。

484 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:31:40.33 ID:2y5hgZnW0.net
>>463
統一するとしたら60HZに統一だよな。
電子レンジも、60HZのほうが時間短くて済むからな。

485 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:32:24.76 ID:I+iyAQfI0.net
そもそも、浦安の2本切れた電線は何日がかりで復旧したんや?

阪神の時は電柱の方は結構すぐ直ったけど、地中の方はえらい時間かかった。
埋め立て地で液状化してたのもあるやろけど、もし市内全域が地中埋設されてたら断線箇所探して修理点検するのに、電柱の倍は時間かかるやろう。
さらに地震が直下型やと、まず潰れて道路ふさいだ家をのけないとあかん。
まぁ津波でガレキと泥だらけになった場合も同じやね。
いくら技術が進歩しててもリスクやデメリットも考えとかな原発事故みやいなのがまた起きるよ。
直下型でビルもマンションも傾いて家はペシャンコの状態で停電が続くとか、ほんま厳しいで。

486 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:46:14.19 ID:IjMHaEkB0.net
>>46
?技術なんていらないんだが。
電柱管理する技術がないから埋設してるが正しい。

487 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:10:03.34 ID:IjMHaEkB0.net
>>280
同調圧力に負けてるだけで自分で考えていない典型的ジャップ思考。
電柱なんか後回しでいいから、こういうクズをさっさと間引かないと。

488 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:15:08.72 ID:I+iyAQfI0.net
いきなりレスなくなったな

489 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:16:01.75 ID:IjMHaEkB0.net
>>308
電線はないけど落書きとゴミと雑草だらけなのとどっちが見苦しいのかな。

490 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:16:36.98 ID:XkW7D/yr0.net
電柱埋めるより歩道を整備しろよ
どんどん年寄りがアホ自民の整備した道路のせいで轢かれていくぞ

491 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:19:45.79 ID:IjMHaEkB0.net
>>330
違う文化の国にきてるのに驚きがなくてどうすんだよ。
自国と同じが良ければ国内に引きこもればいいいだけ。

自分で考えず周囲にいわれたから〜で動くジャップ思考が一番馬鹿にされてるの知ってます?

492 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:20:08.66 ID:LMXdwMPf0.net
電柱倒れたら街中の電気屋ならどこでも直せるけど
地中に埋めたら、埋めた電気会社にしか管理できなくなるよ
震災で埋めた電気屋の人が被災して動けなくなったら
電力の復旧無理だよ

493 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:24:19.47 ID:XkW7D/yr0.net
震災でも地中化した場所と電柱があった場所では
復旧の費用も難易度も段違いだったな

地中に埋めたら復旧まで最低半年かかると思う、マジで
そしてそれが終わるまでインターネットも電気も一切使用できない状態
おそらく家が無事でも避難所に入るしかなくなる

494 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:29:17.31 ID:IjMHaEkB0.net
>>490
それはそれで国益に適うので放置でいいのでは。

495 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:35:13.35 ID:rAm/IFCJ0.net
電柱の地中化のメリットは土地の有効利用と景観ぐらい
ということは都市部と景観を優先してる観光地ぐらいしか意味ないな
過疎化と財源難の地方はデミリットだらけだろ

マジで発想が安易だから
借金が積み上がってるってことわかってないな

496 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 04:42:52.85 ID:HdxSOH5d0.net
日本を掘り尽くす!

こんな事の為に増税が続くのかね?
こんな事に使うのだったら消費税増税しない方が良かったんじゃないの?

497 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:08:51.85 ID:VImYA0lE0.net
空中に電線が張り巡らされた町並みはザ・アジアって感じだね。
まるで成り上がりの新興国の風景。
歴史ある先進国としては外国に見せたくない貧乏臭さ。

498 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:12:41.47 ID:Kr5STgQI0.net
景観はどうでもいい
地中埋設のメリットを前面に打ち出さないと

499 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:14:27.40 ID:XkW7D/yr0.net
なんか不具合が起きるたんびに重機で地面掘り返して安眠を妨害する土建屋ども
電柱屋の安静なことといったらない

500 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:17:03.61 ID:VImYA0lE0.net
>>498
オマイラの就労先が増えます。じゃダメ?

