2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】電線の地中埋設を義務づける「無電柱化法案」 秋の臨時国会への提出に意欲・自民[07/10]★3

1 :幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:35:41.75 ID:???0.net
 自民党の小池百合子広報本部長は10日、民間人でつくる
「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会の発足記者発表会に出席

「10年前、環境相として(クールビズ導入で)ネクタイを引っこ抜いた。
今回は電柱を引っこ抜かせていただこうと考えている」と述べ

電線の地中埋設を義務づける無電柱化基本法案(仮称)の秋の臨時国会への提出を目指す考えを示した。

小池氏は党無電柱化小委員長を務めている

2014.7.10 19:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140710/stt14071019020005-n1.htm


★1の日時:2014/07/10(木) 21:08:58.09
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405004926/

328 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:28:14.00 ID:CKV2k2ii0.net
>>308 >>322
なら、福一問題を東京五輪前に解決してくれ。

329 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:28:34.70 ID:cw7uX7ZO0.net
>>317
http://ggsoku.com/2011/12/docomo-system-fault/
誤切断はたまに新聞にも載ってるよ

330 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:29:50.83 ID:nqmA7ZPL0.net
外国人が日本に来て驚くのが電柱と電線の多さって言うからな。
地中埋設はやった方が良いと思うわ。

これで仕事が生まれれば雇用にもつながるしな。

331 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:29:59.97 ID:cw7uX7ZO0.net
>>323
古い配管はわからないのが多いよ
だから34条協議があって立会で掘削するんだよな

332 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:30:05.64 ID:D3cPdzSX0.net
>>325
電柱に電力・通信ケーブル架設なら土ひっくり返さなくても
保守管理できてるんだけどね…

333 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:32:05.77 ID:ScuSsEwi0.net
>>329
古いと、電線札が腐食してハンドホールの底に落ちてたり
表示が消えてたりするんだよな。
ケーブルも満杯にとぐろ巻いて入ってるのもある
つかってないBNケーブルとかそのまんまの所も

新しい共同溝はキチっとしてるけど

334 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:32:19.94 ID:cw7uX7ZO0.net
既設の10%の350万本埋めただけでも数十兆掛かるから
100年単位の仕事になるだろうね

335 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:33:32.75 ID:D0YdaLUh0.net
日本は電柱や電線がゴチャゴチャしすぎて景観が悪すぎる

336 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:34:32.74 ID:7T+hrKzw0.net
>>329
だからたまーーーにあるって言ってんじゃん。

337 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:34:49.92 ID:D3cPdzSX0.net
>>335
景観のいいところに行けばいいだろが
お前の美意識?のために余分な電気代払う気はねーんだよ…

338 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:34:57.17 ID:CKV2k2ii0.net
>>325
保守の名目で、定期的に至る所の土ほじくり返すのがセットの事業なんだが。

339 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:36:41.85 ID:7T+hrKzw0.net
>>331
でもどっかの誰かが言うみたいに図面が無いってことはほぼ無いし、
どっかの誰かが言うみたいに引き込みの位置がわからないってことも無い。
だって、引き込みの位置等を調べるためにまず試掘するんだから。

340 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:37:22.17 ID:ScuSsEwi0.net
>>338
ビル一棟建てるだけで、引き込みの掘削工事が出るんだよ
理由があってやってる

無知だと無駄な工事って思うみたいだけど

341 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:37:56.66 ID:Pvoeg8J50.net
お金の無駄
それに地震で停電してもすぐ復旧するのは電柱のおかげじゃないか
地面に埋め込んでたら直すのが大変そう

342 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:38:33.37 ID:EfY/y6my0.net
街の仲間たちの大エースもいよいよ引退かぁ
歩道の段差選手も衰えを隠せないし、そのうちみんな辞めていくのかな

343 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:38:41.45 ID:ScuSsEwi0.net
>>339
わからないから試掘するんだろw

344 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:38:47.76 ID:cw7uX7ZO0.net
>339
その辺のコストが結構掛かる
しょっちゅう道路工事やってるのもそういう工程があるからなんだよな

345 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:39:54.11 ID:69uhA0HE0.net
また土建

346 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:41:29.43 ID:o+iBD1eR0.net
費用は私財から出るんですね?