501 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:27:13.90 ID:Kr5STgQI0.net
>>500
駄目

502 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 05:42:10.82 ID:rAm/IFCJ0.net
これ成長戦略でもなんでもないだろ。。。マジで(-_-;)

503 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:01:19.26 ID:Bpt0i+0T0.net
>427
手放しで賛成している奴の経済感覚も相当手遅れな位
残念な池沼だけどな

504 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:11:14.04 ID:1E2jfb6BO.net
鳥とか電線とかに止まれなくなるから
その分民家など害鳥被害とか増えそうだけどな

505 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:13:07.26 ID:AV2pfA4M0.net
いい法案だ! これは すぐやるべき
税金少額納税者がごたごたうるさいが 美観公共事業は大歓迎

506 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:15:31.69 ID:Bpt0i+0T0.net
電柱間が平均30メートル
全国の既存電柱が3500万本
1キロあたり4〜10億
メートルあたり50万と仮にしようか
50万円x30mx3500万本=五百二十五兆円
埋めるだけならそんなに掛からないとか思ってるようだけど
掘削、配管、配線、切り替え 旧線の撤去、舗装とか入れたら
メートルあたり100万する所もかなり出てくる
10%だけでも1年の税収を超えるんだけどね

507 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:17:24.51 ID:AV2pfA4M0.net
>>506
空中と地下で支柱の数を同じにするなw

508 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:17:51.60 ID:9WRsgJJD0.net
>>450
海外先進国なんて、広い平野部に人口が集中しているのだから
日本なんて、首都圏ですらベッドタウンに谷戸地形がざらにある
既存の架空配線ルートが使えず大幅迂回なんて事にもなるだろうね

>>451
新横浜の北部地区は共同溝完備
直埋めとは訳が違うぞ

509 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:19:35.17 ID:AV2pfA4M0.net
地中にはすでに大半上下水道があるだろ それを使うんだよっ
新しく穴掘るコストも掛からない

510 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:20:45.29 ID:Bpt0i+0T0.net
>506
3500万本に支柱なんぞ入って無いだろうが
今有る物がそのくらい有るんだから掛かると言ってるだけだが

511 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:21:55.03 ID:Bpt0i+0T0.net
下水に併設はヘドロとかで腐食が凄いんでその方式はオワコンなんだよ

512 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:22:58.95 ID:MBrldLXp0.net
人口密集地は地中化促進、過疎地は現状通り これでいい

513 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:24:24.08 ID:fMcCV+GP0.net
アベSHINE僧 第4の矢は【殺人中古車で経済成長】

【警戒】高線量の中古車、流通 輸出止められ全国へ
ナンバー替え販売も
http://blogs.yahoo.co.jp/jidaiokure2000/52247663.html

514 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:25:19.10 ID:Bpt0i+0T0.net
道路の地下が完全に整備されてるところなんぞ
道路全体の5%位だよ
そういう所は計画に入ってる

515 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:26:53.99 ID:Bpt0i+0T0.net
実際、これを検討してる所も
全部埋めたら5000年位掛かると言う試算が出てる

516 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:27:31.56 ID:cvsR1l1A0.net
無駄な公共事業したいのみえみえ

無駄遣いして今後20年で本当に必要な公共工事が出来なくなるのに

517 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:27:33.96 ID:ZSYBLcRK0.net
>>509
直に埋めろ!!ってのが、この話

518 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:27:51.19 ID:5tHpatSf0.net
歩道橋の撤去もやってくれ

519 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:31:43.75 ID:bcfjWMvM0.net
>>477
全然進歩してないぞ

520 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:32:47.09 ID:Bpt0i+0T0.net
無電柱化、めど立たず 京都・長岡京のアゼリア通り
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140506000020
京都府長岡京市中心部を東西に貫くアゼリア通り
(府道伏見柳谷高槻線)を無電柱化する計画が難航している。
歩行者空間を広げるために府が事業化を目指しているが、
道路が狭いうえに交通量が多く、途中に阪急電鉄の踏切や地下水路もあるなど、
工事には多くの障害が横たわる。
関西電力や通信事業者が費用負担に難色を示していることもあり、着工のめどはついていない。