347 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:41:34.86 ID:7T+hrKzw0.net
>>343
試掘してからやるのにどこのバカが
「引き込みの位置がわからなかったり旧と新の配管を勘違いしたりよくやらかす」んだよw
試掘の意味ねーじゃん。おまえんとこってそんなクォリティなの?

348 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:41:55.35 ID:CKV2k2ii0.net
>>338
他人を無知だと思う前に。

様々な利権がここ見てるのはわからないでもないが、
見ている各個人が無駄と判断するかしないかは別にして、
それだけ、地面を穿り返さなきゃならない機会が現状より増えるっていう話だよ。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

349 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:42:06.68 ID:ScuSsEwi0.net
>>339
で、試掘するとお目当ての配管以外に何本か謎配管が出てきて悩むw
更に試掘範囲を際限なく広げていくw

350 :348@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:43:39.09 ID:CKV2k2ii0.net
アンカーミス。
>>340の間違いね。

351 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:43:49.28 ID:ScuSsEwi0.net
ID:7T+hrKzw0
本当に現場知ってんのかな?

352 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:43:58.97 ID:7PqZw1RD0.net
ガスや水道の工事で停電頻発
 

353 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:45:10.06 ID:cw7uX7ZO0.net
メートルあたり数十万というのはそんなに高く見積もってない
実際メートルあたり百万超えの案件だって沢山ある
一キロやったら数億できかないからね
今計画の7万本だけでも凄い金額になりそうだな

354 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:45:48.62 ID:7T+hrKzw0.net
>>351
お前みたいなバカな作業員さんもたまにいるってことはよく知ってるよ。

355 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:47:36.86 ID:Vx8/0MsJI.net
電柱利権の断末魔w

356 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:47:38.16 ID:ScuSsEwi0.net
>>354
なんかヘボい図面をひく現場を知らない設計事務所社員の
感じがする

357 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:48:12.42 ID:SPBScQ1z0.net
<がんばれ街の仲間たち>
【電柱】
  DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
【街路樹】
  電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【ガードレール】
  強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯・キャッツアイ】
  車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
  持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
  常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【フェンス・側壁・柵・塀】
  カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差・縁石】
  致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】
  細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。

358 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:48:45.99 ID:nTm2JHJm0.net
観光地や交通量の多い場所だけすればいいんじゃないの?

359 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:50:55.71 ID:7T+hrKzw0.net
>>356
お前みたいなバカな作業員さんほど他の職種を見下すよな。
線引きはバカだとか監督は無能だとか俺がいなきゃ班が回らないとかさ。
340の言いっぷりもその延長じゃん。
この世界人手不足だからテキトーに話し合わせて働いていただいてるけどサw

360 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:54:18.67 ID:mHdgw0aK0.net
電線から電磁波が出てるから地下の方が影響が少なく済むんだよ

361 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:56:48.07 ID:D3cPdzSX0.net
>>355
電柱屋だろうが土建屋だろうが儲ける奴はどっちでもいい
俺の懐から出て行く金が最小の相手を支持したい
そんだけ

見栄えのためだけに地中化なんて抜かす奴が最悪の存在
それに貼りついてうまみを吸い取る利権政治家と施工担当が黒幕

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:01:36.84 ID:ScuSsEwi0.net
>>359
だって、経験ないのがレスでわかるしw

363 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:02:39.63 ID:IIakQLhH0.net
上下水道と光ファイバーがセットで作られてるから電線もセットで作ることにしたら
電柱が要らなくなっただけかと

364 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:05:38.82 ID:7T+hrKzw0.net
>>362
低クォリティの作業しかできないくせに言うことだけデカい奴に
何言われたって腹も立たんな。明日もよろしく頼むよ。

どこの田舎のなあなあ自治体で仕事してんのか知らんがw

365 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:07:50.31 ID:4UN6lGwc0.net
海底ケーブルの技術が進めば将来は外国と
電気の輸出入が出来るようになよね
電柱に未来が無いわ

366 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:09:05.68 ID:+o+A2mWo0.net
東日本大震災の液状化でボコボコになった浦安市だが地中電線は無傷だったな
市内の電柱エリアは軒並み傾斜して完全復旧に時間がかかった
マンホールが2m飛び出すのに断線なしは凄い

367 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:12:43.48 ID:S/Dzc2JU0.net
これを実施する政府の言い分って何なの?
まさか景観の為?

368 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:15:59.41 ID:PMKc3hpY0.net
>>367
やっぱ都市部では電柱分のスペースが確保されるのが大きいね。
土地はまだまだ高いしね。
災害にも強いらしい。地震おおいからな。我が国は。

369 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:17:15.14 ID:ScuSsEwi0.net
>>364
とくにデカイことは言ってないよ
現場状況ありのままに言ってるだけ

キミにはデカく感じるのかしれんがw

370 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:19:49.89 ID:ScuSsEwi0.net
>>366
エフレックスっていう可とう電線管と、ケーブルの余長
を取ってるからね

古いのはヒューム管でバキバキに割れる

371 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:20:02.21 ID:leBvGNPy0.net
電柱があった方が車もトロトロ走るから大事故を防げたりする
特に歩道が狭い道では電柱があるお陰で歩行者が守られている

372 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:22:24.06 ID:cw7uX7ZO0.net
>371
シケインみたいなもんだね

373 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:24:29.32 ID:PMKc3hpY0.net
大都市圏30km以内なら電柱地中化してもメリットはあんじゃないか?
小池が音頭とってるのは気にくわんけどね。

374 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:27:48.17 ID:O18jiEUP0.net
地中化したところって
結局電柱よりはるかに邪魔になる地上設備だらけになってるじゃん

375 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:28:40.42 ID:Da/9aP0h0.net
悩んでいるときに話し相手になってくれた電柱の思い出

376 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:30:13.03 ID:7T+hrKzw0.net
>>366
確か配電に影響が出る切れ方したのは2、3本だったな。
災害が多いから地中化反対って言う人が多いが、液状化したエリアでこれなので
実際には大したことはない。電力の場合は不安といえば水没リスクぐらいだ。

377 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:32:27.08 ID:yOAA3xi10.net
メンテナンスのコストは上がるし、目視できないから良くないんじゃ?

378 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:39:45.36 ID:cw7uX7ZO0.net
年中観光やってる暇なやつからしたら
日常生活の風景は嫌なんだろけど
電気代や税金をあえて値上げてまでやるほどの価値はないというのが
普通の感覚

379 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:40:46.85 ID:CKV2k2ii0.net
>>363
コストの関係から、どんな規格か知らないけど電力線を独自で直接埋めるっていう話らしいが?

誰の入れ知恵か知らないけれど、そんなことしたら、保安上はどうなるのかって話で。
そうやって「電力」が「ガス」が「水道」が「通信」が、自分の財布の都合でバラバラで図面引いて勝手に動き出したら、
手に入れた図面のバージョン次第で大事故に繋がることもありえるわけで。

380 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:43:32.16 ID:CKV2k2ii0.net
そんなことより、首都圏は電力の地産地消化の方が急務だろ?
何で電力を東北地方から取り寄せてるのは放置しておくんだよ?