521 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:35:39.50 ID:gYIvhfXb0.net
歩道が無い道路なら大賛成だは

522 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:39:02.42 ID:nzVdrtEO0.net
やっとか
あとは看板規制だな

523 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:40:17.48 ID:XkW7D/yr0.net
>>406
停電の復旧が遅ければ遅いほど
あちこちで代替や緊急の電源の確保が必須になるから、ガス屋や石油屋が儲かる

アメリカという国はエネルギー政策においてものすごく歪んたことしている国だよ

524 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:40:29.22 ID:Bpt0i+0T0.net
>521
実際は歩道の有る所からじゃないと工事が難航してるのが実情なんだよな
路上の変圧器を置くスペースとかが確保が難しい
新興住宅地の場合は先にインフラ設計してるからそのへんは問題無いけど
そうでない新興住宅地も多い

525 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 06:52:31.35 ID:Bpt0i+0T0.net
出来るところからやっていくことに反対はしていないし賛成なんだが
新設や建て替えを全面禁止すると 違う弊害が出る
携帯だって基地局間は光ケーブル網を使ってるし
使用量が増えたため増設やってるところなんぞ既存の架空線の増設待になってる

526 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 07:17:34.21 ID:9WRsgJJD0.net
>>512
全国に広めるなら過疎地域の人口集約化もセットで必要

527 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:10:12.54 ID:9ddibvY40.net
電柱だけ埋めても電信柱が残るから無意味

528 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:16:32.76 ID:4qdgiHJo0.net
フランス並みに景観を気にすると、電車も地下だな
景観を汚くしてのは看板がメインだな
自動車関係の標識、各種案内も、モンサンミシェル並みにやったら
相当な金がかかる、都市全部やり直し

529 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:18:58.45 ID:qvv+xeY50.net
相変わらずピントがズレてる

530 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:22:20.80 ID:fzaRduWW0.net
これはやった方が良い
電柱の汚さは後進国のよう

外国人が日本へきて驚くワースト3は
・綺麗な道だと聞いていたが、アフリカのような汚すぎる電柱がある
・環境先進国と聞いていたが、食事店に喫煙席、公共施設に灰皿があった
・礼儀正しいと聞いたが、日本人はみんな酒を飲むと脱いで奇声を上げる

いずれもブログで写真と共に拡散されてしまっている

531 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:22:25.75 ID:tF68F/LS0.net
>>524
たしかに、区画整理か新規大規模開発と同時でないと無理だよなぁ。

532 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:32:34.80 ID:4Sq8sChf0.net
欧州は地震が殆ど無いので地中化も納得出来るが地震大国の日本で地中化
すると地震が起きた時の復旧に手間取るし費用も増大する。自民党は
そういう業界からの献金があったのだろうな、地中化大反対だ見栄えなど
気にする必要は無い。

533 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:35:06.66 ID:/29vGTin0.net
財源の議論を聞きたい
避けて通れない

534 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:37:53.96 ID:nIVB7sl00.net
>>533
あれの財源は東京なら全部東電もちです

535 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:39:06.62 ID:B8sEB52G0.net
景観がぁつぅけど。
電線がある風景が日本の風景でいいじゃない。
合理的に整然とすれば美しくなる、つーとそういうワケでは無い。
ヨーロッパの歴史観光地なんて見てみ、どこもスプロール化の成れの果ての景観だぞ。
でも何百年かけて不合理が景観になったんだよ。
日本の電線も、もうちょっと日本的にスタイリッシュにデザインし直すとか。
これを景観の一部に変えていくアイデアなんていくらでもある。隠せばいいってもんじゃ無い。

あと、地中化すると復旧に時間がかかるつーバカな意見があるが、
災害復旧時にはテンポラリで電柱立てればいいだけじゃね?と思う。

536 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:50:46.19 ID:ZSYBLcRK0.net
>>533
税金で2400億だって>>168