381 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:46:46.04 ID:D3cPdzSX0.net
>>378
>年中観光やってる暇なやつからしたら
>日常生活の風景は嫌なんだろけど

安全・安定したポジションから下界を見下ろしてるだけの小池の視点には
まさしくそんな意識が少なくない割合で含まれてんだろうね

382 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:49:57.65 ID:4NbKyJET0.net
>>371

電柱が地中化された大阪・北新地
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/efc7dc7403f30b2298867759bd0e53ff.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/16ae22d4454c72f337eb861eef43f8e4.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/a46f7bf4a31a24815cc739bc134eb063.jpg

383 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:50:54.29 ID:5kIkdacC0.net
日本には財政問題は無い。なぜならば日銀が円を刷れば(インフレになるまで)
いくらでもお金を増やせるからである。
しかし、それをやると増税で日本人を苦しめることが出来ない。

384 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:51:40.46 ID:cw7uX7ZO0.net
今の電柱倒壊は風圧荷重計算が合ってないのが多いんだよな
支線がバンバン打ってある地域の電柱はそうそう倒れないよ

385 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:53:08.27 ID:jIhldKvw0.net
あべの
みくす

386 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:53:18.97 ID:7T+hrKzw0.net
>>378
ジャンクフードで育った人はジャンクフードを美味しく感じるし
カネ出してタニタ食堂的な食事をとるなんて考えもしない。
端から見たらあいつなんてで毎日あんなものを食ってんの?状態だが、
本人からしたら「毎日あんなものを食う」のが普通の感覚。
お前の「普通」はそういう普通なんだよ。日本では多数派かも知らんが。

387 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 14:58:33.54 ID:h1vVxByWO.net
こんなどうでもいいことより、電波オークションとかマスコミ規制やれや

388 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:07:32.31 ID:f1gUr6U50.net
>>378
そんだけ金使って、わざわざ今やらなきゃいけないような事かよ。というのが普通の感覚だな。

大体何なんだよ「義務付ける法案」って、 中世ヨーロッパの馬鹿王か?

389 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:08:48.76 ID:+GkSAaPp0.net
この人は道路族に分類される人?

390 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:14:23.34 ID:7BL1EJVb0.net
洪水とかで浸水したらどうなるの?
万一ショートでもしたら大変なことになりそうだなw

391 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:14:57.05 ID:5kLCCiz50.net
建築雑誌におしゃれな個人宅が紹介されてるが、建物そのものは良くても
必ず周囲に電線が映り込んで、雰囲気が台無しになってるのばっかりなんだよ

392 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:24:20.14 ID:f1gUr6U50.net
>>391
そんな所に「おしゃれな」邸宅を作るのが所詮貧乏人w

家はまずロケーションから。

393 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:27:36.95 ID:jj2mKbmZ0.net
景観が良くなるのは確かだが、コストが10倍くらいかかるんだろ。メンテも大変だっていうし。

その辺を考慮して、やってんのか?

394 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:33:23.21 ID:IAYwlf0M0.net
既存の電柱はそのままで、これから新規に作るところは地中に埋めていけばいいんじゃね。

395 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:38:26.96 ID:7T+hrKzw0.net
>>391
郷ひろみの豪邸も残念
http://livedoor.blogimg.jp/go0403aisurumade106/imgs/8/6/86b936dc.jpg

これとか「夕日がキレイに落ちていく」ってキャプついてるけど
これを「キレイ」な画として放送できちゃうのが日本品質。
1階もしくは屋上から撮って電線を入らないよにするという発想が日本人には無い。
http://livedoor.blogimg.jp/go0403aisurumade106/imgs/6/f/6f978213.jpg

396 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:43:09.63 ID:7T+hrKzw0.net
>>394
人も金も足りないし激変措置は失業も生むので実際にはそうするしかない。
電柱は不適格物件として残り更新速度と電柱関連エンジニアの定年に合わせて
徐々に減らしていく。

民主党だったらアレだが自民ならさすがにこれぐらいのことはわかってるはず。

397 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:56:35.95 ID:C3s+W5kk0.net
>>382
この位歩道を広く取れればね
ただそこは大阪だから車を排除するような街づくりでも良いのかもしれないが、
地方都市でそのような通り道にすると車の流れが変わる
車は走りやすい道路に流れるので電柱地中化して歩道を広げた通りは廃れていくだろうな
田舎は車社会だからね

398 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:16:12.49 ID:cw7uX7ZO0.net
3500万本を
年間何万本で予算はこれでって
どの地域のどの道路からやりますから見積もりを出せという入札なら
普通に賛成出来るが 法案で新規や立て直し不可にすると
倒れるまでほったらかしにする方が多いと思うよ

399 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:41:45.27 ID:f1gUr6U50.net
>>398
具体的なプランも勝算も示さずに、 「○○を義務付ける!実行せよ!」って、

どこの牟田口中将だよw   すでに日本全体がインパール戦線状態だっていうのに。

400 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:47:49.06 ID:jVpwsGcT0.net
>>60
うるさい 歩道に駐車するな

401 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:16:52.84 ID:j+slXzQ8O.net
うちの近所の新興住宅街は電柱無いよ

402 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:25:20.94 ID:r/T+jc7CO.net
伊東四朗とスズメの気持ちを考えろ!

403 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 18:59:03.63 ID:drmS70GY0.net
結局は土建屋主導なんだよな、この国は。
ヤンキーのようなDQNが何故か大手を振って歩いているのは
そういう政治の所為なんだな。よくわかった。

404 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 20:30:05.30 ID:u1WZ2gYU0.net
地下に埋めると維持管理費がバカにならないので
結果的には国の損になるんだよな

405 :  @\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:54:00.72 ID:7BI09u580.net
              
台風などの災害による停電からの復旧が、

今の3倍以上の時間がかかるようになる。

冠水地などでは、完全に水が引くまで2週間かかるからな。

406 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:58:11.37 ID:C2IS5xh40.net
>>405
地下に埋めてるアメリカが停電の復旧がものすごく時間がかかるってニュースでもやってるのに
全然気がついてないのな。

407 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:03:23.34 ID:2YxRf6Ga0.net
他の問題山積みで景観保護なんて悠長なこと言うような時代じゃないでしょ

土建にお金落とす目的なら反対しないけど

408 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:31:01.57 ID:dtj2O+Uh0.net
>>404
電力等使用料を負担する国民が損
利権議員と子飼い土建屋が得

現役業者が勝ち まだ見ぬ子孫が負け
ジャップの行動パターンは揺るがない

>>407
議員と土建に落とす金は廻り廻って底辺の財布からむしられるので
俺は反対だな
利便性が向上するわけでも無い品

409 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:06:00.04 ID:wJIpBTxc0.net
>>406

仮復旧でも地中化してたら大変だと思う電柱を設置してって出来ないし
仮ですら地中化必須なるだろうし

政治屋さんってのは尻から押されると本当にうわ言だけで決めてしまうよな

410 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:56:09.80 ID:aV4w+S3x0.net
>>300に示した、地中化デメリット群 >>140
避雷針の役割、トランスからの電磁波、はどうなんだろうね?

411 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:22:41.00 ID:1kg9Q46P0.net
電柱無くすと街灯の明かりはどうするの?
新しく街灯立てるの? 電柱があった場所にですか...ww

412 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 00:24:42.03 ID:hJ8hSfbV0.net
これは利権
個人的には、可能な限りそうするのは賛成

413 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:14:19.32 ID:NbCI1mp/0.net
.
地方都市だけど 電柱を地中化したが シャッター商店街になっています。
.
商店街の美化が目的だったが まったく意味がありません。
.
自民党は このような無駄な税金を使うことが大好きな政党なのです!
.
6600ボルトの電線は埋めるが 6600V→200V、100Vへのトランスは
地上の歩道に設置するのです。 意味が無いと思いませんか?
.
とても邪魔ですね。
.
(ちなみに通常の柱上トランスは防水です。地上設置のトランスは非防水です。)
.