537 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:54:38.50 ID:Bpt0i+0T0.net
>536
3500万本のたったの7万本分で電力会社負担分は入ってない
その辺は電気代に跳ね返る
総括原価方式だもんな

538 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:55:03.40 ID:89ZdPSxa0.net
とりあえず、公道上に幹線を引っ張って一軒一軒そこから引くのをやめて、道路に囲まれた1ブロックは全部建物から建物への渡りにすればいいんじゃね?
埋設する前に、これだけでかなり電柱を減らせるはず

539 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 08:56:49.53 ID:qalNHXbZ0.net
賛成!電柱が邪魔で通りにくい歩道をなんとかしてほしい

540 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:00:06.15 ID:Lukt3xVk0.net
確かに電柱が通行の邪魔に感じるときはあるけど街灯はどうするの
あと都会に住んでいる鳥さんたちの休憩する場所が・・・(´・ω・`)

541 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:06:48.23 ID:dbQKgjrXO.net
>>539
などの賛同者と自民党支持者から一人100万円位徴収して、勝手にやってくれ。
こんなんで消費税や自動車税、電気代を上げられたらたまらん。

542 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:08:38.37 ID:qmBJ5pcH0.net
また土建屋への利益誘導か
自民悪魔だな
死ねよ安倍

543 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:10:09.30 ID:J1QzPvth0.net
祭りのために地中に埋めてる場所があるけど、確かにすっきりしてるなー

544 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:16:41.43 ID:9Jx/uW46O.net
無電柱化は良いんだけど、工事のために立派な街路樹を全部引っこ抜いちゃったよ
うちの近所

545 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:21:31.36 ID:6jK16i9d0.net
>>535
電柱や電線が醜いのはデザインのせいじゃないから。
いま受け持ってる機能を果たす限りどうやっても限りがある。

546 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 09:36:33.95 ID:GuMsu5VE0.net
地中化したら 冠水して停電だらけになるわけか っでどこが費用持つの? 結局は税金なんだろ?
繁華街や交通量が多いとかの条件付きだろ 当然

547 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:28:42.84 ID:3VGB+ARz0.net
地中化の害は、復旧の遅さ、水害に弱い他いろいろあるけど→>>300

代わりの、「路上変圧器・街灯・信号などを新設置の必要」、すらあまり知られてないな。

路上変圧器の方が、場所とるし、衝撃にも水にも弱い。破壊工作にも地上の方が狙われる。
変圧器は、路上だと電磁波がかなり大きいが、「電磁波の害」については意見分かれてる。
電柱が無い場合、「避雷針」は?も同様。

異文化の国に来た人に驚きがあるのは当然だし、鹿鳴館みたいな真似する思考は恥かしい。

まず、日本は戦後「電柱+街灯・信号」で、治安維持し交通整備して急発展した国、の原点がある。
今後の防犯カメラ電柱設置の重要性も同様。

548 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:30:50.78 ID:xHbOyLjH0.net
電柱有ってもそんなに気にならないけどなぁ。

549 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:31:10.51 ID:XYo5Rmnc0.net
んなもん、低圧分岐装置が壊れるような災害なら、漏れなく電柱もやられてるってw
むしろ夜間作業しまくりで近隣住民眠れない方が問題だってw

550 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:33:02.25 ID:7GXWSjIm0.net
>>549
圧力分岐装置って何?

551 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:33:56.12 ID:aahjfg6v0.net
災害時にどうなるかが未知数なんだよな。
最近はゲリラ豪雨も多いし、そんな中に復旧作業が出来るのかさえ分からない。

552 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:35:12.35 ID:xHbOyLjH0.net
これ新たな土建利権じゃないの?
耐震化も利権にしか見えなくなってきた。

553 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:37:04.62 ID:7GXWSjIm0.net
>>546
ジョイント部分はモールド接続なので、冠水しても
事故は起こらない

逆に架線の方が塩害と雨のダブルパンチで毎年のように
事故が起きる

総レス数 803
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200