414 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:19:37.40 ID:B21S7d670.net
>>408
建設国債から財源を得ればいい
その償還に増税があるだろと思うかも知れないが
三橋貴明が言うには公共事業でGDPが上がれば自然と所得税や法人税が上がるので問題はない
また償還のための国債を発行してもいい
内国債である限り国債は無限に発行できるのだから

415 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:21:39.78 ID:eM6oNNxf0.net
で、どこの株を買えばいいんだよ

416 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:23:18.80 ID:iRRuOzwk0.net
新規の新興住宅街?だと、大通りには共同溝であらかた地中化して無理なところは電柱立てて繋ぐなど柔軟的に行っていたりするわけだが

新規の電柱は禁止に、埋設方法はケーブルをそのまま埋める方式とか
本当に狂ってるとしか言いようが無いという

417 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:27:45.41 ID:2y5hgZnW0.net
これをやると、街灯の数が減って夜は危険になるぞ。

418 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:29:29.60 ID:MvT1wkh20.net
だから電線株が上がってたのか

419 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:31:03.61 ID:7ndYKJEPi.net
6600ボルトの線ってきちんとシールドしないと電波出るよね
いろいろ影響あると思うわ

420 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:34:42.01 ID:5iwAHdfS0.net
都心の大型幹線道路の地中化は、もう環状線建設と同時に着工済み
新しい事ではない

都会ほど住宅密集率が高くて、道路が狭い所はない
地中化できるのはほんの一部でしかない
民間ができる工事でも無いし、税金使えば電力料金にはね返るだろう
道路工事や電気工事は既存の工事会社の利権も大きいし

421 :セーラー服反原発同盟動物愛護(ガス室処刑)センター@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:34:42.49 ID:W3qsW6km0.net
俺も与党自民党で内閣入りして、国を運営するお金に困ったことが今まで一度もない、という経験をしてみたいもんだぜ

422 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:37:30.37 ID:5iwAHdfS0.net
小泉の真似だろ、自民党非主流派になった小池の
だから民間とか言ってるが、民間にそんな金は無い

423 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:40:36.18 ID:hD2gasDE0.net
関西だと芦屋の高級住宅街くらいだもんな。
まぁやらないより、やるほうが良いが
先進国と言う割りに遅すぎの感は有る

本来高度成長期にすべき事(遅くてもバブル期に出来ただろ)

424 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:41:14.22 ID:TeShFOtu0.net
>>9
さあ仕事だ、行くぞー

425 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:41:51.29 ID:NbCI1mp/0.net
.
地方都市だけど 電柱を地中化したが シャッター商店街になっています。
.
商店街の美化が目的だったが まったく意味がありません。
.
自民党は このような無駄な税金を使うことが大好きな政党なのです!
.
6600ボルトの電線は埋めるが 6600V→200V、100Vへのトランスは
地上の歩道に設置するのです。 意味が無いと思いませんか?
.
とても邪魔ですね。
.
(ちなみに通常の柱上トランスは防水です。地上設置のトランスは非防水です。)
.

426 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:42:00.16 ID:MvT1wkh20.net
>>415
電線株が手遅れと思うなら
不要になった電柱を砕ける 産廃処理業なんかどうよ 具体的な銘柄は知らんが

427 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:42:14.61 ID:wLcyJnMt0.net
反対してる奴らの理由がバカすぎて笑えるな
ここまで頭悪い奴ばかりなんだな
お前ら、もっと自分の知能を疑ったほうがいいぞ

水道だって地中を通してるだろ
それは利権なのか?
メンテが大変なんて話聞くか?

日本以外の先進国では電柱が無いなんて当たり前だぞ
それで何か問題が起きているのか?

428 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:44:35.52 ID:pTZzByTC0.net
電柱に使う金があるなら、なぜ増税なんかしたんだ?しかも、また上げるんだぞ

総レス数 803
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200